並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

文学少女の検索結果81 - 120 件 / 175件

  • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

    好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

      影響を受けた100作 - ささやかな終末
    • oldboy-elegy (18) 今東光さん、おれ達の成人式の来賓記念スピーチで  「ヘソのない女性を見た、あれはいかん!」いったいなんのこと?? - oldboy-elegy のブログ

      平成も終わり、「令和」だそうな。 その令和元年も過ぎ去り、今はもう2年である。 oldboy-elegyくん、「昭和」「平成」「令和」の三つの元号をくぐり抜けて来た感慨は全くない。 若かりし時からのモットーは「ノープレッシャーのだらだら人生で良し・ただただ戦争の無い時代に生きれたら本望!」だ、など、「世間で言う出世欲ゼロ」にして、たぶんに「他力本願」な奴である。 この目標は?、ほぼ達成の感ありである。 「昭和」など縄文時代の次ぐらいの「意味不明」な大昔のことと思っている御仁も存在するのかもしれない。 考えてみるに、西暦で年代を切り取るとすれば、ミレニアムとセンチュリーの二つの言葉をよく耳にする。 前者は「千年期」後者は「100年期」と言うらしいが、どうも「自分の生きた時代」の証(あかし)がはっきりしない。 この点、日本人は元号でもって表現すれば、その人の「立ち位置・好み・考え方」などが、な

        oldboy-elegy (18) 今東光さん、おれ達の成人式の来賓記念スピーチで  「ヘソのない女性を見た、あれはいかん!」いったいなんのこと?? - oldboy-elegy のブログ
      • ライトノベルのミステリ10選 - 読書する日々と備忘録

        周回遅れの話題になりかけてるかもしれないですが、他の方がラノベミステリのエントリを挙げられていたので、自分もまた乗っかってみようと思いました。 まずラノベミステリというとこのあたりは思いつきましたけど、 “文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫) 作者:野村 美月 発売日: 2006/04/28 メディア: 文庫 神様のメモ帳 (電撃文庫) 作者:杉井 光 発売日: 2007/01/06 メディア: 文庫 子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫) 作者:玩具堂,籠目 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindle版 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸 (電撃文庫) 作者:入間 人間 発売日: 2013/06/26 メディア: Kindle版 サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY (角川スニー

          ライトノベルのミステリ10選 - 読書する日々と備忘録
        • 【デレステ/スコアタ勢の編成解説】ユニゾン智絵里の使い方 - 文学少女は現れなかった

          ※2021/09/07追記※ 2021/9月実装のまゆの新スキル「ミューチャル」の影響で記事が伸びてますが、古い情報もあるので注意してください。 とはいえ、オルタネイトというスキルの考え方についてはまったく変わってませんので、本質を理解する教科書としては今後も大丈夫です。 ミューチャルを加味した記事ではありませんが、 せっかく情報を求めてブログに来てくれた方に申し訳ないので、ざっくりと編成サンプルを置いておきます。 ミューチャルまゆ編成1 基本 センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト:[はじけてサマーアップル]辻野あかりor[ミライ∞ポテンシャル]持田亜里沙 ユニゾン:[うさぎさんわーるど]緒方智絵里 コンボナ:自由(13秒毎じゃないもの) スコアアップ:自由(13秒毎じゃないもの) ミューチャルまゆ編成2 アクトが強い曲向け センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト

            【デレステ/スコアタ勢の編成解説】ユニゾン智絵里の使い方 - 文学少女は現れなかった
          • 【デレステ/上条春菜】チューニングとコンセの意外な関係性 - 文学少女は現れなかった

            ラキです。 2020年9月20日15時のガシャ更新で、 [君色レンズ]上条春菜が追加されました。 事前に出ていたシルエットもわかりやすく、予想通りという感じでしょうか。 そんな春菜の持つ特技「チューニング」。 PERFECTが出づらくなる代わりにスコアが上がる「コンセントレーション」と相性が良いのは言うまでもないでしょう。 しかし、チューニングとコンセントレーションの「秒数」に着目したことはあるでしょうか? 私は、春菜の持つ特技が「チューニング」だと聞いた瞬間に 「13秒毎、高確率でかなりの間」だと予想できました。 なぜでしょう? それは、コンセとチューニングの関係性にあります。 スポンサードリンク 今回の春菜と最も相性の良いアイドル [君色レンズ]上条春菜の編成例 関係の深いアイドル一覧 多田李衣菜と木村夏樹 白菊ほたると関裕美 川島瑞樹と佐々木千枝 終わりに 今回の春菜と最も相性の良い

              【デレステ/上条春菜】チューニングとコンセの意外な関係性 - 文学少女は現れなかった
            • 早川書房のkindle1,500点半額セールで俺が買う/買わない本の話

              早川書房のkindle1,500点以上半額を受けて、Amazonのリストから俺の興味のあるものをリストアップしたから、みんな見るとよい。 全部購入したいところだけども(全部買っても、たぶん1万円強に収まりそう。お得)、当の俺が何しろ吝嗇なので、気になったものは、まず図書館で検索 → 人気のため多量の順番待ち、もしくはそもそも在架なし、の場合にだけ、購入することにする。 … 『息吹』 おそらく、今回の目玉の一つだろう。『あなたの人生の物語(映画題名『メッセージ』)』を書いたテッド・チャンの作品集。 試しに図書館で検索したところ、予約待ちではあるものの待てないほどではない。ということでいきなりだけど購入×。 ちなみに、同氏の『あなたの人生の物語』はボルヘスの幻想小説にロードムービーを掛け合わせたみたいな素敵な雰囲気の作品が多くて良かった。おすすめ。 … 『ザリガニの鳴くところ』 今回の目玉その

