並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

格安 スマホの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る

    「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る(1/2 ページ) テレコムサービス協会MVNO委員会は3月22日、「ユーザが望むこれからのMVNOとは」というテーマで「モバイルフォーラム2024」を開催した。MVNOが「格安スマホ」として市場に認知され始めて10年、ユーザーはどのように感じ、市場はどのように変わったのか。また、今後、ユーザーはMVNOに何を望み、MVNOが担うべき役割は何なのかを議論した。 今回はスマートフォン/ケータイジャーナリストの石川温氏による基調講演「格安スマホと呼ばれて早10年 MVNOはMNOとどう棲み分けるべきか」の内容を紹介しよう。 総務省の施策に振り回された10年 石川氏はまず、「バブルに沸く『格安スマホ』、流行語で終わらせないためには」というタイトルで自身が10年前に執筆し、2014年11月21日に

      「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る
    • 「大きなクルマが自慢」はもう日本人ぐらい…豊かになったベトナム人が自動車よりスマホにカネをかける理由 どこにでも格安タクシーが呼べる便利さ

      月収5万円以下なのに高級スマホをもつ若者たち 筆者はベトナムを見ているが、ベトナムでは日本以上のスピードでスマホが普及したように感じる。現在、全ての若者がスマホを持っていると言ってよい。今でもベトナム人の賃金は高くない。ベトナム人は安月給を補うために副業を行っているが、それでも平均的な労働者の収入は副業をあわせてハノイやホーチミン市などで1カ月に4万円から5万円、地方では2万円程度だろう。 しかし、そんなベトナムで10万円もするスマホを持っている若者をよく見かける。もちろん格安機種を持っている人が多いのだが、格安機種でも3万円程度はするから、それは月収に相当する。どうやって購入するのだろうか。日本人は不思議がっているが、それほどまでに猛烈なスピードでスマホは普及してしまった。また、新しい機種が出ると買い替えも盛んである。 新聞もテレビも面白くなく、娯楽はスマホだけ ベトナムには本屋が少ない

        「大きなクルマが自慢」はもう日本人ぐらい…豊かになったベトナム人が自動車よりスマホにカネをかける理由 どこにでも格安タクシーが呼べる便利さ
      • 格安折りたたみスマホ登場か Blackview「Hero 10」発売が待ち遠しい

        折りたたみスマートフォンはフレキシブルディスプレイの部材価格が高いこともあり、まだまだ高価です。しかしタフネスモデルやミドルレンジクラスのスマートフォンを展開するBlackviewから、手ごろな価格の折りたたみスマートフォンが出てきそうです。 2024年1月にラスベガスで開催されたCES 2024に出展したBlackviewブースに展示されていた「Hero 10」は、同社としてもちろん初めての折りたたみスマートフォンです。まだ大手メーカーしか販売していない折りたたみモデルが、2024年はついに中堅メーカーからも登場しようとしているのです。

          格安折りたたみスマホ登場か Blackview「Hero 10」発売が待ち遠しい
        • 止まらぬスマホの価格インフレと魅力低迷 - 格安ガジェットブログ

          スマホの価格が年々増加傾向にあるのは、すでに皆さんもご存知でしょう。3年くらい前はフラグシップモデルでも7万も出せば買えたのに、今ではミドルスペック程度のスマホでも、7万円で売っている始末です。今回はそんなスマホの価格インフレ具合について記事にしていきたいと思います。 なんでスマホの価格こんなインフレしてんの? 円安だけが原因ではない やはり半導体の価格上昇が一番の理由か 値段はインフレ、体感は据え置き かつての有名ガジェットYoutuberも撤退 今後どうなるスマートフォン なんでスマホの価格こんなインフレしてんの? 円安だけが原因ではない 一応円安も原因ではあるのですが、これ自体はここ1年くらいの話です。AppleやXiaomiなどの大手が日本の円安を理由に価格を確かに上げましたが、別にこれだけが価格インフレの原因ではないでしょう。 むしろ円安の影響はインフレよりは、日本市場撤退の方が

            止まらぬスマホの価格インフレと魅力低迷 - 格安ガジェットブログ
          • [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「IIJmio」編

              [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「IIJmio」編
            • スマホでVRコンテンツを楽しめるソフト「Riftcat 2.0」を試したが微妙だった - 格安ガジェットブログ

              通常VRコンテンツを楽しもうとすると、お高いVRゴーグルが必要になってきます。一応ダイソーなんかにもスマホでVRコンテンツを楽しめる簡易ゴーグルも売っていますが、あれは機能的にはかなり限定的な製品となっています。 しかし、そんな限定試用を解決するためのソフトウェアが存在しており、10分であれば無料でほとんどの機能が使える使用になっていたので、今回はそれを試してみた記事となっています。 スマホ向けVRソフトRiftcat 2.0について 何故か有線接続が良くない 画質には謎の乱れが入る 操作性に難あり 10分は思いの外短い まとめ スマホ向けVRソフトRiftcat 2.0について 何故か有線接続が良くない Wi-Fiを利用した無線接続では特に問題なく接続できたのですが、逆に有線接続ではつながりはするもののエラー落ちすることが多くて使い物にはなりませんでした。 USBバックアップ、USBデザ

                スマホでVRコンテンツを楽しめるソフト「Riftcat 2.0」を試したが微妙だった - 格安ガジェットブログ
              • おすすめスマホ機種ベスト3 2023年8月版 - 格安ガジェットブログ

                不景気もあって買い控え意識が強いですが、それでもスマホは生活必需品なので、無くては困るものです。 しかし、価格だけで選んで激安品を購入してしまうと、それはそれで困ることになってしまいます。 そこで、本記事では筆者の目からみておすすめできるスマートフォンを3つ紹介していきます。 おすすめスマホベスト3 Apple iPhone14 MOTOROLA moto g52j 5G ASUS Zenfone 9 おすすめスマホベスト3 Apple iPhone14 Apple iPhone 14 256GB iPhone14シリーズの中では一番バランスのいいモデル。 Amazon 楽天 正直だいぶ同調圧力によるものも多いですが、iPhoneはベスト3に入ります。やはりみんなが使っている、特に学校ではエアドロでデータ共有なんてことをされるので、自分だけiPhone以外のスマホだと、困ったことになるんで

                  おすすめスマホ機種ベスト3 2023年8月版 - 格安ガジェットブログ
                • Androidスマホで一番売れている? AQUOS sense8に考察 - 格安ガジェットブログ

                  日本という狭く限られた市場ですが、そこで世界トップシェアのGalaxyや、日本人大好きなiPhoneを差し置いて連続で売れ数第一位を記録するスマートフォンがあります。その名前はAQUOS sense8。 この記事ではそんな現在日本でトップシェアを誇っている、SHARPのAQUOS sense8について考察して、まとめていきたいと思います。 AQUOS sense8の考察 SHARPというブランド力 もう日本人って金持ちじゃないから 値段に関しては特別安いわけではない アクセサリーが豊富 まとめ AQUOS sense8の考察 SHARPというブランド力 SHARPというブランドは日本人においては高いものでしょう。なにせ元は国産ブランドで、数々の白物家電を販売してきた実績があるのですから。 もう随分と前に買収され、中国、台湾の企業である鴻海傘下になったので、実質中国企業になってしまったわけで

                    Androidスマホで一番売れている? AQUOS sense8に考察 - 格安ガジェットブログ
                  • スマホの買い替えいつ行う? 劣化してきたサインを見逃すな - 格安ガジェットブログ

                    スマートフォンを買い替えるタイミング、皆さんはどのような時買い替えるでしょうか。キャリアで契約していると、半ば強制されるかのように2年おきで買い替えるでしょうが、キャリア離れの進んでいる今の世の中では、いまいち買い替える気にもならずそのまま使い続けている事も多いでしょう。 そこで、この記事では、スマホが劣化してきたサインに気づき、そのタイミングで交換できるようにまとめていきたいと思います。 スマートフォンの買い替えタイミング バッテリー持ちが悪くなってきた なんか動作がもっさりしてきた 落として割れた スマートフォンの買い替えタイミング バッテリー持ちが悪くなってきた やはりスマートフォンも充電可能回数のあるリチウムイオンバッテリーを採用しているので、これが明確な買い替えタイミングになってきます。 最初は1日持ったのに、だんだんと電池持ちが悪くなってきたとなったらそれはもう電池が明確に劣化

                      スマホの買い替えいつ行う? 劣化してきたサインを見逃すな - 格安ガジェットブログ
                    • スマホの保護フィルムをなるべくキレイに貼る方法 - 格安ガジェットブログ

                      スマートフォンを使う上で多くの人は、画面に保護フィルムや保護ガラスを貼って使っていると思います。ただこういった保護フィルムって、自分で貼るとホコリ由来の気泡が入ってしまうし、うまく貼り付けたとしても経年劣化があるのでまた張替えが必要になってくると思います。 だからと言って裸で使っていたらすぐに細かな傷がついてきますし、かといってお店に頼んで貼り付けやガラスコーティングなんていちいちしていたらお金がかかります。 そこで、この記事では、少しでも素人でもキレイに保護フィルムを貼れるように、うまいやり方を伝授しようと思います。 保護フィルムを上手に貼る貼り方 用意するもの お風呂場に移動する 湿らした布を作業台に敷く 保護フィルムを剥がす スマホの画面を拭く 埃を取り除く 保護フィルムを貼り付ける まとめ 保護フィルムを上手に貼る貼り方 用意するもの 布(汚れていなければなんでも大丈夫) 薄い磁気

                        スマホの保護フィルムをなるべくキレイに貼る方法 - 格安ガジェットブログ
                      • スマホを上手に選ぶ方法を解説 - 格安ガジェットブログ

                        スマートフォンを買う際に、多くの人は取り敢えずiPhoneって考えている人も多いと思います。しかし貧困化を続ける日本人にとって、もう脳死でiPhoneを買うというのは辛いことだと思います。 しかし、だからといって値段だけを見てスマホを買ってしまうというのも、それはそれで後悔することになると思います。そこで、本記事では、普段遣いで苦労しないで住むように、どういったモノを求めたほうが良いか解説していきます。 スマホを上手に選ぶ方法 そこそこの処理能力 完全防水 カメラ性能 充電速度 アクセサリー類の充実 まとめ スマホを上手に選ぶ方法 そこそこの処理能力 とうぜん処理能力なんて高ければ高いほど良いんですけど、そうなるとそれに比例して値段も消費電力も上がっていくんですよね。なので経済的に考えるのであれば、よほど重たいゲームをスマホで遊ぶという人以外は、最高スペックの処理能力なんて求めなくてもいい

                          スマホを上手に選ぶ方法を解説 - 格安ガジェットブログ
                        • スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ

                          日常的に使っているとスマートフォンの画面はすぐに指紋だらけになってしまいますよね。 そうなると当然、その画面を拭き取るわけですが、実はスマホの画面って結構デリケートなんです。「え、この拭き方ってNGなの!?」ってことも結構あるので、今回の記事では、やってはいけないスマホの拭き方と、正しい方法について解説していきたいと思います。 駄目なスマートフォンの拭き方 ティッシュで拭く 通常の乾いたティッシュで拭くって人が一番多いと思います。けどこれ、駄目なんですよね。ティッシュは思った以上に表面の繊維が荒くて、スマホの画面を傷つける危険性があるからです。 しかも、画面をちょっと吹いた程度じゃなかなか指紋が取れないので、結果的に力を込めて何度もゴシゴシやりがちなので、余計に傷がつきやすい悪循環になってしまいます。 水道水で水拭きする 水道水で濡らして拭くというのもありがちですが、これもあまり良くないで

                            スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ
                          • Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ

                            2月末に発売が開始された、Yモバイル販売のニュースマホ、Libero Flip。最近あまり聞かなかった、ZTEという、かつて格安スマホを多く手掛けてきたメーカーが開発するこのスマートフォンですが、これまでの折りたたみスマートフォンではありえないほどの低価格ということで、密かに話題になっています。 Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス 実用的な能力面でもミドルクラス ただし耐久性はお察しでもある まとめ Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス この折りたたみスマートフォンは、これまでの他メーカーの製品と比べると、圧倒的な低価格で提供されています。 他の製品は基本的に安くとも十万円くらいするという、マニアの中でも特にそれが好きな人しか買わないような、ニッチすぎる需要なのに値段が高くてオタクくんすら躊躇するという内容の製品でした。 しかし本製品はその

                              Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ
                            • Xiaomi 13T Pro 日本版 レビュー安く買えるハイエンド性能のスマホとしては満足できるスマートフォン - 格安ガジェットブログ

                              昨今では円安の影響もあって、とにかく色々な製品が値上げしています。それはスマートフォンにおいても例外ではなく、スマホの価格もかなりインフレしてきています。皆さんがこぞって愛用しているであろう、iPhoneについても値上げが報道された記憶も新しいと思います。 そんな円安真っ只中で販売開始されたXiaomi 13T Proは、円安にも関わらず価格を抑え、それでいてハイエンドモデルとして遜色ない性能を誇るAndroidスマートフォンとなっていますので、今回はそれのレビューをしていきたいと思います。 製品特徴 MediaTek製のDimensity 9200+を採用 最大処理能力で使用するには設定が必要 オーディオ面では若干残念な面もあり 120W神ジューデンは非常に早い 付属品について グローバル版との違い 無印13Tとの違い まとめ 製品特徴 MediaTek製のDimensity 9200+

                                Xiaomi 13T Pro 日本版 レビュー安く買えるハイエンド性能のスマホとしては満足できるスマートフォン - 格安ガジェットブログ
                              • 旧式のスマホを買う、古いスマホを使い続けるデメリット - 格安ガジェットブログ

                                スマホを買う上で現行機種よりは安いからと、一世代前の製品を買うというのは普通にありうる選択肢だと思います。しかし、性能的には十分なものを買ったとしても、やはり現行機種ではないことによる問題というのも確かに存在しています。 今回の記事では、型落ちスマホを買うことによるデメリットについて解説していきます。 古いスマホを使うデメリット OS周りのアップデート問題 アプリが対応しなくなる ネットサーフィンなどもきつくなってくる まとめ 古いスマホを使うデメリット OS周りのアップデート問題 一般的にスマホのOS関連のアップデートは期限が決まっています。それは販売メーカーによってまちまちですが、多くの人が使っているiPhoneでも例外ではありません。古い機種からどんどんアップデートがされなくなってきます。 ではOSのアップデートがされなくなると、実際にどういう不具合があるでしょうか。それはすなわち、

                                  旧式のスマホを買う、古いスマホを使い続けるデメリット - 格安ガジェットブログ
                                • 格安スマホが逆襲、大手キャリアの「牙城」に異変

                                  「今後、従来のようなMNO3社が市場の大半を占める状況から変化していく」 総務省が6月末に開いた有識者会議の資料。そこには、通信市場が転機を迎えていることを示唆する一文が盛り込まれていた。 「MNO(移動体通信事業者)3社」とは、大手通信キャリアであるNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクを指す。総務省によると、2023年3月末時点の3社のシェアは80%強と、国内携帯電話市場においては圧倒的な存在だ。 第4の通信キャリアを目指して2020年4月から本格参入した楽天モバイルは、「ゼロ円プラン」廃止などの影響により、この1年で大きく契約者数を減らした。足元の伸びも低調とみられ、この先も急速なシェア拡大は想定しづらい情勢にある。 格安スマホのシェアは過去最多に では、大手3社の牙城を揺るがす可能性のある勢力は何者なのか。 その隠れた刺客は、一般に「格安スマホ」と呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業

                                    格安スマホが逆襲、大手キャリアの「牙城」に異変
                                  • スマホ乗り換えキャッシュバック特典を利用して格安SIMに~おまけに高額家電も付いてきた!? - ミニマリストと呼ばれたい

                                    今更ですが、スマホ乗り換えをすることになり・・・auからワイモバイルになりました これまでスマホ代家族3人で8千円ほどだったのが、半分の値段になりました 面倒なんで全然乗り換える気なんて無かったんですが、ドン・キホーテに買い出しに行った際にキャッチに引っ掛かったんです(笑) 我が家の息子くらいの年のめっちゃ可愛い子(あのちゃんみたいな子)で、まんまと話に乗ってしまいました~ 今は乗り換えなんてすぐに出来ますよーなんて言われたのに、半日も拘束されて疲れましたが、使えるギガ数が増えたにもかかわらず安くなったので万々歳です スポンサーリンク スマホの乗り換えと言えば、キャッシュバックが魅力的ですよね(それでも面倒なんで今までスルーでしたが) 今回はドン・キホーテで使えるmajikaポイントを9万円分その場でいただきました さらに、22,800円以上の家電の中から好きな家電を一つ選んで持って帰らな

                                      スマホ乗り換えキャッシュバック特典を利用して格安SIMに~おまけに高額家電も付いてきた!? - ミニマリストと呼ばれたい
                                    • インドの格安スマホを買ったら辛かった話

                                      起動するのに1分半かかるスマホって……。 世の中いろんなスマートフォンがあるんですね。海外で暮らしてみて、スマホの多様性をイヤっていうほど実感しました。 なぜって、日本から持っていったスマホが壊れてしまったんです。じゃあ現地で調達すればいいじゃな〜いと軽い気持ちで購入したインド製の廉価版スマホは、まったく新しいユーザーエクスペリエンスを提供してくれました。 海外でPixel 7 Proが壊れたこれはPixel 7 Proで撮ったやつインドと中国という超大国ふたつに挟まれたヒマラヤ山麓の小国、ブータン。昨年はその首都であるティンプーで楽しく暮らしていました。 ところが、ある日Pixel 7 Proを勢いよく落としてしまい、それっきりスマホが使えなくなってしまうというトラブルに……。タッチには反応したし、着信音やアラートも通常通りだったんですが、なにせディスプレイがブラックアウトしていたため操

                                        インドの格安スマホを買ったら辛かった話
                                      • [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「mineo」編

                                          [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「mineo」編
                                        • LINEMOベストプラン(料金プラン)|格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト

                                          新しいキャンペーンは、LINEMOのLINE公式アカウントでお知らせします。 QRコードを読み取ると友だち追加ができます。 ※ 時間帯により速度制御の場合あり。オンライン契約専用。 ※ 通話従量制(税込 22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。 他のMNO・月額制の割引前基本料との比較※ ※ 最大通信速度110Mbps超・年齢条件なし受付中プランで比較。24年5月時点MMD研究所調べ ※ 時間帯により速度制御の場合あり。オンライン契約専用。 ※ 通話従量制(税込 22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。

                                            LINEMOベストプラン(料金プラン)|格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト
                                          • 【格安スマホまとめ】povo2.0が楽天対抗! 実質月3278円で使い放題 楽天eSIM再発行で注意喚起

                                            主要格安SIMの料金表とともに、格安SIM、SIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週の話題は、povo2.0が「データ使い放題」まとめ売りで、実質月3278円で使い放題に。また、楽天モバイルは身に覚えのないeSIM再発行で注意喚起をしている。 povo2.0が「データ使い放題(7日間)」12回分をまとめ売り 実質的に月3278円でau回線が使い放題に povo2.0が、新規のデータトッピングとして、「データ使い放題(7日間)12回分」(終了日未定)を開始。料金は9834円。 この「データ使い放題(7日間)12回分」は、購入時点で1回目が即時適用。残り11回分の引換コード(160日間有効)がメールアドレスに送られてくるので、自由なタイミングで利用できる。 「データ使い放題(7日間)」自体は、購入完了24時間経過ごとに1日として扱い、期間満了日の23時59分59

                                              【格安スマホまとめ】povo2.0が楽天対抗! 実質月3278円で使い放題 楽天eSIM再発行で注意喚起
                                            • CES 2024から世界の最新スマホを一挙紹介。格安折り畳みや紙風ディスプレイ、配信特化端末に衛星通信対応タフ仕様など多数(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge

                                              2024年1月9日から12日までラスベガスで開催されたCES 2024は「右も左もAIばかり」と感じるほど、AIに関する展示にあふれていました。 しかし、モバイル関連製品を追いかけている筆者の目に飛び込んでくるのはスマートフォンばかり。ということでCES 2024で見かけたスマートフォンを紹介します。 ゲーミングフォンからハイエンドスマホへ転身を図るASUS「ROG Phone 8」ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」シリーズは毎年春先に発表されていましたが、2024年は時期が一気に早まり1月頭となりました。 一説には2023年モデルは2022年モデルのマイナーアップデートであり、2024年登場のROG Phone 8が次世代モデルとして完全なるフルモデルチェンジとなった、とも言われています。 チップセットはSnapdragon 8 Gen 3を搭載、ディスプレイは6.

                                                CES 2024から世界の最新スマホを一挙紹介。格安折り畳みや紙風ディスプレイ、配信特化端末に衛星通信対応タフ仕様など多数(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「イオンモバイル」編

                                                  [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「イオンモバイル」編
                                                • 話題のガラケー風テンキー付き折りたたみスマホを使う かけ放題付き格安SIMとの相性は良し (1/2)

                                                  「motorola razr 40s」で折りたたみスマホを使い始めた筆者だが、折りたたみと言えば、ガラケー風スマホもあったことを思い出して実際に購入。使い勝手はどうなのかを調べた。 Mode1 RETRO II(右)とmotorola razr 40s(左)。折りたたみスマホを使い始めたら、昔ながらの折りたたみケータイを思い出し、折りたたみケータイ風スマホを購入することに 最新の折りたたみケータイ風スマホ「Mode1 RETRO II」 折りたたみスマホを使うようになって、昔のテンキー付きの折りたたみケータイは非常にコンパクトで、通話もしやすかったことを思い出した。

                                                    話題のガラケー風テンキー付き折りたたみスマホを使う かけ放題付き格安SIMとの相性は良し (1/2)
                                                  • 「1円のiPhone」は続行も格安ハイエンドは完全死亡、新規制後のスマホ売り場を確認してみた | Buzzap!

                                                    ついに本日施行されてしまったスマホ値引きの新規制。 大手家電量販店ではどのような状況になっているのか、早速確かめてみました。詳細は以下から。 ◆そもそも今回の規制ってどういう内容? 26日までは端末と回線契約のセットを条件にする割引きは税込2万2000円までだった一方、「店舗限定値下げ」などという形で無条件で誰でも受けられるもの(いわゆる白ロム割)に対しては制限がありませんでした。 27日以降は「回線契約とのセット割引や白ロム割を合わせて税込4万4000円まで」に見直されてしまい、下記画像のような「誰でも数万円割引」という太っ腹な販売方式が取れなくなりました。 ◆実際どうなったのか では27日の家電量販店の様子を見ていきたいと思います。 一括1円での販売はもともと1円になることを運命付けられたエントリースマホのみという、なんとも悲しい状況です。 大きく割引きされている機種でも、やはり税込4

                                                      「1円のiPhone」は続行も格安ハイエンドは完全死亡、新規制後のスマホ売り場を確認してみた | Buzzap!
                                                    • 子供のスマホを電話とLINEだけにする方法やおすすめ格安SIM

                                                      子供のスマホを電話とLINEだけにする設定方法、SIMの選び方まずはスマホを電話とLINEのだけにする設定方法、そしてSIMの選び方を確認していきましょう。 スマホの設定iPhone、Androidともに子供用端末として設定することで使えるアプリ、時間等を制限することが可能。さらに位置情報の確認もすることができます。 この機能を使えば、子供のスマホを電話とLINE専用にすることが可能です。 iPhoneの場合iPhoneの場合、「ペアレンタルコントロール」を利用することで子供がスマホでできることの制限をかけることができます。 ペアレンタルコントロールの設定方法は以下の手順で親のiPhoneを使って行います。 設定→自分のアカウント→ファミリー共有の順にタップ右上の追加マークをタップお子様用アカウントを作成必要情報の入力スクリーンタイムの設定(アプリの欄を12+に設定)時間のトラッキング、利

                                                      • mineo10周年感謝祭|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

                                                        mineoの特長 mineo(マイネオ)や格安スマホサービスがはじめての方へ はじめての方へ 格安スマホサービスの中でも選ばれるのには理由があります! mineoが選ばれる理由

                                                          mineo10周年感謝祭|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
                                                        • 格安SIMの満足度、「イオンモバイル」2年連続の1位。格安スマホではY!mobile、UQmobileを抜いて「mineo」がトップ【オリコン顧客満足度®調べ】 | Web担当者Forum

                                                            格安SIMの満足度、「イオンモバイル」2年連続の1位。格安スマホではY!mobile、UQmobileを抜いて「mineo」がトップ【オリコン顧客満足度®調べ】 | Web担当者Forum
                                                          • ドコモ「Pixel 7a」一括9900円で投げ売り、二束三文で手に入る正真正銘の格安スマホに | Buzzap!

                                                            Pixel 8シリーズが大きく値上がりした今、安さが際立っています。詳細は以下から。 Buzzap!編集部に読者から寄せられた情報によると、都内西部のターミナル駅にあるドコモショップで「Pixel 7a」が破格で提供されているそうです。 これはMNPで契約するユーザーがPixel 7aを分割払いで購入すると、合計9900円(月額275円×36ヶ月、繰り上げ一括払い可)支払うだけで済むというもの。はっきり言って破格です。 割引内容を伝える店頭掲示物は用意されていませんでしたが、このような看板を目印にすると良いそうです。 2年後に本体を返却する必要がなく、十分使えるスマホが破格で手に入ってしまう今回のセール。 ahamoやirumoに切り替えれば通信料金まで抑えることができてしまうのも、うれしいポイントではないでしょうか。

                                                              ドコモ「Pixel 7a」一括9900円で投げ売り、二束三文で手に入る正真正銘の格安スマホに | Buzzap!
                                                            • 格安スマホが逆襲?大手キャリアの「牙城」に異変、MVNOがシェアを盛り返した理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              「今後、従来のようなMNO3社が市場の大半を占める状況から変化していく」 総務省が6月末に開いた有識者会議の資料。そこには、通信市場が転機を迎えていることを示唆する一文が盛り込まれていた。 【図表】大手3キャリアのシェアはじわり低下している 「MNO(移動体通信事業者)3社」とは、大手通信キャリアであるNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクを指す。総務省によると、2023年3月末時点の3社のシェアは80%強と、国内携帯電話市場においては圧倒的な存在だ。 第4の通信キャリアを目指して2020年4月から本格参入した楽天モバイルは、「ゼロ円プラン」廃止などの影響により、この1年で大きく契約者数を減らした。足元の伸びも低調とみられ、この先も急速なシェア拡大は想定しづらい情勢にある。 ■格安スマホのシェアは過去最多に では、大手3社の牙城を揺るがす可能性のある勢力は何者なのか。 その隠れた刺客は、一般

                                                                格安スマホが逆襲?大手キャリアの「牙城」に異変、MVNOがシェアを盛り返した理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【悲報】「POCO F6 Pro」に発熱問題、Pixel 8a圧倒の超高性能な格安スマホの弱点がベンチマーク比較で明らかに | Buzzap!

                                                                  【悲報】「POCO F6 Pro」に発熱問題、Pixel 8a圧倒の超高性能な格安スマホの弱点がベンチマーク比較で明らかに | Buzzap!
                                                                • [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「BIGLOBEモバイル」編

                                                                    [格安スマホ&SIMトレンドチェック!] MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2023~24――「BIGLOBEモバイル」編
                                                                  • 【速報】「1円のiPhone 14」めぐりドコモとau、ソフトバンクが激突、高性能iPhoneが格安スマホ同然に | Buzzap!

                                                                      【速報】「1円のiPhone 14」めぐりドコモとau、ソフトバンクが激突、高性能iPhoneが格安スマホ同然に | Buzzap!
                                                                    1