並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 883件

新着順 人気順

東京大学の検索結果561 - 600 件 / 883件

  • 東京大学合格率…「開成、麻布、武蔵」を上回る「卒業生の4割が東大生」という最強中高一貫校(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    教育熱の高い家庭にとって、「できることなら我が子を……」と願う東京大学。合格への王道といえるのが、「難関中高一貫校から東大へ」というもの。その筆頭に数えられる、男子御三家ですが、それをも上回る現役合格率を誇る学校があるとか。みていきましょう。 【画像】東京23区「私立中学進学率ランキング」…2021年、1~23位を発表 東大生の親は、やはり高収入の現実日本の大学のなかで、最高学府のひとつに数えられる東京大学。もし我が子の成績が良ければ……とたいていの親は思ったことはあるのではないでしょうか。色々な考え方があるでしょうが、可能性があるならと考えるような存在が東大です。実際に「我が子を東京大学に」を実現したような家庭とはどのような家庭なのか、東京大学による『2020年度(第70回)学生生活実態調査結果報告書』でみてみましょう。 まず(大学入学前の)居住地。「東京都」が25.7%と4分の1、「東

      東京大学合格率…「開成、麻布、武蔵」を上回る「卒業生の4割が東大生」という最強中高一貫校(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 『猫さん on Twitter: "よくテレビでお見かけする三浦瑠麗さんが東京大学農学部4年のときに自民党総裁賞を受賞した「論文」があるんだけど、わたしはあれを読んで彼女を見る目が一気に変わった。よくない方へ。あといまの自民党は相当やばいなと思った。興味あれば見てみてほしい。"』へのコメント

      <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4731200181217757540/comment/maturi" data-user-id="maturi" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ilovecat222/status/1616304244109479938" data-original-href="https://twitter.com/ilovecat222/status/1616304244109479938" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64

        『猫さん on Twitter: "よくテレビでお見かけする三浦瑠麗さんが東京大学農学部4年のときに自民党総裁賞を受賞した「論文」があるんだけど、わたしはあれを読んで彼女を見る目が一気に変わった。よくない方へ。あといまの自民党は相当やばいなと思った。興味あれば見てみてほしい。"』へのコメント
      • 1都3県で調べた「よく歩く街ランキング」発表、1位は神奈川県逗子市 ジオテクノロジーズと東京大学、ポイ活アプリ「トリマ」人流データ活用の共同研究を開始

          1都3県で調べた「よく歩く街ランキング」発表、1位は神奈川県逗子市 ジオテクノロジーズと東京大学、ポイ活アプリ「トリマ」人流データ活用の共同研究を開始
        • 【独自】東京大学が授業料の引き上げを検討 最大で約10万円増額の年間64万2960円に | TBS NEWS DIG

          東京大学が大学の授業料の引き上げを検討していることが関係者への取材でわかりました。授業料が最大でおよそ10万円値上がりする可能性があるということです。東京大学の授業料は現在、文部科学省が省令で定めた「…

            【独自】東京大学が授業料の引き上げを検討 最大で約10万円増額の年間64万2960円に | TBS NEWS DIG
          • 東大教授や一流講師による教養講座 <講師一例>小宮山宏|島田晴雄|曽根泰教|植田和男|楠木建|納富信留|東京大学|京都大学|慶應義塾大学|早稲田大学|公開講座|

            東京大学など有名大学教授が教える 大人の教養講座 「テンミニッツTV」は、東大教授ら270名以上が講師として出演するオンラインの教養講座です。 歴史・哲学・心理学・芸術など、様々なテーマの講義動画4,800本以上が定額で見放題。 知識を身につけたい、仕事のヒントが欲しいなどスキマ時間を使って1日10分から学べます。

            • 2050年を見据えたエネルギーの制度とは ~FITからFIP、地域新電力のこれから~ 東京大学 松村敏弘教授ロングインタビュー | EnergyShift

              2012年7月から施行されたFIT(固定価格買取制度)は現在、曲がり角を迎えている。2019年8月に取りまとめられた経済産業省 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会*1の第3次中間報告では、将来のFIP(プレミアム価格買取制度)への転換も示唆されている。今後、再生可能エネルギーの導入政策はどうあるべきか、同小委員会の委員でもある、東京大学社会科学研究所の松村敏弘教授におうかがいした。 *1 経済産業省 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 FITの成果とその評価―はじめに、FITのこれまでの成果とそれに対する評価について、おうかがいいたします。 松村敏弘氏:FITによって、再エネが大量に普及したのは事実です。ただ、普及のカーブについては良かったのかどうか、評価が分か

                2050年を見据えたエネルギーの制度とは ~FITからFIP、地域新電力のこれから~ 東京大学 松村敏弘教授ロングインタビュー | EnergyShift
              • デジタルゲーム研究 - 東京大学出版会

                電子回路をもつゲームであるデジタルゲームを知覚や認知、ゲームプレイ、メディア、音、eスポーツ、文化資源などの視点から多面的に論じつつ、さらには大塚英志と東浩紀による「ゲーム的リアリズム」論争をも詳細に跡付ける、日本のゲーム研究を牽引する著者によるゲームを考えるための必読文献。 序――ゲーム研究とはどういうものか 1 ゲーム研究の誕生 2 ゲーム研究前史 3 「それ自体のため」のゲーム研究 4 ルドロジー 5 ルドロジーとナラトロジーの調停? 6 イェスパー・ユールと「ハーフリアル」 7 アンソロジーから入門書、基礎文献へ 8 コンピュータメディアのもつ意義 9 デジタルとアナログ 10 デジタルゲーム――名称と歴史 I 知覚と認知――プレイヤーはゲームをどう感じるのか 第1章 スクロール 1 デジタルゲームの感性学に向けて 2 スクロール登場以前のビデオゲーム 3 スクロールの基本的パター

                  デジタルゲーム研究 - 東京大学出版会
                • 火星コア中で液体金属が分離する - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                  横尾 舜平(地球惑星科学専攻 博士課程1年生) 廣瀬 敬(地球惑星科学専攻 教授/東京工業大学地球生命研究所 所長・教授) 発表のポイント 本研究グループが世界をリードする超高圧高温発生技術と、大型放射光施設SPring-8の放射光X線を用いた実験の組み合わせにより、世界で初めて、火星や地球コアに相当する高圧高温の条件下で、硫黄と水素を含んだ鉄合金の融解実験に成功しました。実験試料の詳細な観察の結果、火星コア中で鉄-硫黄-水素合金は、硫黄に富む液体と水素に富む液体の2つに(水と油のように)分離することが明らかになりました。 今回の結果から、冷却に伴って火星コア中で液体同士の分離が起こり、これがコアの対流の駆動とその後の抑制を引き起こしたことにより、およそ40億年前まで存在した火星磁場の発生と消失につながったと示唆されます。磁場の消失は、火星大気中の水素の宇宙空間への散逸、さらには火星の海の

                    火星コア中で液体金属が分離する - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                  • 本研究科教員の日本学術会議会員任命をめぐる問題について │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

                    本研究科教員の日本学術会議会員任命をめぐる問題について 本研究科・日本文化研究専攻の加藤(野島)陽子教授は、日本学術会議より第25期 会員候補者として推薦されていましたが、内閣総理大臣により任命されない事態とな りました。 加藤教授は、日本近現代政治史の専門家として優れた研究実績を持ち、日本学術会議 法第十七条に定められた選考基準に基づき適切に推薦されたと認識しています。加藤 教授は、内閣府などの公文書管理に関する委員会委員を長く務め、その知見をもとに 学術会議でも当該問題にも取り組むことが期待されていましたが、十分に理由を説明 することなく任命されなかったのは大変残念です。10月2日付で日本学術会議から発出 された「第25期新規会員任命に関する要望書」に記載された要望2点が、早期に実現 することを望みます。 コロナ禍で様々な分断が加速する中、本研究科は多様な主張に耳を傾け、他者への 理解

                    • 妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文

                      妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文を紹介します。 こちらの内容は関係者・関係機関からの了承の上、こちらのページより転載するものです 令和3年度東京大学学部入学式 祝辞 皆さま、東京大学へのご入学おめでとうございます。このような栄えある場所で、皆様にご祝辞を申し上げる機会をいただきましたことをとても光栄に思います。この機会に私がこの場で何をお話しできるかを考えました。大学に入学されてこれから専門の道を歩まれる皆さまに、私が専門の道で経験してきたことを少しお話しさせていただきたいと思います。 私がお伝えしたいことは、まず一つは、専門的に考えてゆくことは、意外に専門以外の他の分野のことも考えることになっていくものだな、ということです。それから2つ目は、他分野の専門家とのコラボレーションの重要性です。そして3つ目は、自身の専門の研究を深めてゆくことは結局、その専門領域内にとど

                        妹島和世による、2021年の東京大学入学式での祝辞の全文
                      • 日本における疾患管理や予防医療発展への貢献を目指し、東京大学と AI を活用した多遺伝子リスクスコア モデル研究について協業

                        国立大学法人東京大学と Google 日本法人 は AI を活用した多遺伝子リスクスコア(PRS: Polygenic Risk Score) モデル研究の協業に関して契約を締結しました。本協業は、多様な社会問題の解決と AI が人と相利共生して生み出す未来社会「AI 相利共生未来社会」の実現に向けて、東京大学と Google が 2020 年 10 月に締結した パートナーシップ の一環です。 Google は、これまでに、ゲノム(遺伝子配列データにおける変異やバリアント)を特定するプロセスであるバリアントコーリングの精度を向上させる AI モデルを開発し、2018 年に Nature Biotechnology で発表しています。また、ゲノム配列データから目の色や特定の病気などの身体的特徴をより正確に予測できるモデルや、これを利用して特定の特徴と関連するバリアントを発見するモデルも開発