                早川書房のkindle1,500点半額セールで俺が買う/買わない本の話
              • 神戸のトアロード 愛称の由来は長い坂の上にあったホテル?|神戸|神戸新聞NEXT

                三宮神社(神戸市中央区)前の交差点から山手を望むと、ビルの間を一本道が、まっすぐ延びる。それが「トアロード(TOR ROAD)」だ。開港とともに外国人相手の店が立ち並び、ハイカラ文化を象徴する道は、この街に魅せられた数々の作家に取り上げられている。読書の秋、神戸文学館(同市灘区王子町3)の学芸員・北村暁子さんの案内で、文学散歩としゃれ込んだ。(伊田雄馬) JR・阪急の高架の向こうに広がるのは、六甲山の深緑と、さわやかな秋空。「英語の看板を掲げた店が軒を連ね、異国情緒の漂う道でした」。坂道を上りながら、北村さんが話す。 トアロードは愛称。古くは「三ノ宮筋」といった。愛称は、1908年に開業した「トアホテル」に由来するというのが通説。ホテル建設以前は、英国人の邸宅「トール(小山)の館」があったという。戦時中は「東亜道路」とも表記され、道路法上の名称は「東亜筋線」だ。 「初めて出版物に書いたのは

                  神戸のトアロード 愛称の由来は長い坂の上にあったホテル?|神戸|神戸新聞NEXT
                • 2022年下半期に読んだ本からベスト10っぽい感じで - きまやのきまま屋

                  遅くなりましたがまとめていきます〜 2022年の下半期に読んだ冊数は108冊だったようです、煩悩と一緒! 前回→2022年の上半期に読んだ本からベスト10っぽいもの いつも「私が読んだ」タイミングで集計していますが、今回はほとんど新刊。読了冊数というより、発刊時期を揃えました。 まずはフィクションから、女性作家の力作を三連発して、頭おかしい系の詰め詰めを並べて、ノンフィクションにいきたいと思います。途中で次点とか関連とかも並べていくのでチェックしてね~ フィールダー コークスが燃えている 絞め殺しの樹 テーゲベックのきれいな香り その他に好きだったもの 野原 プリズン・サークル 傷を愛せるか タフラブ 絆を手放す生き方 家族 聞く技術、聞いてもらう技術 オールアラウンドユー フィールダー この国に死刑があること、猫を室内で可愛がることの是非、尊敬している人に「尊敬しています」と伝えたら「じ

                    2022年下半期に読んだ本からベスト10っぽい感じで - きまやのきまま屋
                  • 21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍

                    個人的に歴史の流れを整理するために作成した、富士見ミステリー文庫が創刊された2000年からのラノベミステリ刊行年表です。個人的なメモなので正確性は保証しません。情報募集中。 ミステリが主要ジャンルであるライト文芸と講談社BOX・星海社FICTIONSはとりあえず外し、狭義の文庫・新書ライトノベルレーベル(少女小説含む)およびWeb小説系B6判レーベルについて集めています。 ミステリの範囲はかなり広めに取り、頭脳戦もの・特殊ゲームもの、ループもの、ホラー寄りのサスペンス系、探偵・ミステリネタのコメディ、活劇寄りの作品なども含めます。序盤だけミステリのシリーズものも含めます。ミステリとしての鑑賞が可能な部類の作品であればミステリとしての質は問いません(重要)。シリーズものの途中の巻だけミステリという場合はその巻のみ掲載。 一般レーベル作品のラノベレーベルでの再刊もの(『Another』とか)は

                      21世紀ラノベミステリ年表(暫定)|浅木原忍
                    • 【デレステ/スコアタ勢の編成解説】オルタネイト雪美の使い方 - 文学少女は現れなかった

                      ※2021/09/07追記※ 2021/9月実装のまゆの新スキル「ミューチャル」の影響で記事が伸びてますが、古い情報もあるので注意してください。 とはいえ、オルタネイトというスキルの考え方についてはまったく変わってませんので、本質を理解する教科書としては今後も大丈夫です。 ミューチャルを加味した記事ではありませんが、 せっかく情報を求めてブログに来てくれた方に申し訳ないので、ざっくりと編成サンプルを置いておきます。 ミューチャルまゆ編成1 基本 センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト:[はじけてサマーアップル]辻野あかりor[ミライ∞ポテンシャル]持田亜里沙 ユニゾン:[うさぎさんわーるど]緒方智絵里 コンボナ:自由(13秒毎じゃないもの) スコアアップ:自由(13秒毎じゃないもの) ミューチャルまゆ編成2 アクトが強い曲向け センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト

                        【デレステ/スコアタ勢の編成解説】オルタネイト雪美の使い方 - 文学少女は現れなかった
                      • 僕の好きなラノベTOP20! - 本読みは祈らない

