並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 133件

新着順 人気順

標茶の検索結果81 - 120 件 / 133件

  • 北海道「超巨大ヒグマ」の衝撃…ヤバすぎる「戦闘能力」に住民は恐怖で震えた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    道東で放牧中の牛が次々とヒグマに襲われ、命を落としている。驚くべきことに、これは同一個体による犯行と考えられているのだ。ヒグマへの恐怖と不安が広がる、現地からのレポートをお届けする。 【写真】ヒグマが大学生5人を襲った…「福岡大ワンゲル部ヒグマ事件」の記憶 キムンカムイ(山の神)。アイヌの人々はヒグマを畏れ、こう呼んできた。だが、神聖な山の神も、人に危害を加えればウェンカムイ(悪い神)となり、捕獲すべき対象になってしまう。 一頭のヒグマが今、道東で3年にわたり、人間社会を蹂躙し続けている。 「2019年からOSO18と呼ばれる大型のオスのヒグマが、標茶町と厚岸町で放牧された牛を襲い続けているのです。これまでに57頭が負傷し、そのうち26頭は死亡しています。 最初に被害があってから3年が経つにもかかわらず、OSO18は駆除できていません。これだけ長期間逃げ続けるヒグマなんて、これまで聞いたこ

      北海道「超巨大ヒグマ」の衝撃…ヤバすぎる「戦闘能力」に住民は恐怖で震えた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    • 【詳報】OSO18を駆除…普通のヒグマかと思ったらDNA鑑定でオソと判明 体長は2メートル10センチ 痩せていた

      北海道東部の標茶町や厚岸町で2019年からウシ66頭を襲ってきた「OSO18」が駆除されていたことが分かったと北海道が8月22日発表しました。 22日午後に会見を開いた道釧路総合振興局によりますと、2023年7月30日午前5時ごろ、北海道東部の釧路町仙鳳趾村オタクパウシで、釧路町のハンターがクマ1頭を捕獲しました。 このクマは数日にわたり、農地に頻繁に出没していて、人を見ても逃げないことから、出動したハンターが"問題個体"として駆除しました。 当初は捕獲したクマがOSO18とは考えていませんでしたが、念のため捕獲個体の試料を標茶町を通して北海道立総合研究機構に送りDNA検査を依頼。8月18日に分析の結果、OSO18のDNAと一致したということです。 駆除されたOSO18の体長は2メートル10センチ。前足の幅が20センチ。推定体重は330キロ。痩せていたということです。 北海道釧路総合振興局

        【詳報】OSO18を駆除…普通のヒグマかと思ったらDNA鑑定でオソと判明 体長は2メートル10センチ 痩せていた
      • 【黒毛和牛のドン】ビビンバハーフとサガリの組み合わせが最高! - y-blog’s room

        お疲れ様です。 今日は久しぶりに雨が でも小雨で降った内に入らぬ まらオソ18が出没 標茶町で牛がまたしても被害に 警戒心が強すぎて厄介な熊! 熊といえば札幌市でも普通に出没 本当に気を付けないといけないですね。 背中を向けてはならない。 さぁ今回はこちら 22時に閉店なのですが 先日行ったときのお話をしたいと思います まず牛のたたき 初めて頼んだのですが すごく味がしっかりしていて 美味しかったですね。 そして定番のカルビ 脂がしつこ過ぎず 超美味しいんです。 そして大好きなサガリ 超大好きなんですよね。 まずサンチェと一緒に食べると 最高に止まらなくなりますね。 味噌カルビ ミソノ風味を楽しめfる。 そして軽めにさっぱりビビンバハーフ 超美味しいですね。 肉の脂からくる重みを なくしてくれるかのような すごく美味しかった。 店内は広々としているから 電話で一報入れてからの方が 間違いな

          【黒毛和牛のドン】ビビンバハーフとサガリの組み合わせが最高! - y-blog’s room
        • 【2020-21年冬の臨時列車】JR各社が発表! 「現美新幹線」ラストラン! 「ムーンライトながら」は今期も設定なし!

          JR各社の2020-21年冬の臨時列車の運転計画・指定席の発売状況まとめ JR各社は、2020-21年冬の臨時列車について発表しました。11月20日時点での運転計画の発表状況は以下のとおりです。 JR北海道 冬の臨時列車のお知らせ~12月から2月に運転する列車です~ JR東日本 冬の増発列車のお知らせ 冬の増発列車の追加について 11/20発表追加分 冬の増発列車の追加について(2月運転分)12/17追加発表分 秋田支社 盛岡支社 仙台支社 新潟支社 長野支社 高崎支社 高崎支社 追加分 高崎支社 2月追加分 水戸支社 水戸支社 追加分 水戸支社 2月追加分 八王子支社 千葉支社 JR東海 “冬”の臨時列車のお知らせ ダイヤの発表はなし JR西日本 2020年度【冬】の運転計画のお知らせ 【北陸新幹線】臨時列車の追加運転のお知らせ 【山陽新幹線】臨時列車の追加運転のお知らせ 和歌山・南紀エ

            【2020-21年冬の臨時列車】JR各社が発表! 「現美新幹線」ラストラン! 「ムーンライトながら」は今期も設定なし!
          • 被災地の報告~幸福は毎日の新しい努力

