並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 210件

新着順 人気順

日記をつける 意味の検索結果41 - 80 件 / 210件

  • 20歳のときに知っておきたかったこと100 - 世界のねじを巻くブログ

    二十代の経験則 30歳になりました。 ブログでたまにみかける「20歳の自分に教えたい人生の教訓」みたいなこと、 せっかくなので書いてみようと思います。 いくつか「それ経験則なの?」というようなものもありますが、 細かいツッコミなしで。 www.nejimakiblog.com もう思いついたのからざっと書いていきます。 時間はあっという間にすぎるということ 長く続く人間関係を作るのはけっこう難しいということ 人の記憶はあてにならないこと 日記をつけるのは大切だということ 幅広い分野・ジャンルを知ることの大切さ 日本食が世界No.1ではないこと (One Of The Bestであるとは自信を持って言える) おしゃれはすぐには身に着けられないということ 他人が見ている自分と、自分のなかの自分は大きくズレがあるということ 性格悪いヤツとは無理に付き合わなくていいということ でも人間は基本優しく

      20歳のときに知っておきたかったこと100 - 世界のねじを巻くブログ
    • 『食べ物を受けつけない。。。どうしたんだろう?』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

      久しぶりに食べ物がのどを通りません。 それでもお腹は空くので、さっきやっと食べたんですが気持ちが悪い。 もう12月になったというのに、 まだまだ警察に行けそうもないのと、 うまく資料をまとめることが出来ず、結構ストレスを感じていたので、 そのせいなんだろうな。 クズ太郎って、本当にクズ。 『もうクズ太郎嫌い、嫌。深夜22時以降にメールするなと言っても、 他のことも何度やめてと言ってもやめてくれないし。 (途中省略)心が折れた』とメールをしたところ10日ほど連絡なし。 そして、10日後、平然と 『(どうでもいい話をした挙句) 18日だけど、〇〇があるからよろしくね!』と 外出の誘い。 おかしくないですか? 私が腹を立てていい加減にしろメールを送ったところ、完全無視。 1週間後、そのことに一切触れず、 『18日だけど、〇〇があるからよろしくね!』ってキチガイでしょ。 もちろん、怒りの返信しまし

        『食べ物を受けつけない。。。どうしたんだろう?』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
      • 【インタビュー】「他人に期待しない、羨ましがらない、理不尽を許さない」宇垣美里、人生に効く処方箋 - ライブドアニュース

        「自分のことは自分で幸せにしなきゃいけないというのは、ある種の諦観」 「アラブの石油王がとっても幸せだとは思いません。彼らには彼らなりの幸せも不幸もあると思うから」 そう語る彼女に思わず「宇垣さん、この人生で転生3回目じゃないですか?」と真顔で聞いてしまった。あまりにも達観していて、揺るぎない信念を持つ宇垣は、誰もが初めて取り組むはずである「生きる」という大仕事の、プロフェッショナルに思えたからだ。 今年3月に、5年間務めたTBSを退社し、フリーのアナウンサーとして新天地を歩み始めた宇垣。瞳の内には、どんな小さな理不尽も見逃すまいとする反骨精神が燃え、ハートの引き出しには、不条理な世の中を生き抜く独自の処方箋が、整然としまわれている。 一度入ったら虜となり、二度と出ることを許されない、「宇垣美里の森」には光も闇も燦燦と降り注ぐ。めくるめく緑に分け入った。撮影/小嶋淑子 取材・文/的場容子

          【インタビュー】「他人に期待しない、羨ましがらない、理不尽を許さない」宇垣美里、人生に効く処方箋 - ライブドアニュース
        • 青春ブタ野郎シリーズの『花楓』と『かえで』について - srgy

          6月23日に公開された映画「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」。 「アニメ映画が公開されたら、原作とかTVシリーズとか知らなくてもとりあえず行く」というここ数年のルーティーンで観に行ったのだが、自分の人生を変える作品に出会ってしまった。 キャラクターとか、過去のシリーズとのストーリーの繋がりとかほとんどわからないけど、鑑賞後も「とにかくなんだかすごいものを観てしまった」という感触が胸を掴んで放さなかった。 気になって過去のシリーズ(TVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」と映画1作目の「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」)を観たら、何回も泣いてしまった。 Amazon プライムビデオ: 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない Amazon プライムビデオ: 青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 今までの人生で、アニメや映画を観て「少しウルッときた」くら

            青春ブタ野郎シリーズの『花楓』と『かえで』について - srgy
          • 引用のためらい、パロディのあわい――岡田索雲『ようきなやつら』について - 名馬であれば馬のうち

            (本記事は岡田索雲『ようきなやつら』のネタバレが含まれています。といいますか、すでに読んでいる読者向けに書かれていてネタバレすらすっとばしているところがあります。ご注意ください。) (ネタバレなしの紹介としては↓でV林田氏がこれ以上ないものをやっているのでそれ読んで) manba.co.jp 「忍耐サトリくん」のパロディ 「猫欠」のオマージュ 「追燈」の引用 歴史を書くとは、歴史を引用することである。 ――ヴァルター・ベンヤミン 岡田索雲の『ようきなやつら』は大小さまざまな引用とパロディから成っています。それらをいちいち指摘していくのはこの記事の目的とするところではありません。ぜんぶ拾うのはそりゃ無理だろうしね。 興味があるのは、それらがどのようなやりかたで行われているかということです。 というわけで、わかりやすくデカいところからはじめましょう。ここらへんはだいたい言わなくてもわかるでしょ