                        【TOP20の前に】 完結済み作品のみでランキングを作ってます。 あくまで個人的なものでしかないので、その辺は悪しからず。 目次 TOP20+簡単なコメント 順位に関して 他の候補作 総括 TOP20+簡単なコメント 1.とある飛空士シリーズ(全17巻) bookwalker.jp 1位はこれしかない!追憶は何度も読み返すほど好きだし、恋歌ではラノベの中でもトップクラスの感動を与えてくれました! そして私は未だに夜想曲を超えるバトルがあるラノベに出会った事がないです! ただ誓約でミオにした仕打ちだけはマジで未だに許してないです。 本気で胃に穴が空くかと思いました…笑 2.イリヤの空、UFOの夏(全4巻) bookwalker.jp 圧倒的な文章力とラストが心に焼き付いてます。 結構シンプルなセカイ系だと思うけど、それをここまで表現出来る秋山先生には脱帽です。 少年少女のありったけの叫びが本

                          僕の好きなラノベTOP20! - 本読みは祈らない
                        • 【サイトマップ】『文学少女は現れなかった』記事が探せるページ - 文学少女は現れなかった

                          「ラキのやってみた企画」 「イベラン解説」 「ガシャ解説」 「考察」 など、 読みたい情報・記事をすぐ探せるよう、サイトマップとしてまとめました。ご活用ください。 ラキの「やってみた」企画 イベント解説 考察 その他 ラキの「やってみた」企画 「絶対やりたくないが、他人がやってるところは見たい」をモットーに、僕が企画に挑戦するシリーズです。 タグ検索「企画」 【デレステ】無料10連だけでLIVE Carnivalできるか?【無理】 【デレステ】1位経験者が1日だけアタポン走ると何位なの? 【デレステ】24時間ライパ、ファン何人増える?【チチ自チレ】 イベント解説 これまでの僕のイベランの経験をまとめた他、参戦記録や備忘録をまとめました。 タグ検索「イベラン」 【デレステ/アタポンの走り方】1位経験者が語る教訓・反省 【デレステ/アタポン1位】Secret Daybreakを走りました 考察

                            【サイトマップ】『文学少女は現れなかった』記事が探せるページ - 文学少女は現れなかった
                          • #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-

                            総評 めっちゃかわいかった!同僚Pにコロナウィルスを移したり移されたりしたくないのでいつもとは違う高級感のあるN95規格業務用防塵マスクをして行ったけど、マスクの下でずっと「ニチャァ…」と笑っていた。あんまり映画を見て泣くタイプではない。 というわけで、ネタバレです。 個人感想 そもそもメインキャラクターが50人以上いるという異常なアニメなんだけど。ていうか、そのゲームのミリシタもメインストーリーが134話もある。6周年なんだけど。メインストーリーは50話くらいしか見てない。 もちろんミリシタの前のミリオンライブもトンチキなイベントがたくさんあった。10周年の前に小籠包と共にサ終したけど。 なので、ゲームでミリオンライブのストーリーは沢山掘り下げられているし、ゲッサンやブルーミングクローバーやBrand New Songとか萬画もたくさんある。 なので、「アニメで52人のアイドルが均等に描

                              #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • 伴名練『なめらかな世界と、その敵』(早川書房)を読んで|橋本/@biotit

                              *Twitterの下書きに溜めた思いつきが下書きから溢れたため、こちらに投稿した。あまりまとまってはいない。最後の方は個人的な感傷しかない。あらかじめご留意ください。読みごたえのある論が読みたい既読者は「この世界の中で、この世界を超えて――伴名練とSF的想像力の帰趨 - “文学少女”と名前のない著者」を読みに行くべき。 以下にネタバレはないはず。 1. 通して読んだ感想 こうして短編集でまとめて一気に読むと、世界や世の趨勢のような大きなものに対する、伴名作品の登場人物たちの対抗手段は「仕組みを理解してフェアに利用すること」なのだなと思った。舞台設定のルールは逸脱しない。そういえば伴名練は、改変世界、SF的アイディアによって変わった社会を書くのを得意としている作家だった。 この『なめらかな世界と、その敵』がどんな本かと聞かれたら「SFが大好きな、優秀なSF職人の仕事が見られます。研鑽の成果が

                                伴名練『なめらかな世界と、その敵』(早川書房)を読んで|橋本/@biotit
                              • 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                ナタリー 音楽 特集・インタビュー 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」 PR 2022年3月25日 堀江由衣のニューアルバム「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」がリリースされた。 タイトルに「II」とある通り、今作は2019年夏にリリースされたアルバム「文学少女の歌集」の続編にあたる。同じ“文学少女”というコンセプトを引き継ぎながら、清竜人が書き下ろした静謐なピアノバラード「瑠璃色の傘を差して」、初コラボとなるヨシダタクミ(saji)の提供曲「月とカエル」「25:00」「ラブアテンション」など11編の楽曲を通して、夏の憧憬を描いた前作とはまた違った少女像が描かれている。 音楽ナタリー6年ぶりの登場となる今回のインタビューでは、前作から連なる“文学少

                                  堀江由衣「文学少女の歌集II -月とカエルと文学少女-」インタビュー|未練と憧れを形にした“文学少女”の世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                • 【デレステ/スコアタ勢の編成解説】オルタネイト日菜子の使い方 - 文学少女は現れなかった

                                  ※2021/09/07追記※ 2021/9月実装のまゆの新スキル「ミューチャル」の影響で記事が伸びてますが、古い情報もあるので注意してください。 とはいえ、オルタネイトというスキルの考え方についてはまったく変わってませんので、本質を理解する教科書としては今後も大丈夫です。 ミューチャルを加味した記事ではありませんが、 せっかく情報を求めてブログに来てくれた方に申し訳ないので、ざっくりと編成サンプルを置いておきます。 ミューチャルまゆ編成1 基本 センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト:[はじけてサマーアップル]辻野あかりor[ミライ∞ポテンシャル]持田亜里沙 ユニゾン:[うさぎさんわーるど]緒方智絵里 コンボナ:自由(13秒毎じゃないもの) スコアアップ:自由(13秒毎じゃないもの) ミューチャルまゆ編成2 アクトが強い曲向け センター:[心ふれあえば]佐久間まゆ オルタネイト

                                    【デレステ/スコアタ勢の編成解説】オルタネイト日菜子の使い方 - 文学少女は現れなかった
                                  • 【愛の◯◯】持つべきものは、松若さんとたまきさん。 - 音楽と本、それからそれから……。

                                    「愛、きょうは、おまえの女子校時代の友だちが、泊まりに来るんだって?」 アツマくんが言ってきた。 「そうよ。松若響子さんと、木幡たまきさん。文芸部で一緒だったの」 「ふむ……。いい友だちに恵まれてるな、おまえは」 「ほんとうに、そうよね……」 わたしは、コーヒーカップを両手で持ち上げながら、キッチンの窓を見る。 向かいの席にはアツマくん。 「おれの出る幕は、いっさい無さそうだな」 「そうよ。おとなしくしておいてね」 「じぶんの部屋にでも籠(こ)もっておくよ」 「それもどーかしら」 「え、えぇ……」 コーヒーカップを置き、彼をまっすぐに見つめながら、 「ねえアツマくん。わたし、あなたに、してあげたいことがあるんだけど」 と言う。 「……なんだよ? してあげたいことって」 「ハンドマッサージ」 「ハンドマッサージ?」 「現代人は、スマホとかで、手が疲れてるでしょ? アツマくんだって、例外じゃな

                                      【愛の◯◯】持つべきものは、松若さんとたまきさん。 - 音楽と本、それからそれから……。
                                    • 大人だって読みたい! 少女小説ガイド - 時事通信出版局

                                      定番の氷室冴子や折原みと、みんな大好き小野不由美・須賀しのぶ、 直木賞作家の知られざる傑作からマニアックな逸品まで… 目利きが選んだ珠玉の名作が勢揃い! ◎作家インタビュー:津原泰水 若木未生 ◎豪華コラム:青柳美帆子・池澤春菜・コイケジュンコ・小池みき・小松原織香・桜井宏徳・髙橋かおり・土居安子・ひらりさ ◎人気作家に独占インタビュー 津原泰水 若木未生 ◎作品紹介 Ⅰ 妖 《悪霊(ゴーストハント)》小野不由美/《鬼舞》瀬川貴次/《かくりよの宿飯》友麻碧/《封殺鬼》霜島ケイ/《天外遊戯》ミズサワヒロ/《英国妖異譚》篠原美季/《鬼の風水》岡野麻里安/《双界幻幽伝》木村千世/《少年陰陽師》結城光流/《にゃんこ亭のレシピ》椹野道流/《霧の日にはラノンが視える》縞田理理/《姫神さまに願いを》藤原眞莉/《仙姫幻想》桂木祥/《死が二人を分かつまで》前田栄/『モノノケ踊りて、絵師が狩る。―月下鴨川奇譚

                                        大人だって読みたい! 少女小説ガイド - 時事通信出版局
                                      • 【ライブレポート】堀江由衣「文学少女倶楽部II」ツアー、放課後を繰り返す文化祭バンドの物語(写真9枚)

                                        堀江由衣のライブツアー「堀江由衣 LIVE TOUR 2022 文学少女倶楽部II ~放課後リピート~」が、4月29日から5月8日にかけて東名阪の3会場で開催された。この記事では最終公演となった5月8日の東京・立川ステージガーデン2日目の模様をレポートする。

                                          【ライブレポート】堀江由衣「文学少女倶楽部II」ツアー、放課後を繰り返す文化祭バンドの物語(写真9枚)
                                        • 現代社会を皮肉るSpin-off!『オウムアムアに幸運を』の世界 - 文学少女は現れなかった

                                          ラキです。 『オウムアムアに幸運を』の世界・コミュの考察をします。 LIVE Carnivalの記事にコミュの話もまとめるつもりだったんですが、スコアの話だけで5500字くらいあって長すぎたので、LIVE Carnival『オウムアムアに幸運を』で独立させることにしました。 スコアタ・使用編成などについては上記リンクからご覧ください。 今記事は、いわゆる考察とかの話なので、苦手な人は自衛してください。 スポンサードリンク さて、コミュの話します。 本編含めネタバレ…ネタバレっていうんかなこれ。とりあえず内容を知ってる前提で書くので、気を付けてください。 今回Carnivalでオウムアムアをやるという予告を見たとき、 あのムービー以上の世界観の掘り下げ、敵陣営役のアイドル、消されてしまった元・味方陣営のアイドル……などなど、何にせよ新しい情報が来るのかな、ととてもわくわくしていて。 じゃあそ

