並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 418件

新着順 人気順

改善策の検索結果281 - 320 件 / 418件

  • うつの人が苦しまずに仕事で力を発揮できる心得

    「自分の分身が24時間365日働いてくれる商売」を 前回の記事「うつの人が自己啓発本を真に受けてはいけない訳」(6月4日配信)において、うつ病の人が自分の人生を好転させるべく、「元気な人向け」の自己啓発本や経営者本を読んだり、セミナーに参加したりしてはいけない、という話をしました。今回は、いよいよ「うつの人が起業をするにあたって、実際にはどのような商売を選べばいいのか?」をお話ししていきます。 さて、うつの私が事業を起こすうえでもっとも大切にしている基準は「自分の分身が24時間365日働いてくれる商売」です。 うつの人は真面目ですから、しばしば自分が24時間365日働けるような錯覚に陥りがちです。私も以前はそう思っていました。でも、実際はそうではありません。うつの症状がひどければ、働くことができない時間が、健康な人よりも圧倒的に多いはずです。ですから、「自分は24時間365日は働けないのだ

      うつの人が苦しまずに仕事で力を発揮できる心得
    • 【メンタルダウンから復活した元自衛官が語る】本当にしんどいときに救ってくれた「場所」とは?

      航空業界で働く危機管理屋。某国立大学卒業後、陸上自衛隊幹部候補生学校に入隊。高射特科大隊で小隊長になり、その後、師団司令部や方面総監部で勤務。入隊後10年間は順風満帆だったが、早朝から深夜までの激務と上司によるパワハラが重なり、メンタルダウン。第一線からの異動を経て、「出世ばかりが人生ではない」「人に認められるためではなく、もっと楽しく生きたい」と思い、市役所に転職。激務だった自衛隊時代に比べると天国のような場所だったが、自らの成長の機会を得るため、転職後1年半で航空業界にキャリアチェンジ。給料は市役所時代の倍に跳ね上がった。自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にツイッターで発信を開始。普通の会社員にもかかわらず、開始して2年でフォロワー数が8万人を突破。ツイートはネットニュースなどにも取り上げられ、人気を博している。 メンタ

        【メンタルダウンから復活した元自衛官が語る】本当にしんどいときに救ってくれた「場所」とは?
      • ひろゆきが呆れる「完璧主義な人のダメすぎる仕事の中身」ワースト1

        本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

          ひろゆきが呆れる「完璧主義な人のダメすぎる仕事の中身」ワースト1
        • 【精神科医が教える】嫌われる人の話し方

          必ず否定から入る人 きょうのひとことは、 「“いや・でも”を極力使わない」 仕事でもプライベートでも、会話のなかで「いや」とか「でも」をよく使う人がいます。 とくに「でも」から話しはじめるのがクセになっている人は、けっこう多いんですね。 人からなにかを提案されたとき、ひと言めに「でも~」と否定から入る人も多いです。 一方、まわりを見ていると、いろんなことがうまくいってる人は、「でも」をほとんど使いません。 なにかを提案したりしても、「でも」と否定から入って、ダメな理由やできない理由を並べ立てるよりも、どちらかというと、なにごともやってみなくてはわからないというスタンスで、「どうすればできるか」という可能性について思考を広げる傾向にあります。 「でも~」と話しはじめることが多い人は、とくに自分が詳しい分野でもないのに、否定的な意見をいって、保守的なマインドになりがちです。 なにかと現状を変え

            【精神科医が教える】嫌われる人の話し方
          • 「何を言いたいのかわからない人」の頭の中はこうなっている

            心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

              「何を言いたいのかわからない人」の頭の中はこうなっている
            • 「上司のお願いもこれできっぱり断れる」NOと言えない人に産業医が授けた"魔法の言葉" 言い切らずに濁すのがポイント

              「最後まで言い切らずにぐっと我慢」がコツ 確実な安全圏に身を置くためには、めんどくさい人に「ノーと言える人物」だと認識される必要があります。 ですが、相手もどうにかして自分の要求を飲ませようとしますし、上司・部下という関係の場合、きっぱりと断ることができないこともあるでしょう。 そうした時に試していただきたいのが、 「これはちょっと……」 というセリフです。 これは、私が産業医として悩める会社員の皆さんと試行錯誤する中で見出した、最も波風を立てずに断れるマジックワードです。 たとえば、めんどくさい上司から業務時間外の仕事を任されそうになった時に、 「これはちょっと……」 と言って、最後まで言い切らずにぐっと我慢して言葉を濁してみましょう。 そうすると相手は、「ちょっと急すぎたか」「難しいか」など、あなたの話を推測して、その先を話してくるでしょう。

