並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 392件

新着順 人気順

未熟な 英語の検索結果241 - 280 件 / 392件

  • ジャニオタがジャニーズジュニアのつもりで就活した話 - MOCA'S キッチン

    こんにちは。21卒のジャニオタです。 今回のテーマはジャニオタと就活。 私はなにかを頑張るとき(テストとか、今日面倒くさいな~って日のバイトとか)自分のことをジャニーズJrだと思うようにしています。なんか頑張れる気がするから。 就活ってすんなり終わる人もいるけど、だいたいの人が苦労することだと思います。私も辛い時期がありました。よくジャニオタ就活生が「自己PRとか書くことない」「アピールできることなんてジャニオタであることしかない」って言ってるのを聞くけど、ジャニオタであることって実はすごいライフハックになります!!!!!今回は誰かの参考になったり励みになればいいなと思い、私なりのジャニオタとして、ジャニーズJrのつもりで乗り越えた就活の記録と振り返りをします。 長いです。お暇な時によかったら。 ◇基本情報◇ ・都内某私立大学に通う文系女 ・大学在学中に一年間オーストラリア留学 →だから業

      ジャニオタがジャニーズジュニアのつもりで就活した話 - MOCA'S キッチン
    • Ankiアプリのスピードを爆上げする方法 - LIFELY

      忘却曲線に則った反復学習による暗記(フラッシュカード)アプリ「Anki」が人気沸騰中である。USMLE(アメリカ医師国家試験)対策で必須として紹介されることから私も自身の勉強法に導入したが、最近では日本の医学生も多く利用している。 ただし、名とは異�にする外国製であり、使い方や活用のノウハウについて、英語のリソースは数多く存在するものの、日本語の解説がまだまだ少ない。 私はUSMLEを受けるために、既成デッキ(いわば既成のフラッシュカード集)を利用しており、1日に500~800枚程度の復習、合計2万枚程度のカードを覚える必要があり、加えて問題演習の時間確保のため、いかにAnkiを効率化するかという観点で、試行錯誤を進めてきた。 そこで、私がこれまでに蓄積してきたAnkiのノウハウを共有させて頂く。 はじめに 大前提ではあるが、必ずしもAnkiはスピードを上げて量をこなせば良いという訳ではな

      • 中国語の翻訳が得意な翻訳会社 おすすめの20社を紹介【2024年版】 | ITキャピタル

        中国語の翻訳が得意な優良翻訳会社をお探しの方へ 全国に翻訳会社は約2000社ほどあると言われています。 その中で、上場している会社は一部だけでほぼ中小零細企業が事業を行っております。その多くの翻訳会社の中から中国語の翻訳が得意で自社にぴったりマッチする翻訳会社を選ぶのは大変です。 中国語には多くの方言があり、字体も簡体字と繁体字と呼ばれる漢字が存在します。方言に関して言えば、北京語・上海語・広東語・台湾語など広大な国だけにいろいろな言い回しの方言が存在します。 多すぎて、翻訳会社の違いが分からない そもそも、どうやって翻訳会社を探せばいいのか分からない どの方言の中国語に翻訳したらいいのかわからない 等々、中国語翻訳に関してのお悩みについて的確なアドバイスをしてもらえる翻訳会社に出会いたいものです。 そこで本記事では、中国語の翻訳が得意なおすすめの会社をご紹介します。 中国語翻訳を依頼する

          中国語の翻訳が得意な翻訳会社 おすすめの20社を紹介【2024年版】 | ITキャピタル
        • SNSの炎上も良し悪し? マレーシアの友達にお叱りを受けて考えたこと - みにさき 海外✖️Web✖️英語

          最近、実はマレーシアでやらかしてしまいました。日本の友達から政治の話が聞きたい!とのリクエストに答えるため、タブーとされている政治や人種のことについてyoutubeで触れてしまい、マレーシアの人からコメントと低評価の嵐。いわゆるプチ炎上が起きてしまいました。私のリテラシーの低さが全ての原因です。 日本人が海外のことを情報発信する時気をつけたいこと 炎上するとこんな感じ ただの誹謗・中傷とは違う空気を感じた 悪いことをできないための仕組み 仕組みが自然に働くマレーシア? 最後に 日本人向けとはいえ、英語の勉強にと英語字幕を思考停止でつけっぱなしにしていたのが火に油を注ぎました。今は動画を削除済みです。 そこから学んだこと、今日本で話題になっているSNS上でのマナーについて考えたことをシェアします。 ローカルの友達に内容を見てもらって、何が炎上の原因になったかを聞きリストアップしました。 日本

            SNSの炎上も良し悪し? マレーシアの友達にお叱りを受けて考えたこと - みにさき 海外✖️Web✖️英語
          • 『考える技術・書く技術』をHUNTER×HUNTERで要約する