                                            現代社会を皮肉るSpin-off!『オウムアムアに幸運を』の世界 - 文学少女は現れなかった
                                          • 日向坂46 宮田愛萌、アイドルとして貫いた“自分への厳しさと周囲への愛” 文学好き&ぶりっ子キャラで確立した不動の地位

                                            日向坂46の宮田愛萌が9月7日、自身のブログでグループからの卒業を発表した。体調面を大きな理由に、「これ以上メンバーのみんなに迷惑をかけたくない」という思いから卒業への意思を固めた彼女(※1)。今回は、文学好き、そしてぶりっ子キャラとして、グループで確固たる地位を築いてきた宮田の功績やキャラクターを振り返ってみたい。 宮田愛萌は、2017年8月15日に『けやき坂46 追加メンバーオーディション』で合格が発表され、当時19歳の大学1年生で最年長の二期生として加入。オーディションのSHOWROOM最終審査で1位を獲得するほど、視聴者を虜にするトークは当初から突出しており、『欅って、書けない?』(テレビ東京系/以下、けやかけ)に初出演した際には、特技は最敬礼、趣味は神社巡り・御朱印集めだと自己紹介し、加入したてとは思えない落ち着きぶりや知的さを見せた。実際、大学卒業を報告したブログでも「神社が好

                                              日向坂46 宮田愛萌、アイドルとして貫いた“自分への厳しさと周囲への愛” 文学好き&ぶりっ子キャラで確立した不動の地位
                                            • 2020年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌

                                              2018年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(http://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2017/12/30/232013 ) 2019年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(http://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2017/12/30/232013) 他薦の年間百合ベストが趣味に合わないため自薦のものを編纂してみたのだが、3年目になり、さすがに資料価値が出てきたように思う(自分の趣味で選んでいるからそれらしく見えるだけかもしれないが)。 今年は百合アンソロジーが多数、刊行され、また、一迅社(『コミック百合姫』編集部)でない出版社からの《百合》ジャンルの作品の刊行が目立ち、《百合》というジャンルが市場として形成されはじめてきたことを実感した。ともあれ、現代においてゲイネスが記号化して覆面

                                                2020年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌
                                              • 【愛の◯◯】プリキュアみたいに折り合うべきよ - 音楽と本、それからそれから……。

                                                川又ほのかさんが、三好達治の詩集を読んでいる。 「ほのかちゃん凄いね。三好達治なんて読んでる」 そう言ったのは、川又さんの隣に座っていた板東なぎさちゃんだった。 「えっ……。す、すごいかな?」 やや動揺の川又さん。 「100パーセントの文学少女だ」 となぎさちゃん。 「ひゃ、100パーセントってなに」 「100パーセントは100パーセント」 「答えになってないよっ、なぎさちゃん」 「しかも、私学(しがく)の雄(ゆう)の文学部」 呆然となりかかっている川又さんに、 「もっと誇ってもいいと思うよ? ほのかちゃんは」 となぎさちゃん。 微笑ましいやり取りだ。 さて川又さんはなぎさちゃんから眼を逸らし、三好達治をテーブルに置いて、今度はヴェルレーヌの詩集を手に取って読み始める。 「うわぁ、ヴェルレーヌだ」 オーバーリアクションでなぎさちゃんが言う。 「三好達治とヴェルレーヌが合わさって、文学少女の

                                                  【愛の◯◯】プリキュアみたいに折り合うべきよ - 音楽と本、それからそれから……。
                                                • 【 #ハムの日 】縄で縛ったり縛られたりハム状になったり【緊縛&ハム化】 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

                                                  【 #ハムの日 】縄で縛ったり縛られたりハム状になったり【緊縛&ハム化】 黄ばんだ鶏肉 投稿:2019.08.06 更新:2019.09.15 11347 view 0 25分 作品 マンガ 8月9日は語呂合わせからハムの日です。 縄状のもので縛ったり縛られたり、その他ハムみたいになる作品をご紹介いたします。 ・【オール緊縛】くもえもん先生  縄囚犯 ・【ハム化お肉】よんたろう先生  変態ボンレスムチ肉品評会 ・【文学的緊縛】サバイバル刃先生 文学少女はハムになる! ~乙女の美肌は日記帳~ ・【チ○コハム】新道一先生    ボンデージ魔女の異世界召喚ショタ搾精儀式シリーズ ・縄系緊縛&ハム化同人作品

                                                    【 #ハムの日 】縄で縛ったり縛られたりハム状になったり【緊縛&ハム化】 - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
                                                  • 世界を悩ませるロシアで、これほど美しく豊かな「文化」が育ったのはなぜか?

