並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

映像編集の検索結果1 - 25 件 / 25件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

映像編集に関するエントリは25件あります。 映画映像mac などが関連タグです。 人気エントリには 『無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO』などがあります。
  • 無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO

    弊社主催のオンラインイベント、Developers.IO 2020 CONNECT! みなさんはもう参加されましたでしょうか。 今回ぼくもこちらに参加し、2本の動画をあげました。 その動画編集につかったのが、標題にも書きました Blackmagic Design 社製の「DaVinci Resolve 16」です。 こちらはプロユースの本格的な機能が備わっている一方で無償でも使え1、今回のようなセッション動画向けの編集程度であれば、3年落ちのMacBook Pro 13inch2でもそこそこの速度で動きます。 むしろZoomやQuickTime Playerで撮ったままの720p・1080pサイズのMP4ビデオ・AACオーディオ、つまり不可逆圧縮された素材をそのままタイムラインに配置してストレスなく動いてくれるので、サブスクリプションなし・登録のみで使えることを考えれば、今回の用途において

      無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO
    • 映像だけではなく文章に関わる人にもおすすめしたい、「編集」の難しさと楽しさについての絶品!──『映像編集の技法 傑作を生み出す編集技師たちの仕事術』 - 基本読書

      映像編集の技法 傑作を生み出す編集技師たちの仕事術 作者:スティーヴ・ハルフィッシュ発売日: 2021/01/21メディア: 単行本『映像編集の技法』は映像編集技師であるスティーヴ・ハルフィッシュが、スターウォーズにシビル・ウォーなど大作映画から『ブレイキング・バッド』のようなドラマの担当まで、50人以上の映像編集者へのインタビューをまとめた一冊である。 映像編集といっても体験したことがないと想像しづらいだろう。たとえば、一本の映画では当然映像は一繋がりの一本しかないが、撮影時には何回も同じシーンも撮りなおし、カメラも複数台存在する。そうなったら、上がってきた映像や複数あるカットの中から、最適なものを選びとっていかなければならない。複数のテイクにいい演技が分散していたら、それをつなぎ合わせることもあるし、台詞の間をほんの一瞬切り詰めることで印象を大きく変えたり、映像の時間の流れをコントロー

        映像だけではなく文章に関わる人にもおすすめしたい、「編集」の難しさと楽しさについての絶品!──『映像編集の技法 傑作を生み出す編集技師たちの仕事術』 - 基本読書
      • 平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(前編)

        映画の街ニャリウッドを舞台に映画製作の裏側を描く「映画大好きポンポさん」(6月4日公開)では、映像編集にスポットをあてたドラマが展開されている。主人公のジーンは予告編の編集を任されたことをきっかけに監督に抜てきされ、作中では撮影した映像を取捨選択してつなぐ様子を本編とシンクロして描くことで、編集によって映画がどう変わるのかが見事に表現されている。 今井剛氏は、実写映画「るろうに剣心」シリーズ(大友啓史監督)をはじめ、佐藤信介、行定勲、李相日らの作品などの編集を多く担当し、本作を手がける平尾隆之監督とは「フタコイ オルタナティブ」以来の間柄。平尾監督はほとんどの監督作品で今井氏とタッグを組み、「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」の頃から一歩踏み込んだかたちで今井氏と作品づくりをしている。一緒に取材をうけるのは初めてだという2人に、じっくり話をうかがった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部)

          平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(前編)
        • M4 Mac miniは映像編集に使えるのか。DaVinci Resolve Studioを使ってテスト【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

            M4 Mac miniは映像編集に使えるのか。DaVinci Resolve Studioを使ってテスト【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
          • 平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)

            「映画大好きポンポさん」は、今井氏が編集の立場で絵コンテ段階から作品づくりに参加し、平尾監督と試行錯誤を繰り返してストーリーや映像表現を練りあげていったことがインタビュー前編で分かった。後編では作品を鑑賞したことを前提に、具体的なシーンのメイキングや原作にないオリジナル要素にこめた思い、「90分」のために今井氏が悪戦苦闘したエピソードなどをうかがった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ■アニメの呼吸でつくったA、Bパートのテンポのよさ ――「ポンポさん」の前半はものすごくテンポがよくて、お話がスイスイ進んでいった印象です。(インタビュー前編で)平尾監督は「ワイプ」が新しい挑戦のひとつだったと話していましたが、車のワイパーでカットをつなげたり、飛行機のアイコンで画面を切りさいて次のカットにつなげたり、カットとカットのつながりに入るワイプにいろいろと面白い工夫がありましたよね。

              平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)
            • 映像編集の“面倒くさい”をどんどんAIに Premiere Pro β版に搭載された、2つの新機能を試す

              2025年最初のニュースとして、AdobeはPremiere Pro、After Effectsのβ版およびFrame.ioの新機能を発表した。以前からAdobeは、映像制作ワークローにおけるAIの活用事例をPremiere Proに集約させており、24年には今後実装予定の機能を3つ発表している。そのうち「カットの続きを作る」機能は昨年のうちに実装された。 残る「Bロールを生成する」機能は24年11月のInter BEEの際に実動デモを、「不要なオブジェクトを消す」については、「不要なオブジェクトを自動で切り出す」ところまでの実動デモを拝見した。この1月に公開された25.20β(ビルド97)に実装されたAI関連機能はそのどちらでもないが、ユーザーからリクエストが多かった機能を先に実装したようだ。 今回は実際にこのβ版に搭載された機能を試しながら、今後の映像制作への変化について考えてみたい。

                映像編集の“面倒くさい”をどんどんAIに Premiere Pro β版に搭載された、2つの新機能を試す
              • プラレールを使って「無限列車」を作ってしまった人現る→ただの映像編集かと思ったらもっとすごかった「天才だ」

                気持ちよく騙された

                  プラレールを使って「無限列車」を作ってしまった人現る→ただの映像編集かと思ったらもっとすごかった「天才だ」
                • フワちゃんはどのように“消された”? 元TOKIO山口達也を消した“映像編集者”が語る現場での苦労「あ、映っちゃってます!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                  「完全にフワちゃんをなかったことにしてる」2013年から10年以上続く人気シリーズ『有吉の夏休み』。2021年からは“夏休み”だけでなく、“冬休み”の放送もスタートし、現在は年に2回、特番としてオンエアされている。 内容はいたってシンプルで、有吉弘行が気心の知れた仲間たちと休みを過ごす様子に密着するバラエティー。今回は田中卓志(アンガールズ)、ビビる大木、深澤辰哉(Snow Man)、みちょぱ(池田美優)、吉村崇(平成ノブシコブシ)、そしてフワちゃんらとともにハワイで夏休みを過ごすことになった。 しかし放送前、フワちゃんがSNSに不適切な投稿をしたとして問題になり、出演シーンが急遽カットされることになった。 実際に放送された番組を見ると、ロケにフワちゃんが同行していたとはとても思えないほど、ものの見事に存在が消されていた。 一部ネット上では、ところどころ、違和感のある画角やシーンの繋ぎなど

                    フワちゃんはどのように“消された”? 元TOKIO山口達也を消した“映像編集者”が語る現場での苦労「あ、映っちゃってます!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                  • カラオケDAM「いすゞのトラック」に「本人映像」が遂に登場 いすゞ自動車自ら映像編集 | おたくま経済新聞

                    「いつ~までも、いつ~までも~♪」でお馴染み、いすゞ自動車のCMソング「いすゞのトラック」のカラオケ映像に、ついに本家いすゞのトラックが走る映像が登場することが、カラオケDAM公式Xで告知されました。 映像はなんといすゞ自動車自ら、カラオケに合うように編集したという特別版となっているそうです。 実は、これまでにも「いすゞのトラック」自体をカラオケで歌唱することは出来たのですが、その際モニターに流れるDAMの映像にはいすゞのトラックは登場していませんでした。 また、カラオケの種類によっては他社のトラックが映り込む場合もあり、かねてからネット民の間からは「本人映像」を求める声があったのです。(本人映像=カラオケ映像に歌手など曲に関わった本人が登場することを指す言葉です) たしかに、サビの一番盛り上がる部分である「は~しれはし~れ~、いすゞ~のトラック~♪」と高らかに歌い上げる部分で、他社のエン

                      カラオケDAM「いすゞのトラック」に「本人映像」が遂に登場 いすゞ自動車自ら映像編集 | おたくま経済新聞
                    • ウクライナ訪問日の「ウソ」、プーチン氏が暴露? 映像編集の指摘 | 毎日新聞

                      ロシアのプーチン大統領が17日にウクライナ南部ヘルソン州と東部ルガンスク州を訪問したとの露大統領府の発表について「実際は訪問は16日よりも前だった」と、複数の反プーチン派メディアが18日に相次いで報じた。大統領府が公式サイトに18日にアップしたビデオ映像の中で、プーチン氏が自らの発言でうっかり暴露していたとの指摘だ。 反プーチン派のニュースサイト「アゲンストボ(通信社)」によると、当初公式サイトにアップされたビデオの中で、プーチン氏は現地の軍人たちに「ほら今、復活祭(イースター)が来るでしょ?」と語っていた。ところが、ロシア正教会を含むキリスト教東方正教会の復活祭は今年は16日から始まった。17日の訪問であれば、「来るでしょ?」の発言はありえない。露大統領府はその後、「今、復活祭でしょ?」と聞こえるようにビデ…

                        ウクライナ訪問日の「ウソ」、プーチン氏が暴露? 映像編集の指摘 | 毎日新聞
                      • 日テレが映像編集の自動モザイク入れAIソフトをリリース、作業を最大90%効率化

                        日本テレビ放送網は2022年7月5日、NTTデータの協力を得て、映像編集の自動モザイク入れAIソフトウエアをリリースしたと発表した。テレビ業界だけではなく全ての映像編集者のモザイク入れ作業を効率化し、現場の働き方改革を目指す。 ソフトウエアの名称は「BlurOn(ブラーオン)」。従来、映像編集者が1フレームずつ行っていた人物の顔やナンバープレートなどへのモザイク入れの作業を自動化できる。日本テレビによると、例えば1分の映像素材へのモザイク入れはベテランの編集者でも1時間程度かかることもあるなど非常に手間のかかる作業であり、現場の課題となっていた。また、個人情報保護の重要性の高まりから一層の慎重な取り扱いが必要となり、作業負荷が増大しているという。 BlurOnで現在AIで自動検出が可能な対象は顔、頭部、全身、ナンバープレート。ソフトウエアは「Adobe After Effects」のプラグ

                          日テレが映像編集の自動モザイク入れAIソフトをリリース、作業を最大90%効率化
                        • 桜ういろう on Twitter: "非常に興味深い。 dappiは安倍政権のプロパガンダ拡散インフラの柱だったので、思わぬ会社が業務を受託してそう。短時間で国会中継をまとめる高い映像編集技術を持ち、週末はしっかり休むホワイト企業。「虎ノ門ニュース」の映像を無断使用し… https://t.co/wHP5Vaq4ZI"

                          非常に興味深い。 dappiは安倍政権のプロパガンダ拡散インフラの柱だったので、思わぬ会社が業務を受託してそう。短時間で国会中継をまとめる高い映像編集技術を持ち、週末はしっかり休むホワイト企業。「虎ノ門ニュース」の映像を無断使用し… https://t.co/wHP5Vaq4ZI

                            桜ういろう on Twitter: "非常に興味深い。 dappiは安倍政権のプロパガンダ拡散インフラの柱だったので、思わぬ会社が業務を受託してそう。短時間で国会中継をまとめる高い映像編集技術を持ち、週末はしっかり休むホワイト企業。「虎ノ門ニュース」の映像を無断使用し… https://t.co/wHP5Vaq4ZI"
                          • Mac用液晶ディスプレイってどんなのがいい?MacBook Proと画質が一発で合うBenQ「PD2725U」をプロ映像編集者が試す ~先進的なのに現実的、そのワケは?[Sponsored]

