並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 307件

新着順 人気順

日和山の検索結果201 - 240 件 / 307件

  • 11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    おいでやす♪~ 2020年11月1日は何の日? 11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日です。 ●『教育の日』 :  社会教育法施行10周年を記念して、1959(昭和34)年9月の閣議決定により制定。11月3日の「文化の日」の前後一週間を「教育・文化週間」としました。多くの都道府県や市町村で、この日を「教育の日」、そしてこの日から一週間を「教育・文化週間」、または一ヶ月間を「教育・文化月間」に定めています。 ※都道府県単位としては、◎埼玉県が「彩の国教育の日」と「彩の国教育週間」、◎奈良県が「奈良県教育の日」と「奈良県教育週間」、◎岡山県が「おかやま教育の日」と「おかやま教育週間」、◎広島県が「ひろしま教育の日」と「ひろしま教育ウィーク」、◎島根県が「しまね教育の日

      11月1日は教育の日、ラジオ体操の日 、いい医療の日、灯台記念日、本の日、炉開き、点字記念日、すしの日、紅茶の日、古典の日、川の恵みの日、犬の日、いい姿勢の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    • 街と鉄道

      1. 「街と鉄道」 A. 鉄道を「失った」街の現在の姿 (廃線関連)    B. 予定された鉄道が「来なかった」街の現在の姿 (未成線関連) C. 今も鉄道が「走っている」街の姿 (現役線関連) D. 「古きよき時代」の雰囲気を残す街の姿 (旧跡・建築・etc 関連) E. 「素晴らしい展望を有する山々」を支える街と公共交通の姿 (風景写真と鉄道・バス 関連) F. 「旧街道歩きから見ることができる」沿道の街と公共交通の姿 (街道風景と鉄道他 関連) G. 「北海道」を心ゆくまで感じたい (北海道内で撮影した写真とコメント 関連) A. 鉄道を「失った」街の現在の姿 (廃線関連) A-01. 西尾鉄道・西尾〜岡崎新 (愛知県) 97.3公開 97.5改訂 98.1三訂 98.2四訂 2000.3五訂 2002.8六訂 2002.10七訂 2003.11八訂 A-02.

      • 石巻百景: 「被災地見学ツアー」を見学する―被災地住民の立場から

        2012年12月21日 「被災地見学ツアー」を見学する―被災地住民の立場から 「被災地見学ツアーの参加者は、どんな風に石巻を見ていくのだろう?」 地元で暮らしていて、ふと、そんなことが気になり、 ツアーの一行と一緒に、あらためて石巻を見て回ることを思い立ちました。 そこで、河北新報社の方にお願いして、 「今できることプロジェクト 被災地視察バスツアー」という企画に、同行させてもらいました。 石巻・女川をめぐるツアーの様子を、今回はご紹介します。 ◆ 割烹 滝川での食事 石巻の老舗「滝川」で、参加者一同で食事をしました。 若女将が、来店を感謝し、あいさつしています。 滝川が得意とするのは、うなぎと釜めし。 今回食べた「海鮮釜めし」には、エビ、カニ、地元産のホタテが、たっぷりと入っています。 参加者の皆さん、非常においしそうに、釜めしを食べていました。 震災後の滝川は、ホ

        • 昭和初期の名取・閖上の町並み、絵はがきで残っていた | 河北新報オンラインニュース

          <中嶋山全景>震災後も残る日和山。山頂には社、中腹には鳥居が見える <宮下橋>須田さんによると、昭和20年ごろには欄干しか残っていなかったという <中町通>閖上1、2丁目付近とみられる。「製氷」や「福助足袋」の看板が時代を物語る 東日本大震災で甚大な被害を受けた名取市閖上地区の昭和初期の風物や暮らしを写した絵はがきが、近く東北歴史博物館(多賀城市)に寄贈されることになった。貴重な歴史資料を保管していた近代出版史研究家渡辺慎也さん(82)=仙台市太白区=は「閖上地区の復興に役立ててほしい」と話している。  絵はがきは計7枚で、「陸前閖上町」「橋浦商店発行」などと記されていた。一斉に出漁する漁船や、商店が立ち並ぶ目抜き通り、木造の宮下橋の下で水遊びをする子どもたちが、漁師町のにぎわいを伝える。  名取川に沿って延びる「仙台街道松並木」や、鳥居の立つ「中嶋山全景」は、写真を手掛かりに現在の場所を

            昭和初期の名取・閖上の町並み、絵はがきで残っていた | 河北新報オンラインニュース
          • 石巻百景: 石巻お花見すごろく2013 ~おやつ、お酒、つまみを買いつつ日和山へ~