              引用のためらい、パロディのあわい――岡田索雲『ようきなやつら』について - 名馬であれば馬のうち
            • いろいろと得をする、「何かを出力する」ための本の読み方について。

              この記事で書きたいことは以下の通りです。 ・本は何も考えずに読んで楽しめばいいし、感想があるなら感じたままに書けばいい ・とはいえ、「何かを出力する」ことを考えながら本を読むと、より内容が頭に入りやすいし、色々と得をするのも確か ・幾つか自分の「キーワード」を決めておいて、そこをトリガーにして自分の土俵に引っ張りこむというやり方が出力しやすい ・自分が読む速度を大体把握しておいて、「目が滑った個所」をチェックしておくのも有効 ・作者の「強調のクセ」を見つけられれば、その本のポイントは大体分かる よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 *** 皆さん、本読んでますか? どんな本読みますか? しんざきの読書傾向は雑食なんですが、古めの海外SFと漫画とDB関連の技術書を読む機会が比較的多く、最近はヴァン・ヴォークトという人の「目

                いろいろと得をする、「何かを出力する」ための本の読み方について。
              • 今日は図書館へ行ったり、土手でぼぉ~と色々考えたり…そんな一日でした♪(大塚寿さん「40代を後悔しない50のリスト」を再読して) - げんさんのほげほげ日記

                街の街路樹もだんだん色づいてきました… 今日も暖かい一日でした。 (あれ?そろそろ寒くなるのではなかったっけ…天気予報士さま…)。 暖かったからでしょうか…今日はすっかりお寝坊さん♪♪ 目覚めたら、午後1時前でした(あはは…今日はもう半分しかない…)。 遅めのお昼ということで、ラーメンを食べた後、 返却期限を過ぎた本を、図書館へ返しに行きました。 「今日は図書館は空いているなぁ…」ということで、館内をうろうろしていたら、 戸棚にこんな本を見つけました。 大塚寿さん「40代を後悔しない50のリスト(ダイヤモンド社 2011年)」 懐かしいですね・・・ちょっと立ち読みしました。 この本に出会ったのは、ワタクシが40歳になるかならないか…といった頃でした。 本の冒頭、大塚さんは 「20代30代と、40代は全く違う世界です。」 「年配の経営者や部長クラスの人の多くが、実は40代を後悔している」 「

                  今日は図書館へ行ったり、土手でぼぉ~と色々考えたり…そんな一日でした♪(大塚寿さん「40代を後悔しない50のリスト」を再読して) - げんさんのほげほげ日記
                • 負の感情をなくすべき? 感情の種類を整理してコントロール・3つの大切な向き合い方 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                  はじめに 今回は「負の感情をなくすべき?」という問いについて考えていきます。負の感情は排除するのが良いのでしょうか。実は人間にとって負の感情を抱くの当たり前のことのようです。そして、多くの心理学者は負の感情は自分を知る手がかりになると指摘しています。 ただし、そのまま放置してはだめです。感情の種類を整理してコントロールする必要があります。負の感情を整える、活かす、受け入れる3つの大切な向き合い方を紹介していきます。 負の感情とは? 負の感情を抱くのは当然 負の感情を排除のだめ? 負の感情を整える 「so what?」(だから何?)エクササイズ 認知のゆがみ(Cognitive Distortions) 感情の日記 負の感情を活かす 負の感情は神話 感情語のリストを理解する 感情のチャートを作る 負の感情を受け入れる 消費者の視点 変化の過程 負の感情とは? 負の感情を抱くのは当然 負の感情

                    負の感情をなくすべき? 感情の種類を整理してコントロール・3つの大切な向き合い方 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                  • アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro

                    はじめにX / twitter では "[あめいろ]" という名前です。 アメリカに住んで19年、企業で働きはじめて12年になります。2023年の4月末に勤めていた会社でレイオフにあい、その後7ヶ月に渡って就職活動を行ってきた時の記録です。経歴や職種は人それぞれで、景気やjob marketの状況も刻々と変わっていくので、直接的に誰かの役に立つとは思っていませんが、これだけ長い間就職活動に苦戦してきたことを自分のために何か記録に残しておきたいと思い、書き留めることにしました。 今回の就職活動を数字で振り返ると以下の通りです: 224 days 135 jobs applied (incl. 13 referrals) 54 first recruiter calls 106 interviews (incl. 23 live coding) 3 take-home assignments

