並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

木村義雄の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    明日7月10日は第26回参議院議員選挙の投開票が行われる。本紙恒例の「カルト候補ぜんぶ載せ!」として、候補者545人とカルト的な団体や勢力との関係を総チェック。主に某党のお陰で反ワクチンや陰謀論勢力が花盛りで、我らが幸福実現党の影がすっかり薄くなっているのが今回の選挙の特徴だ。 投票前に、自分の選挙区や支持政党の候補者を改めて確認してみよう。 なお、明日7月10日の開票開始と同時に本紙・藤倉善郎総裁のTwitterで、これまた本紙恒例のカルト候補「#落選速報」。今回はさらに、落選速報の作業をしながらツイキャス「青沼陽一郎の泥沼トーク」も生配信する。 目次 はじめに データ作成の基準 ここで取り上げる団体・勢力について カルトポイントの算出方法 統計 カルト候補者の政党別・団体別内訳 選挙区 北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島/茨城/栃木/群馬/埼玉/千葉/東京/神奈川/新潟/長野/

      【参院選2022】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    • 佐藤倫子 on Twitter: "関連団体ではなく旧統一教会の宗教行事そのものですね。前列真ん中に当時の統一教会会長徳野英治さん、その両脇に平井卓也さんと先日の参院選全国比例で落選の木村義雄さん、その両脇に元衆院議員瀬戸隆一さんと磯崎仁彦さん。後列には当時丸亀市議… https://t.co/U4es8GodE6"

      関連団体ではなく旧統一教会の宗教行事そのものですね。前列真ん中に当時の統一教会会長徳野英治さん、その両脇に平井卓也さんと先日の参院選全国比例で落選の木村義雄さん、その両脇に元衆院議員瀬戸隆一さんと磯崎仁彦さん。後列には当時丸亀市議… https://t.co/U4es8GodE6

        佐藤倫子 on Twitter: "関連団体ではなく旧統一教会の宗教行事そのものですね。前列真ん中に当時の統一教会会長徳野英治さん、その両脇に平井卓也さんと先日の参院選全国比例で落選の木村義雄さん、その両脇に元衆院議員瀬戸隆一さんと磯崎仁彦さん。後列には当時丸亀市議… https://t.co/U4es8GodE6"
      • 藤井聡太はなぜ矢倉でタイトルを取ったのか【勝又清和七段インタビュー 聞き手:白鳥士郎】

        静岡県で空中に「謎トンネル」を発見! ダム湖の景色を堪能しつつ、「どうしてこんなところに⁉ 」の疑問を追求してみた 「羽生善治は作れる」 かつて、こう語った棋士がいた。 圧倒的な天才といえども、育成方法と本人の努力によってそれを作ることができると。 天才を作る── しかしその言葉を完全否定した棋士がいた。 人はその棋士を、敬意を込めて『教授』と呼ぶ。 教授こと勝又清和七段(@katsumata)。 私が教授に──勝又清和に話を聞こうと思ったのは、藤井聡太の初タイトル戦となった、渡辺明との棋聖戦がきっかけだった。 第1局、藤井は先手で矢倉を採用し、勝利。 そして第2局、渡辺の矢倉を受けてたち勝利。 初タイトルに王手をかけた第3局ではそれまでの得意戦法である角換わりを採用して勝負をかけるも、渡辺の研究に弾き返される。 迎えた第4局、渡辺は矢倉を採用、藤井は第2局同様に受けてたった。その第4局で

          藤井聡太はなぜ矢倉でタイトルを取ったのか【勝又清和七段インタビュー 聞き手:白鳥士郎】
        • 座談会・対談:対局というコミュニケーション (2022年4月号) | 月刊 経団連

          1970年9月27日生まれ。埼玉県所沢市出身。1982年12月、二上達也九段門。1985年12月、四段(史上3人目の中学生棋士)。1994年4月九段。1989年12月、初タイトルの竜王獲得。1996年2月、王将を奪取して史上初の七冠(全冠)制覇。2012年7月、通算タイトル81期獲得で、大山康晴十五世名人を抜いて歴代単独1位に。2017年12月、第30期竜王奪回で通算7期獲得により「永世竜王」になる。この結果、タイトルの永世称号7つを獲得して「永世七冠」と称される。2018年2月、「国民栄誉賞」受賞。同年11月、「紫綬褒章」受章。2019年6月、通算1434勝を挙げて通算勝利数単独1位に。タイトル獲得は、竜王7、名人9、王位18、王座24、棋王13、王将12、棋聖16の合計99期。 2002年7月19日生まれ。愛知県瀬戸市出身。2012年9月、6級で杉本昌隆八段門。2016年10月、四段(

            座談会・対談:対局というコミュニケーション (2022年4月号) | 月刊 経団連
          • ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によ..

            ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によって久々に注目されている。 長年の将棋ファン的には、歴史の必然というか、ついに渡辺明にもこのときが来たな、という感想を持つ。 将棋界というのは不思議なところで、いつの次代も絶対的なナンバーワンが存在する。 圧倒的な棋力で他の棋士を寄せ付けず、2、30年君臨し、次代のナンバーワンに禅譲する。 次代のナンバーワンはデビュー時点で文字通りのトップレベルの棋力を備え(*1)、また2、30年棋界に君臨する。 "常勝将軍"木村義雄(*2)、"巨星"大山康晴(*3)、"棋界の太陽"中原誠(*4)、"永世七冠"羽生善治、そしておそらくは藤井聡太だ。 ナンバーワンがいるならナンバーツーもいる。 中には全盛期にナンバーワンに勝てなかっただけみたいな棋士もいる。 ナンバーツーに誰を入れるかは2ch将棋板でも議論になるところだが、升田幸三(*5)