            2019年 7月18日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「幸福は誠実な努力の積み重ねの先に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨を受けて岡山県は16日、河川監視カメラをこれまでの 5倍に増やすと発表した。 河川の水位の変化がインターネット上で確認でき、住民の避難行動や、自治体の 避難情報の発令に役立つと期待される。 岡山県庁=岡山市北区で2019年2月22日 (写真:毎日新聞 益川量平様撮影) 現在、県が管理する河川では7河川10カ所にカメラが設置されているが、 今年度中に25河川51カ所までに増やす。 倉敷市真備町地区にはこれまで河川監視カメラがなかったが、小田川の支流、 末政川と高馬川の2カ所に設置する。その他に

            • ヒグマ「OSO18」、牛57頭襲う 北海道で捕獲作戦に試行錯誤 | 毎日新聞

              北海道標茶、厚岸の両町で放牧中の牛が相次いでコードネーム「OSO(オソ)18」で呼ばれる大型の雄のヒグマに襲われている問題を巡り、地元で対策と捕獲に向けた試行錯誤が続いている。10日に標茶町であった会議で、2、3月に行った集中捕獲作戦の報告があったが、「捕獲に至らなかった」という。一方、行動圏に近い国有林にエゾシカの死骸(しがい)が放置されていることも明らかになった。オソ18をはじめヒグマを引き寄せる原因になる可能性がある。

                ヒグマ「OSO18」、牛57頭襲う 北海道で捕獲作戦に試行錯誤 | 毎日新聞
              • 道東地方の地域おこし協力隊 取り組み状況&お仕事探しについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。そこで、北海道の各市町村の地域おこし協力隊制度利用状況を確認することで、今後地域おこし協力隊として活動したいと思う方の判断材料になるかと思い、調べてみました。 地域おこし協力隊とは 釧路地方の地域おこし協力隊 釧路市(くしろし) 釧路町(くしろちょう) 厚岸町(あっけしちょう) 浜中町(はまなかちょう) 標茶町(しべちゃちょう) 募集中~令和6年4月30日(火曜日)まで(必着) 弟子屈町(てしかがちょう) 鶴居村(つるいむら) 白糠町(しらぬかちょう) 根室地方の地域おこし協力隊 根室市(ねむろし) 募集中~令和7年2月28日 別海町(べっかいちょう) 中標津町(なかしべつちょう) 標津町(しべつちょう)

                  道東地方の地域おこし協力隊 取り組み状況&お仕事探しについて - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                • 北海道旅行 6~8日目(速報版) - 48歳からのセミリタイア日記

                  こんにちは 昨晩、北海道旅行から帰ってきました。 本当ならきちんとした体裁の記事を作るべきなのでしょうが、旅行の後片づけ(衣類の洗濯や資料の整理)でバタバタしています。 旅行は7泊8日だったのですが、6日目から8日目の行程をTwitterでのツイートを貼り付けていく形でとりあえず公開します。 北海道旅行6日目 おはようございます。 霜がびっしりと降りていますが、 朝からタンチョウヅルを鑑賞できる幸せ。 pic.twitter.com/zZhpSePl7F— luna🌔FIRE/セミリタイア生活 (@friendcircle2) 2021年12月11日 昨晩泊まったのは、道東標茶町のホテルテレーノ気仙。 上質なモール温泉と、サフォークラムジンギスカンを楽しめます。 朝にはここで飼われているサフォーク羊とご対面できました。 pic.twitter.com/HXuf9i8FmQ— luna🌔

                    北海道旅行 6~8日目(速報版) - 48歳からのセミリタイア日記
                  • 【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?

                    更新日:2024/04/25 2024年4月24日、人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 公表された報告書によると、全国の市区町村のうち40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」が公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされた。 ※令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポートはこちら そこで今回は、分析レポートから「消滅可能性自治体」(C-①、C-②、C-③)を抜粋してみました。 気になる市区町村をぜひチェックし

                      【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?  
                    • 【最凶のヒグマ】北海道内での対策費は5億円超え…推定10頭の「OSO18ベビー」がいる!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                      昨年8月に監視カメラで撮影された最新のOSO18の姿。立ち上がり、木に背中をこすりつけるマーキングの真っ最中だ 最凶のヒグマ「OSO18」の被害が初めて確認されたのは、’19年7月のことだった。標茶(しべちゃ)町オソツベツの牧場で、体重400㎏もの乳牛が死体で発見されたのだ。以来、OSO18は4年間で31の牧場、65頭もの牛を襲ってきた。被害総額は少なくともおよそ2300万円、また対策費として5億円以上が必要とされる。 【写真を見る】最凶ヒグマ「OSO18」と戦い、勝った乳牛がいた! そんな中、OSO18の出現区域ではさらなる脅威が予測されている。OSOの”模倣グマ”が現れるかもしれないのである。ヒグマを専門に研究する酪農学園大学の佐藤喜和(よしかず)教授が語る。 「この地域では、もともと鹿の死体や幼獣を食べる熊が多かったが、乳牛のような大きな動物が襲われるケースは少なかったと考えられます

                        【最凶のヒグマ】北海道内での対策費は5億円超え…推定10頭の「OSO18ベビー」がいる!(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                      • 床のお悩みがあさイチからスッキリと解消したくなるほどすごい : たかちゃんさんの日記