                          日本における疾患管理や予防医療発展への貢献を目指し、東京大学と AI を活用した多遺伝子リスクスコア モデル研究について協業
                        • 移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 | 東京大学

                          移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 出稼ぎで来日したフィリピン人の親をもつその少女は、地域の中学校に通っているが遅刻や休みが多く、授業中の居眠りもしばしば。宿題もほとんど提出しない。 本人に学習意欲がないのだろうか。それともフィリピンの人はみな、諦めが早いのだろうか。周囲からはそんな視線が注がれるが、日本語がおぼつかない子が授業についていくのはそもそも至難の業だ。親に教えてもらおうにも親も日本語を読めず、多忙な学校現場で特別な支援を十分に受けられる子どもは多くない。そうして子どもはただ、取り残されていく。 額賀は、このような子を含め、親の事情で国をまたいで移住した子どもたちを取り巻く教育・家庭環境の実態を理解しようと調査と考察を続けてきた。 冒頭の少女が置かれている環境は、自身が小学生のころに3年ほど通ったサウジア

                            移民の子どもは「学習意欲がない」のか? 現場から、その背景をあぶりだす。| UTOKYO VOICES 088 | 東京大学
                          • 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                            「故安倍元総理追悼AIプロジェクト」がネット上で物議を醸している。東京大学の学生有志が立ち上げたという「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」を名乗る団体が9月25日、奈良市で銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相の声を再現した合成音声動画を公開した。Twitter上では「素晴らしい」や「死者への冒涜では」など賛否の声が上がっている。 【画像】プロジェクトを立ち上げた経緯(プロジェクトWebサイトから引用) 同プロジェクトは26日正午時点で6本の動画を公開中。「[AI]安倍晋三元総理大臣から若者の皆さまへ」などのタイトルで、AIを使い作成したという安倍元首相の合成音声が話す様子を披露している。再現しているのは音声のみで、画像は静止画となっている。 同プロジェクトのWebサイトでは「安倍元首相がテロに巻き込まれ、二度とあの声を聞けないのは遺族や同じ志を持つ方、慕っていた国民に大きな喪失感

                              「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                            • 「ウクライナ」(2) 小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師 2022.3.9

                              ロシアの軍事・安全保障政策を専門とする小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師が、プーチンの狙いや現状と今後ありうるシナリオなどについて話した。司会 杉田弘毅 日本記者クラブ企画委員(共同通信)

                                「ウクライナ」(2) 小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師 2022.3.9
                              • 国立大学法人東京大学と学校法人帝京大学の連携及び協力に関する包括協定の締結について(お知らせ) | 東京大学

                                国立大学法人東京大学(所在地:東京都文京区 総長:藤井輝夫 以下「東京大学」)と学校法人帝京大学(所在地:東京都板橋区 理事長・学長:冲永佳史 以下「帝京大学」)は、両大学の研究面での連携及び協力を推進するため2023年3月13日に包括協定を締結いたしました。 協定を締結した冲永理事長・学長(左)と藤井総長(右) 大学は、我が国の成長のエンジンとして、個々の強み・特色を活かしつつ、国立・私立の設置形態の枠を超えた研究協力、人材交流、人材育成等の連携及び協力が求められています。都心内立地の利便性を活かして従前から研究協力、人材交流等を実施してきた東京大学と帝京大学は、包括協定の締結を契機として、更なる連携・協力の深化を図り、学際・文理融合等の学問分野の広がりを目指すとともに、多様な人材を育成することにより、より良い未来社会の形成に貢献することを目指します。 本協定では、以下の項目について連携

                                  国立大学法人東京大学と学校法人帝京大学の連携及び協力に関する包括協定の締結について(お知らせ) | 東京大学
                                • 東京大学社会科学研究所『社会科学研究』第72号第2号 社会科学の実証的方法論: データと統計分析の観点から

                                  中村 尚史 NAKAMURA Naofumi 高島 正憲 TAKASHIMA Masanori 中林 真幸 NAKABAYASHI Masaki

                                  • 清水晶子(東京大学)「学問の自由とキャンセル・カルチャー」Part6 〜質疑応答〜

                                    前置き音声の品質が悪く、ところどころうまく聞き取れなかったところがあった。その箇所は●●●と表記した。 目次anond:20220805225632 Part1 〜学問の自由とその濫用〜 anond:20220805225835 Part2 〜ポリティカル・コレクトネスという言説戦略〜 anond:20220805230017 Part3 〜Academic Bill of RightsとProfessor Watch List〜 anond:20220805230307 Part4 〜キャンセル・カルチャー批判〜 anond:20220805230534 Part5 〜Ahmedが見立てたキャンセル・カルチャー批判のメカニズム〜 anond:20220805230705 Part6 〜質疑応答〜 「学問の自由とキャンセル・カルチャー 」Part6 〜質疑応答〜https://www.yo

                                      清水晶子(東京大学)「学問の自由とキャンセル・カルチャー」Part6 〜質疑応答〜
                                    • ぼっちちゃんよくばりセットの利用を楽にするWebアプリ - 東京大学きらら同好会

                                      元ネタ 画像の表示とツイート 画像URLの収集 ご意見・ご要望 さいごに 書いた人:kn1cht 『ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)』のアニメは、放送が終了してからも圧倒的な人気を誇っていますね。 どのくらい人気かというと、一発ネタの立て看板を作ったら万バズしてしまうほどです。 utkiraracircle.hatenablog.com さて、ぼざろの原作コミックを出版している芳文社のアカウント「まんがタイムきらら編集部」では、放送中に多数のコマ画像が「ぼっちちゃんよくばりセット」と称して配布されていました。 バイトを辞める決心をした時にお使いください #ぼっち・ざ・ろっく#ぼっちちゃんよくばりセット 【原作コミックス1~5巻好評発売中!】https://t.co/jEUHONPPY8 pic.twitter.com/iJs6LNgP3G — まんがタイムきらら編集部 (@mangatime

                                        ぼっちちゃんよくばりセットの利用を楽にするWebアプリ - 東京大学きらら同好会
                                      • (論壇時評)多様性、自分事に 他者認める感性、教育の場で 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          (論壇時評)多様性、自分事に 他者認める感性、教育の場で 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル
                                        • 「役に立たない」科学が役に立つ - 東京大学出版会

                                          好奇心と想像力から発見された「役に立たない」科学こそ、私たちの生活に「役に立つ」革新をもたらす――アインシュタインをはじめ多くのノーベル賞受賞者を輩出しているプリンストン高等研究所の創立者と現所長による、研究をとりまく社会に警鐘を鳴らす刺激的なエッセイ。「有用性」という言葉を捨てて、人間の精神を解放せよ。 Abraham Flexner (with a companion essay by Robbert Dijkgraaf), The Usefulness of Useless Knowledge (Princeton University Press, 2017)を翻訳。新たに解説・注やコラムを付す。 ※本書の一部をこちらから試し読みいただけます(クリックするとPDFが開きます)

                                            「役に立たない」科学が役に立つ - 東京大学出版会
                                          • 生分解性プラスチックは深海でも分解されることを実証 ――プラスチック海洋汚染問題の解決に光明―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                                            発表のポイント さまざまな生分解性プラスチック(ポリ乳酸を除く)が、水深や環境の異なる日本近海の5地点の深海底(757 m~5,552 m)のいずれでも、微生物により分解されることを、世界で初めて明らかにしました。 生分解性プラスチックを分解する新たな分解微生物を深海から多数発見し、それらが世界中のさまざまな海底堆積物に存在することも明らかにしました。 分解が実証された生分解性プラスチックは、世界中のいずれの海域においても分解されると考えられ、世界的なプラスチック海洋汚染問題の解決に貢献すると期待されます。 発表概要 東京大学、海洋研究開発機構、群馬大学、製品評価技術基盤機構、産業技術総合研究所、日本バイオプラスチック協会は、様々な生分解性プラスチック(注1)(ポリ乳酸(注2)を除く)が、神奈川県の三崎沖(水深757 m)、静岡県の初島沖(水深855 m)、伊豆小笠原島弧海底火山付近の明神

                                              生分解性プラスチックは深海でも分解されることを実証 ――プラスチック海洋汚染問題の解決に光明―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                                            • 台風が引き起こす波はいつ深層に到達するのか? ――数週間も海中をさまよう波の亡霊――|20230602|学術ニュース|東京大学大気海洋研究所

                                              台風が引き起こす波はいつ深層に到達するのか? ――数週間も海中をさまよう波の亡霊―― 2023年6月2日 東京大学 九州大学 要約版PDF(1259KB) 発表のポイント ◆日本海の対馬前線海域において、台風によって励起された波が減衰することなく1週間以上も海の中を彷徨い続けている事実を発見し、詳しい物理メカニズムを明らかにした。 ◆鉛直1次元的な係留系のデータと水平2次元的な海上風速のデータを組み合わせることで3次元的な視点で海洋内部の波の挙動を明らかにした点は斬新である。 ◆海洋の生物活動や漁業資源、海上インフラ等に対する台風の影響に関して、既存の概念を更新し、より適切な台風対策への貢献が期待される。 海洋の内部波(イメージ図) 発表概要 東京大学大気海洋研究所と九州大学応用力学研究所の研究チームは、日本海の洋上を通過する台風によって発生する海洋内部を伝搬する波(内部波)に関する全深度

                                              • サイエンスへの招待/「ネット右翼」は弱者ではなかった | 東京大学

                                                異なる民族や外国人に対する偏見は昔から社会に存在しています。しかし、インターネットの普及により、その存在感は以前より増しているように見えます。 「ネット右翼」と呼ばれるようになった人々の姿を、約8万人の世論調査を通じて浮かび上がらせたのが、永吉先生。実際の姿は、世間の想定とは違うものでした。 図 ネット右翼と雇用形態・世帯収入の関連 ネット右翼は非ネット右翼よりも、わずかに正規雇用や経営・自営の割合が高く、所得分布には大きな違いがない。 出典:『市民の政治参加に関するアンケート』をもとに筆者作成 インターネットは今日の私たちの生活に欠かせないものとなっています。私はインターネットが世論形成に与える影響について、研究を行ってきました。インターネットは人々が触れることのできる情報の量や、コミュニケーションできる相手の範囲を大幅に広げました。このため、私たちはインターネットを通じて多様な意見に触

                                                  サイエンスへの招待/「ネット右翼」は弱者ではなかった | 東京大学
                                                • 数理・データサイエンス関連教材 | 東京大学 数理・情報教育研究センター

                                                  複素1変数の微積分 複素関数論は数学の様々な局面で使われるきわめて強力な理論である.本講義では複素数平面,複素関数の微分,複素関数の積分とコーシーの定理といった複素関数論の基礎について解説を行う. 主な内容は ◎複素数平面 ◎リーマン球面と1次分数変換 ◎ベキ級数 ◎複素関数の微分と積分 ・正則関数,コーシー・リーマン方程式,コーシーの積分定理 ◎コーシーの積分公式とその応用 ・ベキ級数展開,リウヴィルの定理,最大値原理,代数学の基本定理 ◎調和関数とポアソンの公式 ◎有理形関数 ・ローラン展開,孤立特異点,無限遠点 ◎留数 ・定積分への応用,ルーシェの定理,逆写像定理 複素解析学I-1 複素解析学I-2 複素解析学I-3 複素解析学I-4 複素解析学I-5 複素解析学I-6 複素解析学I-7 複素解析学I-8 複素解析学I-9 複素解析学I-10 複素解析学I-11 複素解析学I-12

                                                  • 交流を生む空間を可視化するソフト、東京大学とセックが開発

                                                    東京大学生産技術研究所の本間裕大准教授と、リアルタイム技術に強みを持つセックは2022年9月14日、人々の交流が生まれやすい場所を可視化する空間設計ソフトウエア「Convex Space Visualizer(コンベックス・スペース・ビジュアライザー)」をGitHub(ギットハブ)で無償公開した。 東京大学生産技術研究所の本間裕大准教授とセックが開発したソフトウエア「Convex Space Visualizer」の分析プロセス。図形は藤本壮介建築設計事務所が手掛けた「House O」のフロアプランをトレースしたもの(出所:本間裕大、セック) 同ソフトウエアは建築・都市空間の平面形状を基に、人々の交流が生まれやすい場所を色の濃淡を用いてリアルタイムに可視化できる。交流が生まれやすい場所を濃い色で、個人が静かに過ごしやすい場所を白色で示す。 奥まった部分が多いほど、出力に時間がかかる。平面が

                                                      交流を生む空間を可視化するソフト、東京大学とセックが開発
                                                    • 東京大学と「mercari R4D」が、インクルーシブ工学連携研究機構内に社会連携研究部門「価値交換工学」を設置

                                                      東京大学と「mercari R4D」が、インクルーシブ工学連携研究機構内に社会連携研究部門「価値交換工学」を設置 世界中の人々がフェアでスムーズな価値交換を行うことが可能な社会の実現を目指した共同研究を開始 国立大学法人東京大学インクルーシブ工学連携研究機構(機構長:川原圭博教授、略称:RIISE)と株式会社メルカリの研究開発組織「mercari R4D(アールフォーディー)」(以下、R4D)は、共同で「価値交換工学」に関する共同研究を開始することを決定しました。東京大学RIISEは、大学院工学系研究科を始めとする6部局により2019年10月1日に設立された連携研究機構で、民間企業等との社会連携を通じて、インクルーシブ(包摂的)な社会を実現するための教育・研究に取り組んでいます。インクルーシブな社会における「あるべき未来ビジョン」を実現するためのコアとなる技術を各部局から持ち寄り、ダイナミ

                                                        東京大学と「mercari R4D」が、インクルーシブ工学連携研究機構内に社会連携研究部門「価値交換工学」を設置
                                                      • 大学の研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を抜いて1位に【文科省・経産省「大学ファクトブック2020」】 | Web担当者Forum

                                                        文部科学省、経済産業省、日本経済団体連合会(経団連)は、「大学ファクトブック2020」を公開した。 両省は、産学官の連携を推進することを目的に、共同研究強化のためのガイドラインをとりまとめている他、大学における取り組み状況や、産業界との連携実績などのデータを「大学ファクトブック」として毎年公開。各大学の基本情報と合わせ、外部資金(共同・受託研究実績)の状況、共同研究の実施件数、特許出願・活用実績などの情報を取りまとめている。 民間企業からの研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を上回る「大学ファクトブック2020」によると、「民間企業との共同研究実施件数」は、東京大学(1,797件)が大阪大学(1,243件)を大きく上回り1位となった一方で、「民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)」では、今回、大阪大学が93億5,959万円と東京大学(92億7,182万円)を

                                                          大学の研究資金等受入額、大阪大学が東京大学を抜いて1位に【文科省・経産省「大学ファクトブック2020」】 | Web担当者Forum
                                                        • 「アト秒パルス光を発生する実験的手法」にノーベル物理学賞 | 東京大学

                                                          Pierre Agostini教授、Ferenc Krausz教授、Anne L’Huillier教授のノーベル物理学賞受賞が発表されました 受賞内容: 物質中の電子ダイナミクスを研究するためのアト秒パルス光を発生する実験的手法 The Nobel Prize in Physics 2023 “for experimental methods that generate attosecond pulses of light for the study of electron dynamics in matter.” 電子の動きはアト秒の時間領域 分子に光が照射され、分子内の化学結合が切断されたり、新たに化学結合が形成されたりするとき、また、固体に光を照射され、相転移などの現象が誘起されるとき、その現象のメカニズムを理解するためには、光照射に「瞬間的に」応答する物質の中の電子の動きを時々刻々

                                                            「アト秒パルス光を発生する実験的手法」にノーベル物理学賞 | 東京大学
                                                          • 東京大学の出身者は、なぜ卒業後に実社会で伸び悩むのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            東京への一極集中、そして地方の衰退が叫ばれて久しい。大学に関しても例外ではない。2017年度、わが国には780校の大学が存在したが、うち138校(18%)は東京にあった。 学生数がもっとも多いのは日本大学で6万7933人。早稲田大学が4万1965人、近畿大学の3万3125人と続く。とはいえ、学生数トップ10のうち7校が東京にある。東京には規模の大きな大学が多く、全国の大学生のうち、26%が東京の大学に通っている。 大学は基本的に「地産地消」だ。入学者の大半は地元出身者が占める。全国から優秀な学生が集まると考えられている東京大学ですら例外ではない。2019年の東京大学の入試では合格者の59%が関東出身だった。早稲田大学、慶応大学にいたっては、ともに78%が関東出身だった。 また、東京大学の高校別合格者ランキングのトップ10のうち、5校が東京の高校だ。首都圏に拡げると8校となる。首都圏以外の高

                                                              東京大学の出身者は、なぜ卒業後に実社会で伸び悩むのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • 大澤東京大学特任准教授に対する懲戒処分は、懲戒解雇の有効要件を満たすものか? - 平 裕介(弁護士・公法研究者)のブログ

                                                              「『機械の様に余り馬鹿にしないで』って云いたい」[1] ************** 東京大学の公式ウェブサイトによると、東京大学(本部広報課)は、2020年(令和2年)1月15日付けで、大澤昇平特任准教授に対する懲戒処分を公表した。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00124.html 筆者は、主に次の3つの理由から本件の懲戒処分の件に関心を抱いた。 すなわち、〔1〕筆者は、公務員に対する懲戒処分を含む不利益処分の適法性等の法的問題につき、法律実務書や小論を公表しており[2]、そこでの(行政法の)議論は、労働法で議論される(民間の)懲戒処分の適法性の話と類似するところが多いため、本件の懲戒処分(民間同様、就業規則等に照らしなされるもの)にも興味を持ったこと、〔2〕実務(弁護士業務)で労働案件を担当した経験、〔3〕本件の懲戒処分

                                                                大澤東京大学特任准教授に対する懲戒処分は、懲戒解雇の有効要件を満たすものか? - 平 裕介(弁護士・公法研究者)のブログ
                                                              • スマホ中学生とテレビ視聴~東京大学との共同調査から | ウェブ電通報

                                                                突然ですが… 高校生以上のメディアトレンドを調査したものは結構多く見かけますが、「中学生」について調べたものって意外と少なくないですか? 電通メディアイノベーションラボでは、東京大学の橋元良明教授と共同で、若年層のメディア接触や情報行動について研究を続けています(参考:ウェブ電通報記事「0歳児からスマホ」の時代)。今回は、この産学協同で、これまであまりスポットライトの当たることのなかった「中学生」についてご紹介します。 私たちは2019年7月、スマホを利用している中学生(以下、「スマホ中学生」)のオフタイムについて知る目的で、平日の帰宅後にフォーカスした調査(以下、本調査)を行いました。ちなみに、電通のデータベース「d-campX(2019)」によると、中学生の7割は既にスマホを保有しています。彼らの数値を比較する対象として、10歳上の先輩世代(23~25歳の社会人。以下、社会人)へも同じ

                                                                  スマホ中学生とテレビ視聴~東京大学との共同調査から | ウェブ電通報
                                                                • イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                                                                  イノベーター理論とは? イノベーター理論とは、新たな製品(商品・サービス)などの市場における普及率を示すマーケティング理論をさします。1962年にアメリカ・スタンフォード大学の社会学者 エベレット・M・ロジャース教授(Everett M. Rogers)によって提唱されました。 イノベーター理論では、新たな製品の普及の過程を、これらを採用するタイミングが早い消費者から順番に以下の5つのタイプに分類しており、これにもとづきマーケティング戦略や市場のライフサイクルなどに関する検討を行うことが望ましいと考えられています。 イノベーター(革新者) アーリーアダプター(初期採用者) アーリーマジョリティ(前期追随者) レイトマジョリティ(後期追随者) ラガード(遅滞者) 上記の各タイプの詳細は、それぞれ次章で解説します。 イノベーター理論における5つのタイプ 本章では、イノベーター理論が分類する5つ

                                                                    イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
                                                                  • 都内の商業施設で電力消費が多い上位10社、まさかの1位は東京大学だった・・・? - 頭の上にミカンをのせる

                                                                    finance.yahoo.co.jp https://ep-monitor.adm.u-tokyo.ac.jp/campus/monitor/ https://honkawa2.sakura.ne.jp/7835.htmlまあそもそも東京大学すっごい広いからね……。 データがかなり古いし、今は絶対にデータセンターとかだと思うんだけどこの数字は面白いよね。 東京ディズニーリゾートの消費電力は1日57万kWh、年間約2億kWh なので、東京大学の約70%です。 なお、オフィスビル・商業施設以外で大電力を消費する例として、次のようなものがあります。 (1)東京都内にあるパチンコ店の年間電力消費量は約7億kWhなので、東京大学の2.7倍です。 (2)神奈川県も走る東急電鉄の年間電力消費量は約4億kWhなので、東京大学の1.5倍です。 http://www.tokyu.co.jp/csr/tkk_

                                                                      都内の商業施設で電力消費が多い上位10社、まさかの1位は東京大学だった・・・? - 頭の上にミカンをのせる
                                                                    • レポート・論文作成支援 | 東京大学附属図書館

                                                                      I.1.レポート・論文とは 論文とは、基本的に下図のように構成され、一定の形式を持ち、あるテーマに関する自分の主張を、論理的な根拠を挙げながら、読み手に説明する文章です。自分の研究を読み手にわかりやすく伝えるために、タイトルや抄録の表現を工夫したり、文章の構成を整理したりすることも重要です。 レポートも、基本的には、論文と構成は同じです。授業などで与えられたテーマ・課題について書きます。課題・テーマについて授業をベースに内容を説明し、それに対して自分は何をしたいか(序論)を書き、調べて分かったこと(本論)、自分の考え(結論)とつづけて、全体では論理展開がなされているとよいでしょう。抄録やキーワードなどは不要です。文末の参照文献(参考文献)リストは忘れずにつけるようにしましょう。 I.2.参考図書を読む レポート・論文の書き方に関する本は多数出版されています。執筆の早い段階で、このような本を

                                                                      • 大学ベンチャー :「いまどきの東大生はベンチャーを目指す」渡辺努・東京大学経済学部長に聞く | 週刊エコノミスト Online

                                                                        渡辺努 東京大学経済学部長 最も優秀な学生がベンチャーに 企業の寄付でトップ人材獲得も 東大で学ぶ学生も昔とは様変わり。自らもベンチャー企業を設立した渡辺努・経済学部長に、経済学部の現状や、最近の学生気質について聞いた。 (聞き手=藤枝克治・本誌編集長、構成=稲留正英・編集部) ── 東大経済学部が日本の社会において果たしてきた役割は。 ■他の大学と同様に研究と教育の二つの側面があるが、相対的に教育の貢献度が大きい。毎年350人程度が卒業し、官庁や日銀、マスメディアなどで活躍している。日本社会に人材供給面で多大の貢献があった。 もちろん、研究面でもどの大学と比べても遜色はない。特に強いのが、ミクロ経済の理論、特にゲーム理論などだ。計量経済学も強い。こうした分野でグローバルな業績を上げている。 ── 英調査会社によると東大経済学部の世界ランキングは31位。シンガポールや中国の大学よりも10位

                                                                          大学ベンチャー :「いまどきの東大生はベンチャーを目指す」渡辺努・東京大学経済学部長に聞く | 週刊エコノミスト Online
                                                                        • 求愛するか、攻撃するか ――男性ホルモンの働きが弱まると、メダカのオスは判断を誤る―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                                                                          発表のポイント 男性ホルモンの作用を細胞に伝える2種類のタンパク質のいずれかを働かなくしたメダカのオスは、他のオスに求愛したり、メスに攻撃したりするようになりました。 通常のオスが相手の性別に応じて求愛するか攻撃するかを適切に判断できるのは、男性ホルモンがこれらのタンパク質を介して働くからだと考えられます。 脊椎動物のオスは出会った相手に求愛するか攻撃するかをどのように判断しているのか、という長年の問いに答える大きな手がかりが得られました。 2匹のオスメダカ(撮影:古川郁)。通常のオスは、他のオスに出会うと攻撃を仕掛けるが、男性ホルモンの働きが弱まったオスは求愛してしまう。 発表概要 どの動物でも、成熟したオスは通常、メスに出会うと求愛し、他のオスに出会うと攻撃を仕掛けます。今回、東京大学大学院農学生命科学研究科の大久保範聡教授と西池雄志大学院生の研究グループは、男性ホルモンの作用を細胞に

                                                                            求愛するか、攻撃するか ――男性ホルモンの働きが弱まると、メダカのオスは判断を誤る―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                                                                          • 番号を創る権力 - 東京大学出版会

                                                                            日本において国民番号制度が挫折を繰り返してきたのはなぜなのか。福祉国家の発展に伴う行政機能の拡大が生じた時期に着目して国際比較のなかでその理由を明らかにするとともに、マイナンバー制度が日本の福祉国家のゆくえに与える影響について考察する。 ※試し読み用のPDFをこちらからダウンロードできます。 ※UTokyoBiblioPlazaで自著解説が公開されています。 序 論 1. プライバシー意識論の限界 2. 近代国家と番号制度 3. 本書の課題 4. 本書の構成 第1章 日本の戸籍制度と番号制度 第1節 住民管理の始動 1. 近代国家の勃興と変貌 2. 日本の近代国家建設と戸籍制度 3. 制度間の矛盾の克服 第2節 住民管理行政の漸進的発展 1. 制度転用と制度併設 2. 戸籍事務のコンピュータ化 3. 番号制度の統一化 第3節 番号制度の形成過程 1. 医療保険制度 2. 公的年金制度 3.

                                                                              番号を創る権力 - 東京大学出版会
                                                                            • 意識高い系中島 on Twitter: "東京大学理学部情報科学科の公式パンフレットにある「大学生の1日」がガチすぎてビビった。 https://t.co/iNZPifV77U"

                                                                              東京大学理学部情報科学科の公式パンフレットにある「大学生の1日」がガチすぎてビビった。 https://t.co/iNZPifV77U

                                                                                意識高い系中島 on Twitter: "東京大学理学部情報科学科の公式パンフレットにある「大学生の1日」がガチすぎてビビった。 https://t.co/iNZPifV77U"
                                                                              • 太陽系の近くに低日射の小型系外惑星を発見 | 東京大学

                                                                                発表者 福井 暁彦(東京大学 大学院総合文化研究科 附属先進科学研究機構 特任助教) 木村 真博(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程2年) 平野 照幸(自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター 助教) 成田 憲保(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻・附属先進科学研究機構 教授) 発表のポイント TESS宇宙望遠鏡(注1)と地上望遠鏡の連携により、太陽系の近傍に地球の1.7倍の大きさをもつ惑星「TOI-2285b」を発見した。 惑星は比較的弱い日射を主星から受けており、惑星の組成によっては惑星表面に液体の水が存在する可能性もある。 主星が明るいため、今後惑星の質量や大気組成を調べることが可能である。 発表概要 東京大学および自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターの研究者を中心とする研究チームは、系外惑星探索衛星TESSと地上望遠鏡の連携により、太陽

                                                                                  太陽系の近くに低日射の小型系外惑星を発見 | 東京大学
                                                                                • PEST分析とは?目的、やり方・手順、注意点を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                                                                                  PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境が、現在もしくは将来的にどのような影響を与えるかを把握・予測するためのフレームワークのことです。「政治(Politics)」「経済(Economy)」「社会(Society)」「技術(Technology)」という4つの外部環境を取り出し、分析対象とします。 PEST分析は、主に事業戦略(経営戦略、海外戦略、マーケティング戦略などを含む)を策定する際に使用されるケースが多いです。 新たに事業を立ち上げる際には、自社の現状を把握するだけでなく、外部環境に関する情報を収集し、分析することも求められます。この外部環境に関する分析には、大きな視点からアプローチを行う「マクロ環境分析」と、小さな視点からアプローチを行う「ミクロ環境分析」の2種類が存在します(PEST分析は、マクロ環境分析に該当します)。 ここからは、それぞれの分析方法の概要を解説します。 マク

                                                                                    PEST分析とは?目的、やり方・手順、注意点を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社