並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

東京事変の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 | J-WAVE NEWS

    発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 椎名林檎のファーストアルバム『無罪モラトリアム』のリリースから25年。「衝撃」と呼ばれたこのアルバムについてアルバム制作に携わった音楽プロデューサーの亀田誠治が振り返った。 亀田がコメントで登場したのは、J-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは2月22日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 初対面の印象は「音楽を垣根なく愛する人」 90年代後半、日本の音楽シーンは小室サウンドがブーム。バンドではMr.Children、GLAYなどがブレイクする中、衝撃的だと今も語り継がれるアルバムがリリースされた。それが椎名林檎『無罪モラトリアム』だ。 このアルバムは1999年2月24日に発売された椎名林檎のファース

      発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 | J-WAVE NEWS
    • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

      俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

        俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
      • (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?

        今あるのは ①悲しい俺に寄り添って励ましてくれる曲 僕が死のうと思ったのは/中島美嘉(amazarashiによるセルフカバー版も) ノンフィクション/平井堅 Gifts/superfly 大丈夫/クリープハイプ ②よし、気合い入れてがんばるか……!みたいになる曲 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター 人にやさしく/THE BLUE HEARTS The show must go on/QUEEN 閃光少女/東京事変 ③しょうもなくて悩みが馬鹿らしくなる曲 ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-/矢島美容室 マツケンサンバII/松平健 チチをもげ!/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹) 星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲/南ノ南 こんな感じ。 どれにも分類されないやつでもいいしこの歌手の曲いろいろ聴いてみ、とかでもいいからさ (追記)ごめんな、鬱になりたいとか落ち込みたいとかの気分があると

          (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?
        • 東京事変が始まる前のライブDVDがすごい! H ZETT M×亀田誠治が「20年前の東京」テーマに語らう | J-WAVE NEWS

          東京事変が始まる前のライブDVDがすごい! H ZETT M×亀田誠治が「20年前の東京」テーマに語らう H ZETTRIOのH ZETT Mが、「20年前の東京」をテーマに亀田誠治と音楽談議を繰り広げた。東京事変結成前夜の頃の話も飛び出した。 H ZETT Mが登場したのはJ-WAVEで放送中の『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』(ナビゲーター:亀田誠治)。その時代、その場所で、どんな音楽を聴きたいか──時代を越えて、国境を越えて、ナビゲーターの亀田誠治が旅好き・音楽好きのゲストとともに音楽談議を繰り広げる、空想型ドライブプログラムだ。ここでは4月7日(日)にオンエアした内容をテキストで紹介する。 H ZETTRIOは6月12日(水)に9作目となるオリジナルアルバム『Dynamics』をリリースする。 20年前はカオスそのものだった H ZETT Mは「ヒイズミマ

            東京事変が始まる前のライブDVDがすごい! H ZETT M×亀田誠治が「20年前の東京」テーマに語らう | J-WAVE NEWS
          • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)

            ハードロック、ヘヴィメタルが好きな高校生諸君、ネットの海に出るとスラッシュメタル四天王とか、プログレがどうとか、アニソンはメタルだとか、よくわからない言葉を目にすると思う。 そんなときは歴史を知ろう。故きを温ねて新しきを知る。以下の100枚を聞けばだいたいわかるようになるぞ。 これで物知り顔で蘊蓄垂れるおじさんにドヤ顔をやり返してやろう。 (おおむねアーティスト名アルファベット、五十音順。国内海外順不同。原則1アーティスト1枚) 1. Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys 2.Relationship Of Command / At The Drive-In 3.Slaughter Of The Soul / At The Gates 4.METAL RESISTANCE / Baby Metal 5.

              ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)
            • 椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

              異例の発売2日前の告知に、世間が大きくざわついた。「三毒史」以来、約5年ぶりとなる椎名林檎のオリジナルアルバム「放生会(ほうじょうや)」が5月29日に突如リリースされた。 「三毒史」は椎名と同じ午年生まれの男性ボーカリストを招いた、デュエットアルバムだった。そんな前作を経て作られたアルバム「放生会」には、7人の“歌姫”に当て書きした楽曲が収録されている。そのうち1曲は、2019年11月に発表された盟友・宇多田ヒカルとのデュエット曲「浪漫と算盤 TYO album ver.」。椎名のオールタイムベストアルバム「ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~」の制作時期に合わせて作られた楽曲だ。そして今回、アルバム制作にあたって新たに中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)、AI、のっち(Perfume)、新しい学校のリーダーズ、Daoko、もも(チャラン・ポ・ランタン)という新たな歌姫たちが招か

                椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
              • ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編③『護国寺』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編③『護国寺』 Trip to visit Chiikawa / Gokokuji edition (3) "Gokokuji" 護国寺は東京都文京区にある真言宗豊山派大本山のお寺です。 天和元年2月(1681)、五代将軍徳川綱吉公が、その生母、桂昌院の発願により創建しました。 参考:大本山 護国寺 (gokokuji.or.jp) 現在フジテレビではドラマ「大奥」新シリーズ開始に伴い、過去シリーズを1日2話ずつ放送しており、私も毎日録画して観ておりますが、ちょうど徳川綱吉と桂昌院が登場する「華の乱」が放送されており興味深いシリーズとなっています。 仁王門 不老門 「ちいかわご朱印の整理券配布は正面の観音堂前の境内にて行います」 photoⒸarashi フジテレビ系ドラマ「木曜劇場・大奥〜華の乱〜」主題歌 www.youtube.com 16,185,437

