並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2841件

新着順 人気順

景色 きれいの検索結果281 - 320 件 / 2841件

  • 何もない新居でキャンプ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜嫌なセルフレジ 新居に何もない 今の家が狭くなり引っ越すことになった。無事にいいところが見つかり、契約して新居の鍵をもらったが、諸事情あり引越しはそこから一週間後となった。 自由に出入りできるけどほぼ何もない家、という状況が生まれたのである。 床と壁。 「今住もうとしたらキャンプみたいになっちゃうね」と妻と話した。 …キャンプみたいになっちゃうのか。キャンプか。キャンプって楽しそうだよな。 そう思ったので何もない新居に一泊してキャンプのようになるか、やってみることにした。 設備と装備の確認 家の状況と持っていった道具はこんな感じである。 電気、ガス、水道が使えるのは大きい。トイレが使えるし、

      何もない新居でキャンプ
    • ようやく夏本番!ぬる湯・冷鉱泉が楽しめるおすすめ温泉宿と日帰り温泉 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      暑い夏だからこそ最大限に楽しめる温泉がある ようやく夏本番という気候になりました!あんまり暑いのもあれですが、冷夏だと夏山登山が楽しくないので、やっと夏が来てよかったなと思います。 登山者にとっては、太陽がギラギラと照りつける真夏の気候はありがたいものでもありますが、温泉好きにとっては少々しんどい季節かもしれません。いつもなら心地いいはずの40度程度の適温のお湯にもあまり長く浸かっていられないですし、露天風呂は昼には日差しがまぶしく日焼けもするし、自然の多い露天風呂は虫も多いしで。 しかし、夏だからこそ最大限に楽しめる温泉もあります。38度以下のぬる湯の温泉や、それよりさらに温度の低い冷鉱泉です。冷鉱泉は、湧かし湯や熱い源泉との交互浴で楽しむことも多いですよね。 もともとぬるめのお湯にゆっくり浸かるのが好きなので、私自身はぬる湯の温泉に冬でもどんどん行っていますが「ぬる湯は夏にいきたい」方

        ようやく夏本番!ぬる湯・冷鉱泉が楽しめるおすすめ温泉宿と日帰り温泉 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 冬の海を見に行くだけの旅

        新型コロナウイルスの影響で、我々は、2020年、2021年と、夏を2回ぶん丸々失ってしまった。そして思った。「久しぶりに海が見たい」と。 今回は、パリッコとスズキナオが、それぞれの住む東京、大阪から遠くないそう遠くない街へ、ただ、海を見るために向かいました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:いつもの自分“じゃないほう”を選ぶご近所散歩 僕たちの夏はどこへ…… パリ: もちろんまだまだ注意しつつですが、急速にコロナ以前の生活が戻ってきて、最近すごく感じることがあるんです。それは、「あのどこにも行けず、ただただ家にこもっているしかない1年半って、本当にあったのかな?」っていうことで。 ナ

          冬の海を見に行くだけの旅
        • あたし、めりーさん。今、帯広にいるわ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

          うつくしいものには会いに行かなければならない。 転職という人生において比較的大きな決断をした夜、僕はホテルを探してさまよっていた。休暇中に浄化されなくてはならない。そのためにうつくしいものが必要だ。 単純なロジックである(正気かどうかは置いといて)。 瀬戸内のリトリート青凪にするか、またNIPPONIAにお世話になるか、それとも東京ステーションホテルで贅沢するか……と思いながら徘徊していた時に見つけたのが、MEMU EARTH HOTEL。 なんだ、この緑の中の白いおうちは! というわけで泊まることにした。(どういうわけだ あ、いつもの忘れてましたね。もう帰ってきちゃったんだけどね!! memu.earthhotel.jp 十勝平野の広尾郡芽武という場所にあるMEMU EARTH HOTEL。白いおうちはアイヌのチセをモチーフにした隈研吾建築であり、その他にも実験住宅がいくつか建っている。

            あたし、めりーさん。今、帯広にいるわ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
          • 旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記

            奥日光・湯ノ湖の湖畔にて。ボートで釣りをしている方も多かったです(いいなぁ~) GWも過ぎて、青葉が茂り、まもなく梅雨入り…。 この時期の山は新緑が美しい…あぁ旅に出かけたくなる季節…。 ということで、ワタクシ、性懲りもなくまた飛び出してしまいました! ふらりと出かけた日帰りの旅。 本日はその旅の思い出をご紹介したいと思います。 上越新幹線「上毛高原」駅からバスで片品村へ。 片品村にてバスを乗り換え、金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉へ抜け、 中禅寺湖畔を通り、最後に二荒山神社、日光東照宮を訪ねた…日帰りの旅になります。 大宮駅から上越新幹線で一路、上毛高原駅へと向かいました。 高崎駅を過ぎると、山が近づいてきます。 上毛高原駅に到着!大宮駅からは40分ほどでした。 新幹線をパシャリ♪ 上越新幹線と北陸新幹線は同じ車両になりましたので乗り間違い に注意!ですね(富山へ行くつもりが、気付いたら

              旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記
            • 口頭弁論傍聴記 | OpentheBlackBox