            こんにちは。 世間で名著と言われているけど、実際に手に取ると読みづらくて途中で挫折した本ってありませんか? 前回取り上げた企業参謀もそんな本の代表でしたが、今回は更に挫折率が高いと思われるバーバラ・ミントの「考える技術・書く技術」を取り上げようと思います。 相手に伝わる文章とは何かを説明してくれている本のはずなのに実は非常に読みづらい。 とにかく読んでいてツラい日本語が続きます。 この本のツラさは企業参謀を大きく上回ります。 にもかかわらず名著と言われるんですから何かあるのでしょう。 その何かをわかりやすく人気漫画のハンターハンターの力を借りて解説したいと思います。 挫折しちゃった人もそうでない人もぜひお付き合いください。 実は買ってはいけない本「バーバラ・ミントは良書」と言っている人があなたの周りにいませんか。 そういう人がいらっしゃったら、その人を今後信用するのは辞めたほうがいいでしょ

              『考える技術・書く技術』をHUNTER×HUNTERで要約する
            • 吉開章(2021)『ろうと手話 やさしい日本語がひらく未来』筑摩書房を読んで|杉本篤史

              ※追記:この記事を日本手話に翻訳したものをYoutubeで公開しました。 (2021年12月20日) https://www.youtube.com/watch?v=6fBF5keQHLA 先週、著者の吉開氏から本書をご恵贈いただいた。そして同時期に入手した数人の知人から、この本の記述には問題があるのではないか、という疑問が呈されていたが、雑事に紛れて僕自身はなかなか手をつけられないでいた。 しかし、今日、Twitter上でろう者の研究者・森壮也氏が本書についてかなり厳しい指摘をされているのを知り、吉開氏とも森氏とも知り合いで、しかも本書で引用されている立場からも、これは早急に読んで意見表明をすべきだと考え…ついさきほど読了した。その所感が以下の書評もどきである。 なお、吉開氏と本書の帯で推薦文を寄せている伊藤芳浩氏の出版記念対談のYouTube動画(以下、「動画」)https://yas

                吉開章(2021)『ろうと手話 やさしい日本語がひらく未来』筑摩書房を読んで|杉本篤史
              • 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選

                今回は、【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキングをご紹介いたします! バトル,恋愛、日常、ファンタジー、ギャグ、スポーツ、サスペンス、異世界等ジャンル別で纏めた短編でサクッと見れる面白い神アニメ50選をご紹介‼︎ 是非最後までご覧ください♪ ★ジャンル一覧 1.バトル・アクション 2.恋愛・ラブコメ 3.日常・癒し 4.SF・ファンタジー 5.ロボット・メカ 6.コメディ・ギャグ 7.スポーツ・競技 8.ホラー・サスペンス・推理 9.異世界・転生アニメ 10.キッズ・ファミリー 以上の10ジャンルから個人的におすすめしたい短編の名作をそれぞれ 5選ピックアップしてご紹介いたします。 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング バトル・アクションアニメおすすめランキングTOP5 第5位:モブサイコ100 『モブサイコ100』公式サイト あらすじ 「人生で超能力は必要

                  【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選
                • エンジニアと育児 - Safie Engineers' Blog!

                  この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 22日目の記事です。 セーフィー株式会社でソフトウェアエンジニアをしている大場です。 2022年10月に子供が生まれました。あれから1年という月日が経ち、育児の大変さを実感してきました。ソフトウェアエンジニアという職種はPC1台とネット環境さえあれば場所を選ばないため、コロナ禍もあり、リモートワークを中心として育児と仕事の両立を図りました。 本稿では育児の中で培ってきたあやし方や寝かしつけ方の回顧録を多少のエンジニア視点を交えてまとめておきます。尚、子供によって合う合わないはありますので、必勝の攻略法は(おそらく)存在しないことをご承知おきください。 爆誕から生後3ヶ月ぐらいまで 〜6ヶ月ぐらいまで 〜9ヶ月ぐらいまで 〜12ヶ月まで 1年を振り返って 爆誕から生後3ヶ月ぐらいまで このフェーズでは如何

                    エンジニアと育児 - Safie Engineers' Blog!
                  • アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐

                    アニメのスタッフクレジットについて、主に私自身が職種を確認する用に作成しました。 業界には関係ない素人の書いたものなので間違い多いかもしれないです。 足りなかったり間違っていたら指摘してくれると嬉しいです。 ※メモ扱いしている記事なので、かなりの頻度で内容が上書きされてます。 《関連記事》 アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメ制作の流れはスタジオごとに異なる部分はありますが、その数ある体制の一例が上記の図となります。こちらを参照して、以降の職種を確認してみるとわかりやすいかもしれません。 【原作 / 原案関連】原作 / 原案アニメ作品の元となる原作・原案作品を作り上げた作者や関係者。原作となる漫画・小説がある場合は『原作者 / 連載雑誌or出版社』が表記される。集英社作品では、連載中の作品のアニメ化であれば『作者名 / 週刊少年ジャンプ連載

                      アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐
                    • 『神が人間の鳴き声を決定している』

                      セミは、3~12年間も土の中で幼虫として過ごして、サナギからかえって成虫となると、木に止まって鳴き続けて1週間(長くて1ヶ月)で死んでしまう。 そんな生き方を強制的に課せられていて、なんだか、かえって、自分を生き辛くしているだけに見えるけど、服(体)を脱ぐまでは、決してその束縛から逃れられない。 そして、明らかに、セミの一生は、セミよりも上の存在である第3者を意識して作られている。 その対象者は、唯一、地上生物の中で神の作品の素晴らしさを十分に理解できる存在である「人間」だ。 ミンミンゼミ自身は分かっていないだろうけど、ミンミンゼミは「夏の訪れを知らせるために」土の中からモゾモゾと出てきて、サナギからかえって飛び立てるようになったら木に止まって、毎年、担当している季節である「夏」に独特の音色で鳴き始めるのだ。 もちろん、「ミンミンゼミは夏に鳴く」と定めたのは神であり、そして、「鳴き声」も例