                  ”ちいかわ”を訪ねる旅・護国寺編③『護国寺』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • King Gnuの楽曲で、東京事変を意識したものは? 亀田誠治×新井和輝がベーシスト対談 | J-WAVE NEWS

                  音楽プロデューサーでベージストの亀田誠治と、King Gnuの新井和輝(Ba)が対談。亀田がベースの練習に明け暮れた時代や、東京事変への加入のこと、「ベースが印象的なナンバー」などを語った。 2人がトークを展開したのは、10月17日(火)に放送されたJ-WAVEの番組『SPARK』。注目のアーティストが曜日ごとにナビゲーターを務める番組で、火曜ナビゲーターは新井が担当している。 この日のトークは、24日28時ごろまでradikoでも再生可能だ。 ありとあらゆる時間をベースの演奏につぎ込んでいた時代 2人は2018年開催のJ-WAVEのイベント「TOKYO M.A.P.S YOSHIKI MIZUNO EDITION」で初対面。そこから親交を続けている。新井は「見せたいものがある」と亀田に1冊の雑誌を差し出した。2009年発行の『ベース・マガジン』だ。新井は当時、定期購読しており、「隅から隅

                    King Gnuの楽曲で、東京事変を意識したものは? 亀田誠治×新井和輝がベーシスト対談 | J-WAVE NEWS
                  • 4年に1度の29日に - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                    ありがとうございました おとといのブログ、ブコメをくださった方々ありがとうございました! 皆さん全く違った反応で、こういったときに感じることはホントに人それぞれなんだなと思いました。 どなたかのやり方を特に取り入れようと言ったことではなく、いろいろなご意見をふまえて、自分の気持ちが一番納得できることってどうなんだろうなぁと考えました。 数日経っての今の気持ちとしては、当日や翌日とは完全に違うぐらいスッキリしています。 話は通じなかったけれど抗議したこと、お店の責任者を呼び出すまではしなかったこと、そのどちらもが自分にはちょうど良い選択だったのかなと思います。 今思えば、ですけれどね。 たくさんの方が、私のつまらないモヤモヤを聞いてお返事をくれたこと、本当にとても嬉しかったです。 ありがとうございました!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あれから4年か 今年はうるう年。 昨

                      4年に1度の29日に - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                    • interview with Yui Togashi (downt) | ele-king

                      ステージ上で速く複雑なピッキングでギターを弾きまくり、ときに叫びにも近い感情的な歌を聴かせるギタリスト/ヴォーカリストと、壇上から降りたあと、注意深く耳を傾けないと聞きとれないほどの小さな声で話す富樫ユイとの間には、とても不思議なギャップがある。 2021年に結成されたdowntは、富樫と河合崇晶(ベース)、Tener Ken Robert(ドラムス)とのトリオで、富樫のソングライティングを中心に、作品をつくることに重きを置いて、東京で活動している。これまでにミニ・アルバム『downt』(2021年)、EP「SAKANA e.p.」(2022年)、シングル「III」を発表し、日本のインディ・ロックの紹介にも力を入れているUKの〈ドッグ・ナイツ・プロダクションズ〉からコンピレーション・アルバム『Anthology』(2022年)がリリースされたこともある。2022年にはFUJI ROCK F

                        interview with Yui Togashi (downt) | ele-king
                      • 井桁弘恵「“欲”を増やしていきたい」モデル、芝居、ラジオ…多岐にわたって活躍する今、思うこと | J-WAVE NEWS

                        モデルで俳優の井桁弘恵が、23年10月より、J-WAVEの番組『LOGISTEED TOMOLAB. TOMORROW LABORATORY』(通称トモラボ)のナビゲーターを務めている。同番組は、私たちの周りにある森羅万象を「イシュー(テーマ)」にして、ラボの仲間「フェロー」を毎週ゲストに迎えながら、明日が豊かになるヒントを探すプログラム。 21年には日本テレビ系「おしゃれクリップ」のMC、22年には同局系「ヒルナンデス!」のレギュラー、23年には主演を務める映画が1本&ドラマが2本公開と、飛ぶ鳥を落とす勢いの井桁だが、かねてよりラジオ番組にも興味があったという。声の仕事に関心を持った理由は何なのか、また、実際にナビゲーターを数か月務めて感じたこととは。さらには、デビュー10周年を迎えた今の心境など、この度、インタビューを通して聞いてみた。 同番組はPodcastでも楽しめる。 ナビゲータ

                          井桁弘恵「“欲”を増やしていきたい」モデル、芝居、ラジオ…多岐にわたって活躍する今、思うこと | J-WAVE NEWS
                        • 【LIVE映像】H ZETT M /Akatsuki カッコ良すぎます。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                          【LIVE映像】H ZETT M /Akatsuki [ピアノ独演会-夏の陣-追加公演] - YouTube いやー、めちゃめちゃいいですね。 この曲はMさんにとっても思い入れのある曲らしいです。 H ZETT M - Wikipedia 東京事変にも加入してたんですね。新しい学校のリーダーズなど様々なミュージシャンの楽曲で鍵盤を演奏しています。 いま日本でいちばんの鍵盤。

                            【LIVE映像】H ZETT M /Akatsuki カッコ良すぎます。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                          • 椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る - 音楽好きの今の話と昔の話

                            ランキング参加中音楽 ブログを書き始めて椎名林檎さんのオリジナルアルバムは初めてだ。そのタイトルは「放生会」。以前書いた記事でも少し触れたが、「ほうじょうや」と読む。タイトルについて少しだけ調べている過去記事へ。今回は楽曲を聞いてみたので内容に触れたい。 さて、椎名林檎さんにとって「三毒史」以来5年ぶりのオリジナルアルバム。 【メーカー特典あり】放生会 (初回限定盤)(特典:シール付) アーティスト:椎名林檎 ユニバーサル ミュージック Amazon まずは昔の話。前作の頃は「コロナ禍」なんて言葉すら飛び交うことのない、パンデミックとは無縁の時代だった。まさかと思えるほどこの5年で世界は劇的に変わった。若い頃に経験した「9.11」のときも世界が大きく変わり、海外へ行く際のセキュリティが変わったことを実感していた。だけどそれはあくまで特別なシチュエーションだけで日常にはほぼ影響はなかった。し

                              椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る - 音楽好きの今の話と昔の話
                            • 齊藤工×yamaが語る「インスピレーションの源泉」 なぜ人との対話でひらめきが生まれるのか? | J-WAVE NEWS

                              第13回小説現代長編新人賞を受賞した作家・神津凛子による『スイート・マイホーム』(9月1日全国公開)を実写映画化した齊藤工監督。主題歌『返光(Movie Edition)』を歌い上げたyama。理想的“まほうの家”が巻き起こす禍々しきホラーサスペンスで初タッグを組んだ2人の緊急対談が実現した。主題曲『返光(Movie Edition)』誕生の背景を探ると、宿命的な2人の接点やクリエイターとしての共感点が見えてきた。 海外でも期待が寄せられる、日本発のホラー ──本作を通して感じた恐怖系映画の魅力とはなんでしょうか? 齊藤工監督:僕自身はホラー映画を好んで観るようなタイプではないのですが、『スイート・マイホーム』を通して思ったのは、ホラーとは映画館をアトラクションにする装置であるということです。第25回上海国際映画祭などの海外の映画祭で『スイート・マイホーム』の公式上映に立ち会った際、観客の

                                齊藤工×yamaが語る「インスピレーションの源泉」 なぜ人との対話でひらめきが生まれるのか? | J-WAVE NEWS
                              • 【愛の◯◯】人事の季節の校内放送 - 音楽と本、それからそれから……。

                                「せーのっ。 ランチタイムぅぅぅ~~、 メガミックスぅぅぅ~~~!!! ……はい。 こういった意味のあまり無い掛け声で始まりました、桐原高校お昼の校内放送番組『ランチタイムメガミックス』。 金曜日のパーソナリティも、放送部永遠の2番手たる高津(たかつ)かがみがお送りしたいと思います。 最初に1曲。 東京事変で、『キラーチューン』」 × × × 「んっと、1曲聴いて頂いたところで、フリートークを軽く。 週刊少年マガジンって雑誌、あるでしょ。 週刊少年マガジン誌上で、『真夜中ハートチューン』っていう漫画が始まったんですよ。 アニメ化された『川柳少女』の作者でもある五十嵐正邦先生の新作なんだけど。 なんと! 放送部が舞台の漫画なんですよ、コレ。 放送部所属の4人の美少女をめぐるラブコメディ漫画なんです。 なにせ『放送部』なんだから、気にならないワケには行かなくって。 放送部が舞台の漫画作品は他に

                                  【愛の◯◯】人事の季節の校内放送 - 音楽と本、それからそれから……。
                                • Number_i「GOAT」MVのすごさを映画オタクの視点で解説してみた|ラノリンペースト

                                  正月早々話題のMVがすごかった当方、音楽と映画が好きで色んなMVを見るのが好きな人間です。年明けから話題になっていたNumber_iのデビュー曲で結構な衝撃を受けました。 元々彼らに対する知識は浅く、 ・キンプリの3人が脱退後に結成した ・平野くんの身体能力と思考回路がただものではない くらいしかありませんでした。どんな路線で来るかと思いきや、J-POPもK-POPもすっ飛ばしてバリバリのアメリカンな全編ラップのHIPHOPをかましてくるとは。そしてMVの凝り方が凄かったです。 非常に複雑なストーリーで、内容の考察などはとても追いつきませんが、テクニカルな面だけ見ても発見と驚きが多数ありました。ちょこっと感想をつぶやいたところ通知が止まらなくなる勢いで拡散されてしまい、こうなったらがっつり記事にしようと決心した次第です。 すごさその1:とんでもなく統一性のない画面とにかく感じたのが「ごっち

                                    Number_i「GOAT」MVのすごさを映画オタクの視点で解説してみた|ラノリンペースト
                                  • 諸行無常なアーティスト 椎名林檎 - 音楽好きの今の話と昔の話

                                    ランキング参加中音楽 この度全国ツアーの映像作品「椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常」が2023年11月22日がリリースされることになった椎名林檎さん。 このライブは行きたかったが、予定がうまく合わず見送ってしまった。ここ10年余りは映像作品まで手を出さなくなっていたのだが、今回はBD購入しようと考えている。 【メーカー特典あり】椎名林檎と_椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 (初回限定盤)(特典:ポストカード付) [Blu-ray] 椎名林檎 Amazon 結構いろんな特典が付いているみたいなので、上のリンクから中身確認できるので是非どうぞ。このリリースに併せてYouTubeで4曲も垂れ流してくれている。「命の息吹き」「走れゎナンバー」「天国へようこそ」「人生は夢だらけ」と立て続けにどうぞ。 そして、LPまで出てしまうではないか。こうやって搾取され尽くしてしまう。色んな推し活を見ていてそこまでし

                                      諸行無常なアーティスト 椎名林檎 - 音楽好きの今の話と昔の話
                                    • 諸行無常とはこう言うことか - 音楽好きの今の話と昔の話

                                      ランキング参加中音楽 まずは皆さんに謝らなければならない。あれだけ映像作品が出るぞ!出るぞ!と勝手に記事を書きまくっていたが、当の本人が手を付けていなかった。 ようやく手にした「椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常」のBD。YouTube上でいくつか動画を見ていたので新鮮味は薄れるだろうとたかをくくっていたが、そのことを忘れていたかのように2時間の動画をぶっ通しで見てしまった。 椎名林檎さんのライブ映像を見てつくづく思うことがある。それは自分がどのように映れば最高に美しくカッコいいかをきちんと演じているところ。もちろんボーカリストは様々な魅せる技術を磨き見せつけてくれるのだが、その中でも椎名林檎さんは一際輝いて見える。単に贔屓をしているだけかも知れないが。 椎名林檎と_椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 (初回限定盤) [Blu-ray] 椎名林檎 Amazon さて、このライブ映像で印象に残った楽

                                        諸行無常とはこう言うことか - 音楽好きの今の話と昔の話
                                      • 亀田誠治さんは、「チーム」をどう考えているか。 | 亀田誠治 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                        音楽プロデューサーでベーシストの 亀田誠治さん、ふたたび登場! 子供時代の話を教えてくださった前回につづき、 今回は糸井重里との対談という形で 「チーム論」をテーマに話してくださいました。 いいチーム、いい仕事はどうやって生まれる? 俺についてこい、ではなく、 献身的なメダカのような動き方で、 さまざまなプロジェクトを進めてきた亀田さん。 近年は「日比谷音楽祭」のリーダーとして、 より大勢の人を引っ張っていく役割もされています。 いろんな紆余曲折も、亀田さんが話すと 一気に明るく聞こえてくるから不思議です。 考えを真似したくなるところもたくさん。 全11回、どうぞおたのしみください。 >亀田誠治さんプロフィール 1964年生まれ。 これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、 GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、 Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンド、[Alexandros]、

                                          亀田誠治さんは、「チーム」をどう考えているか。 | 亀田誠治 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                        • 雪乃イト『百花繚乱☆スターマイン』アニメ「ブレンド・S」の主題歌が着想元であった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】

                                          磁石を回転させてお湯を沸かしてみた! ロマンを求めた加熱方法に「助かる」「仕事率いくらくらいだろう」の声 様々なボカロPの入門編プレイリストを元に、楽曲の裏話や制作秘話を訊くインタビュー。 今回登場して頂くのは、今まさに注目株ルーキーとして大勢の視線を集めるボカロPのひとり、雪乃イトさんだ。 2022年ボカコレ秋にて初投稿ながらルーキーランキング9位の躍進を成し遂げ、その後も着々とその人気を広めつつある雪乃さん。 今回のインタビューではポップでキャッチーな楽曲とは裏腹に、そのクレバーで職人的な本人の制作スタイルの一面を垣間見る事もできた。 これからボカロPとしての活動に挑戦したい人、あるいは音楽制作を仕事としていきたい人。そんな人にはぜひ彼の楽曲と併せて、一読して欲しいインタビューともなっている。 取材・文/曽我美なつめ Synthesizer Vのリアルな歌唱に魅了されボカロPの道へ ─

                                            雪乃イト『百花繚乱☆スターマイン』アニメ「ブレンド・S」の主題歌が着想元であった!?代表曲をご本人ががっつり解説【はじめて聴く人のためのインタビュー】
                                          • 語呂合わせ 「唱」から「ドビュッシー」 - 音楽好きの今の話と昔の話

                                            ランキング参加中音楽 ブログを書き始めた頃、こんな記事を書いていた。 もう1年以上前の記事で流行ってたAdoさん「新時代」について書いている。彼女に対する興味が一過性とならないのは何故だろうか?今流行っている「唱」も良い曲だなぁとすごく思う。 唱 Universal Music LLC Amazon 少し立ち止まって考えたら私は語呂合わせが好きなのだ。メロディに語呂合わせされてる状態が好きだ。韻を踏むのも好きだが少し違う。今回の「唱」で言うならBメロの終盤からサビにかけての歌詞とメロディとリズムの流れが良い。サビの"遊ぶ気に寿"と言うところが何故が耳に残って離れない。作曲は「踊」のGiga & TeddyLoid氏、作詞したのはFAKE TYPE.のMCのTOPHAMHAT-KYO(トップハムハット狂)と言う人物。思わず「トーマスやんけ!」と言うツッコミを入れたくなるが、FAKE TYPE

                                              語呂合わせ 「唱」から「ドビュッシー」 - 音楽好きの今の話と昔の話
                                            • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲55 フリッパーズ・ギターがカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ

                                              ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) カントリー、諦めない ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります カントリー・ガールズ - 待てないアフターファイブ(2018) FLIPPER'S GUITAR - Young, Alive, in Love / 恋とマシンガン(1990) Armando Trovajoli - Seven Golden Men(1965) 東京事変 - 女の子は誰でも(2011) カントリー・ガールズ - 待てないアフターファイブ(2018) 作詞:児玉雨子 作曲:石井健太郎 編曲:石井健太郎 良曲もあったのに、晩年のカントリー・ガールズの尻すぼみ感は残念だったなーと回想。 FL

                                                ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲55 フリッパーズ・ギターがカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ
                                              • archive

                                                <オープニング動画+入場> 茎(STEM)~大名遊ビ編~/椎名林檎 <ケーキ入刀> 玉葱のハッピーソング/椎名林檎&椎名純平 <乾杯> 緑酒/東京事変 <テーブルラウンド> ジユーダム (ヒャダインのリリリリ☆リミックス)/椎名林檎 透明人間/東京事変 人生は夢だらけ/椎名林檎 一服/東京事変 群青日和/東京事変 ※ピアノ演奏 <歓談> ポルターガイスト/椎名林檎 ※ピアノ演奏 丸の内サディスティック/椎名林檎 ※ピアノ演奏 キラーチューン/東京事変 ※ピアノ演奏 一服/東京事変 ※ピアノ演奏 Waltz for Debby/Bill Evans Suite bergamasque: Clair de lune/Debussy No. 6. Pastoral/Kapustin メイン画面/PRINCIPIA PERFECTUS Suite bergamasque: Prélude/Debu

                                                • ヨルシカsuisによるフジファブリック「若者のすべて」のカバーが配信開始

                                                  ヨルシカのボーカル・suisさんが歌う、フジファブリックのカバー曲「若者のすべて」の配信が6月21日にスタートした。 プロデュースは東京事変などで活躍する亀田誠治さんが担当。また、6月27日(木)からNetflixで配信開始の映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』のエンディングを飾る主題歌にも起用されている。

                                                    ヨルシカsuisによるフジファブリック「若者のすべて」のカバーが配信開始
                                                  • “ネオ東京イン香港ツアー”治安法令下の香港に息づく日本の音楽へのリスペクト|礼はいらないよ|ダースレイダー

                                                    音楽を鳴らし歩くおじさん、肩に鳥をのせた少年 僕が今やっているバンド、ダースレイダー&ザ・ベーソンズで香港ツアーに行ってきた。 僕自身はほぼ15年ぶり。オクトパスという、日本のSUICAのようなアプリを落としてクレジットカードを紐付けすれば日本円の感覚でチャージが出来る。空港から市内に向かう特急に乗って九龍駅で降りるときに改札にかざすと100香港ドル。大体2000円くらいだ。 九龍駅で降りて宿がある渡航街に歩いて向かうとあの香港が、ぎっしり密集した部屋がそれぞれの存在感を室外機と洗濯物で外に向かって表現しながら聳え立つあの香港が現れる。 僕は街のリズムを感じるのが好きだ。街には特有のリズムがあり、それが生活全般に影響していると考えている。シカゴにはシカゴの、デトロイトには、ブリストルには、パリには、ロンドンには、プノンペンにはそれぞれのリズムがあり、そこに出現する音楽もまたそのリズムの影響

                                                      “ネオ東京イン香港ツアー”治安法令下の香港に息づく日本の音楽へのリスペクト|礼はいらないよ|ダースレイダー
                                                    • 最大の小物 - 遠まわりは手短に

                                                      握力とんでもないな pic.twitter.com/kWn9ly8DJ9— テクダ (@FAXXXX) 2023年10月9日 22. 群青日和 - 東京事変#ぼっち・ざ・ろっく pic.twitter.com/eQJLvNYYba— pong (@bccommi) 2023年10月8日 人の単独ライブにごちゃごちゃ言っていたウエストランド、5年ぶり単独ライブ開催決定(コメントあり)https://t.co/sVZWNUL7dC pic.twitter.com/wuCcTIMBLt— お笑いナタリー (@owarai_natalie) 2023年10月9日 復活してほしい番組≠過去作を配信してほしい番組なので、めちゃイケはまさに「配信してほしい番組」ど真ん中。復活してほしいのは役目を果たせずに散った『勇者ああああ』とか『シンパイ賞』とか。— 屋形越え (@o_yakatasama) 2023

                                                        最大の小物 - 遠まわりは手短に
                                                      • andymori 魂の全曲レビュー|さと

                                                        ロックバンドandymoriの全曲レビュー andymori (2009)ファースト・アルバムかつ2000年後半の邦楽ロック界を代表する最強の名盤 アルバム全編通して初期衝動がかき鳴らされたような作風 トータル32分しかないのに全曲突き抜けるような疾走感があって、再生時間の短さをいい意味で感じさせない ただ、アルバムのクオリティとは相反して発売当初は全然売れなかったらしい(オリコン162位) 次作「ファンファーレと熱狂」でブレイクした後リバイバルヒットしたみたいだけど、それでも低すぎる、、 個人的にもandymoriで1番聴いたアルバムかつ1番好きなアルバムで、「#私を構成する42枚」にも必ずトップ10に入れてる ■全曲感想 M1 FOLLOW ME:1曲目からやばい曲 脳天を突き抜けるような強烈なドラム→ギターリフから始まる必殺キラーチューン このイントロで何万人もの人の心を鷲掴みにした

                                                          andymori 魂の全曲レビュー|さと
                                                        • このMVが好き! たまに見せる椎名林檎の微笑みが…。東京事変「群青日和」【本日繰り返し視聴したMV:Tune of the Day】(Vol.19) - ナツカシ E じゃん!

                                                          今日は久しぶりに東京事変「群青日和」のMVを何度も観てしまった…。 とにかくこの曲が好き…というかこのMVが好きなのだ。 最初に観たからカッコいい!と思ったのでした。バンドメンバー全員が一つの画面に映ることはなく、各メンバーが個別で画面に映し出される。。。しかも、スポットライトを浴びている映像がとてもカッコいい…。 さらに、椎名林檎さんがたまに見せる微笑みが好き。 ラストには、思いっきり微笑んでしまい両手で口を隠すシーンまで収録されているが、なぜ故に、そんなに微笑んでしまったのか?なんて考えてしまうのだが、なぜかまた見たくなり再生している自分がいる…。 1990年代後半にデビューした椎名林檎さんですが、当時はまだソロ活動… 最初に聴いたのは、結構遅くというか大勢の方がそうだったのかもしれないが、ナース姿で歌うMV「本能」だった記憶ですねぇ~。 テレビではじめて観た時は、衣装の衝撃よりも、そ

                                                            このMVが好き! たまに見せる椎名林檎の微笑みが…。東京事変「群青日和」【本日繰り返し視聴したMV:Tune of the Day】(Vol.19) - ナツカシ E じゃん!
                                                          • 関西学院大学の「東京事変」コピーバンドが話題に 学生らしからぬ落ち着きと華(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                                                            椎名林檎さんが主宰するバンド・東京事変へリスペクトを捧げた大学生のコピーバンド・文総事変が、いま局地的に話題に。 【動画】話題になった「文総事変」のパフォーマンス 2月25日に公開されたライブの動画が、公開から1ヶ月も経たず再生数が60万回に迫る勢いで伸び、注目を集めています。 関西学院大学の文化総部軽音楽部で活動文総事変は、キュウソネコカミなどを輩出した関西学院大学の軽音部・文化総部軽音楽部(通称はKGLMC、文総)で活動中のコピーバンド。 注目を集めているライブの動画は、同大学の大学祭「新月祭」(2023年)で撮影されたものです。動画を観ると、ボーカルと楽器隊のどちらも確固たるスキルを持っていることがすぐに分かります。 椎名林檎さんのセクシーな歌い回しを踏襲したボーカルの声、そして立ち振る舞いには華があります。 また、東京事変のジャジーでテクニカルなアンサンブルに近づけるべく、ドラムス

                                                              関西学院大学の「東京事変」コピーバンドが話題に 学生らしからぬ落ち着きと華(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「ラップじゃないんだ ヒップホップだ」Mummy-Dが初のソロアルバムに込めた幾つもの“愛”(内田正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ライムスターのメンバー、Mummy-D(マミー・ディー)がアルバム『Bars of My Life』をリリースした。ライムスターでデビューして35周年、53歳にして初のソロアルバムである。 (『Bars of My Life』ジャケット。提供:スタープレイヤーズ)ライムスターは、ラジオパーソナリティやテレビのバラエティ番組でも活躍しているMCの宇多丸、DJ、トラックメイカーを務めるDJ JIN、そしてやはりMCとトラックメイカーを務め、TBSドラマ『カルテット』(2017年)、映画『去年の冬、きみと別れ』(2018年) などにおいて俳優としての顔も持つMummy-Dによる三人組ヒップホップグループである。 (ライムスター 日本武道館公演より。Photo:cherry chill will. 提供:スタープレイヤーズ)彼らは今年2月16日、17年振りとなった日本武道館公演を大盛況のうちに終

                                                                「ラップじゃないんだ ヒップホップだ」Mummy-Dが初のソロアルバムに込めた幾つもの“愛”(内田正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • Z世代女子メインのバンドサウンド、中高年の心に響く - 日本経済新聞

                                                                「チャットモンチー」や「東京事変」などが登場した2000年代以降、女性が中心のバンドが同じ世代の若者の心を強く捉えてきた。令和の時代となった今、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」と呼ばれる女性が中心となった個性派ロックバンドが、洋楽好きの中高年世代の間でも支持を広げている。多様な音楽吸収し独自の世界観長年音楽制作業に携わる小池順一さん(60)=神奈川県在住=は、学生時代からメッセージ性

                                                                  Z世代女子メインのバンドサウンド、中高年の心に響く - 日本経済新聞
                                                                • トゲナシトゲアリ - Wikipedia

                                                                  トゲナシトゲアリは、テレビアニメ「ガールズバンドクライ」から派生した5人組ガールズバンド。所属事務所はagehasprings。略称は「トゲトゲ」。 メンバー[編集] 理名(りな、2007年11月13日 - 〈16歳〉)- Vo. 井芹仁菜役 広島県出身。趣味は絵を描くこと[2]。特技は睡眠[2]。好きなアーティストはMrs. GREEN APPLE、緑黄色社会[2]。好きなアニメはウマ娘[2]。好きな食べ物はサーモン[2]。好きな色は青[2]。 メンバー最年少。 夕莉(ゆり、2000年9月26日 - 〈23歳〉)- Gt. 河原木桃香役 茨城県出身。趣味は猫と戯れること[2]。特技はテニス[2]。好きなアーティストは東京事変、赤い公園[2]。好きな漫画はNANA、女の園の星[2]。好きな食べ物はじゃがりこ梅味、枝豆[2]。好きな色は水色[2]。 メンバー最年長。 美怜(みれい、2003年

                                                                  • 関学の東京事変コピバンに注目 学生らしからぬ落ち着きとクオリティ

                                                                    椎名林檎さんが主宰するバンド・東京事変へリスペクトを捧げた大学生のコピーバンド・文総事変が、いま局地的に話題に。 2月25日に公開されたライブの動画が、公開から1ヶ月も経たず再生数が60万回に迫る勢いで伸び、注目を集めています。 関西学院大学の文化総部軽音楽部で活動文総事変は、キュウソネコカミなどを輩出した関西学院大学の軽音部・文化総部軽音楽部(通称はKGLMC、文総)で活動中のコピーバンド。 注目を集めているライブの動画は、同大学の大学祭「新月祭」(2023年)で撮影されたものです。動画を観ると、ボーカルと楽器隊のどちらも確固たるスキルを持っていることがすぐに分かります。 https://twitter.com/i/status/1761686737984843910 椎名林檎さんのセクシーな歌い回しを踏襲したボーカルの声、そして立ち振る舞いには華があります。 また、東京事変のジャジーで

                                                                      関学の東京事変コピバンに注目 学生らしからぬ落ち着きとクオリティ
                                                                    • 今現在一番簡単に ロスレス で聴く方法[AppleMusic] | 神楽坂 美容室kasaneカサネ hair salon

                                                                      先日のappleの開発者向け基調講演 WWDC2021で正式に始まった AplleMusicのハイレゾ、 ロスレス  オーディオ対応。 これ個人的には神対応でした。 が、現時点(2021/06/09)ではapplemusicユーザーの99%は意味ないような話です。 簡単に説明すると 「今までより格段に良くなった音質で音楽が聴けるようになります。ですが、ぶっちゃげると ほとんどの人が対応する環境がありません。」 って感じの話です。 自分が分かってる範囲で解説します。 あらかじめお伝えすると 自分はオーディオフォーマットの細かいことはあまり知りません。 今までのApple MusicはAACというフォーマットで 高音質、低音質を状況によって選べるしかできませんでした。 AACはざっくりした認識だとCD音質の1/10程度まで圧縮しているので 間引いてる分 お世辞にも良い音とも言え難いものでした。

                                                                        今現在一番簡単に ロスレス で聴く方法[AppleMusic] | 神楽坂 美容室kasaneカサネ hair salon
                                                                      • 4人組バンド・緑黄色社会「偶然から生まれた」 バンド名誕生には野菜ジュースが関係|日テレNEWS NNN

                                                                        愛知県出身の4人組バンド『緑黄色社会』にインタビュー。念願だったという、野菜飲料のCMに出演した感想やバンド名の由来を明かしました。 『緑黄色社会』は、高校の同級生だった長屋晴子さん(ボーカル/ギター)、小林壱誓さん(ギター)、peppeさん(キーボード)と、小林さんの幼なじみ・穴見真吾さん(ベース)で、2012年に結成されたバンドです。2020年に発表した楽曲『Mela!』は、ストリーミング再生数が3億回を突破。2022年には、初の日本武道館公演を成功させ、『第73回NHK紅白歌合戦』に初出場しました。これまで、数々のドラマや映画の主題歌を手掛けてきたほか、テレビアニメ『薬屋のひとりごと』では、オープニングテーマを担当し、話題となりました。 ■バンド名のきっかけは、メンバーの聞き間違い「偶然から生まれた」今回『緑黄色社会』は、野菜飲料のアンバサダーに就任。さらに、CMのために楽曲『ナイス

                                                                          4人組バンド・緑黄色社会「偶然から生まれた」 バンド名誕生には野菜ジュースが関係|日テレNEWS NNN
                                                                        • 『#2000年以降の邦ロックベストソング100』みなさんはどう見ました?|きのこ

                                                                          (9月28日、追記しました。邦ロックについての記述で間違いがありました。申し訳ありません) (また多く誤解されてますが…「このバンドが入っていないなんておかしい!」ということを訴えたいわけではなく、僕が言いたいのは「名曲」「好きな曲」「人気曲」の違い、ランキングをつける本当の意味、「邦ロック」という単語の曖昧さ、の3点を語りたかったわけであるので最後まで読んで。読解力) 音楽好きのX廃(ツイ廃って今どう言えばいいの?)の間でにわかに話題になってた『2000年以降の邦ロックベストソング100』 @fulu_grooveさんという方がXで公募した意見をまとめあげて作ったそう。 (募集要項や条件は以下) #2000年以降の邦ロックベストソング100 【投票企画】 テーマは『2000年以降の邦ロックベストソング』になります! 詳細は以下のとおりです。 奮って投票をお願い致します! pic.twit

                                                                            『#2000年以降の邦ロックベストソング100』みなさんはどう見ました?|きのこ
                                                                          • 東京事変 【関学文総軽音KGLMC】

                                                                            ★2023/11/4 新月祭ライブ@プラザ 上記ライブにて行われた、東京事変のコピーバンド 「文総事変」のライブ映像です。 ★セットリスト: M1.秘密 0:00 M2.勝ち戦 : 4:00M3.御祭騒ぎ 7:03M4.心 10:37 M5.キラーチューン 14:57★文総の最新情報は各SNSをチェック! 【HP...

                                                                              東京事変 【関学文総軽音KGLMC】
                                                                            • 東京事変を聴きながら夜更かし - おくらのおくら

                                                                              こんにちは、おくらです 12月三分の一が過ぎました。学校の試験まであと一週間…。資格試験まであと二週間…。その間にも就職活動の準備。忙しい。けれど、ここが頑張りどころ。一歩ずつでも進んでいかないと。 息抜きにブログを書く。東京事変を聴きながら。節約しなければいけないのに…先日、ブックオフオンラインで東京事変のアルバムを一気に買いました。「教育」「大人」「娯楽」「スポーツ」「大発見」「colorber」、あとシングルの「修羅場」。年内から年明けは東京事変を聴きながら過ごそうと思います。今は「教育」を聴き込んでいます。椎名林檎さんの歌声に癒されながら。 たまに「ここでキスして。」が聴きたくなります。 人付き合い、もっと真剣に取り組もう。ポジティブに。 今日は、この辺で失礼します また、お会いしましょう

                                                                                東京事変を聴きながら夜更かし - おくらのおくら
                                                                              • 「カラダを動かせば気持ちも変わる」伊澤一葉さんが鍛える理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                                                                伊澤一葉(いざわ・いちよう)/1976年生まれの鍵盤奏者。2005年に〈東京事変〉、09年に〈ザ・ハイエイタス〉に加入する。ソロではaikoや米津玄師の楽曲にも参加し、22年にアルバム『アーパスのアトリエ』もリリース。〈ゴールドジム〉での筋トレ風景は〈東京事変〉のYouTubeチャンネルでも見ることができる。 筋トレに限らず、ラン、ヨガ、ピラティスや自分の好きなスポーツといったフィットネス。始めたい・習慣にしたいと思っても、なかなか一歩を踏み出せない人も少なくないはず。そこで、既に始めている先輩たちに聞いてみました「そもそもなんでトレーニーになったのか?」。今回は鍵盤奏者・伊澤一葉さんが鍛える理由。 たった30分で思考やマインドが変わる “筋トレを始めると人が変わる”。よく聞く言葉だが、具体的な変化とは? その答えを言語化したのが、バンド〈東京事変〉のキーボード・伊澤一葉さん。ファンの間で

                                                                                  「カラダを動かせば気持ちも変わる」伊澤一葉さんが鍛える理由 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                                                                • 椎名林檎『放生会』は超ポップだけどマジ沼なアルバム? タワレコ新宿店担当が語り尽くす〈新たな人生のサントラ〉 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                                  タワーレコード新宿店名誉店長こと椎名林檎さんが、突如リリースしたニューアルバム『放生会』。情報解禁からリリースまでの目まぐるしさに、OTK(椎名林檎のファン)のみなさまは混乱と歓喜の渦に包まれたのではないでしょうか? そんな『放生会』の販売にあたり、タワレコ新宿店はフォトスポットや特設コーナーの展開で今回も大々的に盛り上げています。というわけで、2019年に『三毒史』『ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~』のリリースの際Mikikiに登場してもらい、2021年に東京事変『音楽』についてコラムを寄稿してもらった椎名林檎担当の名物スタッフ、吉野真代さんに話を伺いました(写真の店頭展開は2024年6月8日時点のもので、変更や終了していることもございます。ご了承ください)。 椎名さんが楽しくリラックスして仕事をまっとうされたアルバム ――副店長からのメールに、吉野さんについて〈タワーレコード新宿

                                                                                    椎名林檎『放生会』は超ポップだけどマジ沼なアルバム? タワレコ新宿店担当が語り尽くす〈新たな人生のサントラ〉 | Mikiki by TOWER RECORDS