並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 209件

新着順 人気順

日記をつける 意味の検索結果121 - 160 件 / 209件

  • KPOPオタクが考える韓国語独学のすすめ - まいった。じゃあ、さようなら

    今回の記事は私自身の経験をもとに韓国語の独学での勉強方法について書いてみた。超個人的な主観と経験に基づくものなので、その道のプロやもっと上級の方々から見たらそれは違うという点が多々あるかもしれないが、一個人の経験談として生温く見ていただければと思う。 最近本格的に韓国語の勉強を始めようとしている友人と勉強方法について話したばかりだったところに、マシュマロでもおすすめの勉強方法について質問を頂いたのでいい機会だからまとめてみようと思う。 韓国語を勉強した時間より勉強方法を調べた時間の方が長いんじゃないかってくらい調べてきたので(それはどうなんだ)何から始めればいいかわからない!という人の助けに少しでもなれたらと思う 構成はこんな感じ 勉強の順番 おすすめの書籍など 独学におすすめのYouTuberさんたち KPOPの歌詞を使った勉強法について おすすめのアプリ その他 KPOPオタクならでは

      KPOPオタクが考える韓国語独学のすすめ - まいった。じゃあ、さようなら
    • 夢って見る??夢日記を1年間つけてみたら不思議なことが書かれてた。二重虹のスピリチュアルメッセージ♡ - でこぼこーど

      夢って見る? 夢日記を1年間つけてみた。 夢からのメッセージ?? 二重虹のスピリチュアルメッセージ 夢って見る? 子どもの時ってよく夢をみた。 目が覚めても覚えてる すごくリアルな夢。 空を飛ぶ夢だったり 飛べるはずなのに地面スレスレしか飛べない夢だったり。 追いかけられたり 必死に走ろうとしても泥の中みたいにカラダが重くて進まなかったり。 美味しいもの食べてたり。 普通に学校に行っていつもの友達と遊んでたり。 お釈迦様の手のひらの上に行ってみたり。 戦争中だったり。 不思議なありえないことが、夢の中ではリアルな現実だったりして、、、。 大泣きして起きて。 そんな時はなかなか気持ちが現実に戻ってこない、、、なんてことも。 わたし、子どもの頃からめっちゃ寝る子でして。 休みの日もぐーすか。 授業中もぐーすか。 友達と話してても睡魔と戦い。 乗り物の中では100%爆睡! 電車の中で立ちながら寝

        夢って見る??夢日記を1年間つけてみたら不思議なことが書かれてた。二重虹のスピリチュアルメッセージ♡ - でこぼこーど
      • 一人反省会する人は自意識過剰志向

        一人反省会する人、他人の目線を気にする人、完璧主義の人、は自意識過剰になりやすい。自意識過剰とは自信家という意味ではなく、過度に自分に対する意識が向きすぎている人のこと。 こういう人は自分向きの視線に過度に捕らわれてしまう。他人の目線も、自分の目線も、すべてが自分に向けられていると思い込んでしまう。過度に他人の目線を気にしすぎることから、社交不安障害を引き起こす可能性がある。社交不安障害は、ちょっとした自分の外見的な理由(髪切りすぎたなど)で、不登校やひきこもりを誘発する。 日記をつけて事実と感情を分けて書く練習をする、他人に関心興味を持つこと、などの対策がある。

          一人反省会する人は自意識過剰志向
        • 6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月14日は何の日? 6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日です。 ●『世界献血者デー(World Blood Donation Day)』 : ABO式血液型を発見した生物学者「カール・ラントシュタイナー」の1868(明治元)年の誕生日を記念して「国際赤十字・赤新月社連盟」、「世界献血団体連盟」、「国際輸血学会」が2004(平成16)年に制定。 ●『認知症予防の日』福岡県北九州市に事務局を置く日本認知症予防学会が制定。認知症予防の大切さをより多くの人に伝えるのが目的。日付は認知症の大きな原因であるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医のアロイス・アルツハイマー博士の誕生日(1864年6月14日)から。 ◆認知症の予防について最も重要なのは認知症の予

            6月14日は世界献血者デー、認知症予防の日、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、モリシの日、 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 『uni-ball one(ユニボール ワン)F』登場|ニュース|三菱鉛筆株式会社

            黒は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペン “ノート、くっきりキマる。”『uni-ball one(ユニボール ワン)』より 『uni-ball one(ユニボール ワン)F』 登場 ●身近な1本を目指し、日常生活に溶け込む色から発想を得た軸色に。 ●「スタビライザー機構」を搭載し、低重心で安定した書き味! 9月21日(火)新発売 三菱鉛筆株式会社(本社:東京都品川区 社長:数原滋彦)は、黒は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペン“ノート、くっきりキマる。”『uni-ball one(ユニボール ワン)』より、軸色や書き味の上質感を高めた『uni-ball one(ユニボール ワン)F 』(参考価格330円:税抜 300円/インク色:黒/ボール径:0.38㎜、0.5㎜/FはFeel(感じ取る、感覚)の意味)を9月21日(火)に新発売いたします。 『u

