並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

東京新聞 朝刊のみの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生:東京新聞 TOKYO Web

    1日に死去した漫画家鳥山明さんは、集英社「週刊少年ジャンプ」に「Dr.スランプ」で連載デビューし、世界的な人気漫画となった「ドランゴンボール」でジャンプの絶頂期を支えました。鳥山さんの才能を見出し、作品を世に送り出したジャンプの元編集者、鳥嶋和彦さんの2017年のインタビューを再掲します。後半では、紙面には収まりきらなかったエピソードもあったインタビューを一問一答形式で紹介します。(記事は2017年10月1日東京新聞朝刊掲載、年齢・肩書はいずれも当時)

      鳥山明さんとの出会いを鳥嶋和彦さんが語る Dr.マシリトは「いちばん嫌いなやつを描いてこい」で誕生:東京新聞 TOKYO Web
    • 「デパートなら客の入店と勤務開始が同じなんてあり得ない」 学童保育のサービス出勤常態化報じたら反響続々:東京新聞 TOKYO Web

      東京都江戸川区の学童保育(放課後児童クラブ)で働く職員から本紙「ニュースあなた発」に届いた声を受け、朝の開所準備がサービス出勤状態になっている実態を紹介した記事(7月31日朝刊1面)には多くの反響があった。教員や看護師などからも同様の体験談が寄せられ、「職員の善意をあてにしないで」との要望もあった。労働問題に詳しい弁護士は「使用者は現場の声を聞くべきだ」と説く。(小形佳奈) 「まさに現在、私がやっていること」。複数の学童保育で働いてきた栃木県の男性は「勤務開始20分前には出勤して清掃、書類整備、電話番をしている」という。別の職員は、保護者が子どもを早くに連れてくるため「開所20分前には出勤しなければならない」と吐露。朝のサービス出勤を強いられているという。

        「デパートなら客の入店と勤務開始が同じなんてあり得ない」 学童保育のサービス出勤常態化報じたら反響続々:東京新聞 TOKYO Web
      • 「日本共産党からの批判に反論する」中央大学法学部教授/中北 浩爾 | 特集

        はじめに 私は2015年の安保法制反対運動とその後の野党共闘の進展を受けて日本共産党への関心を高め、結党100周年にあたる2022年に『日本共産党―「革命」を夢見た100年』(中公新書)を出版した(注1)。それ以来、新聞やテレビなど各種のメディアから、共産党についての論評を求められるようになり、①党員数や機関紙購読者数の減少にみられる党勢の後退、②国会や地方議会での議席の減少、③「市民と野党の共闘」の行き詰まり、という三つの困難に共産党が直面しており、抜本的な自己改革が不可欠であると主張してきた(注2)。 そうしたなか、2024年2月21日付の『しんぶん赤旗』は、谷本諭氏(日本共産党理論委員会事務局長)の執筆による「日本共産党を論ずるなら事実にもとづく議論を―中北浩爾氏の批判にこたえる」(以下、谷本論文)を掲載した(注3)。その後、3月3日付の『しんぶん赤旗 日曜版』にも転載された。まず執

        • 語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態|加藤文宏

          整理・タイトル写真 加藤文宏 筆者と協力者による首都圏からの自主避難者への帰還支援は営利のための活動ではありません。協力者は福島県から神奈川県に避難した震災被災者の女性Hと、この女性の旧友Mでした。MがHに紹介した避難相談が筆者にもたらされて円満解決した実績をもとに、寄せられる事案が増えて第二、第三の相談例になりました。自主避難女性にとって、同性かつ避難者であるHの存在は心を開きやすかったものと思われ、筆者が中心になって対応した事例でも折々にHが避難者と連絡をとっています。 なお支援とは避難者の考え方を正したり、強制的に連れ戻す活動ではありません。可能な限り家族との関係を保ち、双方の話を聞き、正確な情報を伝え、行政などの窓口を紹介しながら、最悪の事態を防ぐのが目的でした。 筆者と協力者から避難者へ金銭の支援を行うべきではないとしてきましたが、緊急避難的に貸付を行なった例もあります。また一部

            語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態|加藤文宏
          • 低賃金ニッポン、多様化したのは働き方ではなく「使い捨て人材」