                「上司のお願いもこれできっぱり断れる」NOと言えない人に産業医が授けた"魔法の言葉" 言い切らずに濁すのがポイント
              • 「心が疲れない自分」をつくるために大切にしたい3つの要素 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                心が疲れると、やる気や集中力が低下して、仕事のパフォーマンスが落ちてしまいます。そういった状況が少しでも思い当たるなら、3つの要素で心が疲れない自分をつくっていきましょう。ひとつずつ詳しく説明します。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを得意とする。 要素1. 結果を気にしすぎない 要素2.「イラショナル・ビリーフ」を手放す 要素3.「無感情」の時間を取り入れる (参考) STUDY HACKER|心が疲れない人がしているのは「○○思考」。心がすぐ疲れる人との考え方の違いとは ミーツキャリア|今すぐ「やめるべき」思考習慣とは? 仕事で結果を出すための感情

                  「心が疲れない自分」をつくるために大切にしたい3つの要素 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • テレワークでバレる!職場の上司・部下・同僚から嫌われる人の「3つの特徴」

                  1992年 サン・マイクロシステムズ株式会社(現・日本オラクル株式会社)に入社。コール・センター業務・リーダー職を経て、業務改善プロジェクト・マネージャとして、日本のみならず海外のメンバーとも連携して、さまざまな企業の課題を解決。その際、手法として「シックス・シグマ」を取り入れる。また、2002年以降は、社内の人材育成部署(Career Development & Training)を立ち上げ、エンジニアの成長に貢献。延べ1000人の人材育成に関わる。2014年、独立後はさまざまな外資系IT企業を中心に独自のプログラムを提供し、現場で成果を上げる人財の育成に尽力している。著書は、2019年5月に「職場の苦手な人を最強の味方に変える方法」(PHP研究所)、2020年5月に「これからのテレワーク──新しい時代の働き方の教科書」 (自由国民社)、2020年12月に「オンラインコミュニケーション3

                    テレワークでバレる!職場の上司・部下・同僚から嫌われる人の「3つの特徴」
                  • 夕方にパフォーマンスがガタ落ちする人は睡眠障害かもしれない 体内時計はどうすれば修正できるか

                    睡眠時間が後ろにずれる人、前にずれる人 体内時計がうまく働かなくなるのが、概日リズム睡眠障害です。概日リズム睡眠障害は大きくふたつのタイプにわかれます。 ひとつは、体内時計をリセットする機能に問題が生じて起こるタイプで、内因性概日リズム睡眠障害と言います。もうひとつは、人為的・社会的な理由によって体内時計を短期間にずらさなければならない場合に起こるタイプ。 内因性概日リズム睡眠障害としては、深夜にならないと寝つけず昼頃まで起きられないという睡眠パターンで固定される睡眠相後退症候群、逆に夕方になると眠ってしまい早朝に目が覚めるパターンで固定される睡眠相前進症候群、体内時計リセット機能が働かなくなるフリーラン(非24時間睡眠覚醒症候群)があります。 人為的・社会的な理由により起こる障害としては、シフト制の交代勤務によって生体リズムが乱れる交代勤務睡眠障害、時差のある場所へ行くことによって発現す

                      夕方にパフォーマンスがガタ落ちする人は睡眠障害かもしれない 体内時計はどうすれば修正できるか
                    • 「部下が指示待ちになりやすい」上司に欠けた視点

                      「仕事を任せる」のと「放任」は違う 「部下には主体的に行動できるようになってほしい」 こう思っている上司は今でも多いです。主体性とは平たく言えば、「自分で考えて行動できること」を指します。主体性がクローズアップされた背景には、「指示待ち社員」に対する不安があります。このままでは、会社の将来が危ぶまれるという企業側の危機感が強くなったのです。 そこで各企業は、人材育成にコーチングを導入するなど、部下の主体性を発揮させるさまざまな取り組みを行いました。その結果、ある程度、自分で考え行動できるようになったものの、「結果が伴わない」という事例が多く聞かれるようになりました。 原因はさまざまですが、大きな要因の1つは部下の主体性を発揮させようと、部下を「放任してしまう」ケースです。部下に仕事を「任せたつもり」になっていて、実際には「放任されている状態」というのが実態でしょう。では、「主体性を発揮させ