            • 「火星の人」感想 原作小説と映画を続けて鑑賞する醍醐味! - などなどブログログ

              ハヤカワ文庫「火星の人」アンディ・ウィアー著 って本読みました。 ハヤカワです!外国のSF小説です! 面白かったし、「SF読んだぜ!」って気分になれたし、あとこれを原作とした映画も続けて鑑賞したので、「原作読んでから映画を見る」って楽しみ方ができて満足でした。 この本読んでみようと思ったのはずばり表紙です。 マット・デイモンです。 好きな俳優です。 顔はかっこいいとは全然思わないのですが、彼主演の「ジェイソンボーン三部作」が本当に超好きな映画なので。 で、この表紙を初めて見かけたときに、「なるほど、この本は映画化されてて主演がデイモンなわけね」と察して、「じゃーちょっと読んでみて、面白かったら映画も見ようかな」という気になって、読んだら面白かったので、そして映画を見たという次第です。 映画も面白かったです。 そして、こうやって「ハヤカワSFを読んでから映画を見る」こと自体がなかなか楽しいっ

                「火星の人」感想 原作小説と映画を続けて鑑賞する醍醐味! - などなどブログログ
              • 「何やっても出来ない」問題の根本原因の仮説とその対策|牛尾 剛

                私にとっての子供の頃からの悩みは「何をやっても出来ない」事で、どうやったらそれから脱出できるのか今も試行錯誤し続けている。しかし、最近「これだ」と思える仮説に到達した。コンサルやエヴァンジェリストなど人にやってもらう仕事はなぜうまくいったのかも解析ができてこれがもしかするとファイナルアンサーではないかと思っている。 前にブログに書いた内容も大きな気づきだったが、今回はその発見を含んだ到達点だと思う。 プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛|note うまくいかない日々 自分は、アメリカのマイクロソフトの本社で、クラウドの中の人として開発を行っている。これは自分の長年の夢である「プログラマ」になる事を実現しているので、本当に幸せである。しかし、職場や同僚は最高でも、納得いっていないことが一つだけある。それは自分のパフォーマンスだ。 もう3年ぐらいやっているのに、正直言

                  「何やっても出来ない」問題の根本原因の仮説とその対策|牛尾 剛
                • 6月12日は宮城県民防災の日、恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日、アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月12日は何の日? 6月12日は宮城県民防災の日、恋人の日、児童労働反対世界デー、エスペラントの日、恋と革命のインドカリーの日、バザー記念日、アンネの日記の日、晩餐館焼肉のたれの日、等の日です。 ●『宮城県民防災の日』 : 1978(昭和53)年のこの日、M7.5の「宮城県沖地震」が発生し、死傷者1,353人(死者28人)を出す大惨事となりました。その事を忘れず、県民の防災意識を高めようと制定され、この日、宮城県各地で防災訓練が行われます。 ※「宮城県沖地震」 宮城県沖地震(みやぎけんおきじしん)は、日本の宮城県東方沖を震源とする地震。特に日本海溝(海洋プレートと大陸プレートの境界部分)の大陸プレート側を震源として周期的に発生するマグニチュード M 7.5前後の地震を指す。 1978年(昭和53年)6月12日17時14分25秒、北緯38度9.0分、東

                  • 自己肯定感が低い人の4大特徴×原因4つ×高め方4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「自分の意見を言うのが怖い……」 「みんなの期待に応えられない……」 「何をしても自信がもてなくて……」 こう感じているなら、あなたは自己肯定感が下がっている状態かもしれません。自己肯定感が低いと、他人の目が気になり、自分の気持ちを抑えがちです。 他人の顔色をうかがわず、自然体で生きられるようになるために、自己肯定感を上げてみませんか? この記事では、自己肯定感が低い原因や、自己肯定感を高める方法をわかりやすく解説しています。書いてあることを実践すれば、あなたの自己肯定感も少しずつ回復していくはずです。 >>「自己肯定感」に関する記事をもっと読む 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶

                      自己肯定感が低い人の4大特徴×原因4つ×高め方4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号 平成12年4月13日

                      本文へスキップ 1. 会議録本文 本文のテキストを表示します。発言の目次から移動することもできます。 000・会議録情報 平成十二年四月十三日(木曜日) 午前九時一分開議 出席委員 委員長 富田 茂之君 理事 石崎  岳君 理事 太田 誠一君 理事 阪上 善秀君 理事 戸井田 徹君 理事 田中  甲君 理事 池坊 保子君 理事 石井 郁子君 理事 三沢  淳君 岩永 峯一君    江渡 聡徳君 大野 松茂君    奥山 茂彦君 佐田玄一郎君    佐藤  勉君 坂本 剛二君    実川 幸夫君 中野 正志君    能勢 和子君 原田 義昭君    目片  信君 北橋 健治君    城島 正光君 中川 正春君    中山 義活君 山本 孝史君    石田 勝之君 大森  猛君    松浪健四郎君 一川 保夫君    保坂 展人君 ………………………………… 政府参考人 (警察庁生活安全局長)

                      • 【衝撃】『水曜どうでしょう』がマンガ化したから読んでみた結果 → 意味不明すぎたので秋田書店に「いつまで続くのか?」聞いてみた

                        » 【衝撃】『水曜どうでしょう』がマンガ化したから読んでみた結果 → 意味不明すぎたので秋田書店に「いつまで続くのか?」聞いてみた 特集 【衝撃】『水曜どうでしょう』がマンガ化したから読んでみた結果 → 意味不明すぎたので秋田書店に「いつまで続くのか?」聞いてみた 中澤星児 2019年12月5日 意味が分からないよ……。私(中澤)が思わずそうつぶやいてしまったのは、コンビニの雑誌コーナーでのことだった。今週の週刊少年チャンピオン1月号でバラエティ番組『水曜どうでしょう』がマンガ化されていたのである。 確かに、『水曜どうでしょう』はレギュラー放送が終了した今も熱烈なファンを抱える番組。でも、旅メインのバラエティー番組がマンガ化ってどういうことだよ!? これどうやっても面白くならねえだろ! そこで購入して読んでみたら……ガチで意味が分からないよ。 ・番組ドキュメント? 大泉洋さんやミスターなど