                                                    2014年にソチで開催されたパラリンピックの開会式で演じられたチェーホフの演劇の一場面 IAN WALTON/GETTY IMAGES <文学から演劇、絵画まで──世界中に強い影響を与えるロシアの「独特」で「感動的」な芸術はどこから生まれたか> ロシアは、その政治と歴史が投げ掛ける暗い影とは裏腹に非常に豊かな文化を誇る国である。その独特の世界は全世界に強い影響を与えており、何よりも非常に美しく感動的だ。一般的にロシア文化と言うと何を思い浮かべるだろうか。 まずは、トルストイやドストエフスキー、チェーホフといったロシアの作家たちかもしれない。トルストイと言えば、『戦争と平和』と『アンナ・カレーニナ』が有名だが、どちらも大長編ながら意外にも読みやすい。『戦争と平和』は、ナポレオンのロシア遠征に始まる1812年戦役を軸に描いた大スペクタクルで、戦場の描写の迫力はヘミングウェイにも影響を与えている

                                                      世界を悩ませるロシアで、これほど美しく豊かな「文化」が育ったのはなぜか?
                                                    • トーチweb 児玉まりあ文学集成 【18.エンド オブ 文学】

                                                      /////第2巻絶賛発売中!///// 文学部部長にして唯一の部員である完全無欠の文学少女・児玉さんと、有望なる部員候補・笛田くん、特殊で濃密な二人きりの文学部活動。

                                                        トーチweb 児玉まりあ文学集成 【18.エンド オブ 文学】
                                                      • オススメ!ファミ通文庫の青春小説30選 - 読書する日々と備忘録

                                                        先日スペースを開催した際にリュウさんとファミ通文庫の青春小説を紹介する約束をしていたので、ちょっと時間が空いてしまいましたが、今回読んだ作品の中からおすすめの30点紹介したいと思います。気になる本があったらぜひ飛んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫) 東雲侑子は短編小説をあいしている posted with ヨメレバ 森橋ビンゴ エンターブレイン 2011年10月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon 7net honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 何事にも無気力、無関心な毎日を過ごす高校生、三並英太。ひょんなことから兄の持っていた雑誌で、普段一緒に図書委員を務める東雲侑子が作家であることを知った英太は、長編を書くためにという理由で侑子から仮の男女交際を依頼される青

                                                          オススメ!ファミ通文庫の青春小説30選 - 読書する日々と備忘録
                                                        • 【芸術】2月で休業する「山の上ホテル」の「プリンアラモード」を食べに行ったら…すべてが完璧すぎて夢かと思った

                                                          【芸術】2月で休業する「山の上ホテル」の「プリンアラモード」を食べに行ったら…すべてが完璧すぎて夢かと思った 御花畑マリコ 2023年12月13日 東京・御茶ノ水の老舗ホテル「山の上ホテル(HILLTOP HOTEL)」が2024年2月13日から当面のあいだ休業する。 創業70周年、竣工から86年を迎える建物の老朽化への対応を検討するためだというが、休館時期は未定。 山の上ホテルといえば、川端康成や三島由紀夫など多くの作家たちに愛された場所。クラシカルな客室はもちろん、ホテルの中のレストランやバーもまた名店ぞろい。 私も文学少女の端くれとして、休館前にコーヒーパーラーヒルトップの名物「プリンアラモード」を食べに行った。 ドリンクとプリンアラモードで3100円というホテル価格だったのだが、値段以上の体験をして感動して帰ってきた……。 ・コーヒーパーラー ヒルトップ 山の上ホテルの中にある「コ

                                                            【芸術】2月で休業する「山の上ホテル」の「プリンアラモード」を食べに行ったら…すべてが完璧すぎて夢かと思った
                                                          • はてブ非表示リストを確認してみる方法

                                                            https://b.hatena.ne.jp/(ユーザー名)/ignore で取得したデータをすべてコピペしてエクセルに張り付けたところ、6180行になった。 すると、1人あたりこんな感じで表示される=1人4行ずつ表示される。 次に、この方法で余計な行を無視して該当のユーザーIDを抽出する。 https://www.relief.jp/docs/excel-get-data-every-n-rows-index-function.html ①miruna ②miruna ③これはひどい 宗教 頭が悪い 死ねばいいのに 買い物 くたばれ 死 狂人 地獄 あとで読む チャンコロ キモい ネタ ヤクザ うんこ ブコメがひどい アホか オカルト idolm@ster 変態 spam報告リスト 首を刎ねよ 歴史修正主義 ニコマス これはひどい 女装 中国 iDOLM@STER 花澤香菜 馬鹿の見本市

                                                              はてブ非表示リストを確認してみる方法
                                                            • 222hGrooveは正気の沙汰ではない【ささのはに、うたかたに。】 - 文学少女は現れなかった

                                                              ラキです。ご無沙汰しております。このブログを動かすのも2年ぶりとかでしょうか。 ここ1,2年、転職に伴う新生活・勉強諸々が重なっており、デレマスは新曲やライブを楽しむだけの生活をしばらく送っておりました。現地で名刺交換できた方はありがとうございました。 今年度からようやく生活が落ち着いてきたさなか、6月末の総選挙生放送内にて鷺沢文香が参加する新曲『ささのはに、うたかたに。』が発表されました。 蓋を開けてみれば待望の月下氷姫+星纏天女に京都組を合わせたユニットということで、何を隠そう京都生まれかつ鷺沢文香が好きな僕としましては、喜び以上にいいのか?という焦りの気持ちでいっぱいでした。ほんと、ありがとうございます。 文香SRは貴船の川床、MVでは肇のSSRに映ってた嵐山の竹林など。めちゃうれしいです。京都って何かと雑にモチーフにされがちなので、聖地ってよほどじゃないと心惹かれないタイプなんです

                                                                222hGrooveは正気の沙汰ではない【ささのはに、うたかたに。】 - 文学少女は現れなかった
                                                              • 『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』