                      アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro
                    • 【50代の片づけ】捨てても困らなかったモノ5つ、学習机やランドセルに結婚式のビデオも - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      わが家はかつてゴミ屋敷寸前 2022/04/05更新しました 画像は私がふだん、寝ている部屋です。 元は子ども部屋で、二つの学習机とアップライトピアノを置いていました。 14畳の広さを真ん中で仕切って、娘ふたりに使わせていた部屋です。 不要品を捨てまくって、私のプライベートルームに。 寝室を夫と別にすることで、卒婚とまではいかないまでも、お互いにあまり干渉をしなくなり、家を片づけて良かったと心から思います。 50代の片づけ、捨てても困らなかった5つのモノと、これからの暮らし方についてお伝えします。 スポンサーリンク 机の解体と処分 ランドセル 卒業証書 結婚式のビデオテープ 日記帳 片づけは安心へのパスポート まとめ 机の解体と処分 机を一つ解体して処分 私の子ども達が幼かったころ、子ども部屋に学習机を置くのがふつうだと思ってました。 夫が34歳、私が29歳の時に土地を買い、戸建てを新築。

                        【50代の片づけ】捨てても困らなかったモノ5つ、学習机やランドセルに結婚式のビデオも - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 「ショートソング」に魅せられて|本屋の時間|辻山良雄

                        いま、短歌にあたらしい波がきている。いや、短歌だけではなく、詩、俳句、川柳といった、短い形式の詩すべてが変革期にあると感じるが、特に短歌ではその傾向が顕著だ。自らの感情を、日記をつけるように歌にして、気軽に発表する人が増えている。それを読むのも、いわゆる〈愛好家〉とは違う、ふつうの人たちだ。 そうはいっても、短歌というものに普段接していない人にとってみれば、あまりピンとこない話かもしれない。参考までに手元にあった歌集から、いま作られている歌をいくつか紹介してみよう。 春だねと言えば名前を呼ばれたと思った犬が近寄ってくる 服部真里子 ファミレスを出たら漫画のような夜 漫画のようにファミレスの光 岡野大嗣 春のパンまつりのシールがキッチンの片隅で二度目の春を知る 島楓果 いずれの歌も、まずはその光景があざやかに広がり、その後その場の空気、そこに流れた時間があとに続く。そしてもう一度、今度は意味

                          「ショートソング」に魅せられて|本屋の時間|辻山良雄
                        • 「自分がダメすぎると落ち込んだ時に、ちょっと救われる」深爪式・メンタル死なない方法教えます!|深爪

                          下ネタありの痛快ツイートやブッタ斬りのお悩み相談も大人気、Twitterフォロワーは17万人超。そんな深爪さんでも「自分はダメな人間」と落ち込むことも多いのだとか。そんなとき、急に元気いっぱいになるのは無理。それでも低空飛行を続けるには? 深爪さんの実体験から生まれたコラムです。 「とにかく死ぬな」のアドバイスが刺さらない人間もいる Dybe!の担当者さんから「仕事や人生に前向きになれない時、せめて後ろ向きにならないためのハック術をユーモラスに綴ってください」というご依頼を受けた。正直、「そんなハック術があるなら私が知りたいわい!」と思うくらいには荒んだ生活をしているが、私の経験や考え方が少しでも誰かのお役に立てれば幸いである。 “落ち込んでいる人にかける言葉ベストテン”があるなら、おそらく 「やまない雨はない」 「明けない夜はない」 「生きていればきっといいことがある」 が上位にランクイ

                            「自分がダメすぎると落ち込んだ時に、ちょっと救われる」深爪式・メンタル死なない方法教えます!|深爪
                          • PDCAサイクルはご存知ですか?ブログや仕事が伸びない理由はこれ。筆者を例に一緒に考えてみませんか? - ken-j’s diary

                            知っているだけでは意味ないですよねー。 ken-jです。 頑張っているつもりだが、イマイチ成果がでない。 当ブログ運営で言うと、360日の毎日更新と450記事以上の実績を持っています。 はっきり言って考えていた想定よりも全く伸びていないブログとなっています。 今回のテーマは「PDCA」という考え方について記事にしていきます。 PDCAを考えていく上で、当ブログ運営を元に検証と説明を行っていきたいと思います。 それでは、まずPDCAってなにから見ていきましょう。 PDCAってなに? Plan 【計画】 Do   【実行】 Check 【評価】 Action 【改善】 PDCAで足りてなかった部分を補う まとめ PDCAってなに? 品質管理に携わる業種の方やビジネスに興味がある人であれば一度は耳にしたことがあるではないでしょうか。 アルファベットの頭文字からなる表現となっています。 Plan(

                              PDCAサイクルはご存知ですか?ブログや仕事が伸びない理由はこれ。筆者を例に一緒に考えてみませんか? - ken-j’s diary
                            • 在日韓国人だった35年間を振り返る。私に見えていた日本 - nerumae.net

                              日本で35年間暮らしてきた。 時に子として/高校生として/大学生として/フリーターとして/会社員として、そして常に在日韓国人として。 そして去年、夫とベルギーに移住してきた。 在日として日本で暮らしたその35年間を「幸せだった」とか「大変だった」とか「そうでもなかった」とか、そんなふうには表現できない。私は私の人生しか経験していないので相対的な結論はつけられない。 私の名前は「申 静恵」と書いて、韓国語では「シン・ジョンへ」と読む。日本語では「しん しずえ」。 韓国と私の関係 韓国語は大人になるまで勉強したことがなかった。 話せるようになったらもう少し自分の出自を理解できるかも、と大学時代に1年間ソウルに交換留学させてもらった。 それまで特に韓国について深い知識があったわけではなく、日本から留学に行った人たちと同様に色々なカルチャーショックを受け、日本が恋しくなったりもした。 でも言葉が身