                        どうも、たかちゃんさんの日記です。 2022年7月19日にNHKで8時15分から放送される「あさイチ」は床のお悩みを スッキリと解消したくなる内容などが放送されます。 「最近きちんと家の掃除しているのにフローリングの床がベタベタして気になる」 などといろいろな悩みや疑問を抱えているあなた。 でも、番組を見ればそんな悩みや疑問などがスッキリと解消できるもしれませんよ。 では、2022年7月19日にNHKで放送される「あさイチ」はどんな内容なのか、 それを紹介しましょう。 「あさイチ」「ツイQ楽ワザ 夏のおうちを快適に! 床のお悩み解消スペシャル」とは 今回は「ツイQ楽ワザ 夏のおうちを快適に!床のお悩み解消スペシャル」。 「いまオシ!LIVE」の「北海道標茶町の日本一広大な標茶高校発!町おこしスイーツ」。 「三重県尾鷲市のかつおの生節」。 「みんな!ゴハンだよ」の「鶏肉ポン酢炒め」が放送され

                          床のお悩みがあさイチからスッキリと解消したくなるほどすごい : たかちゃんさんの日記
                        • 【OSO18の恐怖再来⁉】オソツベツ周辺を襲う熊⁉別海町にも出現‼ショート動画付きでご紹介します‼ - ポッチのブログ

                          OSO18はご存知でしょうか⁉なんと、あの猟奇的サイコ忍者熊の再来とも言える事件がまた起きてしまいました。ではOSO18とはどんな熊だったのかと一緒に凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。ショート動画付きで1分で雑学を知る事が可能です。 OSO18の恐怖再来でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 2023年7月に駆除された、4年で66頭もの牛を襲撃した、サイコ忍者熊、OSO18ですが、 最近になって第2のOSO出現か、との事で驚きです‼ 2024年5月21日、すでに牛8頭を襲撃しており、事件現場はOSO18事件、標茶町の隣町、別海町との事で恐怖です‼ 4頭ほどは引きずり出されており、足跡のサイズ感から、OSO18の18センチの幅にせまる17センチある事からして、 すでに大型化してお

                            【OSO18の恐怖再来⁉】オソツベツ周辺を襲う熊⁉別海町にも出現‼ショート動画付きでご紹介します‼ - ポッチのブログ
                          • OSO18の肉 振る舞われる そのお味は…記者も実食

                            先日、道東の釧路町で駆除されたクマ「OSO18」。 60頭以上の牛を襲ったとされるそのクマの肉が釧路市内の飲食店で振舞われました。 釧路市内に25日オープンした和食店。店主が小鉢にひとつ一つ丁寧に盛り付けているのが…。 OSO18被害を取材してきた櫻井靖大記者) 「こちらがOSO18の肩の部分の肉だということです」 最初に牛を襲った標茶町の「オソツベツ」という地名と、足跡が18センチあったことに由来して名づけられたクマ「OSO18」。 夜間に家畜を襲い、なかなか姿を捉えられないことから「忍者グマ」とも呼ばれていましたが、先月30日に釧路町の牧場で駆除された1頭のクマが「OSO18」だと判明しました。 「OSO18」の体長は2メートル10センチで体重はおよそ330キロ。 当初「OSO18」と知らずに解体していた加工業者は…。 解体した鹿肉加工会社馬木葉・松野穣社長) 「もしかしてって思ったら

                              OSO18の肉 振る舞われる そのお味は…記者も実食 
                            • 北海道旅行8日間 どのくらいかかったか計算してみた - 48歳からのセミリタイア日記

                              こんにちは 北海道旅行がどのくらいかかったか、支払額を計算してみました。 北海道7泊8日、福岡空港から出発して帰ってくるまでの支払総額は、 52.017円 と、なりました。 改めて数字をみると、やたらに安いですね。 なぜこんなに安いかというと、行政からの補助を活用しまくったため。 札幌市内で泊まったホテル(ウィングインターナショナル、リソルトリニティ)については1泊あたり5000円補助が出て、さらに1泊あたり2000円分の飲食に使えるスマイルクーポンが貰えるサッポロ冬割を大活用しました。 さぁ!サッポロ冬割&冬も泊まってスマイルキャンペーン 札幌市内での食事の多くはスマイルクーポンで賄った格好です。 道東の標茶町で泊まったホテル(テレーノ気仙)についても、1泊あたり4000円の補助が出るしべちゃ泊まっ得キャンペーンを活用。 しべちゃ泊まっ得キャンペーン第2期の実施について|各課の仕事|標茶

                                北海道旅行8日間 どのくらいかかったか計算してみた - 48歳からのセミリタイア日記
                              • 道民もいまいちわかってない?北海道の14振興局 - どさんこカメラ

                                「自分の住んでる町の振興局がどこかわからない」 そんな道民も多い(実感)ですね。 別に知らなくてもいいやーって方も、この頃の報道でなんとなく気になっているのでは・・・ というわけで、本日は北海道の振興局について書きました。 そもそも「振興局」ってなんだ? って話になるんですが、これは行政区画の一種です。 つまり国やお役所の仕事をスムーズに進めるための区域わけですね。 むかしは「支庁」と呼ばれていた時代もありました。 北海道は広いので、エリアを分ける名称は「道央、道南」や、「○○地方」などいくつか種類がありますが、「○○振興局」とエリアわけされている場合は、「あ、お国の仕事がからんでるんやな」と理解していただければいいと思います。 また、天気予報でも同じ呼び方を使うので覚えておくとお得です。 これが北海道の振興局だッ! 図で見てもらったほうがわかりやすいですね。 赤星印が札幌市です。札幌は「

