並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

母の願いの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 親に「大学に行け」「公務員になれ」と言われ続けて38歳で手取りが10万9000円になった話。 - 幸せになりたかっ太の非正規ブログ

    昨日バズったツイートについて。 子供の頃から親に「大学に行け」「公務員になれ」と言われ続けたので、38歳で手取りが10万9000円になった。事実は作り話よりも怖い。 — ヘルスの高木 (@grandherusu) 2021年2月16日 自分でもよく書けていると思う。まず、大学に行ったのかどうか、公務員になったのかどうか、はっきりわからない。リプライを見ていても読んだ人の反応が割と違っている。読み手によって解釈が変わる文章は面白い。 では、このツイートの真相だが、結果として「大学に行って、公務員にもなった」。しかし紆余曲折あって、今は大学でも公務員でもない、手取り10万9000円の仕事に就いている。 手取り10万9000円 父の願い「大学に行け」 「大学に行け」は父の願いだった。父は地方の私立大学を卒業して就職したが、学歴のことで苦労したようだ。どんな苦労があったのかは聞いてない。だが父は事

      親に「大学に行け」「公務員になれ」と言われ続けて38歳で手取りが10万9000円になった話。 - 幸せになりたかっ太の非正規ブログ
    • VRなどを装着し、亡くなった娘と仮想現実で涙の再会。倫理面から批判の声が出るも、本人たちには救いに - AUTOMATON

      仮想空間へのダイブおよび、そこでの疑似体験を可能とするVR技術。その活用分野はゲームや動画コンテンツにはじまり、今では医療や教育現場、ビジネスなど、あらゆる方面に伸びつつある(関連記事)。そして今回、VR技術は故人との再会でさえも実現させることになった。 韓国の放送局MBCは2月7日、ドキュメンタリー番組「あなたに会えて」を放送した。その内容は、亡くなった娘とその母親を仮想空間の中で再会させるといったもの。YouTube上で公開されている番組の映像にて、VR機器を被っている人物が母親のJang Ji-sung氏。そして仮想空間の中で話す少女が、今は亡きJang氏の娘Nayeonさんである。 Nayeonさんは2016年、わずか7歳という若さでこの世を去った。原因は難病だったという。大切な我が子を失ったJang氏の悲しみは計り知れない。実際に氏は、娘を亡くしてから月に一度は必ず納骨堂を訪れて

        VRなどを装着し、亡くなった娘と仮想現実で涙の再会。倫理面から批判の声が出るも、本人たちには救いに - AUTOMATON
      • 【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ

        お久しぶりです。そしてお待たせしました。 自分で書いた考察に、自分で落とし前をつける時が来てしまいました。 まずは今までの記事をご自身のnoteでご紹介してくださった各位、Twitterおよび各SNSにて紹介してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 ここの考察読んでから観に行ったら楽しめた!というお声もいただき本当に本当に嬉しいです。ものすごくモチベーション上がりました。おかげさまで今現在20回ぐらい観に行ったところです。 そして自分が書いたものが誰かのお役に立てたこと、シンエヴァを120%楽しめるお手伝いができたのなら、それを何より嬉しく思います! そして今度はこの記事を読んでもう1度シンエヴァを観に行きたくなってきた!となれれば私は考察書き冥利に尽きます。 次回作が無いということはこれから書いていくものの答え合わせは不可能ですが生きてエヴァンゲリオンという作品の終わりを見届けること

          【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ
        • 「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ 無反応だった娘は大粒の涙を流した

          寝たきりになってもオロナミンCを飲んでいた祖母 終末期医療に限らず、〈小さな願い〉は人生のかけがえない価値である。日々の〈小さな願い〉の積み重ねが、その人自身を形作る。そこでは、医療の規範に縛られない柔軟性が求められる。以下でいくつか具体例を見ていきたい。 願い事は、しばしば体の快適さや五感に関わる。たとえば「これを食べたい」という望みは誰しも基本的な欲求として持っているもので、それだけに大事な望みである。私の祖母は亡くなる直前、寝たきりになってからも甘いものを好んで食べていた。固形物を口から食べられなくなっても、オロナミンCをいつも飲んでいた。もともと食べることが好きで、私も子どものころはいろいろなお店に連れていってもらったものだ。そうした飲食へのこだわりは、最後まで変わらなかった。

            「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ 無反応だった娘は大粒の涙を流した
          • 文系は社会に出て役立つのか  - ガネしゃん

            ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 息子は大学3年生。 この夏インターンに応募、参加し自分なりに色々と考えているようです。 少し古い記事になりますが、毎日新聞の有名人が自身の学校生活を振り返る「学校とわたし」というコーナーで、明治安田生命保険社長が語る「リーガルマインド大切に」という記事があったので、ご紹介したいと思います。 永島 英器(ながしま ひでき) 文系も社会に出て役に立つ 経験者からのアドバイス Win-Winの関係をめざして~母の願い~ 永島 英器(ながしま ひでき) 明治安田生命保険社長 1963年、東京都生まれ。東京大法学部卒。86年に、現・明治安田生命保険に入社。企画部長や人事部長などを経て2021年から現職。プロ野球・阪神タイガースの半世紀にわたるファン。 中学校の社会科見学で地方裁判所に行き、公判を傍聴しました。どんな事件だったのかは、よく覚えてはい