                          【衝撃】『水曜どうでしょう』がマンガ化したから読んでみた結果 → 意味不明すぎたので秋田書店に「いつまで続くのか?」聞いてみた
                        •  スクリブルの日本語対応が待ちどおしいiPadOSを使う - T’s blog

                          iPadと言えばApple pencilがセットの様にすぐに頭にうかびます。iPadは持っているけど絵は描かないしApple pencilは必要ないだろうと思っていても気にはなっていると思います。Apple pencilは絵を描くだけの道具ではなく手書きでノートをとったり日記をつけたりするのにも使います。デジタル化とか省資源のためだとか言われてタイピングでテキスト入力ばかりしていると本来の人間の自然な紙とペンの営みが忘れられそうで生活が無機質で味わいのないものになりそうです。そこで少しでもペンを使って絵や文字を描いたり書いたりする事で人間らしく生活出来るようApple pencilなどのスタイラスペンを利用する事をおすすめします。 iPadもiPadOS14になってApple pencilを使うための機能がますます充実して使いやすくなっています。Apple pencilの性能はそのままにi

                             スクリブルの日本語対応が待ちどおしいiPadOSを使う - T’s blog
                          • 出来事 | オモコロ

                            ???「すみません!」 え? ???「今お時間よろしいでしょうか?」 あ、はい…… 突然すみません。私、パティスリー・ゴルドーというお店でパティシエ見習いをしているものでして。 パティシエ見習い? はい。それで今、パティシエ修行の一環として街の人に私が作ったクッキーを召し上がっていただいてるんですけど、もしよければご協力いただけませんか? パティシエ見習いってそういうことをするんですか? ……まあ、いいですよ。 ありがとうございます! こちらが私が焼いたクッキーです! じゃあ、いただきます。 ……うん、おいしいですよ。 本当ですか! 嬉しいです! 何か気になる点とかありませんか? もしあれば全然言っていただいて構わないので! 気になる点? まあ、味は普通においしいんですけど…… これ、何の形なんですか? あ、やっぱり気になります? まあ…… では、お話しいたしましょう。 突然ですけど、夢日

                              出来事 | オモコロ
                            • 【TED】30日間新しいことに挑戦してみる「Try Something New For 30 Days」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                              価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 TEDが公式にお勧めしている25個の最も人気の動画を収録したPlaylistがありますので、基本的にはこれを一つずつ観ていっていますが、今日はたまたま見つけた別の動画。 今日の動画は、『Try Something New For 30 Days』(30日間新しいことに挑戦してみる)。 www.ted.com 元グーグルの初期従業員で、今は米国政府の近代化・デジタル化を担当しているMatt Cutts氏による2011年のスピーチ。 約3分と非常に短いスピーチだけに、メッセージはいたってシンプル。 英語もとてもわかりやすく、リスニングにおすすめの動画です。 30日間というのは、何か新しい習慣をはじめたり、あるいは何か今までやっていた習慣(例えば、テレビやSNSをみること)を止めるの

                                【TED】30日間新しいことに挑戦してみる「Try Something New For 30 Days」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                              • ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み

                                ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み 「自立」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 自分で稼いだお金で、生活できるようになることでしょうか。それとも、問題を自分の力で解決できるようになり、誰にも頼らずに生きていけるようになることか。 誰でも今の社会で自立して働いて生きていくことは大変だけれど、障害があるとさらに、自分自身も周囲の人も不安が増します。 私が障害のある子どもたちに教える仕事をしていたとき、最終的にたどり着く問いは「自立」でした。 困ったときに助けてくれる人や使えるサポートがあれば、すべてを一人でできるようになる必要はない。その子らしい自立の形があるはずだと思う一方で、将来その子が暮らす地域や働く職場をイメージできないままではどうしても、具体的に自立を描くことができませんでした。 今回お話

                                  ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み
                                • 「本当に頭のいい人」の帰宅後の過ごし方4つ。真に優秀な人は “夜習慣” が違う - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  仕事からの帰宅後、みなさんはどう過ごしていますか? テレビドラマを観たり、友人と電話をしたり、音楽を聴きながらソファで寝そべったり……。それぞれの過ごし方があるかもしれませんね。 夜は朝に比べて時間がとれるとき。もしあなたが優秀なビジネスパーソンになりたいと思っているのなら、本当に頭がよくて優秀な人の夜習慣をヒントに、帰宅後の時間を過ごされてみてはいかがでしょう。さっそく今夜から取り入れたい4つの習慣について、科学的な根拠も交えながらお伝えします。 本当に頭のいい人は、帰宅後に「読書」をする 世界的なトップリーダーに、読書家が多いのはよく知られていますよね。多忙な彼らは夜の時間を利用して「読書」をしています。たとえば、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は、毎晩就寝前の1時間を読書にあてているのだそう。その理由のひとつは、入眠しやすくするためだとか。 読書がもたらすリラックス効果については