                                  道民もいまいちわかってない?北海道の14振興局 - どさんこカメラ
                                • 2024年最新/北海道の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ 全646軒 一覧&マップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

                                  2024年4月更新。 営業中の北海道の銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、スーパー銭湯、日帰り温泉、サウナ、健康ランド、共同浴場等のすべての入浴施設の住所・電話番号等を一軒ずつ調べてまとめた一覧とマップです。 ◎赤  ・・・銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん)、共同浴場 等  260店 銭湯入浴料金は、大人490円 小学生150円 未就学児80円。(上限価格・2023年10月改定) ◎黄  ・・・スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、サウナ 等  112店 ◎橙  ・・・旅館、ホテル等の日帰り入浴 等  258店 ◆黄  ・・・サウナ施設。男性専用、女性専用  2店 ★黄  ・・・野湯、野外の露天風呂 車で行ける所、定期的に管理されてる所に限り載せてます  14ヶ所 ◎青  ・・・休業中の施設         に区分し表示してあります。 ※現在、燃料費や物価高騰の為、入浴料を改定を行っている所が多く

                                  • 見え始めた「攻めの廃線」のほころび 夕張だけじゃない!10月1日道内各地で相次ぐバス路線の廃止・減便(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    2023年10月1日から北海道内各地でバスドライバー不足などを理由にした路線バスの廃止・減便が実施される。加えて北海道では2019年のJR石勝線夕張支線の「攻めの廃線」以降、鉄道路線の廃止も相次いでおり、鉄道廃止後のバス路線の確保もままならない状態となっていることがどんどん明るみに出てきており、交通崩壊の危機を迎えている。ガソリン価格も高騰を続ける中で、近い将来、北海道での交通手段は自家用車一択となりかねない事態を招いており、道民の生活や経済活動への影響が危惧される。 「攻めの廃線」から4年で交通崩壊危機の夕張市 夕鉄バスは、2023年9月末をもって夕張市内と札幌近郊を除くすべてのバス路線を廃止する。廃止対象となる路線は、新札幌駅前を発着する3路線で、栗山駅前を経由して新夕張駅前に向かう3往復と栗山駅前折り返しの4往復、南清水沢の「りすた」に向かう急行便5往復だ。 夕鉄バスの公式発表による

                                      見え始めた「攻めの廃線」のほころび 夕張だけじゃない!10月1日道内各地で相次ぐバス路線の廃止・減便(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 北海道「JR標津線」廃止代替バスも廃止に 免許がなければ移動できなくなる!?加速する公共交通崩壊危機(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      1989年に廃止されたJR北海道・標津線の廃止代替バスが2023年10月1日に廃止される。今回、廃止となるのは根室交通が運行する厚床駅前―中標津バスターミナル間の約50kmだ。 旧JR標津線はどんな路線だった? 旧JR標津線は、釧網本線の標茶―根室標津間69.4kmの本線と根室本線の厚床―中標津間47.5の支線から成り立つ路線で、根釧原野の林産資源や鉱産資源の開発を目的に建設され、1937年に全通した。しかし、1980年に成立した国鉄再建法では、第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化後の1989年に全線が廃止。廃止後は、標茶―根室標津間は阿寒バスの標津標茶線に、厚床―中標津間は根室交通の中標津線に引き継がれた。 旧JR標津線の路線図(画像:CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=108340188)

                                        北海道「JR標津線」廃止代替バスも廃止に 免許がなければ移動できなくなる!?加速する公共交通崩壊危機(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 北海道(道東地方)各市町村の住まいに関する移住促進活動について - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                        北海道に移住を決めるその前に、もうワンステップほしいですよね。お試し暮らしや移住促進住宅という事業がそれにあたると思うのですが、すべての市町村が取り組んでいるわけではないようです。道東地方について、わかる範囲で探してみました。 道東地方とは 網走市に局を置くオホーツク総合振興局、 帯広市に局を置く十勝総合振興局、根室市に局を置く根室振興局、釧路市に局を置く釧路総合振興局がそれぞれ管轄する地域を言います。オホーツク総合振興局を道北地方と区分けすることもありますが、ここでは道東地方に含みます。 道東地方は北海道の中ではどちらかというと雪の少ない地域が多くなっています。特に海沿いの冬は晴れた日が多く、寒さは厳しいけれど雪が少ないのが特徴で、夏は冷涼で過ごしやすいでしょう。 道東地方とは 釧路地方 釧路市 くしろお試しワーキングホリデー 長期滞在施設 厚岸町 移住体験住宅の貸付 浜中町 浜中町お試