                              Mac用液晶ディスプレイってどんなのがいい?MacBook Proと画質が一発で合うBenQ「PD2725U」をプロ映像編集者が試す ~先進的なのに現実的、そのワケは?[Sponsored]
                            • M2 Ultra搭載Mac Studio、映像編集において優秀なのか?【検証】 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン

                              テスト・文●小枝繁之 こんにちは。株式会社G-CaLの小枝繁之です。 普段はTV番組のフリーランスエディター、企業映像のプロデューサーやプログラマーをしています。バラエティ番組のワイプ映像をAI解析する「ワイプトラッカー」、多人数スケジュール管理システム「スケジュールマスター」をテレビ業界向けに開発・提供を行っています。 今回は、Appleから発売されたばかりのM2 Ultra搭載Mac Studio 2023を実際に使った感想をお伝えします。 前世代のMac Studioよりも最大50%高速で、最もパワフルなIntelベースの27インチiMacよりも4倍高速だと言われていますが、ホントに映像編集で使えるのか検証してみたいと思います。ちなみに筆者は普段、M1 ProのMacBook Pro 14を愛用しています。 今回お借りしたモデルのスペックは以下です。 スペックは全部のせで、お値段1,

                                M2 Ultra搭載Mac Studio、映像編集において優秀なのか?【検証】 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン
                              • 「時間を操る能力を持つ男」みたいな映像。編集技術高くて凄い : 小太郎ぶろぐ

                                ミルクにクッキーを落としてからスマホを準備し、落ちる瞬間を撮影する。 水風船を割ってから水が落ちる前にパンチを繰り出す。 触れずに卵を割り、時間を巻き戻して元の姿へと戻す。 時間を操ったり戻したり、高速で行動したり、何らかの不思議な能力を持つ男を表現した映像が凄い。

                                  「時間を操る能力を持つ男」みたいな映像。編集技術高くて凄い : 小太郎ぶろぐ
                                • 『無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO』へのコメント

                                  テクノロジー 無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO

                                    『無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO』へのコメント
                                  • テレ朝「グッド!モーニング」謝罪…医師が「映像編集され真逆の意見として放送された」と指摘 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                    同番組は7日の放送で、「(PCR検査の範囲を限定するのは)世界的に珍しい政策」などとする、心臓外科医・澁谷泰介さんのコメントを紹介。放送後、澁谷さんはSNSで、「今の段階で検査をいたずらに増やそうとするのは得策ではない」と話したにもかかわらず、「検査を大至急増やすべきだというメッセージの一部として僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送された」などと指摘していた。 12日の番組では、澁谷さんの取材VTRを改めて放送し、「医療現場の声の部分の受け止め方をおろそかにしていた。おわびいたします」などとした。

                                      テレ朝「グッド!モーニング」謝罪…医師が「映像編集され真逆の意見として放送された」と指摘 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                    • Mac ProとPro Display XDRで8K映像編集も。驚きの実力と1つの要望【本田雅一のAVTrends】

                                        Mac ProとPro Display XDRで8K映像編集も。驚きの実力と1つの要望【本田雅一のAVTrends】
                                      • BlurOn/映像編集の自動モザイク入れプラグイン

                                        BlurOnは映像のモザイク入れ作業を最大90%削減できるAfter Effectsのプラグインです。顔、頭部、全身、ナンバープレートなどをAIが自動検出し、映像編集作業を効率化出来ます。テレビ局やポスプロなどで使われています。

                                          BlurOn/映像編集の自動モザイク入れプラグイン
                                        • Rachel D'Amour on Twitter: "結局、「『河瀬直美が見つめた東京五輪』という名のドキュメンタリー番組」のディレクターとプロデューサーって誰だったんだろう…アタシャ、経理とは言え以前はポスプロ(映像編集)の会社で働いていたので、NHKの局側のチェックの厳しさはよく聞いていたのでイロイロ腑に落ちないのョ…"

                                          結局、「『河瀬直美が見つめた東京五輪』という名のドキュメンタリー番組」のディレクターとプロデューサーって誰だったんだろう…アタシャ、経理とは言え以前はポスプロ(映像編集)の会社で働いていたので、NHKの局側のチェックの厳しさはよく聞いていたのでイロイロ腑に落ちないのョ…

                                            Rachel D'Amour on Twitter: "結局、「『河瀬直美が見つめた東京五輪』という名のドキュメンタリー番組」のディレクターとプロデューサーって誰だったんだろう…アタシャ、経理とは言え以前はポスプロ(映像編集)の会社で働いていたので、NHKの局側のチェックの厳しさはよく聞いていたのでイロイロ腑に落ちないのョ…"
                                          • ベンキュー、DisplayHDR 400にも対応した映像編集向け31.5型4K液晶ディスプレイ

                                            ベンキュージャパンはこのほど、クリエイティブ系映像編集向けをうたった31.5型4K液晶ディスプレイ「PD3225U」を発表、4月8日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は18万円前後だ(税込み)。 3840×2160ピクセル表示をサポートしたIPSパネル採用の31.5型液晶ディスプレイ。10.7億色(10bit)表示をサポートしており、Display P3/DCI-P3カバー率98%の広色域表示を実現。HDR10およびVESA DisplayHDR 400にも対応した。また輝度と色の均一性を保てる独自のムラ補正技術も搭載している。 明るさを10段階で調整し周辺光に関係なく作業平面をはっきりと見ることができるデザイン(アニメーション)モードなどの各種クリエイター向け機能も備えた。また任意の機能を割り当てて手元で操作できる「ホットキーパック G2」も利用可能だ。 映像入力はHDMI

                                              ベンキュー、DisplayHDR 400にも対応した映像編集向け31.5型4K液晶ディスプレイ
                                            • “ダイヤル”付きRyzenノートが登場!これはクセになる新操作感の高性能PCだ ~ASUS「ProArt Studiobook 16 OLED」をプロの映像編集者が検証[Sponsored]

                                                “ダイヤル”付きRyzenノートが登場!これはクセになる新操作感の高性能PCだ ~ASUS「ProArt Studiobook 16 OLED」をプロの映像編集者が検証[Sponsored]
                                              • PhotoshopやPremiereを使ってクリエイターパソコンの実性能を測るベンチマークが登場 ~写真/映像編集向けとしてUL Benchmarksが提供

                                                  PhotoshopやPremiereを使ってクリエイターパソコンの実性能を測るベンチマークが登場 ~写真/映像編集向けとしてUL Benchmarksが提供
                                                • 『THE FIRST SLAM DUNK』井上雄彦と話し合ったことは…映像編集を手がけた瀧田隆一が語る | J-WAVE NEWS

                                                  映画『THE FIRST SLAM DUNK』の編集を担当した瀧田隆一が、今作の制作秘話を語った。 瀧田が登場したのは劇団ゴジゲンの主宰である松居大悟がナビゲートする、J-WAVEで放送中の『JUMP OVER』。オンエアは3月22日(水)。同番組ではラジオ、映画、演劇、音楽などの枠を越えた企画を発信し続けている。 映像の「編集」は、何をする仕事? 瀧田は映画『ちょっと思い出しただけ』やドラマ『杉咲花の撮休』(WOWOW)をはじめ多くの松居作品に参加。また昨年公開して大ヒットを記録している映画『THE FIRST SLAM DUNK』にも編集として携わっている。 松居:瀧田さんは実写の編集をやっているじゃないですか。スラダン(SLAM DUNK)は1回置いといて、編集ってどんな仕事かを説明してもらえますか。 瀧田:編集は現場の撮影の素材を単純につなぐんですけど、ときにはシーンを丸々使わなか

                                                    『THE FIRST SLAM DUNK』井上雄彦と話し合ったことは…映像編集を手がけた瀧田隆一が語る | J-WAVE NEWS
                                                  • 映像編集や配信に便利な「Loupedeck Live」が店頭入荷、ボタン数の違いで2機種

                                                      映像編集や配信に便利な「Loupedeck Live」が店頭入荷、ボタン数の違いで2機種
                                                    1

                                                    新着記事