                                在日韓国人だった35年間を振り返る。私に見えていた日本 - nerumae.net
                              • 日記という表現形式──音楽のエラボレーション

                                日記という表現形式──音楽のエラボレーションアルバム『12』には、坂本龍一自身の言葉として「日記」というキーワードが寄せられているが、彼が作品制作においてこの言葉を使用するのはこれがはじめてではない。本記事は、『12』を紐解くためのコラムの第一弾。坂本龍一の1980年代からの「パフォーマンス」を「日記」というキーワードとともに振り返り、『聴く』ことの音楽を論じる。 文=松井茂(詩人、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授) 坂本龍一『12』(2023) ※去る3月28日に坂本龍一さんがご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。本原稿は坂本さんの生前に書かれ、4月3日に公開予定だったものです。 日記のように、徒然に、何も施さない 2023年1月17日。坂本龍一のアルバム『12』がリリースされた。アルバム名は曲数で、全曲のタイトルは日付、2021年3月10日に録音された音源「 202

                                  日記という表現形式──音楽のエラボレーション
                                • Summer Eye夏目知幸が語る人生の再出発、シャムキャッツ解散から『大吉』までの日々 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                  「くだらない。結構かっこいい。軽めだ」ーー本名を英語にした新名義をひらめいたとき、夏目知幸はそう思った。シャムキャッツ解散後、ビンテージ電子楽器やプログラミングを駆使した完全DIYでの制作をスタート。2021年12月のソロデビュー以来、独創的な楽曲を送り出してきた彼が、渾身の1stアルバム『大吉』を完成させた。ポジティブ&ダンサブルな新境地を開拓している夏目だが、ここまでの道のりは苦難の連続だったという。Summer Eye名義での初インタビューをお届けする。 くたびれた男のポジティブな歌 ―どうですか、今の心境は。 夏目:ソロのアルバムが出るって話をするとみんな喜んでくれるから、明るい気持ちでいれてる。それとこの間、渋谷から新代田までなんとなく歩いたの。で、えるえふる(レコード店を併設した立ち飲み居酒屋)を通ったら、MUSIC FROM THE MARSの藤井(友信)さんやLOSTAGE

                                    Summer Eye夏目知幸が語る人生の再出発、シャムキャッツ解散から『大吉』までの日々 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                  • 脳の右側で描け : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                    素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今回のブログ記事のタイトル 「脳の右側で描け」 という名のお絵かきワークショップに行ったことがある。 20年も前の話ではあるが… お絵かきと言っても落書きみたいなものじゃないのよ。 鉛筆画なのだけど、けっこうちゃんとした絵を描くのだ。 どんな絵心ないやつでも5日間のこのワークショップに参加すれば見違えるような絵が描ける! 絵心なし!センスなし!そんな僕が… こんな絵が描けるようになるならやってみたい!と思い、 参加費10万円以上もしたがどうしても参加してみたくなり😅 当時はいろいろあそぶに困らないくらいの収入があったとはいえ、 妻はよく快く出してくれたものだ。

                                      脳の右側で描け : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                    • ボナロン経口ゼリーを飲み忘れた時の対処法について徹底解説

                                      ボナロン経口ゼリーって飲み忘れたときはどうすればいいの? 飲み忘れないための工夫はある? Mr.T 飲み忘れに気づいたら、翌日の起床時に1包飲もう。 次に飲むのはあらかじめ決めておいた曜日で構わないよ。 こんな方におすすめ ボナロン経口ゼリーを服用している人 ボナロン経口ゼリーを飲み忘れたときの対処法を知りたい人 飲み忘れないための工夫を知りたい人 ボナロン経口ゼリーは骨粗しょう症治療薬で、ビスホスホネート製剤です。 1週間に1回飲めばいい薬なので、とても楽です。 1週間に1回だからこそ忘れやすいんだよね… 忘れた場合はどうすればいいの? 気づいた日の翌朝に1包飲みましょう。 その次に飲むのはあらかじめ決めておいた曜日で構いません。 ボナロン経口ゼリーは週1回の服用で済みますが、1週間に1回だと患者さんのコンプライアンス向上にもつながりますが、飲み忘れも多くなってしまいます。 以上で簡潔に

                                        ボナロン経口ゼリーを飲み忘れた時の対処法について徹底解説
                                      • Kaggle日記という戦い方

                                        はじめに こんにちは、fkubota(Kaggle Expert 20200929現在)です。先日(2020/09/26)行なわれた鳥コンペ反省会でkaggle日記というものを紹介させていただきました。思いの外反響が大きく、もっと詳しく知りたいという声も大きかったのでここで詳しく紹介させていただこうと思い、記事を書くに至りました。ちなみに、技術ブログというものをこれまで書いたことがないため、稚拙な文になるかと思いますがご了承ください。 (追記20210603: Kaggle日記についてというスライドを作りました。Kaggle日記を作るに至った背景を書いています。) 想定読者 この記事を見ている人のレベルはさまざまだと思いますが、想定読者としては、ビギナーに向けて書こうと思います。Kaggle始めてみたけど途中で諦めて最後まで取り組むことがなかなかできない人、これから本格的にメダルを取りたい

