並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

月崎の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 小湊鉄道、月内全線再開へ調整 まず休日から 流入土砂や倒木の撤去進み 台風13号影響、月崎―上総中野間が運休

    9月の台風13号の大雨の影響で月崎(市原市)―上総中野(大多喜町)間の運休が続いている小湊鉄道は、流入した土砂や倒木などの撤去作業が進み、今月下旬にも、まず土日などの休日を中心に全線で運転を再開する方向で関係機関と調整していることが15日、分かった。 同鉄道によると、土日などの全線再開後も復旧工事を行うため、平日は月崎よりも先の養老渓谷―上総中野間でバス代行輸送をしばらく続ける見込み。 同日、市原市は大雨被害の前から小湊鉄道への支援を検討している調整会議の2回目の会合を開いたが、月崎―上総中野間の不通が続き、分析に必要な利用者へのアンケートも実施できていないという。次回の会合は12月以降の全面復旧後をめどに開きたい考え。

      小湊鉄道、月内全線再開へ調整 まず休日から 流入土砂や倒木の撤去進み 台風13号影響、月崎―上総中野間が運休
    • 残暑の房総ツーリング(後編):笠森観音、BIGーONEカフェ、小湊鉄道「月崎駅」、千葉フォルニア - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

      前回、笠森観音から先に話が進みませんでしたので、その後向かったBIG-ONEカフェから話を再開します。 このBIG-ONEカフェは、大多喜から久留里に抜ける細い峠道に突然現れるライダー御用達のカフェで、千葉テレビの「週刊バイクTV」や、「Bike-JIN」等のバイク誌にもたびたび登場しています。この峠道は何度となく通っているのですが、現役当時のツーリングは当然ながら土日が殆んどで、このBIG-ONEも週末には相当混み合っていましたので、人混みが嫌いで、しかもいかにもバイク乗りという集団も実は苦手な私としては、訪問するきっかけがないままでした。また一時期は土日だけとか、相当日数を絞った営業をしていたとも記憶しています。 という訳で、ようやくの訪問となりましたが、入ってすぐのところには「風の村」という社会福祉法人の施設があり、これと間違いそうになります。 BIG-ONEはこちら、という可愛らし

        残暑の房総ツーリング(後編):笠森観音、BIGーONEカフェ、小湊鉄道「月崎駅」、千葉フォルニア - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
      • 残暑の房総ツーリング(前編):笠森観音、BIGーONEカフェ、小湊鉄道「月崎駅」、千葉フォルニア - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

        今年の夏の猛暑に負けて、8月4日に房総ツーリングに出かけた以降は、一度もバイクに乗っていませんでした。その間家で居てバイクナビの地図更新とか余計な事ばかりしていました。 9月の4連休直前のこの日、天気も良さそうですので、重い腰を上げて房総半島に出かけることにしました。天気は良いものの気温は相当高く、何より風が強いです。この日千葉県では風速20mを超える風が吹いたのだそうです。200kgを超える車重と、ボクサーツインエンジンによる低重心で、走ってさえいれば不安はありませんが、信号待ちの時に、不意に横から強い風が来るとヒヤリとします。気温は午後には車載の温度計で33℃まで上がりました。 この日はいつもの房総半島ながら、これまで通過するばかりで立ち寄らなかったところに行ってみることにしました。長南町にある山上のお堂で有名な笠森観音、大多喜町のライダー御用達カフェBIG-ONE、映画「夏美のホタル

          残暑の房総ツーリング(前編):笠森観音、BIGーONEカフェ、小湊鉄道「月崎駅」、千葉フォルニア - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
        • PENTAX6X7とsmc Takumar 105mm f2.4で月崎トンネルを撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

          いちはらクォードの森で撮ったアクロス2本は現像ミスで全てがパーになったが、幸い別タンクで1本現像した物が生き残っていた。 aremo-koremo.hatenablog.com PENTAX6x7とsmc Takumar 105mm f2.4とHP5+で撮ってきた。 目次 月崎トンネル ちょい月崎駅にも寄った もしかしてこっちも現像ミス? PENTAX6X7を修理へ 月崎トンネル ここのトンネルはいちはらクォードの森の地図を見ているときに気づいて、これは行ってみたいと思い、さっそく行ってみた。 道のりはかなり険しく、一般道とはかけ離れている。 一車線道路でぬかるんでいるところもあったので注意。 トンネルの先は行き止まりなので、トンネル手前でUターンできる車で行くか、いちはらクォードの森から徒歩で行くのが良いと思う。 PENTAX6x7 smc Takumar 105mm f2.4(HP5+