            朝刊になくとも夕刊に。紙面になくともウェブに。日経になくとも朝日に。読売になくとも毎日に、産経になくとも東京新聞に。といった具合に、「多様化する働き方」という自由を感じさせるフレーズは、めでたくレギュラーの座をゲットした。 数年前までは頻繁に「社畜」やら「ブラック企業」という息苦しい言葉が飛び交っていただけに、「多様化する働き方」という言葉はなんともいとおしい。 しかし一方で、「多様化する働き方」(←何度も繰り返します!)は必ずしも、「いや~ほんと、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができて最高!!!」という働き方にはなっていない。 むしろ会社側が「いや~ほんと、正社員にしなくてもいいし~、雇用義務を負う必要ないし~、安い賃金でいいし~、最高だね~!!!」と喜んでいるだけ。 働き方が「多様化」してるのではなく、「働かせ方」が多様化したのだ。 労働基準法、「40年に一度の大改正」 と、初っ

              低賃金ニッポン、多様化したのは働き方ではなく「使い捨て人材」
            • 大川原化工機事件 - Wikipedia

              大川原化工機事件(おおかわらかこうきじけん)は[1][2]、生物兵器の製造に転用可能な噴霧乾燥機を経済産業省の許可を得ずに輸出したとして、2020年3月11日に警視庁公安部外事一課が神奈川県横浜市の大川原化工機株式会社の代表取締役らを逮捕するも杜撰な捜査と証拠により[3]、冤罪が明らかになった事件[4][5]。 代表取締役らは一貫して無罪を主張。しかし保釈は認められず、その間に相談役は進行胃がんと診断され入院した。2021年2月5日、代表取締役と常務取締役は11か月ぶりに釈放されたが、7日に相談役は病死したほか[3]、数十回にわたり取り調べを受けた女性社員はうつ病を発症した[6]。亡くなった相談役は、入院治療の必要があると弁護士が訴えたにもかかわらず、病気発覚以前からのものを含めれば保釈要請は計7回も認められなかったという[7]。その一方で、事件を主導した警部及び警部補は事件後に昇任してい

              • 牟田口廉也さん、戦後79年を経て令和時代に突如再評価される

                ジプシー公務員 @Gypsykoumuin @danketsu_rentai 道路閉塞と港湾破壊で大量の実施部隊をどうやって被災地に投射するかわかってない連中ほど「遅い!少ない!」と叫ぶ。インパール作戦の牟田口廉也みたいなコタツ指揮官になっちゃいかんのですよ。 pic.twitter.com/Vr1Xds5AKs twitter.com/danketsu_renta… 2024-01-06 10:28:25 東京新聞労働組合 @danketsu_rentai 遅い! 少ない! 人命軽視、棄民政策を数字が示す。 ■災害派遣された自衛隊員 【能登半島地震】 【熊本地震】 2日目 1000人  2000人 3日目 2000  14100 4日目 4600  20000 5日目 5000  24000 ▼東京新聞 1月6日朝刊 tokyo-np.co.jp/article/300853 2024-

                  牟田口廉也さん、戦後79年を経て令和時代に突如再評価される
                • ジャニーズ会見「望月衣塑子記者の暴走」を見た東京新聞記者たちの本音「迷惑なんですが…上層部は問題にしていません」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                  「昔は、朝日や読売を打ち負かす特ダネを取ってくる優秀な事件記者だったんですがね…」。こう嘆くのは、東京新聞のベテラン記者である。ジャニーズ事務所の会見を「茶番だ」と騒ぎ立てる東京新聞・望月衣塑子記者(48)の“暴走”が止まらない。同僚たちは彼女の振る舞いをどう思っているのか。“本音”を聞いた。 【写真6枚】ジャニーズ、国会、法務省などあらゆる会見場で“暴れる”望月衣塑子記者の“挙手の仕方” *** 「NG」は仕方なかったのでは 10月2日に開かれたジャニーズ事務所の会見で、望月氏は「自分を指してもらえなかった」ことを理由に何度も喚き散らした。その姿を見た視聴者の多くが呆れ、会見直後はSNS上に「下品」「傍若無人」などの批判が溢れ返った。 だが、5日、ジャニーズ事務所側が指名しない記者をまとめた「NGリスト」を作成していた事実が発覚すると、風向きが変わった。望月氏はSNSで〈茶番、八百長会見