                                          Kaggle日記という戦い方
                                        • 12月に正式版がリリース予定‼!iOS17.2の25の新機能とは - iPhone Mania

                                          AppleはiOS17.2のベータ1を10月にリリースしました。その後ベータ2、ベータ3がリリースされており、Appleはベータ版のリリースを重ねるごとに、機能改良と新機能の追加を行っています。 米メディアMacRumorsが、2023年12月に正式版がリリース見込みのiOS17.2について、25の新機能や機能向上をまとめていますのでご紹介します。ただしいくつかの機能についてはアメリカを含む一部地域でしか利用することができません。 iOS17.2の「25」の新機能・機能向上 1.ついに登場!ジャーナルアプリ AppleはiOS17の発表時に、「ジャーナル」アプリを導入すると発表しましたが、iOS17リリース時には実現しませんでした。 そのジャーナルアプリが、iOS17.2でついに登場します。 なおジャーナルアプリはiPadOS17.2、macOS Sonoma 14.2では利用できない可能

                                            12月に正式版がリリース予定‼!iOS17.2の25の新機能とは - iPhone Mania
                                          • 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本

                                            2020.07.15 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 バレットジャーナルという言葉を聞いたことがあるけれど、実際バレットジャーナルって何?と疑問に思っている人のために、今回はバレットジャーナルの意味から、今すぐはじめたくなる書き方まで解説。これまでバレットジャーナルをやったことがないコクヨマガジン編集員が実際に試してみました。 #バレットジャーナル#手帳活用術 ※バレットジャーナルの概要をすでにご存じで、必要なノートを探している方にはこちらの記事もおすすめです。 バレットジャーナルを手軽に始めたい人におすすめのノート5選 バレットジャーナルに向いている人4つの特徴+2 まずバレットジャーナルに向いている、もしくはバレットジャーナルが役立つ人ってどういう人なのかを押さえておきましょう。 ● やるべきこと・やりたいことをたくさん持っている人(家事・育児・仕事など日々の細かいタ

                                              初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本
                                            • 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本

                                              2020.07.15 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 バレットジャーナルという言葉を聞いたことがあるけれど、実際バレットジャーナルって何?と疑問に思っている人のために、今回はバレットジャーナルの意味から、今すぐはじめたくなる書き方まで解説。これまでバレットジャーナルをやったことがないコクヨマガジン編集員が実際に試してみました。 #バレットジャーナル#手帳活用術 ※バレットジャーナルの概要をすでにご存じで、必要なノートを探している方にはこちらの記事もおすすめです。 バレットジャーナルを手軽に始めたい人におすすめのノート5選 バレットジャーナルに向いている人4つの特徴+2 まずバレットジャーナルに向いている、もしくはバレットジャーナルが役立つ人ってどういう人なのかを押さえておきましょう。 ● やるべきこと・やりたいことをたくさん持っている人(家事・育児・仕事など日々の細かいタ

                                                初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本
                                              • Interview | 三沢洋紀 + 柴田聡子 | AVE | CORNER PRINTING

                                                6枚目のアルバム『ぼちぼち銀河』(AWDR/LR2)を5月にリリースした柴田聡子(以下 S)。2022年は彼女にとって、シンガー・ソングライターとして本格的に足を踏み出すことになった(そしてその個性を世に広く知らしめることになった)デビュー・アルバム『しばたさとこ島』(2012, 浅草橋天才算数塾)のリリースから10周年にあたる意義深い年である。付け加えておくと『しばたさとこ島』のアナログ・レコードは「なりすレコード」の第1弾作品であり、同レーベル始動のきっかけにもなった重要作だ。 そしてその『しばたさとこ島』のプロデュースを務めていたのが、三沢洋紀(以下 M)。ラブクライ、LETTER、真夜中ミュージック、岡林ロックンロールセンター、川本真琴 with ゴロにゃんず、国際オバケ連合、PONY、わびさびくらぶ、ゆふいんの森など数々のバンドで活躍し、神奈川・横浜 日ノ出町のライヴ・バー「試聴

                                                  Interview | 三沢洋紀 + 柴田聡子 | AVE | CORNER PRINTING
                                                • 日記は書いていない・・・じゃ記事にならないか。 - 育児猫の育児日記

                                                  日記の思い出 育児日記は書きました もしも日記を書くとしたら 日記の思い出 育児猫は随分日記を書いていません。 小学生の頃、夏休みの宿題で出されていた絵日記も、結構な確率ででっち上げを書いていたような気がします。 そもそも宿題をあまり提出していなかったのですが、文章を書くことは好きだったので、絵日記はそれなりに書いていたような・・・。でもでっち上げなら意味はないですねw そういえば中学生の頃、友人と交換日記をしていたこともあります。 3人でノートを回して、1日1ページずつ書くというスタイルでしたが、一緒に始めた友人の文章力のなさ(本人が何も書けないと泣いてしまった)で、ノート1冊埋まらないうちに終わってしまった気がします。 思春期に何度か日記を書こうとしたような気もしますが、飽きっぽい性格の育児猫に日記はむいていなかったようです。 育児日記は書きました 長男が生まれて1年間という限られた期