              ナンバーツーの系譜に名を連ねる渡辺明が、次代のナンバーワンの台頭によ..
            • 河口俊彦老師に伺った米長邦雄永世棋聖のこと|yomoyomo

              I couldn't ever bring myself to hate you as I'd like (Stone Roses, "I Am the Resurrection") 早いもので、将棋界の語り部、河口俊彦七段(死後、八段追贈)が亡くなって五年が経った。 河口俊彦老師の代表作である『大山康晴の晩節』ちくま文庫版の解説を書いた縁で、その刊行直前の2013年12月の夜に老師の話を伺う機会に恵まれた。老師が亡くなるおよそ一年前になる。 『大山康晴の晩節』の担当者である筑摩書房の伊藤さんの計らいで老師とお目にかかるのが決まったはいいが、その日が近づいてくると自分だけでは心許ないと怖気づき、ピースオブケイクの加藤貞顕さんにお声がけさせてもらった。 加藤貞顕さんというと、今では「2000万人が集う“開かれた表現の街”の立役者」として知られるが、この2013年には名人戦第一局の観戦記者も務

                河口俊彦老師に伺った米長邦雄永世棋聖のこと|yomoyomo
              • 将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「升田幸三がGHQを論破した! だから将棋は禁止されなかった!」 そんな調子の話が、ネット上では周期的にバズるようです。事実なのか。それとも創作なのか。最初に筆者の見解をまとめると、次の通りです。 ・1947年に升田幸三八段(当時、のちに名人)がGHQに呼ばれたのは事実と見るのが妥当。 ・升田八段が将棋とチェスの比較論を展開し、GHQ高官たちの度肝を抜いた話は具体的かつ詳細で、大筋で本当ではないかと思われる。 ・ただし伝わっているのは升田本人の証言のみ。相手方の速記録などは知られておらず、どこまで本当かは現在のところ、確かめようがない。 ・「升田がGHQの高官たちを『論破』したから将棋は禁止されなかった」という史実はおそらくない。升田自身もそんなことは言っていない。 筆者がいま参照できる資料の限りでは、升田著『歩を金にする法』(1963年、講談社刊)での一文が、この件に関するもっとも古い記

                  将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  「棋譜は後世に残る」 これは升田幸三九段(1918-91)の名言です。その通り、優れた棋譜は時代を超えて後世に伝えられていきます。 升田九段は木村義雄14世名人(1905-86)や、木見金治郎九段門下の弟弟子である大山康晴15世名人(1923-92)など、多くの強敵を相手に、多くの名棋譜を残しました。 ただしその棋譜も、誰かが書き残し、何らかの手段で広く流布しなければ、忘れ去られてしまいます。 現在の将棋の公式戦では、2人の対局者のそばにずっと張り付き棋譜を取る「記録係」が存在します。ではその記録係は、いつから存在したのでしょうか。観戦記者の大御所であり、将棋史に詳しい東公平さん(86歳)に尋ねてみたところ、はっきりとしたことはわからないようです。 古棋譜の多くはほとんどの場合、対局者自身が局後、記憶を頼りに書き残したものと思われます。 近代に入って将棋の棋譜が新聞や雑誌に掲載されるように

                    記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 谷川浩司九段が永世名人襲位 実力制で4人目 4月還暦、現役で | 毎日新聞

                    日本将棋連盟は26日、谷川浩司九段(60)が「十七世名人」(永世名人)を襲位したと発表した。永世名人襲位は引退後が原則だが、4月に60歳の還暦を迎えた谷川の実績と将棋界への貢献を考慮し、将棋連盟理事会で23日付での永世名人襲位を推薦、本人も合意して決まった。実力名人制での永世名人襲位は、木村義雄十四世名人(1952年)、大山康晴十五世名人(76年)、中原誠十六世名人(2007年)に次いで4人目。 谷川は83年の第41期名人戦七番勝負で加藤一二三九段(82)を破り、史上最年少の21歳2カ月で名人位を獲得。この記録は現在も破られていない。その後、第42、46~47、55期にも名人位に就き、永世名人の条件である通算5期を達成。十七世名人の資格を得ていた。他の永世名人資格者は森内俊之九段(十八世)と羽生善治九段(十九世)。

                      谷川浩司九段が永世名人襲位 実力制で4人目 4月還暦、現役で | 毎日新聞
                    • コモンエイジ:「幻」の移民構想、保守派反発で頓挫 小泉氏「うまくいかない」 | 毎日新聞

                      急激な人口減少に伴い、「働き手」としての外国人に期待が集まっている。既に、多くの職場が外国人の存在なしには成り立たなくなっているが、受け入れる側の意識はこのままでいいのだろうか。 2070年、日本の人口は8700万人になり1割超を外国人が占める――。23年4月、国立社会保障・人口問題研究所が公表した将来推計は驚きをもって受け止められた。実はその15年前、同じ未来を「予言」した提言書があったが、日の目を見ることはなかった。ネックになったのは今も根強い忌避感が残る、あの言葉だ。当時を知る関係者が舞台裏を証言した。 <目次> ◇「人材開国」50年間で1000万人受け入れ ◇立ちはだかった「無理解」 ◇「特定技能」導入に生かされた知恵 ◇日本独自の「移民」解釈 ◇反発抑えた「総理のご意向」 ◇腰の据わらぬ共生策 ◇全面受け入れは「国民の意思次第」 「人材開国」50年間で1000万人受け入れ この提

