並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 533件

新着順 人気順

望月三起也の検索結果121 - 160 件 / 533件

  • 喪黒福造にハクション大魔王、ダース・ベイダー 声優の大平透さんが逝去 86歳

    アニメ「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造役や「スーパーマン」の吹き替えなどで知られる声優・大平透さんが、病気療養中のところ4月12日に亡くなりました。死因は肺炎、86歳でした。 所属事務所81プロデュースの大平透さんプロフィール 1929年9月24日生まれ、東京都大田区出身。ラジオ番組の専属アナウンサーを経てTBSのテレビ劇団員として活動中、1955年に吹き替えを担当したアニメ「スーパーマン」が大ヒットを記録します。以降「ハクション大魔王」の魔王や「科学忍者隊ガッチャマン」の南部博士といった人気アニメの声優を担当。「スター・ウォーズ」のダース・ベイダー役など洋画の日本語吹き替えでも活躍しました。 「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造役、「スター・ウォーズ」シリーズのダース・ベイダー役など 1963年に大平プロダクションを設立し、「大平透声優ゼミナール」を主催して後進の育成にも注力。「声優アワード」の

      喪黒福造にハクション大魔王、ダース・ベイダー 声優の大平透さんが逝去 86歳
    • ワイルド7 - Wikipedia

      『ワイルド7』(ワイルドセブン)は、望月三起也による日本の漫画。テレビドラマ化などもされている。2015年12月時点で累計発行部数は800万部を突破している[1]。 このページでは漫画版および全ての続編、これらを原作にした作品を紹介する。 「ワイルド7」とは[編集] 悪人に対して即断即決の武力行使を容認された超法規的な組織の名称。通称「地獄からきた警察」と称され畏怖される。実働部隊の構成メンバーの員数は7人[2]で、全員がバイク・車両の運転操作および火器・刃物など武器全般の扱いに精通しており、使命遂行のためには手段を選ばない。隊長の草波勝は「毒をもって毒を制す」の故事に倣い、広汎な裏社会から厳格な審査基準を満たす異能の人材を集めて「悪をもって悪を制す」という前代未聞の特殊部隊を立ち上げた。階級としては、デフォルトの7人全員が一般の警察署長よりも高位の「警視正」を拝命している。 なお、第2話

      • ジャンプ50周年記念に、記念・記録・記憶に残った号を3カ月連続で復刻

        「復刻版 週刊少年ジャンプ」はそれぞれ2冊セット。7月15日発売の「パック1」には創刊号にあたる1968年7月11日発売の1968年1号と、同誌の最大発行部数653万部を記録した1994年12月20日発売の1995年3・4合併号がパッケージされる。 「パック2」には2017年に30周年を迎える荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」、20周年を迎える尾田栄一郎「ONE PIECE」の連載がスタートした、1987年1・2合併号、1997年34号を同梱。「パック3」では、連載作品の名セリフにフォーカスし、武論尊原作による原哲夫「北斗の拳」で「わが生涯に一片の悔いなし!!」、鳥山明「DRAGON BALL」で「クリリンのことかーっ!!!!!」が登場した1986年26号、1991年21・22合併号をセット販売する。 復刻版 週刊少年ジャンプ パック1少年ジャンプ1968年1号掲載作品梅本さちお「くじら大

          ジャンプ50周年記念に、記念・記録・記憶に残った号を3カ月連続で復刻
        • 漫画『ワイルド7』の望月三起也さん、がん告白 余命半年 「人生の締め切りに『新選組』描く!」 - YouTube

          『ワイルド7』などで知られる漫画家の望月三起也さん(77)が終活WEBソナエのインタビューで、今年1月、肺がんを患い、医師から余命宣告を受けたことを明らかにした。「長くて1年、短くて半年」。〝人生の締め切り〟を突きつけられた望月さんが集大成として挑む最後の作品への思いとは―。

            漫画『ワイルド7』の望月三起也さん、がん告白 余命半年 「人生の締め切りに『新選組』描く!」 - YouTube
          • 金山明博 - Wikipedia

            この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "金山明博" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) 東京都四谷で生まれる。生家は市ヶ谷駐屯地の前で軍服の仕立て屋を営んでいた[1]。第二次世界大戦により1944年に富山県の遠戚宅へ疎開、富山県では高校卒業まで過ごす[1]。中学時代には美術部に所属。高校時代から本格的に漫画を描き始める。高校卒業後は集団就職した千葉県市川市の鉄工所に勤務しながら夜間は漫画修行という生活に明け暮れるが[1]、1959年、20歳のときにいったん富山へ帰郷[1]。1960年に再度上京し、貸本漫画出版社の兎月書房で漫画家デビューした[1]

            • (�-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ):ランボー 最後の戦場 99点(100点満点中)

              劇場で鑑賞した新作映画を率直に100点満点でレビュー。をメインに、TV、漫画、玩具など他の趣味も時折。 「心に棚を」「文句があるから自分で書く」「自分の言葉で具体的に」「デマとパクリはみっともない」 ご意見ご感想はコメントでどうぞ。その他ご連絡はまで。 TBはご自由に。送られたら返します。原則として、当方より先に、言及リンクなしにTB送信する事はありません。 コメント・TBは承認制です。反映に時間がかかりますが、仕様です。 元コブラがコブラを捕まえる 公式サイト ロッキーと並ぶシルベスター・スタローンの看板シリーズの、88年『怒りのアフガン』より20年ぶりとなる最新作。ロッキーの最新作『ザ・フィナル』の原題が『ROCKY BALBOA』だったのと同様、本作の原題も『JOHN RAMBO』と主人公名そのまま。だが決してネームバリューに縋るのではなく、自らの作り出したキャラクターとテーマを、改

