並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

格差社会の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • なめたことしてる外国人には後悔させろ

    チリの元女性体操選手(米国在住)であるマリマール・ペレスさんが、日本の神社の鳥居で懸垂して大炎上した。 インバウンドが盛り上がるのと比例し、訪日外国人のマナーの悪さに対する不満や嫌悪感が膨れ上がっていたのも、炎上の導火線になったのだろう。 こういったトピックでよく目にするのは、「鳥居とはこういうものだから……」と理解を促す意見や、「日本を理解してない外国人は来るな」という意見だ。 どうやら多くの人は、「日本への理解」に重きを置いているらしい。 でも10年近くドイツに住んでいると、「異文化理解」という言葉がいかに薄っぺらく、現実離れしているのかを痛感する。 もちろん、日本を好きで、日本に興味がある人に来てもらいたい、という気持ちはわかる。 でも本当に大事なのは、「外国人に日本を理解してもらう」ことよりも、「相手になめられない」ことなのだ。 「同じことされたら嫌でしょう?」は海外では通じない

      なめたことしてる外国人には後悔させろ
    • 哀しくなるほど不器用な人たちの話。

      仕事から帰った平日の午後7時過ぎ、急いで夕食の支度をしながらNHKニュースを流し見ていた。 そしてニュースが終わっても何となくテレビをつけっぱなしにしていたら、続いて始まったのはクローズアップ現代。その日のテーマは「ミッドライフクライシス」だった。 番組中に、ちょうど読んだばかりのphaさんの著書「パーティが終わって中年が始まる」が出てきたので「おっ!」と思い、テレビのボリュームを上げた。 しかし、 「6月に発売されたこの本、すでに2万3000部以上を売上げ、話題を呼んでいます」 という紹介のされ方に、ショックを受けてしまった。 ええ?2万3000? 話題の本なのに、まだ2万3000部しか売れてないの? ついさっきのニュースで 「文化庁が5年に1回行っている読書の習慣についての調査で、1ヶ月に読む電子書籍を含む本の数を尋ねたところ『1冊も読まない』と答えた人の割合は、62.6% 。ほぼ3人

        哀しくなるほど不器用な人たちの話。
      • 【ユウキの語り部屋 #307】児童手当の拡充は大事だけど - y-blog’s room

        おはようございます。 いよいよこの日が来た ワクワクする反面ビビりますね。 はい今回はこの記事について 児童手当の拡充 大事なことではありますが 児童手当が10月から拡充! 異次元の少子化対策でどんどん変わる「妊娠・出産・育児に関するお金」最新ニュース(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース ただわたくしは 児童手当ありきで こどもを授かるというのは 危険な考え方のような気がします 確かに少子化が招いていることは 後々の社会においても影響は大きい! タダねこういう記事を読んで 児童手当を拡充とかああるけど 真ぁいくらくらい税金がかかるかどうか 欠いていないからよくわからない ただね! 児童手当より 保育施設だと思うんですよね。 保育園のバスの事件もありました。 まず保育施設で働く職員の モチベーションのための政策 人件費に伴った政策 どうしても保育料をあげないといけない この物価

          【ユウキの語り部屋 #307】児童手当の拡充は大事だけど - y-blog’s room
        • 格差社会ってそんなもの 「たまたま金持ちの家に生まれた奴が何の努力もせ..

          格差社会ってそんなもの 「たまたま金持ちの家に生まれた奴が何の努力もせず子供の頃から裕福な暮らしをしているなら、何の努力もしない俺だって得していいでしょ?」 って感じになるのが格差の広がった世界 「俺だって棚ぼた受け取ってもいいでしょ?」 って考え方になる

            格差社会ってそんなもの 「たまたま金持ちの家に生まれた奴が何の努力もせ..
          • 幸福を生きている自分に気付く提案をしています - inotiyorokondeiru’s blog

            この世界には絶体がないので上を見ても下を見ても限りがありません 競争社会は強いものが生き残り競争に勝つ事や権力を握る事が生きる糧になり富を追求して格差社会が出来上がります 争う事が当然と思える程に比べ合っていませんか・・・ 「命、よろこんでいる」を意識してよろこんでいる幸福な自分に気付く提案をしています 全ての人に共通の幸福「命、よろこんでいる」はもともと何時もよろこんでいる幸福として全ての人に及んでいます 命、よろこんでいる

              幸福を生きている自分に気付く提案をしています - inotiyorokondeiru’s blog
            • もともとの幸福「命、よろこんでいる」に気付く提案をしています - inotiyorokondeiru’s blog

              私達の世界には絶対がありません だから上を見ても下を見ても限りがありません 競争社会はより強いものが生き残り競争に勝つ事や権力を握る事などが目標になり富を追求して格差社会が出来上がります 争う事が当然と思えるほどに比べ合っていませんか・・・ もともとの幸福「命、よろこんでいる」に気付く提案をしています 全ての人に同一の幸福「命、よろこんでいる」はもともとよろこんでいる幸福として全ての人に及んでいます 命、よろこんでいる

                もともとの幸福「命、よろこんでいる」に気付く提案をしています - inotiyorokondeiru’s blog
              • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「心の病」を表す言葉がない世界 ~「ありがとう」「教わる」という言葉もなく、川や山に人格があり、氷河は音を聴けるという世界線 /イミダス

                「心の病」を表す言葉がない世界 ~「ありがとう」「教わる」という言葉もなく、川や山に人格があり、氷河は音を聴けるという世界線 今の日本に住む人で、「心身ともに絶好調!」という人はどれくらい存在するだろうか? 3歳児とかだったらいるかもしれない。大人でも「昨日、恋愛が成就」とか「宝くじで5億円当たった」とかの人はそれにあたるかもしれない。 しかし、この国で生きている人の大半は、身体は健康だとしても鬱々とした気持ちをどこかに抱えているのではないだろうか。それほどに、この国では「心の病」が近くにある。 しかし、もし「心の病」という概念がそもそもなかったら? 「鬱」という、見るからに気が滅入りそうな漢字やそれを表す言葉が最初からない世界で生きていたらどうなのだろう? そういえば、ある国には「肩こり」という言葉がなく、しかし、日本でその言葉を知った外国人は、それまでまったくなかった肩こりに悩まされる

                  雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「心の病」を表す言葉がない世界 ~「ありがとう」「教わる」という言葉もなく、川や山に人格があり、氷河は音を聴けるという世界線 /イミダス
                • 「男性が働くのは当たり前」「女性が働くのは特別の理由がある」“暗黙のルール”で差別された女性たち…研究分野にも存在した“深刻なジェンダー・バイアス” | 文春オンライン

                  日本の母子家庭の貧困率は、51.4%。実に、2人に1人が貧困である。多くの女性たちは、正規雇用で就職したあと、結婚・出産を機に退職し、専業主婦やパート主婦になるが、夫との離死別などにより簡単に最下層に転落してしまう。なぜ、そのような格差がうまれてしまうのか? ここでは、「階級・格差」研究の第一人者・橋本健二氏が、「女性の階級」の実態を綴った書籍『女性の階級』(PHP新書)より一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目/2回目に続く) ◆◆◆ 研究対象から除外されてきた女性たち 男性と女性とでは個人年収がまったく異なり、しかも女性内部の格差は男性内部の格差より明らかに大きい。だとすれば、格差に関する研究においては、男性以上に女性が重要な研究対象となってもよさそうである。ところが実際には長い間、女性は重要な研究対象とはみなされず、それどころか研究対象から除外されることすらあった。 格差に関する研

                    「男性が働くのは当たり前」「女性が働くのは特別の理由がある」“暗黙のルール”で差別された女性たち…研究分野にも存在した“深刻なジェンダー・バイアス” | 文春オンライン
                  • 映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                    映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」/あらすじ評価レビューと感想 評価:星3つ ★★★  2024年 株主優待鑑賞30本目 利用した株主優待:松竹 あらすじ 感想 映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」/あらすじ評価レビューと感想 評価:星3つ ★★★  2024年 株主優待鑑賞30本目 利用した株主優待:松竹 あらすじ 心優しき道化師のアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、緊張すると笑ってしまう発作に苦しむ青年。 病と貧困に苦しんだ末、衝撃的な事件を起こして精神病院「アーカム・アサイラム」に収容されていました。 事件のせいで理不尽な格差社会の代弁者となり、彼を盲信する者たちも現れ、皮肉にも時代の寵児となった「ジョーカー」ことアーサー。 そんな彼が軽症病棟に通う女性リー(レディー・ガガ)と出会い、次第にお互い心を許すようになっていきます。アーサーの狂気はやがてリーにも伝染していき、

                      映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                    • 職業は関係ない! 安全・確実に儲かる「究極の不労所得」

                      メガバンク行員として25年以上、個人の資産形成と数千件の法人融資などにかかわり、全国の支店長を指導してきた。副業で始めたセミナーは100組超のキャンセル待ちが続き、3年間で1000組超が受講する人気セミナーとなる。その後、顧客を踏み台にして儲ける銀行の姿に疑問を感じて起業、独立し、2018年にお金のソムリエ協会を設立。本業以上の副収入を得て、セミリタイアする会員が続出するなど、受講者の約9割が夢を叶えることに成功。メソッドを学んだ人数は6000人を超える。「週刊ダイヤモンド」「PRESIDENT」「日経マネー」「ダイヤモンドZAi」「THE21」「朝日新聞」など、数十の雑誌・新聞に紹介される。主な著書に『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出 版)、『夫婦1年目のお金の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 賃金は増えない。税金で可処分所得は減る

                        職業は関係ない! 安全・確実に儲かる「究極の不労所得」
                      • 「明日への提言」「あやまり役」に学ぶ人づくりの知恵|中央学術研究所

                        小泉 吉永(法政大学講師) 私が江戸時代の研究を始めたきっかけは、今から30年前、神保町古書店街での1冊の和本との出会いであった。以来、神保町に入り浸ってきた。 数年前のある日、恩師(江森一郎金沢大学名誉教授)と馴染みの古書店を訪れた。数十万、数百万円もの貴重書が並ぶ店内のソファーで和本を点検していると、30代半ばの女性教師が女子児童6、7人を引率して店内に入ってきた。どうやら付近の私立小学校の校外学習のようだった。 教師が説明を始めて間もなく、一つの「事件」が起きた。児童の1人が、不注意で貴重書をパタンと倒してしまったのだ。すかさず店員が「気を付けてくださいね!」と言う。教師は店員に一言謝るや否や、「いいですか、皆さん。このお店には貴重な本が沢山置いてあります。教室で話したように、十分注意してください…」と、まるで自己弁護のような説教を始めたのである。 視線こそ向けなかったが、手にした和

                        • 「性交渉をしたら退学」「校則のない学校のはずが…」学校で横行する理不尽の数々(中村 眞大) @gendai_biz

                          8月29日からネットフリックスで配信されているドラマシリーズ『恋愛バトルロワイアル』。主人公の有沢唯千花(演:見上愛)や真木陵悟(演:宮世琉弥)らの通う、男女交際禁止の校則が制定された超エリート高校「明日蘭学院」を舞台に、生徒同士のリーク合戦、理不尽校則を押し付ける学校との戦いを描いたオリジナル学園ドラマである。一見、従来の学園恋愛ドラマのように見えるが、校則の是非だけでなく、格差社会、家父長制、同性愛差別、アウティングなど、社会的な要素も多く取り込まれた作品だ。 昨今、理不尽な校則が社会問題化したことで、文部科学省が教員向けの生徒指導マニュアルである「生徒指導提要」を改訂したり、「こども大綱」が施行されたりと、校則見直しの動きは全国各地で進んできた。しかし、信じがたい校則や生徒指導は今もなお複数の学校で残っている。 本記事では、『恋愛バトルロワイアル』のモデルになったと思われる校則裁判や

                            「性交渉をしたら退学」「校則のない学校のはずが…」学校で横行する理不尽の数々(中村 眞大) @gendai_biz
                          • 大谷翔平記録記念ボール6億円超で落札…を貧困家庭は何と聞く? - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】

                            日本時間10月23日、大リーグ・ドジャースの大谷翔平が「50ホームラン・50盗塁」を達成したときのホームランボールの入札が行われ、手数料1億円超を含め6億円超で落札された。 しかし、落札者が誰かはわかっていないらしい。 (⇒ 日刊スポーツ 2024年10月23日記事:大谷翔平50号ボールがマグワイア70号超え 史上最高5億2200万円でホームランボール落札) さて、日本のテレビニュース界は政治・経済・大谷翔平とも思えるほど、大谷翔平はもはや一つのニュースジャンルになっているようだ。 あまりの大谷大谷ぶりに、いくら何でも大谷翔平ばかり報じすぎるという「大谷ハラスメント」なる言葉もできるくらい―― しかし今回のこの記事は、大谷ハラスメントとも大谷嫌いとも何の関係もないことはまず断っておく。 私は大リーグにも大谷翔平にも何の興味もなく、そもそも地上波テレビを見ないので、ハラスメントと感じることも

                              大谷翔平記録記念ボール6億円超で落札…を貧困家庭は何と聞く? - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
                            • 元新聞記者が日本脱出して感じた、中国にあって日本にないものとは…?『崖っぷち母子、仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ』発売(10/19)。

                              株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『崖っぷち母子、仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ』(浦上 早苗:著)を2024年10月19日に発売いたします。 母と息子で勇気を出して渡った「中国」は、とんでもなく面白い国だった!元新聞記者が赤裸々に綴る大国と中国人のリアル 未婚の母だった新聞記者が、仕事と育児の両立に限界を感じて、何の展望もなく子連れで中国に留学。アフリカ人だらけの学生寮に住んで、格闘する日々を赤裸々に綴りました。中国で暮らす中で見えたのものは、著者が日本の狭い常識に、いかにがんじがらめに縛られていたか、ということでした、仕事も育児においても。 めちゃくちゃ考えさせられるけど、めちゃくちゃ面白い中学留学奮闘記、誕生! 中国に行く前の私は、水槽で泳ぐ弱った金魚だった。 新卒で新聞社に入社して10年ちょっと、未婚でソウを産んで6年……。彼を育てあげるために起きている

                                元新聞記者が日本脱出して感じた、中国にあって日本にないものとは…?『崖っぷち母子、仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ』発売(10/19)。
                              • おおたとしまさ『学校外教育費が過去最高』

                                2024年9月12日の朝日新聞デジタルの記事。ソニー生命保険が2024年3月に発表した子どもの教育資金に関する調査によると、「学校外教育費」が、子ども1人あたり月に平均1万7593円と、この項目について調査を始めた2015年以降、過去最高額となったとのこと。 ●物価高、子どもの習い事も値上げ 「学校外教育費」は過去最高にhttps://www.asahi.com/articles/ASS9B2PXQS9BUTFL00NM.html 学校外教育費とは、スポーツや芸術などの習い事、家庭学習、教室学習(塾)などにあてる家庭の支出のこと。 未就学児は平均で9218円、小学生は1万8914円、中高生は2万5675円だった。とりわけ、未就学児は2015年と比べて2倍、小学校低学年も1.8倍まで増えている。 記事の見出しには、「物価高、子どもの習い事も値上げ」とある。たしかに物価高を受けて月謝も値上げし

                                  おおたとしまさ『学校外教育費が過去最高』
                                • 国民に根差す日本共産党魅力もっと多くの人に15日公示27日投票 総選挙躍進へ/日本共産党大阪府委員会

                                  国民に根差す日本共産党 魅力もっと多くの人に 15日公示27日投票 総選挙躍進へ 裏金疑惑で石破首相らを告発 神戸学院大学教授 上脇博之さんに聞く 神戸学院大学の上脇博之教授(政治資金オンブズマン代表)は、「しんぶん赤旗」日曜版のスクープをきっかけに、自民党派閥の裏金問題を刑事告発してきました。今回新たに、石破茂首相が代表だった自民党派閥「水月会」の裏金疑惑を、東京地検に刑事告発。総選挙の公示(15日)が目前に迫る中、「政治とカネ」を巡る問題で声を上げ続ける上脇さんに、日本共産党や「しんぶん赤旗」への期待などを語ってもらいました。 政権追い詰めた地道な調査報道 民主主義にとって、極めて大事なのは情報です。隠されていた情報が国民に知らされることで、物事の評価が変わってしまう場合があるからです。自民党派閥の裏金事件で、「裏切られた」という思いから支持をやめた方も相当いるでしょう。 この裏金事件

                                    国民に根差す日本共産党魅力もっと多くの人に15日公示27日投票 総選挙躍進へ/日本共産党大阪府委員会
                                  • 資料室: 明治維新と日本の競争社会の「それから」|Yonaha Jun