                        コモンエイジ:「幻」の移民構想、保守派反発で頓挫 小泉氏「うまくいかない」 | 毎日新聞
                      • よもやよもや! 羽生善治九段(50)深夜の大逆転で佐藤康光九段(51)を降しA級順位戦2勝目(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        11月23日。東京・将棋会館において▲羽生善治九段(50歳)-△佐藤康光九段(51歳)戦がおこなわれました。 朝10時に始まった対局は、日付が変わった深夜0時50分に終局。結果は147手で羽生九段の勝ちとなりました。 羽生九段はこれで2勝3敗。敗れた佐藤九段は3勝2敗となりました。 羽生九段、おそるべき底力を見せつける 後手番の佐藤九段の作戦は二手損向かい飛車。金銀2枚で、木村義雄14世名人が得意とした「木村美濃」に組みました。 佐藤九段は本局、「探究」と揮毫された扇子を手にしていました。これは藤井聡太王位・棋聖が棋聖位を獲得した際に作られたものです。 羽生九段は金銀4枚で玉を固めます。羽生九段は玉の堅さ、佐藤九段はバランスを主張する構図となりました。 佐藤九段は羽生陣に角を打ち込んで引き成り、馬を作ります。対して羽生九段は手に乗って飛車を中央5筋に回りました。 夕食休憩後、佐藤九段は歩を

                          よもやよもや! 羽生善治九段(50)深夜の大逆転で佐藤康光九段(51)を降しA級順位戦2勝目(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟

                          この度、日本将棋連盟理事会は谷川浩司九段(60)が4月で60歳の還暦を迎え、これまでの実績と将棋界への貢献を考慮し、谷川九段の永世名人襲位を推薦しました。本人および名人戦主催者の合意が得られたため、谷川九段は『十七世名人』を襲位します。(5月23日付) 谷川は、1983年に史上最年少の21歳2ヵ月で名人位を奪取しました。第41期-1983年~42期、46期~47期、55期の通算5期を獲得し、永世名人(十七世名人)の資格を得ておりました。 また、永世名人の襲位は、2007年11月の中原誠十六世名人以来になり、実力制名人戦になってから、木村義雄十四世名人・大山康晴十五世名人・中原誠十六世名人に次ぐ4人目となります。 谷川浩司十七世名人のコメント この度、60歳に達したことで、理事会の推薦を頂き、十七世名人を襲位させて頂く運びとなりました。資格を得てから25年。400年以上の歴史を刻む永世名人の

                            谷川浩司九段が永世名人(十七世名人)を襲位|将棋ニュース|日本将棋連盟
                          • 【将棋史再発見】佐藤大五郎八段はなぜ中原誠名人を相手に10手で投了したのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            本稿は、以下の記事の続編です。 【将棋史再発見】10手での投了が「プロ棋士らしからぬ棋譜」として戒告処分された過去(松本博文) 前回記事を要約すると、以下のようになります。 ・1974年8月、棋聖戦本戦トーナメント1回戦で、佐藤大五郎八段(後に九段)は中原誠名人(現16世名人)と対戦した。 ・佐藤八段はなぜか、名人には通用しないであろう「はめ手」の鬼殺し(おにごろし)の出だし数手を指した。 ・中原名人は時間を使って慎重に対応。 ・佐藤八段は模様がよくないものの、まだ大きく形勢を損ねたわけでもない段階で、突如投了。 ・総手数はわずかに10手。あまり名誉とは言えない、公式戦史上最短手数記録を残す。 ・対局からしばらくして「佐藤大五郎は『名人に対して失礼な指し方をした』と反省して投了した」という伝説が広まり、後世に伝わる。 ・対局直後の文献を見た限りでは、そうした伝説に関する記述は見られない。ま

                              【将棋史再発見】佐藤大五郎八段はなぜ中原誠名人を相手に10手で投了したのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「書くのは苦しいですよ。でも…」将棋のプロである棋士・女流棋士が“観戦記”を書く理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                              第34回将棋ペンクラブ大賞観戦記部門において、藤井奈々女流初段が執筆した《第34期竜王戦七番勝負第3局 藤井聡太―豊島将之(読売新聞)》が優秀賞を受賞した。藤井女流初段は、1998年生まれの24歳。まだ20代前半の女流棋士が、ベテラン執筆陣が多い観戦記部門で受賞するのは前例のないことだ。 そんな藤井女流初段、そして20年以上にわたって棋士の立場から観戦記を執筆している勝又清和七段に、観戦記者の仕事ぶりや観戦記のあり方を聞いていきたい。 「(藤井女流初段は)娘と同じ歳なんですよ」と笑う勝又七段。「藤井さんと私の観戦記の棋風は、居飛車と振り飛車くらいちがう」というお二人に、まずは「観戦記とはどういうものか」から教えていただこう。 観戦記は、決められた分量で書かなくてはいけない ――まず、将棋の「観戦記」とは、どういうものか教えていただけますか。 勝又 これは将棋の歴史とも関係してきますが、将棋

                                「書くのは苦しいですよ。でも…」将棋のプロである棋士・女流棋士が“観戦記”を書く理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                              • 横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                【前記事】 古くからある将棋の駒組「矢倉」は終わったの? それともまだ終わってないの? 最近、矢倉だけではなく、横歩取りもあまり見なくなりました。 A図は近年の横歩取りの基本図です。 先手は飛車先の歩を交換した後、2四の飛車を横に一つ移動させるモーションで歩を取る。これが横歩取りです。 将棋は先手の勝率がわずかにいいことは、過去も現在も変わりません。しかし平成の一時期、後手番の勝率が比較的上がったことがありました。それはA図で後手番を持って十分に戦えたからでした。 A図の後、プロの間でよく指されるのは△3三角と上がる形です。古くからある指し方ですが、昭和の時代に内藤國雄九段が採用して脚光を浴びたことから「内藤流」とも呼ばれます。その後は中原誠16世名人、中座真七段らによって後手番の指し方に工夫が加えられていきました。 平成の間、横歩取りの研究もまた飛躍的に進みました。そして現状は、やっぱり