                                                                Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 半世紀近くも前のこと。『シュガー・ベイブ』というロック・バンドが存在した。無名時代の、あの山下達郎や大貫妙子らがメンバーだった。 残したアルバムはわずか一枚だけ。その『SONGS』というLPジャケットは紙質がざらざらでした。Wikipediaによると、デザイナーはわざとこの紙を選び、手垢がつくほど聴きこまれることを願ったらしい。自分はこの初盤をリアルタイムで買い、ジャケットはデザイナーの思惑通りとなってしまいました。シュガー・ベイブの明るいポップス感は当時の音楽シーンでは異端で、だからとても新鮮で、毎晩のように聴いていたのです。 しかしSONGSは売れなかった。実売数は諸説あり、二千枚、いやそれ以下だったともいわれています。いずれにしろ、東京という局地的な人

                                                                  『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』
                                                                • 『アイドルマスター ミリオンライブ!』多彩な音楽性はなぜ生まれた? ソロ&ユニットの自由度と人気作家による沼れる楽曲群

                                                                  『アイドルマスター ミリオンライブ!』多彩な音楽性はなぜ生まれた? ソロ&ユニットの自由度と人気作家による沼れる楽曲群 『アイドルマスター ミリオンライブ!』の楽曲が、 2022年12月17日より各サブスクリプションサービスにて配信された。『アイドルマスター』シリーズはアイドルプロデュースゲームからスタートし、そこからアニメシリーズや数多くの音楽作品が生まれ、最初のゲームシリーズから約17年経った今もなお、アイドルコンテンツの最前線を走り続けている。 これまで『アイドルマスター』シリーズはCDをメインに音楽作品を展開してきた。それゆえに、主にリスナー層はファンがメインだったと言えるだろう。しかし、楽曲提供に参加する作家は日本のアイドルやアニメ音楽シーンを牽引する猛者が並ぶ。2022年より『シャイニーカラーズ』『シンデレラガールズ』『SideM』『アイドルマスター』と各ブランドの楽曲のサブス

                                                                    『アイドルマスター ミリオンライブ!』多彩な音楽性はなぜ生まれた? ソロ&ユニットの自由度と人気作家による沼れる楽曲群
                                                                  • 「予想の斜め上過ぎ」文学少女を救った、正しいけど間違いすぎな“本の力”描く短編にツッコミ多数【作者に聞いた】|ウォーカープラス

                                                                    たとえ体が弱かったり腕力で劣っても、知性を磨けば力となり、強くなれるのが人の世。気弱な文学少女も“本の力”で救われるが……。「力」の意味がある意味正しく、ある意味間違いすぎな短編漫画が「驚きの変貌」「展開が180度違った」とTwitter上で反響と笑いを呼び込んでいる。

                                                                      「予想の斜め上過ぎ」文学少女を救った、正しいけど間違いすぎな“本の力”描く短編にツッコミ多数【作者に聞いた】|ウォーカープラス
                                                                    • 【お題箱】「イベランにおける睡眠時間は?」ほか【デレステ】 - 文学少女は現れなかった

                                                                      ラキです。 お題箱に送っていただいた質問に答えていく記事、第1弾。 3本の質問に答えていきます。 目次もございますので、適宜ご活用ください。 スポンサードリンク はじめに 1.「企画で無くなったトレチケどれくらい増えた?」 2.「オルタネイト編成のポテンシャルは?」 3.「イベント1位の睡眠時間ってどれくらい?」 「寝ても良いとき」とは Q.要するに? 終わりに はじめに 初めての試みなので、前置きさせて。 知る人ぞ知るという感じですが、 一応ブログやTwitterに「お題箱(リンク)」を設置しています。 やってほしいことはもちろん、質問や要望、感想など今後ともお気軽に活用いただければ幸いです。 さて、送られてきたものはTwitterで返信しよう…と、考えていたのですが、質問によっては140字内で回答するのが難しい。(URLも含めるとそれ以下) ギリギリまで文字削ったり表現変えたりして収め

                                                                        【お題箱】「イベランにおける睡眠時間は?」ほか【デレステ】 - 文学少女は現れなかった
                                                                      • 堀江由衣ニューアルバムは「文学少女の歌集」第2弾、春には東名阪でライブ

                                                                        2019年7月リリースの「文学少女の歌集」からつながる「文学少女の歌集II」にはアニメ「SHAMAN KING」のエンディングテーマ「Adieu」やアニメ「先輩がうざい後輩の話」のエンディングテーマ「虹が架かるまでの話」、清竜人が提供した新曲「瑠璃色の傘を差して」、sajiのヨシダタクミが制作した「月とカエル」など11曲を収録。仕様はCDのみの通常盤に加え、外箱と写真集が付いた初回限定盤も用意される。 また堀江は4、5月にライブツアー「文学少女倶楽部II ~放課後リピート~」を開催。4月29日に愛知・愛知県芸術劇場 大ホール、30日に大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)メインホール、5月7、8日に東京・立川ステージガーデンの計3会場でパフォーマンスを繰り広げる。堀江のオフィシャルファンクラブ「黒ネコ同盟」では会員を対象に、1月5日12:00から17日23:59までチケットの先行予

                                                                          堀江由衣ニューアルバムは「文学少女の歌集」第2弾、春には東名阪でライブ
                                                                        • Apple Music に水樹奈々の曲がたくさん! - ぐわぐわ団

                                                                          『リズと青い鳥』のすぐに壊れそうな繊細な世界に心を震えさせられて、今でも「大好きな映画は何?」と聞かれたらまず『リズと青い鳥』と答えてしまいます。だから、あの放火事件のことを目にするたびにもんにょりしまくるので、あえて目を逸らすというか、ニュースなどからは距離を置くようにしています。 なんでもそうですけど、無理をするのはダメ。しんどいなと思ったら距離を置くなり、お休みするなり、まずは自分を大切にすることが大事だと思います。そのうえで、自分ができることをすればいいし、余裕のあるときにゆっくりと考えればいいのかなと思います。みなさまもくれぐれもご自愛ください。 話はガラッと変わりますが、私は Apple Music を使っていて、なんじゃかんじゃと聴いています。ここ最近では筋肉少女帯の曲も聴けるようになって「うひょー!」と大喜びしていました。『風車男ルリヲ』なんてのはもう、何度聴いてもどろどろ

                                                                            Apple Music に水樹奈々の曲がたくさん! - ぐわぐわ団
                                                                          • 【インタビュー】堀江由衣さんのハイレゾライブ音源、先行配信開始! | | moraトピックス

                                                                            2020年7月10日(金)より、『堀江由衣LIVE TOUR 2019文学少女倶楽部』のハイレゾ音源が先行配信開始となりました! 『堀江由衣LIVE TOUR 2019文学少女倶楽部』 試聴・購入 [ハイレゾ] 『堀江由衣LIVE TOUR 2019文学少女倶楽部』は、約7年ぶりに開催されたライブツアー。 2019年12月14日(土)に大宮ソニックシティ 大ホールで行われたライブ音源をセットリスト順に余すことなく収録し、さらにボーナストラックとして、2019年12月15日(日)に同じく大宮ソニックシティ 大ホールで行われた際の音源から「Stay With Me」と「YAHHO!!」も収録。 春夏秋冬を彩ったライブパフォーマンスやお客様の声援が、ハイレゾ音源で鮮やかに蘇ります。 今回初めてライブ音源を配信する堀江由衣さん。 ハイレゾ音源の先行配信を記念して、お話を伺わせていただきました! 堀

                                                                              【インタビュー】堀江由衣さんのハイレゾライブ音源、先行配信開始! | | moraトピックス
                                                                            • 【インタビュー】TVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』エンディング主題歌を配信リリース! 堀江由衣「秘密の庭のふたり」インタビュー

                                                                              【インタビュー】TVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』エンディング主題歌を配信リリース! 堀江由衣「秘密の庭のふたり」インタビュー 堀江由衣が配信シングル「秘密の庭のふたり」を8月7日にリリース。本曲はABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット(『ANiMAZiNG!!!』枠)にて放送中のTVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』エンディング主題歌。自身も五条院つかさ役として出演している。 さらに、配信リリース同日に、東名阪で開催された2019年以来約3年ぶりのツアー「堀江由衣ライブツアー2022 文学少女倶楽部II~放課後リピート~」のライブ音源も配信。心地の良い風を吹かせる「秘密の庭のふたり」について、そして3年振りとなったツアーについて探っていく。続きを読む

                                                                                【インタビュー】TVアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』エンディング主題歌を配信リリース! 堀江由衣「秘密の庭のふたり」インタビュー
                                                                              • 堀江由衣 11thアルバム「文学少女の歌集Ⅱ -月とカエルと文学少女-」特設サイト

                                                                                皆さん初めまして。saji ヨシダタクミです。 この度書き下ろしにてなんと3曲も!! 書かせて頂きました。 てんたまリスナーの皆さん、改めてありがとうございます!! アルバムタイトルにも溶け込んでいる表題曲「月とカエル」。 こちらは制作にあたり、堀江さんがイメージされる心景や色、匂いを想起する参考写真をいくつか頂きまして、 その写真を眺めながら彼女(主人公)が過ごす世界の1ページを切り取ったような曲を書きました。 他2曲もそれぞれ物語を紡いでみましたので、是非お聴きください。 僕も彼女たち(楽曲)にライブで逢える日を楽しみにしております。 貴方にとっての今日がきっと晴れますように。

                                                                                  堀江由衣 11thアルバム「文学少女の歌集Ⅱ -月とカエルと文学少女-」特設サイト
                                                                                • Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集

                                                                                  はじめまして。 やくもと申します。 本稿では2020年3月1日開催のM3において頒布され、現在BOOTHで販売されている"Vtuberオリ曲コンピ"こと「Reverse Real」に収録されている楽曲についての全曲レビューを行っていきたいと思います。 BOOTHのリンク まず1節で企画のあらましと記法や評価項目について説明し、2節で各楽曲のレビューを行っていきます。 そして3節で全体としての評価とまとめ、今後の期待などについて述べます。 レビューのみを読みたい方は下の目次から2節にジャンプしてください。 推しの楽曲のレビューだけ見たい! という方も直接ジャンプしていただいてよいのですが、せっかくアルバムとして1つの完成品になっているので、よろしければぜひ他の楽曲についてもレビューを読んで、興味を持っていただければと思います。 特に関連はしない過去記事↓ 1 はじめに 1.1 背景・目的 1

                                                                                    Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集