                                    今月10日の先崎彰容さんとのイベントは、オンラインでの視聴も含めると70名超が参加して盛り上がった。終了後も、筆ペンで丁寧にサインする先崎さんに長蛇の列ができて、散会したのはなんと1時間後である。 唯一の心残りは戦後日本論が弾みすぎて、『批評回帰宣言』でいちばん好きな漱石を論じる章を、話題にし損ねたことくらいか。採り上げられているのは『門』(1910年連載)だけど、せっかくだと思い、その後いわゆる「三部作」を遡る形で読んでいったら、気づいたことがあるのでメモ。 『それから』(1909年連載)は、一般には恋愛小説だと思われている。ヘッダー写真はHuluから採ったけど、85年の映画版もその解釈で、松田優作の終始マジなのかハッタリなのかわからない演技が、明治末の高等遊民にぴたりとマッチした。 手っとり早く(すみません)、現行の新潮文庫版の裏表紙を引用すると―― 長井代助は三十にもなって定職も持た

                                      資料室: 明治維新と日本の競争社会の「それから」|Yonaha Jun
                                    • 日本近現代文学史をまとめ|23種類の流派を80人の作家で徹底解説|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)

                                      私たちが普段読んでいる小説や詩などの文学作品。その基礎は坪内逍遥の「小説神髄」と二葉亭四迷の「浮雲」によって作られた、ということを以前紹介した。 この2作はガラケーからスマホに変わったくらいの革命を日本文学に及ぼしたわけだ。 2人が構築したのは「写実主義」だった。それまでの日本文学は「人間の心理にほぼ触れず、勧善懲悪のストーリー」ばかりを追いかけるものである。 それが「写実主義」では「心理描写に重きを置き、かつ日常的な世界が舞台のもの」となったのである。 この「写実主義」が起こったことで、日本文学界は蜂の巣をつついたように大騒ぎになる。そして「〜派」「〜主義」といった文学流派が急速に構築されていく。 写実主義という「メインカルチャー」が生まれることで、それに反抗する「カウンターカルチャー」や閉塞された仲間内で楽しむ「サブカルチャー」などがどんどん出てくるのだ。 今回は、そんな日本近現代文学

                                        日本近現代文学史をまとめ|23種類の流派を80人の作家で徹底解説|ジュウ・ショ(アートライター・カルチャーライター)
                                      • 障害者雇用での合理的配慮はないと思った方がいい2 障害者雇用の理想と現実 - にっし~の日記

                                        企業の障害者雇用の実体験 当事者会や発達界隈で言われている理想の合理的配慮がある障害者雇用の事務職 自分の今の職場の現実の障害者雇用 どうすれば発達障害は会社で使えるようになるのか 企業の障害者雇用の実体験 企業も障害者を雇用したいから雇用しているわけではない。政府に障害者を全体の2.2%以上雇用しなさいと言われているから、仕方なく雇用しているだけであって、本音では歓迎はされていないのはどこもいっしょだ 今は障害者雇用の本社事務で働いているが、当事者会や発達界隈で言われている理想の合理的配慮がある障害者雇用と 実際の障害者雇用では大きな隔たりがあると感じたので、その違いを書いてみる ただあくまで個人的な感想、自分の会社での感想なので、他の会社の障害者雇用がどうなのかはわからない。けど、他の会社の障害者雇用も似たようなものだとは思う。 当事者会や発達界隈で言われている理想の合理的配慮がある障

                                          障害者雇用での合理的配慮はないと思った方がいい2 障害者雇用の理想と現実 - にっし~の日記
                                        • ねじれてややこしくて厄介な選挙|shinshinohara

                                          今回の選挙、ややこしいなあ、と思うのは、もし自民党が大敗すると、石破政権が崩壊して高市政権が誕生する可能性があること。そうなると、賃金下げたい&解雇増やしたい「竹中平蔵氏とその仲間たち」が再び息を吹き返す可能性が高まる。ここが厄介。 石破政権は、少なくとも裏金議員を切っても構わない、と思っているほう。他方、高市氏は推薦議員の少なからずが裏金議員だったこともあり、裏金問題はスルーして頬かむりしたいほう。だから、もし総裁選挙で高市氏が勝っていたとしたら。 衆議院選挙で裏金問題が再びクローズアップ、それでも高市氏は推薦してくれた恩義もあるから裏金議員を公認し、選挙に臨んでいただろう。その結果、高市政権は大敗、別の顔に政権を渡すということになっていたかもしれない。 しかし実際には、石破氏が政権をとった。高市陣営のかたくなさを見て、少しは融和策をとった方がいいだろうか、と考え、裏金議員も公認しようか

                                            ねじれてややこしくて厄介な選挙|shinshinohara
                                          • 『エイリアン ロムルス』感想(ネタバレ)…シリーズがまた生まれる

                                            また元気な赤ちゃんですよ 1979年に公開された“リドリー・スコット”監督の『エイリアン』は、あらゆる意味で象徴的な映画となり、今に至るまでさまざまな表象の分析がなされてきました。 モンスターパニックのジャンルの産声となり、恐怖演出のお手本になりました。大企業独裁のテクノロジー・ディストピアな世界観は、底辺労働者の目線で階級格差社会を風刺しました。また、当時は新鮮であったヒロイン像を作り上げ、女性キャラクターの役割を押し広げ、フェミニズムやクィアな批評もなされました。さらに、“H・R・ギーガー”による生殖器を模したモンスターデザインは、性嫌悪や性暴力と重ねた物語解釈も可能とし、単なるグロい以上の多角的な深みを与えました。 そんな『エイリアン』シリーズの最新作が2024年に登場です。 それが本作『エイリアン ロムルス』。 もともと本国アメリカでは「Hulu」独占配信映画として初期には企画され

                                              『エイリアン ロムルス』感想(ネタバレ)…シリーズがまた生まれる
                                            • ゐなか、の、じけん、再び――幡ヶ谷 妹バラバラ殺人事件 - king-biscuit WORKS

                                              ――現代の個人はめいめい勝手次第の、生存を巧んで居るつもりで居るか知らぬが、流行や感染以上に昔からの隠れた力に、実はまだ斯うして折々は引回されて居るのである。 柳田國男「妹の力」 ――あたし男だったらよかったわ/力ずくで男のおもうままにならずにすんだかもしれないだけ/あたし男に生まれればよかったわ 中島みゆき「ファイト!」 ● 波乱の年、と言われる亥年の年明け早々、いきなり刺激的なディテールを抱えた事件が明るみに出た。東京都内、幡ヶ谷の歯科医の一家で起った、次男による妹の殺人、およびバラバラ解体事件。前後して、年末に新宿で男性の切断遺体が見つかった事件の犯人(妻だった)が逮捕され、それ以外にも茨城などで同種の遺体切断事件が連続したこともあり、年初から「バラバラ事件」が世間に強く意識されるようになった。とりあえず、2007年はそのように始まった。 “切断遺体 頭髪、胸部など切り取る 東京都渋

                                                ゐなか、の、じけん、再び――幡ヶ谷 妹バラバラ殺人事件 - king-biscuit WORKS
                                              • ほほえみの国の真実:「20人の愛人とドイツで暮らす」ワチラロンコン現国王への不満が爆発寸前 タイ反政府デモがなぜ渋谷で行われていたのか | 週刊エコノミスト Online

                                                民主記念塔の前で行われた反政府集会の様子。参加者らは独裁への抵抗を意味する3本指のサインを掲げた=8月16日、バンコク 「プラユット・オークパイ!(プラユットは出ていけ!)」 「プラチャー・ティパタイ・ジョンジャルーン!(民主主義万歳!)」 午後1時を過ぎた渋谷駅ハチ公前広場。 4日間の連休初日を迎え、人々の浮足立った空気とは対照的に、熱気を帯びたタイ語のシュプレヒコールが一帯に響き渡った。 この日集まったタイ人らが求めたのは、2014年のクーデターで政権を掌握し、19年の民政移管後も首相を務めるプラユット氏の退陣、軍の政治介入を事実上認める現行憲法の改正。そして、不敬罪の廃止や王室予算の削減、国王の公的な場での政治的な意見表明の禁止など、10項目から成る王室の改革だ。 タイの貧困から日本に逃れてきたというデモ参加者の男性(50代、在日歴24年)は、「プラユット政権は、自らの保身と大手企業

                                                  ほほえみの国の真実:「20人の愛人とドイツで暮らす」ワチラロンコン現国王への不満が爆発寸前 タイ反政府デモがなぜ渋谷で行われていたのか | 週刊エコノミスト Online
                                                • 差別対策と歴史教育に「間に立つ」視点と子どもの心のケアを〜日本人学校の男児と胡友平さんへの追悼文〜(阿古智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  9月19日朝、私は出張先の空港に到着し、『現代ビジネスオンライン』の編集者に提出した「日本と中国それぞれで噴出する「反中」と「反日」の根深すぎる実態」という文章がインターネットに流れたのを確認した。それとほぼ同時に、その前の日に中国南部・広東省深圳市にある日本人学校で母親と登校中に襲われた10歳の男児が亡くなったというニュースを目にし、私は衝撃で言葉を失った。9月18日は1931年の満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日で、中国では「国辱の日」とされている。 事件後の深圳の日本人学校(写真:ロイター/アフロ) 今年は景気の悪化から社会不安が増しているのか、定期的に目を通しているソーシャルメディアで中国での殺傷事件のニュースを目にすることが多く、いわゆる「反日」的な投稿も増えているように感じていた。それに、6月24日には、蘇州の日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人母子

                                                    差別対策と歴史教育に「間に立つ」視点と子どもの心のケアを〜日本人学校の男児と胡友平さんへの追悼文〜(阿古智子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【対談】石井妙子氏×與那覇潤氏 事件史で振り返る平成 「虚」から「実」への転換を(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース

                                                    平成時代は、動機がわからない「薄気味悪い」事件が多々起こったように思われる。ネット世界、承認欲求、自殺願望……。平成時代のキーワードとひもづけながら、その背景に迫る。「Wedge」2024年6月号に掲載されている「平成全史 令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史」記事の内容を一部、限定公開いたします。 事件は世相を映す鏡と言っても過言ではない。経済の低迷やインターネットが誕生した「平成」という時代の中で起こった数々の事件。昭和の時代とは一体何が違うのか。ノンフィクション作家の石井妙子氏と『平成史』(文藝春秋)を著した與那覇潤氏が語る。 【画像】【対談】石井妙子氏×與那覇潤氏 事件史で振り返る平成 「虚」から「実」への転換を 編集部(以下、─)昭和の時代に比べて、平成の事件の特徴とは何だとお考えですか。 石井 あくまでも個人的な見方ですが、昭和の時代の犯罪というものは、その動機に、大きな理

                                                      【対談】石井妙子氏×與那覇潤氏 事件史で振り返る平成 「虚」から「実」への転換を(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【徹底比較】SENSEX vs Nifty50:初心者でもわかるインド株投資のコツ - NISAで資産形成

                                                      はじめに インド株人気の理由 インド株の魅力 インド株投資のリスク 長期投資の観点からの考察 SENSEXとNifty50:どちらの指数を選ぶべきか SENSEX: Nifty50: まとめ:インド株投資は賢明な選択か? はじめに 今日はホットな話題、インド株について掘り下げていきましょう。 以下のグラフからもわかるように、インド株(インド株指数:NIFTY50)が過去5年で米国株を上回るパフォーマンスを見せ、連日のように最高値を更新しているのはご存知でしょうか? (出所:Google.Finance) インド株人気の理由 なぜインド株がこれほど注目を集めているのでしょうか。 その理由は簡単です。 高い経済成長率、若い人口構成、そして政府の積極的な経済改革政策。 これらの要因が投資家の期待を高め、国内外から資金が流入しているのです。 特に、日本からの資金の流入が株価を押し上げている面も大き

                                                        【徹底比較】SENSEX vs Nifty50:初心者でもわかるインド株投資のコツ - NISAで資産形成
                                                      • 【海外ニュース】ベルリンで大規模トラクターデモ ドイツの農業補助金削減計画への抗議から 九州大学名誉教授 村田武氏

                                                        欧州では農業者によるトラクターデモなど農業政策への反発騒ぎが相次いでいる。EUの共通農業政策もあるが各国の事情も様々のようだ。EUやドイツの農業政策に詳しい九州大学名誉教授の村田武氏に新年早々にあった首都ベルリンなどでの抗議活動を通じてドイツでの課題などを解説してもらった。 農家による大規模なトラクターデモ(ドイツ農業者同盟のホームページより) ドイツでは2024年の新年早々、連邦政府の農業補助金の削減計画に抗議する農業関係者の大規模なトラクターデモが、首都ベルリン中心部をはじめ多くの都市の主要道路を封鎖し、全国で蜂の巣をつついたような騒ぎになった。1月15日には全国で1万人が5000台のトラクターデモを決行したからである。 社会民主党を中心とする連立与党3党のシュルツ政権は、2024年度予算で「農業生産者向けのディーゼル燃料補助の打ち切り」をめざしたものの、農業者の反発が強いと判断して、

                                                          【海外ニュース】ベルリンで大規模トラクターデモ ドイツの農業補助金削減計画への抗議から 九州大学名誉教授 村田武氏
                                                        • 韓国でする「孤独のグルメ」① - その後のソウル迷点観測

                                                          この正月、我が家で爆発的にヒットしたテレビ番組「孤独のグルメ」。昨年、日本のテレビ東京系で放映された番組で、韓国では日本番組をあつかうケーブル放送などで放映された。うちではVODで一括購入。正月休みにだらだら見ていた。 wikiによれば、原作はイタリアやフランスなどで翻訳され大層な人気だったらしい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1 わかる。 1人でグルメという文化スタイルは、今や多くの国で求められている。 もともとそれが難しくない日本や、台湾みたいな国に住んでいるとピンとこないかもしれないが、ヨーロッパなどはもちろん韓国だって1人でレストランに入って食事するのは大変なこと、「敷居」はとても高いのである。 ちょっと前まで、韓国は「1人で飯を食う人間はいない」

                                                            韓国でする「孤独のグルメ」① - その後のソウル迷点観測
                                                          • 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ(好書好日) - Yahoo!ニュース

                                                            文芸評論家・三宅香帆さんが、読書と労働の歴史をたどり、余裕を失った現代の働き方について考察する『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)に共感が広がっています。仕事に疲れ、本さえ読めなくなっている本質的な理由と、そんな状況を打ち破るための実践について、本の要約サービスflierを提供している株式会社フライヤーの大賀康史代表と語りあいました。 【画像】三宅香帆さん、大賀康史さん対談写真はこちら 「ノイズ」を排除する時代――長時間労働だけが本が読めなくなった理由ではない、という指摘が新鮮でした。 三宅:調べてみると、労働者の年間労働時間は1960年に2426時間だったものが、2020年には1685時間と3割以上減っていました(厚生労働省「毎月勤労統計調査」)。もちろんここには派遣社員や時短勤務の社員が増えたなどの背景がありますので、一概に労働時間が短縮されたとは言えません。でも、基

                                                              文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ(好書好日) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【日本企業が危ない!日本人は「人材派遣」で欧米外国人取締役が増加!】日本人に経営幹部はいらない?外資による日本企業乗っ取りのための制度!人材派遣とジョブ型雇用は昇進と経営参画がない!~日本人総奴隷労働への道~

                                                              【日本企業が危ない!日本人は「人材派遣」で欧米外国人取締役が増加!】日本人に経営幹部はいらない?外資による日本企業乗っ取りのための制度!人材派遣とジョブ型雇用は昇進と経営参画がない!~日本人総奴隷労働への道~ ■欧米には日本人の知らない2つの世界がある 日経ビジネス 2021.4.13 海老原嗣生 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00271/031900003/ ~~~ ・本物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 連載の初回では、日本型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。 その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。 まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労働は、ジョブとジョブの間の敷居が高く、企業主導で無限階

                                                                【日本企業が危ない!日本人は「人材派遣」で欧米外国人取締役が増加!】日本人に経営幹部はいらない?外資による日本企業乗っ取りのための制度!人材派遣とジョブ型雇用は昇進と経営参画がない!~日本人総奴隷労働への道~
                                                              • 【田中角榮施政方針演説】第70回国会・昭和47年10月28日、第71回国会・昭和48年1月27日、第72回国会・昭和49年1月21日~「国民の一人一人がこの国に生をうけたことを喜びとする国をつくり上げていく」~

                                                                ■第70回国会 参議院 本会議 第2号 昭和47年10月28日(田中角栄施政方針演説) 田中角榮 ~~~ 戦後四半世紀を過ぎた今日、わが国には内外ともに多くの困難な課題が山積しております。 しかし、これらの課題は、これまで多くの苦難を乗り越えてきたわれわれ日本人に解決できないはずはありません。 私は、国民各位とともに、国民のすべてが明日に希望をつなぐことができる社会を築くため、熟慮し、断行してまいる覚悟であります。 七〇年代の政治には、強力なリーダーシップが求められております。 新しい時代には新しい政治が必要であります。 政治家は、国民にテーマを示して具体的な目標を明らかにし、期限を示して政策の実現に全力を傾けるべきであります。 私が日中国交正常化に取り組み、また、日本列島改造を提唱したのも、時の流れ、時代の要請を切実に感じたからにほかなりません。 政治は、国民すべてのものであります。 民

                                                                  【田中角榮施政方針演説】第70回国会・昭和47年10月28日、第71回国会・昭和48年1月27日、第72回国会・昭和49年1月21日~「国民の一人一人がこの国に生をうけたことを喜びとする国をつくり上げていく」~
                                                                • 【統一教会の指示か?「ゆとり教育」の”呪い”】「英語押しつけで日本人は愚民化」英語しか話せない植民地エリートが国を壊す~日本を弱体化させた“ゆとり教育という米国の悪巧み~

                                                                  【統一教会の指示か?「ゆとり教育」の”呪い”】「英語押しつけで日本人は愚民化」英語しか話せない植民地エリートが国を壊す~日本を弱体化させた“ゆとり教育という米国の悪巧み~ ■東大を出ても“忖度官僚”どまり。日本人の「学力低下」を加速させた真犯人 まぐまぐニュース 2021.06.08 https://www.mag2.com/p/news/499925 ~~~ ・新型コロナと学力低下 朝のワイドショーを見ていたら、地方の高校生がハーバードに合格したと大騒ぎしていた。 ここにもテレビ局の無知があるが、もちろん論文や面接など、その男の子の英語力や発想は素晴らしかったのは間違いないが、アメリカの大学では在学中の成績を見るので、地方の高校で1番のほうが、開成や灘で10番より上の扱いを受ける。 地方なのにすごい、というのは大きな勘違いだ。 いずれにせよ、経済力(おそらく6万ドルやそこらの経費が年間か

                                                                    【統一教会の指示か?「ゆとり教育」の”呪い”】「英語押しつけで日本人は愚民化」英語しか話せない植民地エリートが国を壊す~日本を弱体化させた“ゆとり教育という米国の悪巧み~
                                                                  • 【格差社会】闇バイトのせいで貧乏を装って高齢者がお金を貯め込んでるのが貧困層にバレてしまった(簡単まとめ)|Twenty【70万PV達成!】

                                                                    【格差社会】闇バイトのせいで高齢者が貧乏を装ってお金を貯め込んでるのが貧困層にバレてしまったSNSでは「みんな貧乏だー!」とか言ってる人が多いんですが、実態は貧困層は日本に約2200万人いるのに後の1億人はそこまで生活に困ってなくて貧乏を装っているだけだったんですね。 日本の人口の約2200万人がSNSで全員声を上げたとしても残りの1億人はそこまで生活に困窮してないし、闇バイトでも分かった通り高齢者が自宅に多額の現金💰を置いていました。 こうなると貧困層からしたらあまりにもズルいし、それなら捕まる覚悟で人生一発逆転を狙って高齢者や富裕層を襲うようになります。国が根本的に対策するとしたら政治家などの要人が被害に遭った場合でしょうね。 現状はこれでもまだ体感治安は悪化しているものの、過去に比べて治安は良化しています。 【同時多発】強盗が同時多発的に大量に発生してキリがなくなった時が危ない官邸

                                                                      【格差社会】闇バイトのせいで貧乏を装って高齢者がお金を貯め込んでるのが貧困層にバレてしまった(簡単まとめ)|Twenty【70万PV達成!】
                                                                    • 高校生に無料塾 困窮家庭の受験、自治体が支援も財政力に差 続く拡充の模索 教育格差社会

                                                                      家庭の事情などにより塾に通うことが難しい高校生らが参加する無料の塾「足立ミライゼミ」の授業風景=7月、東京都足立区(岩崎叶汰撮影)家庭の経済状況から塾通いが難しい高校生を対象に、自治体が「無料塾」を立ち上げて受験をサポートする動きが注目されている。大学進学率が伸びるなか、教育格差解消の一助となる試みだが、財政事情などから広がりは一部にどどまっており、支援の拡充が模索されている。 「夢応援したい」平日午後7時、東京都足立区にある区立福祉施設の一室。20人あまりの高校生が塾講師から個別指導を受けたり、人工知能(AI)教材を使って自習に励んだりしていた。「足立ミライゼミ」。進学を希望しているが、経済的事情で塾に通うことが難しい高校生のため、区が昨年度から設けている無料塾だ。 「先生は優しく教えてくれて学習する習慣がついた」。この日、個別指導を受けていた都立高2年の女子生徒(17)は満足そうに話し

                                                                        高校生に無料塾 困窮家庭の受験、自治体が支援も財政力に差 続く拡充の模索 教育格差社会
                                                                      • vol.6 被抑圧者演劇へと繋がったパウロ・フレイレの「被抑圧者の教育学」 - 一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)

                                                                        歴史的な名著、パウロ・フレイレの「被抑圧者の教育学」が50周年記念版として新しく出版されました。この「被抑圧者の教育学」のなかには、教育に携わるものや社会課題に挑戦しているものにとって、重要な示唆がたくさんあると思います。パウロ・フレイレのこの考えは、アウグスト・ボアールの「被抑圧者の演劇(Theatre of the Oppressed)」にも受け継がれており、演劇教育家としても無視できません。 パウロ・フレイレ(Paulo Freire,1921-1997)は、ブラジルの教育実践家であり、被抑圧者の教育学では、格差社会において無知が故に自由を奪われて不利益を被ってしまっている農民や労働者らを啓発しました。 抑圧するものと抑圧されるものの対立関係 人々がみな自由に人生を謳歌する上で障害となるものはたくさんあります。世界の仕組みを作っているのは豊かな国の豊かな人たちであり、彼らにとって都合

                                                                          vol.6 被抑圧者演劇へと繋がったパウロ・フレイレの「被抑圧者の教育学」 - 一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)
                                                                        • 米を震撼させたフリント水質汚染 「環境レイシズム」は格差社会の象徴か?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                                          米自動車産業の衰退と共に、深刻な人口減少と市の財政難に直面したミシガン州フリント。数々のドキュメンタリー映画で知られるマイケル・ムーア監督の故郷でもあるフリントは人口の過半数が黒人で、市民の約25パーセントが貧困ラインを下回っています。財政問題の解消を図る目的で、フリント市当局は2014年4月から近隣のフリント川の水を水道水に使用したものの、鉛による深刻な水質汚染が発覚。水質汚染をめぐる行政の対応にも批判が噴出するなか、フリントの水質汚染は政治問題へと発展しています。 フリント水質汚染の経緯について少し説明しておきましょう。ミシガン州デトロイトの北西約100キロに位置するフリント市は、1960年代前半にデトロイトの北にあるヒューロン湖(五大湖の一つ)から水道水を運ぶためのパイプライン建設を試みましたが、建設計画は頓挫し、代わりにヒューロン湖の水をデトロイト市から購入するという選択をしました

                                                                            米を震撼させたフリント水質汚染 「環境レイシズム」は格差社会の象徴か?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 3. ネオリベはなぜ広まったのか - 中山 智香子 | トイビト

                                                                            18世紀のイギリスではじまったとされる経済学。その生みの親であるアダム・スミスの主眼は、世の中の産業化(市場化)によって生じる人間と社会、人間と自然の関係の変化を捉えることでした。そこから2世紀半を経た今われわれが目にしているのは、貧富に二極化された超格差社会と、未曽有の災害を頻発する地球の姿です。こうした事態を招いた要因のひとつが経済学にあるとしたら、その「間違い」はどこで、どのようにして起きたのでしょうか。社会思想史・経済思想史を研究する中山智香子先生にお聞きしました。(全4回) 価値とは何か――次に価値について考えていきたいと思います。価値といえば、古典派経済学の「労働価値説(労働〈時間〉が商品の価値を決めるという考え)」が有名ですが、古典派から自由主義経済学を受け継いだオーストリア学派は、それとは違う考えだったようですね。 はい。オーストリア学派のメンガ―が唱えたのは「主観価値」と

                                                                              3. ネオリベはなぜ広まったのか - 中山 智香子 | トイビト
                                                                            • 年金支給日に思う - azamiの趣味 離島生活

                                                                              年金支給日まで、今回はとても長い道のりだった。これが東京で暮らしていたら、完全にギブアップしていた。 家賃はお礼程度だし、野菜もわずかながら収穫できた。フルーツは、柑橘類のゼリーが食べ放題。苦しいながらも贅沢な暮らしだ。 でも支給日にいつも思うの。夫は私より納めた年数も短くて、とくに、企業年金は5年くらいしか納めていなかった。 なのに総額はわたしより20,000少ないだけ。給料に男女格差があったからだ。男性は入社3年目には昇給して、なんらかの役職手当が当然のようにつきますよね。 私がいた職場は、そもそも、女性の正社員は少なかった。ましてや役職についている女性は皆無だった。 私は、一段階上がるために、よく上と直接交渉をして、渋々給料をアップさせてきた。 上司はとても嫌な顔をしたが、要求は当然で、そんな交渉をするためには、常に男性の同期よりも、実務成績を上げる必要があったのです。 パワハラはセ

                                                                                年金支給日に思う - azamiの趣味 離島生活
                                                                              • 高所得者の寿命にもマイナス 格差社会で高まるストレス がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞

                                                                                社会や経済の格差ががんに及ぼす影響について、この連載でも指摘してきました。資産をもとにした富は、労働で得られる富よりも蓄積が速いとされます。資本主義経済が続く限り、格差は拡大し続けることになります。格差を是正する「富の再分配」は、革命や戦争の後に発生します。日本でも明治維新や太平洋戦争直後に旗本や華族などの特権階級が崩壊し、一時的に格差が解消されました。しかし、戦後の長い平和で格差が拡大してい

                                                                                  高所得者の寿命にもマイナス 格差社会で高まるストレス がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞
                                                                                • 福祉が充実していればジョーカーは誕生しなかったのか?|太刀川るい

                                                                                  ジョーカーの続編ができるじゃないですか。その影響でTLでも盛り上がっているので、久々に色々と話題が出たんですけれども、1つ「主人公のアーサーが悪いのか、社会が悪いのか」という所で色々と議論があったので備忘録を残しておきます。 色々考えた結論から言いますと、両方なんだと思うんですよね。私、この映画の良いところは、アーサー本人の問題もちゃんと描いている所だと思うんです。 アーサーの抱える問題初めてジョーカーを見た時、「果たしてアーサーが悪いのか?」という問はずっと頭の中にありました。冒頭では、何も悪いことをしていないのに、道端でアーサーはボコボコにされますし(ゴッサムの治安はカスや!)虐待されたのも、障害を持っているのも、断じてアーサーのせいではありません。 そういう意味では冒頭しばらくのアーサーは純粋な被害者と言ってもいいかもしれません。しかし、そこで終わらなかったのが、私はこの映画の凄い所

                                                                                    福祉が充実していればジョーカーは誕生しなかったのか?|太刀川るい