            2013/04/08 石巻お花見すごろく2013 ~おやつ、お酒、つまみを買いつつ日和山へ~ 石巻地方の桜は、4月の中旬以降に見頃を迎えそうです。 今回は、花見の名所・日和山公園までの道のりを、石巻駅をふりだしに、すごろく風に紹介してみました。 日和山公園には無料の駐車場もありますが、駅から商店街を経由して、ゆっくり散策するのも良いですよ。 石巻駅を出発 だいぶ陽射しも温かくなり、石巻駅前のベンチには、バスや列車を待つ人が腰かけています。 駅から日和山までは2キロ弱。徒歩30分ほどの道のりです。 日和山までの道中で、酒やつまみ、おやつ等を、少しずつ調達していきます。 まずは駅前広場に面してある「二色餅」で、花見団子ならぬ花見餅の購入を。 おどろくほど柔らかな餅で、小豆あん、白あん、ずんだあんの3種類があります。 ◆ 二色餅 石巻駅前店(→詳細) 石巻市鋳銭場3−14(→地図

            • 雑草の目

              あれから11年経ちました。そして、この3年は(2019~2022)またたく間に過ぎていきました。 日和山からの眺めはほとんど変わりません。多額の予算をつぎ込んだ防潮堤はできました。立派な道路もできました。しかし、あの潮の香りを含んだ人々の生活の匂いは感じられません。今日3.11は大勢の人達が訪れているけれど・・・ 新型コロナの影響もあって復興計画が遅れているのだと思いますが、ここで非常に多くの住民の方々が亡くなってしまったことがベースにあることを忘れてはいけないと思います。 これからは人口増を望めない世の中、そういう中でも発展できる街を考えてほしいと思います。海ととびっきり新鮮な魚介類を目玉にしたユニークな街を。

              • 2010年5月発行 電気事業連合会広報部 〒100-8118 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 TEL.03-5221-1440 FAX.03-6361-9023 ※本誌の無断転載を禁じます(本誌は再生紙を使用しています) お問い合わ�

                2010年5月発行 電気事業連合会広報部 〒100-8118 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 TEL.03-5221-1440 FAX.03-6361-9023 ※本誌の無断転載を禁じます(本誌は再生紙を使用しています) お問い合わせ : 志賀町役場 TEL 0767-32-1111(代表)        http://www.town.shika.ishikawa.jp/ 人  口:23,621人(平成22年4月1日現在) 主要産業:農業、漁業 主な観光スポット:巌門、世界一長いベンチ、 志賀の郷リゾート他  クライマックス、断崖絶壁で対決する主人 公と犯人――。昨年、半世紀ぶりに映画化さ れた推理小説の金字塔「ゼロの焦点」の中 で、作者・松本清張が舞台に選んだのが、 志賀町の「能登金剛」です。日本海の荒波で 浸食された岩や断崖が連なる壮大な自然美 に、清張も心を奪われたこ

                • 動画:Doshin web(北海道新聞)

                  最後の霧笛 小樽に響く (2010/03/31) 霧や吹雪で視界が悪い時に音を鳴らし、船の航行安全に役立ってきた霧笛の廃止式が31日、根室市納沙布岬と小樽市日和山の両霧信号所で行われた。これにより国内の霧笛がすべて姿を消した。 (3月31日夕刊 社会面に掲載)

                  • 津波と神社(1) - 東雲堂日乗

                    今回参加したのは、11月24〜25日に催行された、神社本庁伝統文化セミナー「自然災害と復興 ─先人の叡智に学ぶ─2」。東北大震災での津波被害と神社との関係を考えるためのセミナーで、24日は被災地の神社を見学、翌25日にはシンポジウムが催された。 ■被災地の神社 津波被災地である宮城県石巻市の鹿島御児(かしまみこ)神社、零羊崎(ひつじさき)神社に参拝、見学。 鹿島御児神社 山頂から正面に旧北上川河口〜太平洋を望む。 標高56.4mの日和山山上にある式内社(927年に編纂された延喜式神明帳に名が記される、平安に遡る神社。2861社ある)、鹿島御児神社からの眺め。旧北上川の西岸にあり、古今書院『津波詳細地図』で見ると、山を残して四方が浸水、甚大な被害を蒙った。 眼下には浸水地域が広がる。 零羊崎神社 標高250mの牧山山上にある式内社。山内に石切場があるなど、地盤は非常にしっかりしており、揺れも

                      津波と神社(1) - 東雲堂日乗
                    • 進化は直線ではない。その理由を「低すぎる山」を眺めながら教えます(佐倉 統)

                      2日連続更新「東大教授にお題エッセイを頼んでみた」。佐倉統先生は「高低差」というテーマに「高み」と「深み」をつなげて挑みました。進化のプロセスについても入門できる力作長編です! 山と山裾の境目はどこ? 大阪にある天保山は、標高4.53m。日本でいちばん低い山だ──と思っていたのだが、実は2番目らしい。いちばん低いのは仙台の日和山(標高3m)だそうだ。 天保山周辺は公園やショッピングセンターになっているが、お世辞にも栄えているとは言えない。大きなマンタが人気だった水族館《海遊館》は今も健在だが、個性的で魅力的な美術館だったサントリーミュージアム[天保山]は、サントリーはすでに経営から手を引いていて、現在は「大阪文化館・天保山」となっている。 さて、ぼくが気になるのは、どれくらいの高さがあれば「山」になるのか、だ。 高低差が3mや4mの盛土は、他にもあるだろう。天保山や日和山は「山」と名を付け