              • 『グルメ漫画50年史』 杉村啓 【日刊マンガガイド】

                日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー! 今回紹介するのは、『グルメ漫画50年史』 『グルメ漫画50年史』 杉村啓 講談社 ¥920+税 (2017年8月25日発売) 世はまさに大グルメマンガ時代! 少年誌・少女誌から青年誌・ヤングレディース、一般週刊誌からWEBコミックまで。ありとあらゆるメディアに様々な形態のグルメマンガが連載されている。 その数たるや、普段から新刊レビューを執筆している我々「このマンガがすごい!」ライター陣ですら、全部は追いきれないほどだ。 現在ほど隆盛ではなかったが、昭和のマンガにも料理を扱う作品は存在した。しかし、どの作品がパイオニアなのかは判然としない。その答えを明示してくれるのが『グルメ漫画50年史』。 普段は“醤油・日本酒研究家”として活動する杉村啓が、半世紀近い歴史を持つグルメマンガ史を年代別

                  『グルメ漫画50年史』 杉村啓 【日刊マンガガイド】
                • 「ワイルド7」の望月三起也がデビュー55周年記念し作品展、在廊日も

                  「ワイルド7」の望月三起也がデビュー55周年記念し作品展、在廊日も 2016年3月16日 23:15 1781 47 コミックナタリー編集部 × 1781 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 297 257 1227 シェア

                    「ワイルド7」の望月三起也がデビュー55周年記念し作品展、在廊日も
                  • 【名作まんが】100年後に残したいまんが100選(少年・青年まんが編) - 無料まんが・試し読みが豊富!ebookjapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならebookjapan

                    ©坂本直城 ©Tezuka Productions ©石森プロ/講談社 ©水木プロダクション ©梶原一騎・川崎のぼる/講談社 ©Fujio Akatsuka ©モンキー・パンチ/双葉社 ©さいとう・たかを/小学館 ©高森朝雄・ちばてつや/講談社 ©望月三起也 ©小池一夫・小島剛夕 ©ジョージ秋山 ©光プロダクション・潮出版社 ©Go Nagai/Dynamic production 2015 ©楳図かずお/小学館 ©ちばあきお/ホーム社 ©中沢啓治 ©Tezuka Productions ©矢口高雄/講談社 ©牛次郎・ビッグ錠 ©つのだじろう/講談社 ©どおくまんプロ ©秋本治・アトリエびーだま/集英社 ©聖悠紀/少年画報社 ©松本零士/小学館 ©寺沢武一/エイガアルライツ ©鴨川つばめ(週刊少年チャンピオン・秋田書店) ©高橋留美子/小学館 ©小林まこと/講談社 ©はるき悦巳/双葉社 ©

                    • 時田光が泣いた夜・・・ 歌舞伎町で起きた一夜の奇跡! 新宿ロフトプラスワン 『解体屋ゲン』連載10周年読者イベント大感謝祭! 参加報告

                      5月25日金曜日、定刻午後6時ジャストにタイムカードを押し大手町から新宿に向かいました。 新宿ロフトプラスワンにて開催された「解体屋ゲン」の読者イベントに参加するということで、朝からソワソワしていました。 『週刊漫画times』にて連載10周年・・・激戦の週刊誌において連載が10年続くこと自体ひとつの奇跡だと思いますが、昨夜私が参加したイベントに集まってくださった作家、編集者、ファン(読者)その一体感こそが真の奇跡でした。 新宿アルタ前にて、とある漫画家さんと待ち合わせし、そのまま新宿ロフトプラスワンへ、地下2階にあるライブハウスへ到着し空席に座ってビールを注文しようと思った瞬間、ふと自分の左隣を見ると・・・そこにいらっしゃったのは・・・ ちばてつや先生、武論尊先生 (滝汗) その瞬間、このイベントが単なる読者感謝イベントではないことを悟りました。 私の座った席の周囲には漫画家さんがズラリ

                        時田光が泣いた夜・・・ 歌舞伎町で起きた一夜の奇跡! 新宿ロフトプラスワン 『解体屋ゲン』連載10周年読者イベント大感謝祭! 参加報告
                      • 週刊少年ジャンプ超名鑑!~少年ジャンプ連載作品データベース~

                        週刊少年ジャンプ超名鑑!! 週刊少年ジャンプ本誌に連載されたマンガ作品のリストです。 読み切り、短期集中連載(一部例外あり)などは含みません。 (データは2024年8月1日現在) あ か さ た な は ま や ら わ   少年ジャンプ公式サイト「shonenjump.com」 アニメ・コミックステーションへ 少年サンデー超名鑑へ コロコロコミック超名鑑へ <50音順>赤文字のタイトルは、連載中の作品、太文字の作品は映像化作品(※)です。 ※アニメ、ドラマ、映画化作品。ドラマCD、ラジオドラマ、舞台、ゲーム、パチンコ、CMは対象外。 あ ああ一郎     こせき こうじ/1980年32号~1981年19号 嗚呼!毘沙門高校     宮下 あきら/1983年4号~25号 アイアンナイト     屋宜知宏/2014年1号~18号 アイシールド21     原作:稲垣理一郎・作画:村田雄介/20