              お待たせしました。7月8日の傍聴記を北原みのりさんが寄せてくださいましたので掲載します。長いですが、これも7時間を超える当日のやりとりの一端にすぎません。それでも、この記録から法廷の様子が浮かび上がってくると思います。是非、最後までお読みください。 ​ 7月8日東京地裁709号室、ジャーナリストの伊藤詩織さんが性暴力に対する損害賠償を求めた民事裁判が開かれた。 ​ 報道を元にした経緯は、このようなものだ。15年4月3日、TBSワシントン支局長(当時)の山口敬之氏と就労ビザに関することで会食中、詩織さんは店のトイレで意識を失い、気がついた時はホテルで性交中だった。警察に被害を訴え2ヶ月後に支局長に逮捕状が出されるが、執行日に刑事部長(当時)が逮捕中止を指示する。16年7月に不起訴確定。17年5月、詩織さんは検察審査会申立てを行い、同時に記者会見を開く。同年9月検察審査会は不起訴相当判断を下し

                口頭弁論傍聴記 | OpentheBlackBox
              • 感動の吉祥寺藤まつり体験!北海道の生乳ミルクを使用した藤ソフトクリームが絶品🍦 #藤 #吉祥寺 - にゃおタビ

                期間限定☆吉祥寺藤ソフトクリームと展望台からの絶景! 吉祥寺パート② 吉祥寺藤まつりは4月29日までやっています。 気になっていた、吉祥寺藤ソフトクリームを食べました。藤の香りがお口のなかで広がります。 すごくおいしいです。軽い口当たり、甘さ控えめで後味最高!コーンもおいしい。 無添加、北海道の一番搾り生乳ミルク使用だそうです。 藤の花 綺麗ですね~☆彡展望台からの景色も見てみたいですね~(^^)✨ heartmil 2024/04/20 09:05 ミーマさんのリクエストにお答えします。 三重の塔なのでいろんな高さから撮影出来ました。 まず一番上から・・絶景! そしてこれが最初の階です。藤棚より少し高い位置からの眺めです。 真ん中が一番、藤の花がきれいに見えました。 下から見てもきれいです。吉祥寺公園の藤はまだ八部咲きです。 吉祥寺の藤は満開です。 hitoritabi.shop いかが

                  感動の吉祥寺藤まつり体験!北海道の生乳ミルクを使用した藤ソフトクリームが絶品🍦 #藤 #吉祥寺 - にゃおタビ
                • 女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL

                  昨年秋、大学時代の友人らと3人で、キャンピングカーで四国を一周してきた。 この友人2人は大学時代からの友人で、これまで知床で流氷の中にダイブしたり、鳥取砂丘ではスノーボードの砂地版である「サンドボード」をするなどかなりアクティブな旅仲間でもある。 今回の旅行でキャンピングカーで回ることにこだわったのは、 キャンピングカーに乗ってみたい 車中泊で四国を一周したという達成感を感じたい 星空を見たり日の出を見たり自然を感じたい 予定を決めずにその場の流れで旅がしたい といった理由からだ。 旅を終えてからもう数ヶ月経つが、未だに思い出すのは、超~わくわくした!ということ。 旅が始まっても、中盤を過ぎても、ずっとわくわくしていた気がする。 キャンピングカーを運転する時はもちろん(私は20分位しかしてないが)、助手席から見るいつもより高くて視野の広い景色も、後ろの席で車窓から見る景色も、どれも格別だっ

                    女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL
                  • 【みなさまへのお礼①】先日の質問に答えてくださった方へのお礼記事です~個人事業主181日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                    ~目次~ 今回の記事は「みなさまへのお礼①」です 行政書士池上徹事務所 (id:sukekiyo-kun)さん S-Johnny (id:s-johnny)さん チャック・ノリス (id:leopald2)さん hajimerie (id:hajimerie) さん Pちゃん (id:hukunekox)さん 麻夢 (id:mamu-petit) さん 松野文彦 (id:ma2no_z32)さん kodemarix (id:kodemarix)さん 暖淡堂 (id:dantandho)さん のんびり牛 (id:hyakuman_amane) さん みなさまご回答ありがとうございます! こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって181日が経ちました。 今回の記事は「みなさまへのお礼①」です 数日前にみなさまへ質問をさせていただきました。 その質問とは、次のような通りです。 旅行へ

                      【みなさまへのお礼①】先日の質問に答えてくださった方へのお礼記事です~個人事業主181日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                    • 精進料理は日本伝統のヴィーガン料理? 禅僧が教えてくれる、その違いにある深い意味:朝日新聞GLOBE+

                      カットしたマッシュルームをフライパンでころがすと、塩ゆでのピーナツやカブの葉と一緒にミキサーに入れる。美しい緑のソースの上に、煮崩れしないよう昆布だしで仕上げたカブをどんとのせ、上には地元特産のレモンこしょう、仕上げにレモンの皮をシュッとする。 「料理名は『丸ごとカブ煮』でどうでしょう」。磨き上げたキッチンに立つ吉村昇洋さん(44)は、まるでフレンチレストランのシェフのようだ。 ここは広島市にある曹洞宗の寺、八屋山普門寺。この寺に生まれた副住職の吉村さんは、2002年から2年2カ月、曹洞宗の大本山永平寺(福井県)で修行。5カ月強、調理をになう大庫院に所属し、そこで「精進料理」の奥深さに感銘をうけた。05年からウェブ上でレシピや禅の教えを書いた「禅僧の台所~オトナの精進料理」が人気となり、コロナ前まで寺で開いていた料理教室には月に30人が参加した。今年、著書「精進料理考」を出した。 調理をす

                        精進料理は日本伝統のヴィーガン料理? 禅僧が教えてくれる、その違いにある深い意味:朝日新聞GLOBE+
                      • 窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム

                        『窓の外は水槽の中』 あふれる汗で制服のブラウスを濡らしながら、学校まで2キロの道のりを自転車でかけていく。田んぼの真ん中を走る農道はどこまでもまっすぐに続いていて、その先には学校が見えるのに一向に近づかない。空は青く、地平を見渡せばどこまでも緑の田んぼが広がっている。 これが私の住んでいる町の初夏の景色だ。 学校に近づくにつれて、徐々に顔見知りが増えていく。おはよう、おはようと声を掛ける生徒たちの中を縫いながら自転車の速度を上げていく。 正門を抜けて体育館の裏側にある自転車置き場に自転車をとめる。鍵はかけない。どうせこんなボロ自転車盗む奴いない。 玄関で靴を履き替える。玄関は人でごった返している。登校してきた生徒や朝練を終えた運動部員の汗で息が詰まりそうだ。廊下を曲がり、階段を3階にある自分の教室まで上る。教室のドアをくぐると、突然に生臭い臭いが鼻をついた。 教室の後ろの水槽からその匂い

                          窓の外は水槽の中 - 窓の外は水槽の中(@orange_star) - カクヨム
                        • 山形名物知ってますか?「ひっぱりうどん」です おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          いつもありがとうございます! 間もなくハードワークへ突入、なふつ映です。 記事は予約にてアップ予定ですが、返信、訪問はいつも通りには正直難しい時期となり申し訳ございませんがご了承くださいませ。 ブロ活隊というブログをみんなで盛り上げる活動をやっています。 ただいま隊士数19人です、一緒にブロ活していただける隊士を募集しております。 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊士希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 本日の隊士紹介~なんとなく順番に紹

                            山形名物知ってますか?「ひっぱりうどん」です おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT

                            レンタカーのカーラジオからはZIP-FMが流れていて、ラジオパーソナリティが「なんだか今日めちゃくちゃ暑くなる」みたいな予想を話していた。たぶんこの予想は当たるだろうなと、というくらいに太陽の日差しは強く眩しかった。 豊川市、豊橋市と通過していく過程ではありがちな地方都市の景色が広がっていたけど、それが渥美半島に入った瞬間に一変する。まるで北海道のように道路がストレートになり、その景色も雄大な田園風景となる。あと、やはり太陽がものすごく眩しかった。 田原市のスノーブーケ 愛知県の南端部に位置する市。市域は渥美半島の大半を占める。太平洋を流れる黒潮の影響を受けて年間を通じて温暖な海洋性気候であり、それを活かして果物や花の栽培が盛んに行われている。年間を通じて風が強いという特徴もあり、半島の各所には巨大な風力発電施設が建設されている。 カーラジオのZIP-FMが「なんとなんと、愛知県、朝8時の

                              あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT
                            • 永松潔インタビュー (代表作『ツヨシしっかりしなさい』『テツぼん』)【前編】製材所を飛び出して | マンバ通信

                              「どこを探しても肉声が見つからないんです」「インタビュー記事が検索できない!」と小社の「マンガ読みマン」が騒いでいる。「あんなにビッグヒットを当てたのにですよ? 『ツヨシしっかりしなさい』は実写ドラマにも、アニメにも、映画にも、ゲームにもなった巨匠ですよ!」。行方を探し当てて、人となりと制作の秘密を、肉声を聞いてこい!と指令が下った。Wikipediaで予習すると年齢が72歳…いやいや、2022年は『テツぼん』がビッグコミックオリジナルで”連載300回”を超えたバリッバリの現役だ。多忙のなか時間をいただいて、都内某所の喫茶店で会うことができたのだった。 取材/文/撮影:すけたけしん 永松潔さん。 永松潔(ながまつ・きよし) 1950年1月5日、福岡県福岡市生まれ。1971年「コミックmagazine」(芳文社)に掲載された『望郷』でデビュー。1986年に「モーニング」(講談社)で連載を開始

                                永松潔インタビュー (代表作『ツヨシしっかりしなさい』『テツぼん』)【前編】製材所を飛び出して | マンバ通信
                              • O次郎 おでかけ - もふもふ日記

                                マンションの大きい桜が満開になりました。 この時期はいつも窓から見下ろす形で花見を楽しむのですが。今日はお出かけしたので下から花を見てきましたよ。めずらしくO次郎も一緒でしたが。O次郎は他の景色に興味津々。 まあ、実際は花見で出かけたのではなくて。 O次郎の予防接種と健康診断だったんですけどね。 年末、年始と歯の治療で獣医さんの所に通ったのでだいぶん慣れたのでしょうか。今日はケージに入れるのも割と簡単でしたし。道中、O次郎は静かに外の景色をぼーっと眺めていました。 はい無事に今年のワクチンが終了。おつかれさまでしたね。 体重は7.05kgに戻ってきました。歯ぐきの具合もは良好でした。ついでに爪も全部切ってもらってさっぱりしましたよ。 ケージからぴょんと飛び出すO次郎。 ふー、やれやれ。って感じですね。 振り返って、ジト目でケージをかえりみるの図。 いえいえ。嫌なことはすぐに忘れて、また来年

                                  O次郎 おでかけ - もふもふ日記
                                • 外国人にウケろ!東京『穴場』観光スポット選手権 - イーアイデム「ジモコロ」

                                  海外の旅行者が行ってみたいと思う東京の観光スポット。今回はその中でもガイドブックに載っていない・知る人ぞ知る・穴場、のおすすめを語り合いました。外国人はどんな施設や店を好むのか?? グローバル都市、東京。 コロナ禍で冷え切っていた観光業界も、少しずつ以前の姿を取り戻しつつある昨今。 街を歩けば、外国人観光客が東京メトロの複雑さに頭を抱えている姿をよく見るようになりました。 そんな折、東京で生活しているとこんなシチュエーションもあるのではないでしょうか? こんなとき、あなたならどこを薦めますか? 東京タワー? 浅草? 東京チカラめし? 否。こうは思わないでしょうか……? どうせなら、ガイドブックに載っていないような場所を薦めたい。 「穴場」を教えて、「やっぱり現地人は違うぜ」と一目置かれたい。 今日はそんな思いを持ったライター4人が集まり、東京 『穴場』 観光スポット選手権を開催します!!!