            PENTAX6X7とsmc Takumar 105mm f2.4で月崎トンネルを撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
          • 小湊鉄道、月崎駅には森ラジオだけではなく永昌寺トンネルもありました! - なんくるないさ part2

            こんにちは、ららぽです♪ 月崎駅。 有村架純さん主演の「夏美のホタル」や中村倫也さん主演の「星ガ丘ワンダーランド」のロケ地にもなった木造の無人駅。 チバニアン(地磁気逆転地層)の最寄り駅でもあります。 駅名が書かれた切り出したまま?の木製看板がレトロで可愛い。 そして、その駅に向かって右手に謎の小屋がありました。 森ラジオ 野草と苔で覆われたこの小屋は、以前紹介した 里山トイレ と同じく 中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス にて木村崇人氏が制作した作品なのだそうです。 内部には森の音が聞こえるラジオや、風の方角がわかる風見鶏などがあるそうです。 トロッコ列車の運行日など、解説員がいるときに中に入れるとのこと。 最初見た時は驚きましたが芸術品だと知って安心しました。 あれがフツーに誰かの家だったら恐怖しかないですよね?(^_^;) 森ラジオの取り組みについて詳しく知りたい方は こちらか

              小湊鉄道、月崎駅には森ラジオだけではなく永昌寺トンネルもありました! - なんくるないさ part2
            • M3とXenon 5cm f1.5にリバーサルフィルムのベルビア100で月崎のトンネルを撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

              モノクロフィルムをちょうど撮り切ったので、ベルビア100を入れて、もう一箇所寄りたかった"月崎のトンネル"と、その先の"突き当たり"に行ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com FUJI FILM Velvia 100 カメラフィルム RVP100 135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最初の地図上の"双子トンネル"は一昨年に訪れていた。 aremo-koremo.hatenablog.com この時はPENTX6x7の露出計の調子が悪くきちんと撮れなかったのでリベンジだ。 今はこのトンネルもすごく有名らしい。 目次 月崎トンネル(双子トンネル) "突き当たり"へ M3とXenon 5cm f1.5 月崎トンネル(双子トンネル) M3 Xenon 5cm f1.5 (RVP100) 全て開放。 ここは"月崎

                M3とXenon 5cm f1.5にリバーサルフィルムのベルビア100で月崎のトンネルを撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
              • 市原・素掘り隧道(3):月崎トンネル,二連隧道の美。 - 梟の島

                天蓋のない隧道。2017.06.18 月崎トンネル 2017年6月。前日は,水没電柱でお馴染みの江川海岸を見に行った。翌18日は,市原市,飯給~月崎に静かに佇む隧道群を巡った。その1では,観音彫りの柿木台第一トンネル,短い円断面の柿木台第二トンネル,その2では永昌寺トンネルを紹介した。 さて,この道から抜けると月崎駅。ちょうど小湊鉄道の上り列車がやって来る時刻だったので,雨の中を撮影。 愛らしいベテランに挨拶。緑の「トンネル」から姿を現した。 入線。 雨降る小駅にて,束の間の休憩。 さて再出発。月崎トンネルへ向かおう。 月崎駅から西へと向かう林道は,月崎1号線というらしい。ここはなかなかな「広義の酷道」で,軽自動車の両側面に藪の雨露をこすり付けながら進む。依然として雨脚は強かった。 そして,ようやく辿り着いた,本日のメインディッシュ。 月崎トンネルへようこそ。 二連の隧道に息を呑む。 雨に

                  市原・素掘り隧道(3):月崎トンネル,二連隧道の美。 - 梟の島
                • 里山に涼やかな音色 風鈴170個飾り付け 小湊鉄道・月崎駅

                  料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

                    里山に涼やかな音色 風鈴170個飾り付け 小湊鉄道・月崎駅
                  • M3とXenon 5cm f1.5で月崎周辺と市原クォードの森を撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                    Bronica S2で浦白川のドンドンを撮った後にその周辺と「市原クォードの森」をM3と、戦前超大口径レンズのXenon 5cm f1.5で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com ichihara-forest.jp 目次 浦白川のドンドンの周辺で 市原クォードの森にて M3とXenon 5cm f1.5 おまけでニホンカナヘビ 浦白川のドンドンの周辺で Leica M3 Xenon 5cm f1.5 (DELTA400) 開放。すごいな。これ。ボワって。 大きな紫陽花の木があって、そこの紫陽花がそのまま枯れていたので撮ってみた。多分最短付近だと思う。 開放で寄るのは難しいな。 f2.8あたり。1.5の次が2.2でそのつぎがf3.2だったかな。2.2と3.2の間ぐらい。 ドンドンからの帰り道で。 やはり夏に向かっていると思える。緑が多い。左側からはカエルの鳴き

                      M3とXenon 5cm f1.5で月崎周辺と市原クォードの森を撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                    • 月崎トンネルいこうぜ!! - 世界攻略の箱

                      はい、ども。 ついに、この日が来たぜ……!! 春の健康診断の日がなぁ!! 一年振りだな……。 ひぃぃ!! プスッ。 プスッ。 ブスッ。 プスッ。 チクリ。 五回目で血管に針が入りました。 (赤ニンジャおじさんの腕は血管が見つかりにくい体質のため) 採血するのに毎回苦労する。 でも手の甲から採血するのは痛いから腕で採血出来て良かった……。 あとは結果待ちだ!! ツーリング行きます!! 千葉県いこう。 外環高速道路が全線開通したので、 千葉県へのアクセスがとても楽になった。 下道で行くけどね。 お金ないから。 あと今日は風が強いから高速道路乗りたくない。 赤ニンジャ車体が軽いから吹っ飛ばされる。 そんな強風の日に目指す場所は!! 月崎トンネル。 千葉県、房総半島には人力で掘られた素掘りのトンネルが数多く存在する。 そのなかで、特徴的な雰囲気を持つのが、月崎トンネルである。 トンネルの中央部分の

                        月崎トンネルいこうぜ!! - 世界攻略の箱
                      • 【住みやすさ】月崎の駅前はどんな街?【ローカル駅を散策】【小湊鉄道・市原市】【治安・移住】【何もない?】

                        千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。 実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、 不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。

                          【住みやすさ】月崎の駅前はどんな街?【ローカル駅を散策】【小湊鉄道・市原市】【治安・移住】【何もない?】
                        • 業績低迷のJDI、月崎社長が引責辞任へ 債務超過寸前:朝日新聞デジタル

                          経営再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)の月崎義幸氏が業績低迷の責任を取って9月30日付で辞任すると発表した。後任には菊岡稔常務執行役員が10月1日付で昇格する。JDIが上場した2014年3月以降、トップの交代は4回目となる。 東入来信博氏の病気療養によって空席になっていた会長には、社外取締役の橋本孝久氏が就く。月崎氏は7月以降に開く予定の臨時株主総会で代表取締役も退く見通しだ。 月崎氏は18年6月に副社長から社長兼最高執行責任者(COO)に昇格した。今年5月からは、CEOも東入来氏から引き継いだ。 JDIは12日、国内の従業員の約25%にあたる1200人の希望退職を募ることも発表した。白山工場(石川県)を7月から9月まで停止し、茂原工場(千葉県)の一部ラインを9月に閉鎖する。苦戦しているスマートフォン向け液晶パネル事業を縮小

                            業績低迷のJDI、月崎社長が引責辞任へ 債務超過寸前:朝日新聞デジタル
                          • 小湊鐡道 里山トロッコ⑨ 月崎駅~上総大久保駅^^ - キハ58君の鉄道など ひとコマ

                            残り3駅です。 終点・養老渓谷駅手前の2駅を^^ 里見駅の次、月崎駅です。 片面ホーム、ここでも被写体になりました^^ 昔2線あった頃の名残のポイント辺りは菜の花いっぱい。 春そのものでした^^ その先、山を越え開けたところに小さいホームひとつ。 上総大久保駅です。 のどかですね~^^ そして車窓に現れた黄色い絨毯。 小湊鐡道の有名ポイントに入ってきました^^ それは…。 鉄道ランキング

                              小湊鐡道 里山トロッコ⑨ 月崎駅~上総大久保駅^^ - キハ58君の鉄道など ひとコマ
                            • 個人的には小湊鉄道で一番 月崎駅【木造駅舎カタログ】小湊鉄道03/303 | コラム | 鉄道チャンネル

                              コラム 木造駅舎巡礼 個人的には小湊鉄道で一番 月崎駅【木造駅舎カタログ】小湊鉄道03/303 ※2022年1月撮影 トップ画像は、小湊鉄道月崎駅。2022年(令和4年)1月5日16時30分撮影スタート。流石に夕景ですが、むしろこれがよかった。 何と言っても駅舎と駅前広場、その静けさと清冽な空気に感じ入りました。個人的に「小湊鉄道の木造駅舎のある駅で最も好きな駅を一つ選べ」と言われれば月崎駅と答えます。 ※2022年1月撮影 しかし、その静けさには理由がありました。周辺住民が小湊鉄道の駅で最も少ないのです。月崎駅を中心に描いた半径500m直径・1kmの円内には33世帯91人しか住民がいないのです。 同じ範囲に小湊鉄道の五井駅は、2,041世帯4,031人が住んでいます。それでも筆者の実家、JR中央線武蔵小金井駅の6,657世帯12,399人の3分の1・・・。(数字は国勢調査から) とは言え

                                個人的には小湊鉄道で一番 月崎駅【木造駅舎カタログ】小湊鉄道03/303 | コラム | 鉄道チャンネル
                              • 業績低迷のJDI、月崎社長が引責辞任へ 債務超過寸前:朝日新聞デジタル

                                経営再建中の液晶パネル大手ジャパンディスプレイ(JDI)は12日、社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)の月崎義幸氏が業績低迷の責任を取って9月30日付で辞任すると発表した。後任には菊岡稔常務執行役員が10月1日付で昇格する。JDIが上場した2014年3月以降、トップの交代は4回目となる。 東入来信博氏の病気療養によって空席になっていた会長には、社外取締役の橋本孝久氏が就く。月崎氏は7月以降に開く予定の臨時株主総会で代表取締役も退く見通しだ。 月崎氏は18年6月に副社長から社長兼最高執行責任者(COO)に昇格した。今年5月からは、CEOも東入来氏から引き継いだ。 JDIは12日、国内の従業員の約25%にあたる1200人の希望退職を募ることも発表した。白山工場(石川県)を7月から9月まで停止し、茂原工場(千葉県)の一部ラインを9月に閉鎖する。苦戦しているスマートフォン向け液晶パネル事業を縮小

                                  業績低迷のJDI、月崎社長が引責辞任へ 債務超過寸前:朝日新聞デジタル
                                • 千葉)月崎駅に風鈴90個揺れる 8月末まで:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    千葉)月崎駅に風鈴90個揺れる 8月末まで:朝日新聞デジタル
                                  • はやぶさ2エンジン開発 月崎さん(静岡市出身)快挙に喜び|あなたの静岡新聞

                                    はやぶさ2エンジン開発 月崎さん(静岡市出身)快挙に喜び 昨年12月、小惑星リュウグウから砂や小石の入ったカプセルを地球に持ち帰った宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」。初号機に続く快挙には静岡県内出身者も多く携わり、成功を支えた。プロジェクトの柱、イオンエンジンの開発を担当したJAXA宇宙科学研究所助教の月崎竜童さん(36)=静岡市出身=が静岡新聞社の取材に応じ「開発で苦労したからこその成果だった」と喜びを語った。 はやぶさ2のイオンエンジン開発を担当した月崎竜童さん(JAXA提供) 「夜空の小さな光点が徐々に大きくなって輝き、流れ星のようになった」。12月6日未明、回収隊員としてオーストラリアを訪れた月崎さんは、カプセルの火球の光景を鮮明に覚えている。50億キロの宇宙航行を経て目の前に現れたこと自体が「不思議」だった。余韻に浸る間もなく、レーダーで追跡作業に入った。

                                      はやぶさ2エンジン開発 月崎さん(静岡市出身)快挙に喜び|あなたの静岡新聞
                                    • 【市原市】お待たせいたしました。小湊鐵道月崎駅前に、新しいトイレが誕生しました。(案山子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      小湊鐵道月崎駅前にはログハウスのトイレがありましたが、広いトイレに便座は一つしかありませんでした。 大きなトイレですが一人用のトイレつまり一人用なんです。 チバニアンで注目を浴びるまではさほど利用者も多くなかったのですが、2020年に国際的な基準として登録されてから多くの人が集まるようになりました。 そこでトイレの数が少ないという問題が浮上し、今年の4月から工事が開始され、10月末に完成したようなのですが、なかなかロープが外されず、地元の方も「いつになったら使用できるようになるのか」とヤキモキしていたそうです。 (工事中は簡易トイレが設置されていました。) そして、まちにまった12月27日午後、業者の方の手でロープが外され、使用可能となりました。 オストメイト対応トイレが設置されたログハウストイレログハウスの方までロープを張って使用禁止になっていたのは、埋設配管の関係と、オストメイト対応ト

                                        【市原市】お待たせいたしました。小湊鐵道月崎駅前に、新しいトイレが誕生しました。(案山子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 月崎こころ(つきさきこころ)プロフィール - バンビーナ

                                        月崎こころ(つきさきこころ)のプロフィールページです。

                                        • JDIが希望退職1200人 月崎社長は辞任、後任に菊岡氏 - 日本経済新聞

                                          経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は12日、月崎義幸社長(59)が9月末で辞任し、後任に菊岡稔・常務執行役員(56)が就く人事を発表した。経営不振の責任を取る。あわせて7月から主力の白山工場(石川県白山市)の稼働を止めることも発表した。スマートフォン向け液晶パネルの需要低迷を受け、当面は茂原工場(千葉県茂原市)などに生産を集約する。米アップル向けのパネルを生産する白山工場は2016年末

                                            JDIが希望退職1200人 月崎社長は辞任、後任に菊岡氏 - 日本経済新聞
                                          • JDI月崎社長、9月末辞任 白山工場は当面停止 - 日本経済新聞

                                            経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は12日、月崎義幸社長(59)が9月末で辞任し、後任に菊岡稔・常務執行役員(56)が就く人事を発表した。経営不振の責任を取る。あわせて7月から主力の白山工場(石川県白山市)の稼働を止めることも発表した。スマートフォン向け液晶パネルの需要低迷を受け、当面は茂原工場(千葉県茂原市)などに生産を集約する。日立製作所出身の月崎氏は車載事業の責任者としての実績な

                                              JDI月崎社長、9月末辞任 白山工場は当面停止 - 日本経済新聞
                                            • JDI月崎社長辞任へ 後任に菊岡氏 主力の白山工場停止 - 日本経済新聞

                                              経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は12日、月崎義幸社長(59)が9月末で辞任し、後任に菊岡稔・常務執行役員(56)が就く人事を発表した。経営不振の責任を取る。あわせて7月から主力の白山工場(石川県白山市)の稼働を止めることも発表した。スマートフォン向け液晶パネルの需要低迷を受け、当面は茂原工場(千葉県茂原市)などに生産を集約する。日立製作所出身の月崎氏は車載事業の責任者としての実績な

                                                JDI月崎社長辞任へ 後任に菊岡氏 主力の白山工場停止 - 日本経済新聞
                                              • 「向精神薬の減・断薬」について多くの関係者に届け! 月崎時央『新版 ゆっくり減薬のトリセツ』5月10日に発売!

                                                「向精神薬の減・断薬」について多くの関係者に届け! 月崎時央『新版 ゆっくり減薬のトリセツ』5月10日に発売! 新聞・出版・放送 出版社・読書日和は5月10日、月崎時央(著/文) 『新版 ゆっくり減薬のトリセツ』を発売しました。 ジャーナリストとして、長年精神保健分野の取材を続けている著者が、「向精神薬の減・断薬」について多くの患者さんたちと、それを支援する医師や薬剤師への徹底的な取材をもとに、実際のプロセスと課題についてまとめた一冊。発売直後から、多くの注文をいただいています。 出版社・読書日和は5月10日、月崎時央(著/文) 『新版 ゆっくり減薬のトリセツ』を発売しました。 ジャーナリストとして、長年精神保健分野の取材を続けている著者が、「向精神薬の減・断薬」について多くの患者さんたちと、それを支援する医師や薬剤師への徹底的な取材をもとに、実際のプロセスと課題についてまとめた一冊。発売

                                                  「向精神薬の減・断薬」について多くの関係者に届け! 月崎時央『新版 ゆっくり減薬のトリセツ』5月10日に発売!
                                                • 福島イカまつり、13日に月崎の海峡横綱ビーチで 大相撲九重部屋の力士も参加:北海道新聞デジタル

                                                  【福島】やるべ福島イカまつり(町観光協会主催)が13日午後3時から、町月崎の海峡横綱ビーチで開催される。町内で4年ぶりに合宿中の大相撲九重部屋の力士も参加し、町民と交流する。...

                                                    福島イカまつり、13日に月崎の海峡横綱ビーチで 大相撲九重部屋の力士も参加:北海道新聞デジタル
                                                  • ■房総半島でソロキャンプツーリング:大炎幕、亀山湖、月崎駅、志保沢商店 - Kroom`s blog

                                                    カワサキW650とのキャンプツーリングの旅 12/4、5と房総半島へキャンプツーリングへ行ってきた。 台風15号の被害で休業してるキャンプ場が多い中、紅葉もありフリーサイトありのスポットを探すのが一苦労だった。 向かったのは房総半島でも紅葉が有名な「亀山湖」の湖畔。 【ツーリングマップル関東甲信越R版 P31 I-1】 志保沢商店の焼そば 自宅から亀山湖まではW650で2時間近くの距離。 8:00過ぎに出発し、10:00近くには亀山湖へ到着する。 キャンプ場は春にもお世話になった「稲ケ崎キャンプ場」。 此処は亀山湖の湖畔で、春はお花見キャンプも出来るスポットだ。 フリーサイトなら550円という価格も魅力の一つ。 受付を済ませ設営し、昼飯を食べに一度キャンプ場を後にする。 久留里線平山駅の入口にある「志保沢商店」へと向かう。 【ツーリングマップル関東甲信越R版 P29 H6】 ここはオバチャ

                                                      ■房総半島でソロキャンプツーリング:大炎幕、亀山湖、月崎駅、志保沢商店 - Kroom`s blog
                                                    • ■房総半島隧道ツーリング:月崎隧道、奥米隧道 - Kroom`s blog

                                                      カワサキW650とのツーリングの旅 今週の木曜日の事。 大好きな千葉は房総半島へツーリングへ行ってきた。 台風15号、19号の被害で報道されているが、紅葉の頃合いはどうかと思い、亀山ダム、三島ダム、月崎駅周辺を走ってきた。 外房の海岸線を九十九里から国道128号線を鴨川まで走り、県道24号線を尾根づたいに片倉ダム周辺まで走る。 今は無料となった房総スカイラインを走り、国道410号線へと。 橙色の奥米隧道へ 【ツーリングマップル関東甲信越R版 P31-H1】 房総スカイラインから数キロ走り、三島湖を左に見ながら、三島ダムの朱色の橋を渡ると、いきなりこの隧道が表れる。 隧道へ入るとかなり冒険心をくすぐる雰囲気だ。 昭和三十年施行とあり、内壁は既に補強が行われているので完全な素掘りとは言えないが、でこぼこと盛り上がった内壁の凹凸を際立たせる朱色の照明、くねくねと曲がった長い隧道は知らずに入り込ん

                                                        ■房総半島隧道ツーリング:月崎隧道、奥米隧道 - Kroom`s blog
                                                      • 「眼球に異常はないけれども、目を使えない状態」をさす「眼球使用困難症」|月崎時央 編集

                                                        神経眼科医 若倉雅登医師 講演録「向精神薬のゆっくり減薬」に関する取材やワークショップを続けていると「目が眩しい」「目が開けにくい、痛い」などの症状を訴える方々が多く見られます。この症状はベンゾジアゼピンを始めとする向精神薬の影響による「眼球使用困難症」〔がんきゅうしようこんなんしょう〕または眼球使用困難症候群と命名できる、非眼球性の一種の視覚障害ではないかということが言われてきています。そこで一般の眼科領域でもはなかなか診断がつきにくい「眼球使用困難症」について取材を続けることにしました。「眼球使用困難症候群」の提唱者で、全国から患者さんが訪れる東京・御茶ノ水の井上眼科病院で長く神経眼科、心療眼科医として診察と研究を続けている若倉雅登医師の講演録を紹介します。 この講演は眼球使用困難症の当事者会 フロンティア会主催で2020年12月にオンラインで行われた。『眼球使用困難症候群―障害認定に

