並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 165件

新着順 人気順

日枝神社の検索結果41 - 80 件 / 165件

  • 誕生日の誤解 - 面白がって ご機嫌に生きる

    黒澤明。北大路魯山人。川上哲治。戸川昌子。内村鑑三。 3月23日生まれの人を思い出してみる。結構、自分の世界が明確にあり、その領域を侵されるのを嫌うタイプが多いように思われる。もちろん、地球に住むおよそ365分の1は同じ誕生日なのだから、エビデンスはかなり低い。単なる思いつきだ。 そして、私も本日生まれの一人。 私が子どもの頃、母がこんな話をしていた。 「あんたを出産した後、お父さんが『今日、アイゼンハワーが亡くなったって!』と新聞を持ってきて、お祖母ちゃん(父の母)に『出産直後で疲れているのに、目を使わせるんじゃない!』と叱られていたんだよ」 この話がいつの間にか、父母の間で「ゆめのの生まれた日は、アイゼンハワーの逝った日」になっていたため、私もすっかり信じ込んでいた。なにせ空気が読めないことにかけては人後に落ちない父だ。そんな行動を取っても不思議ではない。 しかし。 数日前ふと思い立っ

      誕生日の誤解 - 面白がって ご機嫌に生きる
    • 妊娠ジンクスと効果。そして妊娠前の幸運現象【実体験】 - 🍀tue-noie

      長男と8歳離れた次男も、もう5歳になりました。 彼の性格を表現すると、やんちゃで負けず嫌い、そしてとても要領が良い。ですね。 ちょっとお調子者的なところもあります。 自分よりもずっと大きなお兄ちゃんに、果敢に戦いを挑み(ちょっかいを出す)、あげく泣く。を毎日繰り返してます。 だけど、家の中ではまだママ(私)の居場所を探すとてもかわいいやつです。 毎日、ママは世界一大好き♡と言ってくれます😍 (オット・長男は言わないので尚更かわいい笑) 今となってはこんな次男ですが、長男の時とは違って、なかなか思い通りには授かりませんでした。 精神的にもかなり参ってきてましたが、それと同時に、妊娠適齢のタイムリミットが近いこともあったので、後悔しないよう、そして神にもすがる思いで、色んなことを試しました。 5年強の時が経過してますが、忘れる前に記録として残しておきたいと思います。 子宝アイテム ハローキテ

        妊娠ジンクスと効果。そして妊娠前の幸運現象【実体験】 - 🍀tue-noie
      • 引越し屋さんが訪問見積もりに来た - vinsentお一人様blog

        こんにちわわ! 今日は都内は曇っていて肌寒い感じですが、皆様体調は大丈夫でしょうか? ٩(ˊᗜˋ*)و 私は本職が指示待ち妖怪になりかけているので、2日ほど出稼ぎに行っていました。 気分転換にはなりましたが、全身筋肉痛になってのびていました。 よる年なみには勝てないなあと思っていました。(´·ω·`) さて「お一人様、都内から引越しする!」の続きですが(何のこっちゃ) 先日、赤坂の日枝神社にお札のようなお守りを買いに行って来ました。 「家に備える御守りのようなものはありますか?」 と巫女さんに聞いたらちょっとざわついていました。(この人何か呪われてるんかな的な) 話はいきなり変わって、引越し屋さんを決めた際のエピです。 約1ヶ月前くらいに、物件を決めて申し込みも済ませた筆者。 その際に不動産屋さんに「関係会社などで引越し屋さんがあれば紹介して欲しい」と 頼んでいました。「聞いておきますね!

          引越し屋さんが訪問見積もりに来た - vinsentお一人様blog
        • エスカレーターがある山王日枝神社と生け花の花手水がある赤坂氷川神社 - temahime’s blog

          お越しいただきありがとうございます。 今年初めての記事になります。 石川県能登半島で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 少しずつ被害の状況も分かるようになり、その被害の大きさに呆然とします。 今後の寒さも心配です。 そんな中で北陸や能登の方々の前を向こうとしている姿に心を打たれます。 大きな災害や事故、火事など日々の様々なニュースを聞いていると 今日1日の大切さを思います。 今年もよろしくお願い申し上げます。 年末に娘と行った東京の開運スポット赤坂の神社をご紹介します。 山王日枝神社(さんのうひえじんじゃ) まずは都会のど真ん中にある「日枝神社(ひえじんじゃ)」 「日枝神社」の境内へ続く参道は主に3つ、 ①「表参道」“別名男坂” ②「西参道」 ③千本鳥居の美しい「稲荷参道」 私たちがグーグルマップでたどり着いたのは②西参道です。 なんと、ここには参道(階段)の両わきにエスカレー

            エスカレーターがある山王日枝神社と生け花の花手水がある赤坂氷川神社 - temahime’s blog
          • 河童面:水天宮

            入手場所:水天宮 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 TEL:03-3666-7195 深緑色した河童のお面。 頭の上の皿と目、鼻が水色で彩色されている。 お面と言っても人が被れるようなサイズでは無く、5cm程の小さく可愛いもの。 水天宮で水に関係するから河童なのかな? 同封の栞によると… 【水天宮と河童の由来】 水天宮霊験伝承の一つとして、古来水中にて禍をなすといわるる河童が、水天宮の御神徳にまつろい、除災招福の神使となったと申します。 よって河童の別名を福太郎とも云います。 簡単に言うと「水中でいたずらをしていた河童が、水天宮の神様に服従し除災招福の神使になった」という内容だ。 このカッパ面を台所に掲げると火事や水難を防いでくれるというご利益があるそうだ。 水天宮といえば安産の神様。 元々は文化十五年(1818年)に有馬藩主・ 有馬頼徳が、領地久留米の水天宮の分社として創建したもので、