                        「部下が指示待ちになりやすい」上司に欠けた視点
                      • 【精神科医が教える】一緒にいて心が落ち着く人の特徴

                        1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破のX(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 Twitter26万フォロワーの人気精神科医Tomy初の小説『心の荷物の手放し方』。著者自身がこれまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を[期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意]という8

                          【精神科医が教える】一緒にいて心が落ち着く人の特徴
                        • 【大反響】「繊細さん」が読んだだけでグッと心が軽くなる3つのこと

                          HSP専門カウンセラー。自身も HSP である。九州大学工学部 機械航空工学科卒。大手メーカーで研究開発に従事後、カウンセラーとして独立。全国の HSP から寄せられる相談をもとに、 HSP ならではの人間関係や幸せに活躍できる仕事の選び方を研究。 HSP の心の仕組みを大切にしたカウンセリングと HSP 向け適職診断が評判を呼び、日本全国から相談者が訪れる。著書に『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 (飛鳥新社)、『繊細さんが「自分のまま」で生きる本』(清流出版) がある。 ラジオやテレビ に出演する他、 講演会 やトークイベントなども開催し、 HSP の認知度向上に努める 。 「繊細さん」の幸せリスト 話題のHSP(とても敏感な人)専門カウンセラーから「繊細な感性」を持つあなたへ。幸せのコツを教える『今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト』

                            【大反響】「繊細さん」が読んだだけでグッと心が軽くなる3つのこと
                          • カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)

                            AERA 2019年12月23日号よりこの記事の写真をすべて見る イラスト:古村耀子(AERA 2019年12月23日号より) 野波ツナさんは『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』(コスミック出版)で、身も心もボロボロになった体験を描いた アスペルガー症候群の特性「共感性欠如」に苦しむ妻たちがいる。心を通い合わせられない孤独と、周囲に理解してもらえない2つの孤独に苛まれる。そんな「カサンドラ症候群」の妻は夫とどう向き合えばいいのか。AERA 2019年12月23日号から。 *  *  * 臨床心理士で、夫婦関係と発達障害が専門の青山こころの相談室代表の滝口のぞみさんによると、彼らに相手を傷つけようという悪意はない。気持ちを考えてと言われても、脳の発達特性から「察する」ことが難しく、「普通なら」の「普通」がピンとこない。 「しかし、花が水を欲するのと同じように、親密な関係において情緒

                              カサンドラ症候群 絶望から抜け出すには「自分軸を強めては」 | AERA dot. (アエラドット)
                            • 「適応障害」なりやすい人・なりづらい人の特徴

                              「適応障害」という精神科の診断名を耳にしたことのある人は多いのでは。 女優の深田恭子さんが今年5月に適応障害で芸能活動休止を発表しましたが、9月には現場復帰されました。スポーツ選手や著名人でも、しばしば適応障害と診断されたという話をニュースで聞きます。 では「適応障害」とは、どんな病気のか? 「軽症のメンタル疾患」という印象ですが、実は放置したり、軽んじたりすると、たいへんなことになる可能性があるのです。 精神科の「とりあえず、適応障害」の危険 理由1:適応障害は「暫定診断」の可能性がある 内科の診断は、血液検査、レントゲンやCT検査など、客観的な検査データをもとに診断されます。しかしながら、精神科には、直接、診断に結びつくような科学的な検査はなく、「問診」と「観察」で診断していくことになります。 初診時に患者さんから、できるだけ詳しく話を聞くのですが、診察時間としては1時間くらいでしょう

                                「適応障害」なりやすい人・なりづらい人の特徴
                              • 余計な一言を「好かれる言葉」に変える25のフレーズ - 日本経済新聞

                                気を使ったつもりが、みるみる相手が不機嫌になってしまった覚えはありませんか? 自分でも無意識のうちに使っている言葉を見直し、人間関係を円滑にするスキルを教えます。「マイナス口調」の常態化で損をしている人が多い相手を傷つけないようにやんわり伝えたり、回りくどく理由を述べたり──実はこの日本特有のコミュニケーションでは、「言いたいことが全く相手に伝わらず、お互いにストレスがたまるだけ」と、産業カウ

                                  余計な一言を「好かれる言葉」に変える25のフレーズ - 日本経済新聞
                                • プロテインを飲んで腹痛や胃痛が起こる原因と対策 | GronG(グロング)