                                    外国人にウケろ!東京『穴場』観光スポット選手権 - イーアイデム「ジモコロ」
                                  • 佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん

                                    ©浦正弘 私の故郷・佐賀県には「サガン鳥栖」というJリーグのチームがあります。ホームスタジアムは「駅前不動産スタジアム」、略して「駅スタ」。 元々JR鳥栖駅の操車場跡地に建てられたスタジアムなので、駅から近くてとても便利!!しかも、九州最大の都市、福岡市のJR博多駅からJR鳥栖駅までは快速で約30分。ところがそこに悲劇があります。 サガン鳥栖の試合を見に来た他のチームのサポーターは、ほぼ福岡空港経由で来て、試合後は福岡に戻って泊まってしまうんです。 佐賀県出身者としては、この状態を見過ごすわけにはいきません。そう思って、いろんなチームのサポーターに「どうして佐賀に行かないの?」って聞いてみました。最も多かった理由は—— 「佐賀に何があるか分からない」 ですよね…(涙)。 たしかに福岡は素晴らしい街です。しかし、福岡にはない佐賀の魅力というものが存在するのも事実でございます。 たとえば… 人

                                      佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 眩しすぎて色が見えなかった長男 - フミログ

                                      fumikichi2525.hatenablog.com 17歳で色覚異常だと診断された長男 発達障害のある長男は以前、眼科専門病院で色覚異常だと診断されていました。 色覚異常にはいくつかタイプがあるらしいのですが、どのタイプの色覚異常なのかまではわからないと言われて。 長男は発達障害で精神科にも通院しているのですが、精神科のドクターにもう一度きちんと診てもらった方がいいのでは、と勧められました。 私も、Twitterで色覚特性を持つ方とお話させていただく中で、長男の色覚異常は何か違う?と違和感を覚えていたところだったので、精神科の主治医にお願いして、今度は大学病院に紹介状を書いてもらいました。 大学病院でもう一度診てもらった 大学病院でさらに詳しい検査をしていただいたところ。 何と、長男は色覚異常ではないという結果でした。 色を識別する細胞には異常がなかったそうです。 でも、長男は赤や青

                                        眩しすぎて色が見えなかった長男 - フミログ
                                      • 【全国】春を感じる「桃の花」の名所20選!開花時期や見頃も紹介<2023年> |じゃらんニュース

                                        春の訪れを感じさせてくれる「桃の花」が鑑賞できるおすすめスポットを紹介します。「桃の花」ってどんな花?花言葉は?ひな祭りで飾られるようになった由来は?なども解説。 開花時期や見頃、品種情報、特長、見どころなどをチェックして、可愛らしく咲き誇る圧巻の景色を堪能してくださいね。 ※この記事は2023年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 桃の花とは? (画像提供:写真AC) 桃の花の由来 「桃の花」はバラ科の植物で、弥生時代に中国から伝わったと言われています。その名の通り、ピンクの花を思い浮かべる人も多いと思いますが、赤や白の「桃の花」もあります。 桃という名前は、たくさんの実がなる様子から「百(モモ)」という名が付いたという説や、赤い実がつくことから「燃実(もえみ)」という呼び名が派生したなど、由来には諸説あるようです

                                          【全国】春を感じる「桃の花」の名所20選!開花時期や見頃も紹介<2023年> |じゃらんニュース
                                        • 北海道、美瑛町、辺別川にニジマス釣り!アメマスもゲットです! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                          北海道、美瑛町、俵真布を流れる辺別川に魚釣りです。 だんだん朝晩寒くなって来た北海道です。今回は、旭川市と美瑛町を流れている辺別川に久しぶりに行きました。 美瑛町を流れて来て、旭川市と美瑛町の境界線を流れて来る辺別川です。今回は久しぶりに辺別川です。いつもよりも少し上流に行きましたよ。 うちの小さな息子くんです。小学校に行けずにいたので砂防ダムのお勉強も兼ねて辺別川に魚釣りです。付近は火山地帯の為に、砂防ダムもたくさんあります。十勝岳が噴火して、過去にも大きな被害があったりと、いつ火山が噴火してもおかしくない地域です。 過去、冬季間に噴火が発生、雪が一気に溶けて泥流になり、大惨事がありました。対策として、砂防ダムも作られています。 写真の砂防ダムは、今流行りのスリット式の砂防ダムですね。通常時は土砂も流れていきます。魚の移動も可能です。 土石流時には、大きな岩や流木でスリットが塞がり砂防ダ

                                            北海道、美瑛町、辺別川にニジマス釣り!アメマスもゲットです! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                          • 宮崎美子が語るBABYMETAL | 私と音楽 第31回