              河童面:水天宮
            • 山王祭近づく街③『日枝神社』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              山王祭近づく街③『日枝神社』 The town where the Sanno Matsuri is approaching 3"Hiejinjya" 宝物殿 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。1日1クリックの応援、どうぞよろしくお願いいたします。(#^.^#) ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであれば全ポチ応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・

                山王祭近づく街③『日枝神社』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • 日枝神社~仕事運アップ!派遣社員から正社員になれたご利益の話~ - ゆずいろ幸福論

                現在の会社に入社したとき、私は短期契約の派遣社員でした。 その後契約を延長いただき、運よく入社1年で正社員のオファーをもらえました。 現在勤務7年目ですが、そのきっかけになったと思っているのが、東京赤坂にある日枝神社です。 こんにちは、ユズリハです。 まずはじめに正直にお断りしておくと、今回の話は、日枝神社への参拝が「きっかけになったと思う」ということです。 なぜ断定しなのかというと、当時よく行っていた別の神社があり、そこでも仕事運アップをお願いしていたからです。 でも、タイミング的に考えると、おそらく日枝神社のご利益かな?と思っています。 確定できるものはありませんが、日枝神社は今ではよく行くお気に入りの場所ですので、仕事運に関することをメインに、エピソードを踏まえ、ご紹介します。 日枝神社とは 日枝神社の「まさる」とご利益 日枝神社のご利益~仕事運~ 日枝神社のご利益~縁結び~ 短期契

                  日枝神社~仕事運アップ!派遣社員から正社員になれたご利益の話~ - ゆずいろ幸福論
                • 日枝神社(広島県福山市神辺町湯野38) - ほわほわ神社生活

                  深安神社めぐり 今日の記事でもリンクさせてもらいます。 深安神社めぐりの二十番目がこの日枝神社です。約3800あるという日吉、日枝神社のこのブログでの二番目の記事になります。福山市北部の山中で一時間以上酷道をうろうろしたわりに荒神社のお参り後まだ陽が高かったし、距離もそう離れていないのでまだ参れるということで向いました。なんせ予定の二社キャンセルしてますからね。ガソリン高騰の中無駄にはできないのです。 目次 【御祭神】 【日枝神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 大山咋神 大己貴神 八幡大神 山王二十二社の神々 【日枝神社への道】 国道486号からちょっと北にあるからここも大丈夫と向かいました。期待を裏切らずガソリンスタンドとローソンのある交差点から北への道は普通でしたが、右に折れたら狭くなり、山へ上がる道はまたまたすれ違いに困る道へ

                    日枝神社(広島県福山市神辺町湯野38) - ほわほわ神社生活
                  • 「池尻大橋」そんな橋はありません!首都圏「実は合成だった駅名」5選 | 乗りものニュース

                    駅名が一見何かの場所や施設に思えるものも、実は全く別の由来だったケースがいくつかあります。その背景は、駅名を巡る争いから、意外と単純な理由まで様々です。 想像と違う?「実は合成駅名」 橋も神社仏閣も実在せず 最寄りにあると思い込んでいた場所や施設が実は存在せず、駅名が全く別の由来だったというケース、あるかもしれません。 池尻大橋……そんな名前の橋はありません 東急田園都市線の池尻大橋駅は、駅の所在地である二つの町名「池尻」と「大橋」を合成したものです。田園都市線の前身で、路面電車であった玉川線には、「玉電池尻」と「大橋」という別々の停留場が設置されていました。新駅の駅名は当初「大橋池尻」で進められていたところ、逆の順番のほうがインパクトがあるという、当時の東急の五島昇社長の強い意向で、今の順番になったという経緯があります。 拡大画像 池尻大橋駅の駅名標。下の看板にある病院名に、由来となった

                      「池尻大橋」そんな橋はありません!首都圏「実は合成だった駅名」5選 | 乗りものニュース
                    • 8月4日は 箸の日 アマゾン高評価3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                      ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 今回の妄想カタログのタイトルは、 8月4日は  箸の日  アマゾン高評価3選 イメージ は(8)し(4)の語呂合わせにちなんで、この日は橋の日・吊り橋の日と同時に、箸の日なんです。そう、食事の時に使う箸です(´▽`) この「箸の日」は、わりばし組合が8月4日に記念日を制定しています。 ”箸を正しく使い、美しい所作を身につける”ことが提唱されています。 また、東京都千代田区永田町にある日枝神社では、8月4日の「箸の日」に合わせて神前に長さ1mの大きな箸を御神火で燃やし、古い箸を焼いて供養する「箸供養祭」が執り行われております。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) スポンサーリンク 普段から食事の際はお世話になっている箸ですが、意外と「どんなのがあるのかな~」って調べるような機会

                        8月4日は 箸の日 アマゾン高評価3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                      • 日枝神社~金運アップ!ただし「これじゃない」結果のご利益に - ゆずいろ幸福論