                                  冷たい牛乳を飲んだら、お腹がゴロゴロとしたことありませんか?胃やお腹に痛みや不快感が出ると、気分まで下がってしまいますよね。 ホエイプロテインの原料は牛乳です。プロテインユーザーから、プロテインを飲むとお腹が痛くなったり、胃がムカムカしたりするという声を聴くことがあります。身体に良いはずの食品が、どうして胃痛や腹痛につながってしまうのでしょうか。 その原因はプロテインにあるのか?それともお腹や胃腸などの身体にあるのか?今回はプロテインとお腹の関係について解説します。 プロテインで腹痛や胃痛になる原因 乳糖不耐症の可能性 プロテインの中でも主流なのは、牛乳を原料としたホエイプロテインやカゼインプロテインです。牛乳には乳糖(ラクトース)という成分があり、体内での消化にはラクターゼという酵素が必須です。 しかし人を含むほとんどの哺乳類は離乳と共に、このラクターゼの活性は低下していきます。成人にな

                                    プロテインを飲んで腹痛や胃痛が起こる原因と対策 | GronG(グロング)
                                  • やる気ゼロでも、一瞬で「脳がポジティブになる」1つの動作

                                    プリンストン大学で英語とクリエイティブ・ライティングの学士号、ニューヨークの名門芸術大学プラット・インスティテュートでインダストリアル・デザインの修士号を取得。「喜びの美学」サイト創設者。世界的イノベーションファームIDEOのニューヨークオフィスのデザインディレクターを務め、ターゲット、コンデナスト、アメリカン・エキスプレス、ペプシコなど世界の名だたる企業や米政府のデザイン、ブランド戦略に携わった。デザインと喜びのエキスパートとして、ニューヨークタイムズ紙、ワイアード誌、ファストカンパニー誌などで取り上げられてきた。現在はIDEOフェロー。8年を投じて書き上げた本書は、アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者)、アリアナ・ハフィントン(ハフポスト創設者)、スーザン・ケイン(全米200万部『QUIET』著者)、デイヴィッド・ケリー(IDEO創設者)らに絶賛を受けた他、ダニエル・ピンク

                                      やる気ゼロでも、一瞬で「脳がポジティブになる」1つの動作
                                    • 「実力はあるのに、信頼されない人」の特徴とは?

                                      1976年生まれ。小学4年生からプログラミングを開始。1999年、大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。研修後、米国本社にてJavaやXMLでの開発を経験する。2000年にベンチャー企業である株式会社アプレッソの代表取締役に就任。エンジェル投資家から7億円の出資を得て、データ連携ソフト「DataSpider」を開発し、SOFTICより年間最優秀ソフトウェア賞を受賞する。 2004年、ITを駆使した独創的なアイデア・技術の育成を目的とした経済産業省のとり組み、「未踏ソフトウェア創造事業」にて「Galapagos」の共同開発者となる。2008年より3年間、九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」の非常勤講師を務める。 2013年、「DataSpider」の代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、合意する。2

                                        「実力はあるのに、信頼されない人」の特徴とは?
                                      • 増殖する「コロナうつ」から自分自身を守る5つの方法

                                        キティこうぞう(本名:鬼頭 幸三) 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント シニアコンサルタント 名古屋大学経済学部経営学科にて、「産業組織心理学」、「マーケティング心理学」を専攻。 1987年に卒業後、株式会社名鉄百貨店入社。 子供服売場、法人外商を担当し、顧客心理学を実践する。 一方で、労働組合の役員を10年以上、また、2000年からの6年間は、名鉄百貨店労働組合執行委員長を務め、社員のカウンセリングにも関わる。 その後、同社人事部で、採用および社員の人材教育・キャリア開発に関わる。 現在は、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのシニアコンサルタントとして、講演活動などで活躍中。労働組合や人事部での経験をもとにした、コミュニケーションやメンタルヘルスに関する講演は、企業や労働組合を中心に、人気を博している。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治

                                          増殖する「コロナうつ」から自分自身を守る5つの方法
                                        • 「繊細さんだから」気づく“幸せ”がある!感覚が違う人と良い人間関係を築くには?

                                          HSP専門カウンセラー。自身も HSP である。九州大学工学部 機械航空工学科卒。大手メーカーで研究開発に従事後、カウンセラーとして独立。全国の HSP から寄せられる相談をもとに、 HSP ならではの人間関係や幸せに活躍できる仕事の選び方を研究。 HSP の心の仕組みを大切にしたカウンセリングと HSP 向け適職診断が評判を呼び、日本全国から相談者が訪れる。著書に『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 (飛鳥新社)、『繊細さんが「自分のまま」で生きる本』(清流出版) がある。 ラジオやテレビ に出演する他、 講演会 やトークイベントなども開催し、 HSP の認知度向上に努める 。 「繊細さん」の幸せリスト 話題のHSP(とても敏感な人)専門カウンセラーから「繊細な感性」を持つあなたへ。幸せのコツを教える『今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト』