                                    「本当に頭のいい人」の帰宅後の過ごし方4つ。真に優秀な人は “夜習慣” が違う - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 良い人間関係を築くには、最高の友人を求めてはいけない。それは自分の幸福度を下げます|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                    平成から令和へと変わった2019年。 この1年を振り返ってみると、「人生を変えるような転機があった」「成長した実感がある」「なんとなく過ごしてしまった…」など、さまざまな思いがあるはず。 年末年始は、多くのビジネスパーソンにとってしばしの休暇になります。 そこで、新R25では年末年始にかけて、これまでの自分の働き方を振り返ったり、心機一転してスタートダッシュをきったりできるような書籍をピックアップする特集を考えました。 その名も「2020年 ジブン改革」。 第2回は、メンタリストDaiGoさんの著書『人間関係をリセットして自由になる心理学』をピックアップ。 同書では、イヤな人間関係を絶たなければならない断固とした理由や、絶つことで得られるさまざまなメリットについて詳細に語られています。 内心ではイヤだと感じながらも、行きたくない飲み会で予定を埋めることで、本当に会いたい友人に会えてなかった

                                      良い人間関係を築くには、最高の友人を求めてはいけない。それは自分の幸福度を下げます|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                    • 雑記(幻覚剤ルネサンス以後のフーリエ主義者の方針について) - おしゃべり!おしゃべり!

                                      このアカウントを作ってから得難い出会いが多々あり、善き触発と欲望の変形を被ってきました。その過程を再構成するべく、今回は緊密に書いてしまうクセをなるべく排し、意識して冗長に日記をつけてみます。千葉雅也ほか『ライティングの哲学』を読んでそう決心するも、成功したかは微妙です。 §1 同人誌について §2 フーリエ主義者同盟について §3 怖るべき囚人の陶酔論 §4 社会の精神病院化 §5 性政治の不可能性 §6 バタイユからクロソウスキーへ §7 生残者の倫理 §1 同人誌について 宮﨑悠暢氏(★)の主催による同人誌『PROJEKT METAPHYSICA Vol.1』に、論考「模像の消尽のためのエスキス」を寄稿しました。 きっかけは宮﨑氏にドゥンス・スコトゥスの動画を見つけていただいたことに遡ります。宮﨑氏は当時、VTuberを主題にした評論同人を企画されており、そこに寄稿依頼をもらって、2

                                        雑記(幻覚剤ルネサンス以後のフーリエ主義者の方針について) - おしゃべり!おしゃべり!
                                      • 愛の霊的体験談特集⑨【完結編・睡眠中の夢】*天国からのメッセージ - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                        地上にいる私達が他界した方と最もコミュニケーションを取りやすい方法が、睡眠中の夢の中です。それは前回の体外離脱編⑧の記事でお伝えした通り、毎晩睡眠中に霊体の中のアストラル体(幽体)が肉体から脱け出て天国で過ごすためです。今回の記事では最初に霊体と肉体の密接な関係をお伝えし、次に睡眠中の霊的体験談をお伝えします。 とてもよく似ている死と睡眠のメカニズム 夢の霊的体験談①~② 夢の霊的体験談③~⑤ 夢の中で最愛の人と出会うためにできること とてもよく似ている死と睡眠のメカニズム 睡眠中に私達がアストラル体で天国を訪れても、起床時に肉体に戻ることができるのは、両者がシルバーコードと呼ばれるひものようなものでつながっているためです。シルバーコードは霊視するとその名の通りシルバー色をしています。 シルバーコードは精神がリラックスしていると緩やかによく伸びてアストラル体が肉体から離脱して熟睡につながり

                                          愛の霊的体験談特集⑨【完結編・睡眠中の夢】*天国からのメッセージ - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                        • 【花里みのりの可愛いすぎる魅力を徹底解説】嫌いなんて絶対言わせない!声優,身長,誕生日,星4カード一覧

                                          こちらの記事では、プロジェクトセカイに登場する「花里みのり」の可愛すぎる魅力を徹底解説いたします。 “嫌い”なんて絶対に言わせない!彼女の魅力を隅々まで執筆いたします。 身長、誕生日、星4カード、イラスト、名言など隅々までご紹介。是非、最後までご覧ください♪ ※因みにプロセカの登場人物で私の1番の推しがこの花里みのりちゃんです。その為今まで以上に愛を込めて記事を執筆いたしました。 ☆花里みのり プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク CV. 小倉 唯 「もっともっともーっとがんばるぞー!」 「もっともっと、もーっと、希望を届けられるように!」 ☆Profile – プロフィール 性別 女性 誕生日 4月14日 身長 158cm→159cm 学校 宮益坂女子学園 学年 1-A→2-D 委員会 飼育委員会 バイト カフェ店員(1年生次のみ) 趣味 振りコピ 日記をつけるこ

                                            【花里みのりの可愛いすぎる魅力を徹底解説】嫌いなんて絶対言わせない!声優,身長,誕生日,星4カード一覧
                                          • 幕末~明治期の有名人が書き取った「蒙古語」はどこのことばなのだろうか - ヤマコチ