                        • 上野顕太郎 - Wikipedia

                          上野 顕太郎(うえの けんたろう、1963年4月18日 - )は、主にギャグ漫画を執筆する日本の漫画家。東京都出身。ニックネームはウエケン、うえけん。妻は声優・女優の上野アサ。 主な作品に『帽子男は眠れない』(1992年)、『ゲームびと』(1998年)、『ひまあり』(2000年 - 2002年)、『夜は千の眼を持つ』(2006年 - )、『さよならもいわずに』(2010年)などがある[1]。以上のうち『さよならもいわずに』だけはギャグ漫画ではなく「妻の死」を扱ったドキュメンタリータッチの作品であり、2011年のマンガ大賞にノミネートされた。 キャッチフレーズは「ヒマ(暇)」「五万○」など。前者は「ヒマだからな!」「暇を売りにしている」などと使われ、後者は「五万人だ!」「五万階だ!」などと使用される。 作風[編集] 緻密に描き込まれた絵と、ナンセンスでシュールな作風が特徴。また、アメリカン・

                          • 落合信彦・最後の真実-誰も知らない落合信彦-

                            落合信彦・最後の真実 が、正直ここまでとは、思ってもみなかった。ここのホームページにたどりついた人たちは、落合信彦に何らかの関心を持っていると思われる。このことは、ある意味、幸運だったともいえる。 それは、柔らかい(?)表現とはいえ、このホームページでは、落合信彦の疑問点を、少なからず提供しているからだ。 それは、この本を読む前の、緩衝材の役割を果たすのでは、と思っている。落合ファンが、なんの予備知識なしに、落合信彦・最後の真実を読む。ということは、知らずに猛毒を一気に飲み干すに等しい。それほどの劇薬である。 一言で要約すれば、落合信彦・最後の真実は、”作家落合信彦の、全否定の証明” に他ならない。 ただし、ぼくの受けた衝撃は、その内容にだけではない。落合信彦が、うすうす、ハッタリ、ホラ吹きと感じてはいた。それは、漠然としたものでは、あったのだが・・・ 物を書く上で多少の誇張や脚色は、ノン

                            • まんが学特講・その2 「くそリアル」不要論 - 本と奇妙な煙

                              現物を描くことに対する拒否反応 さいとう・たかをは元祖BL? 岩田専太郎の影響、モノクロ美 「格好いい」の生みの親は? 姿三四郎からデヴィッド・ボウイ、そしてフェラチオ 西谷祥子 あの時代(1950年代後半から60年代前半) おわりに 前回の続き。 「さいとう・たかをは元祖BL?」といった話や まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史 作者: みなもと太郎,大塚英志 出版社/メーカー: 角川学芸出版 発売日: 2010/07/14 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 72回 この商品を含むブログ (17件) を見る 現物を描くことに対する拒否反応 『ホモホモ』で任天堂のロゴの入った花札を描いた時の話に戻るんだけど(略)あの時に編集者がクレームをつけたのは、著作権云々ではないと思うのです。(略)要するに写真の通りに描いたので、ものすごくリアルだったんです。一枚一枚が。それに対する恐

                                まんが学特講・その2 「くそリアル」不要論 - 本と奇妙な煙
                              • 第136回 「黄色の13」の正体 | WEBアニメスタイル

                                この仕事、「エースコンバット04 シャッタードスカイ」のわれわれが担当したサイドストーリー・パートで作画監督を務めることになる浦谷千恵さんは、要するにうちの奥さんなのだが、もともとは望月三起也『ワイルド7』なんかが好きで絵を描き始めたらしく、一緒になる前から「子連れ狼」なども本棚に並べていたので、おもしろく読ませてもらったりした。「子連れ狼」というと、ごくあたりまえにささやかな幸福もある暮らしの中にあった武士が、預かり知らぬ渦の中でそれらすべてを奪われ、復讐のための二川白道を歩く羽目になる、というストーリーである。それはエンタテイメント的な常道でもあるようだけれど、アリーテ姫が目指した「自己実現の岸辺」の対岸を指しているようでもあり、それがもっともあからさまな姿をとるのが、災害だとか戦争なのだとも思う。むしろ、「自己実現はかならずもたらされるんだよ」ということ以上に「非業」は現実的なのだと

                                  第136回 「黄色の13」の正体 | WEBアニメスタイル
                                • 有料ウェブマガジンのニューカマー「KATANA」創刊

                                  電子書籍のebookjapanは4月14日、ウェブマガジン「KATANA」を創刊する。「KATANA」はオールカラーで毎週火曜日に配信され、価格は100円。イーブックジャパンの「トランクルーム」有料サービス会員であれば無料で楽しめる。 気になる連載マンガは3本。見ル野栄司「工場虫」、石川勝哉「ブスがきたりて」、小池一夫原作、森秀樹作画の「そして-子連れ狼 刺客の子」だ。「そして-子連れ狼 刺客の子」は2008年に休刊した「時代劇漫画 刃-JIN-」(小池書院)からの移籍となる。 また創刊2号からはウェブマンガ「クラブDJストーム」で話題となったDJイオ&パリッコの「何も知らない」が、創刊3号からは望月三起也の「W7(ダブルセブン)」の連載が開始される。 現在オフィシャルサイトで無料配布されているプレ創刊号では、連載陣からのメッセージが掲載されている。「KATANA」だけにウェブマンガの新た