                        先日、東京赤阪にある日枝神社のご利益で仕事運がアップし、短期契約の派遣社員から正社員になれた話をご紹介しました。 その後、ついでに金運も上げていただけないのか?と思い、再びのこのこと参拝したときのお話です。 こんにちは、ユズリハです。 人とは欲深いもので、奇跡のような出来事が起きても、次から次へとまた願望が生まれるものです・・・。 今回はまさに欲望丸出しの、「もっとお給料上がりますように!」なご依頼をしてみました。 結果、 なんと、奇跡再び。 確かに手取り額は上がりました。 が、これじゃない感満載の結果となりましたので、今回はどちらかというと失敗談としてご紹介します。 日枝神社の概要などは、こちらの記事をご覧ください。 yuzuriha-pursued.hatenablog.com 正社員としての給与に不満が出る 過去の恩恵を思い出す 再び日枝神社へ参拝。今度は金運アップを狙う 気付いたと

                          日枝神社~金運アップ!ただし「これじゃない」結果のご利益に - ゆずいろ幸福論
                        • 開運・東京十社めぐり「日枝神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          開運・東京十社めぐり 「日枝神社」① TBS放送センター方面から赤坂通りを進み、外堀通りの山王下交差点に出ると、神社の概念を超越した壮大で近代的な風景が出現します。 エスカレーター付きの巨大な階段「山王橋」 階段の途中からTBSビッグハット方面の眺望 わたせせいぞうさんのイラストがお出迎え photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                            開運・東京十社めぐり「日枝神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 大國魂神社のしだれ桜や狛犬を愛でる、天赦日・一粒万倍日・寅の日 - 面白がって ご機嫌に生きる

                            天赦日・一粒万倍日・寅の日。年に数回の大開運日。 さて、どこに出かけよう。的を絞るため箇条書きする。 都内(遠方は避ける) パワーのある場所 駅から概ね徒歩5分以内 あまり混雑しない 最後の条件により、小網神社が外れた。おそろしく混むだろうと予想していたが、後でリアルタイム検索を見たら「過去最大の列」「2時間待ち」と書かれていた。先日の己巳は平日にもかかわらず長蛇の列ができたというし、大開運日と土曜が重なれば、そうなるのは必定。小網神社は平日に参拝しよう。 今回は、高幡不動尊参拝後に、府中の大國魂神社まで足をのばした。 大國魂神社 しだれ桜 拝殿の挙式 個性豊かな狛犬たち 住𠮷神社・大鷲神社 巽(たつみ)神社 東照宮 まとめ 大國魂神社 www.ookunitamajinja.or.jp 府中駅から徒歩数分。東京五社のひとつ。武蔵國総社。ここに詣でれば東京と埼玉(と神奈川の一部)すべての

                              大國魂神社のしだれ桜や狛犬を愛でる、天赦日・一粒万倍日・寅の日 - 面白がって ご機嫌に生きる
                            • 七五三を根津神社(文京区)でやってきました。祈祷の混み具合や食事の場所など - パパパッとパパ

                              スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳のお兄ちゃんの七五三記録。 登場人物紹介 七五三のお参りを根津神社(文京区)でやってきました 食事は上野の韻松亭で 七五三を終えて おわりに 登場人物紹介 兄:5歳0ヶ月 七「五」三ボーイ。「しょうらいのゆめはじゃーにーずです」と恥ずかしげもなく豪語する男。ジャニオタの保育園の先生の影響。 弟くん:2歳8ヶ月 七五「三」ボーイ。まあ男の子は5歳だけでいいよね…というのをこの前の前撮りで痛感させられた。▶︎3歳男児に七五三をさせると悲劇を生むことを身をもって体験した (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 七五三のお参りを根津神社(文京区)でやってきました 5歳のお兄ちゃんの七五三参りを文京区根津の根津神社でやってきました。 根津神社は東京十社の一

                                七五三を根津神社(文京区)でやってきました。祈祷の混み具合や食事の場所など - パパパッとパパ
                              • ★歴史探検に行こう★ vol.20 川越(河越)のルーツを覗きに行こう 【縄文・弥生・古墳時代】埼玉県川越市エリア【Report3】《そとあそびNO.183》 - そとあそびの窓

                                今回も『そとあそびの窓』を 覗いていただきありがとうございます 気軽にご覧になってください😊😊😊 ▽ブログ自己紹介記事▽ 《季節や用途に合わせたお洒落マスク》そとあそびを盛り上げてくれるファッションとしてのマスク選び《そとあそびNO.157》 - そとあそびの窓 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ にほんブログ村ランキングに参加してます まずは こちらをポチッとクリック 👇👇👇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 〜『そとあそび』の概念〜 何かを発見しに行こう 何かを探検しに行こう 目的を持ち『そとあそびの窓』を開け 1歩 そとに踏み出すのであれば それは立派な『そとあそび』である 皆さんもご一緒に そとあそびの窓を開け 非日常空間へ飛び出しましょう ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ コロナ禍でも外出しないで安全で美味しい野菜を宅配 ▽過去のそとあそび記

