並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

民主主義の検索結果41 - 55 件 / 55件

  • 埼玉県知事選挙2023 大野元裕氏 2回目の当選 投票率は全国過去最低 | NHK

    現職と新人の3人による争いとなった埼玉県知事選挙は、無所属の現職で、与野党5つの党のいずれも県組織が支持した大野元裕氏(59)が2回目の当選を果たしました。 投票率は23.76%で、全国のこれまでの知事選挙で過去最低となりました。 埼玉県知事選挙は、自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党のいずれも県組織が支持した現職の大野氏が、新人2人を抑えて2回目の当選を果たしました。 大野氏は埼玉県出身で59歳。 平成22年に参議院議員となり、旧民主党政権で防衛政務官を務めるなどしたあと前回・4年前の埼玉県知事選挙で初当選しました。 選挙戦で、大野氏は、急速に進む少子高齢化に対応したコンパクトなまちづくりや、持続可能な経済政策、デジタル技術を活用した働き方や行政の改革などを訴えました。 その結果、支援を受けた各党の支持層や、いわゆる無党派層などからも幅広く支持を集めました。

      埼玉県知事選挙2023 大野元裕氏 2回目の当選 投票率は全国過去最低 | NHK
    • イスラエル支持「歴史的責任」 ハマス称賛を禁止―独首相:時事ドットコム

      イスラエル支持「歴史的責任」 ハマス称賛を禁止―独首相 2023年10月13日05時50分配信 12日、ベルリンのドイツ連邦議会で演説するショルツ首相(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツのショルツ首相は12日、連邦議会で演説し、「われわれの歴史、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に対する責任から、イスラエルの存続と安全のために立ち上がることは永続的な使命だ」と述べ、断固としてイスラエルを支持する考えを示した。また、イスラエルを攻撃したイスラム組織ハマスを称賛する街頭活動に関わっている親パレスチナ団体の活動を禁止すると表明した。 連邦議会も同日、全会一致で「イスラエルの安全はドイツの国是だ」との内容のイスラエルへの連帯決議案を可決した。最大野党の保守派キリスト教民主同盟(CDU)のメルツ党首は「反ユダヤ主義との闘いを追求しなければならない」と強調した。 ドイツでは、第2次大戦中のナチス・ドイツ

        イスラエル支持「歴史的責任」 ハマス称賛を禁止―独首相:時事ドットコム
      • トランプ氏起訴状、ペンス氏への執拗な働きかけが明らかに

        2020年米大統領選の敗北を覆えそうと支持者をあおって議会襲撃事件を引き起こしたとしてトランプ前大統領(写真左)が起訴された問題で、8月2日に提出された起訴状には、前大統領がペンス前副大統領(右)に対してバイデン氏勝利を認定しないよう執拗に働きかけていた事実が詳しく記されている。2020年11月、選挙活動を行ったミシガン州の空港で撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [ワシントン 2日 ロイター] - 2020年米大統領選の敗北を覆えそうと支持者をあおって議会襲撃事件を引き起こしたとしてトランプ前大統領が起訴された問題で、2日に提出された起訴状には、前大統領がペンス前副大統領に対してバイデン氏勝利を認定しないよう執拗に働きかけていた事実が詳しく記されている。 20年12月のクリスマスには、ペンス氏がトランプ氏に電話をかけてお祝いの言葉を述べたが、トランプ氏はすぐに話題を

          トランプ氏起訴状、ペンス氏への執拗な働きかけが明らかに
        • 民主主義を改善するためにAIを活用する方法とは?

          AIによって高精度な文章を人間よりも圧倒的に短い時間で生成できるようになったことで、「AIが生成したパブリックコメントが政治に影響を及ぼすのではないか」「AI製のフェイクニュースが拡散され民主主義をゆがめるのではないか」といった懸念が浮上しています。そんな中、著名な情報セキュリティ専門家でありハーバード大学ケネディスクールの公共政策学講師も務めているブルース・シュナイアー氏が、「AIは民主主義を強化することができる」と主張しました。 AI could shore up democracy – here's one way https://theconversation.com/ai-could-shore-up-democracy-heres-one-way-207278 シュナイアー氏は、これまでのところAIが民主主義や政治に多大な悪影響を及ぼすという懸念が数多く提起されており、人々が「