                    ジャニーズ会見「望月衣塑子記者の暴走」を見た東京新聞記者たちの本音「迷惑なんですが…上層部は問題にしていません」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                  • 辺野古移設で代執行「苦難の歴史に一層の苦難」(玉城沖縄県知事)~対話拒絶、「普天間の危険性除去」置き去り - ニュース・ワーカー2

                    暗澹たる気持ちの年の瀬です。 米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、斉藤鉄夫国土交通相は12月28日、辺野古沖の埋め立て工事の設計変更を沖縄県に代わって承認する代執行を行いました。これに先立つ代執行訴訟の12月20日の判決では、福岡高裁那覇支部は国の主張を認めつつも付言で「国と県が相互理解に向けて対話を重ね、抜本的解決が図られることが強く望まれている」と指摘していました。そう言うのなら、それが結論であるはずではないのか、と思っていました。やはり、岸田文雄政権は一顧だにしませんでした。「付言」というあいまいな位置付の物言いには、何の効果もありませんでした。 沖縄県の玉城デニー知事は28日の記者会見で「多くの県民の民意を踏みにじり、憲法で定められた地方自治の本旨をないがしろにするもので誠に遺憾だ」と日本政府を批判する一方で、「沖縄の苦難の歴史に一層の苦難を加える辺野古新基地建設を直ちに断念し、問

                      辺野古移設で代執行「苦難の歴史に一層の苦難」(玉城沖縄県知事)~対話拒絶、「普天間の危険性除去」置き去り - ニュース・ワーカー2
                    • 近隣住民の苦情受け、学内に喫煙所を再設置 明大駿河台キャンパス周辺の路上喫煙問題・続報<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

                      明治大の駿河台キャンパス(東京都千代田区)で学内の喫煙所が撤去され、周辺住人が学生の路上喫煙に苦情を訴えたことを本紙ニュースあなた発(7月28日朝刊)で報じた後、大学がキャンパス内に喫煙所を再設置したことが分かった。

                        近隣住民の苦情受け、学内に喫煙所を再設置 明大駿河台キャンパス周辺の路上喫煙問題・続報<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web
                      • 「関東大震災、朝鮮人が毒を入れようとしたのはデマではなく事実」は誤り【ファクトチェック】

                        1923年9月1日に発生した関東大震災について「朝鮮人が毒を入れようとしたのはデマではなく事実」という言説が拡散しましたが、誤りです。警視庁が発行した『大正大震火災誌』などの震災後の複数の資料で、朝鮮人による暴動や略奪、投毒などの噂は誤りだったと確認されています。 ※引用した資料には差別的な表現や誤字・脱字と思われる記述がありますが、原文のまま掲載しています。 検証対象「『関東大震災時に乗じて朝鮮人が井戸に毒を入れようとした』のは『流言』ではなく『事実』であったことを日本人は知らねばなりません」という文言とともに、朝鮮人の犯罪を報じたとする当時の新聞記事のリンクを付けたツイートが拡散した。このツイートは2023年9月8日現在、210万回以上の表示回数と3900件以上のリツイートを獲得している。 拡散したツイートには当初(8月31日時点)、コミュニティノートが付いていた。しかし、9月8日現在

                          「関東大震災、朝鮮人が毒を入れようとしたのはデマではなく事実」は誤り【ファクトチェック】
                        • <政治まんが>「国会ごっこ」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売中:東京新聞 TOKYO Web

                          東京新聞では、基本的に毎週水曜日と日曜日の朝刊で、日本漫画家協会賞を受賞した漫画家・佐藤正明さんの政治まんがを掲載しています。国内外の政治の現状を鋭く、かつユーモアたっぷりに切り取った本紙の名物コーナー。傑作選「一笑両断」の発売を機に、東京新聞Webにも当面、政治まんがを掲載します。