                                                    日記は書いていない・・・じゃ記事にならないか。 - 育児猫の育児日記
                                                  • 一冊を10分でインプットし、30分でアウトプットする技術!尾藤克之 さん著書の「頭がいい人の読書術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                    尾藤克之 さん著書の「頭がいい人の読書術」を読みました(o^^o)📚 コラムニストの著者さんが、『頭がいい人の読書術』と題して、 「自分の好きなように楽しく読む」の大原則を押さえながら、得られた知識を最大限に活用する読書術を解説してくださる一冊です。 一冊を10分でインプットし、30分でアウトプットする技術。とっても気になります★ 速読術が流行っていますね。 でも、そんなに速く読むことは重要なのでしょうか? 本書は、「自分の好きなように楽しく読む」という読書の大原則を踏襲しながら、 書籍の内容を効率的に吸収し、最大限に活用する読書術が書かれています。 本をたくさん読むには、速読術を身につけなければならない。 多くの人が、このように誤解していると感じます。 速読という特別なテクニックを習得しないと、本をたくさん読むことはできない。 こう考えているうちは、いつまでも本をたくさん読むことはでき

                                                      一冊を10分でインプットし、30分でアウトプットする技術!尾藤克之 さん著書の「頭がいい人の読書術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                    • 【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

                                                      はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、本日は12日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋本治の仕事術 Day5: 遅読家のための読書術 Day6: 読みたいことを、書けばいい。 Day7: 影響力の武器 Day8: 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン Day9: なぜかミスをしない人の思考法 Day10: 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? Day11: 僕がコントや演劇のために考えていること 本日は吉井雅之著「習慣が10割」です。 このアドベントカレンダーでも幾度となく出てきた「習慣化」という単語。仕事を効率的に進めるには「いかに習慣化するか」という作業が非常に大事です。 例

                                                        【書評】習慣が10割 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
                                                      • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                                        まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                                          『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                                        • 八本脚の蝶 を読んで - 昨日のジャムと明日のジャム

                                                          ブログをはじめた理由は先に書いたけれど、それだけではなくて、 河出文庫から最近出た二階堂奥歯著『八本脚の蝶』を読んだことがとても大きい。 先週、前職の先輩からとつぜんLINEがきた。 「いま、二階堂奥歯の『八本脚の蝶』を読んでいるんだけど、あなたをとても思い出す」と書いてあって、 そのとき二階堂奥歯という名前も知らなかった私はすぐに書籍概要をチェックして、 翌日のアルバイトのあと、東急百貨店本店の丸善ジュンク堂でその本を手に入れた。 17年前、25歳で飛び降り自殺によりこの世を去った女の子、二階堂奥歯。職業は編集者。 自分の生きた日数より多くの本を読み、思考し、お洋服や化粧品や香水が大好きな筋金入りの乙女。 本は二部構成で、一部は彼女の日記(ネットで公開していた日記のようで、今もまだ公開されつづけている)。二部は彼女が担当した作家や、恋人や恩師が彼女について短いエッセイを書いている。 彼女

                                                            八本脚の蝶 を読んで - 昨日のジャムと明日のジャム
                                                          • 入院して手術して退院して結果がでた - らいむぎばたけ

                                                            理由は先述の通り。二週間の入院を経て先日退院した。 lime1024.hateblo.jp 心も上半身も元気なのに、右足のかかとを床に接地できないだけでこんなにも生活の不自由さを感じるとは思っていなかった。病理検査で切った時とは段違いである。基本的に三食ロキソニンを飲むものの、寝ようとすると意識が傷口に一点集中するのかズキズキと痛くなる。頓服の痛み止め (トアラセット・カロナール) を飲んで眠りにつく日が多かった。ここ数日はロキソニンだけで生活できるようになりつつある。最近は痛みより痒みを感じることのほうが多いかもしれない。 術後の結果として、がんは表皮 (皮膚の一番外側) にしか無く、皮膚がんとしてはステージ 1 ということになった。「ステージ」という単語が「がん」なんだなあというのを改めて自覚させられる瞬間だった。 退院後も変わらず基本的にあんまり歩けないので、リビングに布団を敷き、リ

                                                              入院して手術して退院して結果がでた - らいむぎばたけ
                                                            • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                                                              以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                                                                世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                                                              • 夢の中でシンクロニシティ - でこぼこーど

                                                                シンクロニシティ 夢みがちな子ども時代 夢の中でのメッセージ 牡羊座22度のサビアン 悩んでいたこと 後悔するのはどっち? シンクロニシティ シンクロニシティ。 考えていたことが、 目の前の現実に現れる。 知りたいと思っていたことの答えとか、ヒントが、テレビや目の前の人とかふと目にしたものから届けられる。 ふと目にした数字。 ナンバープレートとか デジタルの時計とか ゾロ目のレシートとか、、、、 そんなことが続くときは、 『エンジェルナンバー』って天使からのメッセージだったりする。 その道であってるよ。 見守ってるよ。 って合図だったりする。 不思議だけど、やっぱり本当じゃないかなって思ってる。 エンジェルナンバーを見るときは、意識していなくてもイヤってくらい見るたびに意味のある数字の並びが目に入る。 携帯をみるたび、 デジタル表示を見るたび、 ワタシの体内時計どんだけ正確やねん!!ってく

                                                                  夢の中でシンクロニシティ - でこぼこーど
                                                                • 医師提唱の「5行日記」で勉強内容を毎日振り返ってみたら、難しい講義がラクに記憶できた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  頑張って勉強したはずなのに、試験で思い出せない。つい昨日参考書を読んだのに、もう忘れてしまっている……。このように、自分には記憶力がないと悩んでいる人におすすめしたいのが、医師が提案する「5行日記」。 今回は、勉強した内容をより効率よく記憶するために、この5行日記を活用し、学習したことを毎日振り返ってみました。筆者の実践例とともに、その確かな効果についてリポートします。 「5行日記」が記憶定着に効果的な理由 「5行日記」を提案しているのは、脳神経内科・認知症の専門医である長谷川嘉哉氏。5行日記とはその名のとおり、1日の出来事を5行で書く日記を指します。じつは、これを続けることが記憶の定着に有効なのだそう。長谷川氏は、その理由を脳科学的観点からふたつ挙げています。 「手書き」が脳を活性化させるから ひとつめは、「手書き」によって脳を活性化できるため。手で書くと、脳は以下のようにしてフル稼働す

                                                                    医師提唱の「5行日記」で勉強内容を毎日振り返ってみたら、難しい講義がラクに記憶できた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 英語の勉強法がたくさんありすぎてわからない!効果的な学習法を解説 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                                    世の中にはかつてないほど情報があふれていますが、英語学習の世界も同じです。たくさんの人によって「この方法は効果がある」「これをやると英会話ができるようになる」と数え切れないほどの英語学習法やアプリがシェアされ、似たような教材が多く販売されています。 しかし実際は誰がやっても効果が上がる方法というのは限られており、異なるように見えている学習法でも実はちょっとアレンジしただけだったりするのが実状。色々試してみて、お金も時間も使ったけれど、思ったほど上達した気がしない…そんな方もかなりいらっしゃるのではないでしょうか。 ではどんな方法で英語学習を行えばいいのか、今回はその点について解説します。 英語学習者が陥ってしまう過ちとは 英語学習者の多くが陥りやすい過ちには共通点がいくつかあります。自分が次にあげる3つの間違いを犯していないかチェックしてみましょう。 色々な勉強法に手を出してしまう どんな

                                                                      英語の勉強法がたくさんありすぎてわからない!効果的な学習法を解説 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                                    • 教材は絵日記だけ☆小学1年生から始める家庭学習 - がんばらないナチュラル子育て

                                                                      この春、 長女が小学校に入学しました。 宿題はまだ少なめ。 プリント1枚片面だけ。 線引きや平仮名1文字の練習のみ… 通信教育も何もやっていないので、 机に向かう時間はほんの少しです。 何かないかなぁ~。 と考えていたのですが、 いいものに出会いました。 絵日記です。 自分にビビッと来たものしか 続けられないタイプですが、 意外にも結構楽しんでいます。 “家庭学習”なのかどうかはわかりませんが。 絵日記の良さをつくづく感じています。 絵日記との出会い 使っている絵日記 一日を振り返る 小学一年生にぴったり 無理なく、楽しく おわりに 絵日記との出会い 長女は、 絵を描くことが大好きです。 いろんなことが 三日坊主で終わりますが… 絵だけは毎日描いていて 最近の作品には驚いています。 なんとなく ひらがなが書けるようになった 年長の夏休みに 「絵日記書いてみる?」 と絵日記帳を渡しました。

                                                                        教材は絵日記だけ☆小学1年生から始める家庭学習 - がんばらないナチュラル子育て
                                                                      • 【シルバーバーチの霊訓9】から名言集15撰*死別の悲しみを乗り越えて - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                        希望発見ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 シルバーバーチの霊訓9(Philosophy of Silver Birch)には「死別の教訓」「魂を癒す」「自殺についての二つの投書」等の章があり、サイキックニューズ社(シルバーバーチの霊訓の発行所)で取材記者をしていたステラ ストーム(Stella Storm)さんによって1969年に編纂されました。 魂の世界に心を開いている方は、今までに何かしら非常につらい経験をされているはずです。そうでなければ、なかなか人は真剣に霊的なことに目を向けないからです。そんな皆様に深い敬意を払いつつ、今回もシルバーバーチの言葉(色枠内①~⑮)を分かち合いたいと思います。 シルバーバーチの霊訓9から名言①~⑤*愛は死を超える シルバーバーチの霊訓9から名言⑥~⑩*今日一日を生きればいい シルバーバーチの霊訓9から名言⑪~⑭*健康へのアドバイス シ

                                                                          【シルバーバーチの霊訓9】から名言集15撰*死別の悲しみを乗り越えて - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                        • 【シルバーバーチの霊訓7】から名言集15撰*悲しみの深さは、愛の大きさ - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                          シルバーバーチの霊訓7(More Wisdom of Silver Birch)は、終戦の年(1945)に編纂され、「戦地でも愛された霊訓」「わが子に先立たれた二組の夫婦と語る」「若き軍人と語る」等の章があり、軍人や軍人の家族など、命について真剣に考え、悩み、問う人達の質問にシルバーバーチが丁寧に答えています。 当時イギリスでは多くの軍人が、シルバーバーチの霊訓を肌身離さず携え戦地に赴き、また軍人の家族も、シルバーバーチの霊訓を死別の悲しみを癒す拠り所としました。既成宗教から一線を画し、霊的知識を丁寧に語り続けるシルバーバーチの言葉(色枠内①~⑮)に、耳を傾けてみましょう。 シルバーバーチの霊訓7から名言①~⑤*この世の生き方と死後の世界で暮らす場所 シルバーバーチの霊訓7から名言⑥~⑩*霊的な知識を大切に シルバーバーチの霊訓7から名言⑪~⑮*思いやりこそ、永遠の財産 シルバーバーチの霊

                                                                            【シルバーバーチの霊訓7】から名言集15撰*悲しみの深さは、愛の大きさ - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                          • 1行日記は意外とつづく - この世界の不思議

                                                                            みなさん天機です。 さて、みなさんは、日記をつける習慣があるでしょうか? 天機には、あります。 天機は生まれてからずーっと、つい数年前まで、 いろんなことがあまり続かない人間でした。 大学受験のときも、まいにち規則的に勉強を淡々と続けることができずに、 浪人をかさねてしまったのです。 ところが、そんな天機が、2014年ごろにはじめた 日記をつけるという習慣は、かれこれ6年ほどつづいています。 継続のきっかけになったのは、 1行日記にする ということ、ただそれだけでした。 では、どうして1行日記だと継続しやすくなるのか、 天機が具体的に工夫している点をあげながら、解説していきたいと思います。 ① 市販のノートをつかう 天機は日記をかくにあたって、いわゆる日記帳のたぐいを購入しません。 以前、購入して書き始めたこともあったのですが、 すぐに挫折しました。 というのも、市販の日記帳は概して、たく

                                                                              1行日記は意外とつづく - この世界の不思議
                                                                            • 「セルフケアの道具箱」伊藤絵美さんインタビュー メンタルの不調を助ける100の方法とは|好書好日

                                                                              文:小沼理、写真:有村蓮 伊藤絵美(いとう・えみ) 公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任准教授。慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。専門は臨床心理学、ストレス心理学、認知行動療法、スキーマ療法。大学院在籍時より精神科クリニックにてカウンセラーとして勤務。その後、民間企業でのメンタルヘルスの仕事に従事し、2004年より認知行動療法に基づくカウンセリングを提供する専門機関を開設。 調子が良い人の健康維持にも ——本のタイトルにもある「セルフケア」とはどんなもののことなのでしょうか。 セルフケアは「自分で自分を上手に助ける」ということです。私は心理カウンセラーとして約30年にわたってクライアントにカウンセリングを提供していますが、元気に

                                                                                「セルフケアの道具箱」伊藤絵美さんインタビュー メンタルの不調を助ける100の方法とは|好書好日
                                                                              • 女性に多いインポスター症候群とは?具体的な症状や克服のポイント

                                                                                しっかりとした実績や実力があるにもかかわらず、なかなか自信が持てない。成功や実績は、偶然か周囲のおかげと思い込んでしまう。常に自分のキャリアを信じることができず、ネガティブな状態に陥ってしまう――あなたの周りに、このような人はいませんか?または、自分自身にあてはまることはありませんか?このような心理傾向は「インポスター症候群」と呼ばれています。ここでは、インポスター症候群にはどのような症状があるのか、また、この心理傾向に陥る原因や克服の方法を併せてご紹介します。 インポスター症候群の症状とは? インポスター症候群とは、自分の能力や実績を認められない状態を指します。仕事やプライベートを問わず成功していても、「これは自分の能力や実力ではなく、運が良かっただけ」「周囲のサポートがあったからにすぎない」と思い込んでしまい、自分の力を信じられない状態に陥っている心理傾向のことです。 名前の由来は、英

                                                                                  女性に多いインポスター症候群とは?具体的な症状や克服のポイント
                                                                                • 自分をほめる習慣のメリットがすごい。「ほめ日記」を1週間続けて得られた大きな収穫 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  ほめられると気分が良くなるのは、誰もが知るところ。一方で、自分で自分をほめることを日常から実践している人は、それほど多くないのではないでしょうか。 しかし、私たちの脳は「ほめられると喜ぶ」性質を持っていることが、科学的に明らかにされています。そしてこれは、「自分で自分をほめた」場合でも成り立つとのこと。 「なんだかいつもネガティブになりがち……」 「気持ちを前向きにする方法が知りたい」 そんな人は、今回ご紹介する「ほめ日記」で、自分をほめる習慣をつけましょう。筆者が実際に7日間やってみた感想もあわせてお伝えします。 「ほめられると伸びる」は脳科学的に真実だった! 厚生労働省管轄の自然科学研究機構生理研究所が2012年に発表した実験結果により、「脳」と「ほめられること」の関係性が明らかになりました。 実験は48人の大学生を対象に実施されました。あるトレーニングを行なったのち、被験者を「自分が

                                                                                    自分をほめる習慣のメリットがすごい。「ほめ日記」を1週間続けて得られた大きな収穫 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習