並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 451件

新着順 人気順

日本史の検索結果281 - 320 件 / 451件

  • 2023年(令和5年)事件、事故、イベントなどニュースの現場にきたよ!!  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

    2023年(令和5年)は、 ニュースで取り上げられた 現場にも足を運びました。 【1月16日 博多駅前で刺殺事件発生 その翌日事件現場を訪れたら床に血痕が・・】 まさか殺人現場に足を運ぶとは・・・。 【2月1日 「資さんうどん魚町店」で撮影された 「迷惑動画」がネットにUPされ大ニュースに! その翌日、応援のためお店に行きました!】 【2月20日 松本零士さん死亡のニュース! その翌日、ゆかりの地・北九州で記帳をしてきました】 【4月23日 統一地方選挙開票 開票所での現場の様子を見てきました】 【5月20日 広島サミット開催中の広島訪問】 【7月8日凶弾に倒れた安倍元首相の1周忌神事に参列】 【7月14日 世界水泳選手権を記念し ブルーインパルスが福岡に飛来】 【10月13日 歴史的な鉄道遺跡の現場を訪問】 【10月15日 芦屋基地航空祭】 【11月26日 築城基地航空祭】 【11月29

      2023年(令和5年)事件、事故、イベントなどニュースの現場にきたよ!!  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
    • 2023年(令和5年)評判が良いと言われるものが本当かどうか試してみた!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      いい話がある と聞いたら「じゃあ本当か?」と 試してみました。 2023年(令和5年)にやってみたこと、挑戦してみた事を、一気に紹介!! 【チキンラーメンは水で作れるか】 【無料の翻訳アプリは海外で役に立つか?】 【焼きそばをコーヒーで作ったらおいしいか?】 【コインランドリーで靴が綺麗になるか?】 【重曹クエン酸水はPSAに効くのか?】 【youtuberはどんなものか?】 【立花静人youtubeはここをクリックして御覧下さい👇】 【これ絶対うまいやつ と言うラーメンは 本当に絶対にうまいのか?】 【サッポロ一番塩ラーメンにしらたきを入れると おいしくなるのか?】 【サッポロ一番しょうゆラーメンにしらたきを入れると おいしくなるのか?】 【ふるさと納税は本当にお得か?】 【カップ焼きそばをドライヤーで乾かすとおいしくなるのか?】 【携帯電話を楽天モバイルに変えたら安くなるのか?】 ・

        2023年(令和5年)評判が良いと言われるものが本当かどうか試してみた!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 完訳フロイス日本史 1 織田信長篇1 (中公文庫 S 15-1) | ルイス フロイス, 毅一, 松田, 桃太, 川崎 |本 | 通販 | Amazon

        *Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料 無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

        • 【高校日本史】大学入試でよく出る歴史上の重要人物一覧

          よく出る歴史上の人物 時代毎にそれぞれ重要人物をピックアップしています。また、最後にはよく出る首相・総理大臣も一覧にしていますので、ご活用ください。 飛鳥時代の人物一覧 蘇我馬子…男の崇峻天皇を暗殺し、姪の推古天皇を即位させた。 小野妹子…「日出る処の天子」からの国書を持参し、日本は中国皇帝と対等の関係を築こうとした。 奈良時代の人物一覧 天武天皇…壬申の乱の後、畿内の有力豪族が没落したことにより相対的に権力を強め、親政を行った。天武天皇は仏教を尊重して大寺院を建立する一方、僧尼を規制し、仏教を国家統制の下に置いた。 持続天皇…もと天武天皇の皇后であったが、夫・天武天皇や息子・草壁王子の死後、自ら皇位につき、また孫・文武天皇の即位も実現している。 持統天皇は庚寅年籍を制定した。 長屋王…親王(天皇の子や兄弟)と記されているが、天武天皇の孫であり、藤原不比等の死後実権をにぎったが、天皇家と結

            【高校日本史】大学入試でよく出る歴史上の重要人物一覧
          • タテ社会の人間関係はいま:人類学と日本史の対話

            京大の梅棹忠夫と並び、戦後の日本に文化人類学の魅力を広めた中根千枝(東大)がいう「タテ・ヨコ」は、平等性とは関係がなく、共同体意識が伸びてゆく方向を指しています。同じ場所に集えば子々孫々まで仲間(タテ)なのか、共通の資格を持てば世界のどこでも仲間(ヨコ)なのか。 ……なので正しく理解すると、日本史を描く上でも使えるんですね。①そもそも日本はいつから「ヨコよりタテ」の共同性に全振りした社会になり、②なぜそれがある時代には高いパフォーマンスを示し、別の時代にはドン底まで行ってしまったのかを、考える手がかりになる。 2011年に『中国化する日本』にまとめる際には、全体の文脈のために見えにくくなりましたが、09年に発表した原型の論文(こちらからDLできます)では、私もはっきりこう書いておりました。 中根〔1967:44-45〕は、同一企業の従業員であるという一体感が労使や職種の別よりも優越している

              タテ社会の人間関係はいま:人類学と日本史の対話
            • 道長の次兄・藤原道兼の生涯|兄弟の確執、花山天皇を騙し退位に追い込んだ悪役人生【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