                                    有料ウェブマガジンのニューカマー「KATANA」創刊
                                  • 「巫女さんとは別ベクトルで色っぽい」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                    「京都を舞台に女子高生のマンガを描きたいと思った理由は、僕が『京都アニメーション』が好きで、(同社が京都を舞台に制作した)『けいおん!』とか『たまこまーけっと』とか、最近の『響け!ユーフォニアム』も好きなので、それで『けいおん!』のような女の子たちを、『ラブ(=恋)』抜きの少女マンガの世界でかわいい女の子たちがあまりやる気もなさそうに部活をしている日常を、京都の四季の中で描いてみたいと思ったからなんです」 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を連載40年で完結させた秋本治さんが昨年12月、新連載4本をスタートさせると発表した時、その中の1本「ファインダー―京都女学院物語―」(週刊ヤングジャンプにて不定期連載中)についてこんなことを語っていました。 その新連載の一つには荒々しい劇画タッチの「BLACK TIGER―ブラックティガー―」(グランドジャンプで不定期連載中)があり、「大好きな望月三起也

                                      「巫女さんとは別ベクトルで色っぽい」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                    • 震電に関連する作品の一覧 - Wikipedia

                                      震電に関連する作品の一覧は、日本海軍の試作局地戦闘機「震電」が登場する作品の一覧である。 その特徴的な外観から架空戦記を中心に様々なフィクションで登場している。 『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者』 謎の少年、マタ・タミが「震電」を模した戦闘機「しん電」に変身する。野原しんのすけがパイロットになり、本来ジェット機の運動技法であるコブラを使って敵機を撃墜した。塗装は濃緑色ではなく白、国籍マークはトマトマークにアレンジされている。 『荒野のコトブキ飛行隊』 第11話で試作型と同じく6翅のプロペラと垂直尾翼の下に車輪を装備した機体が登場。 イケスカ市長となったイサオが搭乗し、本来の用途と異なる対戦闘機戦闘に使用される。本来はジェット機の運動技法であるクルビットを用いるなど、高性能とイサオの高い操縦技術によって主人公を含む多くの機体を撃墜していく。12話では11話に油断した隙に狙撃さ

                                      • 望月三起也 - Wikipedia

                                        望月 三起也(もちづき みきや、1938年〈昭和13年〉12月16日 - 2016年〈平成28年〉4月3日)は、日本の漫画家。別名に、牧 英三郎、M・ハスラー、M・ストライカー。 略歴[編集] 神奈川県横浜市出身。生家は横浜駅の目の前、一家は父親の宮大工の仕事で生計を立てていた。神奈川工業高等学校卒業後[1]、建設会社に入社するが、漫画家になる為1年で退社し、1960年に『特ダネを追え』(講談社『少年クラブ』お正月臨時増刊)でデビュー。しかし連載は続かず、堀江卓、吉田竜夫のアシスタントとして働く。 1962年、吉田竜夫が弟の吉田健二、九里一平と漫画専門のプロダクションとして創設したタツノコプロダクションに参加。1964年、日本版「007」ともいうべき『秘密探偵JA』を『少年キング』に連載、ヒットとなる。1969年からは、元犯罪者が白バイを操る警察官になって悪人を問答無用で裁くというストーリ

                                        • お笑い芸人・前田健さん死去 「エアあやや」で人気、「プリキュア」振り付けも

                                          24日に新宿区の路上で倒れ、治療が続けられていたお笑い芸人の前田健さんが26日未明、亡くなりました。44歳でした。 前田健さん(所属事務所・ケイダッシュステージWebサイトより) 歌手・松浦亜弥さんの物まねでブレイクし、近年はタレント、俳優など幅広く活動。また「フレッシュプリキュア!」以降、アニメ「プリキュア」シリーズでEDダンスの振り付けを担当していた時期もありました。 4月24日夜に新宿区の路上でおう吐し、意識不明の状態で倒れていたところを通行人が発見。その後病院に搬送され、ICUで治療を受けていましたが(関連記事)26日夜、帰らぬ人となりました。 所属事務所・ケイダッシュステージWebサイトより 関連キーワード お笑い芸人 | プリキュア | 前田健 | 芸能人 | 訃報 advertisement 関連記事 お笑い芸人の前田健さんが新宿で倒れ、現在も意識不明の重体 新宿の路上で倒れ

                                            お笑い芸人・前田健さん死去 「エアあやや」で人気、「プリキュア」振り付けも
                                          • 神は細部に宿る。それならば、紙の上には何が宿る? 超特濃・高密度で展開する異常作「ふおんコネクト!」第2巻 - BAD_TRIP 特装版

                                            「俺たちも、日常に“?”を持たない ゆとりチルドレンから脱却するべきだ!」*1 普段は大事なことでも平気でスルーするくせに、どうでもいい事ばかり、やたらこだわる迷惑野郎なタカオさんが言いました。 「わからない部分をわからないままにしておくと、いつまでたっても人は成長しないじゃないか。わからない事ならばこそ、わかろうとする努力をしなければいけない。マンガのネタも、またしかり。ネタが細かい、とか、本編よりも小ネタが気になる、とか、そんな作品であればあるほど、相手にとって不足なしだ。つまりそれは、作者と読者のガチンコ勝負なのだから。ネタの理解やツッコミよりも、作中に潜むネタを探す処から始めないといけない作品など、そうそうないんだ。それなのに、読者がこれに応えないでどうする!」 発売日を待ち望んでいた作品の紹介だけに、今回はいきなりテンション高いですね。でもまず、タカオさん自身が何の話をしているの