                                            まつーらさんにお誘いいただいてエントリーした「言語学な人々」アドベントカレンダー、さて私の番になりました。みなさん最近のサービスを利用されている中でなんというか古いブログサービスでのエントリーです。いろいろ利用してみたいと思う一方で、将来回収に困る…というのも頭の片隅にあってこちらに書いた次第です。9年間放置していたブログで、いろいろと恥ずかしいためどうか以前の記事は読まないでください。「読むなよ、絶対に読むなよ!」ではなく本気で恥ずかしいのでそっとしておいてください。 アジア・アフリカ地域の言語や文化に関する共同研究を展開する謎の施設でモンゴル系の言語をおもに研究しています。とくに中国東北部に100年ほど前にロシア領から亡命したブリヤートという人々の言語の記述に従事しています。 さて今回書いたのは「幕末~明治の偉人がじつはモンゴル語っぽい言語の母語話者から聞き取り調査をしていたんだけどそ

                                              幕末~明治期の有名人が書き取った「蒙古語」はどこのことばなのだろうか - ヤマコチ
                                            • 「悪い流れ」を「よい流れ」に変える方法とは? - ハッピーライフ専科

                                              ☆彡「悪い流れ」を「よい流れ」に変えるための9大ポイント 人生の流れを良い方向に変えるには、身近なこと・当たり前のことをきちんと行う習慣をつけるといいでしょう。 そのために次の9大ポイントを肝に銘じるといいと思います。 ①日々の習慣を変える ・いつもよりより、30分早く起きてみる。・「深呼吸をする」習慣をつけてみる ・旬のものを意識的に食べてみる ・笑顔のリレーを心掛ける ・いつもと反対のことをやってみる ②考え方を変える ・性格は変えられると思う・「用心」しても「心配しない」 ・「恵まれていることに感謝しよう」・「幸運日記」をつける ③プラスの言葉を使う ・プラスの言葉を多くしよう・1日100回「ありがとう」を口にする ④行動力を高める ・「今がチャンスと思う」・閃きに従って行動 ・「嫌な感じのする場所には近づかない」 ⑤生活スタイルを変える ・月に一度は神社に行く・家の方々に塩を置く・

                                              • 【読書】『鋼の自己肯定感』をオーディオブックで聴いてみた - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                                「どうせ自分なんて」と卑下しがちな私へ 私は介護士として日々、人と向き合う仕事をしています その中で、自己肯定感の大切さを実感する瞬間が何度もあります 仕事で失敗してしまった時 利用者さんが転倒などの事故に遭ってしまった時 など「どうせ自分には何も出来ない」と思ってしまう瞬間は枚挙に暇がありません 宮崎直子氏の『鋼の自己肯定感』は、そういったネガティブになりがちな私自身の心にフッとポジティブな風を吹き込んでくれました 「どうせ自分なんて」と卑下しがちな私へ はじめに 本書の要約 具体的な方法 『鋼の自己肯定感』を読んで まとめ はじめに 『鋼の自己肯定感』は、自己肯定感の強化を促す実用書です 著者は心理学の専門知識を背景に、読者が自己の価値を認識し、ポジティブな自己イメージを育むための具体的な方法を提供しています 本書の要約 宮崎氏は自己肯定感を「自分自身の存在を収入や能力などの条件なしで

                                                  【読書】『鋼の自己肯定感』をオーディオブックで聴いてみた - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
                                                • 仕事力の高い人を目指すため、夜に書くといい3つのこと。成長につながる気づきが得られる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「同僚のあの人と比べて、なんで自分は仕事ができないんだろう……」 「毎日忙しく働いているわりに、成長している実感がもてない……」 このような悩みがある人へ、今回は「夜に記録するといいこと」を3つご紹介します。自信がついたり成長につながる気づきを得られたりと、仕事力を高めるのにうってつけのワークです。さっそくご説明しましょう。 1. 夜に「その日の点数」を書くといい 2. 夜に「その日積み残したこと」を書くといい 3. 夜に「1行日記」を書くといい 1. 夜に「その日の点数」を書くといい 「上司や先輩に比べたら、自分は仕事が全然できていない。間違いはするし、頭の回転は遅いし……」と、自信をなくしていませんか? 当てはまる人は、夜に「自己採点」をする習慣を取り入れてみてください。自己否定の癖を直すことができますよ。 組織開発コンサルティングを行なう株式会社ワークハピネス執行役員の藤岡征太郎氏に

                                                    仕事力の高い人を目指すため、夜に書くといい3つのこと。成長につながる気づきが得られる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • MESON流 リーダーシップの教科書|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」

                                                    空間コンピューティング技術を用いたサービス開発を行うMESONでは、Netflix的な能力密度の高い組織を志向しており、すべてのメンバーが高いリーダーシップ能力を持っている状態を目指しています。 企業形態やビジネスモデル、カルチャーによってあるべきリーダーシップは変わりますが、このnoteでは、どの組織でも共通して大切なリーダーシップのOS的な考え方や、テクノロジーを使った未来志向のサービスづくりをするMESONという企業において大事にしたいリーダーシップのあり方について書きました。 記事末尾には自分自身がリーダーシップ能力を開発する上で特に勉強になった書籍のブックガイドもつけておきました。 気づいたら7000文字以上の超大作となっており、みなさんがより良いリーダーになるためのヒントが1つはあるかと思うので、ぜひご一読頂ければ嬉しいです。 人は性善なれども弱し。性弱説で人と接する。性悪説は