                        進化は直線ではない。その理由を「低すぎる山」を眺めながら教えます(佐倉 統)
                      • 上喜元・じょうきげん 酒田酒造株式会社

                        創業は昭和21年(1946年)、男山・養老・藤屋・千里井・玉の川の5つの蔵元が合併して誕生した上喜元は酒田の市街地に残った唯一の蔵元です。 生産石数は現在は1500石前後。過去には最大で3000石を生産したこともありますが、それは東北銘醸(初孫)が以前醸造を行っていた本町蔵(旧酒田市内で醸造をしていた工場)での生産が足りず、近隣の酒造メーカーに桶売り(現在の言葉で言えばOEMにあたります)を依頼しその生産が多かったためです。 大吟醸を初めて市販化 桶売りが中心で自社の上喜元ブランドでの出荷がまだまだ少なかった頃、 木川屋は当時(昭和59年前後)の社長にかけあって、初めて吟醸酒を出荷して頂きました。そのころは「吟醸酒」という言葉自体、一般的な馴染みがなく質よりも量が重視されていました。 その当時の吟醸酒は市販目的ではなく、年に一度の鑑評会出品用に造っていただけだったのです。 当時は市販吟醸酒

                          上喜元・じょうきげん 酒田酒造株式会社
                        • 坂口安吾 安吾の新日本地理 伊達政宗の城へ乗込む――仙台の巻――

                          仙台は伊達政宗のひらいた城下町。その時までは原野であったそうだ。 この城は天嶮だね。しかし眼下に平野を見下し、水運には恵まれないが、陸路の要地ではある。政宗が仙台を開府したのは、大坂や江戸の開府よりも後のことだ。だが、大坂や江戸にくらべて、地点の選び方が田舎豪傑式であり、近代性が低いのである。 秀吉は主として信長の独創を実践した人で、彼自身の、独創というものはあまりないが、大阪の地に立って四方を見ると、ここに居城を選んだ彼の識見の凡庸ならざることがハッキリするね。海陸ともに交通の要点で、これにまさるいかなる要点も有り得ない。ビワ湖に面した安土城(信長晩年の設計)と大阪の地とでは、雲泥の差があるね。安土の地はなお戦国的な要点であるが、大阪は近代の首府に通じる要点だ。 江戸の選定も家康の智恵ではなくて秀吉のすすめであったと云われている。秀吉が小田原の北条氏を攻めたとき、石垣山の頂上へ家康を案内

                          • 「来るぞー」濁った川の水、泡立ち逆流 東北沿岸に津波:朝日新聞デジタル

                            宮城県石巻市は午前8時5分に沿岸部に避難指示を出し、31カ所に避難所を設けた。石巻湾を見下ろす高さ56メートルの日和山公園には、地震発生直後から市民が車で次々と避難してきた。「高台に避難せよ」と防災無線が流れるなか、海岸や旧北上川を不安そうに見守っていた。 市内の水産加工会社の契約社員女性(32)は、日和山のふもとに10月に完成した災害公営住宅(復興住宅)から歩いて避難した。「高台の仮設住宅を出て、復興住宅の2階に入居したばかり。もう津波で何も失いたくない」と声を震わせた。 日和山から約800メートル海側の低地にあった実家は、5年半前の津波で跡形もなく流され、一緒に暮らす父親(当時67)を失った。以来、地震に敏感になり、津波の恐れがあるたびに日和山に避難している。「慌ててしまって財布を持ってくるのを忘れた。でも山を下りて取りには行けない。早く安心したい」と困った顔で、津波情報を伝える携帯電

                              「来るぞー」濁った川の水、泡立ち逆流 東北沿岸に津波:朝日新聞デジタル
                            • 五洋建設に見るテンバガー配当株は、死ぬまで家宝として保有すべき説 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                              当記事は、2019年7月5日に掲載した記事をベースにしています。しかし、五洋建設株を売却するつもりはありません!隠れた高配当増配株だからです! 最終更新 2021.11.12 4.16 2019.7.6 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは、この世に年利回り10%の金融商品があるとしたら飛びつきますか? おそらくは、誰も信じないと思います。 それ、投資詐欺じゃない? 正しいリアクションです。 終わりの見えないマイナス金利政策で、私たちは預金金利にはすっかり関心を失っていると思います。 ところが、現実には存在します。 この管理人も、年利回り10%の金融商品を少しだけ持っています。 (´▽`) 答えは、株式配当です。 でも、激しく後悔しています。 猛烈に後悔しています。(´Д`) なぜ、俺はもっと買っ

                                五洋建設に見るテンバガー配当株は、死ぬまで家宝として保有すべき説 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                              • 「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート

                                「美談にしないでね」 ことし1月、母校で開かれた同窓会で、同級生たちから言われた言葉だ。 12年前のあの日、ぼくの母校は津波に襲われ、地域で多くの人が亡くなった。 そして、ぼくと家族はすぐに県外へ移った。 「ぼくは被災者なのか」 「あの日のことを伝えていいのだろうか」 記者として、ひとりの人間として、ずっと考えながら生きてきた。 あの日ぼくらはこの学校にいた石巻市立門脇小学校。「門小」の名前で親しまれていた、ぼくの母校だ。市内でも歴史ある小学校として知られ、かつてはおよそ300人の児童が通っていた。 しかし、東日本大震災で津波に襲われ、その後、児童数の減少によって閉校に。津波の痕跡を大きく残す校舎は、保存と整備を経て、去年4月から震災遺構として一般公開されている。 焼けた教室の壁。骨組みだけになった机やいす。 真っ白だった校舎は黒く変色している。 でも、確かにあの日、ぼくらはこの学校にいた