                                            「繊細さんだから」気づく“幸せ”がある!感覚が違う人と良い人間関係を築くには?
                                          • ゲイ作家が教える「毒親」との接し方

                                            元ゲイ風俗とゲイバーで働いていたゲイ。ギリギリ平成生まれ。現在は学生兼作家。作家としてエッセイやコラム、小説などを手がける。取材や対談などで得た知見や、経験談などをブログやツイッターにて日々更新している。ネコチャンと6年間暮らしていた。今はネチコヤンと暮らしている。最新刊は『繋渡り』(KADOKAWA)。 精神科医Tomy対談 バックナンバー一覧 “売り専”のゲイ風俗とゲイバーの元従業員にして、Twitterはフォロワー58万人(2020年8月現在)を超え、すでにコミックエッセイを2シリーズ3冊、エッセイ1作を刊行する人気作家・望月もちぎさん。初の小説『繋渡り』(KADOKAWA)も刊行した。 一方、Twitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き♡』が絶大な支持を集め、最新刊『精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)で悩める読者に“言葉の精神安定剤”を

                                              ゲイ作家が教える「毒親」との接し方
                                            • エアコンの暖房効率を最大化するサーキュレーターの置き方がこちら…→ネット民「有益な情報」「試してみます」

                                              エアコンの暖房の効きが悪いときは、サーキュレーターを同時に使ってエアコンの風を循環させることで、暖房効率をアップさせることができるという話は聞いたこことがあるのではないでしょうか。でも扇風機のように自分の方に風を当てると寒くなってしまいますし、どうやって使えばいいのかわからないという人も多いことでしょう。 Twitterでは、こんなツイートが注目されています。 エアコンの暖房の効果をサーキュレーターを使って熱流体力学的に最大化する方法を調べていて、出てきた最適解が 「エアコンの真下にサーキュレーターを置き、壁に向かって送風する」 という、意外な方法。まさか。そして実際にめちゃめちゃ効果があって笑ってしまった。かがくの ちからって すげー! pic.twitter.com/iqFcTLT4ib — 手布部 (@tfvesp) January 2, 2022 参考文献https://t.co/

                                                エアコンの暖房効率を最大化するサーキュレーターの置き方がこちら…→ネット民「有益な情報」「試してみます」
                                              • 「嫌なこと」が起きたときのために覚えておきたい、心がスッとラクになる「魔法の言葉」

                                                イラストレーター、作家。1ウォンでも多く稼ぎたいと、会社勤めとイラストレーターのダブルワークに奔走していたある日、「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、やりきれない気持ちが限界に達し、40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞める。フリーのイラストレーターとなったが、仕事のオファーはなく、さらには絵を描くこと自体それほど好きでもないという決定的な事実に気づく。以降、ごろごろしてはビールを飲むことだけが日課になった。特技は、何かと言い訳をつけて仕事を断ること、貯金の食い潰し、昼ビール堪能など。書籍へのイラスト提供や、自作の絵本も1冊あるが、詳細は公表していない。 今日も言い訳しながら生きてます 日韓累計40万部のベストセラーエッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』の続編『今日も言い訳しながら生きてます』の内容を抜粋して紹介。「人間関係に悩まずに

                                                  「嫌なこと」が起きたときのために覚えておきたい、心がスッとラクになる「魔法の言葉」
                                                • 心が疲れにくい人は必要以上に○○しない。危険な「感情コントロールの罠」から抜け出す方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「いい人だと思われたい」――。これはビジネスの場に限らず、あらゆる場面で多くの人が抱く思いです。 ところが、一般社団法人感情マネージメント協会代表理事の片田智也さんによれば、「いい人であろう」という姿勢によって自らの心を疲弊させてしまうこともあるのだそう。そのメカニズムと、心を疲れさせないための人との接し方について教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 片田智也(かただ・ともや) 1978年生まれ、和歌山県出身。一般社団法人感情マネージメント協会代表理事。公認心理師。産業カウンセラー。大学卒業後、20代で独立するがストレスから若年性緑内障を発症、視覚障害者となる。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るため、精神医療の実態や心理療法を追求、カウンセラーに転身する。教育や行政、官公庁を中心にメンタルケア事業に多数参画。カウンセリ

                                                    心が疲れにくい人は必要以上に○○しない。危険な「感情コントロールの罠」から抜け出す方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 益若つばさ、“避妊リング”の装着を報告 貴重な情報発信に「避妊の為だけかと思ってた」「勉強になりました」と反響

                                                    モデルの益若つばささんが6月8日にYouTubeチャンネルを更新。避妊や生理痛、過多月経に効果がある避妊リング「IUS(ミレーナ)」を子宮内に入れたことを報告しており、貴重な情報発信に「なかなか当事者に聞ける機会ないからありがたい」「男ですけどお話聞いて凄く勉強になりました」など大きな反響が寄せられています。 避妊リング入れました【 IUSミレーナ】益若つばさより。 避妊リングを入れたことを報告した益若さん(画像はYouTubeから) 1~2年前に友人から避妊リングの体験談を聞き、その存在を知ったという益若さん。これまで生理不順や生理痛改善のためにピルを飲んでいたそうですが、飲み忘れや副作用などのデメリット面を考慮し、一度入れれば長期間効果が持続する避妊リングに魅力を感じたといいます。 病院で実際に装着し、「思ったより痛かった……」「出産するときを若干思い出した」など正直な感想を語った益若

                                                      益若つばさ、“避妊リング”の装着を報告 貴重な情報発信に「避妊の為だけかと思ってた」「勉強になりました」と反響
                                                    • 部下を無理やり動かしても「やらされ感」「反発心」を生むだけ 本質的なリーダーシップを発揮するための「4つのステップ」

                                                      「セミナーに参加したかったけど、時間が合わなくて行けなかった……」。株式会社イノベーションの調査によると、ビジネスパーソンの2.5人に1人はそんな経験をしているそうです。同社が運営する動画サービス「bizplay」は、オンライン配信を通して、いつでもどこでもセミナーに参加できる環境を提供しています。今回は『部下は動かすな。』著者の大平信孝氏が登場し、これからの時代に求められるリーダーシップのあり方を語ります。 ■動画コンテンツはこちら(※動画の閲覧には会員登録が必要です) 「部下は無理やり動かすな」 大平信孝氏:(上司は部下を)「動かしてなんぼなのではないか」「動かさずにどうやっていったらいいのか」と、はっとされる方も多いんじゃないかなと思うんですが、より丁寧にお伝えすると「部下は無理やり動かすな」ということです。 もちろん、リーダーとしてチームをあるべき方向にリードしていく必要はあるわけ

                                                        部下を無理やり動かしても「やらされ感」「反発心」を生むだけ 本質的なリーダーシップを発揮するための「4つのステップ」
                                                      • 手を上向きに動かすと「最高の記憶」を思い出せる訳

                                                        プリンストン大学で英語とクリエイティブ・ライティングの学士号、ニューヨークの名門芸術大学プラット・インスティテュートでインダストリアル・デザインの修士号を取得。「喜びの美学」サイト創設者。世界的イノベーションファームIDEOのニューヨークオフィスのデザインディレクターを務め、ターゲット、コンデナスト、アメリカン・エキスプレス、ペプシコなど世界の名だたる企業や米政府のデザイン、ブランド戦略に携わった。デザインと喜びのエキスパートとして、ニューヨークタイムズ紙、ワイアード誌、ファストカンパニー誌などで取り上げられてきた。現在はIDEOフェロー。8年を投じて書き上げた本書は、アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者)、アリアナ・ハフィントン(ハフポスト創設者)、スーザン・ケイン(全米200万部『QUIET』著者)、デイヴィッド・ケリー(IDEO創設者)らに絶賛を受けた他、ダニエル・ピンク

                                                          手を上向きに動かすと「最高の記憶」を思い出せる訳
                                                        • 覚えておくと人生が生きやすくなる数字7選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          こんにちは、えらせんです。 今回は「覚えておくと生きやすくなる数字」というテーマで話していきます。実は日常生活で知っておくと役立つ数字っていっぱいあります。今日は「人生が生きやすくなる数字」を紹介していきます。 1.直感の的中率は9割「なんとなくそう思う」って感覚、侮れません。実は、直感の的中率って9割くらいあるそうです。「そんなに高いの?」って驚く人も多いかもしれませんが、長年の経験や知識が無意識のうちに働いているから。「今日はなんか嫌な予感がする...」なんて感じたら、ちょっと警戒してみましょう。 2.第一印象は3秒で決まる実は初対面の人と会った時印象決まるまで、たったの3秒です。人間の脳ってすごく素早く判断を下します。だからこそ、人と会う時は最初の3秒が勝負。笑顔で挨拶するだけで、印象がガラッと変わるかもしれません。 3.どんな人も2割の人には嫌われるこれ、知っておくとすごく楽になる

                                                            覚えておくと人生が生きやすくなる数字7選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性

                                                            そうは言っても難しい、デジタル改革の実際問題 八子知礼氏(以下、八子):ここまで、いい感じに時間を超過していますね(笑)。 斉藤徹氏(以下、斉藤):そうですね。質問はどうしましょうか? 八子:質問は受けちゃっていいんですかね? 司会者:はい。 八子:もしオーディエンスの方でご質問がある方がいらっしゃればいただければと思います。はい、どうぞ。 質問者1:八子さんに質問で、「そうは言ってもこれは難しいよね」と思ったお話はありますか? 斉藤:現場では難しいもの。「実際問題、ここはなかなか難しいよね」というところ。 八子:自分で決めてもらうのはけっこう重要だという話が、最後のまとめにも出てきましたけども、「自分で決めてくれない人」はいて、対話を繰り返していてもなかなか進まないんです。それは僕のやり方が悪いのかもしれないですけど、やっぱりその場でぐるぐる回っちゃっている人がいて、なかなかその状態から

                                                              「やる気のない人」には必ず無気力になった理由がある やる気に満ちたチームを作る「傾聴」と「対話」の重要性
                                                            • 【精神科医が教える】「かまってちゃん」に振り回されないたった1つの方法

                                                              1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破のX(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 50代を上手に生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 Twitter26万フォロワーの人気精神科医Tomy初の小説『心の荷物の手放し方』。著者自身がこれまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を[期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意]という8

                                                                【精神科医が教える】「かまってちゃん」に振り回されないたった1つの方法
                                                              • 「鬱・不眠・雑念・記憶の反芻」で落ち着かない人はバナナを食えって話 ※効果に個人差があります

                                                                ブルーハワイ炊き込みごはん @B_H_T_Rice 3Dプリントモデルディーラー「青い飯の人」 タピオカミルクティーボクシングの元締め ↓ゲームと連絡用 discord:ブルーハワイ炊き込みごはん#9029 ブルースカイ ミスキー https://t.co/Ww67H8LXzI ブルーハワイ炊き込みごはん @B_H_T_Rice 人におすすめしてもあまり実践してくれないのですが、鬱・不眠・雑念・記憶の反芻で落ち着かない人は毎日1本のバナナを食べてトリプトファンという物質を取り込んでください。トリプトファンは体内で欠乏しがちなセロトニンに合成されて脳が休まり、まず不眠が緩和します。 2020-06-22 01:17:46 ブルーハワイ炊き込みごはん @B_H_T_Rice 不眠が緩和して睡眠の質が良くなると脳内の老廃物が押し流されて気持ちの落ち込み・急な不安や怒りなどが抑制されてきます。精神

                                                                  「鬱・不眠・雑念・記憶の反芻」で落ち着かない人はバナナを食えって話 ※効果に個人差があります
                                                                • 「人間関係をコスパがいいかで考える」人が必然的に陥る残念な末路

                                                                  ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                    「人間関係をコスパがいいかで考える」人が必然的に陥る残念な末路
                                                                  • 精神科医が語る「自己肯定感を高める」ために今すぐ捨てるべき考え方

                                                                    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲食業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

                                                                      精神科医が語る「自己肯定感を高める」ために今すぐ捨てるべき考え方
                                                                    • 萩本欽一 結婚生活で相手に腹が立ったとき、どんな言葉を繰り出せばいいのか?

                                                                      1941年、東京・下谷生まれ。高校卒業後にマヌケないきさつで浅草の東洋劇場に入る。生来のマヌケさから3カ月でクビになりかけるが、マヌケさが幸いして命拾い。66年に坂上二郎とコンビ「コント55号」を結成。マヌケパワーが花開いて時代の寵児となる。 80年代には「欽ちゃんのどこまでやるの!」「欽ドン!良い子悪い子普通の子」「欽ちゃんの週刊欽曜日」など、手がけたテレビ番組が軒並み高視聴率を叩き出し「視聴率100%男」と呼ばれた。マヌケの底力を世に知らしめるとともに、自分でもビックリする。 85年、マヌケなタイミングで休養宣言。その後も、長野オリンピック閉会式総合司会、「24時間テレビ」「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」などで活躍。 2015年4月に駒澤大学仏教学部に入学。4年間にわたって楽しく実り多いマヌケな学生生活を過ごし、19年春に自主退学。現在は「欽ちゃんのアドリブで笑(ショー)」(NH

                                                                        萩本欽一 結婚生活で相手に腹が立ったとき、どんな言葉を繰り出せばいいのか?
                                                                      • 嫌いな人がみるみる減っていく心理テクニック

                                                                        1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

                                                                          嫌いな人がみるみる減っていく心理テクニック
                                                                        • 女の子が自分でできる避妊法「ミレーナ」を、大学生が使ってみた!