                                                      MESON流 リーダーシップの教科書|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」
                                                    • 運命はドアを叩かない?ベートーヴェン:交響曲 第5番〝運命〟より第1楽章 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                      〝運命〟を作曲した頃のベートーヴェン(1806年ノイガス画) ジャジャジャジャーンの謎 ベートーヴェンの交響曲 第6番 ヘ長調『田園』は、1808年12月22日、ウィーンのアン・デア・ウィーン劇場で初演されましたが、ベートーヴェンといえば、というより、クラシックといえば、というくらいポピュラーな、交響曲 第5番 ハ短調〝運命〟も同じ演奏会のプログラムとして同時に初演されました。 今年、ベートーヴェンの生誕250周年を迎えるにあたって、あらためて聴き直してみようという人もおられると思うので、ここで取り上げてみたいと思います。 まず、〝運命〟という呼び名は、ベートーヴェン自身がつけたものでないことは知られていますが、そう呼んでいる国は日本くらいで、欧米ではそれほどポピュラーではありません。 それは、冒頭の有名なジャジャジャジャーン、いわゆる「運命動機」について、ベートーヴェンが〝運命が扉を叩く

                                                        運命はドアを叩かない?ベートーヴェン:交響曲 第5番〝運命〟より第1楽章 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                      • 内定者のギモン ワンキャリア・北野唯我さんに聞く「入社までに身につけたい10のポイント」⑸「メタ認知」には日記がいい?「記録」することの意味|NHK就活応援ニュースゼミ

                                                        日記をつけてみませんか?「記録」することの大切さとは 北野唯我さんに聞く 入社までに身につけたい10のポイント⑸ 今回は「記録をする」ということの大切さについて。記録はパフォーマンスを上げるだけでなく、人生の価値を確かめるためにもよい手段なんだそうです。『内定者への手紙』の著者、北野唯我さんに学生リポーターが聞きました。 (聞き手:白賀エチエンヌ 堤啓太) 記録することでパフォーマンスが向上

                                                          内定者のギモン ワンキャリア・北野唯我さんに聞く「入社までに身につけたい10のポイント」⑸「メタ認知」には日記がいい?「記録」することの意味|NHK就活応援ニュースゼミ
                                                        • さらば愛しき親指シフト

                                                          親指シフトを始めたきっかけ そもそも私が親指シフト入力を始めたきっかけは、文字入力を効率化したい、という願望があったからだ。 たしか、最初に「親指シフト」という言葉を知ったきっかけは、勝間和代さんの書籍だったと思う。 この本の中で、親指シフトはローマ字入力よりも打鍵数が少ないため、効率的であるということが紹介されていた。これを読んだ当時は、すでにローマ字入力でもそれなりの速度で入力できていたので、「へー、そんなものもあるんだな」くらいにしか思わなかった。わざわざ新しいキーボードの配列を覚えるのはかなりハードルが高く、「気にはなるけど、手を出すのはめんどう」みたいな感じで、行動を移すには至らなかったのだ。 しかし、それから数年がたち、趣味でMacを買って日記をつけるようになったり、ブログを始めてみたいと思ったり、ちょうど仕事でも文字入力が必要な案件が増えてきたりして、入力の機会がぐっと増えて

                                                            さらば愛しき親指シフト
                                                          • AI開発日記.4<終> 今後の活動について - pythonと自然言語処理を学ぶ日記

                                                            ---- ”カンボジア写真袋テスト”というものを思いついた。前の記事でも少し触れたが、 「”カンボジア”という品詞と距離が近い品詞として”写真袋”を挙げることができれば、お笑いAI用のデータセットとしてのチューニングが十分である」というものだ。 ここでいう品詞の距離というのは、たとえば”ロシア”と”東京”は2語とも地名であるため意味的な距離が近く、”ロシア”と”おにぎり”は遠い、というもので、これらを大雑把に数値化する技術が存在するわけ。 このテストは”自閉症カービィの絵大量に自由帳に描くテスト”でも”片親ブルーアイズホワイトドラゴン盗むテスト”でもいい。なんjで流行っている”あっくん”的なものをAIに捕捉させる事がキモだ。 ---- と、開発進捗を日記につけてきたが、今日以降は全ての活動をやめる。 変態のキチガイが突拍子もない事を言うだけのゴミ漫画(以下”HKT”と略す)が、つまり昔の俺

                                                              AI開発日記.4<終> 今後の活動について - pythonと自然言語処理を学ぶ日記
                                                            • 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本

                                                              2020.07.15 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 バレットジャーナルという言葉を聞いたことがあるけれど、実際バレットジャーナルって何?と疑問に思っている人のために、今回はバレットジャーナルの意味から、今すぐはじめたくなる書き方まで解説。これまでバレットジャーナルをやったことがないコクヨマガジン編集員が実際に試してみました。 #バレットジャーナル#手帳活用術 ※バレットジャーナルの概要をすでにご存じで、必要なノートを探している方にはこちらの記事もおすすめです。 バレットジャーナルを手軽に始めたい人におすすめのノート5選 バレットジャーナルに向いている人4つの特徴+2 まずバレットジャーナルに向いている、もしくはバレットジャーナルが役立つ人ってどういう人なのかを押さえておきましょう。 ● やるべきこと・やりたいことをたくさん持っている人(家事・育児・仕事など日々の細かいタ

