並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

散策スポットの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず

      こんにちは。先日ちょっくら実家の大分県別府市に帰省してきました。実は数ヶ月前に電話で「今さら言いにくいんやけどさァ…ちょっとブログ?日記?っちゅうのをやっちょってさ、まあそこそこ有名になって本とかも出さしてもらってさァ、あとモジャモジャの犬が…まあとにかく、関連書籍を送るから見てくれる?」とテレビブロスとかわさお写真集とかいろいろ実家に送りつけてカミングアウトしてからの初帰省ということで、いろいろとスリリングな数日間を過ごしました。今回はそのスリルの断片とか、JR九州の誇る美列車「ゆふいんの森」号での秋散策スポットとか、実家のガラス窓にスズメバチが巣をつくって私生活が丸見えとかの様子をお送りします。 メレ腐は情報弱者の味方なので、今回も旅程への理解を深めるため地図を描きました!使えない味方ほど恐ろしいものはないっていいますよね… 由布院駅前からの旅のスタート。北は福岡県・久留米市から南は大

        人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず
      • キャンプに行けないときはガス缶の処理と地元の穴場観光はいかが? - 格安^^キャンプへGO~!

        キャンプに行けない日が続いており、悶々としている人も多いのではないでしょうか? こういうときは日頃できないキャンプ用品の手入れやガス処理などがおススメです。 キャンプに行けないときのCB缶のガス残処理! CB缶のガス残り問題 ガス缶アダプター ガスを使い切るためにはホットサンド! 地元マイナー観光スポット散策 弘法大師の清水 昼食(カップ麺) キャプテンスタッグ オーリック 小型ガスバーナーコンロ ユニフレーム 山ケトル900 割り箸を作ろう モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス ほたるいかミュージアム ソーシャルディスタンスを考えよう! キャンプに行けないときのCB缶のガス残処理! 我が家のキャンプ燃料は、ほとんどがCB(カセットボンベ)缶です。 冬キャンプはOD缶や、灯油、薪ストーブも使いますが、春以降から晩秋までに関しては、CB缶がメインになります。 CB缶のガス

          キャンプに行けないときはガス缶の処理と地元の穴場観光はいかが? - 格安^^キャンプへGO~!
        • 東大のキャンパスかっこいい:ハムスター速報

          東大のキャンパスかっこいい カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/30(火) 15:58:35.62 ID:j/OUGIuo0 安田講堂 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/30(火) 15:58:57.22 ID:j/OUGIuo0 赤門 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/30(火) 15:59:35.96 ID:j/OUGIuo0 総合図書館 11 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/30(火) 16:04:29.12 ID:A3xM/jCD0 住みたい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/30(火) 16:00:17.61 ID:j/OUGIuo0 法文1号館 5 :

          • 2018年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            本当は2018年のうちに更新したかった、2018年に泊まった温泉宿まとめ 実は2017年の大晦日に、こんな記事を更新していました。 1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 2018年も同様の記事を書くつもりで「食事の1位はやっぱりここかな~」なんて考えていたのですが、年末は「買ってよかったもの」の記事を書くのに精一杯で書けませんでした。。。なので正月早々におすすめ宿ランキング、やりたいと思います!(もっと早く更新するつもりだったのに、書くのに3日かかってしまいました……) 本当は2018年のうちに更新したかった、2018年に泊まった温泉宿まとめ 「部屋と建物」「風呂」「食事」の項目ごとに良かった宿ランキングを作った 2018年「部屋と建物」が良かった

              2018年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 鎌倉観光で押さえたい! 専門家おすすめ名所・散策スポット30選 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

              神奈川県鎌倉市は歴史が溢れ、街並みに趣きがある観光地として有名です。多数の観光スポットが点在する都市ですが、歴史的にも有名な「鶴岡八幡宮」は外せませんね。 鎌倉と言えば源頼朝ゆかりの地。そして鶴岡八幡宮は頼朝が創建した鎌倉幕府を象徴する建築物です。メインは大石段を上がったところに登場する本宮。建物の朱色とそれを取り囲むかのように生い茂る木々の色とのコントラストが大変素晴らしいのです。 <基本情報> 住所:鎌倉市雪ノ下2-1-31 電話番号:0467-22-0315 アクセス:JR鎌倉駅東口・江ノ電鎌倉駅から徒歩10分 この写真の記事を見る ≫

                鎌倉観光で押さえたい! 専門家おすすめ名所・散策スポット30選 | LINEトラベルjp 旅行ガイド
              • 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】 第3回~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~ - MARU×MARU情報局

                MARU×MARU情報局です。 3回に分けてご紹介しております【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】情報。 本日は第3回、最終回です!!! ~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~情報をお届けいたします。 過去2回の記事も合わせてお読みください。 第1回:お部屋&温泉の紹介 ~ 心が和む極上の空間編 ~ www7.ikutanpapa.com 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】のお部屋、温泉、夕食を大満足した我々家族3人。 いよいよチェックアウトの朝を迎えました。 朝8:00に朝食を予約している我々は、眠い目をこすりながらレストランへ向かいます。 朝食も夕食と同じ『DINING十和蔵』で食します。 夕食情報はこちらから!! 第2回:夕食情報 ~ こだわり・至高の創作料理 ~ www7.ikutanpapa.com 『DINING十和蔵』の朝食 『DINING十和蔵』の個室に到着。 昨晩降

                  【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】 第3回~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~ - MARU×MARU情報局
                • 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」3位の角島の魅力とは?