                                              神は細部に宿る。それならば、紙の上には何が宿る? 超特濃・高密度で展開する異常作「ふおんコネクト!」第2巻 - BAD_TRIP 特装版
                                            • 【ランキング 番外編】 この出来事がすごい! アンケート参加者のマンガ重大ニュース!(12/1~12/31)

                                              【ランキング 番外編】 この出来事がすごい! アンケート参加者のマンガ重大ニュース!(12/1~12/31) 2015年2月ランキング月間ランキング月間ランキングオトコ編月間ランキングオンナ編月間ランキング番外編 2015/01/25 2015年がスタートして、はやくも一カ月が過ぎようとしています。みなさん、今年もマンガを読んでますか~? 今月も、年末の単行本発売ラッシュ、あの人気作家の新連載開始、マンガ原作の映像化など、ランキングアンケートに協力してくださった皆さんのコメントとともに、気になるマンガ情報を厳選してみなさまにお届け! 年末年始に話題となったマンガ関連ニュースを一挙に紹介しちゃいます! 新刊ラッシュのなかでも光った作品は!? 望月三起也『W7 新世紀ワイルド7』の刊行には驚いた。ウェブで連載した作品がオールカラーの単行本で刊行される、というのは新世紀ならでは。『ワイルド7R』

                                                【ランキング 番外編】 この出来事がすごい! アンケート参加者のマンガ重大ニュース!(12/1~12/31)
                                              • へぇ、っていうか、へぇ。へぇ以外になんかないのか俺っていうか、へぇ - finalventの日記

                                                へぇ⇒押井守監督「アニメーションを見るだけが生きがいって、それで本当にいいのか」 - [ 悠 々 日 記 ] そんな中、「これから世の中に出て行こうとしている人たち」に向けて作品を作った。その最たる理由は、自身の人生が転機を迎えている、と感じたことだという。 「人生一巡りしたというか、結婚もしたし、こどもも作ったし、離婚もしたし、娘も嫁に言ったし、世の中で一番愛した犬も死んじゃったし、いろいろ考えると、ああ1周しちゃったんだなって」 「これから僕が責任を持つとしたら、奥さんにだけなので、これからは好きに生きようと思った。そして、そうなったときに初めて、これから1周始めようと思っている人間に対して、何かささやいてもいいのかな、と思ったんですよ。『多分、何もないぜ。何もないけど、走ってれば気がつくことがある。おれはこれから2周目だけど、がんばって走れば』、って」 へぇ⇒はてなブックマーク -

                                                  へぇ、っていうか、へぇ。へぇ以外になんかないのか俺っていうか、へぇ - finalventの日記
                                                • 河童 (小説) - Wikipedia

                                                  『河童』(かっぱ)は、芥川龍之介が1927年(昭和2年)に総合雑誌『改造』誌上に発表した小説である。 当時の日本社会、あるいは人間社会を痛烈に風刺、批判した小説であり、同じ年の芥川の自殺の動機を考える上でも重要な作品の一つであるといえる。芥川の晩年の代表作として有名で、芥川の命日7月24日が「河童忌」と呼ばれるのもこのためである。 副題には「どうか Kappa と発音して下さい。」という半ば不可解な言葉が記されている。 上高地の河童橋は本作以前に存在しており、むしろ「河童」橋の名称の方が本作の着想に影響を与えたと思われるが、本作の発表および芥川の自殺によって、より知名度が上がることになった。 あらすじ[編集] 物語は、ある精神病患者の第二十三号が誰にでも話すという話を語ったものであるとして進められる。3年前のある日、彼は穂高山に登山をしに行く。その途中で彼は河童に出会い、河童を追いかけてい

                                                  • はてなグループ - pedophilia - ロリコン入門

                                                    ロリコンについての解説とかです。 (09/12)指摘を受けた箇所を大まかに修正 [ハンバード→ハンバート] [ペドフィル→ペドファイル] ちなみに小説は一回しか読んでません(映画の予習で読んだから99年かな)。 ロリコンとは ロリコンの歴史(三次元) ロリコンの歴史(二次元)←new(09/10) ロリコン偉人伝 周辺文化解説←new(09/10) 未定 資料←new(09/10) 参考文献 ■ ロリコン以前の同人誌の歴史(コミケットまで) 最初の同人誌ブームは1953年前後に『漫画少年』(学童社/1947年創刊・1955年休刊)を中心に起きた。同人誌といっても、当時はオフセット印刷もコピー機も満足に無い時代であるから、会員間で郵送して回し読みをする全て手書きの「肉筆回覧誌」が普通である。有名なものには、石ノ森章太郎が会長の東日本漫画研究会(会員には赤塚不二夫、高井研一郎、水野英子らが居た

                                                    • 日本マンガの巻数順位(50巻以上・シリーズ作品編)

                                                      2018年6月1日更新 ※元となる作品の続編,前日譚,およびそれに準ずる作品であることをシリーズの定義とする ※総巻数が50巻以上のシリーズ作品について扱い,シリーズ第1作を"作品名"とする ※外伝や番外編やスピンオフ,たとえば「ボクは岬太郎」「弱虫ペダル SPARE BIKE」については扱わない。「ヤング編」と銘された作品も,前日譚というよりはスピンオフの要素が強い場合(ミナミの帝王等)は含めないものとする ※作画者変更によるシリーズ作品,たとえば「蒼天の拳 リジェネシス」「新クレヨンしんちゃん」は参考外とする ※巻数内訳の欄において,第1作は「無印」と表し,2作目以降の作品名は適宜略した ※扱う・扱わないの個別理由は一覧の下に記す ※完結年は連載が終わった時点を指すものとする。また,池沢さとし「21世紀の狼」は90年代の作品であること以外に確かなことがわからなかった ※超人ロック,キャ

                                                        日本マンガの巻数順位(50巻以上・シリーズ作品編)
                                                      • にんにくラーメン チャーシュー抜き - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                                                        きょう発売のヤングキングを買ってきました。 ヤングキングでは、連載開始40周年を記念して『ワイルド7』トリビュート企画を今号から始めており、初回は『キリン』の東本昌平による、第一話(銀行強盗を退治する話)のリメイクが載っていました。 キリン 37 (ヤングキングコミックス) 作者: 東本昌平出版社/メーカー: 少年画報社発売日: 2009/06/22メディア: コミック購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (4件) を見る 時代を現代に移しているので(銀行強盗が持っている携帯電話や銃器から判断できる)、ワイルドの服装やバイク、装備とのギャップがけっこうありますが(だって八百の拳銃なんて旧日本軍の南部十四年式だよ)このチグハグさはワイルド7には昔からつきもので、とくに、舞台を世界に拡大し、各国のテロリストと戦うようになった『新ワイルド7』以降は、そのギャップが顕著になったもの

                                                          にんにくラーメン チャーシュー抜き - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                                                        • 好きなことをしながら、死なないように生きていく方法――とみさわ昭仁の場合。【後編】

                                                          1960年、東京生まれ。編集家・フリーライター。多摩美術大学非常勤講師。高校時代に作ったミニコミ(同人誌)がきっかけで、1980年からフリーランスに。1989年に小学館ビッグコミックスピリッツで相原コージと連載した『サルまん サルでも描けるまんが教室』が代表作になる。以後、マンガ原作・ライター業を経て、2008年に京都精華大学マンガ学部の専任教授となり、これが生涯唯一の「就職」になるが、2015年に退職。同年、電脳マヴォ合同会社を立ち上げ、代表社員になる。著書に『サルまん』(小学館)、『ファミ通のアレ(仮題)』(アスキー)、『私とハルマゲドン』(ちくま文庫)、『篦棒な人々』(河出文庫)、『竹熊の野望』(立東舎)、『サルまん2.0』(小学館クリエイティブ)等。 フリーランス、40歳の壁 「仕事相手が全員年下」「自己模倣のマンネリ地獄」「フリーの結婚&子育て問題」……本物しか生き残れない「40

                                                            好きなことをしながら、死なないように生きていく方法――とみさわ昭仁の場合。【後編】
                                                          • 日本マンガ全集・巻立て。 - 編集長ノート

                                                            「フリースタイル11」の特集(「日本マンガ全集」編集会議。もしいま、「日本マンガ全集」を作るとしたら、どのようなものになるか、を話し合っていただいたのです。)で、 呉智英、いしかわじゅん、村上知彦の三氏で決めていただいた「日本マンガ全集」の巻立てを御紹介します。 (ページ数は、基本1巻500ページ前後ですが、70年代のある時点以降は、1巻1000頁とする。一応、全100巻予定でしたが、少なくとも130巻くらいはいきそうな感じです。) (様々な意見はあると思いますが、なぜこういうふうになっているのかは、是非「フリースタイル11」の座談会をご覧いただければと存じます。反論歓迎) 次の「12」号(6月21日発売)で、この続き(80年以降〜2000年くらいまで)をやってもらいます。 80年代以降は、かなり難しいと三氏ともおっしゃってますが、こちらも楽しみにしていてください。 「日本マンガ全集(とり

                                                              日本マンガ全集・巻立て。 - 編集長ノート
                                                            • Magnum Force - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                                                              アメリカ大統領選では、ついにドナルド・トランプが共和党候補となり、これで共和党は崩壊の危機とまでいわれていますが、太平洋をへだてたフィリピンでは、大統領選がたいへんな結果になりました。 フィリピン大統領選 ドゥテルテ氏が当選の見通し | NHKニュース 9日投票が行われたフィリピンの大統領選挙は開票が進み、犯罪の撲滅などを訴える地方都市の市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏がほかの候補者を大きくリードし、当選する見通しとなりました。 フィリピンではアキノ大統領の任期満了に伴う大統領選挙の投票が9日行われ、現在、開票作業が進められています。 現地の選挙管理委員会によりますと、日本時間の10日午前3時20分現在、開票率は88%で、得票率は、南部ミンダナオ島のダバオ市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が38.6%、続いて、アキノ大統領の後継のマヌエル・ロハス氏(58)が23.1%、無所属の上院議員のグレ

                                                                Magnum Force - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                                                              • サッカー 新 ユニフォーム

                                                                選手の活躍に合わせビジネス化の波をうまく捉えて大きな注目を浴びた種目には、サッカーがあげられる。 ジュニア大会ではあるが、世界タイトルイベントでの日本女子団体種目優勝は、1971年世界選手権女子団体優勝以来39年ぶり。 2015年8月31日付け以来約8年ぶり。 とにかく片手間ではサッカーの指導は出来ない。小学校まではかつて近畿大学卓球部、シチズン時計卓球部でプレーした父の誠が指導する美鷹クラブに所属。松平 賢二(まつだいら けんじ、1989年4月6日 – )は、石川県七尾市出身のプロ卓球選手.YouTuber。 “躍進の裏に“オーバー30”の献身的な働きあり”. “室蘭出身松木さんFC東京加入へ 青森山田高3年 将来に期待の声”. プロ参加許可は1984年ロサンゼルス五輪から)には、プロフェッショナル化した各国は優れた選手を送り込めない。 2010年12月の第8回世界ジュニア選手権の女子団

                                                                • のらくろから天ないまで、架空のマンガ全集編纂会議第2弾

                                                                  本日6月21日に発売されたカルチャー誌フリースタイルVol.12(フリースタイル)では、前号から続く特集「勝手に『日本マンガ全集』編集会議part2」が組まれている。 編集委員も前回と同じく、いしかわじゅん、評論家の呉智英、村上知彦の3人。もし「日本マンガ全集」を制作するなら、と仮定して、その編集会議と称した座談会を繰り広げている。今号では1980年代から2000年までの作品をリストアップ。「大ブームを生んだジャンプ系作品」「麻雀マンガとは分野なのである」といったテーマで、様々なマンガ論を展開する。 編集会議の結果、田川水泡「のらくろ」や、樺島勝一「正チャンの冒険」などを含む「戦前マンガ 集」から、「イタズラなKiss」「天使なんかじゃない」「花より男子」などを収録した「多田かおる 矢沢あい 神尾葉子 集」まで全138巻が決定。以下が架空の「日本マンガ全集巻立て一覧」だ。同誌編集長のブログ

                                                                    のらくろから天ないまで、架空のマンガ全集編纂会議第2弾
                                                                  • メディアにおける銃の間違った取り扱い - 動画☆日誌

                                                                    島国大和のド畜生 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1040.html#trackback 形状の間違い: 望月三起也がアシスタントにモデルガンや戦闘ヘリのプラモ渡して描くようにいったら 分割線や玩具メーカーのロゴまで描かれてしまったとインタビューでいっていた。 エアガンをそのままスケッチすると、ライフリングが無く口径がBB弾のサイズになるので、大口径の銃ほど変になります 私もニューナンブ描く時、エアガンメーカーごとに細部の形状が異なりどれが本物か迷いました。 今ならネットで車両や銃の画像資料どころか動画まで探せて便利になりましたが昔は月刊GUNやアームズマガジンやエアガンカタログ、玩具の資料など大量にあって整理が手間でしたね。今じゃ名称やメーカー名入れるだけで画像検索できるもんな〜 演出の間違い: 昔の日活映画で俳優がオートマチックを

                                                                    • ・「ギルガメッシュ」全6巻 石森章太郎(1977~78、少年画報社) - ふぬけ共和国blog

                                                                      [amazon] 少年キング連載。 少年・円竜也とその姉・紀代子はおじの研究所で、同じ顔、同じ身体を持つ男たち「ギルガメッシュ」に出会う。彼らはシュメール人(を統治していた宇宙人と人間との混血?)のミイラからつくりだされたクローン人間であった。 現代人の常識をまったく知らないギルガメッシュたちは、その卓越した能力で次々と新技術を開発、遊び半分で犯罪を繰り返す。 しかし、彼らには強大な敵がいた……。 ・その1 「ギルガメシュ叙事詩」を元ネタにしたSF作品。 80年代には古書店でゴロゴロしていたのを記憶しているが、ギルガメッシュというキャラクターの性格が特異すぎて通して読んだことがなかった。 このギルガメッシュたち、性格は傲慢で人間たちを見下し、女をレイプしても何とも思わない。また全員クローンでどういうわけか記憶や人格を共有しているらしく、殺されていく仲間への憐憫の情もない。 なんでこんな、お

                                                                        ・「ギルガメッシュ」全6巻 石森章太郎(1977~78、少年画報社) - ふぬけ共和国blog
                                                                      • 国際子ども図書館に学年誌を読みに行こう - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                                                                        休刊するんですってね、小学五年生と小学六年生。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091026k0000e040071000c.html ということで、本日は小学五年生と小学六年生を含めた学年誌のみならず、子供向け書籍を中心に収蔵している、「国際子ども図書館」へ行ってみよう、という話。 漫画好きの視点からなので偏ってます。 国際子ども図書館とは 国立国会図書館の分館で、2000年に開館した児童図書とその周辺資料を中心に所蔵している図書館です。 公式サイト: 国際子ども図書館 もちろん、入場・利用は無料*1 場所 所在地は、東京・上野。 上野駅から徒歩で、または、浅草方面などからバスを利用しても行けます。 http://www.kodomo.go.jp/info/access/index.html ここには書いてないけど、鶯谷駅から歩いてもいいです

                                                                          国際子ども図書館に学年誌を読みに行こう - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                                                                        • 生誕40周年!ヤンキンで「ワイルド7」トリビュート開始