                                                                初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本
                                                              • 米軍戦闘機、旭日旗を描き入れて南シナ海で訓練実施=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                                                                2020年07月07日12:00 米軍戦闘機、旭日旗を描き入れて南シナ海で訓練実施=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 853コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「旭日記をつけて南シナ海で訓練に出た米軍戦闘機」という記事を翻訳してご紹介。 「旭日記」をつけて南シナ海で訓練に出た米軍戦闘機 2020.07.06|9:00 米太平洋艦隊第5空母打撃団102戦闘攻撃飛行隊所属のF/A-18F艦載機が尾翼に鮮明な旭日模様を塗装して、南シナ海で訓練している。 米太平洋艦隊第5空母打撃団141電子攻撃飛行隊所属のEA-18G電子戦機が尾翼に鮮明な旭日模様を塗装して、日本の岩国飛行場に着陸している。 米太平洋艦隊第5空母打撃団102戦闘攻撃飛行隊所属のF/A-18F艦載機とB-52爆撃機が南シナ海で訓練している。 米国太平洋空軍司令部(PACAF)が5日、尾翼に旭日模様が描かれたF/A-18

                                                                  米軍戦闘機、旭日旗を描き入れて南シナ海で訓練実施=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                                                                • 概念の脈動性を活写する - 哲楽

                                                                  入不二基義 1958年11月11日神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。山口大学助教授を経て、現在、青山学院大学教育人間科学部心理学科教授。主に「私」論・相対主義論・時間論・運命論等を題材に哲学している。51歳でレスリングを始め、52歳で試合デビューも果たす。2020年に筑摩書房より『現実性の問題』を上梓。 Podcast: Play in new window | Download Subscribe: Apple Podcasts | RSS (インタビュー◎2021年10月4日テレビ会議にて Music: Korehiko Kazama) 入不二基義さんは、青山学院大学で哲学を教えている。自身の思考は日々、ワープロソフトから描画ソフトまで様々なアプリケーションを駆使して記録する。論文執筆時には、集中して、一挙に書き上げる。そうして蓄積された入不二哲学は、複数の

                                                                  • 自分の感情にさえ同情しない生き方 - 人生に行き詰ったら読むblog♪

                                                                    斎藤一人さんのお話や並木良和さんのお話を聞いていて、 なるほど同情はいかんのね…と思いました。 同情する…つまり相手と同じ感情になる。 これは波動を下げるのに力を貸すことになるので、 良くないんだとか。 ここ数年の日本は、 大きな震災や水害などで多くの人たちが、 命を失ったり、 大事な人を失ったり、 住む場所を失ったり…ということが本当に続きました。 でも、そんな時に何も被害を受けなかった人たちまで、 氣を落としてはいけないそうなんです。 多くの人たちの氣が下がってしまったのなら、 他の人たちは意識して上げなければいけない。 そうやってバランスを取ることが大事なんだそうです。 だから病氣の人の傍らで、 自分まで病人みたいな顔をして心配するのは、 もってのほかということなんですよね。 同音異義語はざっくりと共通した意味合いを持ちます。 同情は同場。 つまり同じステージに立ってしまうという意味

                                                                      自分の感情にさえ同情しない生き方 - 人生に行き詰ったら読むblog♪
                                                                    • KAKAってこんな人!あらためて自己紹介♡ - でこぼこーど

                                                                      www.decoboco.me 中学生と小学生の子育てまっ最中!!! じぶん育てまっ最中!!! KAKAです。 ☆自己紹介を追記しました☆ 読者登録してくださったかたが100名を超えたので、あらためて自己紹介を更新しました! (いまは114名となりました。ありがとうございます♡感謝です) KAKAの家族 子育て と 自分育て 今むきあっている乗り越えたいこと 私にとってブログは自分らしく生きる覚悟 ADHDのこと HSPとても敏感で感受性の鋭い人 自分の想いを書く作業が好きみたい 良いことばかり書いたけど実はブログを始めたきっかけはコレ! ブログの世界でみつけた大切なもの こんなブログを作っていきたい これからの 『でこぼこーど』 KAKAの家族 2019年の今年で専業主婦歴15年をむかえました。 公園デビューから ママ友デビュー 幼稚園児のママ 小学生ママ 中学生ママ、、、 たくさんのは

                                                                        KAKAってこんな人!あらためて自己紹介♡ - でこぼこーど
                                                                      • スタートアップのアイデアを得る方法(ポール・グレアム)|Kakinoki Masa, PhD

                                                                        Paul Grahamによるエッセイ、「How to Get Startup Ideas」の公認日本語訳です。Paul GrahamはY Combinator(Airbnb、Dropbox、Reddit、Stripeなどを輩出したスタートアップ・シードアクセラレーター)の創設者です。プログラミング言語Lispの解説書や『ハッカーと画家』などを著したプログラマー、作家でもあります。彼の思考は論理が通っていて気持ちが良い。上の画像はPaul Grahamのツイートから引用しました。 4月17日、朝7時14分。ロンドンでこれを書いています。増加が止まらない感染者数と死者数の速報と、毎週木曜20時のNHS(イギリスの国営医療サービス)関係者への拍手を除き、繰り返される日々。上達していくドリップコーヒー。そんな静かなロックダウン(都市封鎖)生活を送っているうちに、長期プランを考え直す必要があると感じ

                                                                          スタートアップのアイデアを得る方法(ポール・グレアム)|Kakinoki Masa, PhD
                                                                        • 過去を振り返るとポジティブになれる「回想脳」を高める習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          『回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣』(瀧 靖之 著、青春出版社)の著者は、多くの脳画像をデータベースとして構築し、それらの人々の生活習慣や考え方などを調査、研究し続けてきたという医師。 自身も日常生活のなかで「脳にいい」といわれるさまざまなことを実践したきたといいますが、そのひとつが「過去を積極的に振り返ること」。 一般的には、未来に向かって行動することこそがポジティブで、過去を振り返ることはネガティブであると捉えられがちです。 しかし多くの脳科学の研究によって、過去を振り返ることで、むしろポジティブな気持ちになれることがわかったというのです。 先行きの不透明な今、未来のことを考えようとしても、かえって不安になるばかりで、足がすくんでしまうかもしれません。しかし、過去を積極的に振り返ることで、自分のなかから幸福感が湧いてくるとともに、前に向かって進んでいこうと思えるようになる。 そのよ

                                                                            過去を振り返るとポジティブになれる「回想脳」を高める習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 私の心臓、私の目の光、肝臓の一部(ホラーではありません) - dari dari dari

                                                                            Jill WellingtonによるPixabayからの画像 こんばんは。 7月末に「少しずつでいいから毎日ダリー語を勉強しよう」と決意した途端、急に仕事が忙しくなりました。 決意すると、その本気度が試されるようなことが起こりませんか。 これはきっと何か(?)からの挑戦に違いないと思って、毎日なんとか一記事は読むようにしてきました。 www.daridaridari.com 新聞の読解は2か月続いて習慣化されてきました。 次は会話と作文です。 ダリー語でいざ話そうとするとなかなか言葉が出てこなくて困っているので、今日からダリー語で日記をつけはじめました。(毎日数行を書く予定。) 自分のノートに書くのでも良いのですが、継続して習慣化するために、ブログトップの端にこっそり掲載しています。 さて、今日はダリー語特有の表現を紹介しますね。 英語では、恋人や配偶者に"sweetheart" (あなた

                                                                              私の心臓、私の目の光、肝臓の一部(ホラーではありません) - dari dari dari
                                                                            • 岸田新総裁の誕生を祝おうではないか

                                                                              9月中旬以来、全メディアを独占する勢いで大量報道されていた自由民主党の総裁選挙は、昨日(9月29日)投開票がおこなわれた。 決選投票にもつれこんだ選挙戦の結果、岸田文雄前政調会長が、河野太郎行政改革担当相をしりぞけて、第27代の総裁に選出された。 今回は、総裁選の結果を踏まえた話を書く。 動き続ける政局の現在や未来、自民党の体質、さらには岸田氏をはじめとする4人の総裁選立候補者への思いなど、現時点(9月30日)で私の頭の中を行ったり来たりしている言葉を、そのまま記録することができれば上出来だと考えている。 7月に体調を崩してからこっち、私は、せわしなく転変する政局を追いかけ回すテの記事の書き方を断念するつもりでいた。その意味からして、本来なら自民党の総裁選のようなどこからどう見ても「コップの中の嵐←(デカいコップだが)」でしかないイベントには、手を出さないのが本当だと思っている。 でなくて

                                                                                岸田新総裁の誕生を祝おうではないか
                                                                              • 人をグッと惹きつけて離さない!川上徹也 さん著書の「一言力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                                川上徹也 さん著書の「一言力」を読みました(*^-^*)📚 コピーライターの著者さんが、『本質をえぐる表現力=一言力』と題して、 実践的なノウハウを交え、一言でズバッと伝える技術を指南してくださる一冊です。 要約力・断言力など、一言力を構成する7つの能力が身につくと、あなたの一言に相手は唸る★ 少し思い起こしてください。 最近、こころに残ったフレーズはなんですか? 本書は、コピーライターの経験から編み出した、 人をグッと惹きつけて離さない「一言力」について書かれています。 「一言力」とは 「短く本質をえぐる言葉で表現する能力」と、本書では定義されています。 「本質をえぐる」とは、「的を得る」「核心をつく」「小気味よい」など、 思わず「うまいな〜」と思ったり、しばらく頭の中に残ったりする、そんな短い言葉を指します。 メールボックスやツイッターの画面を想像してみてください。 洪水のように言葉

                                                                                  人をグッと惹きつけて離さない!川上徹也 さん著書の「一言力」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                                • 人前で話すのが苦手です。 - 33の悩み、33の答え。- ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                                  お笑い芸人。1977年、千葉県出身。1999年、NSC大阪校22期生。通称、山ちゃん。関西大学文学部卒。南海キャンディーズのツッコミ担当として活躍しながら、司会者、ナレーター、ラジオパーソナリティ、著述業など、幅広い分野で活躍。著書に『天才はあきらめた』(朝日文庫)山里亮太短編妄想小説集「あのコの夢を見たんです。」(東京ニュース通信社)など。 山里 この方、「人前で話すのが苦手です」って、 「だから自分はダメ」みたいにおっしゃってますけど。 ── ええ、自信をなくしているようですね。 山里 ぼくは「人前で話すのが苦手な人」って、 ある意味「すごい人」だと思ってるんです。 ── えっ……すごい人。 山里 はい。 ── どうしてですか。 山里 だって見方を変えれば、 めちゃくちゃ「繊細な人」だからです。 この方、 「自分がこう言ったら、 その場の人たちはどう思うだろう」 みたいなことを、 とて

                                                                                    人前で話すのが苦手です。 - 33の悩み、33の答え。- ほぼ日刊イトイ新聞