                                  ★歴史探検に行こう★ vol.20 川越(河越)のルーツを覗きに行こう 【縄文・弥生・古墳時代】埼玉県川越市エリア【Report3】《そとあそびNO.183》 - そとあそびの窓
                                • 【熟年夫婦】作並温泉ゆづくしの宿一の坊 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                  樹氷見学後、蔵王温泉を後に、①から②地点(約60km)の今日のお宿作並温泉に向かいます。チェックインの時間までは少し余裕があったので、TVの山形県紹介番組で再三放映されていた山寺(立石寺)に立ち寄ってみることに。五大堂が見える山寺宝珠橋(ほうしゅばし)手前のお土産店前駐車場に車を止め、有名な「力こんにやく」を一串食べてからスタートです。山寺観光協会発行の案内図上の案内図4番、日枝神社登山口にはかなりの雪が残っています。 山門( 5)で300円/人を支払って、奥之院(12)まで1015段の階段を上り始めましたが、階段の雪が踏み固められ凍結状態で滑りやすく、手すりを掴みながら慎重にゆっくり登りせみ塚(8)までたどり着きました。百畳岩(下からの眺め)芭蕉の俳句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」 の岩は、まさにこの岩のことでしょう。引き続き、仁王門(10)まで階段を登りましたが、それ以降は雪も深く、ます

                                    【熟年夫婦】作並温泉ゆづくしの宿一の坊 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                  • 日吉神社(熊本市)珍しい山王鳥居が迎えてくれる神社 | 御朱印むすび

                                    熊本市南区にある日吉神社は、鳥居の上に三角のような形の屋根が乗っている、全国的にも珍しい「山王鳥居」がある神社です。 熊本県肥後の国藩主であった細川家の産土神として厚く信仰され、中世には天皇のご祈祷所として、肥後の国有数の神社として栄えました。 日吉神社は珍しい山王鳥居がある神社 日吉神社には、日本全国各地にある鳥居の中で珍しい「山王鳥居」があります。 山王鳥居とは別名合掌鳥居・総合鳥居・日吉鳥居とも呼ばれ、鳥居の上に棟柱を立てて木材を合掌形に組み、その頭上に鳥頭(からすがしら)と呼ばれる反った木を置いた独特の形をしています。 ▼山王鳥居 なぜこの様な独特の形をしているのか?山王鳥居の起源について調べてみると、どうやら仏教の胎臓界・金剛界と神道の一体化を表しているのだそうで、山王鳥居は山王信仰の象徴ともいわれています。 山王信仰とは最澄が比叡山にて天台宗を開いた際、唐の天台山の神である「山

                                      日吉神社(熊本市)珍しい山王鳥居が迎えてくれる神社 | 御朱印むすび
                                    • 初詣客が急回復でも、鉄道「終夜運転」が大幅縮小された背景とは

                                      1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 新年を迎えて、はや半月が過ぎた。コロナ感染者数が積極的に報じられなくなって以降、コロナは終わりつつあるという意識が広がりつつあるように思える。だが足元では「第8波」が到来し、国内感染者数は20万人を超え

                                        初詣客が急回復でも、鉄道「終夜運転」が大幅縮小された背景とは
                                      • 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏

                                        こんばんは ましゅーです。 (;´・ω・) ビビったね。 本当に焦りましたね。 ねこーん 急に攻めてきた大寒波。全国津々浦々、大雪だのなんだので大変でしたよね。ええ、僕が住む愛媛も見事に交通渋滞が発生しましたよ。大体ね、四国の人間は雪道の走行に慣れていませんから、急に大雪が降られるとホトホト困る訳です。マジでね、雪が降るなら降るでキチンと相談して欲しい、冬将軍さんよ。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン ウィーン・フィルの続きです。 ささっと進みましょう。 ねこーん 11月に実施した”クラシックコンサート鑑賞ツアー”第二弾、ウィーン・フィルを楽しむの巻の後編となります。今回は演奏の感想となります。それでは、さっそく本編へ入りますが、どうせなら最初から読んで頂いた方が楽しいですよ。 2024年1月17日 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

                                          【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。後編 | 風の奏
                                        • 【オロナミンC】の思い出は 山寺『立石寺』に参拝した時 - ikegonの日記

                                          先日、家の近く800m先のドラッグストアが店内改装工事で数日お休みしていた。 開店日に行くと衣服等の売り場を縮小して食料品売り場を広くして野菜と果物の品数が増えていた。 食品が増えた事で我が家の買い物難民解消を期待、が精肉と鮮魚売り場は無かった。 帰り際、飲み物のコーナー【オロナミンC】の特売 1ケース¥498-(税前) 安い! 2ケースをレジへ  我が家、疲れた時に 5~6本/月 飲んでいます。 【オロナミンC】の思い出 2009年7月 に遡ります。 前年に映画『おくりびと』を見てロケ地が山形県の酒田市がメインだったので 山寺と出羽三山の参詣と観光を計画した。 最初に通称「山寺」宝珠山立石寺へ参拝が良いだろうと・・・「閑さや 岩にしみ入る せみの声」松尾芭蕉の名句から 7月下旬ならセミの声 タイミングヨシ! 時期もピッタリ! 早朝、家:千葉から車で出発、京葉道路、首都高、東北自動車道は平

                                            【オロナミンC】の思い出は 山寺『立石寺』に参拝した時 - ikegonの日記
                                          • 私たちはふしぎな商店街ゲートと暮らしている(デジタルリマスター)

                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 中央林間の商店街ゲートがふしぎ 小学5年生までを過ごした土地へ久しぶりに行った途中、中央林間駅の江ノ島線のホームから商店街のゲートが見えた。 中央林間駅は江ノ島線のほかに田園都市線も通っていて駅の回りに商店街はいくつかあるようだが、これはゲートにあるとおり、西口商店会のもの。 ノスタルジックでありながら、どこか未来的。独特の形をしている。 カクカクしているようで、頭のてっぺんから花がさくみたいにぱかっと灯りがついていて……「ふしぎ」という言葉しかみあたらない。