                                  「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート
                                • 城崎で人気「ホテル 金波楼」最高のおもてなし&露天風呂と日本海のパノラマ絶景を体験【5つ星宿に認定】

                                  出典:instagram/miaaaaakoさん また日本海特有の荒々しい波の日も、それはそれで迫力ある波打ち際を眺めることができるここにしかない醍醐味もあります。 お湯を一口舐めてみると塩っ辛いと感じるのはナトリウム濃度が高い「塩化物」の温泉のためです。 ▶参考情報:「塩化物泉」の泉質について詳しくはこちらをご覧下さい。 「ホテル金波楼」のお湯は、日和山温泉より毎日引き湯しているのですが、地下400メートルから引き揚げている温泉は約2万年ほど前の地層に浸みこんだ「化石水」だそうです。 長い間地層深くにとどまっていたお湯は成分もたくさん含んでいるために肌への浸透も高くしっかりと保湿してくれるとてもいいお湯なんです。 お風呂上りには黒豆茶や冷水のサービスがあるのはうれしいですね。 できれば冷えたビールを「クーッ」と一杯というのもうれしいのですが、それはこの後のお食事までとっておくことにしまし

                                    城崎で人気「ホテル 金波楼」最高のおもてなし&露天風呂と日本海のパノラマ絶景を体験【5つ星宿に認定】
                                  • 大川小学校の悲劇 検証・大川小学校事故報告 検証はまだ終わっていない 東日本大震災4年 - メディア リテラシー“Media Literacy” メディアを読み解くメッセージ

                                    大川小学校の悲劇 検証・大川小学校事故報告 検証はまだ終わっていない 東日本大震災4年 それは悪夢のような一瞬の出来事だった。 宮城県石巻市大川地区。悠々と流れる北上川、田園と周辺の山並み、豊かな自然に育まれたた穏やかな光景が広がる。女川町から、海岸線沿いに南三陸町抜ける国道398号線が通る交通の要所でもある。北上川を架かる新北上大橋はこの河口付近で唯一の橋である。 日本海の河口までは、約4キロメートルだ。 この地区の中心になっていたのが、石巻市立大川小学校。円形のモダンなデザインの2階建の校舎で、在校生108人。地域の人々に愛着を持たれ、見守られてきた学校だったという。 小学校のある場所は、北上川の右岸の堤防のすぐ脇の低くなっている平地で、大川地区釜谷の集落の真ん中にある。学校からは、堤防に遮られて北上川は見えないし、海岸線も見えない。 あの日、この小学校に、北上川を遡上してきた大津波が

                                      大川小学校の悲劇 検証・大川小学校事故報告 検証はまだ終わっていない 東日本大震災4年 - メディア リテラシー“Media Literacy” メディアを読み解くメッセージ
                                    • ソトブログ

                                      2023-05-21 日々のレッスン #022――天神崎の標高約三〇メートルの日和山を登る 日々のレッスン 連載「普通の人の普通の日々」 読書 自然観察 フィクションのような日記のような連載「日々のレッスン」第22回。/天神崎。ここに来るといつも、いつの間にか「ウユニ塩湖みたいな写真が撮れる」ということでインスタ映えスポットとなった岩礁ではなく、後背山である標高約三〇メートルの日和山に登る。 #連載小説 #低山ハイク #天神崎 #ナショナルトラスト #和歌山県田辺市 2023-03-25 日々のレッスン #021――食べ物の反芻はできないけれど、気持ちならそれができる。(ft. Bird Songs in Apple Music) 日々のレッスン Bird Songs in Apples Birders' Songs 連載「普通の人の普通の日々」 読書 フィクションのような日記のような連載

                                        ソトブログ
                                      • 復興半ばの石巻、そして官邸前抗議行動の現場から考える「政治はだれのものか」。国民が政治課題の受け手から発信元になる時代へ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

                                        復興半ばの石巻、そして官邸前抗議行動の現場から考える「政治はだれのものか」。国民が政治課題の受け手から発信元になる時代へ 政治は、だれのものなのだろうか---。 大げさな問いかけから始めて恐縮だが、私たちはいまや、その問題に正面から考えてみるべき局面に立っている。政局の解説は、このコラムで何度も書いてきた。見通しが当たったことも外れたこともあるだろう。自分でもよく思い出せないほどだ。だが、日本の政治が抱える問題は、小沢一郎がどうしたとか、内閣不信任案をだれが出すかどうかとか、そんな目先の話ではない。もっと根本的な深いところにある。 7月19日木曜日、私は1年2ヵ月ぶりに東日本大震災の被災地である宮城県石巻市を訪れた。高台の日和山公園から被災地を見渡すと、かつてがれきの山だった住宅地には雑草が生い茂り、ところどころに残る廃墟のほかは一面が緑で覆われていた。昨年5月に内部に入ることができた石巻

                                          復興半ばの石巻、そして官邸前抗議行動の現場から考える「政治はだれのものか」。国民が政治課題の受け手から発信元になる時代へ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
                                        • 日本一低い山,仙台日和山に登ってきた - sunsun fineな日々

                                          登山ネタ…いやネタ登山です(笑)。 日本一高い山は,言わずと知れた富士山(標高3776 m)。では2番目に高い山は?というのは,よく取り上げられる話題ですね。そう,南アルプスの北岳 (3193 m) です。 南アルプス・北岳(奥秩父・金峰山から) では3番目に高い山は?…って,そういう話をしたいんじゃなくて*1。 「日本で一番低い山はどこでしょう?」 そんなお話です。 *1 日本で3番目に高い山は,北アルプスの奥穂高岳と南アルプスの間ノ岳。この2座が3190 mで同標高です。 あらためて,日本で一番低い山はどこ? 宮城県仙台市に,「日和山」というチビ山があります 日和山 vs. 天保山 東日本大震災が運命を変えた… 日和山に登りに行こう! 登山道には注意喚起の看板がいっぱい 安全登山を呼びかける標識がいっぱい 自然保護も大切です なぜ山に登るのか 日和山に登頂しました! 下山します 日和山

                                            日本一低い山,仙台日和山に登ってきた - sunsun fineな日々
                                          • お金のかからない無料の関西のおすすめデートスポットを教えるよ~ - 一度きりの人生を楽しむには?

                                            【2017.6.5 大仏鉄道巡り 追記しました 】 【2017.12.6 サントリービール工場追記しました】 【2018.5.27 ロームシアターを追記しました】 【2018.12.9 サントリー山崎ウイスキー工場を追記しました】 【2019.10.23 ABCハウジング 千里住宅公園を追記しました】 どうも、関西歴がもう少しで10年目になるよしくんです。えっ?関西出身じゃないのにこんな記事書くのって? そうです。書いちゃうんです笑。 いやっ、確かに東北のド田舎の出身だけどねそれなりにいろんなところに行ったし...。今回はそんなにお金のないカップル(大学生とかいろいろ事情のある人とか)にお金があんまりかからいデートスポットを投稿していきます。えっ!?大丈夫かって?だ、だ、だ、大丈夫!! ということで早速書いていくよ!!!(汗) アサヒビール工場(吹田市) グランフロント大阪 (大阪市) 大

                                              お金のかからない無料の関西のおすすめデートスポットを教えるよ~ - 一度きりの人生を楽しむには?
                                            • 国内で2番目に低い山、3・11の津波で消える (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                              東日本大震災の津波のため、国内で2番目に低い山とされる仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)(標高6・05メートル)が消滅していたことがわかった。 山はシギやチドリなどの野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む市民の憩いの場だっただけに、惜しむ声が上がっている。 仙台市などによると、日和山は国土地理院発行の地図で記されている山の中で、大阪市の天保山(てんぽうざん)(同4・53メートル)に次いで2番目の低さ。歩いてもあっという間に1周できる。1909年頃、地元住民が作ったという。 周辺では、蒲生干潟も津波で葦(あし)原がなくなるなど荒れ、飛来する野鳥が減少。市民団体「蒲生を守る会」によると、この時期は約50種類を見ることができるが、11日の調査で確認できたのは28種類だった。

                                              • 【城崎マリンワールド】水族館以上の水族館!アジ釣りもできるぞ!夏のプチプチ家族旅行③ - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                                みなさん、こんにちは! シングル・ワーキングママのぽんちゃんです♡ 夏の家族旅行編の最終回です。といっても3回だけのシリーズでしたが。 最終回の今日は、1泊した城崎温泉から4~5キロという至近距離にある、城崎マリンワールドのご紹介です! 入園料がまずまずの値段で、街中の水族館ではありえないアトラクションが沢山! 是非、天橋立や城崎に行ったら寄ってみてくださいね。 夏のプチプチ家族旅行の①と②は、こちらをご覧ください! www.ponchan.blue www.ponchan.blue \同じ日本海側の伊根も素敵♡/ www.ponchan.blue はじめに・位置関係の復習 城崎マリンワールドの基本情報 さかなたちがいて、イルカもいるが・・・ おもしろアトラクション クレジットカードが使えないので要注意 おわりに はじめに・位置関係の復習 城崎マリンワールドは、兵庫県豊岡市の日本海に面した

                                                  【城崎マリンワールド】水族館以上の水族館!アジ釣りもできるぞ!夏のプチプチ家族旅行③ - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                                • 川端康成文学賞 - Wikipedia