                                            私と音楽 第31回 [バックナンバー] 宮崎美子が語るBABYMETAL BABYMETALで初めて感じた“雷に打たれるような衝撃” 2023年3月31日 19:30 2671 245 × 2671 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 623 1703 345 シェア 各界の著名人に愛してやまないアーティストについて話を聞く本連載。第31回となる今回はテレビ、ラジオで活躍し、近年ではInstagramやYouTubeでも人気を集める女優・宮崎美子が登場する。2020年に芸能生活40周年を迎え、2021年に歌手デビュー40周年を記念したアルバム「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」を発表するなど多岐にわたって活躍している宮崎は、BABYMETALの大ファン。この記事では、宮崎がBABYMETALに惹かれた理由

                                              宮崎美子が語るBABYMETAL | 私と音楽 第31回
                                            • 砂丘とは?鳥取砂丘だけじゃない日本の砂丘を紹介!それぞれの楽しみ方まで |じゃらんニュース

                                              砂丘とは一言で説明すると「風が運んだ砂でできた丘」のこと。諸説ありますが、鳥取砂丘・中田島砂丘・吹上浜が「日本三大砂丘」と言われています。 この記事では、砂丘についての詳しい解説と、おすすめの砂丘スポットを6つ紹介。らくだライド・風紋を見るなど、それぞれの砂丘でできることも併せて紹介します! ※この記事は2022年5月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 砂丘とは、風によって運ばれてきた砂が積み重なってできた丘のことで、特に風が強い場所にできやすい地形です。 鳥取砂丘がそうであるように、日本では海岸沿いで海からの強い風によってできた砂丘が多く見られます。今回紹介する砂丘も全て海岸沿いにあるので、ビーチコーミングやマリンスポーツなど海のアク

                                                砂丘とは?鳥取砂丘だけじゃない日本の砂丘を紹介!それぞれの楽しみ方まで |じゃらんニュース
                                              • 妙高高原 赤倉温泉 赤倉観光ホテル宿泊記 絶景露天風呂とクラシックフレンチが魅力の山岳リゾートに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                最高に気に入って4ヶ月後に再訪してしまった!絶景温泉付き山岳リゾートホテル 新潟県妙高市の赤倉観光ホテルは、妙高山の中腹の標高1000メートルを超える場所に建つ、高原のリゾートホテルです。 日によっては雲海を眺められるかけ流しの絶景露天風呂、クラシックフレンチの食事も評判が良く、1人泊専用のシングルルームがあって休前日でも1人で泊まれるという、私が「泊まりたい宿」に求める条件をほぼすべて兼ね揃えており、1度泊まってみたい!と思い続けていた宿でした。 「2018年に泊まりたい宿」「2019年に泊まりたい宿」の記事で、2年連続で「新潟県で泊まりたい宿」にも選んでいたのです。 人気があるのでなかなかいいタイミングで予約できずにいたのですが……コロナ禍でやや予約が取りやすくなっていたこともあり、2021年12月に初めて宿泊したところ、湯も食事もサービスも思った以上のすばらしさ! また絶対泊まりに来

                                                  妙高高原 赤倉温泉 赤倉観光ホテル宿泊記 絶景露天風呂とクラシックフレンチが魅力の山岳リゾートに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                • 【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 大阪城のお堀の桜。お気に入りの場所で撮影。このアングルだと人出を気にせず、青空のかわりに水の緑を背景に撮れます 目次 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪城のお堀をバックに桜 ♪シャボン玉飛んだ 本文 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪の桜の開花宣言の標本木は、大阪城の西の丸庭園にあるんですが、 今年は19日に史上最速の宣言が行われてから、一週間足らずで、すでに満開😮 大阪城公園の桜は早くも満開 この調子だと、来週の入学式の頃には、花いかだ、葉桜の景色でしょうか。 こんなに早いペースは記憶にありません。 大阪城のお堀をバックに桜 毎年のお気に入りの場所で撮影。 大阪城のお堀の桜 大阪城のお堀の桜 外国人観光客もたくさん。コロナ前と同じくらいに戻って来ているでしょうか。 天気が今ひとつなのが少し残念。青空が欲しいですね。 それでもここでは、水の緑を背景に、きれいに撮れます。 緑でも翡翠

                                                    【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 海!行ってきました! - もなかの気持ち

                                                    昨日、海行ってきました。 お台場海浜公園って知っていますか? 東京の港区になります。 私が30歳ころにできて、オープンしたんです。 この「お台場」ができる前は、埋立地で、 なんにもない場所だったんですが、 私が学生時代、仲間とドライブで遊びにくることもありました。 バブル時代なので、学生なのに、男性陣は車の所有率が高く、 流行った車種は、プレリュード、ゼットなど、派手な車が多かったです。 お台場ができる前は、なにもない埋め立て場所に、番号がついていることがあり、 「13号地」などと呼ばれるところもありました。 その「13号地」あたりで、男性陣が、ロケット花火戦争を始めるわけです。 そんな子どもみたいな、男性陣はほっておいて、 女性陣は、見ているだけでした。😂😂😂 そんなことを思い出しながら、 お台場ビーチを散歩してきました。 お台場は外国人が多く、住民、観光客も多くいます。 「自由の

                                                      海!行ってきました! - もなかの気持ち
                                                    • 千年の桂 - 野の書ギャラリー