                                  横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • トランプ大統領の日米同盟関連発言報道など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                                  異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 一昨日淡々と通常国会は閉幕し、参院選モードに入ります。

                                    トランプ大統領の日米同盟関連発言報道など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                                  • 夢を持つ - まねき猫の部屋

                                    夢 藤井聡太さんの名人へのチャレンジ2戦目が始まりましたね。幼い頃の夢に向かって一直線につく進む聡太さんは凄いと思います。でも、同じ夢を持ちきれないのが多くの人の現実です。そんな夢の持ち方について思うことを書いてみました。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.夢一直線の藤井聡太さん 2.変化する夢 3.クランボルツの計画的偶発性 一山主義から連山主義 人生は夢を追いながら変化する ある夢を追うと、次の夢が見つかる クランボルツの計画的偶発性理論 4.おわりに 1.夢一直線の藤井聡太さん 藤井聡太さんが名人戦の初戦を勝利で飾り、4月27日から2戦目の戦いに入ります。 6歳の時に書いた「しょうぎのめいじんになりたい」という夢の実現を目指して邁進中ですね。 小学校のときに書いた将来の夢も、「名人をこす」と書いています。将棋の名人になることにブレを感じません。天才は早熟ですね(^_^;)

                                      夢を持つ - まねき猫の部屋
                                    • 藤井聡太二冠が豊島将之叡王に挑戦 タイトル戦“ダブルヘッダー”は両者が勝ちまくっている証 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                      言うまでもなく、ダブルヘッダーは両者が充実していないと不可能である。今回は藤井王位への挑戦権を得た豊島、豊島叡王への挑戦権を得た藤井という構図だが、これはいかにこの両者が勝ちまくっているかという証だろう。 木村時代から大山・升田時代へ では、過去にはどのようなダブルヘッダーが実現したのだろうか。見ていきたい。 同一年度にタイトル戦の同一カードが2戦以上行われた事例の中で、もっとも古いのは1951年度の第10期名人戦と第1期王将戦だろう。いずれも木村義雄十四世名人と升田幸三実力制第四代名人によって争われた戦いだ。当時40代の半ばを迎えていた木村と30代前半の升田という構図は、年齢差もあって升田が絶対有利と見られていたが、第10期名人戦では死力を振り絞った木村が4勝2敗で挑戦者の升田を降した。 だが、名人戦の半年後に行われた王将戦では升田が木村を圧倒する。4勝1敗で初タイトルとなる王将を奪取す

                                        藤井聡太二冠が豊島将之叡王に挑戦 タイトル戦“ダブルヘッダー”は両者が勝ちまくっている証 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                      • 永瀬叡王就位記念インタビュー 叡王獲得までを盤上・盤外から振り返る「月に28日がVS、残りの3日が対局」

                                        大阪と奈良をつなぐ酷道「暗峠(くらがりとうげ)」を歩いてみた! 並みの登山よりキツイ道で景色や美味しいご飯を堪能する 将棋・第4期叡王戦七番勝負で高見泰地前叡王(26)をストレートで破り、3回目の挑戦で初のタイトルを獲得した永瀬拓矢新叡王(26)。 「将棋に才能なんて必要ないんです、どれだけ努力したかで決まるんです」と力強く断言する「努力」の人。将棋ファンには「軍曹」の愛称で親しまれ、そのストイックな姿勢に畏怖すら覚える。 だが、漫画が大好きでニコニコ生放送に解説で出演したときにも冗談を言ったりとお茶目な一面を見せる叡王は、如何にして誕生したのか。 幼少期から叡王獲得に至った現在まで、その過程を盤上と盤外の両面からインタビューを通じて辿っていく。 文・取材/松本博文 ──(スタッフがインタビューの準備をしながら)今年3月、惜しまれつつも、みろく庵が閉店しました。みろく庵は特に和風が充実して

                                          永瀬叡王就位記念インタビュー 叡王獲得までを盤上・盤外から振り返る「月に28日がVS、残りの3日が対局」
                                        • 【読書感想】藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                          藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 (講談社+α新書) 作者:谷川 浩司講談社Amazon Kindle版もあります。 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 (講談社+α新書) 作者:谷川浩司講談社Amazon 「負ければニュースになる」ほど強い藤井聡太五冠。果たして史上最年少名人記録は更新されるのか? 現記録保持者にして十七世名人である著者が、さらなる進化を続ける藤井将棋と、AI研究の深化により過酷さを増す将棋界のいまに迫るとともに、棋士・将棋界にとっての「名人」の意味、名人位を巡る棋士たちの戦い・思いを自らの経験も含めて明かす。 これを書いているのは2023年2月なのですが、将棋界の数々のタイトルを獲得している若き天才・藤井聡太さんの王将位に、前人未到の全タイトル独占(当時は七冠)を成し遂げた将棋界のレジェンド・羽生善治さんが挑戦する7番勝負が行われ、大変な盛り上がりをみ