                                              私たちはふしぎな商店街ゲートと暮らしている(デジタルリマスター)
                                            • 山王宮のいっかくに祀られている庚申塔② 大分県豊後高田市上香々地 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                              前回(2020年9月21日)の記事でご紹介した庚申塔は、石塔群の一基であることをご紹介しました。小林幸弘氏のホームページ『国東半島の庚申塔-13057-』を参照すると、これらの石塔群は”いずれも庚申塔と伝えられている”ということです。 わたしは気づかなかったのですが、写した写真のなかに、もう一基、庚申塔の文字が刻まれている石塔がまじっていたようです。 場所:大分県豊後高田市上香々地 座標値:33.631667,131.537143 この庚申塔は『国東半島の庚申塔-13057-』には以下のように紹介されています。 日枝神社の境内にずらりと並ぶ石塔群の一基。梵字種子が刻まれていたと思われる上部の円、日月と思しき二つの小円がある。この石塔群はいずれも庚申塔と伝えられている。 これまであまりみたことのない形態の庚申塔です。

                                                山王宮のいっかくに祀られている庚申塔② 大分県豊後高田市上香々地 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                              • 【神社仏閣】”日枝神社”へご参拝させて頂きました。 | 風のましゅーBlog

                                                こんばんは ましゅーです。 ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 何だか疲れた。 何もしてませんけどね。 ねこーん 大したことをしていないのですが、体に疲れが溜まっております。(病気とかではないです。)ですので、今週の休みは本当に何もしないダラダラな休日としました。来月はお付き合いが多く、ほとんど週末が無い。(まあ遊び半分の付き合いばかりですが…。)だから、1月最後の週末はコレでよいですね。 ここから本編 今回の話題は【神社仏閣】です。 神社仏閣シリーズ。 ねこーん ( ゚д゚)ウム うん、そうね。 意外と続いている神社仏閣シリーズ。今回は、関東でクラシックコンサート鑑賞ツアーを敢行した時に寄らせて頂いた神社である”日枝神社”さんのご紹介。関東圏へ行ったら(東京へ行ったら?)必ず訪れないといけない神社らしい。 では、さっそく本編をどぞ。 日枝神社 サントリーホールへクラシック鑑賞へ行く→サントリーホー

                                                  【神社仏閣】”日枝神社”へご参拝させて頂きました。 | 風のましゅーBlog
                                                • 【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏

                                                  こんばんは ましゅーです。 (-ω-;)ウーン わからんな。 変ですよね。 ねこーん いやいや変な天候が続いていますね。暖かい日があったかと思えば、次の日は一気に真冬日如く気温が下がる。気を抜くと体調を崩してしまう事になりそうです。皆さんもくれぐれも体調に気を付けて下さいね。 ここから本編 今回の話題は【コンサート】です。 (`・ω・´)シャキーン VPOどす。 楽しみです。 ねこーん 暫くは2023年に訪れたコンサートのお話をしていこうと思います。いやね、怒涛?の年末だったので、コンサートの感想を掛けない日々が続いたのですわ。(ダラダラしていたとも言えます。)ちょっと古いお話となってしまいますが、楽しんで頂けると幸いです。 コンサート鑑賞ツアー 第二弾。 2023年に実施したクラシックコンサート鑑賞ツアーの第二弾となります。 前回は横浜まで”神奈川フィルハーモニー管弦楽団”の演奏を楽しん

                                                    【コンサート】”ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)”を楽しんでみるのだ。前編 | 風の奏
                                                  • 神田沙也加「遺書」 5歳下交際俳優と確執、聖子との7年絶縁 | 週刊文春 電子版

                                                    部屋に残されていた2通の遺書。1通は、極秘交際していたイケメン俳優宛てだった。死の直前、彼とアイドルとのLINEを見つけた沙也加。母・聖子とは弁護士経由で話すという孤独の中、さらに彼女に残酷な知らせが…。 札幌市内を観測史上最高となる55センチの積雪が襲った12月18日午前10時過ぎ、男性マネジャーは焦りを募らせていた。足早に向かったのは、街のシンボル「札幌市時計台」に程近い22階建ての高層ホテル。 沙也加が滞在していた札幌のホテル 「部屋を開けてくれませんか。昼12時から公演が始まるのに、まったく連絡が取れないんです」 マネジャーとホテルの従業員はスペアのカードキーを手に、彼女が泊まっている20階の一室を訪ねた。ところが、室内はもぬけの殻。誰もいない部屋の机に置かれていたのは、2通の封筒だった。1通は事務所宛て、もう1通は“ある男性”に宛てたもの。数枚の便せんに綴られていたのは、こんな言

                                                      神田沙也加「遺書」 5歳下交際俳優と確執、聖子との7年絶縁 | 週刊文春 電子版
                                                    • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(43)~福徳神社~都心のビルに囲まれた神社 - のと爺の古事記散歩

                                                      前回の日本橋日枝神社に続いて、都心のビルに囲まれた小さな神社第2弾です。上の写真の左下に赤い鳥居が写っているのが分かりますか?ここはどこかというと、中央区日本橋にある福徳神社(ふくとくじんじゃ)です。 周辺は日本橋の中心街で、最寄駅も地下鉄の三越前です。そう、有名デパートや高級店舗が入居する商業ビルが建ち並ぶ、爺さんには全く用のない地域なんですが、行って来ました。なんか、歩いても足が震えるぜ!じじいには非日常の別世界じゃー!! 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内の花木 6.周囲のビル群 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.御由緒と御祭神 当社の創始は不明ながら、略記によると清和天皇の御代の貞観年間(859~876)には既に鎮座していたと言われ、往古は武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られていた。元来、武将の信仰が厚く源義家や徳川家康も参拝してい

                                                        古事記の神様と神社・ご近所編Part3(43)~福徳神社~都心のビルに囲まれた神社 - のと爺の古事記散歩
                                                      • Kokichi Sugihara's Homepage (Japanese)

                                                        杉原 厚吉 (To my English homepage) 「変身するガレージ屋根」が最初に見つけた変身立体です。 屋根が鏡の中では別の形に見えます。私たちの脳は、屋根の端を棟方向に直角な平面で切断した切り口だと解釈するようです。 「変身立体」についてはここ をご覧ください。 〒164-825 東京都中野区中野4-21-1 明治大学 研究・知財戦略機構 先端数理科学インスティテュート 研究特別教授、工学博士 電子メール:kokichis@meiji.ac.jp (2019年3月末日で明治大学特任教授は定年退職しました。4月からは、上の肩書をいただき、明治大学で研究を継続しております。) 第18回錯覚ワークショップ 2024年3月4日(月)、5日(火)に、明治大学「現象数理学研究拠点」共同研究集会として明治大学中野キャンパスで行いました。 講演アブストラクトはここに掲載されています。 錯視

                                                        • 【8月4日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                          皆さんおはよう~こんばんはまでcaldiaです(^^) 昨日は、私の家の正面に山が見えるんですが 午後1時頃でしょうか? なんか遠くでゴロゴロ雷が鳴ったような 気がしていたら雨がポツポツ来ました… さぁそしてその5分くらいした頃… 一気に雷が近づき、連発で10回以上 轟音と共に鳴り響いていました。 雷ってすごい近くにいると光ってから 鳴るまでにタイムラグが無いうえに なんか空間を引き裂くように轟く爆雷って感じで 窓の外を見ていたら見える見える… 明るいのにハッキリ雷光が 空を駆け巡って、割れたガラスの様に 稲妻が走ってましたね。 そして目の前の山を見ていたら 山向こうに落ちるのがモロ見えるんですよ(笑) あっ落ちた… の瞬間と同時に爆発音がしてきたので 余計に落ちたのがはっきりわかりました。 そしてその爆雷が落ちたのが連続3発で 山の上に電波塔?らしきものがあるんですが 避雷針の役割をした

                                                            【8月4日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                          • 早朝散歩は街に行く!パワースポットでパワー注入!【富山:日枝神社など】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                            ここのところ、大雨続きで3日間散歩に行けず。 今朝は晴れではありませんが、なんとか雨に降られずに散歩できました。 この大雨で被害に合われた方やいまも避難されている方が早く元の暮らしに戻れるようにお願いしてきました。 日枝神社 朝の神社ってパワースポットの力がより強い感じがしますね。 穢れてないというか吸い取られてないというか・・・ 誰もいない神社を参拝してパワー注入してもらいます。 日枝神社は、富山市中心部に位置する神社です。 初詣、春のお祭り、七五三など折々の行事は多くの人で賑わい「山王さん」の愛称で親しまれています。 今年のお祭りは中止になってしまいましたが・・・ 歴史も古く、安土桃山時代からとされています。 梅沢町 寺院群 富山藩がたくさんのお寺を集めて作った寺町エリアです。 寺院のひしめく界隈は、しっとりと落ち着いた風情が漂っています。 狭いエリアにこんなにもお寺さんがあります。

                                                              早朝散歩は街に行く!パワースポットでパワー注入!【富山:日枝神社など】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                            • 各地で季節外れの暑さ 沖縄で30度以上の真夏日 富山は28.5度に | NHK

                                                              3日も各地で季節外れの暑さとなり、沖縄では30度以上の真夏日を観測したほか、各地で気温が25度以上の夏日となりました。連休中日の4日も気温が25度以上となるところがある見込みです。 気象庁によりますと、全国的に高気圧に覆われて晴れ、強い日ざしが照りつけ、気温が上がりました。 日中の最高気温は ▽沖縄県の石垣市登野城で30.4度と30度以上の真夏日となったほか ▽富山市で28.5度 ▽宮崎県西都市で28.2度 ▽岩手県の釜石市で26.6度 ▽東京の府中市で25.2度と 沖縄から東北にかけての各地で25度以上の夏日となり ▽東京の都心でも24.3度を観測しました。 このうち、鳥取市では28.1度を観測するなど、全国300か所余りの観測点で11月として観測史上、最も高くなりました。 4日も各地で晴れて気温が上がる見込みで、最高気温は ▽静岡市や熊本市鹿児島市で27度 ▽富山市や横浜市、京都市、福

                                                                各地で季節外れの暑さ 沖縄で30度以上の真夏日 富山は28.5度に | NHK
                                                              • 東京で七五三のお祝いをするのにおすすめのホテル 七五三のお祝いの進め方、当日のスケジュール例も。 - うさぎツーリスト

                                                                ポイント 東京で七五三のお祝いをするのにおすすめのお店が分かります。 七五三の時期、当日のスケジュール例も記載しています。しっかりシミュレーションして、思い出に残りかつ無理の無い七五三のお祝いにしましょう! 七五三のお祝いとは?いつやるの? 七五三の当日のスケジュール 七五三のお祝いのお店の選び方 七五三のお祝いにオススメのホテルレストラン ホテル雅叙園東京 ホテルニューオータニ 七五三のお祝いとは?いつやるの? 七五三は子供が3歳・5歳・7歳の時に成長をお祝いする儀式になります。 この3歳・5歳・7歳ですが、昔は満年齢ではなく「数え年」で行うのが正式とされていました。 「数え年」とは、生まれた年を1歳とし、新年(1月1日)を迎えると1つ歳をとるという年齢の数え方です。つまり、12月生まれの子は翌年の1月には2歳と数えられたのです。 現在では、数え年、満年齢のいずれで行っても構わないとされ

                                                                  東京で七五三のお祝いをするのにおすすめのホテル 七五三のお祝いの進め方、当日のスケジュール例も。 - うさぎツーリスト 
                                                                • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(42)~日本橋日枝神社~狛犬がひぇ~! - のと爺の古事記散歩

                                                                  東京都心で、へぇ~、こんな所に神社があるんだ~、と思うことがままありますね。千代田区永田町に東京10社のうちの1社の日枝神社があります。私はほぼ2年前に参拝しましたが、今回訪れたのはその摂社の日本橋日枝神社(にほんばしひえじんじゃ)です。都心のビルに囲まれた所にある神社なのですが、ここの狛犬さんが、チョー珍しいという情報を得て行って来ました。どう珍しいかは後ほど・・・。 1.場所 2.御由緒と御祭神 3.参拝 4.鳥居の先に珍しいスタイルの狛犬 5.社殿 6.兼務社 7.その他境内 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです。 2.御由緒と御祭神 永田町の本社と同じく主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)です。古事記ではスサノオの子の大年神の子として名前だけ登場し、近江国の日枝山(比叡山)に坐すと書かれています。 当社は天正18年(1590年)、徳川家康が江戸城に入城し、日枝大神を崇敬され

                                                                    古事記の神様と神社・ご近所編Part3(42)~日本橋日枝神社~狛犬がひぇ~! - のと爺の古事記散歩
                                                                  • 炊飯器で料理しました - deepsnow7174’s diary

                                                                    こんにちは。 まだまだ暑い日があったりして油断出来ませんが、皆さま体調は大丈夫でしょうか? 先日、キャンドゥで、便利な物を見つけました。 洗濯物を干して吊るすやつの、洗濯バサミが次々取れて歯抜けのようになってたのですが、そこに付けられる洗濯バサミです。 私は先日、溜池山王の日枝神社に久しぶりに行って来ました。 良い空気を吸ってパワーチャージしました。 その帰りには、渋谷ヒカリエの利久さんで、牛タン定食を頂きました。(いつも多くオーダーしてしまい、後悔するので、今日はレギュラーで) 白石麻衣さん似の可愛い店員さんがとても丁寧に接客してくれて癒されました。 元気をチャージして帰宅して、炊飯器クッキングにチャレンジしました。 牛タンシチューを作ったら成功したので、調子に乗って、大根の煮物を作ったら、またシミウマで良い感じになりました。 切ったり下ごしらえしたり、軽くレンジで加熱しておいたりすれば

                                                                      炊飯器で料理しました - deepsnow7174’s diary
                                                                    • 二礼二拍手一礼 - Wikipedia

                                                                      戦前の二拝二拍手一拝の例。上段が二拝、中段が二拍手、下段が一拝。玉串を捧げた後の拝礼であり、前方の机の上に玉串が見える。出典:NDLJP:1054789/27。 二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい)は、日本の神社で用いられる拝礼作法で、まずお辞儀を二度行い、二度手を叩き(拍手)、最後にもう一度お辞儀を行うもの。神社本庁・伊勢神宮・靖国神社などはこの種の参拝作法を二拝二拍手一拝と呼ぶ[1][2]。二礼二拍手一礼という呼称は東京都神社庁や東京大神宮、報道機関などが用いている[3][4]。なお、拝礼の作法は神社や地域によって特色があり、厳格な決まりはない[4]。 概要[編集] 神社の参拝作法は時代ともに変化してきており、現在は二拝二拍手一拝が基本形になっているといわれる[2]。二礼二拍手一礼は戦後に一般化した作法であり、神社によっては別の作法をとることもある[5][6]。現在、多くの神社で

                                                                      • ユニークな表情をうかべる浮彫りの仁王像 大分県豊後高田市上香々地 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                        久しぶりに大分県 国東(くにさき)半島へ庚申塔(こうしんとう)をさがしに訪問しました。その際に、豊後高田市の上香々地(かかじ)という地区にある日枝神社をおとずれました。日枝神社境内で、写真のようなとても国東らしい素朴な印象をうける仁王像にであうことができました。 場所:大分県豊後高田市上香々地 座標値:33.632181,131.537360 日枝神社 本殿のすぐ左となりに石祠があり、その石祠の両隣りに仁王像はまつられていました。 仁王像は阿吽どちらの像も健在です。ただ吽形のほうは樹木の影にかくれてしまい、正面から拝見することはむずかしかったです。 日枝神社の仁王像は、薄い石の板に浮彫りされています。吽形のほうは後方へたおれないよう、支えが設置されています。 仁王像の周囲をわたしがみた限りでは建立年などの銘が刻まれているのは確認できませんでした。

                                                                          ユニークな表情をうかべる浮彫りの仁王像 大分県豊後高田市上香々地 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                        • 早朝散歩は神社へ行く!個性いろいろ「こま犬」コレクションPART1 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                          まだまだ、暑い日が続きますね。 早朝散歩も遠出はやめ(帰ってこれなくなる)近場をうろうろ徘徊しています。 最近のマイブームは神社のこま犬観察。 みんな仲良し (id:morigadaisuki) さんの影響です。 神社の歴史や謂れは気になるもののこま犬は今まであまり注意して見てませんでした。 気にして観察してみると実にそれぞれ個性的で面白い! ブログは楽しい!今まで気付かなかったことを教えてくれます! ↓ こま犬観察のきっかけを作ってくれた「みんな仲良し」さんの記事 www.morigadaisuki.info www.morigadaisuki.info 近所の神社のこま犬ちゃん達です! 麄香(あらか)神社 富山で神社といえば 1番メジャーなのが富山市中心部に位置する日枝神社。 初詣、春のお祭り、七五三など折々の行事は多くの人で賑わい「山王さん」の愛称で親しまれています。 www.toy

                                                                            早朝散歩は神社へ行く!個性いろいろ「こま犬」コレクションPART1 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                          • 彼女が結婚できない理由としてあげる、もやもやを解消する方法を考えてきてくれた! - nyoraikunのブログ

                                                                            www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com 10月1日に、Kさんと『ビリーエリオット』を観ることにした。S席14000円のチケットを2席予約した。 赤坂駅の赤坂Bizタワーの入り口付近で13時頃の約束である。当日は11時30分について、いつも通りロケハンをすることにした。 TBS赤坂ACTシアターの前で、「BILLY ELLIOT]のTシャツを着た女性2人が、飛び跳ねたり、劇中のバレエのポーズを真似して写真を撮っている。無邪気な姿に、Kさんにない純粋な眩しさを感じるところもあった。やはり、3年同棲して、相手の嘘がわかり婚約を解消した彼女には、笑顔にも、どこか暗さがあるものだ。 夕食の場所は、赤坂見附駅そばの「ざんまい」という比内鶏専門店である。ACTシアターから歩くと、10分ぐらいで着く。うっすら汗をかかいた。 昨日、スーパーの仕事で、消費期限が2日前に切れている商品をお

                                                                              彼女が結婚できない理由としてあげる、もやもやを解消する方法を考えてきてくれた! - nyoraikunのブログ
                                                                            • 入院 - 脱退屈な人生

                                                                              おはようございます ソラです しばらく更新できずにいました。 実は昨日まで入院していました。 精神的なストレスと疲労がひどいようでした。。 最近色々考え込むことも多かったのでそれで体調崩したみたいです。 最近暑くなってきたのもあるのかも(^_^;) 最近色々あったのでまだ体調が思わしくありません。 まぁしばらくは安静にしようと思います。 夏本番の暑さになってきたので体調管理には気をつけましょうね! <今日は何の日> 箸の日: 「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。 「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。 東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。 ではまた(o・・o)/~

                                                                                入院 - 脱退屈な人生
                                                                              • 投資の聖地「日本橋日枝神社」でかぶ守をいただく(参拝記録) - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                                今朝、Twitterを見ていたら「投資の聖地の日本橋日枝神社で、かぶ守をいただきました!」という投稿を目にしました。 赤坂の日枝神社はよく伺いますが、日本橋に摂社があるとは知らなかったのと、そのかぶ守を手に入れたい!と思ったのとで――早速出かけることにしました。 日本橋日枝神社 小網神社 赤坂日枝神社 豊川稲荷東京別院 まとめ 日本橋日枝神社 東西線「茅場町」駅9番出口からすぐ。 www.hiejinjanihombashisessha.tokyo ここの狛犬は、胸を張って天を仰いでいるのが特徴です。 巻き肩・猫背の私は、いいタイミングで引き寄せられたのかも。良い姿勢にあやかりたいですね。なるべく胸襟を開くよう、心がけます。 こちらが「かぶ守(1,000円)」です。白、黄色、桃色とあり、自分用に黄色、プレゼント用に桃色をいただきました。 このお守りは、赤坂日枝神社にはありません。証券取引所

                                                                                  投資の聖地「日本橋日枝神社」でかぶ守をいただく(参拝記録) - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                                                • SIGMA 85mm F1.4 DG DN買いました(作例?たくさんあり) - Images & Words

                                                                                  赤坂 SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Artが来たので、早速いつもの都内徘徊に持ち出してみました。ポートレート撮らない人/モデル撮影しない人の85mm F1.4 SIGMA 85F1.4 DG DN/SEposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング この夏は家族旅行に行けない反動でレンズ買ってますね… 急にEマウントのコスパいいレンズが充実してきたんだよなー 勝どき(豊洲と築地の間) まだLightroomがSIGMA 85mm F1.4 DG DNのレンズプロファイルに対応してないらしいので、(RAWではなく)Jpegをちょこっと修正*1 築地 ファーストインプレッション(?)は「わりとデカイし重いなー」でした。ブログに(機材の外観写真じゃない)撮った写真載せてくれて、「思ったより重い」という感想の皆さんのことが大好きです mypace.ha

                                                                                    SIGMA 85mm F1.4 DG DN買いました(作例?たくさんあり) - Images & Words