                        『神が人間の鳴き声を決定している』
                      • 子どもの中学時代(本章⑤) - ポコログ

                        苦手な数学と英語を補うために塾に通うようになったものの、まったく成績が伸びない息子。 勉強する意味が分からず、やる気が出ないのかもしれない。 ということで なんのために勉強するのか? やりたいことがあるなら、そっちの道に進んで専門的に学ぶという道もある。 私の友人は、中学を卒業したあと専門学校で料理を学び、今は夢を叶えて自分のお店を持っている。素敵♡ でも実際には、中学生で将来やりたいことが確立しているなんて中々ないものよねー。 働くのも嫌なら、高校行くしかないのだよ…。 このままの数学と英語の偏差値では、勉強したくないパーリーピーポーが集い、学年の3分の1は不登校になって退学してしまう高校しか行くところがなくて、息子の性格だと退学することになる。 そもそも本人がやる気にならないと、いくら隣で一緒に勉強しようが塾に通おうが身に付いていかないので、やる気を出させねば。 夫の教え方はとても分か

                          子どもの中学時代(本章⑤) - ポコログ
                        • ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ

                          こんにちは! 主婦ブロガーぽんこです。 先日Yahoo!にブロガーとしてのったところ…。 専業主婦がブログ開設、「ピタッとはまった」けど感じるジレンマ 子どものいない時間の使い方(withnews) - Yahoo!ニュース 「新たな(ぽんこの)一面を知れてよかったです」とはてなブログ仲間にいわれたので。 これまでのぽんこ履歴をさらしてみようとおもう。 ちなみに完全に「誰得」な内容だとおもいますので。笑 すごいヒマすぎてやることがない人や、ほんのすこしでもぽんこという人に興味のある人だけ読んでください🤤 雑にまとめると昔から「変な子」といわれ、「天然」といわれることが多かったデスよ。 ぽんこ東北の片隅で産声をあげる ぽんこは大人しい子どもだった ぽんこ中学生になる ぽんこ高校生になる ぽんこ大学生になる ぽんこフリーターへ ぽんこ東北の片隅で産声をあげる 寒い冬の日に東北の片隅で生まれま

                            ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ
                          • フランス語で書かれた専門書を翻訳する際に当該分野の専門知識を有する人..

                            フランス語で書かれた専門書を翻訳する際に当該分野の専門知識を有する人間に英語からの重訳をさせるよりも 当該分野は素人でもフランス語の翻訳家に原書を訳させる方が適切な翻訳が可能だというのが人文系の常識なの? 本当に疑問なんだけど、日本にはフランス経済の専門家とかおらんの? 探せば日本のどっかにはフランス語を原典から訳せて経済学の知識がある人が絶対いるでしょ(フランス語はメジャー言語だ、って強調してるのはそういう意味もあるよ)。 ピケティの本が世界的な話題作であるなら尚更、フランス語と経済の双方に通じた翻訳者を探してくるか、それが無理ならフランス語からの翻訳を監修する経済学者を連れてくるべきで、重訳は最後の手段だろう、というのが人文系の感覚。「アイスランド語の推理小説」ならまあ重訳でも仕方ない(良いわけではない)けど、「フランス語の経済学書」だったら、日本にはフランス語の専門家は大勢いるんだか

                              フランス語で書かれた専門書を翻訳する際に当該分野の専門知識を有する人..
                            • AIアートで鬱病になる人々~盗作、プロンプト追い剥ぎ、強制買い取り~|あずみの|note

                              AIアートをやっていると明らかに「この人鬱だな」という人を見かけます。 最初はそうでもなかったのに日に日に鬱状態がひどくなって、支離滅裂な行動を取り始めるようになり「あの人あんな人じゃなかったのに…」と、思うたびに思わず考えずにはいられません。 AIアートって不健康な遊びなのか?! そこで鬱っぽい人を順番に観察してみました。するといくつかの共通点が見えてきました。 ・元々絵が上手かったり、漫画を沢山見ていたり、絵に関する仕事をしていたという理由で自分も「AIアートを始めたら凄く上手いんじゃないか」と思っていたらそうでもなかった人 ・上手く描けた、唯一無二だと思っていた他人に描けないオリジナリティのある絵はただデフォルト絵だったことを後で知った人 ・自分は画材を使った手で描く絵は下手だけどAIに描かせるだけなら自分にもできるんじゃないかと思っていたのにプロンプトが難しすぎてできなかった人 ・

                                AIアートで鬱病になる人々~盗作、プロンプト追い剥ぎ、強制買い取り~|あずみの|note
                              • 自己肯定感を高め自分に優しい世界で生きるには - 前向き気づき日記