                                                                          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                            女の子が自分でできる避妊法「ミレーナ」を、大学生が使ってみた!
                                                                          • 「ひとり好き」には理由がある!【内向型の人が心地よく生きるために大切にしたい3つこと】(はるママ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            こんにちは、読書家・はるママです。 今回は、「内向型の人が心地よく生きるために大切にしたい3つのこと」をお話しします。内向型の人は外部の刺激を受けやすいので、騒がしい環境やにぎやかな場所にいると消耗します。一方、外向型の人は、刺激を求めることで、ますます活発になります。この感受性の違いが、内向型の人が「ひとり好き」な理由です。単なる「違い」であって、優劣はありません。自分の性質を知ることで、もっと楽になりましょう。 1.ひとり時間はエネルギー補充会社や学校といった環境では、たくさんの人に社交的に接することが求められますよね。内向型の人でも、必要ならば外向的に振る舞うことはできます。ただ、そこで消耗したエネルギーを補充することが必要なんです。 内向型の人は、一人でいることで、自分らしく振る舞うことができて、元気になります。私はこのことに気づかなくて、疲れ果ててしまうことが何度もありました。

                                                                              「ひとり好き」には理由がある!【内向型の人が心地よく生きるために大切にしたい3つこと】(はるママ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「不安の9割は実際には起きない」禅僧が教える不安に潰される人、プラスに変えられる人の決定的違い 【莫妄想】ありもしない「心の雑音」からは離れなさい

                                                                              さまざまな不安から解放される方法はないのか。建功寺住職の枡野俊明さんは「いま、禅語でいう“妄想もうぞう”でみずからを追い込んでいる人がたくさんいます。その最たるものが『不安』です」という。存在しないものにおびえ、間違った行動を重ねて大失敗……そんな負のサイクルを抜け出す方法を、セブン-イレブン限定書籍『やめる練習』から明かす──。(第2回/全3回) ※本稿は、枡野俊明『やめる練習』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 心を縛る「妄想」を手離す 人の世は一瞬たりともとどまることをせず、絶えず変化をしています。常が無い、つまり無常です。常に変化していれば、未来に何が起こるかは人の理性では予測できません。人生とはそういうものですから、不安のない人などいません。 「莫妄想まくもうぞう」という禅語があります。「妄想するなかれ」という意味ですが、この場合の妄想は心を縛るものすべてを指します。

                                                                                「不安の9割は実際には起きない」禅僧が教える不安に潰される人、プラスに変えられる人の決定的違い 【莫妄想】ありもしない「心の雑音」からは離れなさい
                                                                              • やっかいな「自己承認欲求」パーフェクトな解決法とは?

                                                                                1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。39万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』の小説シリーズも反響を呼ぶ。最新作は、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』。 精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉 著者Twitterフォロワー、18万人突破! 精神科医がすべての悩みを吹き飛ばす!! ☆ストレスゼロで生きる221の言葉 2019年6月に本格的に始めたTwitterが話題を呼び、 またたく間にフォロワー数が18万人突破! すべての悩みを解決する“

                                                                                  やっかいな「自己承認欲求」パーフェクトな解決法とは?
                                                                                • 【返報性の法則】頭のいい人が口撃を受けたときの反応・ベスト1

                                                                                  株式会社共創アカデミー 代表取締役 ファシリテーション塾 塾長 NPO法人はたらく場研究所 代表理事 慶應義塾大学卒業後、NEC入社。人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。NEC在籍中より社外の仲間と活動開始。会社、家庭以外の「第3の居場所」を創り、そのコミュニティをもとにNPO法人はたらく場研究所を設立。組織開発をテーマに、組織を越えた、横断型勉強会を運営する。社内外の活動の循環が軌道にのり、2019年独立。ライブ型ファシリテーションスタイルの研修が好評を得て、上場企業から官庁、自治体まで活動の幅を広げる。現在は株式会社共創アカデミーを設立し、組織を越えて活躍できるリーダーを育成するためにファシリテーション・リーダーシッププログラムを提供。

                                                                                    【返報性の法則】頭のいい人が口撃を受けたときの反応・ベスト1