                                          北海道(道東地方)各市町村の住まいに関する移住促進活動について - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                        • 北海道の8月の主なイベント(中止情報含みます) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                          まだまだ新型コロナウイルスの影響が続く中、今年はオリンピックが開催することとなりました。7月はせわしなく過ぎていくのでしょうか。ここではオリンピック後の8月、北海道のイベント情報を観てみたいと思います。 8月上旬に始まるイベント めまんべつ観光夏まつり 中止 くしろ港まつり 中止 歴舟川清流まつり 中止 層雲峡温泉 峡谷火まつり 函館港まつり 中止 北海島まつり 中止 利尻浮島まつり 中止 ぴっぷ七夕天国 七夕宵祭り 秩父別とんでんまつり 中止 浜益みなと祭り 中止 せたな漁火まつり 中止 根室 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)例大祭 一部中止 礼文ふるさとまつり 中止 江差・姥神大神宮渡御祭 キラキラ☆フェスタあしべつ 蟠龍(ばんりゅう)まつり 中止 けんぶち桜岡湖水まつり 中止 カルデラの味覚まつり 伊達武者まつり 中止 稚内みなと南極まつり 中止 朱鞠内湖湖水祭 中止 くっちゃんじゃ

                                            北海道の8月の主なイベント(中止情報含みます) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                          • 新型コロナ 災害避難をどうする - NHK クローズアップ現代 全記録

                                            3月、北海道の標茶町で、ことしの避難の難しさが浮き彫りになりました。 大雨、融雪による川の増水で、200人あまりの住民が体育館に避難。 対応に当たった町の職員は。 標茶町 担当者 伊藤正明さん 「時間もなかったので、なるべく隣の人と間隔をあけて座ってもらう。シートの上を2メートル間隔でテープを貼りました。通常の避難所運営だけでは、当然 対策にならない。」 避難者の数は多くなかったので、なんとか人と人との距離を保つことができました。 過去に大きな水害や地震を経験した地域でも、具体的な対応策が打ち出せずにいます。 九州北部豪雨で被災 福岡県朝倉市地区長 井福喜嗣さん 「3年連続で大雨がきて、今年もあるんじゃないか。『密接』『密集』を避けるのはちょっと無理かなと思う。」 北海道胆振東部地震で被災 厚真町住民課 中村信宏さん 「小さな自治体だけで対応できるのかが一番心配。ただ、まずは危険な地域から

                                              新型コロナ 災害避難をどうする - NHK クローズアップ現代 全記録
                                            • 北海道公式Xに大反響 ヒグマ捕獲に理解求める投稿1900万回表示(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                              北海道が公式X(ツイッター)で「ヒグマの有害捕獲へのご理解について」と題して発信した注意喚起が、大きな反響を呼んでいる。利用者の携帯電話やパソコンの画面に表示された回数などを示すインプレッションは28日午前11時現在で1900万回を超え、道の担当者は「今までにない数字で、大きな関心事になっている」と話す。 【写真】北海道が公式Xでポストした注意喚起 投稿は26日付。ヒグマによる人身事故や農業被害を防ぐため、鳥獣保護管理法に基づいて捕獲に従事するハンターや捕獲制度に理解を求める内容だ。道の呼びかけに賛同したり、理解を示したりする反応が多く、「かわいそうだけど、被害があってからでは遅い」などのメッセージが寄せられた。 発端は22日の道議会一般質問。道東部の標茶・厚岸の両町で2019年から牛66頭を襲撃した「OSO(オソ)18」を駆除したハンターに抗議が相次いだことを受け、鈴木直道知事が「捕獲の

                                                北海道公式Xに大反響 ヒグマ捕獲に理解求める投稿1900万回表示(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 牛66頭襲ったクマ・OSO18を駆除 - Yahoo!ニュース

                                                北海道東部の標茶町などで4年前から牛60頭以上を襲ってきたクマ「OSO18」が駆除されたことが関係者への取材で分かりました。

                                                  牛66頭襲ったクマ・OSO18を駆除 - Yahoo!ニュース
                                                • ラム肉には「デュカ」をぶつけて「俺なりの中東」を気取れ|ちみを(俺の身体はAmazonで出来ている)

                                                  国内に流通しているラムの多くは輸入物だが、たまにありつける国産ラムがまた旨いのなんの。 ▼「のざき」のサフォークラム薄切り(北海道標茶町産) ▼うまそ 国産サフォークは旨味しっかり。肉質は柔らかめで時に「ローソク味、クレヨン味」と称される独特のフレーバーも控えめ、食べやすい。今日はホットプレート出すのも面倒なので野菜炒めにしてしまう。 ▼玉ねぎ、ジャガイモと炒める 味付けは塩コショウ、さらにミドルイーストに寄せていきたい気分なので「デュカ」を投下。これがうめぇ。 ▼デュカをどっさりめに ▼デュカ このデュカ、中東で良く食される数種類のローストナッツを中心に 【原材料】カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、松の実、ペカンナッツ、白ゴマ、コリアンダー、クミン、食塩が配合されるシーズニングの一種で、コリアンダーとクミンによりエキゾチカを有している。他の製品だとフェンネルや唐辛子が配合されたりするらしい