                  Posted by: 時空の旅人 掲載日: Aug 23rd, 2015. 更新日: Apr 13th, 2017 こんにちは、時空の旅人です。TABIZINEの時間を遡り、今までのヒット記事を巡る旅をしています。今回は2014年06月08日に紹介された、「角島」をお伝えします。 「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」で3位に選ばれた「角島」の魅力とは・・・? 日本で綺麗な海に出会える場所といえば筆頭に挙げられるのが沖縄だと思いますが、本州最南端の県・山口にも、映画『四日間の奇蹟』の舞台として使用され、一躍人気になった、エメラルドグリーンの海があります。 山口宇部空港から田舎道をドライブすること1時間45分。高速道路と県道をひたすら走り続けると、突如目の前に現れるのが、日本海に浮かぶ「角島」です。 まず目を見張るのが、キラキラした水面の上に架かる「角島大橋」。通行料金無料の離島架橋としては、日

                    「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」3位の角島の魅力とは?
                  • 大分・熊本観光マニアおすすめ!!くじゅう九重・阿蘇小国の絶景散策スポット2020 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                    こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 今回はそんな私達がおすすめさせていただく、 くじゅう九重・阿蘇小国・日田の絶景散策スポットをご紹介致します!! くじゅう九重 阿蘇小国 日田は絶景散策スポットの宝庫 くじゅう九重・阿蘇小国・日田の自然体験や自然アクティビティといえば、 『登山』『トレッキング』『渓流下り』『熱気球』『パラグライダー』などなど… 体験そのもがハードであったり時間や費用がかさんだりという印象を持たれがちなんですが、実は気軽にお得に絶景散策巡りを楽しめる宝庫でもあるんです。 今回は気軽にお得に楽しめる絶景散策巡りスポットを5つご紹介致します。 旧国鉄宮原線遊歩道 熊本県阿蘇郡小国町のゆうステーションから徒歩3分の距離に入口がある旧国鉄宮原線遊歩道。 ここは穴場中の穴

                      大分・熊本観光マニアおすすめ!!くじゅう九重・阿蘇小国の絶景散策スポット2020 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                    • 富山県観光のおすすめスポット19選、総まとめ!

                      今まで行ってきた富山県のスポットをまとめて紹介する「おすすめスポット、総まとめ!」。 今回はそんな富山県の大人気の場所からあまり知らない場所までのおすすめスポット19箇所を紹介します。 1.やまびこ遊歩道 やまびこ遊歩道は、黒部峡谷と赤い橋、駆け抜けるトロッコ電車を一度に見られる絶好のスポットです!並んでかかる2本の赤いアーチ、トロッコ電車が走る現在の「新山彦橋」とかつての鉄道峡「旧山彦橋」。列車の音がやまびことなって温泉街に響くことから「山彦橋」という名前が付けられたそうです。「新山彦橋」を渡るトロッコ電車と黒部峡谷をバックに写真撮影したら、今は整備され遊歩道となっている「旧山彦橋」を歩いて渡ってみましょう。鉄橋やトンネル、旧軌道敷など変化に富んだ楽しい散策コースです。爽やかな黒部の峡谷をゆっくり歩いて感じてみてください。 ●名称:やまびこ遊歩道 ●住所:富山県黒部市宇奈月温泉 ●アクセ

                      • 大分・熊本観光マニアおすすめ!!大自然を静かに楽しめる5つの穴場お散歩コースをご紹介します!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                        こんにちは。 私たちTAKETACHANNELの面々は、大分・熊本のなかでもくじゅう九重・阿蘇 小国・日田を中心に観光スポットを巡るニッチな旅人です。 また、これら地域の穴場スポットを見つけてはほくそ笑む怪しい旅人でもあります。 今回はおすすめの『大自然を静かに楽しめる穴場お散歩コース』をご紹介致します!! 静かな大自然を満喫したい!! 年々、全国の観光地は外国人観光客で賑わうようになってきました。 政治的情勢や現在問題となっているウイルスの問題等はありつつも、 観光需要はまだまだ元気があるように感じます。 最近では大自然のなかを散策している外国人観光客に出会うこともしばしばです。 これは本当に嬉しいことですよね。 観光地に多くの人が集まり様々な体験を通して賑わうことは、地域の活性にもつながり喜ばしいことだと思いますし、今後もこの賑わいが続いて欲しいとも思っています。 ですが…大自然のなか

                          大分・熊本観光マニアおすすめ!!大自然を静かに楽しめる5つの穴場お散歩コースをご紹介します!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                        • 山頂に切り立つ「天空の城」竹田城!!山城跡と城下町散策を楽しむ旅!!

                          兵庫県朝来市竹田。日本に数多ある山城跡の中でも指折り1位?!「天空の城」と呼ばれる竹田城跡があります。遺されている石垣の規模や、山頂に広がる美しい石垣を近景・遠景で眺めることもさることながら、その城下町歩きやご当地食材を味わうのも旅の醍醐味ですね!! 今回は手軽に楽しめる竹田城跡散策&城下町散策スポットをご紹介します!! まずは観光案内所へ!! どの観光地でも必ず1ヵ所はあるはずですが、近年は情報が得やすいことと限定サービスが受けられることもあったりと、目的地へ出かける前にガイドブックやインターネットで事前学習をしている方が多いと思われます。 しかし!!ご当地にはご当地でしか得られない情報もあります!!ぜひ案内所の方とコンタクトをとってみましょう!!足を運ばなければ知りえなかった情報に遭遇できるかもしれませんし、観光として訪れた人しか知らなかった情報をシェアできるかもしれませんね!! JR