                                                  川端康成文学賞(かわばたやすなりぶんがくしょう)は、作家の川端康成を記念して作られた文学賞。川端康成のノーベル文学賞賞金を基金とする公益財団法人川端康成記念会が主催している。本賞は、前年度の最も完成度の高い短篇小説に贈られる。 2019年3月25日、審査委員長である川端香男里理事長の体調不良と財政の問題から、賞の選考を休止することが発表された[1]。2021年3月1日、選考を再開することが発表された[2]。 受賞作一覧[編集] 第1期[編集] 第1回(1974年) 上林暁「ブロンズの首」(『群像』1973年4月号) 最終候補作 佐多稲子「歳月」 庄野潤三「甘えび」 小島信夫「ハッピネス」 三浦哲郎「ひとさらい」 八木義徳「胡桃」 安岡章太郎「瀑布」 第2回(1975年) 永井龍男「秋」(『新潮』1974年1月号) 最終候補作 円地文子「猫の草子」 武田泰淳「笑い男の散歩」 河野多恵子「択ば

                                                  • a crowd of rebellion「Smells Like Unknown」PV撮影場所 : fumi Diary 2号店: ロケ地ノート

                                                    2015年08月28日22:00 カテゴリ他社 a crowd of rebellion「Smells Like Unknown」PV撮影場所 「Smells Like Unknown」は2015年9月2日にリリースされるa crowd of rebellionのメジャー1st EP「Daphne」の収録曲です。 PVは日和山浜海水浴場の第三突堤で撮影しました。 日和山浜第三突堤 〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町 座標: 37.936768,139.041177 「他社」カテゴリの最新記事 タグ :a_crowd_of_rebellion

                                                      a crowd of rebellion「Smells Like Unknown」PV撮影場所 : fumi Diary 2号店: ロケ地ノート
                                                    • 山陰海岸ジオパーク - Wikipedia

                                                      山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク(さんいんかいがんユネスコせかいジオパーク、英: San'in Kaigan UNESCO Global Geopark)は、鳥取県岩美町、鳥取市北部、兵庫県豊岡市、香美町、新温泉町、京都府京丹後市にまたがる[1]、山陰海岸国立公園とその周辺からなるジオパークである。山陰海岸地域にある地質遺産を保護・保全するほか、ジオツーリズムや教育・研究への活用、地域社会への貢献等を目的としている。2008年に日本ジオパークネットワークへの、2010年に世界ジオパークネットワークへの加盟が認定された[2][3]。 概要[編集] 「日本海形成に伴う多様な地形・地質・人々の風土と暮らし」をテーマとする、東西100km以上、南北約30kmのジオパークである。その範域は、東は京都府京丹後市の経ヶ岬から兵庫県の但馬海岸(日和山海岸、竹野海岸、香住海岸、但馬御火浦)を経て、西は鳥取県の

                                                      • 河北新報 東北のニュース/海辺の記憶 石巻湾周辺・門脇 コメの流通拠点に成長

                                                        海辺の記憶 石巻湾周辺・門脇 コメの流通拠点に成長 入り江をつぶして整備が進められた石巻工業港。完成後、背後地はその環境を大きく変えた=1968年1月 <港の役割を重視>  石巻湾を一望する場所に日和山はある。周辺の一帯には江戸期に門脇村が置かれ、石巻地方の中でも商業や漁業の盛んな土地の一つだった。  旧北上川の対岸が「牡鹿湊」と呼ばれた鎌倉期、日和山には葛西氏の本城があった。その後、焼失したらしい。今の鹿島御児神社がある場所と考えられる。  日和山には、伊達政宗が本拠を置こうとしたとする伝承も残る。岩出山(大崎市)時代の政宗が築城を幕府に願い出た地名には、青葉山、榴ケ岡(ともに仙台市)とともに日和山があったという。  市教委生涯学習課の佐々木淳課長補佐は「築城の経緯は諸説あるが、政宗が石巻港の役割を重く見たのは確か。後に北上川大改修を命じ、江戸廻米の一大拠点となる契機をつくった」と説明す

                                                        • 「日本一低い」謎の山が二つ? 理由はっきり、山とは何かを探った:朝日新聞デジタル

                                                          四国には、西日本最高峰の石鎚山(1982メートル、愛媛県)と2位の剣山(1955メートル、徳島県)という二つの名峰がそびえる。一方、「日本一低い山」も四国にあるという。しかも二つ!! 一体どういうこと? 約15秒で制した「日本一低い山」の正体 徳島市中心部から南へ車で20分ほどの同市方上町(かたのかみちょう)。田園地帯の中に、緑の木々がこんもりと茂った小山がぽつんと現れた。 近くに行ってみると、「日本一低い山 弁天山(べんてんやま) 標高六・一メートル」の看板。ここだ。「登山口」には「厳島神社」と書かれた赤い鳥居。早速、登頂開始。「登山道」はコンクリートで舗装され、手すりが設けられている。これなら、滑りやすい雨の日でも安心して登れそうだ。 10秒ほどで7、8合目あたりに到着。木々の間から辺りの景色が見渡せた。のどかな田園の奥に山並みが続く。さらに階段を3段上がって山頂へ。登山開始から約15

                                                            「日本一低い」謎の山が二つ? 理由はっきり、山とは何かを探った:朝日新聞デジタル
                                                          • にいがたなじらねっと www.najiranet.com

                                                            こんにちは! にいがたなじらねっと にようこそ! ここは新潟市在住、t-nouchi が、自身のお気に入りのスポット、 主に新潟下町(しもまち)や銭湯、下町の猫達 、日和山展望台からの眺めや、日本海に沈む夕日、西堀通りに並ぶ新潟寺町等を、 ホームページと、実際のまちあるき等で、紹介しています。 よかったら、ちょっと寄ってくんなせて!  t-nouchi

                                                            • 英王子「私も大切な母を…」被災者に語りかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                              英ウィリアム王子は1日、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県を訪問し、震災翌日から手書きの壁新聞を発行し続けた石巻市の「石巻日日(ひび)新聞社」の博物館を視察した。 博物館では、津波で3人の子を亡くした東松島市の木工作家、遠藤伸一さん(46)、綾子(りょうこ)さん(46)夫妻と約20分にわたって懇談。王子は真剣な表情で夫妻の話を聞き、伸一さんの腕をさすって「私も若いころ、大切な母を亡くした。2人の気持ちは分かります。これからつらい時は、今日のことを思い出します。あなたは立派な父親だ」と語りかけた。 王子は、石巻湾を見下ろす石巻市の日和山公園では、小雨の中、傘も差さずに献花し、女川町の仮設商店街「きぼうのかね商店街」では店員や住民らと交流した。 王子は1日午後、次の訪問先の中国へ出発した。

                                                                英王子「私も大切な母を…」被災者に語りかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                              • 夏樹静子 - Wikipedia

                                                                夏樹 静子(なつき しずこ、本名:出光 静子[3][4](いでみつ しずこ))、1938年12月21日 - 2016年3月19日[5])は、日本の小説家。旧姓名の五十嵐 静子名義による作品もある。 日本の女性推理小説家の草分けであり、繊細な心理描写と巧みなトリックによる『蒸発』『Wの悲劇』などの秀作により「ミステリーの女王」と称された[1][6]。夫は新出光会長の出光芳秀[4](いでみつ よしひで)。兄は小説家の五十嵐均[7]。 来歴・人物[編集] 1938年、東京府(現東京都)港区芝西久保に生まれる。1943年、静岡県熱海市に転居。戦時中は榛原郡川根町に疎開した[8]。熱海市立第一小学校、熱海市立熱海中学校、日本女子大学附属高等学校を経て[8][9]、慶應義塾大学文学部英文学科を卒業[10]。 1960年、大学在学中に五十嵐静子名義で執筆した「すれ違った死」が江戸川乱歩賞候補となり、それ

                                                                • 東北民の書き込みをじっと待つスレ

                                                                  1 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/03/11(金) 18:36:48.48 ID:DF1HrwLA 日本海側は来なくていいです・・・。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/11(金) 18:45:45.19 ID:??? 一関市民だが今は北上にいる。電気水道止まってるわ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/11(金) 18:51:12.29 ID:vl4qAfhv 宮城県です。 電気水道止まってます。 セブンイレブン真っ暗の中でやってました。 棚にはガムしか残ってませんでした。 4 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/11(金) 19:08:03.14 ID:/wCThZSl 日本海側から来ました 5 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/03/11(金) 19:

                                                                  • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                                    2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                                                      講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                                    • 閖上 - Wikipedia

                                                                      閖上(ゆりあげ)は、宮城県名取市の大字および町丁。郵便番号は981-1213[2]。人口は87人、世帯数は47世帯(2024年4月30日現在)[1]。現行行政地名は閖上一丁目および七丁目であり、ほか多数の小字を擁する。住居表示は全域で未実施[4]。旧陸前国名取郡閖上浜、宮城県名取郡東多賀村大字閖上、名取郡閖上町大字閖上、名取郡名取町閖上。 名取川南岸の、太平洋に面する場所に位置する。漁港を有する港町である。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による津波で大きな被害を受け、復興が進められている。 由来[編集] 江戸時代前期の1697年、仙台藩主・伊達綱村が大年寺の落慶法要に参拝しての帰途、山門内からはるか東方に見えた波打つ浜を「あれは何というところか」と問うたところ、近侍の者が「『ゆりあげはま』にございます」と答えた。重ねて「文字はどう書くのか」と問うたところ、「文字はあ

                                                                        閖上 - Wikipedia
                                                                      • 誕生日ってめでたいもんだな、と思った話 - オガーTVブログ

                                                                        あまりいいトシこいておおっぴらに言うのもアレですが、本日ワタシは45回目の誕生日でした。 特に何するわけでも無くセガレと2人で過ごしました。なお、妻はお仕事です。 朝から一緒にゲームをし、昼ごはんを食べた後は日和山公園を散歩。「僕もカメラ持って行く!」というので親子スナッパーズを組んでいざ出動。 なんて平和な一日さ 彼は小さい頃から母親が写真を撮ってるサマを見ているので、やはり少なからず影響を受けてるのか、ものすごく興味があるようです。 ちなみに今年の春にヤツが撮ったワシの写真↓ そういえばブログやフェイスブックで使っているプロフィール写真もセガレが撮ったものなのよね。なかなかワシ特有の変な感じを的確にとらえてるじゃないかね。 昨年あたりまでは「もう35過ぎたあたりから自分の誕生日なんてどうでも良くなってきたよー(笑)」なんてうそぶいてました。 けれども、今年もこうやってセガレと一緒に出掛

                                                                          誕生日ってめでたいもんだな、と思った話 - オガーTVブログ
                                                                        • なにわ七低山

                                                                          日本の山の中で標高の高い順は①富士山(3,776)②北岳(3,192)③奥穂高岳(3.190)とつづくが、 では 低い順はというといろいろ紛糾している。 自然地形の山だけなのか? 人口の築山も含めるのか? 地形図に載っている山か? などなどと。 山とは、「平地より高く隆起した地域」(広辞苑) 国土地理院の1/2.5万 地形図に載っている山では、 ① 天保山(4.53m/大阪市港区/人工の築山) ② 日和山(6.05m/仙台市宮城野区蒲生/人工の築山) ③ 弁天山(6.1m/徳島市方上町弁天山/自然地形の山)が標高の低い順で、自然地形の山では弁天山が日本で一番低い山である。 (国土地理院認定) 天保山(地形図で日本一低い) 日和山(元祖日本一低い) 弁天山(自然地形の山で日本一低い) 蘇鉄山(一等三角点のある山で日本一低い) 国土地理院の地形図に山名が記載されるには、 ①地元で山名として知ら

                                                                            なにわ七低山
                                                                          • 被災地の報告~真実な者と知恵の働き

                                                                            2019年 10月10日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「真実な者の知恵は命を尊ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●9月の台風の影響で、特に有明海に近い田んぼでは、塩害が大きい。 「今年みたいに被害がいくらかずっとあっていたら農業者としてやっていけるか」 (写真:サガテレビ様) 変わり果てた稲。これは今月下旬から収穫が始まるモチ米・ヒヨクモチ。 「普通なら黄金の色になっとるばってん色が違うでしょうが。死んだごた色。」 同じ佐賀市川副町でも筑後川や早津江川の河口の地域は、台風が有明海の海水を 巻き上げながら接近したため塩分を含む風があたり特に塩害の被害が大きい。 (写真:サガテレ

                                                                            • 登別温泉散策②~奥の湯と大湯沼へGO! -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                                                                              らすべぇ~のラスベガスじゃないブログです 💦 登別地獄谷を散策した私達。 このまま大湯沼まで行ってみることにしました。 楽しい散策になりましたよ 😅 疲れたけどね~ どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 赤鬼さんのお誘い 大湯沼までのルート クッタラ火山群 大湯沼遊歩道 大湯沼遊歩道① 大湯沼遊歩道②・日和山大湯沼展望台 奥の湯 大湯沼 赤鬼さんのお誘い 登別温泉に来ています。 今回は、登別グランドホテルに宿泊です。 ホテルにチェックインしてすぐ、お出かけ。 地獄谷散策を楽しみました。 岩肌むき出しで荒々しい景色。 地獄谷遊歩道は、楽しかったし、歩くのも苦じゃなかった ❗ 遊歩道の途中にあった赤鬼さんからのお誘い 👇 赤鬼さん「大湯沼まで行ってみませんか?」(ここから歩いて20分) クイズもあるよ 👹 …みたいな。 最初、そんな気はなかったのですが…。 まだ余力はあるし … お誘いを

                                                                                登別温泉散策②~奥の湯と大湯沼へGO! -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                                                                              • 日本図書館協会 | 被災地支援レポート3 - 第1回被災地の図書館を見て聞いて知るツアーレポート

                                                                                令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 被災地支援レポート 3 (2012.1~2012.3) 陸前高田市立図書館資料レスキュー活動に参加して(田中ヒロ) 七ヶ浜町図書センター(宮城県)再開館支援活動レポート(田中清水) 「Help-Toshokan 宮城ツアー」に参加して(利光朝子) 第1回被災地の図書館を見て聞いて知るツアーレポート(畠中朋子) 陸前高田市立図書館資料レスキュー活動に参加

                                                                                • 日本で1番低かった山 天保山に登山!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                                  大阪港に面した天保山(てんぽうざん)。 この天保山は、かつて日本で1番低い山でした。 現在では仙台の日和山に記録を抜かれ、日本で2番目に低い山です。 天保山は、大阪港に面していて、幕末には大阪港の台場でもありました。 大阪港から見たのが下の写真です。 (標高4.53メートルの山) 「日本1低い山 天保山」の看板は、大阪港側にあります。 写真の中央に見える高い石の碑が目印です。 その横に天保山山頂の看板が表示されています。 この高い石の碑は、「明治天皇観艦之所碑」で、明治天皇が1868年(明治元年)に、 ここで軍艦を観艦したという記念碑です。 その石碑の横にある「日本一低い山」の看板。 この手前の石畳には、測量の基準とされる三角点が埋め込まれていました。 下の写真は天保山の全景です。 天保山は大阪府大阪市港区の天保山公園にあります。 (日本1の座を譲る) 天保山は、標高4.53メートルですか

                                                                                    日本で1番低かった山 天保山に登山!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)