              文系は社会に出て役立つのか  - ガネしゃん
            • 【北海道・道南】マグロ食べたい! - 北の大地の南側から

              こんにちは! Nishi です。 夏休みが始まった頃から、これまでジメジメしていた天候も、夏らしい日差しが強い日が強くなって来ましたね。 ちょうどキャンプやちょっとしたドライブにピッタリな季節になって来ました。 こんな季節に合わせて、テレビの特番などではレジャー地紹介の特集が増えたような気もしますね。 北海道でも、ローカルの夕方の情報番組で道内各地域のレジャーとグルメ特集を頻繁にやってます。 それを見ていたうちの母が、ボソッと「マグロ食べたいね〜」と言いだしました まぁたしかに最近は、あまり外食しないでセイコーマートやハセガワストアのやきとり弁当で済ませる事が多かったです(^^; ちょうど7月って事もあったんで、早速母の願いを叶える為にちょっと一走りしてきました。 目指す先は、北海道最南端の松前町。 かつて松前藩があった城下町で、函館からおよそ90分の場所にあります。 北海道最南端の白神岬

                【北海道・道南】マグロ食べたい! - 北の大地の南側から
              • 「青春ブタ野郎」新作アニメ 特報

                青ブタ《高校生編》完結── 「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」 新作アニメーション制作決定! 原作は累計発行部数200万部を超える鴨志田一の人気小説“青春ブタ野郎”シリーズ。 2018年10月よりTVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」が放送開始。 翌年6月には劇場版「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」が公開。 可愛くて、切ない不可思議な物語は大きな反響を呼びました。 空と海に囲まれた街“藤沢”を舞台にかけがえのない“当たり前”が詰まった、心に響く“思春期ファンタジー”が再び描かれる。 監督・増井壮一、脚本・横谷昌宏、キャラクターデザイン・田村里美、制作・CloverWorks、 前作のスタッフが集結し待望の続編アニメ化。 ■Prologue 【『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』】 高

                  「青春ブタ野郎」新作アニメ 特報
                • 『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ

                  『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』原作・鴨志田一先生インタビュー|「相手との関係値で自分の立ち位置が決まっていくという立体感が『青ブタ』で描きたいことのひとつ」 2023年6月に公開された『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』に続く物語、劇場アニメ『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』(以下、本作)が2023年12月1日(金)より全国の映画館で上映中です。 本作は、鴨志田一先生の人気小説を原作とするアニメ“青春ブタ野郎”シリーズの最新作。2018年にTV放送された『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』から始まった、主人公・梓川咲太(CV:石川界人)の高校生編のエピソードがついに完結を迎えます。 その上映開始にあわせて、アニメイトタイムズでは『おでかけシスターの夢を見ない』に引き続きスタッフインタビューを実施しました。第2回目は原作の鴨志田一先生です。 作

                    『青ブタ』原作者・鴨志田一が『ランドセルガール』の物語で表現したこと/インタビュー | アニメイトタイムズ
                  • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                    ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                      麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                    • 4/21実家へGO千葉で弁当20個買ったってよ💦 - hajimerie’s diary

                      4/20朝から仕事、資料作成してから朝ごはんを作り皆に食べさせた。11時から12時まで大3娘の論文の緊急修正をした。 大学にいる娘より「先生にダメ出しを食らった。何がダメかわからない。30分でこれを見て。締切に間に合わない。」とLINEがきた。 指摘はSDGSのくだりの実例がない!文字数が200字足りない!とのことらしい。 私も忙しい😂だが娘を落単させるわけにはいかない。 みずほ銀行のSDGSウォッシュを追記しLINE返信した。無事終了💦😫 12時半娘帰宅。帰宅した娘を【論文くらい自分で書け】と怒鳴りつけてやった。 家族全員分の昼ごはんを作り食べさせてから、予定していた工事現場のマンション現調に家族全員で向かった。 皆は車中待機、私だけ業者と現地で仕様変更の確認を行う。 急ぎ終わらせて千葉の実家に向かった。 昨日行った日本百観音の満願之証と勝ちだるままんじゅう、般若心経のコンパクト経

                        4/21実家へGO千葉で弁当20個買ったってよ💦 - hajimerie’s diary
                      • インフルエンザ&風邪予防に 免疫力を高める食べ物は?家で出来る対策 - Microsoft 365アプリの使い方

                        例年よりインフルエンザの流行が早まっているそうで、息子の通う小学校でも何人かインフルエンザで休んでいる子がいます。 そんな中、高校生の娘が昨日から熱を出して学校を休んでいます😭 もしかしてインフル?と思ったのですが、検査の結果陰性でただの風邪のようです💦 原因は体を冷やしてしまったことと、寝不足です😂 課題が終わらない、予習が間に合わないとなんだかバタバタ。 本人はやること多くて大変だとアピールしていましたが、先週の三連休はがっつり遊んでいたよねぇ💦 もう少し上手くこなして欲しいなぁと思うのですが、娘は追い込まれないとやらないタイプ😅 なるべく小言を言わないように気を付けているけれど、体調が心配でついつい小言が出てしまう(>_<) 見守るって難しいですね💦 最近思うのは、母親が出来るサポートは美味しいご飯を作ることかなぁと 昨年は受験期だったこともあって、自分も色んな本を読んで

                          インフルエンザ&風邪予防に 免疫力を高める食べ物は?家で出来る対策 - Microsoft 365アプリの使い方
                        • 映画紹介アーカイブ🎬「【海よりもまだ深く】 台風の特別な一夜! 評価E 60点 【邦画】」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          こんにちは。 忙しいときは、過去の記事(ずいぶんと前の2018年にヤフーブログに掲載)を移行するふつ映です。少し昔の青い僕だと思って寛大な心で読んでくださいませ。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回紹介する作品はこちらです。 「海よりもまだ深く」 2016年 阿部寛主演 是枝裕和監督 「一度賞はとったものの、今は稼ぎのない自称作家状態の主人公。元妻と息子への関係を続けようとするが、その生活はだらしない。たまたま、母の家に家族全員が集まり、台風が来たことで一夜過ごすことになった元家族は・・」 メインの話は一夜限りをいっしょに過ごすシーンなのだが、そこまでが遠い。そこをもっと中心に話を見れたなら評価は違うと思います。 主人公はとことんダメなのだが、普通のダメではない。法に触れてしまっている。 しかも、子供の養育費と子供へのプレゼントのために、子供(高校生)を脅してお金を巻き上げてい

                            映画紹介アーカイブ🎬「【海よりもまだ深く】 台風の特別な一夜! 評価E 60点 【邦画】」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • スペイン、欧州4カ国目の安楽死合法化 「自己決定」に高い支持 | 毎日新聞

                            スペイン下院で3月18日、安楽死を合法化する法案が可決された。オランダが2001年4月に世界で初めて安楽死を法制化してから20年となり、欧州では4カ国目になった。近年は欧州での導入も停滞していたが、死の「自己決定」の権利を求める当事者らの訴えにスペインの世論が動いた格好だ。 「きょうからスペイン人はより安らかで自由に眠りにつくことができる。同時に、母の願いが尊重されるよう闘ってきた私たちには、母が苦しんで亡くなってしまったことへの怒りもある」 アルツハイマー病を患い、安楽死を望みながらかなわなかった母を持つダネル・アセル・ロレンテさん(45)は法案可決を受けてAFP通信に語った。

                              スペイン、欧州4カ国目の安楽死合法化 「自己決定」に高い支持 | 毎日新聞
                            • 晴れたよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - naomi1010’s diary

                              今日は、晴天です!久しぶりの洗濯日和です⤴︎いい日になりますように✨今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今週は、雲が多くて、寒い毎日でしたが、今朝、やっと晴れて、青空が見えました。『やった〜洗濯だ〜。』と思って起きました٩( 'ω' )و  ベランダに干せるのは嬉しいです♬全国的には、まだ、雪が降り続いている地域が多いようですね。広島でも、北部では、今日も積雪予報が出ています。どうか、事故のないように、無理な外出は避けて下さいね(*´ー`*) 寒波が続くと、電気やガス代が気になります。この前、ポストに入っていた使用量の明細(請求額)を見て『えっ!』と声が出ました( ゚д゚)今までで、一番高いんじゃないかな・・ということは、今月は、もっと高いだろうな〜(・∀・)でもしょうがない!何でも値上がりしている今、いちいち気にしてられない!と、開き直ります(`_´)ゞ 私は、家計簿はつけてい

                                晴れたよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ - naomi1010’s diary
                              • ブスがカリスマ美容師を予約したらカットに三時間かかった話 - 男性見聞録

                                カリスマ美容師。 ドラマビューティフルライフのキムタクの役どころから爆発的に流行ったこの言葉。 誰しもたちまちかわいくしてくれる魔法使いのような存在。 私とカリスマの出会いはインスタを見たことから始まった。 そこに並ぶのはショートカット。ショートカット。ショートカット。 どれもこれもふわふわまぁるく可愛くて、一瞬で私の夢が膨らんだ。 ここに行けば、私もこうなれるんじゃないか?ショートカットに大振りピアスがしたい!と。 すぐさまその美容室に子連れOKかを確認し予約を取った。 ここまで伸ばしたし、もったいないなとなんとなく惰性で伸ばし続けてきた髪は今やロン毛の犬、アフガンハウンドのようになっていた。 生活感あふれるこのヘアスタイルから今すぐおさらばしたい!! ふわふわで可愛いショートヘアーで、久しぶりに犬から人類に戻れるかもしれない!! 口コミを見ると、ちらほら出てくる「待たされる」の文字。

                                  ブスがカリスマ美容師を予約したらカットに三時間かかった話 - 男性見聞録
                                • 変わらない暮らしがあること - naomi1010’s diary

                                  やっぱり今日も晴れました(⌒-⌒; )空気が乾燥していて、唇がパサパサです。乾燥していることが、感染拡大にも影響しているようですね。気を引き締めましょう。喉も唇も潤して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日の夕方、母が暮らす施設から電話がありました。いつも、連絡はLINEなので、緊急事態?かと思って、ドキっとして電話を取りました。 施設長が「今、よろしいでしょうか。お母様が、先ほど転ばれて腰を打ちました。今は、湿布をして様子を見ています。ご本人は、痛みは無いようで、今、食事は全て召し上がられましたが、念のため、明日朝に病院へお連れします。」との連絡でした。 もし、入院とかになったらどうしよう・・・でも、今、私が会いに行くわけにはいかないし、行っても会えないし・・・いろいろなことが、頭を駆け巡りました。こんな時は、何もできません。祈るしかありません。「お父さん、お母さんを守って。」と

                                    変わらない暮らしがあること - naomi1010’s diary
                                  • 斎藤一人さん 『ギフト』 - コンクラーベ

                                    大切な人が光の国に逝く時は、必ず『ギフト』を置いて行ってくれるんです。 『ギフト』 最愛の母が残してくれた『言葉のないメッセージ』 『ギフト』 ひとりさんは昔、こんなことを言っていました。 「親が光の国へ旅立つ時は、我が子に『大切な何か』を置いていくんだよ。 遺産とか、形見の品物とか、そういう、形あるものだけじゃなく、形のない大切な何かも置いて行ってくれるんです。 例えば、お酒の飲み過ぎで体を壊してしまったんだとしたら、お酒はほどほどに楽しんだ方がいいという教えだったりさ。 それから、その家ならではの『家庭の味』というのもそうだよね。 あるいはまた、悲しくて泣いた時、母親が背中をさすってくれた、暖かい手の感触だとか、目を閉じると頭に浮かぶ笑顔、思い出、いろんなものを置いていってくれるんだよ」 思えば、私の兄も、私にたくさんの『ギフト』を置いて行ってくれました。 その中で、かけがえのない『ギ

                                      斎藤一人さん 『ギフト』 - コンクラーベ
                                    • 【天国と地獄】最終回ネタバレあらすじ感想。ラストシーンの謎。二人は再び入れ替わった?

                                      刑事とサイコパスの魂が入れ替わる、衝撃のスイッチドラマがついに完結!黒幕・東朔也の罪を全て被ろうとする弟の日高。彩子は己の正義を貫くため、日高に涙の説得を…! 東朔也が残した衝撃のSDカードの内容もついに判明します。 もうすぐ❗️ はじまります‼️ サイシュウカイ‼️‼️ もう、もう… 何も言いませんからね🤐 とりあえず一緒に見ましょう☺️#みんなで天国と地獄#彩子さん最後までサイコーな笑顔#あの歩道橋見るだけで#ジャジャジャジャーンが聞こえてきそう#天国と地獄 #綾瀬はるか #高橋一生 #柄本佑 #北村一輝 pic.twitter.com/AUy0epLFCv — 【公式】TBS日曜劇場 『天国と地獄 ~サイコな2人~』最終回は3月21日(日)よる9時‼️ (@tengoku_tbs) March 21, 2021 天国と地獄 最終回(2021年3月21日放送)ネタバレ・あらすじ・感想

                                        【天国と地獄】最終回ネタバレあらすじ感想。ラストシーンの謎。二人は再び入れ替わった?
                                      • 登板回避問題から高校野球の正常化に…パワハラ監督に悩む母の願い(島沢 優子) @gendai_biz

                                        「第29回WBSC U18 ベースボールワールドカップ」(8月30日~9月8日)が開幕する。星稜を準優勝に導いた奥川泰伸投手(3年)など注目の選手が多く出場し、ドラフト前にさらに注目が集まることは必至だ。 そしてそのメンバーの中には夏の高校野球岩手県大会決勝で登板を回避した大船渡の佐々木朗希投手(3年)もいる。佐々木選手の登板回避を決断した国保陽平監督に対しての議論はまだおさまっていないが、間違いないのは国保監督が「佐々木投手の将来」を親身に考えていたということだろう。そんな指導者のことをうらやましいというある母親たちがいる。ジャーナリストの島沢優子さんが彼女たちに話を聞き、部活でのパワハラの実態に迫った。 佐々木選手がうらやましい この佐々木の姿を、首都圏に住む40代の女性は「国保(陽平)監督のような、いい指導者に恵まれてうらやましい」と話す。 実は、高校2年生になる息子も公立の野球部員

                                          登板回避問題から高校野球の正常化に…パワハラ監督に悩む母の願い(島沢 優子) @gendai_biz
                                        • お互いの場所(*´∇`*) - naomi1010’s diary

                                          今日の広島は、大雨になりました。警報レベルです。出かける時は注意して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今朝、母の施設から、『笑顔の母』の写真がLINEで送られて来ました。安心した表情に、私が元気をもらいました。それから、介護保険に関する申請書類(還付金)があるとのことで、説明を受けました。介護に関する書類(申請)はとても多いと思います。母のように、施設に入っていれば、スタッフの方が説明して下さいますが、自宅で介護されていたり、一人暮らしだったりすると、わからないことが多いと思います。 母も、施設に入る前は、書類が送られて来ても、開封せずに、そのまま置いてありました。「どうせ、読んでも、わからんし〜。」と言ってました(⌒-⌒; )・・・そうだろうな〜と思いました(笑)ハガキではなくて、何枚にも渡って説明書きしてあるような書類が送られて来ます。私でも、何これ( ̄◇ ̄;)と思ってしまいま

                                            お互いの場所(*´∇`*) - naomi1010’s diary
                                          • 9/27弱っていく母にIH圧力釜をプレゼント🫶 - hajimerie’s diary

                                            食が細く好き嫌いが激しい実母は日に日に弱って行く。 ご飯を食べてくれない。食べることに執着しなくなってきたらしい。 実家から炊飯器が壊れたと6/半ばから言われていた私だった。 でも、まだだましだまし使えるとのこと。 私は使えるならば動かなくなるギリギリまで使いたい性分だ。 今回、たっての母の願いとのことなので昨日ヤマダ電機で高額炊飯器を買った。 5.5合炊きのタイガーの炊き立てIH圧力釜65,800円だ。 我が家の炊飯器は普通の炊飯器😹こんな高額なものではない。 でも、母に美味しいご飯を食べてもらいたい。 この一心で購入を決めた。 午前中に購入し、その足で千葉松戸の実家に届けた。 おそらく今日から母にこの炊飯器のご飯が出されるはずだ。 一口でも多くご飯を食べてもらいたい。 少しでも長く生きていてもらいたい。 私は側面から応援するだけ、母の面倒は弟妹が見ていてくれる。 昨日のランチは流山く

                                              9/27弱っていく母にIH圧力釜をプレゼント🫶 - hajimerie’s diary
                                            • 2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から

                                              2022年も終わりそうなので読んだ漫画の中で今年単行本1巻が出たばかりの「個人的これから来る(た)!」漫画を紹介していこうと思う。 鍋に弾丸を受けながら 鍋に弾丸を受けながら 1 (カドカワデジタルコミックス) 作者:森山 慎 KADOKAWA Amazon 「二次元を摂取しすぎで世界の全てが美少女に見える作者が世界中の危険地帯グルメを堪能する」という狂気的な企画。孤独のグルメ的漫画も多いけどここまで来たのか……行き着くとまで行き着いた感がある。 原作者にして釣り人である青木潤太朗が体験した危険地域のグルメ……時にメキシコに、時にシカゴに、時にはブラジルに……といった感じで様々な国の中でも身の危険を感じる地域を訪問し、そこの名物を食べていく。出てくる料理はどれもこれも美味しそうだが、実際に行くわけにもいかないので一生食べる機会がなく、殆どファンタジー世界の料理と一緒である。 これもカズオ・

                                                2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から
                                              • 8/6レガシィB4復活の日/受け入れ準備完了🐈 - hajimerie’s diary

                                                8/6レガシィB4が松戸コバックから引き渡しされた。 【我が家のレガシィB4受け入れ準備】 ①アレックス車検(トヨタは8/15までアレックスを保管する。) 我が家の駐車場1区画を空けた。まず急遽現在のアレックスを1か月早いがトヨタディーラーへ9/9期限の車検に出した。(8/6朝10時) 昨日の今日でトヨタも大変だったようだ。日程調整してアレックスを受け入れてくれた。 ②レガシィB4他任意保険 新車検証とナンバーを8/5に取り寄せ、レガシィB4の任意保険(3年契約)加入。 私の複数車両一括契約にこれを組み込んだ。 23年1月から車の任意保険の料率が変わる。 マンション総合保険と時期は3か月遅れるが23.1月に料率が変わる🤔。 料率アップだ。 他の車の任意保険も料率アップする前に1年契約を3年契約に変更することを決めた。日産江戸川小松川店と打ち合わせした。(8/5) ③レガシィB4引き取り

                                                  8/6レガシィB4復活の日/受け入れ準備完了🐈 - hajimerie’s diary
                                                • コロナ禍の今こそ読みたい本15選!!おうち時間を100倍楽しめる小説をご紹介 - Miyukeyの気まぐれブログ

                                                  こんにちは! GW、いかがお過ごしでしたか? 「我慢のGW」と言われた2021年の連休。 緊急事態宣言や蔓延防止措置が出され、 おうちで過ごされた方が多かったと思います。 GWが終わっても、まだ続くコロナの時代。 早く収束してほしい気持ちは誰もが同じですが ここはいっそ、おうち時間を思い切り楽しめる術を 身に付けるしかありません。 Miyukeyの完全なる独断と偏見で コロナ禍に読みたい本を15冊選びました。 これからのおうち時間がすこしでも充実するよう願っています。 1、先人から学ぶ!感染症に人々はどう立ち向かったか 2、旅行に行った気になれる本 3、時間を忘れて読みふけりたい人のための一冊 1、先人から学ぶ!感染症に人々はどう立ち向かったか コロナウィルスの脅威にさらされる現代の私たち。 でも、長い歴史を振り返れば感染症に苦しんだのは 私たちだけではありません。 今よりももっと医学が発

                                                    コロナ禍の今こそ読みたい本15選!!おうち時間を100倍楽しめる小説をご紹介 - Miyukeyの気まぐれブログ
                                                  • おい“ 将門の首 ”!!赤ちゃんに力を貸しておくれ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                    今朝の7時、出勤途中 アメリカ連絡所の女の子から電話が来て… 「現地時間の夕方前の便で新生児2人の遺体だけを送るから対処宜しく」と 『なんだそれ!?』 仕事でアメリカに赴任している邦人夫妻の奥さんが不妊治療の末、現地で三つ子を早産したのだけど、産まれて間もなく2人が身体の障害で虹の橋を渡ってしまい……… 遺族夫婦はアメリカで火葬し埋葬しようと思ったけど、義理の母の願いで日本で埋葬する事になったそうだ その婆ちゃんは御年80歳。 息子への国際電話の掛け方も分からず、英語も判らないので、「もし違うアメリカ人が電話に出たら」…と不安で、息子夫妻に何も言えず、それを自分の知り合いに話したらウチを紹介されたとの事。 婆ちゃんは虹の橋を渡った孫と会いたいし、遺族夫婦はいずれ帰国するからアメリカに置き去りは可哀想、日本で埋葬したかったんだよ。 それに遺体と遺骨に拘る日本人と違い、アメリカは土葬が主流、だ

                                                      おい“ 将門の首 ”!!赤ちゃんに力を貸しておくれ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                    • 劇場アニメ「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」本予告|12月1日(金)公開

                                                      僕たちの不可思議な思春期、青ブタ《高校生編》完結の物語――― 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」12月1日公開 【チケット情報】https://ao-buta.com/knapsack/#ticket ■Introduction 青ブタ《高校生編》完結の物語 原作は累計発行部数250万部を超える鴨志田 一の人気小説“青春ブタ野郎”シリーズ。 2018年にはTVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」、 劇場アニメ「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」が公開。 可愛くて、切ない不可思議な物語が大きな反響を呼びました。 そして2022年9月、「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」の劇場2部作の制作が決定。 新たな“思春期ファンタジー”が幕を開けました。 監督・増井壮一、脚本・横谷昌宏、キャラクターデザ

                                                        劇場アニメ「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」本予告|12月1日(金)公開
                                                      • 小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」

                                                        #3 Busy Brain 小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」 発達障害について知識を得たからといって、世界が一気に秩序だって見えるわけではないのです 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが語る、半生の脳内実況です! 静電気のような抑えがたい感覚 私の話は、どこからどこまでが発達障害の症状なの?とはっきりしないと思います。そうなのです。自分でも分からないのです。あなたがそうであるように、私も複雑な存在なので、自分のある面が何によって決定づけられているのかは一言では説明できません。この連載は「私のおしゃべりな脳みそが見た世界」について綴っていますが、それがすなわち「発達障害者の世界」ではないということ

                                                          小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」
                                                        • 10 生きて候(本多政重) 安部 龍太郎(2002) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                          生きて候 上【電子書籍】[ 安部龍太郎 ] 価格: 605 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 後に徳川家康の参謀として活躍する本多正信の次男として生まれた本多政重だが、生まれた頃父正信は、徳川家から出奔して加賀一向一揆衆に紛れ込んでいた。信長の一向衆への攻撃が迫り、母は門徒として殉死するが、正信は母の願いで子の政重を連れて逃げ、徳川家中で武勇を誇る倉橋長右衛門の養子となった。義父の影響で政重は83㎝もある大身槍を使う武勇の士に育ち、本多正信を愚弄する武闘派の本多忠勝や榊原康政からも、一目置かれる存在になった。 ある日親友が徳川秀忠の寵臣と争い、喧嘩両成敗の所を兄の本多正純が不公平な扱いをしたことに腹を立て、一暴れしたあと徳川家から出奔してしまう。そこを前田利家から誘われ、朝鮮出兵視察の依頼を受ける。利家の次男前田利政に槍の指南をしていた政重は、利家の娘の豪姫への恋慕もあり、利家の依頼を断れ

                                                          • バイオリズムと幸せリズム・母と娘の語らいよ? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                            どーも。 娘とゆっくり語らった派遣OLです。 最近、娘が だんだん大人になってきて いろんな話ができるように なりました。 まぁJK(女子高生)ですが・・・。 今日はそんなこんなで ちょっと深い話をしたので そのご報告です。 子供への愛情とお小遣い ホルモンの大暴れとバイオリズム 幸せリズムってのがあるのよ? だから母の願い まとめ 子供への愛情とお小遣い きっかけは 私と息子の激しいバトル💦 それと関わるのを避けていた娘が 後から私にあきれながら 「ギャーギャー争わずに 黙ってお小遣いゼロとかに した方がいいのに」 と言ってきたので ちょっとお話ししたのです。 うるさくして、ごめんね。 でも、それとお小遣いとは 別だと考えたいのよ。 いいこだろうと 悪いこだろうと 私の希望に沿った子でなくても お小遣いはお小遣い。 どんなに憎まれ口を聞いても 誕生日プレゼントは 誕生日プレゼント。 き

                                                              バイオリズムと幸せリズム・母と娘の語らいよ? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                            • 生後2ヶ月。ゲップが下手になりました。 - まいにちきろくノート

                                                              こんにちは。 母になって68日目。 息子、ゲップが下手になりました。 もくじ われらはアミーゴ 盛者必衰の理をあらはす おわりに われらはアミーゴ しー! おーれたちはいつでーも ふたりでひとつーだーあた じーもとじゃ、まっけっしらーずうー そーおだろ? しー! おーれたちは昔から この肩にあこーがーれて しーんじて、いっきってきーたあー なーぜだーろうー 思いー出したーけしっきはー ゲップ出るきーせきの肩〜 だーきしーめてえええー! 私と息子は最強のコンビでありました。 あれはそう、生後1ヶ月を過ぎたころ。 ゲップは百発百中になっていたのです。 きちんと脱力して前屈みにうなだれる息子。 肩で息子の胸を圧迫し、背中をトントンしてゲップを促す母。 それはそれは素晴らしいコンビネーションでありました。 「うちのこ天才じゃない!?私との相性よすぎない!?」 そうおごり高ぶるには十分な戦績を誇って

                                                                生後2ヶ月。ゲップが下手になりました。 - まいにちきろくノート
                                                              • 一緒に考えてみませんか?葬儀の教科書漫画【終のひと】 #葬儀 #教本#漫画紹介 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                5巻以内で完結するヒューマンドキュメンタリー漫画! 清水俊さん 終のひと(ついのひと) 全5巻完結 のあらすじ、漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 登場人物紹介 梵 孝太郎(そよぎ こうたろう) 嗣江 宗助(しえ そうすけ) あらすじ オススメのポイント! さいごに はじめに この漫画は誰もがいつか必ず訪れる 人生の締めくくりに寄り添う葬儀屋さんのお話です。 誰かを看取るなんてまだ先の事…。 本当にそうでしょうか? 誰しも明日何が起きるかわかりません。 リアルな葬儀の仕組みや形式、費用などがとてもわかりやすく描かれた、葬儀屋の矜持と命の終わりのヒューマンドキュメンタリー漫画です。 登場人物紹介 梵 孝太郎(そよぎ こうたろう) 医療機器メーカーに勤める主人公。 人の為、人の助けになる仕事がしたいが、医者の顔色とノルマや売り上げを気にするだけの毎日をおくる。 母親の急な死に何をしたらいいの

                                                                  一緒に考えてみませんか?葬儀の教科書漫画【終のひと】 #葬儀 #教本#漫画紹介 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                • 8/24寝たきり実母の夢をこれから叶える😊B4で佐野厄除け大師に㊗️ - hajimerie’s diary

                                                                  8/24実は一昨日千葉の実家に行ってきた。 母の様子を見るのと弟妹の暮らしを見直すためだ。 この日の母はボケてはいなかった。ちょうど高校野球の仙台育英と下関国際の試合が始まった時間に私は実家に到着した。母はベッドで試合を見ていた。 山形出身の母、仙台育英の優勝を願っていた。耳が遠い母、TV画面の右下の点数を見ていたようだった。優勝を決めた仙台育英に拍手していた。 うーん🤔孫の東海大相模より地元東北地方の仙台育英初優勝が大事なんだ😅まあ、そこはいいとして、、、。 栃木佐野厄除け大師の護摩焚きを受ける、これが母の願いだったらしい。 10年、いや12年前までは、我が実家、毎年佐野厄除け大師にお札を受けて護摩焚き祈祷を続けてきた。私は知らなかった。 ところが、父が癌になり病院通いが始まった頃から生活が一転、母は日々の暮らしに追われるようになって、そうこうしているあいだに母自体も要介護認定された

                                                                    8/24寝たきり実母の夢をこれから叶える😊B4で佐野厄除け大師に㊗️ - hajimerie’s diary
                                                                  • 「不可思議のカルテ」Music Video(劇場アニメ「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」)

                                                                    #青春ブタ野郎 #青ブタ 僕たちの不可思議な思春期、青ブタ《高校生編》完結の物語――― 「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」絶賛上映中 「不可思議のカルテ」 桜島麻衣(CV:瀬戸麻沙美)、古賀朋絵(CV:東山奈央)、双葉理央(CV:種崎敦美)、 豊浜のどか(CV:内田真礼)、梓川かえで&梓川花楓(CV:久保ユリカ)、牧之原翔子(CV:水瀬いのり) 作詞:児玉雨子 作曲・編曲:カワイヒデヒロ(fox capture plan) ディレクター:江本健 実写撮影:手嶋悠貴 実写撮影助手:赤塚美幸 撮影監督:楊 暁牧(グラフィニカ) 協力:CloverWorks 撮影協力: 湘南藤沢フィルム・コミッション 一般社団法人藤沢駅周辺地区エリアマネジメント 江島神社 江ノ島電鉄株式会社 新江ノ島水族館 テラスモール湘南 藤沢市 藤沢市総合市民図書館 ■Introduction 青ブ

                                                                      「不可思議のカルテ」Music Video(劇場アニメ「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」)
                                                                    • 母の愛が大きくて - 「今」を大事に生きていく

                                                                      最近暗くなるのが早いですね。 昨日の夕方、暗くなってから 母が車でうちへ来てくれました。 仕事を休んでから1ヶ月余り まだ料理があまりできない私のために 夕飯のおかずを持ってきてくれることが 多いです。 高齢の母が暗い道を運転するのは怖いので 今日はもう来ないでね。とお願いしたのに 来てくれました。 遅くなってごめんねー。 と明るく言いながら 暗いから帰るねー。 とこれまた明るく帰っていきました。 母がかえってすぐ 涙がポロポロこぼれてきました。 私のことをこんなに心配してくれて こんなに一生懸命してくれて 申し訳なくてありがたくて そのうち号泣してしまいました。 泣いても泣いても涙が溢れてきました。 母は日中も私のことを心配して 様子を見にきてくれます。 私の方が母を支えてあげたい年齢なのに 病気になってしまって 今はすっかり甘えています。 私が泣きながら ごめん。ごめん。と言ったら 何

                                                                        母の愛が大きくて - 「今」を大事に生きていく
                                                                      • 仕事と子育てが縒(よ)り合わさって私がある(1) - tn198403s 高校時代blog

                                                                        思いつくままに「仕事」と「子育て」の関係性を考えてみました。 今の私は、親の仕事からいろんな影響を受けていると思っています。仕事と子育て二つが私を支えているというより、二つが縒(よ)り合わさって糸となり、布となり今の私を覆ってくれている感じです。それを記事にしてみたいと思います。 母の「仕事と子育て」 「女って損やね。」 子どもも仕事をしていた時代があった 女性はいつの時代でも「仕事も子育ても」だった 母が内職する隣で宿題をする 内職をしながら遊ぶ シャツを表に返す <余談 「学校教育法施行令」と農繁期> 母の「仕事と子育て」 「女って損やね。」 私が5歳か6歳の記憶です。 その時通っていた住宅団地の保育園は、親の送り迎えが必須でした。母は、仕事を終えてから私を迎えに来ました。買い物をすませてから来ることもありました。自転車のハンドルに自前の買い物かごやスーパーのビニル袋をかけて、私を荷台

                                                                          仕事と子育てが縒(よ)り合わさって私がある(1) - tn198403s 高校時代blog
                                                                        • <特報>勉強・部活と「三刀流」 14歳、モデル出身の将棋棋士・鎌田美礼女流2級 亡き母の願い果たし「強くなる」

                                                                          昨年5月1日、日本将棋連盟所属の女流2級として、茨城県取手市出身の鎌田美礼さんが念願の棋界に足を踏み入れた。中学2年、13歳は当時、現役最年少だった。地元市役所で記者会見に臨んだ際、「女流タイトル挑戦」と目標を色紙に記した。今は亡き母の願いを果たし、女流棋士になって10カ月余り。勉強・部活との「三刀流」で忙しい日々を送っている。 【フォト特集】最年少女流棋士、プロデビュー戦飾れず 鎌田2級「これからは恥ずかしくない将棋を」 将棋に出合ったのは6歳、幼稚園の年長のとき。父、敦胤(あつたね)さん(50)が「ちょっと、やってみる?」と、パソコンの将棋ソフトでルールを教えてくれた。同連盟のアマチュア高段保持者でもある敦胤さんは「だんだん強くなったんで、プロになってほしいと思っていた」と振り返る。 しかし、本人は「(将棋は)あまり好きじゃなかった」と笑う。毎週土曜日、地元の将棋教室に通い、自分なりに

                                                                            <特報>勉強・部活と「三刀流」 14歳、モデル出身の将棋棋士・鎌田美礼女流2級 亡き母の願い果たし「強くなる」
                                                                          • THE HEAD  エピソード3 - ♛Queens lab.

                                                                            THE HEAD エピソード3 画像はhulu公式サイトより引用 STORY 生物学者のアーサーは 地球温暖化解決の研究という鳴り物入りで 南極にやってきた。 アーサーはマギーが自分の研究をを盗むために 何者かに送り込まれたと主張する。 それは巨額の富を生む研究でもある。 半信半疑の夏期基地隊長のヨハンに、 面接時の精神鑑定ビデオを見るように促す。 ヨハンはマギーに尋ねる。 大学を首席で卒業したのになぜここへ応募したのかと。 自分がここへ来ることが 南極やアマゾンにあこがれていた余命の短い母の 願いをかなえることになると答える。 エピソード2で死んだニルスの胸に V字の新しい傷がある。 ロシアマフィアの手法で わざと意味のない傷をつけることで その謎を解こうとして肝心なことへ 目が向かないようにしているとアーサーは言う。 ギャンブルで破産した夫と子供たちのため ギャラのいい南極での仕事に就

                                                                              THE HEAD  エピソード3 - ♛Queens lab.
                                                                            • 『青ブタ ランドセルガール』fox capture plan・カワイヒデヒロ|インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                              『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』劇伴を担当するfox capture plan・カワイヒデヒロさんインタビュー|「この展開は一連の流れで咲太の心情が現れるようにしたいと思いました」 2023年6月に公開された『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』に続く物語、劇場アニメ『青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない』(以下、本作)が2023年12月1日(金)より全国の映画館で上映中です。 本作は、鴨志田一先生の人気小説を原作とするアニメ“青春ブタ野郎”シリーズの最新作。2018年にTV放送された『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』から始まった、主人公・梓川咲太(CV:石川界人)の高校生編のエピソードがついに完結を迎えます。 その上映開始にあわせて、TVシリーズからアニメ『青ブタ』の劇伴を担当してきたfox capture planのカワイヒデヒロさんへインタビュ

                                                                                『青ブタ ランドセルガール』fox capture plan・カワイヒデヒロ|インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                              • ウクライナとロシアにルーツ持つYouTuberダリアさんが涙の訴え「家族同士の戦争に…」:朝日新聞GLOBE+

                                                                                ウクライナ国境にロシア軍が展開する兵力は10万人を超えた。近々国境を越え、侵攻するのではないか、との見方が日ごと強まっている。そんな中、遠い日本から平和を祈るYouTuberのウクライナ人がいる。 ダリアさん(21)。ウクライナ人の父と、ロシア人の母を持つ。普段は流暢な日本語でロシア語を教える動画を配信しているが、1月中旬には両国にルーツを持つ身として涙ながらに平和を訴えた。 「母の家族と父の家族の、殺し合いになってしまう」。そう心を痛める彼女に思いを聞いた。 ウクライナとロシアの平和を涙ながらに訴えるダリアさん ダリアさんは2019年に来日して日本人の男性と結婚し、現在はYouTubeを使って、日本語でロシア語を教えている。 両親や弟が住むザポリージャ州はウクライナ東部にある。国境からは50キロで、ロシア軍の展開場所からは「目と鼻の先」だ。母方の親戚の中にはロシア軍の軍人もおり、両国の緊

                                                                                  ウクライナとロシアにルーツ持つYouTuberダリアさんが涙の訴え「家族同士の戦争に…」:朝日新聞GLOBE+
                                                                                • 実家の母と過去と将来と年の瀬 - いつか愛せる

                                                                                  昨日は私の実家へ行ってきた。会社で集めた来年のカレンダーを、自転車の荷台からはみ出すほど積んで届ける。風邪が治りかけの母は、手も足も痛くて立ち上がる度に「どっこいしょ」とゆっくりゆっくり。常に元気だった母も、弱ってきたなあ。 ◆石油ストーブとヤカン 「躓くので危ないから」と使うのをやめていた石油ストーブが、父の入院で危険が無くなり復活していた。ふたをあけたヤカンが乗せられ、部屋の加湿をしている。「このヤカンは⚪︎⚪︎家(←夫の実家)のものだよ」「へえ、そう。使ってもらえて良かった」 義実家を取り壊す直前の片付けを、母とその友人に手伝ってもらった。「使えそうなものは全部持っていって」と頼んで、布団や大量のコート類などは工場勤務の人に託した。捨てずに済んだ義実家の物が生きているのはちょっとうれしい。かつて義実家の玄関に飾ってあった鉢植えも、私の母が大きく育ててくれた。 ◆カレンダー 隣に住む外

                                                                                    実家の母と過去と将来と年の瀬 - いつか愛せる