                                2024年秋「オンライン瞑想セミナー1」受付を開始しました♪ 9月29日(日)13時〜と、 10月1日(火)11時〜の2回です 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記」 皆様にお会いできるのを楽しみにしていますね(^^) ***** 今日は、 自己肯定感が低く、自分に自信が持てず、 自分なんてダメだ、 まだまだ足りない、もっと頑張らなくては、 と思う自分から、 何もできていなくても、 でも自分って素晴らしい!と思えるようになるためのお話です。 自己肯定感は、 何かがちゃんとできているかどうかは関係ないのです。 誰も自分を笑ったりしない世界で これから生きていくことができます。 自分を低く見積もって謙遜していないと、 人から笑われる、嫌われる、叩かれる、馬鹿にされる、 と思っていませんか? そんな方はぜひ読んでみてくださいね(^^) ・ 私は、コロ

                                  自己肯定感を高め自分に優しい世界で生きるには - 前向き気づき日記
                                • 【海外ドラマねた】残念な芸能人のゲスト吹き替え【「BULL/ブル」S2-3話】 - あとかのブログ

                                  こんにちは、あとかです♪ 私は海外ドラマや洋画を、基本的に「吹き替え」で観ています。 そんな吹き替え派の天敵は、安易な「旬の芸能人のゲスト吹き替え」です。 その時、流行ったフレーズでポッと出た芸人や、アイドルをぶち込んで、台無しにされます。 もちろん、芸達者な俳優さんなど、声の演技だけでも素晴らしい方も沢山いらっしゃいます。 洋画には大変多かった宣伝手法ですが、海外ドラマでも一時期多く取り込まれていました。 今回ご紹介する、「BULL/ブル」シーズン2の中で、ある回で女優さんが吹き替えで、ゲストとして登場しています。(これは成功例です) 今回は、「BULL/ブル」シーズン2の第3話の内容と、海外ドラマの残念な芸能人のゲスト吹き替えについてご紹介します。 ちなみに、「BULL/ブル」のシーズン1〜2は、Amazonプライムビデオで、視聴できます。 また、WOWOWにて、最新のシーズン3が放送

                                    【海外ドラマねた】残念な芸能人のゲスト吹き替え【「BULL/ブル」S2-3話】 - あとかのブログ
                                  • 読書『あの日、パナマホテルで』ジェイミー・フォード - たわむれ日記

                                    久しぶりな読書の書き留め。 読みたい本は尽きず、むらがありながらも読み続けているが感想を書き留める余裕がなかった。 ブクログにも、星はつけても感想は空欄のままだったり、感想途中で鍵つきになっていたり。 booklog.jp お盆が過ぎ暮らしも気持ちも落ち着いてきたのでちょっとずつまとめようと思う。 最近読んだのは、ジェイミー・フォード『あの日、パナマホテルで』。 たしかブクログのおすすめに出てきて、装丁とあらすじに惹かれて読んでみた。 舞台はアメリカ・シアトル。 中国系移民二世のヘンリーは妻を亡くし失意の中に生きていた。そんなある日、パナマホテルの地下から、戦時中収容所に移送されることになった日系人が密かに運び込んだ荷物が大量に発見される。その騒ぎに遭遇したヘンリーは、初恋の日系移民二世の少女ケイコのものを見つけ、昔の思い出が鮮やかに蘇り・・・ 物語は、現在と過去を行ったり来たりしながら進

                                      読書『あの日、パナマホテルで』ジェイミー・フォード - たわむれ日記
                                    • 「仕事でミスをして泣いてしまった」人に、周囲はどう接するべきかへの納得回答

                                      ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                        「仕事でミスをして泣いてしまった」人に、周囲はどう接するべきかへの納得回答
                                      • MESHUGGAHによるMESHUGGAH全作レビュー|夏目進平

                                        80年代後半から90年代初頭。ポスト・ファースト・メタル・タイムと呼ばれるメタルの過渡期は、多様性が花開いた時期だと言えます。様々な影響をメタルに昇華した個性的なバンドが数多登場した時代において、唯一、単独で独自の音楽スタイルを作り上げたバンドがいるとすれば、それは MESHUGGAH でしょう。1987年にスウェーデンのウメオで結成された MESHUGGAH は、仄かにジャズ・フュージョンの息吹を吸い込んだ若いスラッシュ・メタルの一つとしてスタートしましたが、90年代半ばにはスタッカートとポリリズムを駆使するグルーヴ・メタルのパイオニアとなっていたのです。 つまり、MESHUGGAH のトレードマークは、最初から完全に形成された状態だったわけではありません。30年以上のキャリアの中で、ゆっくりとそれを熟成し、発展させていったのです。1991年のデビュー作 "Contradictions

                                          MESHUGGAHによるMESHUGGAH全作レビュー|夏目進平
                                        • やたらと会議を繰り返す日本企業から、即決する米国企業に移って覚えた違和感(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                          日本企業がバブル崩壊以降に活力を失い、「失われた30年」とも言われる中で、何かと「アメリカでは」と、米国流の経営をもてはやす意見がいまも絶えない。 では、実際に米国企業の中枢に入り、トップマネジメントの意思決定を目の当たりにしたら、日本とのどのような違いが見えてくるのか。 事業再生の専門家であり、ミスミグループ本社名誉会長である三枝匡氏が上梓した「決定版 戦略プロフェッショナル 戦略独創経営を拓く」より一部抜粋・再編集して、三枝氏がかつて体験した現場感覚をお届けしたい。そこには、今も昔も変わらない、国による組織文化の違いがあった。 ●米国企業が日本で苦戦していた理由 シカゴ郊外のテックス社本社(世界で約3万人の従業員がいた国際的なメディカル会社)で働く社員は2000人近くだったが、日本人は黒岩莞太(事実上、三枝匡を指す)だけだった。彼は国際事業部門のB社長の補佐役という肩書で、その特命プロ