                                            【読書感想】藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                          • 棋士は何歳でタイトルを失うのか 伝説の棋士たちのデータから「2050年の藤井聡太」を予想する(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            藤井聡太はいつまでタイトルを獲りつづけるのだろうか 藤井聡太は2020年、将棋タイトルを2つ奪取した。 「棋聖」と「王位」である。どちらも17歳で獲得し、高校生ながら二冠となった。 頼もしいとともに、末恐ろしい大器である。 いっぽうで二年前、2018年12月に竜王の座を奪われ「27年ぶりにタイトルなし」となった羽生善治は、2020年秋に再び「竜王への挑戦者」となったが、1勝4敗で敗れ、竜王への復帰はならなかった。 ここで勝てば「タイトル保持通算100期」となるので注目されていたが、持ち越しとなった。 「50歳を越えての竜王への挑戦者」というポイントでも話題になっていた。 伝説の棋士である羽生善治も50歳となり(2020年の9月に50歳になった)、タイトルに挑戦するとそれだけで話題になる年齢となってきたのである。 将棋にはチャンピオンに適した年齢があるようだ。 かつてあれほど簡単にタイトルを

                                              棋士は何歳でタイトルを失うのか 伝説の棋士たちのデータから「2050年の藤井聡太」を予想する(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 幸田文 対話 - Garadanikki

                                              「幸田 文 対話」を読みました。 これは、岩波書店刊 1997年 ( 平成9年 ) 、幸田文さんの没後に編まれた本です。 本に掲載された人は全部で26人。 懐かしい顔ぶれが並びます。 中には、歴史的人物ではないかと感じる人もいる。 それが、この本を読むとぐっと身近に感じるのが不思議でした。 この本を読みたいと思ったのは、沢村貞子×幸田文 対談があったから。 常々、二人が似てると思っていたので、どんな話かが知りたかったんです。 どんなところが似てるのか 幸田文さんと沢村貞子さんが似てると思うのは、私だけでしょうか。 どんなとこが似てると思うかといえば、一番は、着物の好みが似ているところかな。 それから料理上手なところ。 おふたりは4つ違いで、明治の、ほぼほぼ男尊女卑の時代に生まれました。 職業婦人であるよりも先に、まず、女として家庭のことをしっかり仕込まれました。 ※ 幸田文 1904年 (

                                                幸田文 対話 - Garadanikki
                                              • 「前竜王」「前名人」の称号はなぜ名乗られなくなったのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                2019年12月7日。竜王戦七番勝負第5局で広瀬章人竜王(32歳)は豊島将之名人(29歳)に敗れ、1勝4敗で竜王位を失いました。 【前記事】 スキのない令和の王者・豊島将之名人(29)竜王戦第5局を逆転で制し史上4人目の竜王・名人同時制覇達成 その肩書は「八段」に戻りました。 広瀬八段はこれまで王位1期、竜王1期を獲得。広瀬八段はこれから始まる王将戦七番勝負で渡辺明王将(35歳)を降して王将位に就けば「タイトル3期獲得」の条件を満たして九段に昇段します。 ところで竜王位を失冠し、他にタイトルがない場合には1年間「前竜王」を名乗る資格があります。しかし広瀬八段は、そうしませんでした。 前年の2018年。羽生善治竜王は挑戦者の広瀬八段に竜王位を明け渡した後、27年ぶりに無冠となりました。その肩書が大きく注目されましたが、やはり「羽生前竜王」ではなく「羽生九段」となっています。 近年では「前竜王

                                                  「前竜王」「前名人」の称号はなぜ名乗られなくなったのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 将棋のタイトル戦番勝負では、第1局は「挑戦者先手」でもよさそうなのに、なぜ振り駒をするのか、という話(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  将棋のタイトル戦では第1局が始まる前に、振り駒をして先後を決めます。 現在の作法では、畳の上に白布を敷き、振り駒をする人(多くの場合は記録係)がタイトル保持者側の歩を5枚取り、手の中でよく振って、白布の上にまきます。 表の「歩」が多く出ればタイトル保持者、裏の「と」が多く出れば挑戦者が、第1局の先手となります。 以後、第2局から先後は交互に替わります。 ところで、観戦をする側からはしばしば、こんな声も聞かれます。 「振り駒はしなくて、第1局は『挑戦者先手』と決めておいてもよくない?」 これはごく自然な意見ともいえます。将棋界の古くからの慣例では、ハンディなしの平手(ひらて)を指す場合、上位者の側が後手を持ってきたからです。 しかし現行のタイトル戦番勝負で最も古い、1940年の第2期名人戦七番勝負では、振り駒がおこなわれました。 実は運営側は最初、古くからの慣例に従って、第1局は挑戦者先手と

                                                    将棋のタイトル戦番勝負では、第1局は「挑戦者先手」でもよさそうなのに、なぜ振り駒をするのか、という話(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • テレワークの普及は餌食なり - 日日平安part2

                                                    東京と熱海(静岡)の間に電話回線が設けられのは、約130年前らしい。一般加入者の募集のために、政府は財界人及び著名人を800人ほど招待して実体験を行ったそうな。 その効果は抜群で、離れた場所からの声がはっきりと聞こえる。その宣伝は大成功かと思いきや、思いもよらぬ意見が飛び交った。 「これほどまでにハッキリと通話を媒介するのなら、コレラ菌も広がるはずなので怖い」とだれかが言い出したことで、失敗のきっかけになった。 当時はコレラが流行していたこともあり、結局わずかな申し込みで終わったという。 将棋の実力制第四代名人の升田幸三さんが十四世名人の木村義雄さんと指した際、窮地に立った升田さんは(盤面でなく)木村さんの息遣いに目を凝らした。 息を吐こうとした瞬間、バシッと駒を打つ。すると木村さんはハッとするわけだ・・・と。升田さんはそれを繰り返すうちに木村さんが乱れて、逆転勝ちをした <息を吸うときは