              藤原道兼が生きた時代 藤原道兼は、応和元年(961)に生まれます。道兼が生まれた頃には既に、天皇家との関係を深めていた藤原氏は、貴族社会の頂点に君臨していました。後に氏長者(うじのちょうじゃ、一族の中の最高権力者)となる父・兼家のもとに生まれた道兼は、様々な恩恵を受けることとなります。 しかし、道兼の前にはいつも、兄・道隆という超えられない壁が立ちはだかっていたのです。 藤原道兼の足跡と主な出来事 藤原道兼は、応和元年(961)に生まれ、長徳元年(995)に没しました。その生涯を、出来事とともに紐解いていきましょう。 藤原兼家の子として生まれる 藤原道兼は、応和元年(961)、藤原兼家と時姫の次男として生まれます。道兼が生まれた頃、父・兼家は兄の兼通よりも早く出世し、元々悪かった二人の仲はさらに険悪になっていました。その後、二人は激しい権力争いを展開させますが、兼通が病没したことで、兼家は

                道長の次兄・藤原道兼の生涯|兄弟の確執、花山天皇を騙し退位に追い込んだ悪役人生【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
              • 大河ドラマ「どうする家康」 ネタバレ,あらすじ 46話「大坂の陣」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                いよいよ 大河ドラマ「どうする家康」もクライマックス。豊臣VS徳川の最終章・大坂の陣です。 それではストーリーを見ていきましょう。 (腹をくくる) 豊臣秀頼が大仏再建を行った方広寺の梵鐘の銘に「君臣豊楽」(豊臣家の繁栄を願っている)・「国家安泰」(家康の文字を分断していて不吉)と刻んだことが原因で、豊臣と徳川で亀裂が入ります。 また同時に豊臣家は各地の牢人を集めて、戦支度をしていました。 この事態に徳川家康の軍師的役割を果たしていた本多正信は、「世を敵にまわす腹をくくるしかないでしょうな。」と言います。 (交渉不成立) この問題解決のため豊臣の家老・片桐且元が、家康のもとを訪れます。 片桐且元に対し、本多正信の子である本多正純が3つの条件のうち1つを飲むように言います。 その3つは 「豊臣秀頼には大坂を退去し国替を行う」 「他の大名と同じように豊臣秀頼が江戸に参勤する」 そして「茶々を人質

                  大河ドラマ「どうする家康」 ネタバレ,あらすじ 46話「大坂の陣」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                • 沖縄に殴り込みをかけた義烈空挺隊、沖縄にある義烈空挺隊玉砕の地を訪れ慰霊をしてきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                  1945(昭和20)年5月24日、 日本陸軍は沖縄戦で、 義烈空挺隊による「義号作戦」を行い 米軍に占領された北飛行場に強行着陸をし ゲリラ戦を繰り広げます。 沖縄にある義烈空挺隊玉砕の地を訪れました。 (義号作戦とは) 義号作戦とは、すでに米軍に占領された沖縄の飛行場に、空挺部隊を乗せた爆撃機を 強行着陸させて飛行場や飛行機の破壊活動を行い、さらに現地にてゲリラ活動を行うというものです。 (義烈空挺隊とは) 義烈空挺隊は1944年(昭和19年)11月に結成されました。当時サイパン島が陥落しB-29による首都圏への爆撃が可能になったため、サイパンに空挺部隊を乗せた航空機で強行着陸し、敵の軍用機を破壊する奇襲作戦が計画されます。 この空挺隊は当初は「神兵皇隊(すめらたい)」と名付けられ、隊長には挺進第1連隊から奥山道郎大尉が選ばれます。また、この部隊には陸軍中野学校出身の諜報員10名も含まれ

                    沖縄に殴り込みをかけた義烈空挺隊、沖縄にある義烈空挺隊玉砕の地を訪れ慰霊をしてきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                  • (4ページ目)河合敦が高校教員を退職するきっかけになった「源頼朝の肖像画」問題。唯一、本当の頼朝の姿をかたどったとされる木像の顔立ちは… 逆転した日本史|教養|婦人公論.jp

                    だが米倉氏が自説を発表すると、美術史学会や歴史学会は大きく反応し、反論や賛同が相次ぎ、大論争に発展した。 米倉氏は、頼朝像の眼や口、耳など顔のパーツの描き方に着目し、無等周位(むとうしゅうい)が描いた夢窓疎石(むそうそせき)像(妙智院蔵)との類似点を指摘、疎石像が14世紀の絵画であることから源頼朝像も同じころの作品だと断じたのである。 そのうえで米倉氏は、1345年の「足利直義願文(がんもん)」(京都御所の東山御文庫所蔵)に、神護寺に「征夷将軍(足利尊氏)ならびに予(足利直義)の影像を図き、以(もっ)てこれを安置す」とあり、そのとき奉納した直義の肖像こそ、これまで頼朝像とされてきたものと論じたのである。 確かに頼朝像の画中には、像主(モデルの人物)の名は記載されておらず、当人を描いたことを確実に証明できない。 なのに頼朝の肖像とされてきたのは、『神護寺略記』(14世紀半ばの書)に「神護寺に