            民主主義を改善するためにAIを活用する方法とは?
          • 香港民主活動家 周庭氏が動画を投稿 指名手配後も健在な様子 | NHK

            香港の民主活動家で、カナダに滞在している周庭氏が、日本時間の26日夜、インターネットに動画を投稿し、警察に指名手配されて以降も健在な様子をアピールした形です。 香港の民主活動家で、流ちょうな日本語を使った発信などで知られる周庭氏は、現在カナダのトロントに滞在していますが、去年12月、予定された日に香港の警察に出頭しなかったため指名手配されています。 周氏は、日本時間の26日夜、インターネットの動画投稿サイトユーチューブに「私の刑務所での日々。」と題する23分余りの動画を投稿しました。 投稿はおよそ3年ぶりで、日本語の字幕もつけられた動画では、刑務所に収監されていた時、受刑者のパジャマを縫う仕事をしていたことや、日本の作家の小説を読んで過ごしたことなど、当時の様子を振り返っています。 周氏は刑務所に収監される前に香港国家安全維持法でも逮捕されていて、「刑務所にいる間に起訴されて、出られなくな

              香港民主活動家 周庭氏が動画を投稿 指名手配後も健在な様子 | NHK
            • 「バービー炎上」で気になるアメリカの原爆教育

              映画『バービー』をめぐる原爆ミーム画像に日本人が怒りをあらわにしていることは、アメリカでも報じられてはいるが、実際のアメリカ人たちはどう受け止めているのだろうか。筆者がかつて住んでいた、ミシガン州の2人の現役社会科教師に今回インタビューしてわかったのは、「原爆によって戦争を終わらせることができた」というアメリカ側の正当性だけを教える教育に「変化」が訪れているということだ。 「無神経」という言葉では足りない愚劣な行為 「アメリカ人の1人として本当に恥ずかしい。日本の人々に謝罪したい。多数の市民の命を奪った原爆をジョークのネタにするなんて、何を考えているんだ。『無神経』という言葉ではとても足りない愚劣な行為に、私は激怒している。自分たちの無知さや傲慢さを世界中に晒す行為そのものだ」。 こう話すのは、中西部ミシガン州在住の高校教師、マーク・ポントニさん(67)。公立高校で「アメリカ史」や「世界史

                「バービー炎上」で気になるアメリカの原爆教育
              • Macカルト――“Appleの罪を美徳とせよ” | p2ptk[.]org

                以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「The Cult of Mac」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Appleの最も価値ある無形資産は、特許や著作権ではない。それは、時価総額2.89兆ドルの多国籍企業の製品を所有することが、Appleの株主の利益と不可分のアイデンティティを持つ、抑圧された宗教的マイノリティのメンバーになると信じる人々の群れである。 App Storeを例に取ろう。AppleはiOSプラットフォーム上でライバルがサードパーティ・アプリストアを提供できないようにしている。つまり、Appleが承認したアプリ以外はインストールできないということだ。Appleに承認してもらうためには、ソフトウェア製作者がアプリ内で行われる決済1ドルにつき0.30ドルをAppleに支払うことを認めなければならない。 これには二つの効果がある。第一に、特定のプロダクトの提供が

                  Macカルト――“Appleの罪を美徳とせよ” | p2ptk[.]org
                • ロシア 政権批判のナワリヌイ氏が所在不明 支援団体が明かす | NHK

                  ロシアでプーチン政権を批判する急先ぽうとして知られ、刑務所に収監されている反体制派の指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏について、支援団体はナワリヌイ氏との連絡が途絶え、所在が不明となっていると明らかにしました。 アレクセイ・ナワリヌイ氏は、ロシア政府の関与が疑われる毒殺未遂事件に見舞われ、おととし療養先のドイツから帰国した際に過去の経済事件を理由に逮捕され、実刑判決を受けて刑務所に収監されています。 ナワリヌイ氏を支援する団体の広報担当者は11日、およそ1週間にわたりナワリヌイ氏との連絡が途絶えているとSNSなどで明らかにしました。 ナワリヌイ氏は、モスクワ近郊のウラジーミル州の刑務所に収監されていたとされますが、刑務所のリストには登録されておらず、職員は移送先も明かさず、所在が不明となっていると訴えています。 ナワリヌイ氏をめぐってはことし8月、ロシアの裁判所が過激派団体を創設した罪などで

                    ロシア 政権批判のナワリヌイ氏が所在不明 支援団体が明かす | NHK
                  • 追い込まれるミャンマー軍政、独裁者が秘める野心と保身 編集委員 高橋徹 - 日本経済新聞

                    ミャンマーの1年で最も暑い4月中旬は、旧正月(ティンジャン)を祝う水掛けが風物詩だ。そんなお祭りムードに文字通り水を差したのが、新年を迎えるのを待たずに始まった徴兵である。国軍は8日、新たな徴兵制に基づき各地で実施した軍事訓練について「参加者全員が志願兵だった」と強調した。真偽はさておき、今後の徴兵を逃れようと国外脱出を図る若者は後を絶たない。2021年2月1日のクーデター以降、軍事政権の圧政

                      追い込まれるミャンマー軍政、独裁者が秘める野心と保身 編集委員 高橋徹 - 日本経済新聞
                    • 「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い

                      去る4月27日に東京・渋谷で開催された「Agile Governance Summit」(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター主催)に登壇するために来日した、アメリカの先鋭的運動体「RadicalxChange Foundation」のプレジデント、マット・プルーウィットさん。「私有財産」制度を組み替え、資本主義と民主主義のオルタナティブを構想するシリコンバレー発の反シリコンバレー思考に「WORKSIGHT」コンテンツ・ディレクターの若林恵が迫ります(まえがきも)。 Interview & Text (foreword) by Kei Wakabayashi Photographs (portraits) by Naomi Circus 「RadicalxChange」を初めて知ったのは、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンと『サピエンス全史』で知られるユヴァル・ノア・ハラリの対

                        「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い
                      • 樋口陽一『リベラル・デモクラシーの現在』 重鎮が語る、立憲主義の普遍性 - もう本でも読むしかない

                        戦後を代表する憲法学者の最新講演集 リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで (岩波新書) 作者:樋口 陽一 岩波書店 Amazon 改めて憲法に関する本が読みたいなと思い、そしてどうせならやはり定番著者の、しかも最近のものを……ということで手にとってみたのが、今回紹介する樋口陽一の岩波新書『リベラル・デモクラシーの現在』だ。 1934年生まれの樋口陽一は素人の私でも知っているくらいの代表的な憲法学者で、日本のいわゆる戦後民主主義を理論的に支えてきた人物の一人かと思う。(この辺りの歴史に詳しいわけではないのでこれから勉強します) 本書の冒頭で語られているが、著者はこれまで4冊の岩波新書を刊行している。順に『比較のなかの日本国憲法』(1979年)、『自由と国家―いま「憲法」のもつ意味』(1989年)、『憲法と国家―同時代を問う』(1999年)と、最初の3冊はそ

                          樋口陽一『リベラル・デモクラシーの現在』 重鎮が語る、立憲主義の普遍性 - もう本でも読むしかない
                        • オードリー・タンとの対話#1 創造力こそが私たちの資本 | DISTANCE.media

                          「鳥の声」から始めましょうローリー・ピルグリム(アーティスト) 窓の外を見てみてください。どれくらい遠くまで見えるでしょうか。ラウリン・ウェ…

                            オードリー・タンとの対話#1 創造力こそが私たちの資本 | DISTANCE.media
                          • 民主主義の人類史 | みすず書房

                            「政治体制にかんする、近年でもっとも重要な書だ」 スティーブン・レビツキー(ハーバード大学教授|『民主主義の死に方』) 「民主主義の長い歴史を学ぶために……この魅力的な本は最良の選択肢だ」 ダロン・アセモグル(MIT教授|『国家はなぜ衰退するのか』) 「刺激的な説得力が、本書の魅力の一つだ」 『エコノミスト』誌 「わたしたちが今どこにいて、これからどこへ向かうのかを理解するためには、視界を広げてデモクラシーのディープ・ヒストリー deep history に目を向ける必要がある……わたしが疑問に思ったのは、なぜヨーロッパは中国や中東と比べて根本的に異なる政治軌道をたどってきたのか、ということだった……皮肉なことだが、ヨーロッパの後進性こそが、近代デモクラシーの起こる基盤となったのである……」(本文より) ニューロン族や中央アフリカなどの初期デモクラシー(民主)を、古代中国、メソポタミア、ア

                            • 民主主義の強み/弱みは「話し合いが続くこと」 - 忘れん坊の外部記憶域

                              民主集中制・民主主義的中央集権主義・Democratic centralism。 呼び名は様々ですが、これは共産主義政党や社会主義国家の組織原理の一つであり、組織の下部構成員が上級機関や指導者の決定に無条件で従う行動規範のことを指します。 もう少し噛み砕いて言えば「上意下達」です。投票等の政治プロセスによって得られた意志決定が全てのメンバーを拘束することを意味します。 投票や話し合いなどを経由している以上、民主集中制による意思決定は表面的には民主的なはずです。 ただ、どうにもこれが民主的だとは腑に落ちなかったため、民主的とは具体的にどのような状態かについて言語化してみたいと思います。 時間の概念 上意下達自体は民主主義組織においても表出する現象です。投票や話し合いによって決まったことを実行するためにはある程度の強制力が必要不可欠であり、下は上意に従うよう求められます。よって上意下達の有無は

                                民主主義の強み/弱みは「話し合いが続くこと」 - 忘れん坊の外部記憶域
                              • やはた愛❤️大阪1区 on X: "今日私の車が誰かに襲撃されました。 パチンコ玉を撃ち込まれた可能性があります。幸いにドライバーやボランティアさんに怪我はありませんでしたが、自分がいつも通り乗車していたらと思うと恐ろしいです。でも同時に感じたのは、ここ最近の世の中に蔓延る空気の重さ。… https://t.co/ss7o7S57ZB"