                                            やたらと会議を繰り返す日本企業から、即決する米国企業に移って覚えた違和感(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 独学の達人がやっている「自分の中に一生残る言葉」に出会うための本の読み方

                                            ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                              独学の達人がやっている「自分の中に一生残る言葉」に出会うための本の読み方
                                            • 発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア

                                              発達障害は、日本では主にADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム)、SLD(学習障害)の3つに分けられます。最近では自ら発達障害を公表する方が増えていますが、日本の有名人・芸能人の中にも、インタビューや著書の中で発達障害を公表している方がいます。 発達障害といっても、その特徴や程度、エピソードはさまざま。今でも苦悩を抱えたままという方もいれば、周囲の支援により上手く乗り越えられたという方もいます。今回は日本の有名人・芸能人の中で発達障害を公表している10名をご紹介します。 【ASD】米津玄師さん(シンガーソングライター) 【出典】米津玄師 公式ブログ 2012年にシンガーソングライターとしてデビューした「米津玄師(よねづけんし)」さん。日本レコード大賞を受賞したFoorin”パプリカ”セルフカバーバージョンや菅田将暉に楽曲提供した「まちがいさがし」のセルフカバーバージョ

                                                発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア
                                              • メーデー語録一覧/50音順 - メーデー民 Wiki*

                                                あ 穴/ANA アメリカン航空96便貨物ドア破損事故において、機体の損傷を報告した機長と客室乗務員のやり取り フライトアテンダント「機長!機体の後方に大きなANAが!!」 マコーミック機長「ANA!?」 このコメントがされると、「ANA(全日本空輸)への熱い風評被害」という突っ込みがされるのが恒例パターンとなっている。 アラン・ブイヤール フランス語表記はAlain Bouillard。建物がしょぼいBEA(フランス航空事故調査局)の元調査官。 エールフランス447便墜落事故(→ボナン)やコンコルド墜落事故などを担当しており、 「メーデー!」にてBEAが調査を担う回では登場回数が最も多い人物となっている。 メーデー民からはもっぱら「アランVR」と呼ばれるほか、 取材中は瞬きを行わないことに定評があり、登場した際はそれに関するコメントがされるのが恒例。 アルフレッド・C・ヘインズ 1931年

                                                  メーデー語録一覧/50音順 - メーデー民 Wiki*
                                                • いつも自分を追い詰めてしまうあなたへ。“自責グセ” を解消する「セルフ・コンパッション」とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  あなたは「自分に厳しい」ほうですか? それとも「自分に甘い」ほうですか? ストイックさや責任感が求められるビジネスシーンで揉まれているうちに、「まだまだ自分は未熟だ」「これじゃダメだ」などと、自分を責めるクセが染みついてしまっている方も少なくないのではないでしょうか。 もちろん、自分を厳しく律せるのはすばらしいこと。しかし、その厳しさが行きすぎてしまうと、ストレスのもとになったり、かえって自分のパフォーマンスを妨げてしまったりする恐れもあるのです。 今回は、自分自身を責め・追い詰めてしまうクセを解消し、心をラクにすることができる「セルフ・コンパッション」という方法について学んでいきましょう。 自分を責めてしまう7つのケースとは そもそも、私たちはどんなときに自分自身を責めたくなってしまうのでしょうか。 心理カウンセラーの根本裕幸氏の解説を参考に、自分を責めたくなる感情(罪悪感)が生じる7つ

                                                    いつも自分を追い詰めてしまうあなたへ。“自責グセ” を解消する「セルフ・コンパッション」とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • pupil 生徒? - 英語講師の英語雑学記

                                                    今日は瞳のお話です。 日本人の目は茶色と言っていいと思いますが、一般的には黒い目という事で通っているのでしょうか。 I have black eyes. なんて言うと打ち身で黒くなった目、あるいは嫉妬の目のことになってしまいます。 ノルウェーの人たちは皆青い目で生まれてくる、と言われています。 そのうち他の色の目になる人もです。 夫の一番下のお姉さんの娘は青の目だけど緑の縁取りがあるという美しい目をしています。 ハンガリーなどに行くと日本人のように細い目(友人はアーモンド形の目と表現していました)なんだけど、青い目の人がいたりします。 フランス人の友人はbeautiful!と言っていましたが。 pupilと言うと生徒と言う意味なんていうとそんなはずは、と言われそう? 間違いないです。 さなぎのことをpupaと言いますが、これとも語源的に関係するという話もあります。 今は未熟ですけど、そのう

                                                      pupil 生徒? - 英語講師の英語雑学記
                                                    • ダメ記事をセルフレビューしてリライトする教科書【保存版】 | 暗号文豪マンゴー

                                                      『(2) ブログ記事作成』はノウハウを知るだけでは身につきません。『記事を書く~改善する』を繰り返すトレーニングが必要です。 私は、情報商材を買い、書籍を買い、コンサルを受け、サロンに入った経験がありますが、『(2) ブログ記事作成』でダメ記事を量産して躓く人を多く見ています。 高額コンサルでは、(3)について強みを持つ先生が多いです。しかし、生徒が(2)の初歩をクリアできない場合にはコンサルが前に進みません。 その場合、生徒が書いたブログ記事に対して先生が1000本ノックのように指摘を行う事が繰り返され、それだけでコンサル期間が終わってしまいます。 コンサルに入る前にあなた自身である程度のスキルを身につけるべきです。 『(2)ブログ記事作成』のトレーニングの初歩はコンサルに入らなくても出来ます。あなたの過去のダメ記事をあなた自身が批判的にセルフレビューしてリライトする事で代替できます。

                                                        ダメ記事をセルフレビューしてリライトする教科書【保存版】 | 暗号文豪マンゴー
                                                      • 「異文化コミュニケーション」で本当に必要なものとは。 - トラリブ Travel Blog

                                                        「英語学習」の目的は人それぞれ。 英語でのやり取りが仕事上必要不可欠な人、 受験勉強のために学ぶ必要がある学生さんを除いて、 趣味で「英語」、特に「英会話」を勉強されている人は、 何かのきっかけがあり、目的ができて英語の勉強を続けられているのだと思います。 自宅付近にて(2020/11/23) 目的・目標とする地点は人によって異なるため、 「正解」や「基準」なんてものはありませんが、 ときどき「腑に落ちないな…」と感じてしまう考え方があります。 それは「外国人の友達を作りたいから」というのを語学学習の目的としている人。 その考え方を持っている人を責めたいわけではまったくなくて、 人とコミュニケーションを取るのが苦手な私からすれば、「明るい目的」があって素敵だなぁと素直に思うのですが、 でも正直に言うと、どこか引っ掛かるところがあります。 それは「友達」が意味するものの解釈が、もしかすると少

                                                          「異文化コミュニケーション」で本当に必要なものとは。 - トラリブ Travel Blog
                                                        • 「趣味」は独裁ではない - king-biscuit WORKS

                                                          *1 ● 昔、この国に柳田國男という名前の、とびっきり性格の悪いジイさんがいました。明治の始めに生まれ、八十八年生きて、今からちょうど三十年前の夏にくたばりました。もともとは国のお役人だったのですが、四十何歳かの時に上役と喧嘩して辞めてからは、死ぬまで今風に言えば評論家でありライターでした。 このジイさんが、こんなことを言っています。 「私のやうな(手当たり次第に本を読むようになった)人が明治から昭和にわたる時代には非常に多い。これは確にあの時代の風習で、同時に今日の通弊と言ってもよい。折角他にこれといふ長所がなくて、読書と理解だけには調練を経てゐる人間を、言はゞ反古にしてしまったのが明治の文化である。専門をやってゐる人は、却ってどちらかと言えば鈍い人である。鈍いから横目をふらない。然るにこちらは盛にいろいろのことに気がつく。英語でいふvivacious な人間である。そのヴィヴァシアスな

                                                            「趣味」は独裁ではない - king-biscuit WORKS
                                                          • 脱オブジェクト指向初心者! ~「クリーンアーキテクチャ」を読む前に知っておきたい知識 ~ - WonderPlanet Developers’ Blog

                                                            はじめに 東京スタジオのエンジニアの飛田です。 二十歳過ぎ頃にプログラミングを始め、いつの間にか十数年が経ちました。 オブジェクト指向言語を本格的に使うようになったのは、修士課程を出て、仕事に就いてからです。 実は数年前までは、インターフェースを使う意義がわからなかったし、テストコードも書いていなかったり、ずいぶんと未熟でした。 しかし、実務をこなしながら、余暇に参考書を読んでオブジェクト指向設計や単体テストについて、こつこつと勉強したら、段々と世間で言われているオブジェクト指向設計の原則の意味がわかってきました。今では、かなりオブジェクト指向プログラミングに自信を持っています。 というわけで、今回はなかなかオブジェクト指向初心者から抜け出せない方、すなわち、在りし日の自分に読ませたい、オブジェクト指向プログラミングの秘訣をまとめてみました。 本文は少々カタイ文面になってますが、内容はわか

                                                              脱オブジェクト指向初心者! ~「クリーンアーキテクチャ」を読む前に知っておきたい知識 ~ - WonderPlanet Developers’ Blog
                                                            • 未経験からweb系エンジニアになるための独学履歴~初めてのポートフォリオ作成記録 製作記録編~ - Qiita

                                                              主な機能 今回は例として市の施設を想定して、市民に対して多目的ホールA・B、道場、レクリエーションルームを開放していてその利用のための申請(予約)をユーザーが行うということを想定して作成しています。 当然、私はWebアプリケーション制作は初めてですし、そもそも実際にどういうものがあるのか、どういう動作や処理を組み込まなきゃいけないのか等々わからないことだらけでしたので、 東京都利用登録 江東区テニスコート空き検索と予約 この2つのシステムを参考に自分ができる範囲で作ったものが今回の成果物になります。 故に最初に申し上げて起きますと出来としては未熟・かつ課題の多く残るになるものではあります。 どうか寛大な目でそして、忌憚なき意見やアドバイス、ご指摘等々いただけると幸いです。 TOPページ サンプルとしてのTOPページです。 今回はフロント部分、とくにHTMLとCSSの部分にあまり労力は割けら

                                                                未経験からweb系エンジニアになるための独学履歴~初めてのポートフォリオ作成記録 製作記録編~ - Qiita
                                                              • StepApp『9月2日:運営とコミュニティの最新コメントまとめ』 | 進読のススメ

                                                                独自チェーン上でM2Eやメタバースを展開する予定という事で注目されているStepApp ここはツイッター等ではあまり情報を出さないことで有名なので 「全然情報出て来ないじゃんか!」 「結局これってどうなっての!?」 とヤキモキしてしまっている人がとても多い状況になっています。 そこで今回は公式ディスコード内で行われている 『運営とコミュニティのやり取りコメントまとめ』 を紹介します。 >>>『StepApp公式ディスコード:ジェネラル部屋』へのリンク この記事を読むことで ◎、StepApp運営側の立ち位置とコミュニティが抱えている疑問等を理解できます ◎、今の運営側の態度やコミュニティの雰囲気がイメージできます ◎、最新情報がわかる・・・かもしれません それでは公式ディスコード内での運営側とコミュニティとのやり取りを一緒に見て行きましょう! 最近の流れを知りたい貴方は、こちらから昨日のや

                                                                  StepApp『9月2日:運営とコミュニティの最新コメントまとめ』 | 進読のススメ
                                                                • 四方田犬彦「「かわいい」論」 - jun-jun1965の日記

                                                                  2006年1月に刊行されてけっこう話題になった本だが、今回初めて読んだ。私は四方田という人に対して複雑な感情を抱いていて、大学院に入ったころ、面識のない先輩としてそのエッセイ集『ストレンジャー・ザン・ニューヨーク』を読んだ時だけ、素直に面白い本として読めたのだが、その後読んだ『貴種と転生』という中上健次論や、『月島物語』といういかにもおじさん受けしそうで実際に受けた本を読んだ時はさして感心しなかったし、『先生とわたし』という、私も英語を教わったことのある由良君美先生について書かれた本の時は、いくつか小さな事実誤認を見つけ、それなりにちゃんと書いておいたのだが、文庫化に際してそれらは訂正されていなかった。その頃には、著者の人格に対する疑念も持っていたし、嫉妬心も抱いていた。 四方田は大阪箕面という、私が阪大時代に住んでいた背後の土地で育ち、両親が離婚して母方の四方田を名乗るようになったという

                                                                    四方田犬彦「「かわいい」論」 - jun-jun1965の日記
                                                                  • FIRE否定派のロジックに反論してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                    一時期ほどのブームは去ったとはいえ、一定人口に膾炙したFIREという言葉。FIREへの憧れを訴えるコンテンツも多い一方で、「FIERなんてするもんじゃない」という論説も尽きることがありません。 今回、元日経新聞編集委員の高井宏章氏が、“FIREで幸せ”の拭えない違和感「危なっかしい」と否定していたので、そのロジックを見つつ反論してみます。 FIER否定のロジック勢ぞろい マネープランの破綻とFIRE失敗について FIREのための節約生活は豊かな生き方ではない? 仕事の目標はいったいなにか? 経済的自立とは何か? ポジションを取る FIER否定のロジック勢ぞろい 高井氏がFIREを否定するロジックを、記事から抜き出して一覧にすると次のようになります。 そこそこ高いリターンとカツカツの生活費を前提にしたマネープランは破綻する FIRE失敗時に現役復帰は難しい FIREのための節約生活は豊かな生

                                                                      FIRE否定派のロジックに反論してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                    • 荒川央(あらかわひろし)氏の疑問に答える #1|翡翠|note

                                                                      新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 こんにちは、翡翠です。 最近の私のフォロワーさんのフォローしている人をチェックすると、『荒川央(あらかわひろし)』という人をフォローしている人が多いようです。 荒川央 (あらかわ ひろし) 1991年 京都大学理学部卒業 1996年 京都大学理学博士 (分子生物学、免疫学) バーゼル免疫学研究所 (バーゼル)、ハインリッヒ・ペテ研究所 (ハンブルク)、ヘルムホルツ研究所 (ミュンヘン)、マックスプランク研究所 (ミュンヘン) を経て現在分子腫瘍研究所 (ミラノ)所属 https://no

                                                                        荒川央(あらかわひろし)氏の疑問に答える #1|翡翠|note
                                                                      • Midnight Blues (2018年, UMI) - 音楽ソムリエ

                                                                        ユー、メイク、ミー、フィールのメロディー、ビート代わりのノイズ音が最高に心地よい! 染み込んでくる音楽 イントロ、トラック、ノイズ音 素晴らしい ″You make me feel″ 英語をこんなふうに唄うの めっちゃカッコいいなぁー!! そう思ったUMIの『Midnight Blues』 目次 ユー、メイク、ミー、フィールのメロディー、ビート代わりのノイズ音が最高に心地よい! UMI (うみ)とは 『Midnight Blues』 歌詞と和訳 歌詞の意味 UMI (うみ)とは ティエラ・うみ・ウィルソン(英語: Tierra Umi Wilson)は、1999年生まれのアメリカのシンガー・ソングライター、プロデューサーである。 日本人の母とアフリカ系アメリカ人の父のもとシアトルに生まれ。アーティストネームであり、自身のミドルネームでもある″UMI″は日本語の″海″から名付けられている。

                                                                          Midnight Blues (2018年, UMI) - 音楽ソムリエ
                                                                        • 『にじさんじ』元1期生への愛を語る|わぐ

                                                                          10月31日に行われるライブ『initial step in NIJISANJI』は、100人以上が在籍するVtuber集団『にじさんじ』の中で、最初にデビューした8人によって行われるライブです。 私は、その前日の『NIJIROCK NEXT BEAT』も一緒に、ネットで楽しもうと思います。(追記:『にじロック』めちゃくちゃよかった。チケット買おう。そうじゃなくても、無料分だけでも見よう!) さて、今回はこの8人。『にじさんじ元1期生』によって行われるライブが、どれだけエモいのか、そもそも1期生はどんな人たちなのかを語っていきたいと思います。 まず、何から語ったものか……やはり、歴史を語るべきでしょうか。『にじさんじ』は、今でこそ大手Vtuber事務所だと注目されていますが、 勢いづいたのは、2019年頃でしょうか。そこから『にじさんじ』ファンになって追い続けている人が増えたと思うので、2

                                                                            『にじさんじ』元1期生への愛を語る|わぐ
                                                                          • 新小6、4月。一方で小学校の先生③ ページの半分の大きな先生のサインは、一体何が書いてあるのか。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                                            <一方で小学校の先生③> ある日のことだ。 娘が学校のノートを持って来て私に見せてきた。 「ママ、学校のノートに英語で文字が書いてあるの。 なんて書いてあるか意味を教えてくれる?」と聞いてくる。 娘は低学年の頃、対面式の英会話の学校に1年以上通っていたが、 当時の私が未熟で週1回習わせるだけで、 きちんと復習をさせなかった為、まるで身につかず無駄になった経験がある。 その為、英単語についても小学校で勉強する以外学んでいない。 他の先生の時も「Good!」とか「Perfect!」と書いてあることがあったので その類だろうと思ってノートを見る。 見開き2ページの右側半分、右のページの半分を占めるほど大きな文字で何か書かれている。 何と書いてあるのだろう?どうしても読み取れなかった。 「ごめんね。ママこの単語わからないや」と娘に伝える。 「なんだろうな。”O”で終わる単語ねー。英語じゃないのかな

                                                                              新小6、4月。一方で小学校の先生③ ページの半分の大きな先生のサインは、一体何が書いてあるのか。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                                            • 河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                              はじめに 本稿は3部構成である。第1部「書体の歴史と分類」では前半でゴシックという言葉の由来や発生展開の概要をまとめ、後半ではブラックレターの分類を基に特徴を眺めてみる。第2部「ブラックレターとローマン体」ではブラックレターが選択使用された様子をローマン体と比較し、さらに工芸としての文字の視点からも眺め、第3部「近代ドイツ社会でのブラックレター」では近代ドイツに絞ってブラックレターの特異な扱われ方の様子とその背景にあるものを探りつつ、主要参考文献からの引用を案内として紹介する。 専門家の言葉から ブラックレターという活字書体についての本格的な記述は、タイポグラフィ上の他のテーマと比べて格段に少ない。雑誌や書籍でもブラックレターをテーマにした発行物はあまり見かけない。以下はタイポグラフィについての専門家たちからのブラックレターについての数少ない言葉である。 神聖なる目的を持った勤勉さを証明す

                                                                                河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                              • 「INTJ」が最強と言われる理由と最強ではない理由

                                                                                INTJはしばしば「最強」と言われることがあります。 「INTJ 最強」と調べている人は月間1000~10000人もいます。 INTJが最強かどうかを知りたい人がこれだけたくさんいるということですね。 というわけでINTJである管理人が、認知機能の観点と世間で最強と言われている情報をピックアップして紹介します。 そもそも「最強」ってなんなの? ということで、「最強」の意味を辞書で調べてみると「最も強いこと」と出てきました。 Weblio辞書これでは抽象的過ぎて意味が分かりません。 なのでINTJがどの分野で「最強」と言われているのかを調べてみました。 世間でINTJが最強といわれる理由世間でINTJが「最強」と言われている理由をピックアップしてあげてみました。 ・IQが一番高い ・「目標達成能力」が一番高い ・本質を見抜ける力がある 上記の通りで、つまり世間で言われているこの場合の「最強」

                                                                                  「INTJ」が最強と言われる理由と最強ではない理由
                                                                                • 【アクセス4位】先進国で「男子劣化」が起きている理由 – 橘玲 公式BLOG

                                                                                  ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなってしまったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 アクセス4位は2017年9月22日公開の「ポルノ大国の先進国で「男子劣化」が深刻な問題になっている」理由です(一部改変)。 ****************************************************************************************** フィリップ・ジンバルドー、ニキータ・クーロンの『男子劣化社会』(高月園子訳、晶文社)の原題は、イギリス版が『つながらない男:テクノロジーはどのように“男であること”を妨げるのか?(Man Disconnected: How technology has sabotaged what it mean