                                                          「眼球に異常はないけれども、目を使えない状態」をさす「眼球使用困難症」|月崎時央 編集
                                                        • 【市原】古民家カフェの「このいかふぇ」が月崎駅近くにオープン!メニューやお店の様子など | ジモはる

                                                          【市原】古民家カフェの「このいかふぇ」が月崎駅近くにオープン!メニューやお店の様子など 2023 5/11 小湊鐵道の月崎駅をご存知ですか? 月崎駅は、最近話題のチバニアンの最寄り駅です。 駅のすぐ隣には芸術祭の作品「森ラジオ ステーション×森遊会」があります。 月崎駅から養老渓谷の大福山までハイキングされる方も居て、土日はにぎやかな駅となるんですよ。 そんな月崎駅から徒歩5分のところにある古民家をリノベーションして、とてもおしゃれなカフェがOPENしました。 リーダーと呼ばれている男性は、不破秋雲(ふわしゅううん)さんという書家であり美術家です。 おしゃれな店内には、不破さんの作品が飾られ、こだわりのインテリアがホッとした落ち着いた空間を作り出しています。 2021年11月12日にオープンしたお店の名前は「このいかふぇ」。 早速行ってみましたので報告しますね。 ぜひ最後までご覧いただき、

                                                            【市原】古民家カフェの「このいかふぇ」が月崎駅近くにオープン!メニューやお店の様子など | ジモはる
                                                          • 月崎岬古墳・月崎遺跡 山口県宇部市大字東岐波 - 墳丘からの眺め

                                                            雄島古墳見学後は、周防大橋を渡って椹野川(ふしのがわ)河口部の右岸へ。 残り時間が少なくなってきたので、大浦古墳群や丸塚古墳群は次の機会として、岬の先端にある古墳を行き先に選んだ。 グーグルマップの誘導で狭い路地に入り込んでしまい、撤退しようと思った矢先に縄文遺跡の広場に出た。 海の手前のちょっとした広場。 説明板もある。 月崎遺跡 宇部市大字東岐沙字月崎 月崎遺跡は縄文時代前期から晩期(今から約9千年から2千3百年前)にかけての長期間にわたり、湾岸砂丘上に営まれた集落跡です。 昭和31年に偶然発見され、昭和36・37年に発掘調査が行われました。 調査では縄文土器・焼石。木炭が集中した炉跡のようなものや竪穴式住居の柱穴が出土し、住居や生活場所の存在が確認されました。 土器については、熊本県轟貝塚・曽畑貝塚出土土器の形式をもつ前期の土器、岡山県船元貝塚の形式をもつ中期の土器、また岡山県中津貝

                                                              月崎岬古墳・月崎遺跡 山口県宇部市大字東岐波 - 墳丘からの眺め
                                                            • ゴールドラッシュとキリシタン-20…「月崎神社」と幕末にキリシタンが居た可能性、そして「1550年」と言う「時の壁」 - 北海道~東北関係史検討グループ報告書

                                                              https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/06/13/082543 さて、前項からの続き。 「北海道とキリシタン(カトリック)」の一説に着目し、広げていく。 この著書を記したカトリック留萌教会の続橋司教は、調べた中では、カトリックが東西蝦夷地らで広まっていたかは、いささか懐疑的である。 根拠としては、 ①住民人口が少な過ぎなのではないか? ②各地の寺社の寺伝らで古い物が殆どなく、檀家が成立する程ではない中、教会があったと考え難い 確かに一理ある。 ただ、続橋司教はこんな話は知らないであろう。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/04/18/105718 と言う訳で、年表の中に面白い文書を見つけたので、引用してみる。 時代は江戸後期になるだろう。 1863(文久二)年の出来事である。 「

                                                                ゴールドラッシュとキリシタン-20…「月崎神社」と幕末にキリシタンが居た可能性、そして「1550年」と言う「時の壁」 - 北海道~東北関係史検討グループ報告書
                                                              1