並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

東京理科大学 学部の検索結果1 - 40 件 / 154件

  • テレビ局から「スマホ依存症についてドーパミン神経系から説明してくれないか」という話があったけどそれは無理だという理由がこちら

    はげひげ(菊仙人) @96hage 今日、テレビ局から電話があった。依存がらみなのか、スマホ依存についてドーパミン神経系から説明してくれないかという話。 「快感でドーパミンが放出されると癖になって依存する」とかいうアホっぽい説明をしてほしいらしい。 「そりゃ、無理だ」と答えた。 そもそもドーパミン神経系は、報酬に対しても活性化するが、報酬が得られそうなトリガーでも活性化する。その程度は実報酬以上になる。だから、人はドーパミンにハマるといわせたいのだろうが、ドーパミン神経は報酬予測誤差を計算する。機械学習の強化学習はこの仕組みの応用だから今や常識。予測より実報酬が少なければ、ドーパミン神経の活動は止まる。これが繰り返されると「飽きる」。 テレビにそって説明すれば、あおった番組がつまらなければ(実報酬が予測を下回れば)、番組中でも視聴率は落ちるし、次回への報酬予測が小さくなり次回の視聴率は落ち

      テレビ局から「スマホ依存症についてドーパミン神経系から説明してくれないか」という話があったけどそれは無理だという理由がこちら
    • 呉座先生復職記念|apj

      ※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

        呉座先生復職記念|apj
      • 濃くて黒い文字ほど記憶に残る。「最も黒いペン」で学習効果をより高める方法を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        最近どうも勉強が退屈に感じてしまう。気軽に試せて気分転換にもなる勉強法はないだろうか……? ――そんな方におすすめの、ちょっとしたアイデアがありますよ。学習効果も期待できます。実践とともに詳しくお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。 偶然に生まれた「対比効果」

          濃くて黒い文字ほど記憶に残る。「最も黒いペン」で学習効果をより高める方法を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • どうしたら「たくさんのアイデア」を出せるようになるのか?

          仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

            どうしたら「たくさんのアイデア」を出せるようになるのか?
          • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

            ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

            • 薬学部は頭がいい?偏差値や進級率から徹底解説【薬剤師解説】

              薬学部の人って頭がよさそうなんだけど本当? 偏差値が低い大学もあるよね… Mr.T 薬学部は偏差値の幅が広いから、全員が頭がいいとは言えないね。 国公立や私立上位は頭がいいけど、私立の偏差値下位はちょっと…というレベルかな。 こんな方におすすめ 薬学部は頭がいいのかどうか知りたい人 薬学部を受験しようと思っている人 「薬学部って頭がいいんでしょ?」 と言われることがよくあります。 Mr.Tも薬学生時代に他の学部の人からよく言われました。 しかし、正直に言うと薬学生全員が頭がいいとは言えません。 国公立や私立上位は天才や本当に頭がいい人たちが揃いますが、偏差値下位の薬学部はあまり勉強しなくても入ることができます。 また、偏差値下位の薬学部は入学するのが簡単でも、進級率が低かったり退学率が高かったりするので、決して頭がいいとは言えないでしょう。 以上で簡潔に説明しましたが、今回は薬学部は頭がい

                薬学部は頭がいい?偏差値や進級率から徹底解説【薬剤師解説】
              • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                • 世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行

                  世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行 インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2024年2月29日に、『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻−高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム−』(訳:浅野 哲夫・岩野 和生・梅尾 博司・小山 透・山下 雅史・和田 幸一)を発行いたします。 ●書誌情報 【原著】Introduction to Algorithms, Fourth Edition 【著者】Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. Rivest and Clifford Stein

                    世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第2巻!『世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム』発行
                  • 事例の勉強とアイデア発想の両方ができる「アイデア分解構築シート」とは

                    仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                      事例の勉強とアイデア発想の両方ができる「アイデア分解構築シート」とは
                    • 【アイデアを生みだす技術】なぜ、多くの人は「アイデアに自信が持てない」のか?

                      仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                        【アイデアを生みだす技術】なぜ、多くの人は「アイデアに自信が持てない」のか?
                      • 研究者だけじゃない、博士のキャリアパス。VCで「博士投資家」が増加中

                        取材に応じた若手VCの3名。Beyond Next Venturesの矢藤慶悟さん(左)と松浦恭兵さん(右)、ANRIの川口りほさん(真ん中)。 撮影:三ツ村崇志 科学技術立国を目指す上で欠かせない博士人材。しかし、日本では博士の採用に積極的な企業は多くはない。 博士のキャリアパスはどこにあるのか。最近じわりと増えているのが、VC(ベンチャーキャピタル)での博士人材の採用だ。 日本では、岸田政権が成長戦略の一環として、宇宙や量子技術、AIや創薬といった長期にわたる研究開発が必要な、いわゆる「ディープテック系」のスタートアップの創出を掲げており、ここ数年の間に注目が集まってきた。この領域を支援するVCの間で、中途・新卒に限らず、自然科学の専門知識を持つ「博士持ち」の投資家が増加しつつある。 ディープテック系のスタートアップに特化したVCのBeyond Next Ventures(以下、BNV

                          研究者だけじゃない、博士のキャリアパス。VCで「博士投資家」が増加中
                        • ヘイトスピーチの何が問題なのか | 法政大学出版局

                          A5判 / 330ページ / 上製 / 価格 4,400円 (消費税 400円) ISBN978-4-588-15136-1 C1010 [2024年03月 刊行] 「言論の自由」や「表現の自由」との関係など、法規制の是非も含め、ヘイトスピーチをめぐる議論は錯綜している。ヘイトスピーチそれ自体の悪さは、話し手の意図にあるのか、言葉それ自体にあるのか、言葉において実行される行為にあるのか、あるいはその行為が惹き起こす結果にあるのか。言語哲学、法哲学、情報学、文学の学際的観点から、ヘイトスピーチと差別に関する問題の本質を究明する。 本多 康作(ホンダ コウサク)本多 康作(ホンダ コウサク) 神戸大学大学院法学研究科理論法学専攻博士後期課程修了。博士(法学)。摂南大学法学部准教授。法哲学。主な業績に、本多康作・蓮沼啓介「いかにして『合意は拘束する(pacta sunt servanda)』のか

                            ヘイトスピーチの何が問題なのか | 法政大学出版局
                          • アイデアを生みだすために、最初にやるべきたった1つのこと

                            仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                              アイデアを生みだすために、最初にやるべきたった1つのこと
                            • トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 | マネーボイス

                              トヨタ自動車<7203>は日本を代表する企業です。投資家からの注目度も高く、時価総額は43兆円と日本トップ。2位のソニーは15兆円ですから、その巨大さがわかります。24年3月期は過去最高の売上・利益となる予想であり、成長が続いていると言って良いでしょう。しかし、「なんとなくトヨタはヤバい。テスラに負けている」というイメージを持っている方もいるようです。実際はどうなんでしょうか?ここからさらに成長するには何が必要か?トヨタの強さは何なのか?を考えていきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】バフェットも買う日本の5大商社、いま長期投資家が買うならどれ?各社の強みと将来性まとめ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、

                                トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 | マネーボイス
                              • 【アイデアを生みだす技術】創造性の4タイプとは?

                                仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                  【アイデアを生みだす技術】創造性の4タイプとは?
                                • 「データサイエンス×経済の理論・技法」で ビジネスパーソンの育成を目指す ~東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科 | 朝日新聞Thinkキャンパス

                                  経営、経済の世界では、データ解析や情報分析は不可欠となっている。そうした社会のニーズに対応するため、東京理科大学経営学部では「経営を科学する」をキャッチフレーズに、理工系総合大学ならではの強みを生かした科学的アプローチによる経営教育を行っている。東京理科大学で経営学を学ぶメリットや、これからの社会に求められる人材について、経営学部ビジネスエコノミクス学科の下川哲矢教授に話を聞いた(写真は、グループ研究によるプレゼンの授業。中央が下川教授)。 ◆数理数量的なアプローチで「経営を科学する」 東京理科大学経営学部では、理学・工学の知識に基づく数量的アプローチを積極的に活用し、文理の枠を超えた経営教育を行っている。データや論理性、抽象化などを駆使した「科学的アプローチ」で、経営を取り巻くさまざまな課題を分析・解析し、「創造的に解決できるイノベーションリーダーの育成」を目指している。 理工系総合大学

                                    「データサイエンス×経済の理論・技法」で ビジネスパーソンの育成を目指す ~東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科 | 朝日新聞Thinkキャンパス
                                  • 【ちょっと解いてみて。】大学入試で本当に出た「なぜそれを聞く…?」な世界史の問題(研究家が辛口解説) | ゴールドオンライン

                                    本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。受験生から一般の歴史好き、腕に覚えのある方に至るまで、ぜひチャレンジしてみてください。 ------------------------------------------- 【2020年度 東京理科大学 経営学部】 問題1 (5) オルメカ文明において聖獣として信仰された動物の種の名称を解答用紙の指定欄にカタカナ4文字で記入しなさい。 ------------------------------------------- 【解答解説】 用語集に書いてはあるけど普通は覚えないシリーズ。正解は

                                      【ちょっと解いてみて。】大学入試で本当に出た「なぜそれを聞く…?」な世界史の問題(研究家が辛口解説) | ゴールドオンライン
                                    • アイデアを生みだす、最速かつ最善の方法とは

                                      仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                        アイデアを生みだす、最速かつ最善の方法とは
                                      • エムスリー株価ピークから80%下落、いまは買い時か?暴落の理由と今後の成長シナリオ、長期投資家はどう判断すべきか=佐々木悠 | マネーボイス

                                        エムスリーという会社を知っていますか?投資家であれば、一度は聞いたことがある企業でしょう。エムスリーはコロナ禍で株価を3倍に伸ばし、大きな注目を集めました。しかし、現在はピーク時の1株10,000円から約80%株価を下げ、約2,000円。PERは140倍から30倍まで落ち着きました。「これだけ株価が下がったのだから、そろそろ買い時では?」と考える方もいるでしょう。この記事では、エムスリーはなぜ優れた企業なのか?株価はどうして下がっているのか?今は買い時なのか?について解説していきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業

                                          エムスリー株価ピークから80%下落、いまは買い時か?暴落の理由と今後の成長シナリオ、長期投資家はどう判断すべきか=佐々木悠 | マネーボイス
                                        • チームのアイデア力をレベルアップさせる、リーダーの言葉とは

                                          仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                            チームのアイデア力をレベルアップさせる、リーダーの言葉とは
                                          • チームでブレストしてもいいアイデアが出ないときは、どうする?

                                            仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                              チームでブレストしてもいいアイデアが出ないときは、どうする?
                                            • 【アイデアを生みだす技術】アイデアを1つも出せない私に、先輩が放った予想外の一言とは?

                                              仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                【アイデアを生みだす技術】アイデアを1つも出せない私に、先輩が放った予想外の一言とは?
                                              • 【アイデアを生みだす技術】アイデア本のバイブルが説く、「アイデアが生まれる原理」とは?

                                                仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                  【アイデアを生みだす技術】アイデア本のバイブルが説く、「アイデアが生まれる原理」とは?
                                                • 紅麹問題で株価2割急落「小林製薬」は買い?売り?過去の類似事件とその後の企業価値から長期投資家が学べること=佐々木悠 | マネーボイス

                                                  今回は「紅麹」をめぐる健康被害騒動に揺れる小林製薬を分析します。株価は20%の暴落となっていますが、投資しても良いでしょうか?(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。 騒動の発端は2016年に遡る 紅麹は米などで紅麹菌を繁殖・発酵させたもので赤い色をしています。コレステロールの抑制作用や血圧低下、リフレッシュ効果に加え、赤い色素成分にも抗酸化作用

                                                    紅麹問題で株価2割急落「小林製薬」は買い?売り?過去の類似事件とその後の企業価値から長期投資家が学べること=佐々木悠 | マネーボイス
                                                  • 停滞したアイデア出しの現場を変える4つの方法

                                                    仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                      停滞したアイデア出しの現場を変える4つの方法
                                                    • 結核菌の細胞壁の分解酵素の正体を50年ぶりにつきとめた | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                                                      発表のポイント 結核菌の細胞壁には複雑な多糖D-アラビナンが含まれており、ヒトの免疫システムから逃れるのに使われています。 D-アラビナンの分解酵素が存在することは1970年代初頭に報告されていましたが、その正体は全く分かっていませんでした。 D-アラビナンを分解する酵素を4種類発見して、そのうち3種類で詳細な立体構造と分解メカニズムを明らかにしました。 発表概要 結核菌の細胞壁にはリポアラビノマンナンおよびアラビノガラクタンと呼ばれている複合分子が存在しており、その中心部はD-アラビナンという多くの糖が連なった複雑な部分から成り立っています。これらの分子は結核菌とヒトの免疫システムの相互作用に重要な役割を果たしています。1971年に大阪大学のグループが土壌細菌からD-アラビナンを分解する酵素を見つけて報告していますが、その正体はこれまで全く分かっておらず、ほとんど研究が進んでいませんでし

                                                        結核菌の細胞壁の分解酵素の正体を50年ぶりにつきとめた | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                                                      • 新NISA「成長枠」第1弾が発表、どれを選ぶべき?インデックス・アクティブの各おすすめ投資信託を解説。避けるべきファンドも=佐々木悠 | マネーボイス

                                                        投資信託協会は6月21日、24年1月から始まるNISAの「成長枠」で購入できる投資信託を発表しました。今回発表されたのは約1,000本。その1,000本の中から、おすすめの投資信託6つと、おすすめしない投資信託の特徴を解説します。来年の新NISA活用に向けて、しっかりと準備していきましょう。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】実は3種類ある「高配当銘柄」それぞれ売り時はいつ?三菱UFJ・日本製鉄・USSの事例で解説=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。 成長枠と

                                                          新NISA「成長枠」第1弾が発表、どれを選ぶべき?インデックス・アクティブの各おすすめ投資信託を解説。避けるべきファンドも=佐々木悠 | マネーボイス
                                                        • 自然知能を社会実装する:チューリングの功罪から、意思決定する物理「綱引き原理」へ

                                                          自然知能を社会実装する:チューリングの功罪から、意思決定する物理「綱引き原理」へ social implementation of natural intelligence: from Turing's merits and demerits to decision-making physics “Tug-of-War” 2023.08.19 Updated by WirelessWire News編集部 on August 19, 2023, 15:39 pm JST 自然界に存在する生物や物質には、意図的な回路のような構造を持たなくても、適切な入力と出力があることにより、社会的な価値をもたらす情報処理や機能変換などの、知的機能を発現する可能性があります。その研究対象は、かつては粘菌アメーバだったり、最近ではオルガノイドだったりします。要は、計算式や論理回路では到底解けそうもない問題を、

                                                            自然知能を社会実装する:チューリングの功罪から、意思決定する物理「綱引き原理」へ
                                                          • 高配当株「積水ハウス」なぜ好決算継続でも株価は割安水準?今後の成長性とリスク、大型M&Aをどう評価するか=佐々木悠 | マネーボイス

                                                            今回分析する企業は大手住宅メーカー・積水ハウス<1928>。高配当銘柄としても注目されています。配当利回りは3.76%と高水準、さらに安定して成長しているのに、なぜか株価の評価は高くありません。その理由を分析しながら、今後の成長性・リスク、投資するうえでのポイントなどを解説します。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。 大手住宅メーカー・積水ハ

                                                              高配当株「積水ハウス」なぜ好決算継続でも株価は割安水準?今後の成長性とリスク、大型M&Aをどう評価するか=佐々木悠 | マネーボイス
                                                            • 「アイデア分解構築シート」を使って、ヒットした事例の考え方を分析する

                                                              仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                                「アイデア分解構築シート」を使って、ヒットした事例の考え方を分析する
                                                              • 早慶上理MARCHvs国立、MARCHvs6私大「理系学部の序列」、W合格した場合の“勝敗”で判明!

                                                                にしだ・ひろふみ/教育ジャーナリスト。学習塾業界誌や「週刊ダイヤモンド」の記者を経て、2022年より現職。これまでに全国約5000の学習塾や予備校を取材。追手門学院大学客員教授。 新・理系エリート ビジネスの世界ではデジタル人材が求められ、教育の世界では中高一貫校も高校も伸びる学校ほど理系を強化、大学側は文系から理系へのシフトを進めている。それでも大学受験者側のシフトが追い付かないまま。大学の理系は総じて“入り時”だ。小中高生から大学生、社会人までそれぞれが新たな時代の理系エリートになる道に迫る。 バックナンバー一覧 最難関私立大学と難関国公立大学の理系学部、その両方に合格した者はどちらに進学するのか。難関私立総合大学の理系学部と名門私立理系大学の両方に合格した場合は?特集『新・理系エリート』(全59回)の#8では、ダブル(W)合格勝敗表から理系学部の序列を明らかにする。(ルートマップマガ

                                                                  早慶上理MARCHvs国立、MARCHvs6私大「理系学部の序列」、W合格した場合の“勝敗”で判明!
                                                                • 【アイデアを生みだす技術】なぜ、アイデアの拡散が重要なのか?

                                                                  仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                                    【アイデアを生みだす技術】なぜ、アイデアの拡散が重要なのか?
                                                                  • 情報系分野を担う「デジタル人材」の育成を主眼とした学部・学科の新設について(設置構想)

                                                                    東京理科大学(学長:石川正俊)は、2031年に迎える創立150周年に向けて掲げた「世界の未来を拓くTUS」実現に向けた施策を進めております。今般、科学技術の発展に寄与し国際社会に貢献していくことを目的に、情報系分野を担う「デジタル人材」の育成を主眼とし、新たな時代に即した最先端の情報科学技術を担う人材の育成を目指す「創域情報学部」、並びに、情報化社会において、高度な科学技術を広く一般に伝える人材を輩出することを目指す理学部第一部「科学コミュニケーション学科」を、2026年4月に設置することを計画しています。 1.設置の背景 現在の情報化社会において、情報科学技術は社会の変革を牽引し、様々な分野で重要な基盤技術となっています。人工知能をはじめとした情報科学技術は進歩が目覚ましく、関連する教育・研究の基盤整備が急務です。本学ではこれまでも、多様な分野それぞれにおいて必要な情報科学技術の活用を推

                                                                      情報系分野を担う「デジタル人材」の育成を主眼とした学部・学科の新設について(設置構想)
                                                                    • 「同質化の罠」にはまらないために大切な、たった1つのものとは

                                                                      仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                                        「同質化の罠」にはまらないために大切な、たった1つのものとは
                                                                      • アイデアを生みだすための超シンプルな心がけとは?

                                                                        仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 1979年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 2004年電通入社。コピーライターおよびコミュニケーション・デザイナーとして、日本サッカー協会、日本オリンピック委員会、三越伊勢丹、森ビルなどを担当。 2012~13年電通サマーインターン講師、2014~16年電通サマーインターン座長。新卒採用戦略にも携わりクリエイティブ教育やアイデア教育など教育メソッド開発を行う。 2017年に電通を退社し、ブランドコンサルティングファームである株式会社Que設立に参画。広告やブランドコンサルティングに加えて、スタートアップ企業のサポート、施設・新商品開発、まちづくり、人事・教育への広告クリエイティブの応用を実践している。 2018年から東京理科大学オープンカレッ

                                                                          アイデアを生みだすための超シンプルな心がけとは?
                                                                        • 勉強の集中力は“15分”が限界? 脳科学の専門家に聞く「集中」のコツ|学習と健康・成長|朝日新聞EduA

                                                                          (しのはら きくのり)1960年生まれ、長野県出身。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。東京理科大学諏訪短期大学講師、助教授を経て、現在は諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授、地域連携研究開発機構・医療介護・健康工学部門長、学生部長。「脳科学」を専門としており、「脳トレ」に関する書籍を多数出版。 そもそも集中力は何分続く? ――一般的に、集中力はどのくらい続くのでしょうか。 対象や状況によって集中できる時間は大きく異なりますが、机に座って勉強をする場合はおおよそ15分以内といえるでしょう。 この根拠を説明するために、まず「集中力とは何か」から確認しましょう。神経科学の分野では「集中力」という言葉は使わず、代わりに「注意」を用いるのが一般的です。注意には、主に「選択的注意」「分散的注意」「持続的注意」の3つがあります。「選択的注意」は複数の中から選択した対象だけに注意を向ける

                                                                            勉強の集中力は“15分”が限界? 脳科学の専門家に聞く「集中」のコツ|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
                                                                          • 株価6割も暴落「住友化学」は買いか?PBR0.4倍で狙い目?創業以来の危機に陥った2つの要因=佐々木悠 | マネーボイス

                                                                            日本の株式市場が盛り上がるなか、大きく株価を下げている企業があります。それは、住友化学<4005>です。24年2月2日の第3四半期決算では下方修正を発表しました。それを受け株価はさらに10%下落。一方でPBRは0.4倍ですから、投資チャンスに見えるかもしれません。今回は、住友化学の現状を分析し、なぜ株価が下がっているのか?投資して良いのかを考えていきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務

                                                                              株価6割も暴落「住友化学」は買いか?PBR0.4倍で狙い目?創業以来の危機に陥った2つの要因=佐々木悠 | マネーボイス
                                                                            • なぜ「メルカリ」好決算でも株価2割下落?今こそ買いか?米国事業に大きな課題、長期投資家が期待する理想の姿とは=佐々木悠 | マネーボイス

                                                                              フリマアプリを展開するメルカリ<4385>の株価が、大きく下落しています。2月13日に決算が発表されたばかりで、2,400円前後だった株価は一時2,000円まで下落しました。増収増益ながらも株価が下落する理由、メルカリの課題、今から投資して良いのかを考えてみましょう。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠) 【関連】トヨタ「EV出遅れ」を長期投資家が高く評価する理由。米国市場を制覇する2つのシナリオ=佐々木悠 プロフィール:佐々木悠(ささき はるか) 1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。 メルカリの歩みを振り返る まずは、ざっ

                                                                                なぜ「メルカリ」好決算でも株価2割下落?今こそ買いか?米国事業に大きな課題、長期投資家が期待する理想の姿とは=佐々木悠 | マネーボイス
                                                                              • アルゴリズムの教科書Introduction to Algorithmsの第4版の翻訳書 - mojiru【もじをもじる】

                                                                                世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻-高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム- 「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻-高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム-」内容紹介 「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻-高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム-」目次 「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻-高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム-」Amazonでの購入はこちら 「世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 第2巻-高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム-」楽天市場での購入はこちら 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション第4版 

                                                                                  アルゴリズムの教科書Introduction to Algorithmsの第4版の翻訳書 - mojiru【もじをもじる】
                                                                                • 日本で唯一”夜間”理学部、東京理科大が長期履修者を社会人学生全体に拡大する思惑 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  東京理科大学は2024年度から、夜間学部である理学部第二部の長期履修制度の対象を社会人学生全体に広げる。これまでの対象は社会人特別入試の入学者だけだったが、多様な入試制度が活用されていることに配慮した。高卒後の入学者でも育児・介護などで同制度を活用する必要がある場合には対応する。科学技術の発展に重要な人材多様性を高めていく。 東京理科大の理学部第二部は、日本で唯一の理学部の夜間学部。長期履修制度は修業年限の4年でなく5―6年をかけて計画的に履修・卒業するもので1年次に選択できる。時間に余裕を持って学べる上、学費は通常のケースと同等のため年間当たりの費用負担も軽い。 現在、学生の2―3割を社会人学生が占める。リカレント(学び直し)のタイミングにより大学入試共通テストなど多様な入試を経ているため、制限をなくした。 理学部第二部では夜間部専任教員が昼間部と同じ施設を使い実験などの指導をする一方、

                                                                                    日本で唯一”夜間”理学部、東京理科大が長期履修者を社会人学生全体に拡大する思惑 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社