                                                      こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 前回も連れ合いに 温かなメッセージをいただきまして、ありがとうございました。ふたりで感謝しております。 ・・・ 先日、また手が滑って下書きを投稿してしまいました。 慌てて戻しましたが、すぐ前の記事が新しい記事として出てしまったようです。 前の記事にもう一度来てくださった皆さまに 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさいね。 農道を歩いていますと、麦刈りが終わって稲が植えられた田んぼに 山が映る季節になりました。写真は、数日前のものです。 日々 稲は成長して、今は 一面若緑の原っぱのようになっています。 田植え前の土の上をタニシが這った跡は道路地図のようです。 梅雨に入って 少々の雨でも囀りを忘れないのは、竹藪のウグイスと曇り空に舞い上がるヒバリ。いつもながら 大きな声です。 *** 兵庫県美方郡香美町にある たじま高原植物園 和池の大カ

                                                        千年の桂 - 野の書ギャラリー
                                                      • 知らない町でいつもどおり(デジタルリマスター)

                                                        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:英語教材を売る人のまねをするつもりだった > 個人サイト webやぎの目 上野まで 上野までの京浜東北線、となりの女性が語呂合わせの暗記本を読んでいた。ちらちら覗くと内容がへんだ。 「言語領域の優先順位は」 「麻酔の作用は」 看護か薬学だろうか。しかし憶えかたは大化の改新ムシゴロシみたいなものだった。僕が入院して看護婦さんが点滴準備するときに「えーと、ムシゴロシ…」 とか言っていたらすこし怖い。いや、それがきっかけで仲良くなれるだろうか。 語呂合わせで麻酔の作用を憶えていた人 猫みたいにうどんを食べる人 上野でいきなりおなかすいたのでうどん屋に入る。となりの男性が「もふっ、

                                                          知らない町でいつもどおり(デジタルリマスター)
                                                        • ゆるっとね ブログ続けて 2周年 - 木瓜のぽんより備忘録

                                                          昨日 3/25に 【木瓜のぽんより備忘録】は 2周年を迎えました。 \(^▽^)/\(^▽^)/\(^▽^)/ 祝2周年 おかげさまで2周年♪ 2年続くブログは10%? 2周年・ブログの現状は? 記事数 PV数(累計) 読者登録数 すみません返礼はしていません はてなpro・独自ドメインを辞めました ご迷惑をかけてすみません PV数の減少 その他もろもろ これからのブログ運営 メンテナンス リライト 記事の内容 いつもありがとうございます ブログ閲覧で広がる世界 続けてくれたら嬉しいです おわりに 祝2周年 おかげさまで2周年♪ 2019年3月25日に開設した 【木瓜のぽんより備忘録】 低空飛行ではありますが 2周年を迎えることができました♪ いつも読みに来てくださる 皆さまのおかげです。 ありがとうございます。 コメントやブックマーク はてなスターも たいへん励みになっております。 本当

                                                            ゆるっとね ブログ続けて 2周年 - 木瓜のぽんより備忘録
                                                          • 飛鳥時代建立の本薬師寺跡に咲き誇る紫の花・ホテイアオイ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                            毎年、この時期になると、奈良県橿原市の本薬師寺跡で、目が覚めるような美しい光景を見ることができます✨ ところが、残念ながら今年(2020年)は、橿原市が、この花・ホテイアオイの種を植えておられません💦 原因はもちろん、コロナです(>_<) 人が集まってきて密にならないように…と、今年の春先には日本各地で、咲いた花を刈り取ったり…などいろいろな対策が取られました。 なので、種を蒔かない…と言うのは、対策としては有りかな…と思うものの、寂しいのも事実です。 そこで、去年撮影してきたホテイアオイの写真をご紹介し、来年以降の奈良県への観光計画の材料にしていただけたら…と思います。 きれいな風景が見れますので、ご覧になっていただけると嬉しいです(*ノωノ) 本薬師寺(もとやくしじ)とは? ホテイアオイとは? 2019年8月22日の本薬師寺跡のホテイアオイ 本薬師寺跡アクセス情報 本薬師寺跡ホテイア

                                                              飛鳥時代建立の本薬師寺跡に咲き誇る紫の花・ホテイアオイ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                            • カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい

                                                              韓国サウナ、チムジルバンの岩盤の憂鬱 ソウルの雑居ビルの喫茶店では、Nujabesが鳴り響いていた かくして理想的喫茶店チーズケーキの出現はいつも突然 ソウル激情うどん通りのくるくるパーマおばちゃん 泥酔サマルカンド警察官「おれに心の友はいないのかもしれない」 癇癪の果て、サマルカンドの朝食は レギスタン広場の装飾は、我が魂に及び ブハラのチャイハネのなかに溶け込んでいくのか孤独は なぜ茶は茶で、チャイはチャイで、ティーはティーなのか、イスタンブールで考え中 灰色の空から舞い落ちてきたのは排外主義 とにもかくにも、トルコチャイを巡って トルコチャイのオーバードーズで瀕死 アヤソフィアを楽しむためのたった一つの冴えない方法 イスタンブールにおける羽田−成田問題はカフェインによって回避された アラブ首長国連邦における虚無の6時間 一人旅はカトマンズで終わる カトマンズの日式純喫茶でくつろぐネパ

                                                                カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい
                                                              • スクーターでバンコク−チェンマイ700キロを2日で走ってきた・バイクで行くタイ後編