                                                      テレワークの普及は餌食なり - 日日平安part2
                                                    • 2日制なのに1日目で終わりそうになった、大山康晴名人-花村元司八段の名人戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      2019年6月19日。名古屋市の万松寺において、棋聖戦五番勝負第2局▲豊島将之棋聖-△渡辺明挑戦者戦がおこなわれています。 豊島棋聖は名人、王位を併せ持つ三冠。渡辺挑戦者は棋王、王将の二冠です。この棋聖戦五番勝負は現代将棋界の頂上決戦とも言える対決でしょう。第1局は大熱戦の末に、豊島棋聖の逆転勝ちとなりました。 対局開始時間は午前9時。第2局は最初から大変早い進行となりました。 54手目。渡辺挑戦者は敵陣深くに角を打ち込みます。 これが機敏な好手。すでに豊島棋聖がずいぶん困っているのではないか、と見られました。 そこまで持ち時間4時間のうち、消費時間はわずかに豊島11分、渡辺18分。 時間の使い方からして、最新研究にもスキがないはずの豊島棋聖に、何か重大な誤算があったものと推測されます。 現代のタイトル戦で序中盤で早めに手が進むのは、流行形の最前線で、実戦例もあり、互いに研究が進んでいる場

                                                        2日制なのに1日目で終わりそうになった、大山康晴名人-花村元司八段の名人戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 大器晩成の星・木村一基九段(45)は史上最年長でタイトルを獲得できるか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        2019年6月6日。王位戦挑戦者決定戦で木村一基九段(45歳)が羽生善治九段(48歳)を破り、豊島将之王位(29歳)への挑戦権を獲得しました。 <人>将棋・王位戦で挑戦者に 木村一基さん(神戸新聞NEXT) https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/0012404178.shtml 木村九段は1973年(昭和48年)生まれ。小学6年で棋士の養成機関である奨励会に入会し、その実力は早くから評価されていました。しかし難関の三段リーグで、意外なほどに苦戦をしいられます。苦労して四段に昇段し、プロとなったのは23歳の時でした。 木村九段はプロとなってからは高い勝率をあげ、順調にステップアップを重ねていきました。将棋界の根幹をなすシステムである順位戦では、トップ10のA級にも入っています。全棋士参加棋戦の朝日杯でも優勝経験があります。 また直近では、木

                                                          大器晩成の星・木村一基九段(45)は史上最年長でタイトルを獲得できるか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 藤井聡太で話題の将棋界 プロ棋士描いたおすすめ将棋漫画と将棋映画 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                          藤井聡太で話題の将棋界 プロ棋士描いたおすすめ将棋漫画と将棋映画 こんばんは、M&Oです。 今回は藤井聡太さんの活躍で世間から大きな注目を浴びている将棋界について書いていきます。 プロ棋士になるには奨励会に入会して、そこからプロ棋士へと這い上がる非常に狭き門をくぐりぬけなければなりません。 奨励会に入るだけでも大変なのに、そこからさらに各地域で「天才」と呼ばれていたであろう人間たちと争い、プロ棋士への扉を開かなければならない過酷な過程を経てプロ棋士になれるのです。 プロ棋士っていったいどうやったらなれるのだろうか? と疑問を持ったことがある人も少なくないはず。 僕は子供の頃にこの「プロ棋士になるにはどうしたらいいか」ということを知っていたのですが、その理由は漫画によって知識を得ていたからでした。 今回は将棋界のことや、プロ棋士になることがいかに大変な道か、プロ棋士がいかに大変な職業かを描い

                                                            藤井聡太で話題の将棋界 プロ棋士描いたおすすめ将棋漫画と将棋映画 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                          • 第26回参議院議員選挙 2022 全国比例代表 – せたがやネット新聞

                                                            更新 2022年8月13日 参院選2022 ★選挙結果(投票・開票)はトップページ ★【選挙区・都道府県】ページに各地の選挙管理委員会(「選管」)へのリンクがあります。 そこから今回選挙の正式な「候補者の一覧」をみることができます ・テレビ地上波放送で候補者の「政見放送」「経歴放送」を視聴できます ◆NHK番組検索ページでキーワード「政見放送」を検索する ◆各都道府県の選挙管理委員会のページで案内があります 例:東京都 ・7月の参院選 選挙期間がはじまりました! 6/22~7/9 投開票7/10 ★最新情報は各政党公式サイト「選挙・立候補」のページを確認★してください。 きほん 全国比例代表 選挙区(都道府県) 全国比例代表 候補 ・立候補予定の発表があった党、候補者、および、立候補の可能性のある未発表の党、候補者名を含みます(公示日以降に正式立候補者を再整理) ・公示日は6月22日、投開

                                                            • 11月17日は将棋の日、暴君ハバネロの日・蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、島原防災の日、国際学生の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 11月17日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月17日は将棋の日、暴君ハバネロの日・蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、島原防災の日、国際学生の日、等の日です。 ●『将棋の日』 : 江戸時代に、将棋好きの八代将軍「徳川吉宗」が、この日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせたという史実に基づき、「日本将棋連盟」が1975(昭和50)年に制定。 木村義雄の命日です。 ★木村義雄 将棋棋士 十四世名人 木村 義雄(きむら よしお、1905年(明治38年)2月21日 - 1986年(昭和61年)11月17日)は、将棋棋士。十四世名人。棋士番号は2。東京府東京市本所区本所表町(現:東京都墨田区)出身。最初の実力制による名人、かつ最初の永世名人である。 師匠    関根金次郎十三世名人 弟子    北楯修哉、金高清吉、清野静

                                                                11月17日は将棋の日、暴君ハバネロの日・蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、島原防災の日、国際学生の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 将棋の対局開始前に大橋流で駒を並べるのは、古くて新しい伝統(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                大橋流と伊藤流 将棋界では対局開始の前に、それぞれ20枚ずつの駒を並べます。 その際には、まず上位者が「王将」(王)を所定の位置に置くのが作法です。同様に下位者が「玉将」(玉)を置く。 あとは本来は、自由です。どう並べてもいい。 ただし、現在の棋士のほとんどは「大橋流」という並べ方をしています。 左右対称に置いていくと意識すれば、覚えやすいかもしれません。 少数派として「伊藤流」もあります。 こちらは少々複雑です。伊藤流の趣旨は、まず歩を並べることによって、飛角香が相手陣に直射しないようにする、という意味があるようです。 大橋と伊藤は、江戸時代に名人、高段者を輩出した、将棋を専業とした家の名です。両家では、そういう並べ方をしていたというわけです。 ご存知のない方は、映像で観ていただくのがわかりやすいでしょう。 将棋の中継で、対局開始前に互いに大橋流で並べていくのは、厳粛な儀式のように感じら

                                                                  将棋の対局開始前に大橋流で駒を並べるのは、古くて新しい伝統(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 「これからいっそうの精進が必要」藤井聡太新棋聖(17)棋聖戦五番勝負第4局終局後記者会見、全文まとめ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  (7月16日夜、棋聖戦五番勝負第4局終了後、藤井聡太新棋聖に師匠の杉本昌隆八段から花束贈呈があり、フォトセッション後、記者会見) 司会「それではただ今より記者会見を始めさせていただきます。本日おこなわれました第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局で藤井七段が勝ち、3勝1敗で棋聖を奪取しました。17歳11か月、史上最年少で初のタイトルを獲得いたしました。それではまず主催の産経新聞社様より代表質問をお願いいたします」 田中「主催の産経新聞の田中です。藤井新棋聖、獲得おめでとうございます」 藤井「ありがとうございます」 田中「終局後にもちょっとおうかがいしたんですけれども、改めて初タイトルを獲得した気持ち、さらに、今も紹介がありましたけれども、最年少の記録更新という形での獲得となりました。今のお気持ちを改めてお聞かせください」 藤井「獲得についてはまだあまり実感がないんですけど、やはりとても

                                                                    「これからいっそうの精進が必要」藤井聡太新棋聖(17)棋聖戦五番勝負第4局終局後記者会見、全文まとめ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • ここまで調べた 持将棋と千日手【2】「千日手」編|将棋史学同人

                                                                    〈著〉けんゆう 〈監修〉将棋史学同人 千日手 千日手の現行規定は以下のようになっています。 1. 同一局面が4回現れた時点で「千日手」となり、無勝負とする。また、循環手順の途中で両者合意があった場合には、同一局面4回未満であっても千日手指し直しを認める。 2. 千日手が成立していた場合でも、両対局者が指し継いだ時点で千日手を打開したものとみなし、同一局面に戻らない限り、指し直しとはしない。 3. 連続王手の千日手は反則である(第8条反則の第7参照)。なお、同一局面とは、「盤面・両者の持駒・手番」がすべて同一を意味する。 ※第8条第7項 連続王手の千日手とは、同一局面が4回出現した一連の手順中、片方の手がすべて王手だった場合を指し、王手を続けた側がその時点で負けとなる。 従って開始局面により、連続王手の千日手成立局面が王手をかけた状態と王手を解除した状態の二つのケースがある。 [1]こちらも

                                                                      ここまで調べた 持将棋と千日手【2】「千日手」編|将棋史学同人
                                                                    • 11月17日は島原防災の日、将棋の日、蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、国際学生の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 11月17日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月17日は島原防災の日、将棋の日、蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、国際学生の日、等の日です。 ●『島原防災の日(島原市)』 : 長崎県島原市が制定。1990(平成2)年のこの日、長崎県の島原半島中央部にある火山「雲仙普賢岳」が約200年ぶりに噴火しました。その後の火砕流によって大きな被害を受けた為、それを忘れないで常に防災対策をとる為の日です。 アイリスオーヤマ 【防災士監修】 防災グッズ 防災リュック 33点 防災セット 一次避難用 ブラック BRS-33 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon ※雲仙普賢岳は、1792(寛政4)年5月21日に「雲仙岳眉山」で発生した山体崩壊とそれによる高さ50㍍の大津波による災害が起こり、肥前国と肥後国合わせて、死者・

                                                                        11月17日は島原防災の日、将棋の日、蓮根の日、ドラフト記念日、肺がん撲滅デー、日本製肌着の日、国際学生の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 快進撃・小山怜央アマの“竜王戦ドリーム” 将棋のプロとアマの実力差は、なぜ縮まったのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                        かつては「プロとアマの差が最も大きい競技の一つが将棋である」と言われていたこともあるが、小山さんの快進撃は、その実力差が縮まったことを示す一つの例だろう。改めてアマプロ戦の歴史を振り返ってみたい。 プロ棋士に3連勝する猛者も──将棋アマプロ戦の歴史 江戸時代は将棋にも家元制度があった。家元の御三家(大橋本家・大橋分家・伊藤家)に属する棋士がプロ、属さない在野の棋士がアマだったという区別はできなくもないだろうが、彼らが名乗る段位はいずれも家元による認定だったため、現在と異なり段位としてアマとプロの区別はなかったといえる。 現在のようにプロとアマの区別が明確になった時期は断定しにくいが、現在の日本将棋連盟に至る組織が創立されたのは1924年9月8日であるため、ここを一つの起点として考えたい。 日本将棋連盟創立以降のアマプロ戦で、まず思い浮かぶのは1944年に行われた花村元司九段のプロ試験だろう

                                                                          快進撃・小山怜央アマの“竜王戦ドリーム” 将棋のプロとアマの実力差は、なぜ縮まったのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                        • 藤井聡太竜王から伊藤匠四段へ…将棋界の「最年少棋士」の系譜とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                          永世称号有資格者はほぼ現役最年少 なお加藤九段以前は、終戦直後のごたごたもあって、はっきりとした昇段日が不明な棋士もいるし、また戦前は四段からプロという基準が現在ほど明快ではなかったので(三段以下でも新聞棋戦を指しているケースなどがある)、どこまでが最年少と言えるかは難しい。 ただ木村義雄十四世名人、塚田正夫名誉十段、升田幸三実力制第四代名人、大山康晴十五世名人の超レジェンド4名は、プロデビュー時に現役最年少だったといって問題ない。そして木村十四世名人以降の永世称号有資格者は、佐藤康光九段(永世棋聖有資格者)をのぞいて、みな現役最年少の経験がある。

                                                                            藤井聡太竜王から伊藤匠四段へ…将棋界の「最年少棋士」の系譜とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                                          • 2月18日は谷汲踊、西大寺会陽、プライヤ、嫌煙運動の日、エアメールの日、安眠の日、冥王星の日、方言の日、&毎月18日は頭髪の日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 2月18日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月18日は谷汲踊、西大寺会陽、プライヤ、嫌煙運動の日、エアメールの日、安眠の日、冥王星の日、方言の日、&毎月18日は頭髪の日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日です。 ■谷汲踊[たにぐみおどり](豊年祈願祭、雨乞い踊り)【岐阜県揖斐川町、華厳寺】 豊年祈願祭は種まきや田植えの季節の前に、豊作を祈願して行われるお祭りです。 揖斐川町谷汲では、毎年2月18日にその年の豊作を願う谷汲に春の訪れを告げるお祭りとして豊年祈願祭が行われています。 ※谷汲踊[たにぐみおどり](豊年祈願祭、雨乞い踊り) www.youtube.com まずは餅まきがあります。おいしい餅を拾うため、多くの人が集まってきます。 場所を谷汲山華厳寺仁王門前に移して、「谷汲踊り」が開催されます。 メインの「谷汲踊」は、背中に高さ4メー

                                                                              2月18日は谷汲踊、西大寺会陽、プライヤ、嫌煙運動の日、エアメールの日、安眠の日、冥王星の日、方言の日、&毎月18日は頭髪の日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 関西将棋会館建設プロジェクト!一千年の歴史を紡ぐ「将棋」を未来のこどもたちへ

                                                                              このプロジェクトに対する個人様からの寄附金はふるさと納税制度による税額控除の対象となります。寄附額のうち2,000円を超える部分の額が税額から控除されます。控除額は個人の収入等によって上限金額が決まっており、下記リンク先で目安金額が計算できます。正確な金額については、お住いの市区町村へお問い合わせください。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_3_kojin.html (総務省HP) 本プロジェクトに寄附をすることで、実質2,000円で地域を応援しリターンを受け取ることができます。 ▼CAMPFIREふるさと納税の詳細はこちら https://camp-fire.jp/furusato ※税額控除を利用するには、確定申告をするか、ワンストップ特例の申請書を提出することが必

                                                                                関西将棋会館建設プロジェクト!一千年の歴史を紡ぐ「将棋」を未来のこどもたちへ
                                                                              • 第62回 あまりに異質であった三代目 【裳華房メールマガジン】 松浦晋也の“読書ノート”

                                                                                第62回 あまりに異質であった三代目 『安倍三代』(青木 理 著、朝日新聞出版) ずっと続けてきた阿片を巡る読書だが、現在少々停滞している。問題意識は「昭和初期から敗戦に至るまでに大日本帝国が国際条約に違反して商った阿片の収益は、戦後の日本の政治にどう関係したのか」だが、だいたい出版されている本としては読み尽くしたかな、というところまで来てしまった。 そこで、逆方向から攻めることにした。ここまで、日清戦争による台湾の植民地化から始めて時代を追うようにして読書してきた。では、逆に現在から歴史を遡るようにして読書していったなら、なにか分かるだろうか。 阿片に関係し、戦前と戦後をつなぐキーパーソンは、間違いなく岸信介だ。しかし岸は賢く、老獪であり、容易なことでは尻尾を出さない。ならば、現在から岸へと遡る形で読書すれば、なにかが見えてくるのではないか。 というわけで読んだのが今回取り上げる『安倍三

                                                                                  第62回 あまりに異質であった三代目 【裳華房メールマガジン】 松浦晋也の“読書ノート”
                                                                                • 藤井聡太竜王に先勝 広瀬章人八段の「入念な対策」が功を奏した対局だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                                                  第35期竜王戦第1局、振り駒で先手となった広瀬章人八段は角換わりを選択。タイトル戦ではもっとも多い戦型で、藤井聡太竜王は豊島将之九段との王位戦七番勝負全5局も角換わりだった。 しかし開始から数分して、藤井が動かなくなる。藤井がタイトル戦で序盤早々10分以上も考えるのはこれが初めてである。なぜ考えたのか? それは広瀬が藤井に勝つために、ある作戦を用意してきたからだった……。 その名は「飛車先保留」。 「保留型」を流行戦法に仕上げた谷川浩司十七世名人 角換わり腰掛け銀の歴史は昭和までさかのぼる。 昭和初期の大名人、木村義雄十四世名人(1905-1986)は角換わり腰掛け銀を得意とし、「木村定跡」と呼ばれるようになる定跡を残した。また升田幸三、塚田正夫、丸田祐三といったその時代の棋士達も定跡を創り上げた。 だが腰掛け銀はその後ゆき詰まる。後手が桂を跳ねずにガードを固め専守防衛にしてきたときには、

                                                                                    藤井聡太竜王に先勝 広瀬章人八段の「入念な対策」が功を奏した対局だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン