並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 165件

新着順 人気順

書いてあるのに読まない人の検索結果81 - 120 件 / 165件

  • 英語で学ぶ方法、英語の教科書を読む - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトウェア技術の定番の教科書は英語で書かれている。世界で最初に日本語で書かれることはまずない。 そこで、英語の定番の教科書を読書会するのをお勧めする。英語の本を一人で読むのは最初はちょっと敷居が高くて難しく感じる。読書会ならば少しずつ読めるし、理解を確認できるし、ちょっと分からないことがあっても参加者に聞くことができる。 何人か仲間を募って、定期的に集まって、章ごとに担当を決め、発表するという定番の方式でもいいし、本の感想を皆で言い合うという緩い形式でもいい。 参加者には、その技術についての共通の理解、語彙が出来るので、仕事にでも応用できる。 英語の本を英語で要約するのは意外と難しくない。章は節からなっていて、節をつなげると章の主張になる。節はさらに小節になっているので、小節をつなげると節になる。小節は段落からできているので、それぞれの段落で何を主張しているかを理解できれば、小節、節、章

      英語で学ぶ方法、英語の教科書を読む - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    • コードギアスR2 第21話の海外反応【YOUTUBE動画】

      誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日本に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (10/03)ハリウッド映画「ドラゴンボール」初の予告編がネットにリークされた件 (10/02)ワンピースのルフィがイタリアセリアA1バレーチームのユニフォームにいる件 (10/01)コードギアス R2 最終回の海外反応 (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時に靴を脱ぐのって常識だろ?」外国人の靴事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUT

      • 積み重なると増える、増えるとつながるってことかな?: DESIGN IT! w/LOVE

        不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ひさしぶりにベキ分布的なことを書こうと思っていたら、なぜか(本当に意図が不明という意味でなぜ?)finalventさんが「ロングテール現象はパレートの法則とまったく対立しない」だったり、「MarkeZine:第4回 ロングテールを誤解していませんか?」だったりを紹介してくれてました。 finalventの日記 - べき分布、正規分布メモ ベキ分布的な結果が生じる1つのプロセス(?)タイミング的にはピッタリでしたが、でも、今回書こうと思ってたのはちょっと違うところ。 たとえば、こんな風に考えました。 ブログを毎日続けて書いている → エントリーによってははてブでブックマークされる → 場合によってはそれがきっかけでRSS購読者やリピーターが増えたりする → またエントリーを書

        • 未経験の学生が立派なライターになれる、ニュースメディアの記事制作マニュアル7つの秘訣

          未経験の学生が立派なライターになれる、ニュースメディアの記事制作マニュアル7つの秘訣Published by Keiichi Yorikane on 2013年12月11日2013年12月11日 学生から「後輩のプロジェクトの情報発信にも役立てたい」というリクエストをいただいたため、ニュースメディアの学生向け記事制作マニュアルを、内容を一般化したうえで、紹介します。 タイトルの付け方から、書き出し&締めの考え方、取材レポートの書き方、取材の心構えまで網羅しています。 FutureCenterNEWS JAPANの学生向け記事制作マニュアルについて 私が運営するフューチャーセンター情報専門メディア『FutureCenterNEWS JAPAN』では、大規模イベント時に、学生ライターの参加を募って活動しています。 非営利で運営しているメディアのため、現在は学生側に原稿料を出すことができません。

            未経験の学生が立派なライターになれる、ニュースメディアの記事制作マニュアル7つの秘訣
          • TypeScriptを使ってChatGPT APIをアクセスしてみる

            最近は、生成AI関連のニュースが非常に注目されていますね。連日のように画像生成または文章生成に関するニュースがあり、とても大きなニュースが毎週出てくるほどです。そして、2023/3/2(本国では3/1)の朝に筆者が目を覚ますと、タイムラインがChatGPT APIリリースの話題であふれていました。 この記事は、TypeScriptでChatGPT APIこと Chat completions API を使ってみるというものです。 ChatGPTを使うためには、OpenAIのアカウントが必要です。アカウントを持っている人は、$18のクレジットが付与されているため、その範囲内であれば3か月間は無料で利用できます。この記事を参考にして、ぜひAPIを実際に操作してみてください。APIは非常にシンプルでアクセスしやすいものになっています。世界の変革を自分自身で体験してみたい方は、まず手を動かすところ

              TypeScriptを使ってChatGPT APIをアクセスしてみる
            • 味覚が良い方に変わったようです - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

              旨味の奥行を感じる今日この頃 8月31日からお酒を断っています。その数日後に体が悲鳴をあげて入院。お医者さんから『し〇よ!』と言われ、品行方正な生活をおくっています。今年のはじめ、95㌔だった体重は今朝73.6㌔まで減量していました。お酒そのものが太るという訳では無いようですが、お菓子含みで一日三食を考慮した規則正しい生活は今のところ功を奏しているようです。『お酒お休み79日目』、一日の終わりに日記にメモしています。先月の検査結果を経てから恐る恐るお菓子を食べ始め、ひと粒をじっくり愛でるように食べるようになりました。入院直前の頃より、素材の味とか、甘さの質感を感じるようになったような気がします。錯覚なのかもしれませんが、なかなか良い感じです。 これから年末年始にかけて、美味しいものがたくさん目の前に一時停止して、誘惑してきます。勿論箸を延ばして美味しく頂きますが、調子にのらないよう程々にし

                味覚が良い方に変わったようです - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
              • ラメチャンタラギッチョンチョンでパイノパイノパイ - Journal

                どうもどうもこんばんは。のっけからナンですが、最近ネットがつらいっす。正確には、ネット界隈にしっくりこないっす。えっとね、とくにtwitterとかtumblrとかいうやつ。mixiにも書いたから、そっちを読んでる人にはしつこくなるけど、あれを面白がることにもんのすごく違和感を感じるんですわ(とかいって、twitterはかなり前に少しやってみてたんだけどね。ログインパスワード忘れてそれっきり。それよりなにより、先日の「夜のプロトコル」のテーマは「We love twitter & tumblr.」だったんですけどね、ハハハ*1)。あれらの面白さって、要は趣味の合う人をフォローすることで、趣味に合う情報が自動的に流れて来るところだよね。でもさ、マーケティングの仕事してるわけでもないのに、なぜそんなに大きく網を張って情報を取得する必要があるの? そもそも情報って自ら探してなんぼじゃない? むしろ

                • ブログを続ける事ができた目的について

                  こんばんは、ウェールズの歴史を研究している、たなかあきらです。 なぜブログを書くのか?ブログを書く目的な何だろうか? 皆さんは何のためにブログを書いているでしょうか? 今回は、僕がこれまでブログを書き続けることができた、ブログを書く目的を綴ります。 ブログとは? 僕のブログと言うものは、情報を発信するツールであると思います。 自分の持っている情報を人々に伝え、利用してもらう媒体と思います。 ですので、ただ自分の日記を書くのではなく、人々が欲しいと思う情報を分かりやすく伝える必要があります。自分が伝えたい情報を、人々が欲しいと思う表現に変えて、ブログで発信すると言うことです。 それが出来れば、ブログに書かれた内容は、読みたい人にとって価値のあるものとなり、多くの人に読まれます。自分が伝えたい情報が効果的に伝わるようになるのです。 価値のあるブログになっているか?そう問われるとお恥ずかしい内容

                    ブログを続ける事ができた目的について
                  • [書評]テスト駆動JavaScript - l4l

                    各所で良書だと評判の「テスト駆動JavaScript」を途中まで読みまして、自分もこれは良書だと思ったので書評的にブログエントリーを書いてみます。 table of contents 章立て この本を読むべき人 オススメな読み方 所感 まとめ 1.章立て 第1部 テスト駆動開発 第 1章 自動テスト 第 2章 テスト駆動開発プロセス 第 3章 現役で使われているツール 第 4章 学ぶためのテスト 第2部 プログラマのためのJavaScript 第 5章 関数 第 6章 関数とクロージャの応用 第 7章 オブジェクトとプロトタイプの継承 第 8章 ECMAScript第5版 第 9章 控えめなJavaScript 第10章 機能検出 第3部 JavaScriptテスト駆動開発の実際 第11章 Observerパターン 第12章 ブラウザ間の違いの吸収:Ajax 第13章 AjaxとComet

                    • 教訓は誤解でもいい。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                      【1000個中の 408個目】 4月限定で俳句を少し学んでみようと思ってます。 まずは何も学んでない状態での一句。 写メ撮られ サクラは何を 思ふかな 気を取り直して、本題です。 今日は失敗学の考え方(の僕の理解)を紹介します。 (↑太陽くんが隠れてます) こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 失敗学というものがあります。 失敗学では、失敗は100%人間に起因するものと捉えています。 とはいえ、人間はわざと失敗しているわけではない。 失敗した人を責めるのはやってはいけないこととされています。 成功しようとしたが、なんらかの落とし穴があって、結果的に失敗した。 その落とし穴を知ることができれば回避できる。 簡単に言うと、そのような考え方です。 製造業では会社で起きた災害の情報が回ってきます。 災害とは社員がケガしたとかです。 同じ

                        教訓は誤解でもいい。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                      • 酒場スタッフの独り言(DQ10 攻略、金策ブログ)

                        12345...次のページ>>| みなさーーーん!! お久ぶりでーーーす!! 祝!ドラゴンクエストⅩ 10周年ということでね! ドラゴンクエストⅩ 8周年の時の記事を書いていきますね! とはいえ2年。 皆さん2年前何してたか覚えておりますでしょうか。 昨日の晩ご飯すらままならない年齢に差し当たっていまして もちろんの事自分が2年前に何を書いていたかなんて覚えてないんです。 後編本題に入る前に前半の復習をさせて下さい。 自分の記事ながらほぼ初見なんで。 リンク:祝!ドラゴンクエストⅩ 8周年!~そのとき動いてない方の歴史~ まず前回の記事自体が1年半ぶりという衝撃。 ってことは3年半で2記事しか書いてないの? これ読んでる人いるの? 続けていいの・・・? 思い出してきました。 細かすぎて伝わらないモノマネの審査員をお願いされたんでした。 ちなみに出場される方たち、ほぼ知らない方たちです。 ほ

                          酒場スタッフの独り言(DQ10 攻略、金策ブログ)
                        • 僕がブログを書くいちばんの理由って、きっと「これ面白いから、一緒にやろうよ!」なのです。 - いつか電池がきれるまで

                          今週のお題「私がブログを書く理由」 こういう話は、けっこう何度もしているような気がするので、もう飽きた、という人はごめん。 僕は子どもの頃、死ぬのが怖かったのです。 真っ暗な世界に、ただ自分の感情だけが閉じ込められているような状態を想像すると怖いし、さりとて、電源を切ったみたいに、ぷつりと突然自分が無くなってしまうのも怖かった。 夜、寝てしまうと翌朝起きたときの自分は違う人間になってしまいそうな気がして、寝るのも怖かった。 『プレステージ』かよ!とわからない人はわからなくて良いツッコミを自分に入れてみる。 とりあえず、死なない、というのは難しそうなので、何か生きている爪痕みたいなものを残しておきたい、というのと、こんなつまらない人間がそんな悪あがきはしないほうがいい、というのと。 僕は本を読んだり、テレビゲームをしたりするのが大好きな子どもであり、そのまま大人になったのだけれど、以前は「ど

                            僕がブログを書くいちばんの理由って、きっと「これ面白いから、一緒にやろうよ!」なのです。 - いつか電池がきれるまで
                          • 女は閉経で刷新される? 伊藤比呂美が語る女の性と『閉経記』

                            『閉経記』(中央公論新社) 漢と書いて「おんな」と読む。その心境に至るまで、あまたの地獄を経験してきた女、それが詩人の伊藤比呂美氏だ。摂食障害、不倫、結婚、子育て、家庭崩壊、うつ病、娘の思春期、離婚、親の介護と死、そして更年期・閉経。簡単に羅列するとその重みが薄れてしまいそうだが、伊藤氏はこの「女の波乱万丈フルコース」を一つひとつ咀嚼し、自分の言葉で紡いできた。近著『閉経記』(中央公論新社)は、「婦人公論」(同)の連載「漢である」をまとめた一冊である。 ―――もともとの連載のタイトルは、どんな心境でつけたのですか。 伊藤比呂美氏(以下、伊藤) 漢と書いて「おとこ」と読ませる人もいるけれど、オジサンたちは絶対「漢」じゃないと思う。女の方が「男気がある」人が多いから。男気というか、正義心とか公共心みたいなものかな。若い時はほかのことで忙しくて忘れているけれど、40代後半からむくむくと正義心やら

                              女は閉経で刷新される? 伊藤比呂美が語る女の性と『閉経記』
                            • Firewall And Proxy Server HOWTO

                              Mark Grennan, mark@grennan.comv0.83, August 21, 2000 日本語訳: JF Project (jf@linux.or.jp)v1.0.0j Sep. 22, 2001 この文書はファイアウォールの基礎を説明すると共に、 Linux ベースの システムでフィルタ及びプロキシファイアウォールを構築するための詳細な情報を、 幾つか紹介します。 この文書の HTML バージョンは http://www.grennan.com/Firewall-HOWTO.html にあります。 1. 紹介 1.1 フィードバック 1.2 責任放棄 1.3 著作権 1.4 この文書を書く理由 1.5 更に読みたい人は 2. ファイアウォールを理解する 2.1 ファイアウォールのポリシー 2.2 ファイアウォールの種類 3. ファイアウォールのアーキテクチャ(基本設計)

                              • マスメディアもインターネットも本質的には変わらない 〜 情報メンターを見つける - ぐるりみち。

                                テレビや新聞、マスメディアの力に頼らなければ、社会で何が起きているかを知ることができなかった昔と異なり、インターネットが発達した現代において、情報収集の手段はいくらでもある。検索すればチョチョイのチョイ。Google先生は偉大だ。 しかし、情報の「精度」という一点で見ると、ネットはデマと嘘、虚飾で満ち満ちている。扇動的な言葉で読者を煽り、受け手は情報源も確認せず、感情的に拡散してしまう。もちろん、マスメディアがそうではない、という話ではありませんが。 デマに騙され、情報に踊らされた経験のある人は少なくないはずだ。にも関わらず、僕らは懲りずに繰り返してしまう。ちょっと考えれば分かるはず、ソースを確認してみれば明らかなはずなのに、どうしてだろう。 受け手としての視点から改めて、「情報」の収集方法ついて考えてみようと思います。 マスメディア vs インターネット さすがに今は、「マスメディアはゴ

                                  マスメディアもインターネットも本質的には変わらない 〜 情報メンターを見つける - ぐるりみち。
                                • 海外の反応アニメまとめ

                                  ※本ブログでは記事中に広告情報を含みます 外国人「日本で千と千尋の神隠しの聖地を巡ってきたので見てくれ」 : 海外の万国反応記 外国人が選んだ今期アニメランキング 1位はしかのこのこのここしたんたん : 海外の万国反応記 中国オタク「評価が低い、駄作扱いされているけど自分は好きな作品について語ってみよう」 : 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む 海外「凄すぎる…」アメリカAnime Expoに集まったコスプレイヤー達 : アニメリアクト 海外「最近アニメ”進撃の巨人”を見始めたんだが…」 : アニメリアクト 【海外の反応】『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』の評価は!? : 真夜中のブロックバスター 外国人「逆に宗教が肯定的に描かれてるアニメってあるの?」 : 海外の万国反応記 【スライム倒して300年】キービジュアル第1弾&PV第2弾公開!新キャラクター「サンドラ」

                                  • 自分のブログで2017年を振り返ってみる - 出かける時はいつだってNo think!

                                    今週のお題「2018年の抱負」 出かける気持ちを応援する「出かける時はいつだってNo think!」の箱根ヶ崎です。 2017年も残り1日となりました。 年末のバタバタした雰囲気は苦手ですが、30~31日のゆっくりと年を越す感じは嫌いではありません。 特に紅白歌合戦からの行く年来る年の流れは日本ならでは、だと思います。 何はともあれ今年1年間、「出かける時はいつだってNo think!」を読んで頂き、本当にありがとうございました。 今年の総括 やりたかった事・会いたかった人に会う 2018年は? 今年のオススメ記事、あります 今年の総括 1月は岐阜県縦断の旅と称して、名古屋→下呂→高山→金沢→東京と新幹線・バス・在来線・車、と使える手段は全部使って大移動をする事から始まりました。 めっちゃ寒かったですが、年末年始のすべての日で温泉に入れると言う贅沢過ぎる年越し・年明けが出来ました。 その他

                                      自分のブログで2017年を振り返ってみる - 出かける時はいつだってNo think!
                                    • 「あ、コイツ英語できないな」と思われてしまう英語表現その2【書籍オンライン編集部セレクション】

                                      ちゃんと伝わる英語が身につく 101動詞 エッセンシャル版 英語圏のビジネスパーソンは、最初の3分間に相手がどのような語彙を使ったかで、教養レベルを判断します。「この人は教養レベルが高いな」「一緒に仕事したいな」と思われるようになるためには、受験で学んだ単語を覚えなおすのが近道。特に動詞の使い方を学びなおせば、付随する名詞や副詞も覚えることができて飛躍的に語彙を伸ばすことができます。6回にわたって、特定の動詞の使い方を詳しく説明します。 バックナンバー一覧 前回に引き続き、仕事で使うのは避けたい英語を紹介します。例えば「○○がある」と言いたいとき、最初に「There is ~」構文を思い浮かべる方が多いと思います。しかしこの表現は、場合によっては相手をがっかりさせるかもしれません。(初出:2015年2月23日) 「○○がある」の“There is ~ ”を 使わない方がいいとき 「この部署

                                        「あ、コイツ英語できないな」と思われてしまう英語表現その2【書籍オンライン編集部セレクション】
                                      • 「友人への手紙」のような温度。しいたけ占いの文章が心に沁みる理由。しいたけさんインタビュー【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

                                        ■「運がいい人、悪い人は何が違うのか?」が知りたくて占い師になった ――12月12日に『VOGUE GIRL』の「2018年上半期占い」がついに公開となり、ものすごく反響を呼んでいます。更新前から「待ちきれない」とか「これを頼りに2018年は生きていく」といった声が多く、「占い」にしては読者の熱量が高い印象を受けました。 しいたけ:ありがたいことに「上半期」と「下半期」の占いは、多くの人が待っていてくれているみたいで。これまでやってきたことの振り返りと、次の半年間のひとつの指標として読んでいただけたら嬉しいです。つい最近まで自分の占いがこれほどたくさんの方に読まれて、「占い師」が職業になるとは想像していなかったんですよ。 ――初歩的な部分からご紹介させていただくと「しいたけ占い」は「占い師のしいたけさん」が占うから「しいたけ占い」ということですよね。まずは占いを始めたきっかけからお聞きして

                                          「友人への手紙」のような温度。しいたけ占いの文章が心に沁みる理由。しいたけさんインタビュー【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
                                        • 風のましゅーblog : 【雑談】冬休みにやりたいこと。φ(.. )  その①

                                          2017年12月27日20:55 カテゴリ【雑談】 【雑談】冬休みにやりたいこと。φ(.. )  その① こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ あちらこちらで寒波被害が出てますね。 (  ̄っ ̄)ムゥ 確かに愛媛も随分寒いですし、 関東の方や東北の方はタマランだろう…。 (´・ω・`) 何て感じてしまいます。 車で走ってて前が見えなくなったら、 もう休憩でえーんちゃう?? 仕事も大切やけど、 事故をしたら後の方がつらいと思う…。 なんて考えてしまいます。(゚д゚)(。_。)ウン ---ここから本編--- 今回の話題は、【雑談】です。(*^・ェ・)ノ ※写真ACより。 【スポンサードリンク】 うん…まさかの冬休みにやりたいコトを、 ブログの記事にしてやろうと思います。 ← 備忘録件、予定表としてね。( ´艸`) しかも、まさかの2話構成。 読んでる人は全く興味がないんじゃないか? という恐

                                            風のましゅーblog : 【雑談】冬休みにやりたいこと。φ(.. )  その①
                                          • 書くことと恥ずかしさとあきらめと。 - もっこもこっ

                                            しばらくブログを書けなくなっていて、 いわゆるスランプに陥っていて、 Twitterは続けていて、 このままブログは放置でもいいかなと思っていた。 それでも、 何か書こうと思えば書けるかもしれないと思って、 二日連続で書いたけれど、 がんばって書いたけれど、 正直しんどい感じだ。 以前のようにいきおいよく書けなくなっている。 読み手の目を意識しすぎているからかもしれない。 読んでもらいたいという気持ちと 読んでもらうのは恥ずかしいという気持ちが交じり合っている。 大勢の人に読まれることに慣れていないというのもある。 どういう反応があるかわからないこわさというのもある。 無理やりがんばって書いたものは、 やはり読んだ人に見抜かれてしまう。 見抜かれて、ああ・・・と脱力しているのが今の自分だ。 「未熟な自分」が書いたものに反映されていて恥ずかしい。 見抜く人は見抜いている。 それはそれとして受

                                              書くことと恥ずかしさとあきらめと。 - もっこもこっ
                                            • DQ10フロンティア

                                              2019年06月23日15:30 カテゴリ 【番外編】『夏の呼吸』刊行記念 藤澤仁トーク&サイン会 まとめ どうも、何年ぶりかのクラスタです。 相変わらずの番外編で、もはや何のブログだって感じもありますが、DQ10に無関係ではないというわけでお許し願いたい。 2019年6月20日(木)、DQ10の初代ディレクターである藤澤仁さんの著書「夏の呼吸」が刊行されました。 後述しますが、この本が売れると色々面白いことが起こりそうなので、少しでも興味がある方はぜひお手にとってほしいです。 夏の呼吸 (文芸書) [単行本]藤澤仁徳間書店2019-06-20 それを受けて6月22日(土)にトーク&サイン会(ゲスト:元DQ10プロデューサー齊藤陽介 以下よーすぴ)開催されまして、とても興味深い話が多かったのでまとめさせていただきます。 基本的にそのトーク会で話したことはすべてTwitterやブログ等で出し

                                                DQ10フロンティア
                                              • 本を通じ、心の交流を育む「街の図書室」| 家を開く | SUUMO

                                                誰にでも1冊くらいは、大切な本があるのではないだろうか。幼いころに好きだった絵本、夢中になって読んだ漫画、辛いときに力をくれた小説、そんな思い入れのある一冊を見知らぬ誰かとシェアし、心の交流を育む場所がある。東京都国分寺市の「西国図書室」だ。 2年前、妻とともに国分寺に転居してきた篠原靖弘さんが、自宅の1階部分を地域に開いた「街の図書室」。もともとは洋裁店として使用されていた8畳ほどのスペースに、現在ではさまざまなジャンルの本が置かれている。 ユニークなのはその仕組みだ。公共の図書館のように一方的に貸し出すのではなく、ここでは「本の物々交換」を基本としている。つまり、本を借りる代わりに、自分が持っている本を置いていくというもの。なぜ、こうしたルールが生まれたのか? 「ただ本を貸すだけではつまらないですし、返却されない可能性もある。そこで、交換という形を考えました。自分がおもしろいと感じた本

                                                  本を通じ、心の交流を育む「街の図書室」| 家を開く | SUUMO
                                                • このエントリを書いたのは誰だッ!? - 北の大地から送る物欲日記

                                                  「ブログは料理。サイレントマジョリティと海原雄山。 - かみんぐあうとっ」 「ブログ主は料理人 - タケルンバ卿日記」を読んで。 同じ題材やテーマを元にしながらも、書く人によって全然違うエントリが出来上がってくる、確かにブログのエントリってのは料理人が作る料理みたいな物なのかも知れません。 エントリを書く度に「ドスドスドスドスこのエントリを書いたのは誰だッ!?」的に海原雄山がやって来ても困ってしまいますがw、自分の書いた物に対して何か反応を返してくれる人が現れて欲しいってのはブログを書いている多くの人の思うであろうところ。 アクセス数が多くても、それはそのエントリを開いたってだけのことであって、もしかしたら最初の一行で閉じられてるかもしれない。書いたものは、最後まで読んでもらって反応が欲しい。だから、単なるアクセス以上の意味を持つリアクション(はてブ、はてスタ、コメント、トラバなどなど)は

                                                    このエントリを書いたのは誰だッ!? - 北の大地から送る物欲日記
                                                  • ブログを一年間連続更新してみた - 意外となんとかなる日記

                                                    「なんかせなならん」と訳のわからない衝動にかられて、書き始めたブログですが、早くも一年が過ぎました。 まずは一年書いてみて、あとはそっから考えよう。そんな感じでした。 もともとmixiで無味無臭な日記を書いていたので、続けること自体は困難ではありません。確か週3〜7日くらい書いていたと思います。mixiの場合は身内向けですので、今とはかなり趣旨が違いますが、それでもアクセスはごく限られた人でした。 「もちっと知らない人にも発信できんかな?」という思いが小さじ1と「なんかせなならん」が大さじ1くらいの割合でスタートを切りました。 もうあまりにも書く事がなくて、赤玉が出そうな時期もありました。 suechan.hateblo.jp とか言いつつ、ちゃっかり続けてしまったあたりが、なんなんだろう? 今はあまり時間が取れなくなってしまったので、もう少し更新頻度を落としていく予定です。とりあえず「溜

                                                      ブログを一年間連続更新してみた - 意外となんとかなる日記
                                                    • libsoundio-sharpとPInvokeGeneratorについて - ものがたり

                                                      このエントリはC# Advent Calendar 2017の7日目のエントリです。6日目のあめいさん @amay077 のエントリからのバトンを引き継いでいます。 まえがき .NETエコシステムに圧倒的に足りないもののひとつが、クロスプラットフォームのサウンド系APIです。サウンド系APIは伝統的にプラットフォーム固有のものであり(例: NAudio、CSCore)、SharpDX)、これらはクロスプラットフォーム アプリケーションで使うことはできません。これではC#でクロスプラットフォームのサウンド系アプリケーションが書かれる日は未来永劫来ないでしょう。 クロスプラットフォームのサウンド系アプリケーションなんてあるんでしょうか? あるんですよ。本格的なのが。 Bitwig Studio 2.2: Renoise 3.1: Tracktion Waveform8: これ全部Ubuntu

                                                        libsoundio-sharpとPInvokeGeneratorについて - ものがたり
                                                      • 続・自動車メーカーの下請けいじめ (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

                                                        10月29日の記事で、筆者は自動車メーカーの下請けいじめ問題についての記事を書いた。 予想していたとはいえ、手厳しい批判コメントが多数寄せられた。要するに、筆者がメーカーに忖度(そんたく)していると言いたいらしい。メーカーの犬というハッシュタグまでいただいた。 こういう商売なので、筆者個人は何と言われようと構わないが、いい加減、「大企業は悪」「中小企業は正義」みたいなアホくさい決めつけを止めないと、この国の経済は良くならない。 個人的には今日本で一番の問題なのはメディアの劣化だと思っている。誰がベビーフェイスで、誰がヒールか最初に決めて取材する。基準にするのは世間の風評だ。あるいは、お茶の間のカタルシスと言っても良い。誰を悪者に仕立てると一番大向こう受けするかばかり考えて、真実なんてどうでも良いと考えているように見える。これには本当に怒りを感じる。 辛辣に言えば、筆力がないから世評をなぞる

                                                          続・自動車メーカーの下請けいじめ (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
                                                        • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 合意形成のされやすさを重視した企画書

                                                          最近、企画書や提案書を書く際に「合意形成がしやすい」という点を心がけている。あまりたいした工夫でもないんだけど、ちょっとしたポイントみたいなものでも書こうかと。 ・合意形成の重要性 言うまでもないのだけれど、合意形成がなされないものというのはなかなか実現しない。「キミとボク」みたいな小さなユニットだけで完結するならともかく、複数の利害や方針が違う人たちを相手にするなら、それなりに合意形成ができないと「そうはいってもねぇ」「これじゃあ納得してもらえないよ」「ここはどうなってるの?」「そもそもこれは~」とかとか面倒なことになり、それを説得して回る労力が増えるし始動前に頓挫する可能性も高まる。この場合の合意形成に「実行の承認」も含め、「キミとボク」で“キミ”が上長ならそこでも合意形成は欠かせない。 「そんな事なかれ主義はダメだ!」「周囲から反発されるものの中からこそ新のイノベーションが生まれる!

                                                          • 5月4日は『デュラララ!!』の折原臨也の誕生日!で公式TOPも臨也にwwww|やらおん!

                                                            692 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 00:00:10.68 ID:???  臨   臨       臨      臨臨臨臨    臨臨臨臨  臨     臨   臨   臨      臨 臨     臨   臨    臨   臨   臨   臨   臨臨臨臨     臨臨臨    臨臨臨臨    臨臨臨臨     臨   臨   臨     臨   臨    臨          臨           臨   臨   臨    臨    臨    臨          臨           臨        (*ド∀タ)人(*□∀□)人(ФωФ*) 人(▼∀▼*)   臨臨臨  臨 臨臨臨 臨臨臨 臨  臨 臨臨     臨   臨   臨   臨   臨 臨 臨   臨  臨   臨  臨 臨  臨  臨 臨   臨 臨   臨臨臨  

                                                            • 【東京国際アニメ祭2011秋】「今後も大幅な品質向上は望めない?」中国アニメビジネスの現状

                                                              日刊サイゾー トップ > カルチャー  > 【東京国際アニメ祭2011秋】「今後も大幅な品質向上は望めない?」中国アニメビジネスの現状 多くのアニメイベントが集中するこの季節、東京・秋葉原のUDXでは「東京国際アニメ祭2011秋」が10月27日・28日の2日間にわたって開催された(主催:経済産業省/一般社団法人日本動画協会、後援:東京都)。「アニメ ビジネスマッチング&カンファレンス」と銘打たれているように、現状を踏まえたアニメビジネスの展望や情報を発信していくことが狙いとなっている。 いくつかのカンファレンスとシンポジウムの内容を紹介しながらその傾向を探っていこう。 初日の午前中には「声優甲子園記者発表」と「キングランアニソン紅白2011記者発表会」があった。 前者に登壇した大崎徹哉SMN(NPO法人学校マルチメディアネットワーク支援センター)理事長によると、「声優甲子園」はコンテンツ制

                                                                【東京国際アニメ祭2011秋】「今後も大幅な品質向上は望めない?」中国アニメビジネスの現状
                                                              • ホームページリニューアルにSEO対策は必要?ネット集客の専門家がお答えします! | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-

                                                                コンテンツマーケティング・集客ネタ・マーケティングネタなど不定期ですが更新しています! 楽しんで仕事ができる!全てはテストというマインド!をモットーに日々精進しております!! ホームページのリニューアルを考えたとき、今のホームページよりも かっこいいデザイン 動画をいっぱい使ったもの 美しすぎる写真 などなど、どちらかというとデザインに重視したリニューアルを考える方が多いでしょう。 この考え方は自然なことですから、もしあなたもホームページリニューアルに対して、このように考えていても仕方のないことです。 でも、ここでホームページでの集客という視点から見てみましょう。 本当にかっこいいデザインがあれば、集客できるのでしょうか? そうですね、ある程度のプロっぽいデザインは必要です。 でも、ネット集客ではデザインがマストではなく、本当にマストなのは「SEO対策」なんです。 そこで、今回はホームペー

                                                                  ホームページリニューアルにSEO対策は必要?ネット集客の専門家がお答えします! | 売上を上げる集客ホームページ制作なら神奈川県藤沢市のソニド-SONIDO-
                                                                • 株式投資の不滅の真理「ウォール街のランダム・ウォーカー」要点要約まとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                                                                  株式投資は男女の道に似ている。 結局のところ、株式投資はある種の特殊な才能と幸運という神秘的な力の助けを必要とする、一種のアート。市場平均を上回り続けてきたごく少数の人にとっても、もしかしたらその成功の99%は、実は単に運がよかったことによるのかもしれない。 別の意味でも、投資はもっと男女の道に似ている。どちらもあまりに刺激的で、面白くて、やめるわけにはいかないのである。 あなたがそれほど運がよくなかったとしても、私の示したルールを守っていただければ、リスクにつきものの手痛い失敗から身を守ることができる。 「ウォール街のランダム・ウォーカー」 株式投資の不滅の真理と共に コロナショックを楽しんで生きましょう ^_^ ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 作者:バートン・マルキール 発売日: 2019/07/20 メディア: 単行本 長期投資家にとっては必読

                                                                    株式投資の不滅の真理「ウォール街のランダム・ウォーカー」要点要約まとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                                                                  • 阿津川辰海・読書日記

                                                                    「いったい、いつ読んでいるんだ!?」各社の担当編集者が不思議がるほど、 ミステリ作家・阿津川辰海は書きながら読み、繙きながら執筆している。 耽読、快読、濫読、痛読、熱読、爆読……とにかく、ありとあらゆる「読」を日々探究し続けているのだ。 本連載は、阿津川が読んだ小説その他について、「読書日記」と称して好き勝手語ってもらおうというコーナーである(月2回更新予定)。 ここで取り上げる本は、いわば阿津川辰海という作家を構成する「成分表」にもなっているはず。 ただし偏愛カロリーは少々高めですので、お気をつけください。 (※本文中は敬称略) 著者 阿津川辰海(あつかわ・たつみ) 2017年、本格ミステリ新人発掘プロジェクト「カッパ・ツー」第1期に選ばれた『名探偵は嘘をつかない』でデビュー。作品に『録音された誘拐』『阿津川辰海・読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』『入れ子細工の夜』『

                                                                      阿津川辰海・読書日記
                                                                    • 初心者のExcelマクロVBA:定数のススメ - 初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)

                                                                      今日は少し定数について書きたいと思います。定数ってなぁに?からですね。 定数(ていすう)とは? 定数とは変えることができない変数という感じです。 ( ゚Д゚)? ちょっと矛盾していますが、そんなイメージです。変数は様々な値を保持することができる箱のようなものでした。定数はこれに対して、いろいろな値は入れることはできないですが、入れたらずっとその値のままです。永遠に変わることはありません。 定数の必要性 値を変えることができないなら、そのまま値を値として使えばいいじゃないか!と思いますよね?たとえば。。。 Public Sub test() a = 10 if a = 10 then msg = "値は10です" end if End Sub 定数で書くとこんな感じ Public Const TEN = 10 Public Sub test() Dim a As Long if a = TE

                                                                        初心者のExcelマクロVBA:定数のススメ - 初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)
                                                                      • なぜ、ドラッカーなのか、ドラッカーとは

                                                                        上田でございます。ドラッカーが処女作『「経済人」の終わり-全体主義はなぜ生まれたか』を書いたのが、1939年です。 私が編集したドラッカーの膨大な世界のエッセンスを網羅した三部作『はじめて読むドラッカー[自己実現編]プロフェッショナルの条件、[マネジメント編]チェンジ・リ-ダーの条件、[社会編]イノベーターの条件』(2000年)は、最初に日本版が出て、韓国版が出て、つぎに英語版が出版され、十ヶ国語で発行の予定です。 その前の作品が『明日を支配するもの-21世紀のマネジメント革命』、1999年に書いたものです。ということは、本日私は、60年間にわたって彼が書いてきたものについて話さなければいけないわけです。 ドラッカーの本が出ますと、必ずそれを読んで感銘した。もっと読んでみたいので、つぎは何がよいか?と、よく聞かれます。答えるのに非常に困る。ドラッカー自身も、それを経験しています。 そこで、

                                                                        • ブログのこと。アクセスUPも反応も、自分を大切に生きたら全て結果はついてくる。〜自分を生きる81日目。 - JUST WOMEN

                                                                          昨日はお花見に行ってきました! photo by 旦那氏^^ 満開のサクラは本当に綺麗で存分に楽しむことができました^^ しかし興奮してはしゃぎすぎてしまい、 身体がちょっと疲れ気味でブログを書く頭が回ってません。。。 書きたいことはいろいろたまっているのですが。。。 そんな中ですが今日は、久しぶりにブログの状況などについて。 わたしがブログを初めて4ヶ月ちょっと経ち、 今は一日のアクセスが大体700弱です。 けっして特別なブログではないのですが昨日、 旦那さんとそれらの話をしていて ちょっといろいろおもしろいなと感じることがあったのです^^ まず、わたしがブログを書くにあたりずっと大切にしていることが 「人のために書かない。自分のためにだけ、書く。」 ということと、 「書きたいときに、書きたいことを好きなように書く。」 ということで。 人のために書かない、というのはつまり、 「人の役に立

                                                                            ブログのこと。アクセスUPも反応も、自分を大切に生きたら全て結果はついてくる。〜自分を生きる81日目。 - JUST WOMEN
                                                                          • ホメオパシー - アンサイクロペディア

                                                                            概要[編集] ホメオパシーは、水のもつ波動エネルギーによる心身の救済を中心教義とし、18世紀のドイツ人医師サミュエル・ハーネマンを開祖とする宗教である。ただし、宗教というフレーズを使うことによる一般人のドン引きを防止する観点からだいたい医療を標榜する場合が多い。また、水の超自然的な性質に帰依する教義に着目して、特に日本においてはお水教の一宗派とされることがある。 歴史[編集] 黎明期[編集] 医師であったハーネマンが嫌味な患者を嬲り殺しにしようとちびちびと毒を与えたところ、意外にも回復してしまったという苦い経験に端を発する。ハーネマンは患者がピンピンしていたことに落胆したが、「逆に治療に使えね?」と持ち前のポジティブ・シンキングで発想の転換を行った。 近代[編集] 科学至上主義者や狂信的な懐疑論者、金の亡者となった医者たちによってホメオパシーは弾圧されていた。しかし、おフランスの科学者であ

                                                                            • 対談式(会話形式)やVNI形式のサイト・ブログを作ろうと思うあなたへ

                                                                              対談式(会話形式)やVNI形式のサイト・ブログを作ろうと思うあなたへ。 -稀神大社式『対談式(会話形式)文章』解説- はじめに 2人以上のキャラクターがまるで会話をしているように記事や日記などを書くスタイルを『対談式』と言います。会話形式や対話式などとも言いますね。 その中でも、キャラクターがサイトを管理している、という体のサイトでの対談式を『VNI形式』なんて言います。VNIというのはバーチャルネットアイドルのことです。故に、VNIではないサイトの対談式はVNI形式とは言いませんが、現在ではそもそもの数が数えるほどしか無くなっているからか、対談式を指してVNI形式という人も多いです。 しかしながらVNIの本家である『ちゆ12歳』を始め、対談式ではないVNIサイトは数多く存在するため、この呼び方は不適切であると考えます(VNIよりも対談式の方が古いです)。故に、ここでは全て『対談式サイト・

                                                                              • IEに対する新たな攻撃

                                                                                McAfee Avert Labs Blog 「New Attacks Against Internet Explorer」より July 6,2009 Posted by Haowei Ren, Geok Meng Ong Geok Meng Ong氏とXiaobo Chen氏が2008年12月に書いたブログ記事を読んだ人なら,今回の件を映画の続編のように感じるだろう。2009年7月4日を含む週末に,米マイクロソフトのDirectShow ActiveXオブジェクトに存在するぜい弱性を狙った大規模なゼロディ攻撃が,中国の多くのWebサイトで見つかったのだ。 調査したところ,ハイジャックされたWebサイトが100個以上見つかった。こうしたWebサイトには,現在も問題のトロイの木馬を配布している悪質なWebサイトへのリンクが挿入されていた。改変されたWebサイトの多くは,「悪質」とか「怪しい

                                                                                  IEに対する新たな攻撃
                                                                                • めぐみさんについて。 - ほぼ日ニュース

                                                                                  めぐみさんについて。 永田泰大 2018-08-31 今年の夏は暑すぎて、 猛暑というよりは酷暑として記憶されるだろう、 といった話はもう、何度もくり返されているから わざわざ書かないとして、 ぼくはひとつ、台風について言いたい。 今年の台風って、ちょっとおかしいですよね? ふつうの台風ってこうじゃなかったぞ、 というような面が多々ありますよね? ‥‥というふうに書きはじめると、 この文章はたいへんスムーズに 読者のみなさんに受け入れられることだろうと思う。 なぜなら、今年の夏は暑くて、 その話題はみんながしていて、 さらに最近の台風は例年に比べて 数も動きもかなり変だから。 そういう日常にあって、 たまたま読みはじめたこの文章が、 暑い夏と異常な台風について語っていたなら、 うん、うん、そうだろ、というふうに 共感しながら読み進めることができる。 あるいは、まったく違う話だけれど、 こう

                                                                                    めぐみさんについて。 - ほぼ日ニュース