                                                                前回までのあらすじ (前編はこちら! 後編から読んでも十分お楽しみいただけます!) 旅先でバイクを借りて乗り回すとなかなかおもしろいことに気づいた私、西村。渋滞するバンコク市内をグルグル走り回るうちに、あることを思いつく……。 せっかくだから長距離移動でもするか バンコク市内をバイクでもってぐるぐる走り回るのもおもしろいのだけど、このスクーターに乗って遠くまで行きたい……。 『水曜どうでしょう』ではハノイからホー・チ・ミンまで1800キロを原付で走っていたけれど、タイだったらどこに行けるだろうかと考え、チェンマイまで行ってみることにした。 タイ第二の都市で、寺や遺跡の多い古都である。行ったことがないというのと、700キロというのが、片道の距離としてちょうどよい。 ストリートビューで下調べすると、バンコクからチェンマイまでは、立派できれいな国道が整備されているので、そんなに難しい道でもない。

                                                                  スクーターでバンコク−チェンマイ700キロを2日で走ってきた・バイクで行くタイ後編
                                                                • 幸福はどう計るのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                  幸福は大切だが計れない 「幸福」については古来より、哲学者・心理学者・宗教家・政治家・教育者などが様々な研究をしてきました 「お金があれば幸福か?」も年収800万辺りから横ばいになるそうです 年収1千万円も年収1億円も幸福度に差が無いということです いくら巨万の富があっても健康でなければ意味がありません が『健康は失ってから大切さを知る』ことが多く、普段の生活で「目が見える」「歩ける」「モノが食べれる」などに幸福感を覚える人は少ないです 社会環境や教育でも幸福感は変わってきます 資本主義だと「いい大学を出た」「社会的に成功した」などが幸福感だと摺り込まれます 「今、幸せですか?」 「幸せってなんですか?」 は意外に難しい質問です 人は感情8割の生き物なのでその日の気分でも答えが違いそうです 物差しのない『幸福』を脳内物質で計ってみます 3つの脳内物質 幸福を司る脳内物質は3つあります 安ら

                                                                    幸福はどう計るのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                  • O次郎 おおそうじびより - もふもふ日記

                                                                    今日もいい天気です。ついにセミが鳴きだしました、一斉に。 さて。そろそろ梅雨が明けて暑い夏がやってきますよ。 あら。 O次郎君、今日は珍しくそんなところでおやすみですか。 なんですって? ベランダの床が汚いですかそうですか。 確かに床が黒ずんでますね。 最近のきつい雨風でいろいろ吹き込んできたのでしょうか。 というわけで、ちよこさんによるベランダ大掃除の始まりです。 まずは水とセスキの激落ち洗剤を床にスプレーします。そこをクイックルワイパー、ちょっとお高目のウェーブ超保水シートでゴリゴリ拭くのですが。だいたいベランダ床の半分でシートが一枚まっ黒になります。思ってたより汚れてるもんですね。シート2枚を使って床拭き、最後にそのシートで溝を拭いて出来上がりです。 別の薄手シートで手すりも拭いてみたところ、ここもスス汚れみたいなのがけっこう付いていたそうですよ。階下からの料理の煙やら、外の道路から

                                                                      O次郎 おおそうじびより - もふもふ日記
                                                                    • 2020年ほどほど庭 キネマスターでオープンガーデン - ほどほど庭のtayora koffie

                                                                      こんにちは、たよらこです。 手入れは全然行き届いていないけれど、 庭の花がきれいに咲きました。 自然のパワーに感謝です。 今年もオープンガーデンを開催します。 キネマスターで動画編集 キネマスターってご存知ですか? 動画編集アプリです。 少し前に教えてもらい、挑戦してみたいなーと思いつつ、なかなか手をつけられなかったのです。 中学生でも使いこなせているから大丈夫と言われて「え、本当⁉それなら…」とやってみた。 うん、簡単ではないけれど難しくはなさそう。 無料(一部は有料)でこんなアプリが使えるなんてすごい時代ですね✨ オンライン オープンガーデン 庭の一部を撮影しました。 頑張ったのは花の名前を入れた(切れているものあり)のと、効果音を入れたことです。 それでは、ほどほど庭へようこそ! #庭の花#オープンガーデン#TLを花で一杯にしよう おはようございます キネマスターに初挑戦 庭の一部を

                                                                        2020年ほどほど庭 キネマスターでオープンガーデン - ほどほど庭のtayora koffie
                                                                      • 旭川市、外で子供と遊べるリベライン旭川パークと旭橋散策! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                                        北海道も暖かくなってきましたね。小さな子供もいると家の中だけではきっといられないですよね。 おそらくこの先に、我が家の双子の娘ちゃん達が遠足で行く事になると思われる、リベライン旭川パークに少し見に行ってきました。下見ですね。 公園、旭橋、石狩川、大雪山と、欲張りな風景ですね。 よくこの辺りの写真は旭川市の風景写真で使われています。きれいな景色の場所です。 リベライン旭川パークは旭橋のすぐ近く、石狩川の河川敷にあります。旭川市のけっこう街中です。 それでは、リベライン旭川パークに大きな噴水があります。見に行きましたよ。小さな子供と女子高生が噴水の所にいましたよ。 なんだか異国の風景みたいになってしまいました(笑) 噴水も近くで見ると、なかなか大きかったです。暑い日にはきっと子供達がたくさん遊んでいるのかな? 娘ちゃんと少し噴水見学です。小さな噴水もありました。これなら小さな子供もバチャバチャ

                                                                          旭川市、外で子供と遊べるリベライン旭川パークと旭橋散策! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                                        • 暗渠にもぐる(デジタルリマスター)