                                                    ラム肉には「デュカ」をぶつけて「俺なりの中東」を気取れ|ちみを(俺の身体はAmazonで出来ている)
                                                  • キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    ドローンで上空から見た釧路湿原周縁部に稼働中の太陽光発電施設と大規模な計画の予定地(右上)。後方には雌阿寒岳の山並みが見える=北海道釧路市で2022年12月16日、市民提供 北海道東部の釧路湿原国立公園(釧路市、釧路町、鶴居村、標茶町)の南側周縁部の原野で、大規模な太陽光発電計画が水面下で進んでいる。予定地の大半は、氷河期の遺存種である両生類・キタサンショウウオが生息する湿原だ。国内でほぼ釧路湿原に生息が限られる種だが、2年前に改訂された環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB(EN)にランクが2段階引き上げられた。絶滅の危険度が一気に2ランクも上がった背景に太陽光発電の建設ラッシュがある。国立公園に隣接する貴重な湿原が太陽光発電に侵食され続ける現状に、市民は「このままではソーラーパネルの海になってしまう」と懸念の声を上げる。【本間浩昭】 【写真特集】氷河期の遺存種「キタサンショウウオ」 どんな

                                                      キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 牛を襲う 謎のヒグマ「OSO18」とは なぜ被害が? 追跡取材で迫る - クローズアップ現代

                                                      https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p599nPQdp5/ 日本有数の酪農地帯、北海道標茶町(しべちゃちょう)や厚岸町(あっけしちょう)周辺で怖れられている1頭のヒグマ。 ふだんは植物食を中心とするという他のヒグマと異なり、牛を狙い、次々と殺傷。その数はこの4年で65頭、うち殺されたのは31頭に上ります。 この謎のヒグマを、地元の人はこう呼びます。 「OSO18」(オソ・ジュウハチ) 出現から4年目。拡大する被害をよそに、警戒心が強く人前に姿を見せず、写真にとらえられたのはわずか数回だけです。人間が仕掛けたわなを学習するという、知能の高さも兼ね備えている個体だということも分かってきました。 謎のヒグマOSO18とは。そもそもヒグマは、人間とどう関わり合ってきたのか。専門家の解説と最新情報をまとめまし

                                                        牛を襲う 謎のヒグマ「OSO18」とは なぜ被害が? 追跡取材で迫る - クローズアップ現代
                                                      • 北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                        「次世代に引継ぎたい北海道ならではの宝物」それが北海道遺産です。一般的に遺産とは「過去のもの」というイメージですが「北海道遺産」は地域の未来を創造していく資産です。北海道遺産は、学術的な価値や美的な価値などの「客観的な評価基準」と、地域が保全・活用に取り組んでいるものや、今後の取り組みに期待できるものなどの「思い入れ価値」が選定の基準となり、この二つに「北海道らしさ」を加味して選定されています。 道央エリア 札幌市 【第一回選定】 北海道大学札幌農学校第2農場 【第二回選定】 開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭) 札幌苗穂地区の工場・記念館群 【第三回選定】 大友亀太郎の事績と大友堀遺構 パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF) 札幌軟石 江別市 【第二回選定】 江別のれんが 北広島市 【第四回選定】 北海道米のルーツ「赤毛米」 小樽市 【第一回選定】 小樽みなとと防

                                                          北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                        • ノロッコ号 2カ月半遅れの出発 コロナ影響、指定席4割減らし:北海道新聞 どうしん電子版

                                                          【釧路、標茶】新型コロナウイルスの影響で、今季の運行を見合わせていたJR釧網線の臨時観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」が18日、約2カ月半遅れで釧路駅(釧路市)と塘路駅(釧路管内標茶町)の間を往復した。待ち望んでいた鉄道ファンらが車窓から、釧路湿原の眺望を楽しんだ。 当初は4月29日に運行を始める予定だった。指定席を例年よりも約4割減らし、コロナ対策に努める。

                                                            ノロッコ号 2カ月半遅れの出発 コロナ影響、指定席4割減らし:北海道新聞 どうしん電子版
                                                          • 「北海道・三陸沖後発地震注意情報」来月16日運用開始へ | NHK

                                                            「千島海溝」と「日本海溝」について、国はマグニチュード7クラスの地震が起きた場合、その後の巨大地震の発生に注意を呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用を12月16日から始めると発表しました。対象は北海道から関東にかけての7道県182の市町村で、1週間程度は日常の生活を維持しつつ揺れを感じたら直ちに避難できるよう備えておくことなどが求められます。 千島列島から北海道の沖合にかけての「千島海溝」沿いと、「日本海溝」のうち北海道の南から岩手県の沖合にかけて想定される巨大地震について、内閣府と気象庁は震源域やその周辺でマグニチュード7クラスの地震が発生した場合、おおむね2時間後をめどに「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表し、その後の巨大地震への注意を呼びかけます。 対象となるのは、3メートル以上の津波や震度6弱以上の揺れなどが想定されている太平洋側を中心とした北海道と青森県、岩手県

                                                              「北海道・三陸沖後発地震注意情報」来月16日運用開始へ | NHK
                                                            • OSO18の牛の襲い方「学んだヒグマいないこと願う」…広すぎる行動範囲も不安

                                                              【読売新聞】 「まさかOSO18だったとは」「これで安心だ」――。北海道の標茶町と厚岸町で2019年7月以降、次々と牛を襲ったヒグマ「 OSO ( オソ ) 18」が仕留められたとの発表を受け、地元からは驚きと 安堵 ( あんど )

                                                                OSO18の牛の襲い方「学んだヒグマいないこと願う」…広すぎる行動範囲も不安
                                                              • シーニックバイウェイ北海道「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                シーニックバイウェイとは景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。北海道には現在(2020年7月現在)13の指定ルートと3つの候補ルートがあります。その中で「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」について紹介します。主な幹線道路は国道240号、国道241号、国道243号、国道272号、道道中標津標茶線となっています。 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイのルートテーマ 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイの情報拠点 阿寒観光協会観光案内所(JNTOビジットジャパン案内所) 道の駅 摩周温泉 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイのシーニックカフェ 釧路湿原エリア ハートンツリー 阿寒湖エリア ベーカリー&スイーツ パン・デ・パン 道の駅「阿寒丹頂の里」クレインズテラス コル・アカン

                                                                  シーニックバイウェイ北海道「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                • 【🐮】65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  【🐮】65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! 1 名前:ぐれ ★2022/12/30(金) 14:07:02.43ID:3JBmuQLe9 ※2022年12月29日 14時0分 FRIDAYデジタル ’19年7月に北海道標茶町(しべちゃちょう)オソツベツの牧場で初めての被害が確認されて以来、この4年半の間にOSO18は少なくとも65頭の牛を襲ってきた。被害総額は2000万円を超え、各地の牧場では電気柵などの対策のために多額の費用が投じられている。地元では捕獲作戦が進められているが、OSO18は知能が高く警戒心も強いため、なかなかその姿が捉えられない状況が続いている。 続きは↓ https://news.livedoor.com/article/detail/23459611/ 12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/30

                                                                    【🐮】65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…!北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 被災地の報告~アフの優しさと泥人形

                                                                    2019年 8月7日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさは周囲を生かす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨による土砂崩れで大きな被害を受けた宇和島市のみかん園地について、 県は区画整理をするなどして、大規模な園地再編による復旧を目指すことになった。 愛媛県による区画整理の対象となるのは、宇和島市吉田町玉津地区のみかん園地 7.2ヘクタール。 対象の園地では47人の農家がみかんを栽培していたが、新たに区画整理する 園地では、この内の25人ほどがみかん栽培の継続を希望しているという。 県が策定する新たな事業計画が国に認められれば、再来年に工事が始まり、 農家の無収入期間については地元のJAなどが、代わり

                                                                    • 列車を支える人々 | えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                                                                      ローカル鉄道があちらこちらで危機的状況を迎えています。 でも、よく見ると危機的状況を迎えているのはJRの田舎の路線がほとんどで、第3セクターのような路線は今現在では表立って廃止議論が出ていません。 その理由はたった一言、「きちんと地域が支えているから」です。 国鉄末期に利用客が少なくて、「こんなところに鉄道は要らないよ」と言われたところが80数路線ありました。 でも、その中の半分ぐらいの路線は地域がしっかりと支えるという仕組みを作りました。 いろいろと大変ではありましたが、何とか踏ん張って鉄道を守ってきて、今、特に国鉄時代の赤字ローカル線を引き受けた第3セクター鉄道の沿線は、いろいろ工夫して観光客を呼ぶツールとして使ったりすることで、鉄道が地域に人を呼ぶ役割も果たすようになりました。 地元の人口が減少していく中で、国鉄末期の利用者よりもはるかに少ない乗客しかいませんが、何とか頑張って走るこ

                                                                      • クレーマーと保護団体に告ぐ!最凶ヒグマ「OSO18」ハンターの怒りの告白「人間とクマの共存は100%不可能だ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        全国各地で出没が相次ぐクマ。人が襲われる被害も起きており、自治体は駆除など対策に追われているが、駆除をめぐり、自治体には「クマを殺すな」などと苦情が寄せられている。 【写真】北海道中を恐怖の渦に叩き落とした「最凶クマ」OSO18の「最期の姿」 前編記事『「夜道を歩くときは気をつけろ」「お前も死ね」最凶ヒグマ「OSO18」駆除ハンターが受けた「ヤバすぎる誹謗中傷」』でも紹介したように、執拗な抗議は自治体だけではなく、命をかけてクマに対峙するハンター個人にも向けられ、彼らを苦しめている。 北海道東部の標茶町などで牛66頭を襲ったヒグマ「OSO18」を追い続けてきた北海道猟友会標茶支部の後藤勲支部長は憤る。 「『クマを殺すな』と主張する人は、クマによる被害に苦しむ自治体に暮らして自分の目で実態を見てほしい」 2021年度に駆除や狩猟などで捕獲されたヒグマの個体数は1056頭。記録が残っている19

                                                                          クレーマーと保護団体に告ぐ!最凶ヒグマ「OSO18」ハンターの怒りの告白「人間とクマの共存は100%不可能だ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【釧路湿原】『夕陽ノロッコ号』〜今宵の〆は『つぶ焼 かど屋』

                                                                          夕陽ノロッコ号 夕陽ノロッコ号は、毎年この時期だけ、日没の時間帯に合わせて釧路駅と塘路駅の間を1日1往復するJRの観光列車。 2023年の運行は、9月20日から22日までの3日間。(今年は10月13〜15日にも運行が予定されている。) 釧路湿原とは そもそも釧路湿原とはどんな場所なのか? ここは北海道東部に位置し、28,788haの面積を誇る日本最大と言われるほど広大な湿原。そのうち7,863haは、ラムサール条約に登録。湿地の生態系保護を目的として、さまざまなルールが定... カヌーツアーに参加したわたしたちは、細岡から塘路まで引き返し、釧路から到着するノロッコ号を待った。 この期間限定列車は毎年たいへんな人気で、指定席のほとんどを大手旅行会社がおさえてしまう。なのでフリーで乗車する場合は自由席を利用するという選択肢がオススメ。 自由席のベストポジションを押さえるために少し早めにホームで

                                                                            【釧路湿原】『夕陽ノロッコ号』〜今宵の〆は『つぶ焼 かど屋』
                                                                          • 牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体らからの抗議でハンターが動けない不条理(全文) | デイリー新潮

                                                                            コードネーム「OSO(オソ)18」、別の名を「忍者グマ」と呼ばれる最凶ヒグマをご存じか。3年前に北海道で発見されて以降、65頭もの乳牛を殺傷しているシリアルキラーだ。神出鬼没で酪農などへの被害も深刻。なんとか退治しようと闘う地元民の前に立ちはだかるのは、意外にも同じ“人間”たちだった。北の大地で今、何が起きているのか。その実態に迫る現地ルポである。 *** 【写真を見る】「OSO18」とされるヒグマ 巨体を思わせる足跡に注目 「この目でOSOを一番最初に見ました。クマは自分より高いところにいる動物を強いと認識するらしく、自分とクマの位置が逆だったら、ほぼ間違いなく死んでいたと思います」 奇しくもクマを見下ろす格好だったゆえ、九死に一生を得たと振り返るのは、北海道標茶(しべちゃ)町の酪農家・高橋雄大さん(35)。2019年7月に、彼が最凶ヒグマと遭遇して以降、確実にOSOと断定できる個体を目

                                                                              牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体らからの抗議でハンターが動けない不条理(全文) | デイリー新潮
                                                                            • OSO18の最期 “忍者”なぜ駆除?第2、第3のOSOは? | NHK北海道

                                                                              全国有数の酪農地帯、北海道東部を震撼させたヒグマ「OSO18」。人前に姿を現さず“忍者”とも呼ばれたOSO18が、ついにハンターによって駆除された。 その最期は。そしてなぜ駆除されたのか。第2、第3のOSOを生まないためにはどうすればいいか。関係者の証言や言葉でたどる。 (釧路放送局 取材班) 📝OSO18(読み:オソ・ジュウハチ) 道東で2019年からことしにかけて合計66頭の牛を襲ったオスのヒグマ。 最初に牛が襲われた標茶町オソツベツという地名と、当初、足の幅が18cmあるとみられたことから名づけられた。わなを複数の箇所に仕掛けるなどしてきたが、警戒心が高く、監視カメラが姿をとらえたのはごく数回ということから、“忍者”の異名も持つ。 ことし6月には初めて鮮明なカラー画像が公開され、体長2m~2m20cmほどと、一般的なオスのヒグマと変わらない大きさということもわかっていた。本当なのか

                                                                                OSO18の最期 “忍者”なぜ駆除?第2、第3のOSOは? | NHK北海道
                                                                              • 牛襲うヒグマ「OSO18」の悪夢、北海道東部で今年も | 毎日新聞

                                                                                自動撮影カメラがとらえたヒグマ「OSO18」の黒い影(中央)。暗闇を右から左へ移動する=北海道標茶町で2022年7月16日午後11時47分(同町提供) コードネーム「OSO(オソ)18」の名で呼ばれる大型の雄のヒグマ1頭が、今年も北海道東部で牛を襲い続けている。被害は9月末時点で、標茶(しべちゃ)、厚岸(あっけし)両町で6件8頭に上り、このうち5頭が死んだ。被害にあった牛はこの4年間で計65頭を数え、うち31頭が死んだ。昨年までは牛を襲撃するだけで、ほとんど獲物を食べないケースが目立つ「猟奇的なヒグマ」とみられていたが、牛の内臓を主な標的としていることも新たに判明。捕獲に向けた人間とヒグマの知恵比べが続いている。【本間浩昭】 8月20日、厚岸町上尾幌(かみおぼろ)の酪農業、久松昭治さん(72)の放牧地で初産の乳牛1頭がヒグマに襲われ、重傷を負った。 同日午前6時ごろ、搾乳時間になっても帰ら

                                                                                  牛襲うヒグマ「OSO18」の悪夢、北海道東部で今年も | 毎日新聞
                                                                                • 「SL冬の湿原号」雪原に響く汽笛 今季の運行開始:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                  【釧路】JR北海道の臨時観光列車「SL冬の湿原号」が23日、釧網線の釧路―標茶間で今季の運行を始めた。蒸気を噴き出し、迫力ある汽笛を鳴らして雪原を突き進んだ。乗車率は約9割に達し、釧路駅や沿線では多くのファンが蒸気機関車(SL)目当てにカメラを向けた。 冬の湿原号は、1940年(昭和15年)製のC11形蒸気機関車が客車5両(定員280人)をけん引する。JR北海道が運行する唯一のSLで、昨年、運行20周年を迎えた。

                                                                                    「SL冬の湿原号」雪原に響く汽笛 今季の運行開始:北海道新聞 どうしん電子版