                            山頂に切り立つ「天空の城」竹田城!!山城跡と城下町散策を楽しむ旅!!
                          • 【御朱印】四天王寺に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2021年2月18日 今回は、大阪市天王寺区にある「四天王寺」(しんてんのうじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 四天王寺の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:9.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:593年頃 (創建されたとされる年) 四天王寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 四天王寺の特徴 四天王寺の特徴 聖徳太子が建立した大寺院。 歴史も古く見どころの満載な寺となっています。 大阪市天王寺区の天王寺は四天王寺の略称です。 大阪の「区」の名前になってくるくらいのお寺だからかなり影響力はあるね 寺院もかなり大きいわね 目次 四天王寺の特徴 御朱印マトリクス 四天王寺の特徴 目次 四天王寺の場所 四天王寺に訪れた日 四天王寺の住所 四天王寺の御朱印 四天王寺の御朱印 四天王寺の御朱印の値

                              【御朱印】四天王寺に行ってきました|大阪市天王寺区の御朱印 - ウミノマトリクス
                            • 【穴場スポット】大分県豊後大野市の地元民も知らない大森林を散策してきました!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                              こんにちは。 今回は大分県豊後大野市の穴場スポット巡りを楽しんできました。 実は…唯一大分県の中で温泉が湧いていない豊後大野市ですが、観光地でもなく、地元の住人にもあまり知られていない自然散策スポットはたくさんあるんです。 今回はそんな豊後大野市の大自然スポット気ままに散策してみました。 散策スポットは緒方町や三重町を中心にぷらぷらさせていただきましたよ。 ん?散策スポットの詳細がアバウトすぎるって? う~ん そうですね…具体的な場所はあえて公表しないでおきます。 先にも述べたように、この地には知られていない自然スポットがたくさんあります。 場所を公開しちゃうと、穴場スポットを見つける楽しみを奪っちゃいそうなので… 詳しい場所は秘密にしておきます。 ということで散策開始。 秋も終盤の時期に訪れたんですが、木々の緑が色鮮やかでした。 とはいえ風はもう秋を通り越して冬を感じさせる冷たさ。 奥へ

                                【穴場スポット】大分県豊後大野市の地元民も知らない大森林を散策してきました!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                              • 渋谷からレインボーブリッジ遊歩道を経由して、お台場まで10km歩いてきた - ぐるりみち。

                                ひさしぶりによく晴れた昨日。「ポケモン探しにあちこちの公園に行きまくるぞオラァ!」などと都内をアクティブに動きまわっていた夏も終わり(参考記事)、若干の運動不足を感じ始めていた矢先の晴天である。──とくりゃあ、どっか遠出せざるを得ないでしょう。 本当は大洗くんだりまでドライブにでも行こうと考えていたのだけれど、レンタカー屋さんに電話してみると、残念ながら満車という話。電車で行くのもなんだかなぁ……と思ったので、行き先を変更。お台場までラプラスを探しに行くことにしたのでした。パンツァーフォー! とはいえ、ただ普段どおりにお台場へ電車で行くというのも芸がない(ついでに電車代も馬鹿にならない)。──そうだ! それなら、歩けばいいじゃない! と思い立つのに、時間はかからなかった。 そう、東京23区って広いように見えて、意外にそうでもないんですよね。さすがに池袋から海を目指す気にはならなかったものの

                                  渋谷からレインボーブリッジ遊歩道を経由して、お台場まで10km歩いてきた - ぐるりみち。
                                • 岡本太郎幻の作品「太陽の鐘」が前橋市広瀬川河畔に登場!

                                  芸術は爆発だ!の言葉で有名な、岡本太郎氏による幻の作品「太陽の鐘」。太陽の会により修復され、前橋市広瀬川のほとりに設置されたことで話題を呼んでいます。 20年近く人の目に触れることがなかった岡本太郎「太陽の鐘」をご紹介します。 世界的芸術家岡本太郎氏 芸術は爆発だ!という言葉を生み出した岡本太郎氏は1911年生まれの日本を代表する世界的な芸術家。今回ご紹介する太陽の鐘をはじめ様々な芸術作品を世に生み出しています。 フランスに滞在していた時にピカソの作品をはじめとする芸術作品や様々な社会運動と接触し、その後日本へ帰国。精力的に絵画や立体作品を制作してきました。 そして太陽の塔などの代表作品で有名になり、雑誌やテレビへと登場。お茶の間の人気者でもありました。 萩原朔太郎の詩碑・広瀬川河畔 今回太陽の鐘の設置場所となったのは前橋市中心部を流れる広瀬川河畔。 サイクリングや散歩もできる遊歩道になっ

                                    岡本太郎幻の作品「太陽の鐘」が前橋市広瀬川河畔に登場!
                                  • 香港の『キャットストリート』でお茶するなら「Halfway Coffee」で決まりです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                    香港にはいくつかオススメの 散策スポットがあります。 個人的に好きなのは、 ケネディータウン(Kennedy Town / 堅尼地城) から サイインプン(西營盤) あたりの雰囲気。 なんだか落ち着いていて、 海も見られて、 街も楽しめて、 オシャレなお店も意外と多くて、 個人的に見ごたえを感じます。 ↓たくさんご紹介しているので、全部ではありませんが過去記事はこちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 今日ご紹介したいのは もう一つのお気に入り散策スポット。 香港の 『キャットストリート(摩羅上街)』 にあるオシャレなカフェです。 場所はションワン(上環

                                      香港の『キャットストリート』でお茶するなら「Halfway Coffee」で決まりです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                    • 谷中のシンボル!樹齢90年超の「ヒマラヤ杉」と「みかどパン店」に胸がキュンキュン - 己【おれ】

                                      こういう出逢いがあるから街歩きはやめられないんだ。 谷中、根津、千駄木それぞれの頭文字を取った谷根千は、国内外から多くの観光客が訪れる東京23区の大人気散策スポット。 それはもう古き良き時代の名残がビシビシと感じられまして、あらかじめ目的地を絞って歩くのはもちろん、何となく足を運んで自由気ままにのんびり散歩しても何かしらの発見があって楽しいワケですよ。 で、今回はそんな谷根千エリアをぶらついていた時にたまたま発見した谷中のシンボル、『美しい日本の歴史的風土100選』にも選ばれた「ヒマラヤ杉」とそのすぐ隣りにある「みかどパン店」を取り上げてみたいと思います。 マップアプリ片手に向かうのもいいけれど、ふらり偶然お目にかかればその印象が一層のものとなる「ヒマラヤ杉」&「みかどパン店」 初めて出逢ったあの日も、こんな風に路地裏をぶらぶら。 ……ほお、ずいぶんでっかい木だなー。(てくてく) !?……

                                        谷中のシンボル!樹齢90年超の「ヒマラヤ杉」と「みかどパン店」に胸がキュンキュン - 己【おれ】
                                      • Sony α7M2でめぐる宮島・厳島神社の旅【Street Snap Experiment #02】

                                        学校帰りにいつも通った小さな神社。 くりっとした大きな目の下に、すこしだけ目立つアザを持った彼とはいつも、ここに来るときだけ一緒だった。彼はいつも自慢げに賽銭箱の中から小銭を取り出してはスルリと持ち帰る。気弱な僕はそんな彼の蛮行を見て見ぬふり...することも、彼と同じ悪行に手を染めることもできずに同じ仲間のフリをする。ある日、模擬試験帰りのデパートでご褒美のランチを食べようとしたとき、偶然、彼も母親と一緒に同じような名目でお店の前で出くわす。 少し照れくさそうに久しぶりに目を合わした僕たちは、特に話をするわけでもなく両親の会話に耳を傾ける。いつも粗野で少し乱暴だった彼も母親に甘える素振りを隠そうとしながら、つまらない勉強後のご褒美を心待ちにしているのがわかる。目の下に少し目立つアザのあった彼。そんな彼を見て神社で会う粗野なイメージしかない僕は、何ら変わりない普通の母親が好きな少年の姿に安心

                                          Sony α7M2でめぐる宮島・厳島神社の旅【Street Snap Experiment #02】
                                        • 清里・八ヶ岳のススメ。夏の旅行記とおすすめしたい観光スポットを紹介します。|家計とお買いモノと。

                                          2017年の夏休みは山梨県北杜市にある清里・八ヶ岳に行ってきました。 東京に住んでいたときはもちろん神戸からも何度も訪れています。もう10回以上かな?何度来ても癒される大好きな場所です。 はじめて訪れたのは現在は星野リゾートになっているリゾナーレ八ヶ岳でした。ここは元の雰囲気を残しつつさらにパワーアップしていますね。ブックカフェは大のお気に入りです。 清里のいいところは1に自然(景色)2に自然(食べもの)だと思っています。 山梨といえば小作のほうとう 清里というか…山梨に来たらまず小作でほうとうを食べます。小作は山梨県と長野県に10店舗あるほうとうのチェーン店です。キッチンでは熱々のほうとうが次々と作られています。 いつもお決まりの豚肉ほうとう。中にはかぼちゃなど野菜がたっぷり入っています。 ハフハフしながらいただきます。おいしー! 清里のシンボル清泉寮 清里といえば清泉寮でしょうか。宿泊

                                            清里・八ヶ岳のススメ。夏の旅行記とおすすめしたい観光スポットを紹介します。|家計とお買いモノと。
                                          • 【撮影】霧立ち込める秋の「八島ヶ原湿原」はとっても幻想的でした - フォトる?

                                            三連休の最終日に長野県は霧ケ峰高原にある八島ヶ原湿原に出かけてきました。 秋色に染まる湿原が朝日に輝くところを収めよう!と意気込んでいたのですが結果は…。 とはいえそこにはとても幻想的な風景が広がっていたのでした。 早朝の霧ケ峰高原「八島ヶ原湿原」へ! アクセス方法 満点の星空の下、車中泊 いざ早朝の八島ヶ原湿原へ 実は天然記念物、しかも文化財 朝日は見えない代わりに… 望遠レンズで切り取る「霧」の風景 のんびり歩くこと一時間半程度で回ることが可能 気軽に立ち寄れる散策スポット スポンサードリンク 早朝の霧ケ峰高原「八島ヶ原湿原」へ! 私事ですが、最近写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。 間もなく登山もひと段落するこの季節、このままモチベーションを保ちながら冬に突入し来年の夏山シーズンに向けて撮影技術を向上させたい次第です。 最大の敵は寒さだ! そんな私が三連休の最終日に向かった先は長野

                                              【撮影】霧立ち込める秋の「八島ヶ原湿原」はとっても幻想的でした - フォトる?
                                            • 涼風の上高地・風情ある高山・世界遺産白川郷をはとバスで! | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

                                              マイナスイオンたっぷりのさわやかな上高地で深呼吸!自然を満喫した後は、情緒溢れる町並みの飛騨高山の温泉宿へ。高山では、日本三大朝市の1つ朝採れ野菜や果物、工芸品などが並ぶ朝市も楽しめます。さらに足を延ばして、合掌造り集落の穏やかな風景が広がる世界遺産・白川郷まで、せっかくならぐるっと巡る旅はいかがでしょう。はとバスのツアーなら、段どりや交通状況もお任せ、欲張りな観光もゆったり移動で楽しめます! 新宿から八ヶ岳をはじめとする、壮大な山々を眺めながらバスに揺られて約4時間30分、日本でも希有な「特別名勝」と「特別天然記念物」ふたつの称号を与えられた山岳リゾート、上高地に到着します。 青く澄んだ湖面に、山々が鏡のように映り込む幻想的な風景は、上高地の散策スポットの1つ大正池です。まだ今のような散策ルートが出来る前の大正時代、焼岳の噴火によって上高地一帯を流れる清流・梓川がせきとめられ、かつての森

                                                涼風の上高地・風情ある高山・世界遺産白川郷をはとバスで! | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
                                              • 【熟年夫婦】かみゆうべつ温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                夜空に広がる星の輝きが、静寂なかみゆうべつ温泉を彩っている。泊まった旅館は、山々に囲まれ、まるで大自然と一体となったかのような佇まい。窓からは美しい風景が広がり、夜になれば星が瞬く姿が心を打つ。 旅館の食事は、地元の新鮮な食材が織り成す料理が楽しめる。四季折々の味覚が舌を喜ばせ、温泉と共に心地よい余韻を残す。夜、宿の周りは灯りが少なく、静かな時間が流れる。 温泉に浸かれば、湯船からは山々が見え、泉質の恵みが体を包み込む。夜風と共に流れる川のせせらぎが、まるで自然と対話しているような穏やかな瞬間。温泉の湯けむりが、まるで夢のような雰囲気を醸し出す。 周辺には散策スポットが点在し、大自然の美しさを楽しむことができる。昼は静かな森の中を歩き、夜は星座を追いながら温泉に浸かる。四季折々の風景が、訪れる人々に心に残る思い出を紡いでいく。 かみゆうべつ温泉、星降る夜に包まれた旅。大自然との対話と温泉の

                                                  【熟年夫婦】かみゆうべつ温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                • 【保存版】妊娠中でもディズニーを安全に楽しむ7つのポイント - ディズニー特集 -ウレぴあ総研

                                                  (2017年11月24日更新)“妊婦ディズニー”経験者のディズニーマニアライターが、身体に負担をかけずに楽しめるアトラクション、おすすめのショー、ゆったりした楽しみ方、ホテル利用など、妊娠してからの東京ディズニーリゾート(TDR)の楽しみ方を紹介します。 母子ともにリスクのあるマタ旅ですが、妊婦の身体でできること・できないことがあるのは、妊娠されているご自身がイチバンご存知でしょう。 東京ディズニーリゾートにおいても、動きの激しいアトラクションの利用、長時間列に並ぶなど、行動が制限されることはありますが、それらの行動をとらなくても楽しめるのが東京ディズニーリゾートの魅力です。 今回は妊娠中の東京ディズニーリゾート旅行、妊婦ディズニーを楽しむ7つのポイントを紹介したいと思います。 人気アトラクションに待たずに乗車 負担の少ないアトラクション キャラクターに会いに行く ショーやパレードを楽しむ

                                                    【保存版】妊娠中でもディズニーを安全に楽しむ7つのポイント - ディズニー特集 -ウレぴあ総研
                                                  • 親子2代蛾追い続ける : 多摩山河あり 冬 : 企画・連載 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                    「多摩丘陵は自分にとって原風景」と話す神保さん。手前にある懐中電灯は蛾の調査用で少年時代から20年以上の愛用品(つくば市の国立科学博物館動物研究部で) 「無限のような多様性に引かれます」。研究対象の蛾(が)について、昆虫学者の神保宇嗣(うつぎ)さん(37)が言った。手元の標本箱には針で留められた蛾がぎっしりと並ぶ。 確認されているだけで世界で26万種、日本だけでも6000種。さらに未発見の蛾はそれぞれ14万種、1000種はいると推定される。はねを広げると25センチ近くになるヨナグニサンから1センチ足らずのハマキガの仲間、幾何学模様や宝石のような金属光沢のはねを持った種もいる。 「自分の寿命までにどれだけ解明を進められるか。ふと、気が遠くなることがありますよ」。神保さんは標本を整理する手を動かしながら語った。標本箱のガラスのふたには苦笑する顔が映った。 日野市で生まれ育ち、都立大(現首都大学

                                                    • そうめんが噴水のように流れ出る!暑い夏には鹿児島名物「そうめん流し」がいいゾ~ - ぐるなび みんなのごはん

                                                      南国鹿児島の夏といえば、やっぱりそうめん流し。一般的な“流しそうめん”ではなく、専用のそうめん流し器を使ってグルグルとそうめんを流します。鹿児島のそうめん流しは一部、通年で営業している店舗もありますが、多くは暑い時期だけオープンし、特にお昼時などは家族連れなどで賑わいます。 今回は鹿児島市内にありながらまるで避暑地のような「慈眼寺そうめん流し」を紹介します。 慈眼寺公園に噂の「そうめん流し」がある JR鹿児島中央駅から指宿枕崎線で15分ほど、3月に高架化され駅舎も新しくなったJR慈眼寺駅。 ↑谷山駅から慈眼寺駅間が高架化されました 改札窓口とトイレがあるだけの小さな駅ですが、あの豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」や九州新幹線などのデザインで知られる水戸岡鋭治氏による設計ということで、天井には新幹線つばめと同じ絵柄があしらわています。 そんな慈眼寺駅から線路沿いに慈眼寺公園方面へ歩くと

                                                        そうめんが噴水のように流れ出る!暑い夏には鹿児島名物「そうめん流し」がいいゾ~ - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • 21万いいねを記録!「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」を解説する【前編】 |じゃらんニュース

                                                        https://twitter.com/onsen_nagachi/status/1155303691328450562 温泉沼の住人(@onsen_nagachi)として活動しているながちと申します。先日、Twitterに投稿したある1枚の画像がめちゃくちゃにバズりました。その名も「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」。 このチャートは6万RT・21万いいねと多くの反響をいただき、おかげさまでフォロワーが3000人ほど増え、有志によって中国語版・英語版が作られ、AbemaTVで紹介されるなどしました。4年ほど前は、じゃらんの編集者でもありました。 本記事では、この温泉チャートの裏話や解説、活用する際のコツなどを書いていきます。 記事配信:じゃらんニュース そもそも、「東京発、1泊2日」の選択肢がありすぎ問題 温泉チャートを作ったきっかけはただひとつ。「東京から1泊2日で温泉行き

                                                          21万いいねを記録!「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」を解説する【前編】 |じゃらんニュース
                                                        • 【熟年夫婦】北見温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                          北見温泉、そびえる山々に囲まれた静寂な温泉郷。泊まった宿は「雪影の湯宿 月光亭」。宿は森に包まれ、窓からは雪が積もった庭と立ち並ぶ樹木が広がる。夜になれば、宿の窓から見上げる満天の星空が心を奪う。宿の周りは静寂に包まれ、雪光が宿を幻想的な雰囲気に包み込む。 夜のディナーは、地元の食材が織りなす美味。冷たい北の大地の息吹と共に、舌も心も深い満足感に満たされる。窓から差し込む月明かりが、雪の結晶を輝かせている。 温泉に浸かると、湯船から見下ろすのは雪化粧した世界。温泉の湯けむりと雪の結晶が舞い、まるで異世界に迷い込んだような感覚。湯船からの眺めは雄大で、心地よい湯浴みと雪景色が一体となって心を癒す。 周辺には散策スポットが点在し、昼は雪原を歩き、夜は静かな森の中で星座を仰ぎながら過ごす。四季折々の美しい風景が、北見温泉の魅力を一層際立たせている。

                                                            【熟年夫婦】北見温泉 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                          • 哲学の道

                                                            哲学の道 哲学の道おもしろスポット 哲学の道 散歩 哲学の道 カフェ おいしいスポット 哲学の道 人気者 弥勒院 HOME | ページトップへ 哲学の道 散歩 哲学の道地図 京都・東山の麓に哲学の道と呼ばれる絶好の散策スポットがあります。 南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水に沿った散歩道です。 京都疎水は明治時代の京都の一大事業として作られた人工の水路です。南禅寺の水路閣も疎水の水を流すために作られたものです。哲学の道に流れている疎水は大津で取水されたあと長いトンネルを経て蹴上(けあげ)に到達します。蹴上から分水して北上する疎水が南禅寺水路閣を経て哲学の道に流れています。 哲学の道は、疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれ、日本の道百選にも選ばれている散歩には最適の道です。右の航空写真で見ると哲学の道の部分が緑の線として見えます。住宅地の中を緑の絨毯が敷かれ

                                                            • Charleston(チャールストン)歴史の残る美しい町 | サイスカロライナ観光スポット【アメリカ旅行レポ】 - Mamemiso diary

                                                              アメリカ、サイスカロライナ州のCharleston(チャールストン)は、美しい街並みとアメリカの歴史が色濃く残る観光スポットです。おすすめの場所や実際の様子を紹介していきます。 Charleston(チャールストン)とは? おすすめ散策スポット レインボーロウ(Rainbow Row)と美しい街並み Old Slave Mart Museum(奴隷市場博物館) Charleston City Market(チャールストン市場) Fort Sumter(サムター要塞) 海鮮料理を楽しむ まとめ Charleston(チャールストン)とは? Charleston(チャールストン)とは、サウスカロライナ州(SC)の大西洋側に位置する港湾都市です。イギリスの植民地時代から栄えた場所で、都市名はチャールズ2世が由来しています。 まるでヨーロッパのような美しい街並みや路地の残るチャールストンですが、か

                                                                Charleston(チャールストン)歴史の残る美しい町 | サイスカロライナ観光スポット【アメリカ旅行レポ】 - Mamemiso diary
                                                              • 【ここが穴場!】超有名スポットに隠れた東京の散策&観光エリアベスト5

                                                                東京に在住している人の中には、「都内でお気に入りの散策エリアがある」という人は多いだろう。だが、毎回同じ場所だと、どうしても飽きてしまうもの。そして、人気のスポットは、えてして多くの人で溢れてしまいがち。 そこで、旅行コンサルタントの中西茂さん(仮名)に、「多くの人が集まる東京の超有名スポットの近くにあるものの、魅力では決してひけを取らない穴場」という観点で、おすすめの東京散策スポットベスト5を選んでもらった。 5位:新大久保 「日本一の歓楽街として超有名な新宿歌舞伎町。そこを突っ切ってしばらく歩けば、新大久保があります。コリアンタウンとして有名なこの街は、歩くだけでも面白い。日本の店舗ではなかなか見られないものが売られているんですから。何より日本にいながら、日本とは違う空気感を感じられるのがいいですよね。 そして、周囲にある焼肉店がやはりレベルが高い! 界隈を散歩した後に、おいしい焼肉と

                                                                  【ここが穴場!】超有名スポットに隠れた東京の散策&観光エリアベスト5
                                                                • 桜咲く谷根千を散策!(前編)名物レストラン「ザクロ」で海外旅行気分 - Enchanted

                                                                  ひたすら過去の旅行記を更新してきました。 ようやく過去の旅行を整理つくしましたので、 今後は直近のおでかけや旅行について更新していきます! 三月末に高校からの友だちと「谷根千」を歩きました。 ここを訪れるのは、はじめて! 「谷根千」は数ある東京の散策スポット の中でも人気のあるエリアです。 谷中(やなか)・根津(ねづ)・千駄木(せんだぎ)の頭文字をとって、 谷根千(やねせん)と呼ばれています。 事前にGoogleマップで散策ルートをつくってから行きました。 13:30にJR日暮里駅を出てスタート! それでは行きますよー! まずは谷中銀座へとつながる大きな階段「夕やけだんだん」を下ります。 夕方にはきれいな夕焼けを見れるそうなので、またあとで来ます。 スタート直後、さっそく気になるお店が… 前を通ったとき、思わず 「ここブログでみたとこだ!!」 と言って立ち止まってしまいました。 私が毎週ひ

                                                                    桜咲く谷根千を散策!(前編)名物レストラン「ザクロ」で海外旅行気分 - Enchanted
                                                                  • 【孤独のグルメ】「谷中福丸饅頭」で大人気の和菓子・かりんとう饅頭がカリッと食感でやめられないとまらない! - 己【おれ】

                                                                    2017/02/21:更新 2013/09/14:初公開 香ばしい黒糖薄皮とアンコの優しい甘み。「谷中福丸饅頭」で完売必至なかりんとう饅頭。 東京屈指の散策スポット・谷根千*1を訪れる際、頻繁に口にするのが「谷中福丸饅頭」名物のかりんとう饅頭。 「ドラマ版・孤独のグルメ Season1 第11話『文京区根津 飲み屋さんの特辛カレー』」でさり気なく紹介されただけなのに、きっと多くの視聴者の目を釘付けにしたに違いない、外側カリッ、内側しっとりの絶妙な食感。買いですよ、これは。。 関連記事 東京メトロ千代田線・千駄木駅徒歩3分。谷中の和菓子屋「谷中福丸饅頭」 新しさと実直な雰囲気を併せ持つ、よみせ通り沿いの人気店「谷中福丸饅頭」。 谷中という場所柄、特定の駅がないため主人公・井之頭五郎(以下、五郎さん)のように日暮里駅から散歩がてら谷中銀座商店街を通り抜けて向かうも良しですが、それだと10分は歩

                                                                      【孤独のグルメ】「谷中福丸饅頭」で大人気の和菓子・かりんとう饅頭がカリッと食感でやめられないとまらない! - 己【おれ】
                                                                    • 【京都】古都の絶景!嵐山で紅葉散策スポットを紹介 - ぇゅのまったりGO

                                                                      朝晩涼しくなって秋も段々と深まってきましたね。金木犀の香りを嗅ぐと嬉しくなってきます。 秋といえばこれからの時期は紅葉が楽しみですよね! 特に京都の紅葉は何か特別な雰囲気があってとても綺麗です。 今回は一足先に京都の嵐山の紅葉について紹介したいと思います。 遠方に住んでいる方も是非宿をとってゆっくり秋の京都を散策してほしいなと思います。 参考になれば幸いです。 美しい池と紅葉のコントラスト!天龍寺へ行く 庭の色合いが美しい!宝厳院へ行く ほかにも嵐山には観光スポットが目白押し 縁結びに行きたい!野々宮神社でお守りを手に入れる 古都芋本舗のみたらし団子に舌鼓を打つ 最後に 今年の秋はぜひ京都へ 美しい池と紅葉のコントラスト!天龍寺へ行く 去年の11月末、実際に嵐山に行った時の写真を紹介します。 まずは嵐山にある世界文化遺産「天龍寺」へ 庭園を散策します。 曹源池は約700年前の夢窓国師作庭当

                                                                        【京都】古都の絶景!嵐山で紅葉散策スポットを紹介 - ぇゅのまったりGO
                                                                      • 旅の手帖「花の高原トレッキング」色とりどりの花咲き誇る高原へ

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2020年6月号、特集「花の高原トレッキング」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 「旅の手帖」2020年6月号は、花と緑の絶景が表紙を飾っています。 旅の手帖2020年6月号 これは、群馬、福島、新潟の3県にまたがって広がる尾瀬ヶ原。 平原を一面黄色に染めて咲くのは、初夏に咲くニッコウキスゲです。 素晴らしい景色ですね…。 今はなかなか旅に出かけられる状況ではないですが、日常が戻ったらこんな花の絶景に会いに出かけたい。 3密を避けて、青空のもと、高原トレッキングなんていいかもしれませんね。 「旅の手帖」2020年6月号の特集は、「見に行ける"高嶺の花"!花の高原トレッキング」。 今日はその中から、個人的に惹かれた花の高原を紹介しましょう。 ■尾瀬ヶ原 まずは、表紙にも

                                                                          旅の手帖「花の高原トレッキング」色とりどりの花咲き誇る高原へ
                                                                        • 東京の隠れた穴場を歩こう!おすすめ散策スポット7選 | aini magazine

                                                                          まだまだ知らない東京を自分の足で歩き、自分の目で発見してみませんか?今回はあまり人に知られていない、散策に適した東京の隠れた穴場スポットご紹介します。天気の良い日は、家族や友人同士など、みんなで会話を楽しみながら散歩しましょう。 1.隅田川テラス ・東京都台東区 写真提供:PIXTA 隅田川の両岸に整備された「隅田川テラス」は、知る人ぞ知る散歩・ランニングコースです。 遊歩道からは東京スカイツリーや、隅田川を運行する水上バス・屋台船を見ることができます。 近くにお住まいの方は毎日の日課として散歩をしてみませんか? 川沿いを歩きながら移り変わる下町の景観をお楽しみください。 ■基本情報 【営業時間】常時開園 【アクセス】地下鉄浅草線「浅草駅」 など 【ホームページ】東京の観光公式サイト GO TOKYO 2.不忍池 ・東京都台東区 写真提供:PIXTA 上野恩賜公園内にある「不忍池」には、外

                                                                            東京の隠れた穴場を歩こう!おすすめ散策スポット7選 | aini magazine
                                                                          • 春には桜のトンネルが出来る!京都 東山「哲学の道」を歩く - Find Travel

                                                                            哲学の道は、日本の道百選に選ばれている銀閣寺から若王子神社までの琵琶湖疎水分線に沿った小径です。京都の中でも絶好の散策スポットとなっている、哲学の道の見どころやオススメをご紹介します。 Ⅰ.哲学の道 いわれは? 哲学の道は、かつて京都の文人が多く住むようになり「文人の道」と称されていましたが、その後、哲学者 西田幾太郎や田辺元などが散策したことから「哲学の小径」、「散策の道」などと呼ばれるようになりました。昭和40年(1965年)頃、この小径に沿うように流れる疎水分線を埋めて道路にする計画が持ち上がり、それに反対する地域住民が保存運動を行うにあたって、この小径は「哲学の道」と名付けられました。 Ⅱ.哲学の道 魅力

                                                                            • 壇ノ浦、松山、別府… 歴史と風情に囲まれた街を走る50年以上前の路面電車 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              壇ノ浦、松山、別府… 歴史と風情に囲まれた街を走る50年以上前の路面電車 路面電車がみつめた50年前のTOKYO 火の山を背景に壇の浦界隈の国道9号線上を走る長関線下関駅行きの電車。写真のモ801型は山陽電軌廃止後土佐電鉄(現とさでん交通)に移籍して、高知市内で活躍している。前田~御裳川(撮影/諸河久:1968年3月29日) 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。昨夏に引き続き特別編として、諸河さんが半世紀前の学生時代に撮影した各地の路面電車の風景をお届けする。第5回は中国・四国・九州地方で活躍した山陽電気軌道、伊予鉄道松山市内線、大分交通別大線の路面電車にスポットを当てた。 【城下町の松山や温泉街の別府…美しい街並みを走る路面電車 貴重な写真の続きはこちら(計8枚

                                                                                壇ノ浦、松山、別府… 歴史と風情に囲まれた街を走る50年以上前の路面電車 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 緑揺れる、初夏の庭に会いに行く。東京の自然散策スポット4つ

                                                                                Posted by: 山口彩 掲載日: May 14th, 2014. 更新日: Jun 20th, 2017 初夏の緑のまばゆさは、赤ちゃんの愛らしさに似ています。生命力に溢れ、無邪気で、まっすぐで、澄みきっているー。気持ちが浮かないときには、そのまっすぐさに切なくなることもありますが、同時に癒されるのも事実。 日差しに目を細めながら、近づいてくる夏の予感に少し心を踊らせ、でも今はこの季節の美しさに身をゆだねていたいと思う。そんな時間を過ごせる、大人の初夏散歩にふさわしいスポットを探してみました。 旧古河庭園 西洋庭園、日本式庭園、滝や池など見どころあふれる旧古河庭園。元は古河財閥の邸宅だったそう。古きよき時代の優雅さにふれることができる、贅沢な庭園です。建築家ジョサイア・コンドル氏による洋館内の見学は、往復葉書による事前の申込みが必要。 新緑のもみじは、秋とはまた違う青々とした色が、新

                                                                                  緑揺れる、初夏の庭に会いに行く。東京の自然散策スポット4つ
                                                                                • 【カリフォルニア観光】地球上で一番大きな生命体!ジェネラルシャーマンツリーを見てきたYO! - 雑記ブログinアメリカ

                                                                                  昨日はセコイア国立公園へ行きました! ここはジェネラルシャーマンツリー(シャーマン将軍の木)という巨木が有名で、多くの観光客で賑わう人気観光スポット。 ジェネラルシャーマンツリーは、 ・地球上で一番大きな木 ・地球上で一番大きな生命体 なんですよ〜! ウィキペディアより セコイア国立公園(せこいあこくりつこうえん、Sequoia National Park)は、シエラネバダ山脈の南部、ヴァイセリア (Visalia) の東にあるアメリカ合衆国国立公園である。イエローストーン国立公園と今は閉鎖されたマッキナク国立公園 (Mackinac National Park) に続き、1890年、米国で3番目の国立公園として設立された。公園は、1,635 km²(404,051 エーカー)の広がりを持つ。公園への訪問者は、年間およそ80~100万人(2006年は954,507人)である。公園は、13,

                                                                                    【カリフォルニア観光】地球上で一番大きな生命体!ジェネラルシャーマンツリーを見てきたYO! - 雑記ブログinアメリカ