                                                                          暗渠(あんきょ)に興奮する。 暗渠は、水路につくられたトンネルのようなもの。用水路や川沿いを歩いていて、突然水路がコンクリートの地面の下にもぐるような場所がそうだ。 入り口を覗くと、中は昼でもまっ暗で、ただごうごうと水の流れる音だけが聞こえたりする。ちょっと怖い場合もあるけれど、でもその先がどこへ通じているのか確かめたい、とも思ってしまう。 なので、もぐってきました。 ※2006年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 ※2006年に取材した内容を掲載しています。 飯田橋の気になる暗渠 実は、以前から気になる暗渠がひとつあった。東京のJR飯田橋駅の近く、飯田橋から西にのびる水路だ。 神田川から飯田橋駅方面を見たところ。川の奥のほうが暗渠になっている。 飯田橋駅前の歩道橋から水路の位置を確認すると、こう。 橋としての飯田橋とその下の水路。 画面奥の、単

                                                                            暗渠にもぐる(デジタルリマスター)
                                                                          • 氷川神社の縁結び風鈴はインスタ映え、カップル多し - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                                                            縁結び風鈴ってご存知ですか?川越の氷川神社で7月6日から9月8日まで実施しているインスタ映え~~なイベントです。 説明するより見てください、この涼し気な風鈴たち。この風鈴回廊がカップルとカメラ女子とカメラおじさんを引き寄せます。 この氷川神社、縁結び神社として有名で、カップルが良く訪れます。縁結び風鈴は、風鈴の下の短冊に願いが書かれていて、「○○ぽんとずっと一緒にいられますように」とか「彼ピができますように♡」とか書かれています。この景色だけ楽しみたい人は読まない方がイイかも(笑) 境内にはこの江戸風鈴が2,000個以上もかけられているそう。手づくりの風鈴なので色も音も形も違うんだとか。素敵ですね~~。 縁結び神社ということだけあって、熱い思いがしたためられた絵馬が大量に!絵馬回廊です。 赤い風鈴も綺麗ですね。神社っぽい。 緑のなかに現れたのは、透明の風鈴たち。涼し気な音を立てています。目

                                                                              氷川神社の縁結び風鈴はインスタ映え、カップル多し - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                                                            • ブランドバッグは“演歌“である👜|自問自答ファッション通信|あきや あさみ

                                                                              こんにちは、自問自答ファッション通信です。 ラグジュアリーブランドのバッグは、ただただ“いいもの”ですぞ…!と常日頃から語っている私ですが、ブランドのバッグをどんな気持ちで買っているのか分からないと「なぜ、あんなに高価なものを買うのだろう…」と思ってしまいますよね…👀 インスタグラムの新規投稿でチラリと「ブランドバッグ」を持っている女子が目に入ると「あら、恵まれた良い生活ね」と思ってしまうかもしれませんが、現実はそう簡単には語れないことが多いのです。 私は長いこと接客業をしてきて、たくさんの女性とお話しするのですが「シャンパン飲みながらヴァンサンカンを読んで次のバッグを物色中、先月はシャネルを買ったから来月はヴィトン買っちゃおうかな♡」みたいなイマジナリーキラキラ女子って実際はなかなかないんですよ。あくまでもその世界線はファンタジーなんですよ。(もちろん、いらっしゃってもいいのですよ!!

                                                                                ブランドバッグは“演歌“である👜|自問自答ファッション通信|あきや あさみ
                                                                              • 息子もデストロイヤー - ママンの書斎から

                                                                                以前、うちの夫は何でも物を壊しがち、という記事を書きました。 www.mamannoshosai.com でも、息子も負けじと、デストロイヤーなんです。 制服のズボンのファスナーを破壊 ジャージのズボンを引きつれさせる さりげなく兄をフォローした?妹 制服のズボンのファスナーを破壊 今月初めに制服の衣替えがあったばかりですが、最初はまだ暑かったので、学ランは着ているものの、ズボンはまだ夏ズボンを履いていた息子です。 それが、先週末に、突然、 「大変残念なお知らせがあります( ̄ー ̄)。え〜、制服のズボンのチャックが壊れました( ̄ー ̄)。」 と、私のところに持ってきました。 「はぁ( ゚Д゚)?」 と見てみると、ファスナーの一部が引きちぎれていて、噛まなくなっています。 ファスナーがまったく上がらない状態でした。 「これ、いつ壊れたの?」 「金曜日の昼休み。トイレにいた時チャイムが鳴ったから、

                                                                                  息子もデストロイヤー - ママンの書斎から
                                                                                • 2020年、コロナ禍を経て温泉旅館と温泉旅はどう変わったか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                  そろそろ温泉旅をしたいけど……温泉宿は今、どうなってるの? 賛否両論・紆余曲折あったものの、10月1日より東京都も含めて、GoToトラベルキャンペーンが始まりました。 9月の4連休などに各地に出向いた方も多いかと思いますが、観光地が大混雑している報道などを見て「本当に旅行に出かけて大丈夫なの?」と思った方もまた、多いのではないでしょうか。 私自身、先日の連休も含めて、主に土日を使って温泉宿に泊まる旅を再開しています。 この記事では、私自身の経験をふまえて ・温泉旅館がどのような対策をしているか ・温泉旅では何に気をつければいいか ・温泉一人旅はしやすくなったのか など、これからの温泉旅について、まとめてみたいと思います。 そろそろ温泉旅をしたいけど……温泉宿は今、どうなってるの? 2020年、感染症対策のために温泉宿が変化したポイントまとめ 館内ではマスクの着用を求められる 玄関前や食事処

                                                                                    2020年、コロナ禍を経て温泉旅館と温泉旅はどう変わったか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく