並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 403件

新着順 人気順

樋口楓の検索結果1 - 40 件 / 403件

  • にじさんじとホロライブのスパチャに対する反応傾向の違い

    Vtuberに投げられるスパチャが話題だが、投げられたスパチャに配信者がどう反応するかということにも、業界内でトレンドの移り変わりがある。 ジャンル内部でだけわかる流行というものがあり、世間話のネタになるかもしれないのでまとめておく。 この「業界」を正確に言うと、Vtuber業界、いや、生配信系Vtuber業界、いや、二次元モデル中心生配信系Vtuber業界、いや、企業所属二次元モデル中心生配信系Vtuber業界か。 ていうか、スパチャの話題の時に世間でイメージされているのは概ねにじさんじとホロライブのことである。774 inc.というところも強いが。 つーことで、2020年8月現在で有名な二大事務所であるにじさんじとホロライブを軸に整理する。 ちなみにこの二事務所は所属タレントを「バーチャルライバー」と呼んでいる。 正確な意味は定義されていないが、仮想生配信者、もしくは仮想生命体くらいの

      にじさんじとホロライブのスパチャに対する反応傾向の違い
    • なぜ女性Vtuberは同性が好きなのか - izumino’s note

      新書タイトルのような題になってしまったが、結論から先に書くと「Vtuberが好きな人がVtuberになるから」という理由が考えられる。 と、言っても細かいニュアンスがまったく伝わらないので、遠回りしながら本題に入っていきたい。 可視化されにくい女性オタクの生態 性的指向の内面化 美少女コンテンツ文化圏としてのVtuber 女性間の愛情とシスターフッド 可視化されにくい女性オタクの生態 マーケティング的に、アニメファンとVtuberファンは親和性が高いと分析されることがあるが、中でも「声優ラジオ」のリスナーという経歴を持つVtuberファンは多いのではないだろうか。 自分はというと、90年代から女性声優がパーソナリティとなるラジオをよく聴いていた(一番古い記憶は1991年の『魔神英雄伝ワタル3』で、当時小学高学年である)。 子ども心にだが、なんとなく「世間ではあまり知ることのできない女性像」

        なぜ女性Vtuberは同性が好きなのか - izumino’s note
      • VTuberのガワと魂の入れ替わり劇場 ~月ノ美兎の批評的エンタテイメント~ - たまごまごごはん

        月ノ美兎の配信「【癒し】私と一緒にお話しましょう♪【雑談】」。視聴者から「天才」の語が大量にツイートされていた。絶賛すぎてびっくりした。 VTuberの「ガワ」と「魂」の話を、百物語の土地伝説から流れるように、バーチャルに落とし込んでいる。 なにより、「バーチャル」に対する批評性の芯を持たせつつ、エンタメに昇華している。いやあ委員長すごいよ。 時期的にも、本当によく切り込んでネタにしたなと。メモも兼ねて日記書きます。 月ノ美兎の魂が入れ替わるまで ことの発端は、にじさんじ本間ひまわりと行った、百物語企画。 百個怖い話言うまで帰れない放送2019【前半】 百個怖い話言うまで帰れない放送2019【後半】 視聴者やVTuberから集めた百の怪談を読み上げ、ろうそくを消していく。他のライバーのゲスト出演などもあり、怖くとも和やかに楽しめる内容。 ただ、配信中妙な出来事がいくつか起こり始める。 後半

          VTuberのガワと魂の入れ替わり劇場 ~月ノ美兎の批評的エンタテイメント~ - たまごまごごはん
        • VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note

          スピンオフとしてのVTuberのかたち ギャップ型のVTuberと脚本型のVTuber ギャップは本当に存在するのか 演劇集団としてのにじさんじSEEDs SEEDsと一二期生 VTuberと呼ばれる存在も、実際はさまざまなタイプに分かれていることについては多くの人に実感があると思う。 そもそもVTuberという枠組みが「VTuberっぽさ」という、なんとなくのイメージを中心にして拡張されてきたものだという話は、以前のエントリでも触れた。 izumino.hatenablog.com 元祖「キズナアイ」という金字塔を中心として、少しずつ意味をズラしながら曖昧になっていくVTuberの概念(例えば後発の人気VTuberの多くは彼女のように「AI」を自称しない)は、様々な新規参入を受け入れる器になっているとも言える。 スピンオフとしてのVTuberのかたち 全体から見て主流ではないため目立たな

            VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note
          • 【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発

            Home » 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 【寄稿】「VTuberは”気持ち悪い”。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発 3月23日にリリースされ、2週間足らずで約840万再生を突破した、星街すいせいの新曲MV『ビビデバ』。そのMVの内容に多くの視聴者が驚きの声をあげている。実写映像とアニメーションを組み合わせた独特な作品で、星街すいせいの圧倒的な歌唱力も相まって、コメント欄には「革新的な作品」「中毒性エグすぎる」「映像技術と発想力に感動」といった感想が非常に多く寄せられている状況だ。さらに、これまで星街すいせいやホロライブを知らなかった視聴者層にも人気は広がっており、TikTokなどでもダンスパートを再現したショート動画が数多く投稿されている。 サビのダンスの振り付けや、出演者のドタバタとした

              【寄稿】「VTuberは"気持ち悪い"。だから何?」 MV『ビビデバ』から読み解く星街すいせいの挑発
            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

              By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
              • kz(livetune)が考える、VTuber文化ならではの魅力「僕らが10年かけたことを、わずか2年でやってる」

                kz(livetune)が考える、VTuber文化ならではの魅力「僕らが10年かけたことを、わずか2年でやってる」 2017年12月にある種のブレイクポイントを迎え、以降急速に発展してきたバーチャルYouTuber(VTuber)シーン。勢力図が次々に変化し、企業が積極的に介入するなど、何かと騒がしいこの界隈を、リアルサウンドテックでは様々な方向から取り上げてきた。 活動の場もYouTubeのみならず、さまざまなプラットフォームへと変化し、もはや“バーチャルタレント”と呼ぶべき存在となった。そんな彼ら彼女らについて、もう少し違った角度から掘り下げてみるべく、シーンを様々な視点から見ているクリエイター・文化人に話を聞く連載『Talk About Virtual Talent』がスタート。第一回は、J-POP・アニメシーンで幅広く活躍しつつ、キズナアイやYuNi、にじさんじなどに楽曲提供も行っ

                  kz(livetune)が考える、VTuber文化ならではの魅力「僕らが10年かけたことを、わずか2年でやってる」
                • アイマスPがVtuberのシャニマス実況を1648本見た結果|阿野似増田

                  増田だと文字数制限で投稿できなかったのでこちらで書く。 当方普通のアイマスP。2020年4月17日、自分は「委員長ショック」と呼んでいるが、月ノ美兎さんのシャニマス実況、そしてそれに続いた有名無名・人気不人気・有象無象を問わない数々のVtuberによるシャニマス配信には驚いた。それが善きものか悪しきものか全部見てみないと判らなかったので、youtubeにある289人のVtuber・1648本のシャニマス実況のアーカイブをおよそ1年かけて全部観てみた。(実況系のみ。雑談枠でシャニマスの話をしている配信などは除く。ダ・ヴィンチ恐山さんとARuFaさんおよび月ノ美兎さんによるシャニマス実況動画は月ノ美兎関連という事で含む。削除された動画も含むが、マイリスト登録する前に削除されてしまった動画も何本かあり、それらは含んでいない) 以下、おおよその感想。 (シャニマス専用のアーカイブリストを作っている

                    アイマスPがVtuberのシャニマス実況を1648本見た結果|阿野似増田
                  • バーチャルYoutuber多すぎワロタwww──Vtuber界隈の全体像を知りたいあなたへ── - はい!てんぷらちゃん

                    「またバーチャルYoutuberの話してる……。」 ごめんなさい。大好きなんです……。 こんにちは、てんぷらです。 最近Twitterで、 「Vtuber多すぎてわからない」 「全体像を知りたい」 「昔はついていけてたけど、今はわからん……」 という声をよく耳にしました。 今回の記事は、そんなあなたをターゲットとしています。 サクッと読み切れて、 「今のバーチャルYoutuber(以下、Vtuber)界隈って、どんな感じになってるの?」 という疑問に答えられるような記事を目指します。 めくるめくVtuberの世界をご覧あれ。 はじめに 四天王 キズナアイ 電脳少女シロ ミライアカリ 輝夜月 ねこます(バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん) 企業Vtuber ときのそら 富士葵 猫宮ひなた バーチャル彼女ヨメミ ばあちゃる ロボ子 田中ヒメ カフェ野ゾンビ子 個人Vtuber 届

                      バーチャルYoutuber多すぎワロタwww──Vtuber界隈の全体像を知りたいあなたへ── - はい!てんぷらちゃん
                    • 人気バーチャル配信者グループ「にじさんじ」見どころ一挙紹介! 一期生編

                      人気バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー / VTuber)の月ノ美兎が行った、ニコニコ公式生放送の「月ノ美兎の放課後ニコ生放送局」が、ファンから非常に好評でした。 「美少女委員長が放送してみた」と... 「なーんでスルーすんのー!」樋口楓 Twitter 先日10万人登録を突破したばかりの女子高生。テキパキとした関西弁と、はつらつとしたトークが人気の元気っ子。通称でろーん。ニコニコ超会議にも出演しました。 友達のような距離感のファンとのトークもさることながら、「にじさんじ」以外のバーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー・VTuber)と多数コラボをしています。他のVTuberから絵を習ったり音楽を習ったりと、活動内容もユニーク。誰とでも仲良くなれる陽キャっぷりは、コミュ力モンスターのバーチャルクラスメイト。 今どきの女子高生語を使っているのも特徴的です。本人の

                        人気バーチャル配信者グループ「にじさんじ」見どころ一挙紹介! 一期生編
                      • これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは?

                        これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは? 人気バーチャルYouTuber(バーチャルユーチューバー / VTuber)の月ノ美兎が行った、ニコニコ公式生放送の「月ノ美兎の放課後ニコ生放送局」が、ファンから非常に好評でした。 「美少女委員長が放送してみた」という生易しい言葉でくくれない。バーチャルムカデ人間ごっこという奇想天外な企画をしたり(発案は本人とのこと)、ホットケーキAV女優森永(健全)を喜々として話したり、どうにもベクトルがおかしい。 それでもまだ彼女、ニコニコ生放送ではおさえていた方でした。普段のYouTubeライブでは、大阪の遊郭である飛田新地の話をしれっとするほどの、濃いキャラクターです。 バーチャルYouTuber「月ノ美兎」サブカル女子高生委員長が人気急上昇中(MoguraVR) 月ノ美兎はコアなサブカル・オタク層の心をがっしり掴んで、人気うなぎのぼりのV

                          これで分かる!「月ノ美兎」徹底紹介 その魅力と信念とは?
                        • これでわかる!企業・サークル所属のVTuberまとめ(2018年6月版)

                          これでわかる!企業・サークル所属のVTuberまとめ(2018年6月版) 企業やサークルなどに所属しているVTuberが、特に4月5月と、ものすごい勢いで増えています。今回は、話題になっている主なVTuberグループ、プロジェクト、サークルを、それぞれの特徴を交えながらまとめてみます。 ・グループ名、プロジェクト名がある、集団に所属しているVTuberの一部をまとめています。 ・企業所属の単体キャラクター(例・山佐株式会社の虹川ラキなど)は今回入れていません。 ・公式発表のあるグループのみが対象です。明確ではないものも含めると、まだまだいっぱいあります。 upd8 「ジゲンを超えた活躍、ムゲンの可能性」をキャッチに掲げるupd8(アップデート)はActiv8株式会社によるバーチャルタレントプロジェクト。これから始めたい人のオーディションと、すでにVTuberとして活動中で興味のある人の両方

                            これでわかる!企業・サークル所属のVTuberまとめ(2018年6月版)
                          • バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ

                            「バーチャルYouTuber文化論」とは? 「バーチャルYouTuber」という言葉を聞いたことがありますか? 生身の人間ではなく(バーチャル)キャラクターとして、(YouTubeなどで)動画や生放送をする人々・ジャンルの総称です。 アニメのキャラクターや、初音ミクのようなキャラクターが、生きている人間のように話すんです! 「バーチャルYouTuber」は、2017年12月からネット上で爆発的に流行りだし、雑誌やテレビと、話題はネットの外側、あるいは日本の外側(世界)にまで広がってきています。 2018年1月時点では100人でしたが4月では2000人と、3か月で20倍も成長し、その勢いは衰えません。 約15年インターネットに浸ってきたネット好きの僕が、2018年の今もっとも楽しみながら注目しているコンテンツです。 この文章は、次のような想定の人に向けて書いています。 ネットに詳しくない人:

                              バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ
                            • なんとなくのにじさんじライバー分類図

                              右上に行くほど落ち着いていて、左下に行くほど個性的、っていうイメージ。清楚鈴谷アキシスター・クレアベルモンド・バンデラス鈴木勝ルイス・キャミー小野町春香桜凛月モイラレヴィ・エリファエリー・コニファー来栖夏芽愛園愛美ニュイ・ソシエール物述有栖雪城眞尋先斗寧戌亥とこ舞元啓介天宮こころ葉加瀬冬雪アクシア・クローネフレン・E・ルスタリオドーラ家長むぎ西園チグサレイン・パターソンイブラヒム社築森中花咲アルス・アルマル瀬戸美夜子竜胆尊夢追翔天ヶ瀬むゆ朝日南アカネ長尾景白雪巴安土桃鷹宮リオン健屋花那夜見れな神田笑一夢月ロアラトナ・プティ緑仙叶加賀美ハヤト魔使マオ奈羅花飛鳥ひな渋谷ハジメ早瀬走ガキ椎名唯華星川サラリゼ・ヘルエスタ静凛黛灰大人笹木咲海妹四葉甲斐田晴ローレン・イロアスオリバー・エバンスえま★おうがすと東堂コハク葛葉夕陽リリ弦月藤士郎宇志海いちご空星きらめ三枝明那春崎エアルシェリン・バーガンディ

                                なんとなくのにじさんじライバー分類図
                              • 【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA

                                ・「にじさんじ甲子園」、Aリーグは「VR関西圏立高校」が1位通過! 同接15万人が見守った奇跡の逆転劇 ・「にじさんじ甲子園」、Bリーグは椎名監督・にじさんじ高校が1位 打線爆発&夢追好投が勝利に 16日の3試合はどれも僅差を争う名勝負で、見ていた誰もが手に汗を握っていた。終わってみれば、普段スポーツ中継に馴染みのない方々も「最高の夏だった」と感動を覚えていた素晴らしい企画だった。 本日も舞元啓介さんの「(ッスー)やきうの時間だー!」でスタート。対戦カードはこちら。実況は、スペシャルアンバサダー・天開司さんが担当。 ルールはリーグ戦までは7回(コールドなし、延長なし)だったが、決勝戦は9回(コールドなし、延長あり、タイブレーク制)を採用。 5位決定戦:涙の初勝利を掴んだ社築監督「横須賀流星高校」 5位決定戦は、Aリーグ・リゼ・ヘルエスタ監督の「王立ヘルエスタ高校」とBリーグ・社築監督の「横

                                  【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA
                                • 【シャニマス3周年記念】制作P・高山祐介さんが1年を振り返る。波乱のデビューを飾ったノクチルで描きたかったこと

                                  【シャニマス3周年記念】制作P・高山祐介さんが1年を振り返る。波乱のデビューを飾ったノクチルで描きたかったこと 文 てけおん セスタス原川 公開日時 2021年04月16日(金) 18:35 最終更新 2021年04月16日(金) 23:39 “enza(エンザ)”やPCブラウザ版、iOS/Android向けアプリで展開中の『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。その制作プロデューサーを務める高山祐介さんのインタビューをお届けします。 今回のインタビューは、2021年3月に実施した募集に送られてきた質問に、高山さんが答えてくれたものです。電撃オンラインは、その聞き手として参加した形となっております。質問を送ってくださいました皆さま、誠にありがとうございます。 また記事の後半では、アンケートで募集した“この1年で、あなたにとって最も大きな存在となったアイドル”と“お気に入りの

                                    【シャニマス3周年記念】制作P・高山祐介さんが1年を振り返る。波乱のデビューを飾ったノクチルで描きたかったこと
                                  • 樋口楓🍁にじさんじ所属 on Twitter: "飼い猫の1日がわかる首輪が届いたんだけどめっちゃ良い🐈🐈 私の見えないところでも食っちゃ寝してるの、さすが猫様……って感じやねんけどマジでかわいい👌ずっと健康でいてくれ!!! #catlog https://t.co/AUvdz7APSC"

                                    飼い猫の1日がわかる首輪が届いたんだけどめっちゃ良い🐈🐈 私の見えないところでも食っちゃ寝してるの、さすが猫様……って感じやねんけどマジでかわいい👌ずっと健康でいてくれ!!! #catlog https://t.co/AUvdz7APSC

                                      樋口楓🍁にじさんじ所属 on Twitter: "飼い猫の1日がわかる首輪が届いたんだけどめっちゃ良い🐈🐈 私の見えないところでも食っちゃ寝してるの、さすが猫様……って感じやねんけどマジでかわいい👌ずっと健康でいてくれ!!! #catlog https://t.co/AUvdz7APSC"
                                    • Vtuber視聴者の男女比が変化している-VtuberLand2019に参加して|あきのそよかぜ

                                      近況:2019年度過酷だった現場ランキング第1位 仙台EBeanS屋上開催のリリイベ(豪雨) 『VtuberLand2019』に参加した。 にじさんじのホールイベント開催日である10/26に合わせていったのだが、大人らしからぬ満喫をした。パネルとノリノリで撮影をし、コラボフードであるおりコウのオムライスを食べ、バンデッドで隣に乗った友人が「かざきぃぃぃ!!」と叫んでいるさまを爆笑しながら3秒後になぜ乗ったんだ…と大後悔した。咎人のジャイアントスカイリバーには2回乗った。アトラクションは全体的にやや混んでいたものの(土曜日なので親子連れも多かった)、ディズニーランドに比べればサクサク乗れるし、目が痛くなるほど華やかなイルミネーションも開催中だし、うまくいけば新宿から30分くらいで行けるし、ゴンドラで移動できるし、とにかくよみうりランドめっちゃ楽しい。 よみうりランドに行くのは2度目で、Vtu

                                        Vtuber視聴者の男女比が変化している-VtuberLand2019に参加して|あきのそよかぜ
                                      • Vtuberが同じゲームや歌をやりがちなのは視聴者が求めてる

                                        Vtuberが好きでけっこう見てるんだけど、同じゲームを色んな人がやる傾向があるんだよな。 あと歌ってみたの選曲も似た曲が多い。 新発売のゲームや仲間と一緒にやることに意味があるゲーム、新発表の曲ならまあわかるんだけど、そうではなく発表後何年もたってるのに「定番」みたいに色んな人がやる作品がかなりある。 ゲームだったらホームランダービー、ドキドキ文芸部、ゴートシミュレーター、OUTLASTとか。 歌ならロキ、シャルル、Lemon、命に嫌われている、いけないボーダーラインなど。 他であまり見ないゲームなり歌なりをやってくれてる方が新鮮で面白いのになんでだろうと疑問だった。 もちろん、本人が興味持ったならそれが面白い動画には一番大事なんだけど……でも、興味を持ったゲームが2つあったとしたら、エンタメを重視する配信者としてはあまりやられてない作品をチョイスするだろうに、同じ作品をネタにするのがや

                                          Vtuberが同じゲームや歌をやりがちなのは視聴者が求めてる
                                        • 2024年春開始の新作アニメ一覧

                                          放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                                            2024年春開始の新作アニメ一覧
                                          • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                                              VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • VTuber私観:投げ銭と稼ぎ編|わさすら|note

                                              このGigazineの記事が話題になり、さらにライブドアニュースに転載されたことで、「日本のVTuberがYouTubeで稼いでいる」という認識が広まったのか、気がつくとTwitterに「日本のVTuber」なるトレンドが生まれていた。 実際、一部のVTuberの配信には日夜高額スパチャが飛び交う。そうした光景を見て、VTuberに対して「ただゲームしてしゃべってるだけで金をもらえる職業」みたいな認識を抱いている人もいそうな印象がある。 とはいえ、実際そこまでイージーかというと、ごく一部を除けばそうでもないとは感じる。そしてそもそも、この「スパチャ文化」や「VTuberの稼ぎ」については、長らくオタクをやってる身からしても謎なことが多い。ライブドアニュースを見て「知らない世界だ!」と驚いた方々にはなおさらだろう。 なので、VTuberにおける「投げ銭と稼ぎ」について、自分でわかる範囲の知識

                                                VTuber私観:投げ銭と稼ぎ編|わさすら|note
                                              • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

                                                0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

                                                  ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
                                                • にじさんじのAPEX大会への依存。最協、CRのサロン化現象と別界隈との付き合い方。|ダブルスタ丼

                                                  Vtuberを見ている人。にじさんじを見ている人へ。 今界隈でのAPEXブームと大会の乱立にうんざりしている人もいるかと思います。 私がその一人です。 何故、私達はAPEXの配信が嫌いになってしまったのか。 その根源にある感情はどこから来ているのか。 それは本当にAPEXというゲーム自体の問題だけなのだろうか。 ライバーにとってのAPEXはどのような存在か。 何故、今になってこのゲームに異常にのめり込んでいるのか。 そして、FPS界隈との関わりは何を生み出したのか。 流れとしては、 1.APEX、CRカップなどの大会を嫌う理由(ファン視点)。 2.APEX、大会に傾倒する理由(参加者視点の予想)。 3.にじPEX(にじさんじのAPEX大会)について(賛否両論の原因など)。 となります。 最終的にはにじさんじが主催で行われたAPEXの大会である、 通称「にじPEX」の問題を語る上でも1,2は

                                                    にじさんじのAPEX大会への依存。最協、CRのサロン化現象と別界隈との付き合い方。|ダブルスタ丼
                                                  • 【シャニマス】10/23(金)18:00~にじさんじ所属「月ノ美兎さん」「樋口楓さん」によるシャニマス2.5周年記念配信を実施!

                                                    【シャニマス】10/23(金)18:00~にじさんじ所属「月ノ美兎さん」「樋口楓さん」によるシャニマス2.5周年記念配信を実施!

                                                    • じゃあなんかお勧めのVTuber教えてよ

                                                      最近増田で「スパチャしたけど振り向いてもらえなかった」系ブンガクの多くて、「は~ほんとこいつら楽しそうにVTuber語るなぁ」とここ最近思ってる。 ちょびっツのセリフみたいに「そんなに推しに熱入れて楽しい?他のことよりもずっと?」って聞いてみたい気もある。他にやることあるだろうに。暇なのか?義務からの逃避なのか?そんなことも気にならないくらい熱中してるのか? それはそれとして、自分の稼いだ金(か、親か配偶者が稼いだ金)を自分の関係のない人につぎ込んで、挙句それがドブ金になった!って、 自分から見たら単なる身から出た錆、穴があったら入りたい系の体験でしかないわけだけど、 それをさも「悲劇の恋物語」のように語れる増田には感心するし、そのナイーブなこころもちというものを一遍体験してみたいもんだなと思ったりもする でも今のところスパチャしようとか思うVTuberとかいないんだよね。1万円は大金だ

                                                        じゃあなんかお勧めのVTuber教えてよ
                                                      • サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!!

                                                        Home » サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!! サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!! 2021年12月11日~12日の2日間にかけて開催されることが発表された、「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」。合計5フロアにも及ぶバーチャル空間上の特設ワールド「バーチャルサンリオピューロランド」で開催される、サンリオ初のバーチャル音楽フェスです。リアル・バーチャルを問わず、さまざまなジャンルのアーティストが参加することも発表され、大きな話題となっています。 MoguLiveでは今回、フェスの会場となる「バーチャルサンリオピューロランド」を先行体

                                                          サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!!
                                                        • VTuberの収入事情は?にじさんじ樋口楓が実例を紹介

                                                          VTuberの収入事情は?にじさんじ樋口楓が実例を紹介 3月19日(金)バーチャルライバーグループ「にじさんじ」所属の樋口楓さんが「【雑談】VTuberってどうやってお金稼いでるの?月収は?【新生活】」というテーマで雑談配信を行いました。 春の新生活スタートに向けVTuberの気になる給与事情を言える範囲で公開し、具体的にどうやって収入を得ているのか、1日の大まかなスケジュールや月収を解説しています。 冒頭で、あくまでもこの収入パターンは樋口楓さんの場合であり、ほかのVTuberが同じような収益結果とは限らないと断りを入れました。 まずは樋口楓さんが収益を得ている主な項目を紹介。メインはBOOTHでのボイスやグッズ販売、YouTubeでの動画広告収入をはじめ、スーパーチャット、月額500円のメンバーシップが主な収益源だと紹介しました。 イベント出演やゲーム紹介などの「プロモーション」案件で

                                                            VTuberの収入事情は?にじさんじ樋口楓が実例を紹介
                                                          • [3/13更新]にじさんじ新メンバーにオフパコ出会い厨疑惑、担当絵師達が運営会社に不満?

                                                            「にじさんじ」は、月ノ美兎、樋口楓、静凛らの人気バーチャルライバー(VTuber)を始めとして、個性を存分に活かした多種多様なインフルエンサーが所属するバーチャルライバープロジェクトです。 にじさんじ 公式サイト https://nijisanji.ichikara.co.jp/ いちから株式会社 続きを読む

                                                              [3/13更新]にじさんじ新メンバーにオフパコ出会い厨疑惑、担当絵師達が運営会社に不満?
                                                            • 楓と美兎休日編で語られた『同時引退配信』~考察・かえみととは何か~

                                                              楓と美兎~休日編~ 12時間の生放送配信を実施 先日10月20日、月ノ美兎さん樋口楓さんの両名のチャンネルにて、12時間にも及ぶ生活配信が行われました。 楓と美兎 ~休日編~  (前編) 楓と美兎 ~休日編~ -後編- 【明日(20日)の午前11時〜配信予定】 わたくしと楓ちゃんもその時間に起きる予定なので、多分目覚ましアラーム止めるより先に配信開始ボタン押す事態になると思います。 寝るまで垂れ流す予定なので、お好きなタイミングで見てください〜! 楓と美兎 ~休日編~ https://t.co/N91IIgbHwa pic.twitter.com/0Oyckzbdgr — 月ノ美兎🐰22日20時~配信 (@MitoTsukino) October 19, 2019 ツイッターでの宣言通り、寝起き状態での配信開始から、歯磨き、朝食、ラジオ同時視聴、お化粧、ゲーム、夕飯、就寝――とまさしく二

                                                                楓と美兎休日編で語られた『同時引退配信』~考察・かえみととは何か~
                                                              • 誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ

                                                                10/21追記:解決しました!!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!よくきたな、おれはハバネロだ。 今日はネットミームから生まれた百人一首ではなく、いわゆるオタクお気持ち表明にぶんるいされるであろう話をする。 はじめに言っておくと、俺はこの手のお気持ち表明が嫌いだし、よもや俺自身がゴールデン・ボンバの代表曲のような女々しさに満ちた文章を書く日が来るとは思わなかった。 しかし、この手のお気持ち表明は匿名で可能な限り怯懦な書き方をするのがお作法とも聞く。一方どちらかといえばこのテクストは、どうにもならない愚痴というよりは、現状を鑑みてどうしたらいいかわからんので助けてくれというSOSである。 つまりこれは誰かに読まれることを意図しないベンジョ=グラフティアートではなく、一縷の望みを託してネットの海に放流するボトルレターであると言って良い。 もしこの文章を読んで