                      (4ページ目)河合敦が高校教員を退職するきっかけになった「源頼朝の肖像画」問題。唯一、本当の頼朝の姿をかたどったとされる木像の顔立ちは… 逆転した日本史|教養|婦人公論.jp
                    • 秀吉の死後、いち早く家康方についた、福島正則が辿った生涯|石田三成と対立し、豊臣家分裂のきっかけを作った猛将【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                      はじめに-福島正則とはどんな人物だったのか 福島正則(ふくしま・まさのり)は、賤ヶ岳の戦いで「七本槍」の一人に数えられたり、関ヶ原の戦いで先鋒を務めたりするなどの功績で知られていますが、実際はどのような人物だったのでしょうか? 史実をベースにしながら、読み解いていきましょう。 2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、小姓時代に豊臣秀吉に才能を認められた猛将。石田三成と対立し、秀吉の没後にいち早く徳川家康についたことで豊臣家分裂のきっかけを作る人物(演:深水元基)として、描かれます。 目次 はじめに-福島正則とはどんな人物だったのか 福島正則が生きた時代 福島正則の足跡と主な出来事 まとめ 福島正則が生きた時代 戦国時代には、主君の身の回りの雑務を処理する役職の小姓(こしょう)が一般化しました。主君の日常的な雑務をこなすことを基本としながらも、戦時には主君の近くにいてその護衛を担当。

                        秀吉の死後、いち早く家康方についた、福島正則が辿った生涯|石田三成と対立し、豊臣家分裂のきっかけを作った猛将【日本史人物伝】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                      • 一橋大に合格するために対策すべき「日本史」の傾向と対策!大学入試最高難度の問題に挑め!

                        一橋大に合格するために対策すべき「日本史」の傾向と対策!大学入試最高難度の問題に挑め! 最終更新日:2023/09/28 一橋大学日本史の難易度 日本史の知識を問う問題としては、日本の大学で最高難度の問題が出題される大学は一橋大学といっていいでしょう。単純に比較することは難しいですが、ある意味で、東大や京大よりも難しい問題が出題されるということです。近年は、教科書に載っておらず手も足も出ないような難しすぎる問題は少なくなりましたが、それでも400字論述3題という論述量と問題の重厚さは、受験生の前に大きく立ちはだかるでしょう。 でも、目指すのは満点ではなく、合格点です。難しい問題に踊らされずに、一橋に合格するための勉強をしっかりとしていきましょう。 そのための対策について以下で、詳しく見ていきます。 一橋大学の日本史の問題形式 一橋大学の日本史の問題形式は例年固定されており、大問3問の構成で

                          一橋大に合格するために対策すべき「日本史」の傾向と対策!大学入試最高難度の問題に挑め!
                        • 日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。

                          日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。 [解説・講座] こっそり支援再うpです、うp主≠作者(oraraさん) sm9982930←番外編&憤然編

                            日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。
                          • 【大学野球】名門進学校・熊本から東大に現役合格 「幕末から戦前」の日本史マニア右腕が法大打線に好投! - スポーツ報知

                            ◆東京六大学春季フレッシュトーナメント▽第2日 法大4―2東大(4日・神宮) 東大は先発した2年生右腕・前田理玖=熊本=が4回を4安打2失点と好投し、今秋の先発デビューへ意欲を見せた。 強豪私立の出身者がズラリと並ぶ強力打線へ、果敢に立ち向かった。前田は1球1球に気持ちを込め、ストライクゾーンで勝負していった。シンカーで空振りを奪い、3回までは無失点。4回、3安打を浴びて2失点したが、四球わずか1とコントロールも際立った。今後へ希望が灯る52球だった。 「持ち味のストライク先行、テンポのよい投球を心がけ、しっかり4回までできたのは良かった。最後に点を取られてしまったのと、チームとして勝ちきることはできなかった悔しさが大きいです」 2年生になった今春、リーグ戦で神宮デビュー。全て救援で5試合に登板し、5大学の猛者と対峙した。10イニングを投げて防御率5・40。「強い相手でも、気持ち的に逃げる

                              【大学野球】名門進学校・熊本から東大に現役合格 「幕末から戦前」の日本史マニア右腕が法大打線に好投! - スポーツ報知
                            • 陰陽師たちの日本史

                              プロローグ 第一章 「陰陽道」とはなにか 1 「陰陽道・前史」を探る 2 呪術・祭祀を担う陰陽師 3 安倍晴明をめぐる謎 第二章 陰陽師・安倍晴明の現場へ 1 焼失した霊剣と五帝祭 2 呪詛と祓えをめぐる陰陽道 3 冥府の神、泰山府君 4 火星を祭る 第三章 中世、動乱の時代の陰陽師たち 1 安倍晴明の末裔たち 2 陰陽師たちの「戦国」 3 『ほき内伝』という謎の書物 断章 いざなぎ流は「陰陽師」なのか 陰陽師を今に伝える「いざなぎ流」? 「呪詛返し」の儀礼といざなぎ流 「呪詛の祭文」と取り分け儀礼 「式王子」の秘法 いざなぎ流の背後に隠された系譜 民間「陰陽師」たちの動向 いざなぎ流は「陰陽師」なのか 第四章 江戸時代の陰陽師たち 1 江戸時代前期ーー変貌する陰陽道 2 西洋天文学と出会う陰陽道 第五章 陰陽師たちの近代と折口信夫 陰陽師たちの明治維新 斎藤励『王朝時代の陰陽道』と柳田国

                                陰陽師たちの日本史
                              • 本郷和人 なぜ<源氏の功労者>義経が兄の頼朝から追討されることになったのか…大人の事情を理解できなかった「義経の失敗」 「失敗」の日本史|連載|婦人公論.jp

                                2023年に放映された大河ドラマ『どうする家康』。家康は当時としてはかなりの長寿と言える75歳でこの世を去っています。「家康が一般的な戦国武将のように50歳前後で死んでいたら、日本は大きく変わっていた」と話すのが東京大学史料編纂所・本郷和人先生です。歴史学に“もしも”がないのが常識とは言え「あの時失敗していたら」「失敗していなければ」歴史が大きく変わっていたと思われる事象は多く存在するそう。その意味で「源義経の失敗」が歴史に与えた影響は絶大だったそうで――。 「奇襲戦」を軍事に持ち込んだ義経 源義経の失敗。なぜこの稀代の軍事的天才は、兄から追討を受けることになってしまったのでしょうか? ご存じのように1185年、平家は壇ノ浦で滅びます。そのときに大きな働きを示したのが源義経であったことは言うまでもない。 源義経は「奇襲戦」を軍事に持ち込んだ人です。それまでは必ず、お互いに面と向かって「やあ

                                  本郷和人 なぜ<源氏の功労者>義経が兄の頼朝から追討されることになったのか…大人の事情を理解できなかった「義経の失敗」 「失敗」の日本史|連載|婦人公論.jp
                                • 検定不合格日本史( 家永三郎) / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

                                  領収書付。公費(2,000円以上( 2冊合計可)の商品からとなります。書店情報の欄に詳細あり、公費ご希望の際には必ずご確認ください)。発送:ゆうメール310円(3cm以下500g以内)・360円(3cm以内1kg以内)・レターパックプラス(520円)・ゆうパック(詳細は当店情報でご確認ください)土日祝日は基本的にメール返信及び発送業務をしておりません。休業日:土日祝日、夏季(8月10日~15日)、(年末年始(12月28日~1月4日)。

                                    検定不合格日本史( 家永三郎) / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」
                                  • ブルーインパルスの鮮やかな飛行に魅了された! 芦屋航空祭(2023年:令和5年10月15日) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                    2023年(令和5年)10月15日(日)、 福岡県芦屋町にある航空自衛隊芦屋基地で、 航空祭が開かれました。 秋の青空を飛行する数々の戦闘機に魅了されました! (芦屋基地とは) 芦屋基地は、航空自衛隊の基地で福岡県遠賀(おんが)郡芦屋(あしや)町と遠賀郡岡垣(おかがき)町にまたがった場所にあります。 (朝から大混雑) 芦屋基地の最寄りの駅はJR遠賀川(おんががわ)駅です。朝8時40分にオープニングフライトがあるので、それを見ようと朝7時50分に遠賀川駅に着いたら、すでに会場への臨時バス乗り場が長蛇の列!! なお、芦屋基地内に臨時バスが直接入るので、バスに乗る前に貴重品チェックがありました。 途中の道路も大渋滞で、基地に着くのに1時間近くかかり、オープニングフライトには間に合いませんでした。残念!! (芦屋基地航空祭) 8時55分にようやく芦屋基地に到着。すでに大勢の方がいました。 芦屋基地

                                      ブルーインパルスの鮮やかな飛行に魅了された! 芦屋航空祭(2023年:令和5年10月15日) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                    • おすすめ本!『京大芸人式日本史』! - bJ4MENHiaO89678’s diary

                                      みなさん、こんにちは! 今回はみなさんに、ぜひ読んでほしい本の紹介をしたいと思います。 私は現在、中学校に勤めておりますので、学校の図書館を訪れることもしばしばあります。図書館を訪れたら、自然と「古典」や「歴史」関係の書棚に近づいてしまいますね。私、図書館が大好きな人間なので、図書館にいる間は本当に心がホッとなるのを感じます。 さて、紹介したい本というのは、ズバリ、これです! 菅 広文 『京大芸人式日本史』(幻冬舎、2014年) お笑い芸人ロザンの菅ちゃんが、本当におもしろおかしく、日本史について描いてくれています。最初、書棚に並んでいる本のタイトルを見て、斜に構えてこの本を手にとってみたのですが、少しページをめくってみると・・・「んっ、これおもしろいぞ!」となって、借りて読むことになりました。日本史について、扱っている内容は真面目な教科書通りの歴史的事実なのに、描き方でこんなにもおもしろ

                                        おすすめ本!『京大芸人式日本史』! - bJ4MENHiaO89678’s diary
                                      • 「大御宝 日本史を貫く建国の理念」伊勢 雅臣:本ナビ

                                        【私の評価】★★★★☆(88点) 要約と感想レビュー 大御宝(おおみたから)とは何か 大御宝(おおみたから)とは何かといえば、日本の天皇が国民を「大御宝」と考え、初代神武天皇から国民の安寧を祈ってきたということです。「日本書紀」には、「謹んで皇位に即いて、民を安んじ治めなければならない(恭(つつし)みて宝位(たかみくら)に臨みて、元元(おおみたから)を鎮むべし)」と書いてあるのです。元元は「おおみたから」と読み、国民をさしているのです。 キリスト教には聖書という神話がありますが、日本には日本書紀という神話があるのです。日本の神話では天照大神(あまてらすおおかみ)が、稲穂を地上に下されたことになっています。一方、キリスト教では、アダムとイブが追放され、食料を得るために労働という罰を神が与えたことになっています。著者は食料を得るための労働を罰と考えるのか、神からいただいた食料を育てさせていただ

                                          「大御宝 日本史を貫く建国の理念」伊勢 雅臣:本ナビ
                                        • 太平記を読みたいのですが、読みやすいのと分かりやすい物は、どなたの作でしょうか? - 歴史がすきなのですが、日本史でポッカリ穴が開いちゃ... - Yahoo!知恵袋

                                          太平記の時代を描いた歴史小説の決定版は、吉川英治の大長篇『私本太平記』ですが、読みやすく分かりやすいのは、杉本苑子の『風の群像』です。以下も参照してください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369277153 この時代の“婆娑羅”を描き出した山田風太郎や黒須紀一郎の作品もあります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026852675 古典の『太平記』そのものということでしたら、図書館や大きな書店の日本古典文学の棚に「日本古典文学全集」や「日本古典集成」などというシリーズがあり、その中に『太平記』があります。 永井路子の『「太平記」―古典を読む』(文春文庫)は、太平記の原文と現代語訳付きのダイジェスト版。 http://ww

                                            太平記を読みたいのですが、読みやすいのと分かりやすい物は、どなたの作でしょうか? - 歴史がすきなのですが、日本史でポッカリ穴が開いちゃ... - Yahoo!知恵袋
                                          • 3月28日 わが国初の飛行機墜落死亡事故 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                            1913年(大正2年)3月28日、 我が国で初めての航空機による墜落死亡事故が 発生しました。 (青山練兵場から所沢に向かう) 1913年(大正2年)3月28日、東京の青山練兵場で、貴族院、衆議院を対象にした飛行展覧会が開催されました。 この展覧会では、木村鈴四郎陸軍砲兵中尉が操縦し、徳田金一陸軍歩兵中尉が同乗するブレリオ式飛行機が見事な飛行を見せ、見物客をうならせます。 写真左が木村鈴四郎陸軍砲兵中尉で、右が徳田金一陸軍歩兵中尉です。 そして展覧会を終え、11時36分に両中尉は青山練兵場を出発し、陸軍所沢飛行場に向かいます。 下の写真は、陸軍所沢飛行場に向かうプレリオ式飛行機を見送る様子です。 (11時59分墜落) しかし、11時59分、両中尉が乗った飛行機は、上空300メートル付近で突風を受け、 左翼が折れ墜落。両中尉は死亡します。 これが、我が国初の飛行機死亡事故です。 事故現場は、

                                              3月28日 わが国初の飛行機墜落死亡事故 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                            • 『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート: 古代~近世篇』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター

                                              この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。 会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます

                                                『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート: 古代~近世篇』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
                                              • 【夫婦の日本史】第4回 藤原宣孝と紫式部(渡部裕明) (1/2ページ)

                                                □藤原宣孝(?~1001年)、紫式部(973?~1014年?) 夫の死が書かせた『源氏物語』 愛する夫に死に別れたことで、偉大な芸術作品が生み出されたという話である。 『源氏物語』の作者、紫式部はすごいインテリだった。弟が漢籍を覚えられないのに比べ、そばで聞いていた式部はすらすら読みあげた。父親が「お前が男でないのが私の運の悪さだよ」と嘆いた話は有名だ。 父親が出世できなかったこともあって、式部の結婚は遅れた。20代も後半になったころ、又従兄妹(またいとこ)の藤原宣孝(のぶたか)から求婚された。宣孝は40代後半。しかも、当時の貴族の例として3人もの妻がいたのである。 しかし、式部は結婚を決断した。宣孝は山城守(やましろのかみ)で、明るく世慣れており、一緒にいて楽しい男でもあったからである。 結婚は長徳4(998)年だったと考えられている。正妻でない通例として、宣孝が彼女の屋敷を訪れる「通い

                                                  【夫婦の日本史】第4回 藤原宣孝と紫式部(渡部裕明) (1/2ページ)
                                                • [読書感想] 令和の米騒動を横目に見ながら読む、 菊池勇夫『飢えと食の日本史』|桝田道也|pixivFANBOX

                                                  ## 概要 [日販商品データベースより] 日本列島をしばしば襲った飢饉。その度になぜ多くの人々が死なねばならなかったのか。発生の経緯やメカニズムを探り、民衆の生き残りをかけた行動を描き出す。食料を輸入に依存する現代日本に歴史から警鐘を鳴らす。 ## 目次 * 序章 今、なぜ飢饉か * 第1章 日本列島の飢饉史 ...

                                                    [読書感想] 令和の米騒動を横目に見ながら読む、 菊池勇夫『飢えと食の日本史』|桝田道也|pixivFANBOX
                                                  • 日本史アップデート・大奥編!|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                    日本史アップデート・大奥編! 23/09/29まで ごごカフェ 放送日:2023/09/22 #歴史#映画・ドラマ 午後2時台を聴く 23/09/29まで 午後2時台を聴く 23/09/29まで 午後3時台を聴く 23/09/29まで 午後3時台を聴く 23/09/29まで 10月3日(火)からドラマ『大奥Season2』が放送されます。ドラマの登場人物や出来事について、最近の研究でわかった新しい日本史を、歴史作家の河合敦(かわい・あつし)さんと、お笑いコンビ・ブロードキャスト!!の房野史典(ぼうの・ふみのり)さんに教えていただきました。(聞き手:吾妻謙パーソナリティー) 【出演者】 河合敦さん(歴史作家) 1965年、東京都出身。高等学校の教員を経て、歴史作家として数多くの著作を発表。NHKでは『歴史探偵』の顧問として出演。時代劇の時代考証なども数多く手がける。『大奥Season1』では

                                                      日本史アップデート・大奥編!|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                    • 『宮津市としょかん映画会「ねこねこ日本史」』

                                                      ☆★☆★☆★☆歴史タイムッス☆★☆☆★☆★古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                        『宮津市としょかん映画会「ねこねこ日本史」』
                                                      • 事件事故の現場)2024年(令和6年)1月3日 北九州市小倉の食堂街で火災発生 火災現場で見たものは・・・  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                        2024年(令和6年)1月3日(水)午後3時すぎ、 福岡県北九州市のJR小倉駅近くにある、 飲食店が密集する「鳥町食道街」の付近で 大規模火災が発生しました。 小倉駅近くに行く用事があったので、 途中下車をして、夕方に現場に足を運んできました。 (火災発生から3時間半に現場到着) 2024年(令和6年)になって3日目の1月3日(水)午後3時ごろ、福岡県北九州市小倉で大規模火災が発生しました。 火災現場はJR小倉駅から南に約300メートルのところにある飲食店などが密集している鳥町食道街付近です。 この「鳥町食道街」は、戦後、北九州市で最初につくられた飲食店街とされています。 夕方に、小倉駅近くに行く用事があったので、小倉で下車し、小倉駅から近い火災現場を見てきました。到着したのは火災発生から3時間半後の午後6時半です。 すでに規制線が張られていて火災現場に近づくことはできませんでしたが、煙が

                                                          事件事故の現場)2024年(令和6年)1月3日 北九州市小倉の食堂街で火災発生 火災現場で見たものは・・・  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                        • 日本史のネコ(2)「金地螺鈿毛抜形太刀」(部分) 東京大学准教授 藤原重雄 - 日本経済新聞

                                                          日本列島で制作された造形で、猫を象(かたど)った最も早いものの一つが、奈良・春日大社に伝わる平安時代の神宝の太刀の鞘(さや)である。緩やかに曲がる細長い面の表裏には、竹林に遊ぶ雀(すずめ)たちを追い、捕らえる猫が、姿態を変えて6度あしらわれる。絵画的な再現描写と、工芸品としての図様の単純化との兼ね合いにも優れている。近年の復元制作に伴う調査によって、螺鈿(らでん)の高度な技法が再認識され、金具

                                                            日本史のネコ(2)「金地螺鈿毛抜形太刀」(部分) 東京大学准教授 藤原重雄 - 日本経済新聞
                                                          • 脱出できたのにもかかわらず、このまま墜落すれば民間人に被害が出ると考え散華し、台湾で神になった軍人・「飛虎将軍」杉浦茂峰 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                            被弾したにもかかわらず、 すぐに脱出すると下にいる住民が犠牲になる事を考え、 戦闘機を人気が少ない場所に移動し脱出。 しかし狙撃され亡くなった戦闘機乗りがいます。 地域を護った彼は、その後、現地で神となりました。 (杉浦茂峰とは) 杉浦茂峰(すぎうらしげみね)兵曹長は、1923(大正12)年11月9日茨城県水戸に生まれます。海軍乙種飛行予科練に入隊し、霞ヶ浦海軍航空隊で基礎訓練を受けたあと、 台湾に配属されました。 (台湾沖航空戦) 1944年、10月、米空母機動部隊が台湾に接近します。10月12日から16日までの5日間は日米両国が激しく戦闘を繰り広げた台湾沖航空戦が行われます。 (杉浦機被弾) 10月12日午前、杉浦茂峰・兵曹長(戦死後に少尉昇進)は、零式艦上戦闘機三二型に搭乗して台湾沖航空戦に出撃します。 しかし、杉浦機は、被弾し機体から出火、機体爆発が迫ります。 「今、飛行機から脱出

                                                              脱出できたのにもかかわらず、このまま墜落すれば民間人に被害が出ると考え散華し、台湾で神になった軍人・「飛虎将軍」杉浦茂峰 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                            • 大河ドラマ 光る君へ 第11話「まどう心」ネタバレあらすじ  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                              おっさんは「光る君へ」を 平安時代の宮中を舞台にしたドラマと考えて見ています。 今回は第11話「まどう心」、 寛和の変でまんまと天下をとった兼家、 まひろと道長の恋の行方の2本立て! それでは、あらすじを見て行きましょう。 (父親失業) 花山天皇の突然の出家&譲位、それにより、まひろの父・藤原為時は、式部丞と蔵人の職を失い、無職に戻ります。 無職です!!無職・・・これからどう生活していくか、大変な問題に直面しました。 為時の娘のまひろは、この状況を、なんとかしなければ、と考えます。 (顔つきが・・・) 四条宮では藤原公任(きんとう)、藤原斉信(ただのぶ)、 藤原行成(ゆきなり)が、深夜に起きたの花山天皇の突然の出家&譲位の話題で盛り上がります。 斉信は「若すぎるだろ、世を捨てるには」(このとき花山天皇は19才)と驚き、公任は道長が帝の譲位を知らせるため自分の屋敷に現れたことを明かします。そ

                                                                大河ドラマ 光る君へ 第11話「まどう心」ネタバレあらすじ  - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                              • 『au Webポータル東大日本史「同じ問題」が数年越しに再出題の衝撃』

                                                                ☆☆★☆★☆☆歴史タイムッス☆☆☆☆★★☆古今東西歴史関連記事リンク集日本史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日本や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

                                                                  『au Webポータル東大日本史「同じ問題」が数年越しに再出題の衝撃』
                                                                • 野伏 (日本史) - Wikipedia

                                                                  野伏(のぶし、のぶせ、野武士、野臥)とは、中世の日本において落人や落武者を襲って武具や金品、馬などを奪っていた武装集団[1]の総称である。 野伏には山賊・武士の類も含まれていたが、その大半は一般農民だったと考えられている[2]。中世には落ち武者狩りといって、流刑となった罪人や戦に敗れた落武者が山や藪の中の道を人目を避け通り掛かった際、これを近隣の百姓が略奪し殺害する慣行が存在した。これは村の防御という面だけでなく、庶民にとっての収入源の一つであったとも思われる。また守護などは、戦の際に近隣から農民たちを野伏として徴兵していた。

                                                                  • 【気質診断】あなたは思考型?それとも情緒型? - 日本史はストーリーで覚える!

                                                                    こんにちは。本宮 貴大(もとみや たかひろ)です。 この度は、記事を閲覧してくださって本当にありがとうございます。 今回のテーマは「【気質診断】あなたは思考型?それとも情緒型?」というお話です。 是非、最後までお読みくださいますようよろしくお願いします。 この記事ではあなたは4つの気質(多血質、憂鬱質、粘液質、胆汁質)のどの気質に属するのか。また、16のタイプのうちのどのタイプに該当するかを診断していきたいと思います。 今回は第2の特質である思考型と情緒型について診断します。しかし、まずは、両者の特徴をしっかりつかんで頂いて、診断は最後にしたいと思います。紙と鉛筆をご用意ください。 思考型 情緒型 理性的・論理的 感情的・情緒的 冷静沈着 情熱や温かみ 人情より事実を重視 事実より人情を重視 規則や公正さを重んじる 慈愛や調和を重んじる 他人の欠点を指摘出来る 他人を褒めるのが上手 冷淡、

                                                                      【気質診断】あなたは思考型?それとも情緒型? - 日本史はストーリーで覚える!
                                                                    • 日本史を学校で勉強する意味は何? : 哲学ニュースnwk

                                                                      2023年11月23日17:10 日本史を学校で勉強する意味は何? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:31:01 ID:tjvN ぶっちゃけないよな 【悲報】岡田斗司夫「シン仮面ライダーみたいな映画二度と撮るなよ庵野」 2: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:31:23 ID:SHu0 あるで 4: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:31:36 ID:xscg >>2 どんないみがあるの?あ 8: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:32:09 ID:SHu0 >>4 日本の歴史を知ることができるで 6: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:31:55 ID:8kw9 ないで 近代中国史だけ抑えとけばええ 11: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 16:32:22 ID:tj

                                                                        日本史を学校で勉強する意味は何? : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 【新刊】大塚ひかり『ひとりみの日本史』「はじめに」無料公開!|左右社

                                                                        24年4月末、古典エッセイスト・大塚ひかりさんの最新刊『ひとりみの日本史』を左右社より刊行いたします。 刊行を記念して、本書の「はじめに」を特別無料公開いたします。 【本書概要】 昔の日本は「独身」が大半だった! 卑弥呼から古事記の神々、僧尼、源氏物語の登場人物、性的マイノリティの人々など、古代から幕末まで多様なひとりみたちの「生」と「性」を追う。 「独身」や「結婚」、「家族」の概念を覆す、驚きの日本史! *左右社HPはこちら *Amazonページはこちら 【特別無料公開】 「はじめに 日本の歴史を貫く「ひとりみ」の思想」 「ひとりみ」を肯定的に描く日本の大古典「生涯未婚率の上昇」や「晩婚化」が叫ばれて久しい日本です。 また一方では、「少子化」も問題となって、政府は躍起になって少子化対策をうたっていますし、皆さんの中にも「少子化は問題だね。国力に影響する」と憂えている人もいるでしょう。 中

                                                                          【新刊】大塚ひかり『ひとりみの日本史』「はじめに」無料公開!|左右社
                                                                        • 士農工商も赤穂浪士も教科書から消えていく『ここまで変わった日本史教科書』 - 明晰夢工房

                                                                          ここまで変わった日本史教科書 作者:高橋 秀樹,三谷 芳幸,村瀬 信一 出版社/メーカー: 吉川弘文館 発売日: 2016/08/25 メディア: 単行本 これを読んでいると、かつて学んだ「日本史」の内容も少しづつ変わってきていることがわかる。今は「鎖国」という言葉も学習指導要領から消えているそうだ。この言葉自体は教科書にはまだまだ残っているが、長崎と津島、薩摩と松前という「4つの口」を通じて海外と交流があったこともあわせて記述されるようになっている。そして「鎖国」という言葉は幕末に海外との交渉を避けるために出てきたことも今の教科書は教えている。 綱吉の生類憐みの令の評価も教科書によって異なる。極端な動物愛護政策だと非難する教科書がある一方で、生命を尊重する価値観を定着させたと積極的に評価する教科書もある。磯田道史『徳川がつくった先進国日本』でも、綱吉の文治政治により「未開から文明への転換

                                                                            士農工商も赤穂浪士も教科書から消えていく『ここまで変わった日本史教科書』 - 明晰夢工房
                                                                          • 日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。番外&憤然

                                                                            日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。番外&憤然 [解説・講座] 支援再うpです。番外編と憤然編をセットでどうぞ。sm9982824←無印

                                                                              日本史の成績が「1」だった俺が時代劇のアフレコしてみた。番外&憤然
                                                                            • 《日本史の現在》1. 考古 | 山川出版社

                                                                              歴史は、新史料の発見や研究の進展に応じて、つねに書き改められていく。 本シリーズ「日本史の現在」では、そうした日本史における研究状況を、第一線で活躍する研究者たちが、わかりやすく解説。 考古学研究の「現在」がわかる、全6巻のシリーズの第1巻。 --------------------------------------- 『日本史の現在』(全6巻) 刊行にあたって 二〇二〇年から始まった新型コロナウイルス感染症の拡大、二〇二二年に起きたロシアによるウクライナ侵攻、二〇二三年のパレスチナ・イスラエルの紛争の激化など、予想もできなかった事態がつぎつぎと起こり、私たちは、世界が、日本がどこに向かっていくのかわからない、きわめて不安な時代に暮らしています。その中で改めて歴史を考えることが重要なのではないでしょうか。現在に生きる私たちは、過去の「歴史」に問いかけることで、未来への手がかりを探すことが

                                                                                《日本史の現在》1. 考古 | 山川出版社
                                                                              • 女装者がその魅力で敵の男をたらしこみ、隙をついて暗殺する。なぜサン・ジュストは「美貌のテロリスト」として日本化されたのか…井上章一が語る「ヤマトタケルとフランス革命史」 ヤマトタケルの日本史|教養|婦人公論.jp

                                                                                英雄は勇ましく猛々しい……ってホンマ? 日本の英雄は、しばしば伝説のなかに美少年として描かれる。ヤマトタケルや牛若丸、女装姿で敵を翻弄する物語を人びとは愛し、語り継いできた。そこに見た日本人の精神性を『京都ぎらい』『美人論』の井上章一さんが解き明かした連載「女になった英雄たち」が『ヤマトタケルの日本史』として刊行された。井上さんが同書を刊行したのちに気づいた、ある事実とはーー。 なぜ日本では「フランス革命」がよく知られているのか 日本では、フランス革命の歴史が、ひろく知られている。隣国の、たとえば韓国や中国の人たちとくらべても、よくわきまえていると思う。 日本の歴史教育は、それだけ多くの時間をこの革命にさいてきたようである。 もちろん、マンガの効用もあなどれない。1970年代以後、日本ではフランス革命を題材としたマンガが、数多くえがかれた。それらが革命がらみの知見を日本人におしえたことは、

                                                                                  女装者がその魅力で敵の男をたらしこみ、隙をついて暗殺する。なぜサン・ジュストは「美貌のテロリスト」として日本化されたのか…井上章一が語る「ヤマトタケルとフランス革命史」 ヤマトタケルの日本史|教養|婦人公論.jp
                                                                                • 3月10日は東京大空襲 2024年(令和6年)3月10日(日)空襲から79年の当日、追悼集会および慰霊法要の双方に参列し、また今も残る空襲の傷跡を見てきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                                  3月10日、東京大空襲が起き 一晩で10万人以上が犠牲となりました。 東京大空襲から79年となる 2024年(令和6年)3月10日(日) 慰霊法要および追悼集会に参列。 さらに今も残る空襲の傷跡を 見てきました。 (東京大空襲では一晩で10万人以上が死亡) 1945年(昭和20年)3月10日未明、アメリカの爆撃機B29、279機が30万発の焼夷弾を 投下し、東京は下町を中心に壊滅的な被害を受け、10万人以上が犠牲となりました。 【1945年(昭和20年)3月10日、空襲後の浅草】 【1945年(昭和20年)3月10日の空襲後に浅草松屋屋上から見た仲見世とその周辺】 【1945年(昭和20年)3月10日の空襲後の両国周辺。右の川は隅田川、丸い屋根は両国国技館】 (午前10時~ 法要) (法要に参列) 2024年(令和6年)3月10日(日)朝10から東京・墨田区にある横網町公園内の東京都慰霊堂

                                                                                    3月10日は東京大空襲 2024年(令和6年)3月10日(日)空襲から79年の当日、追悼集会および慰霊法要の双方に参列し、また今も残る空襲の傷跡を見てきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)