                            <政治まんが>「国会ごっこ」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売中:東京新聞 TOKYO Web
                          • 検察が動くまで裏金疑惑を1年放置したマスコミの弱腰 報道されなかった自民党の“政治と金”疑惑を総まくり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            火が燃え広がりつづけている自民党・安倍派による政治資金パーティ収入「裏金」問題で、ついに大きな進展があった。直近5年間で1000万円超にもおよぶ裏金のキックバックを受けていたと報じられていた松野博一官房長官を、岸田文雄首相が更迭する方針だと、昨日9日、読売新聞朝刊がスクープ。 さらに、昨朝には朝日新聞が、安倍派幹部が揃って裏金のキックバックを受けていたことを報道。座長の塩谷立・元文部科学相と、松野氏以外の“安倍派5人衆”である高木毅・国会対策委員長、世耕弘成・参院幹事長、萩生田光一政調会長、西村康稔経産相も、それぞれ直近5年間で1000万円超〜約100万円のキックバックを受けながら政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると一面トップで報じた。 これを受けて10日未明には、高木国対委員長、西村経産相、萩生田政調会長ら3人が更迭となると朝日や毎日新聞が報道。ついに辞任ドミノがはじまった。

                              検察が動くまで裏金疑惑を1年放置したマスコミの弱腰 報道されなかった自民党の“政治と金”疑惑を総まくり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 経済安保秘密保護法など重要法案が十分な議論もなく可決していく現実にペンクラブが抗議声明(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              国家の行方を左右する重要法案なのに… 2024年5月10日、「重要経済安保情報保護・活用法」が参院本会議で可決成立した。日本の国家のあり方の行方を左右する重要法案だが、法律の名称を含めて知らない人も多いかもしれない。そもそもマスコミ報道でもこの法案の呼称がいろいろ錯綜し、わかりにくかった。しんぶん赤旗は「戦争する国づくりを進める法案」と呼んでいたが、ある意味でこれが一番わかりやすいかもしれない。 国会においても立憲民主党が賛成に回ったゆえに争点がわかりにくかったし、新聞の論調も二分された。11日の朝刊はさすがに在京各紙が1面で報道したが、国会上程の際にはトップで報じた朝日新聞は、今回は1面だが左上の2番手のニュース扱いだ。1面トップで大きく報じたのは東京新聞で、この問題についての同紙の報道は、報道姿勢も一貫していたし、改めて存在意義を示したといえよう。 5月11日付新聞各紙(筆者撮影) こ

                                経済安保秘密保護法など重要法案が十分な議論もなく可決していく現実にペンクラブが抗議声明(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 【新聞報道比較】10月25日最高裁による不妊化要件違憲判決

                                2023年10月25日、最高裁大法廷が「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」(特例法)の第3条4号の、不妊化(生殖不能)要件へ違憲判決を出しました。裁判官15名全員一致の判断でした。これまでの裁判に関わってきた皆さま、本当にお疲れ様でした。 5号の外観要件は差し戻しのため、申立人の性別変更は叶っていないままですが、いずれ同じ理由で5号も違憲となるのではないでしょうか。……それまで辛抱は続きます。 判決→ 令和2年(ク)第993号 性別の取扱いの変更申立て却下審判に対する抗告棄 却決定に対する特別抗告事件 令和5年10月25日 大法廷決定 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/446/092446_hanrei.pdf さて、25日の判決を受けた2023年10月26日(木)の朝刊を読み比べてみました。朝日新聞、東京新聞、毎日新聞

                                  【新聞報道比較】10月25日最高裁による不妊化要件違憲判決
                                • 『「やさしさ」の免罪符』 脚注・参考資料集

                                  『「やさしさ」の免罪符 暴走する被害者意識と「社会正義」』(林智裕)の脚注・参考資料集です。 ※参考資料については、お待ちください。 ※「事実を整える」の Nathanさんと共同作業で作りました はじめに*1 【北海道・大千軒岳】「友だちでした。何も言えない」クマに襲われたとみられる遺体北大生と判明…水産学部長「志半ばの若い命が失われたことに深い悲しみ」 | みんなの掲示板 Talk (トーク) *2 北秋田市でクマに襲われ 高校生含む5人けが 1人は重傷|NHK 秋田県のニュース *3 クマ類による人身被害について [速報値] *3 クマによる人的被害 統計開始以降最多に 今年度17道府県160人 | NHK | クマ被害 *4 ファラオ田中【冷めた】 on X: "人間は碌な生き物じゃないのは間違いないが、熊社会の為にも人の味を覚えた熊は排除しなきゃいけないんだな。 人間を食う、人間の

                                    『「やさしさ」の免罪符』 脚注・参考資料集
                                  • 新聞の切り抜きで脅迫文を作る作業の効率化|どっこい

                                    私はフォントが好きだ。 フォントオタクって言ってしまっていいのか分からないけど、多分それなんだと思う。 いろんな種類のゴシック体を一緒に眺めて楽しんでくれる友達がいないから誰かからそう言われたことはないけれども。 まぁとにかく、個人的にとびきり興味を惹くものがある。 これはスマホのアプリで作れるやつそう、なんかよく見る 「新聞の切り抜きで作った脅迫文みたいなもの」だ。 元はサスペンスドラマとかでそういう怪しげなものとみせるために演出で使われたものだが、 「怪文書と言えばこれ」 みたいな認識になっている。 ※知ってる人も少なくない 「怪文書ジェネレーター」 だが、この記事を書いている最中、検索してみたらサイトごと無くなっていた。寂しい。 様々なフォントでひと文作って、それを他人に読ませるのって教科書とか文庫本とかじゃありえないなって興味を持って、 「もしかして新聞の切り抜きで実際になんか文章

                                      新聞の切り抜きで脅迫文を作る作業の効率化|どっこい
                                    • 夕刊の「休刊ドミノ」が止まらない 道新は25万部あるも決断...背景に「セット割れ問題」

                                      全国的に夕刊が姿を消すなか、北海道新聞と信濃毎日新聞が相次いで2023年9月末で夕刊の発行を休止することを発表した。 「新聞用紙をはじめとする原材料費の高騰や輸送コストの上昇」(道新)などが原因。道新夕刊の部数は25万部を超えるが、朝刊と夕刊の両方を読んでいるのは3割程度。配達の効率が悪いという意味でもコスト高につながっている。朝刊以上に夕刊の方が部数が減るペースが速く、休刊につながったとみられる。 信毎は夕刊なくなって朝刊は値上げ 道新は9月1日朝刊の社告で夕刊の休刊を発表。 「新聞用紙をはじめとする原材料費の高騰や輸送コストの上昇などから、これまで通り夕刊を発行し続けることが難しくなりました」 と説明している。購読料は朝刊のみ3800円、朝夕刊セット4400円だったが、夕刊休止後は朝刊3800円になる。 信毎が発表したのは9月12日朝刊の社告。購読料は朝刊のみ3400円、朝夕刊セット4

                                        夕刊の「休刊ドミノ」が止まらない 道新は25万部あるも決断...背景に「セット割れ問題」
                                      • 『昨今の転職事情』と『麻辣湯』 - 特別な1日

                                        あと、数時間の我慢でゴールデンウィーク(笑)。 桜も散って、色とりどりの花が目を楽しませてくれるようになりました。 マンションの中庭にも沢山の花が咲いていますが、ボクには花の種類はさっぱり判りません。単なる記号である花の名前自体は興味はない。でも心は慰められます。 花が咲く時期はそんなに長くないですが、その短い期間のために手入れをしてくれている人がいるんですよね。 それにしても1ドル150円で驚いていたら、今日はもう156円を超えた。34年ぶりだそうです。 www.nikkei.com これでは少しくらい賃上げしても物価高には届かないでしょう。 円安はついに155円か。ふつうの人は新型アイホンも買えず、海外旅行は行けず、食い物もガソリンもまた高くなるね。みんな外国から持ってきてるのだものね。 今後ますますポイントを賢く貯めようとか、賢い投資、みたいな情報が溢れるね。でも投票はテコでも行かな

                                          『昨今の転職事情』と『麻辣湯』 - 特別な1日  
                                        • 新聞部数ランキング2024年1月 中日新聞社は「外報部廃止」! - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                          2024年1月時点での新聞別の「販売部数」が明らかになりました。 「ABC部数」といいます。一般社団法人日本ABC協会が、第三者機関として認定した新聞社別の≪販売部数≫です。 「朝刊」のランキングをつくってみました。 長期下落傾向は相変わらずです。かつて1000万部を誇っていた「読売」は600万部に転がり落ちました。 「全国紙」とされている「産経」に至っては、この1年間で10万部減らして販売部数は90万部を割りました。 この1年間で減った部数は、全国紙では「読売」45万部、「朝日」30万部、「毎日」23万部。 地方紙(=県紙)も軒並み、1万部前後、減らしています。 ただ、全国紙の減り具合いが地方紙に比べてはなはだしく多いのが特徴です。 ブロック紙の「中日グループ」は10万部減らしたものの、販売部数は「読売」「朝日」に続いて全国第3位です。 以下、新聞業界の最新情報です。 もくじ 中日は東京

                                            新聞部数ランキング2024年1月 中日新聞社は「外報部廃止」! - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                          • 新聞社志望の人、必見!「信毎」も「道新」も【夕刊廃止】、「中日」は海外支局閉鎖、各紙【値上げ】続々・・・衰える業界(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                            ブロック紙「北海道新聞社」の夕刊休刊を報じる業界紙「新聞情報」9月2日付紙面 スマートフォンの普及で、新聞やテレビから得ていた「ニュース」を手元の端末で読める時代になりました。「紙」の新聞を家で購読する大学生はごく少なく、「紙」の新聞はこの先、消えるかもしれません。 特に、新聞の「夕刊」は速報性が消えたため、発行を止める地方紙が相次いでいます。 2023年1月以降の新聞業界の動きを載せました。(追記随時あり) 目次 「夕刊」廃止が相次ぎ、「道新」や「信毎」までも・・・ 「夕刊廃止」は販売店の事情も 「夕刊」を発行している地方紙はごくわずかに 「西日本新聞」は減資 「毎日」も2年前に減資した 「西日本スポーツ」は廃刊 「毎日」は配達の見直しも 「朝日」は「道新」「河北」に印刷を委託 「中日」はモスクワなど海外支局を次々と閉鎖 「しんぶん赤旗」は減ページ 全国紙に続いて「地方紙」が一斉に「値上

                                              新聞社志望の人、必見!「信毎」も「道新」も【夕刊廃止】、「中日」は海外支局閉鎖、各紙【値上げ】続々・・・衰える業界(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                            • 浅沼稲次郎(カメラがとらえた暗殺の瞬間)~多磨霊園に眠る著名人② - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                              街頭で吠(ほ)える浅沼稲次郎(追悼誌「驀進」から引用) もくじ 公衆の面前で演説中に刺殺された 「東京新聞」カメラマンが伝える暗殺の瞬間 「毎日新聞」のコメント 「毎日新聞」に載った写真がピュリツァー賞に 人間「ヌマさん」について 「日本社会党」のその後 公衆の面前で演説中に刺殺された 「浅沼稲次郎(いねじろう)ってだれ?」と聞かれて、こたえられる人が少なくなりました。 浅沼稲次郎は「日本社会党」という、かつて存在した政党の「委員長」だった人。「ヌマさん」の愛称で親しまれていました。 1960年の日米安全保障条約の改定阻止闘争、いわゆる「60年安保(あんぽ)」では、「新しい条約は『日米による共同防衛』を明文化しており、これでは日本はアメリカが起こす戦争に巻き込まれる」と問題視し、野党第一党の党首として反対運動の先頭に立ちました。 結局、新しい条約は成立。岸信介内閣は混乱を収拾するために総辞

                                                浅沼稲次郎(カメラがとらえた暗殺の瞬間)~多磨霊園に眠る著名人② - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                              • 新聞社志望の人、必見!【部数ランキング】・・・衰える業界(中) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                読売新聞専売店(都内で) 目次 1年間で「朝日」は53万部、「読売」は42万部減った! 新聞「朝刊」の売れ行きランキング(=販売部数の順) 「販売部数」をめぐる業界の裏事情 ABC部数とは? 「残紙」も含まれている 「残紙」「押し紙」「予備紙」? 部数減には「残紙」の整理も? 新聞離れの背景 1年間で「朝日」は53万部、「読売」は42万部減った! いろんな銘柄の「新聞」がありますが、それぞれどのくらい売れているのか――それは「ABC部数」でだいたいわかります。 ABC部数は、日本ABC協会という広告活動のための会員制組織が作成している新聞発行部数です。 それをみますと、2023年4月時点で、一年前の部数に比べて「朝日」は53万6244部も「販売部数」が減っています。「読売」も42万2474部の減。 「販売部数」は、新聞を発行した新聞社が販売店や即売会社に新聞を送って、その原価を請求した部数

                                                  新聞社志望の人、必見!【部数ランキング】・・・衰える業界(中) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                1