                                                                  誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ
                                                                • 【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み

                                                                  Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み 2023/05/24 デジ埋です。最近はまた若干外出を控え気味にしているため、 記事更新がだいぶ滞りがちです。 そんな中でここしばらく何をしているのかと言いますと、 半年前くらいからちょこちょこ実験をしていたVTuberの情報を 分析するサイト 「ブィレーダー」 の手入れをしていました。 「ブィレーダー」 Vtuberの話題を多角的にチェック このブログでも何度かお話をしていますが、私自身は2022年の1月頃から 急激にVTuber、特に 「にじさんじ」 にハマりまして、それが興じて更に 色々なことを知りたくなって実験しはじめたのがこの「ブィレーダー」です。 余談でいうと、先月から Twitter API が使い物にならなくなってしまった ことで「アニメレーダー」が止まってしまい、探求心

                                                                    【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み
                                                                  • 【独占取材】バーチャルキャストはソーシャルVRに進化する──岩城CTO・山口CVOに聞く資金調達の理由 | PANORA

                                                                    バーチャルキャストといえば、「ちょっと間違った未来をつくる」を標語にドワンゴとインフィニットループが2018年に立ち上げた企業だ(関連記事)。 VR空間においてリアルタイムでコミュニケーションできる「バーチャルキャスト」を始め、3Dアバターの標準規格「VRM」、アイテム・背景データのフォーマット「VCI」、VRMやVCIを各種VRサービスで利用するための流通プラットフォーム「THE SEED ONLINE」など、わずか1年半ほどの間に矢継ぎ早に新サービスを立ち上げてきた。 そして10月1日、なんと川上量生氏個人がバーチャルキャスト社に単独で出資するというニュースが飛び込んできた。一体、この資金調達で何を実現したいのか。同社のCTO・岩城進之介氏とCVOの山口直樹氏にインタビューしたところ、ソーシャルVRプラットフォームを目指すという壮大なビジョンが示された。 一度買ったアイテムを他のアプリ

                                                                      【独占取材】バーチャルキャストはソーシャルVRに進化する──岩城CTO・山口CVOに聞く資金調達の理由 | PANORA
                                                                    • にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート

                                                                      にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「”LIGHT UP TONES”」レポート にじさんじでは初となるリアルタイムARライブ「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」が、7月31日と8月1日の2日間公演で開催されました。 なにより今回の目玉は「リアルタイムARライブ」という、VTuber業界で見てもめずらしい取り組みそのもの。出演者たちのすばらしいパフォーマンスはもちろん、一目見るだけで「これはすごいぞ」と息を呑まされるほど高い技術力が光っており、この2日間だけでVTuberの音楽ライブシーンが大きく一変してしまいそうなほどのインパクトがありました。 本記事では「にじさんじとAR」「VTuberとAR」の関わりについてや、本ライブにおける技術的な注目ポイントを一挙に紹介。その上で、2日間に渡るライブの魅力をレポートします。 にじさんじとARの

                                                                        にじさんじのリアルタイムARライブは何がすごかったのか? 「"LIGHT UP TONES"」レポート
                                                                      • にじさんじのタイプ診断:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]

                                                                        「にじさんじ」所属ライバーが制作したお手軽性格診断ゲーム 動画配信サイトを拠点に活動するバーチャルライバー・バーチャルタレント事務所『にじさんじ』。そこに所属する月ノ美兎が、あなたの性格に近い『にじさんじ』のメンバーを導き出しちゃいます! ・プレイ時間:1周だいたい40分 ・診断結果数:11(+1) ※本作品は「にじさんじ」を知らなくても大丈夫なようにも作ったつもりですが、なんだかんだ知ってた方が楽しくなる可能性が高いです。 ※「にじさんじ」及び出演人物からの許諾は得ています。 -------------------------------------------------------------------- ■実況について 本作品はゲーム実況 どなたでも大歓迎です! 動画配信は良識の範囲内で行っていただければ、収益化の有無を問いません。 報告不要です。 ※実況・配信を行う際は説明文に

                                                                          にじさんじのタイプ診断:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]
                                                                        • にじさんじライバー・出雲霞の卒業から考えるVtuber=着ぐるみ論と「物語」の呪縛|Muh On Jin

                                                                          なんとなく、現実感を覚えなかった。 それが、大手バーチャルYouTuberグループ「にじさんじ」に所属する出雲霞というVtuberが卒業するという告知ツイートを見たときの印象だ。 配信でもお伝えした通り、《IzumoKasumi》projectの終了に伴い、「出雲霞」は10月末をもってにじさんじを卒業します。 長い間のご協力、ご声援本当にありがとうございました。 また今後の予定が決まり次第お知らせしますので、 最後の配信まで宜しくお願い致します。 — 《IzumoKasumi》project (@IzumoAd) October 13, 2020 それはきっと、サブアカウントによる告知で、当日に行われた誕生日配信のラストで本人の口から発表されたことも知らなかったから、かもしれなかった。 でも、そういう経緯を知っても最初の印象を覆せなかった。 なぜなのか? そんな疑問を出発点にして、Vtub

                                                                            にじさんじライバー・出雲霞の卒業から考えるVtuber=着ぐるみ論と「物語」の呪縛|Muh On Jin
                                                                          • オブジェクト指向VTuber論を開始する

                                                                            バーチャルYoutuber(VTuber)について語りたい。オブジェクト指向存在論のことばをつかって。 そう考えてからもう数ヶ月。 そろそろ手をつけないと。 なかなか手をつけられなかった理由は明白で。手に余るから。 5,000人超えるVTuberぜんぶ追っかけるなんて不可能だし。しかもオブジェクト指向存在論絡めて語るって。素人のぼくにはあきらかに荷が重い。 でも。やらないと。思いついてしまったから。 言葉遊びとおなじ。「思いついてしまった」ただその一事は。難易度とか自分の力量みたいな事情をかるく蹴散らして「とにかく表に出せ」と迫る。抵抗は無駄。 どれだけ無謀で無茶で無能でも。書くしかない。 OOOをVTuberで VTuberについては「さいきんなんかよく見るな」ってひとも多いと思う。ドハマリしてるひともいるかもしれない。 VTuber――バーチャルYouTuberとはその名のとおりバーチ

                                                                              オブジェクト指向VTuber論を開始する
                                                                            • 二人は本当にそこにいた VTuberの可能性を広げた「かえみと」寝落ち耐久配信が本当にスゴかった  – PANORA

                                                                              6月16日深夜。バーチャルライバー「月ノ美兎」ちゃん(通称「委員長」)は、YouTubeチャンネルにて「楓と美兎~寝落ち耐久配信~」を生配信した。 配信内容は、委員長が同じバーチャルライバーの樋口楓ちゃん(でろーん)と同室に会して、どちらかが寝落ちするまで配信を続けるという至ってシンプルなもの。しかし、この配信は話題が話題を呼び、深夜3時過ぎにもかかわらず同時視聴者数は2.5万人を突破。Twitterトレンドでもワールドカップ関連のワードを差し置いて3位にランクインするなど、ネットを騒がせる一大事件となった。 生放送は後から見直したのでは伝わらず、その場に居合わせた人しか価値がわからない部分も大きい。本記事では、一連の出来事を時系列で振り返り、この盛り上がりを追体験していきたい。 動きのない静止画を見続ける 寝落ち耐久配信は、3つのシーンで構成された。 1.食事シーン 配信開始は、6月17

                                                                                二人は本当にそこにいた VTuberの可能性を広げた「かえみと」寝落ち耐久配信が本当にスゴかった  – PANORA
                                                                              • Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

                                                                                この記事が話題になっていた。 note.com たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58~50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPTを使用したらこのことをどのように調べられるか考えてみる。 (ちなみに筆者は課金してないのでGPT4でなく無料のほうです) 研究者や、図書館でレファレンスで従事する職員の場合(筆者は過去に大学図書館でレファレンス業務を担当していたことがある)、調査の前に、どういった資料があればこれに回答できるかを考えるだろう。 物自体が一切存在しない事柄

                                                                                  Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
                                                                                • 2019/6/10 配信【本物の月ノ美兎に投票しろ!】の自己感想|月ノ美兎

                                                                                  これのことです。今回のnoteは全般的にコレの話になるので、これから動画を観る予定の方は動画を見てから続きを読むことを強くお勧めします。 大丈夫ですね…? 大丈夫ですね!? まずこちらの動画の趣旨 "この放送にいる3人の美兎うち、2人の美兎は全て録音・録画。1人だけがLIVEで話しています。リスナーの皆さんには、この中でどの月ノ美兎がLIVEなのかを当てて頂きます。上記のリンクから最新のツイートを見て、アンケートに答えて頂ければ幸いです。" Youtubeってアンケート機能がないのが結構アレだな〜と思ってたのですが、最悪Twitter連携にすればいいのかと気がついので押し切ってみました。 ちゃんと話し言葉っぽく台本を読んだり書いたり、を往復するのもまぁまぁ面倒臭くはあったけど、そこは普通にただ面倒なだけで、一番嫌だったのは仕込めば仕込むほどただただ「LIVE」への不安が募るばかりという感じ

                                                                                    2019/6/10 配信【本物の月ノ美兎に投票しろ!】の自己感想|月ノ美兎