                                                                          本日9月14日発売のヤングキング19号(少年画報社)より、望月三起也「ワイルド7」の連載開始40周年を記念する「生誕40周年記念企画 ワイルド7トリビュート」がスタートした。 「ワイルド7」は、1969年から79年にかけて週刊少年キング(少年画報社)に連載されたアクションマンガで、TVドラマやアニメにもなった望月の傑作。今回の企画は「ワイルド7」をテーマに豪華作家陣が作品を描くもので、トリビュート第1弾として「キリン」の東本昌平が表紙と巻頭カラーに登場している。 さらに巻頭ページには、「ワイルド7」オリジナル版の第1話「野生の7人」第1回の一部を袋綴じで収録。当時の少年キングを可能な限り再現しているとのこと。 なお次号20号のトリビュートには「極道めし」の土山しげるが登場。以降、21号には小林まこと、22号には神崎将臣、23号には山口かつみ、新年1号にはすぎむらしんいちが参加する。

                                                                            生誕40周年!ヤンキンで「ワイルド7」トリビュート開始
                                                                          • 伝説のハードボイルド漫画「ワイルド7」の望月三起也が作品展 在廊日にはファンからの質問にも回答

                                                                            「ワイルド7」「マシンハヤブサ」などで知られる漫画家・望月三起也さんの作品展「漫画家デビュー55周年記念 望月三起也作品展」が、東京の「東武百貨店 池袋店」で開催されています。会期は3月17日~30日で入場は無料。27日には望月さんの在廊も予定されています。 漫画家デビュー55周年記念 望月三起也作品展 代表作「ワイルド7」は少年画報社「少年キング」で1969年から1979年にかけて連載。連載終了後も強い人気を維持し、単行本の累計発行部数は現在までに800万部を突破。2011年には実写映画も公開されました。また、近年でも望月さんによる描き下ろし新作「ワイルド7R(リターンズ)」「W7 新世紀ワイルド7」「ワイルド7R2」が発表されています。 作品展では描き下ろし新作イラストのほか、「W7 新世紀ワイルド7」の口絵やコミック文庫版「ワイルド7」の表紙画など30点を展示即売。また、昨年末から受

                                                                              伝説のハードボイルド漫画「ワイルド7」の望月三起也が作品展 在廊日にはファンからの質問にも回答
                                                                            • 空の森

                                                                              松江市の小中学校の学校図書館で、 昨年12月以来閉架扱いになっていたという ニュースが流れてから、 「表現規制だ」 「知る権利を奪う」 「子供に戦争を教える本が見れなくなるのは遺憾」 「これは子供に見せるにはふさわしくないので閉架は妥当」 等々、極左からそうでない人に至るまで、 様々な意見がネットをはじめ、リアル界でも起きている。 この漫画。 学生の頃、日頃漫画に難色を示す先生から 「読むべき本」として進められて、中身はともかく 「絵」がダメで読まずにいました。 時を経て、自分の子供が小学校・中学校で 「戦争の悲惨さを知る」 という目的で漫画はもちろん、アニメ映画も見させられ 「かつて日本兵はこんなひどいことをしたのです」 と、先生が言っていたことにビックリ。 だって 「はだしのゲン」は史実ではなくフィクションです。 敗戦のどさくさで、個々に見れば 痛ましい事はあったかもしれませんが、 こ

                                                                                空の森
                                                                              • 「プロの料理」から「素人の料理」へ │ 南信長さんから学ぶ食マンガの歴史①|講談社C-station

                                                                                オールタイムで愛され、ドラマ化、アニメ化作品も膨大。ベストセラーを供給し続けている食マンガは、どのようにして生まれ、これからどこに行くのか。『マンガの食卓』(NTT出版)著者であり、朝日新聞読書面コミック欄ほか各紙誌でマンガ関連記事を企画執筆、2015年より手塚治虫文化賞選考委員も務めるマンガ解説者・南信長さんにお話をうかがいました。 ポイント① 「プロの料理」から「素人の料理」へ 食マンガはかつてプロのものだった食マンガの元祖は、マンガ史的には1970年に連載がスタートした望月三起也さんの『突撃ラーメン』と言われています。ただ、食をテーマにしつつもアクションマンガだったので、料理がうまそうかというとそうではありませんでした。 今の隆盛につながる食マンガの元祖は、やはり1973年の『包丁人味平』ということになるでしょう。プロの料理人による料理バトルが題材。カレー将軍の鼻田香作をはじめとした

                                                                                  「プロの料理」から「素人の料理」へ │ 南信長さんから学ぶ食マンガの歴史①|講談社C-station
                                                                                • 2009-07-28

                                                                                  以前の記事 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 で、余談として載せたら何故か本編そっちのけで人気あったのがこちら、ということで全データです。 とはいえ、そのままではなんなんで情報を多少補ってみました。 また、別の過去記事 1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ(マンガ少年でのアンケートより) には同じ頃のアニメ人気投票結果もあるんで併せてご参照ください。 投票は、1,2,3位を選んで、それが3,2,1点として加算される上位加算方式。 参加者は「だっくす」の読者。当時10〜20代の濃い目のマンガ好き、当時風の言葉でいえば「まんがマニア」だったと言って良いでしょう*1。 投票総数は2000票くらいかな。 誤植とわかったのは可能な限り訂正してますが、それでも表記ミスとかあったらごめんなさい。 ベストマ

                                                                                    2009-07-28