並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 239件

新着順 人気順

水引の検索結果161 - 200 件 / 239件

  • 2021成人式の中止が相次ぎ残念、お祝いにお花を添えてエールを! - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 新年を迎える楽しいお正月、これまではご実家や海外もしくは初日の出を拝むことができるリリゾートホテルで過ごしていたみなさまも、今年はおでかけをあきらめてご自宅でお過ごしの方も多いでしょう。 そこで、この1月にはお正月以外にも、もう一つおめでたい日があったことを忘れていませんか? 例年のようにお正月は親戚中でワイワイガヤガヤと楽しく集まったとしたら、「あ~そうだった」と気づいてお祝いを渡すこともできますが、今年のようにご自宅で過ごすことで忘れてしまう可能性もあります。 そうです。お気づきになられましたか?2021年1月11日は「成人の日」です。まだまだ子どもだと思っていたあの子が成人式を迎える歳になって、晴れやかに大人の仲間入りするおめでたい日です。 でも、残念ながらおめでたい「成人式」を中止や延期する地方自治体が多いという

      2021成人式の中止が相次ぎ残念、お祝いにお花を添えてエールを! - sannigoのアラ還日記
    • 畑からこんにちは!😃 210620 "毎日収穫が出来るのは、とてもありがたい事です!☝️😃💕" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

      みなさん こんばんは!😃 今日は終日 良いお天気でしたね!☝️ 日曜日ですが 仕事をして来た こ〜たろ〜です!😃 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😆🌱 今朝の一枚は ゴーヤ🥒の花🌼 きゅうり🥒やトマト🍅にナス🍆 花が咲き 実り始めた中 ゴーヤはスローペース☝️🥒 雄花は咲き始めていましたが やっと雌花が咲き始めました!🌼 これからが楽しみです!🥒☝️ それでは 今日の"畑からこんにちは!" スタートです!😃🌱 先ずは かぼちゃ🎃 5つ目も 育ってくれそうな感じですね!☝️🎃 ジャガイモ🥔 明日は休みなので 少し掘ってみようかな?☝️🥔 里芋🥔 ペパーミント🌿 セロリ🌱 ズッキーニ🥒 キャベツ🥬 そろそろ収穫です!🥬☝️ 紫キャベツ🥬 ブロッコリー🥦 もう暫く収穫出来そうです!☝️🥦 枝豆🌿

        畑からこんにちは!😃 210620 "毎日収穫が出来るのは、とてもありがたい事です!☝️😃💕" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
      • アイドル(中学生/小学生)のライブ配信動画 2019/11/21 SHOWROOM | 北陸の姉妹アイドルユニット「LocaKaRi」

        ◉オープニング&自己紹介 ラップの話・物販の話 など ◉オリジナル曲「LoveSick」(フルコーラス) ◉ピアノ&歌「Lemon」「硝子の少年」 ピアノ演奏&歌:Kanon / 歌:Rion ◉オリジナル曲「彷徨い猫」紹介(フルコーラス) ◉ダンス&歌「行くぜっ!怪盗少女」 サビ部分の歌詞を覚えて、リスナーさんに「カンペキ」と褒められました(^^♪ 恒例行事で、Kanonが画面から消えました(笑) ◉オリジナル曲「月光の輝夜(かぐや)」紹介(フルコーラス) ◉ジョニー危機一髪(黒ひげ危機一髪) Rion負け→罰ゲーム:寸劇「キュアジョニー」 ◉Kanonの変顔10連発 リスナーさんの好みが分かれました~! ◉エンディング ◉おまけ Kanonの寸劇「キュアジョニー」 ◉SHOWROOM配信後のコメント ♡ぜひ推薦コメントを書いてくださると嬉しいです♡ 今回の配信では、オープニングでラップ

          アイドル(中学生/小学生)のライブ配信動画 2019/11/21 SHOWROOM | 北陸の姉妹アイドルユニット「LocaKaRi」
        • 「土佐市複合文化施設」は誰のためのものなのか。 : じゃぱかる日和

          『じゃぱかる』 【HP】https://www.japa-cul.com/ 【Twitter】https://twitter.com/tkstyle6 【Instagram】https://www.instagram.com/japacul/?hl=ja ✿『水引のお稽古』出張教室 ‣お稽古の主な内容 ①水引の歴史や背景を学び理解を深めます。 ②水引の色々な結びや結びの使い方を習得します。 ‣価格:4名 15,000円~(2時間程度)※応相談 例:学校 婦人会 事業者 公民館 お友達の集まりなど ✿お問い合わせ先 ①☎ 088-881-2167 ②お問い合わせフォーム https://www.japa-cul.com/に必要事項を入力後、送信してください。 ③Twitter・InstagramのDM又はメッセージ 9月7日(水)のこと。 土佐市による複合文化施設についての公聴会に足を運びま

            「土佐市複合文化施設」は誰のためのものなのか。 : じゃぱかる日和
          • 畑からこんにちは!😃 210618 "実り始めて賑やかになった畑!☝️😃💕" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

            みなさん こんばんは!😃 昨晩のうちに雨が止み 今朝は 道路が乾いていたので 畑へ出かけた こ〜たろ〜です!😃 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😃🌱 日中は雨の予報☝️💦 やはり梅雨ですね…😅 また 雑草が伸びるだろうなぁ…💧 今朝の一枚は かぼちゃ🎃 まだ ソフトボールよりひと回り 小さいくらいの大きさかな?☝️🎃 うちでは あまりかぼちゃ🎃を食べないので いつも 妻の実家へ届けます!😃 このまま順調に育ってくれたら 今年も無事に 届けられそうです!☝️🎃 それでは 今日の"畑からこんにちは!" スタートです!😃🌱 先ずは かぼちゃ🎃の話題を引き続き☝️ 5つ目のかぼちゃ🎃も 育ってくれそうですね〜!☝️🎃 里芋🥔 次々に大きな葉が 出て来ました!☝️🌱 ジャガイモ🥔 二日間ほど 晴れが続けば収穫なのです

              畑からこんにちは!😃 210618 "実り始めて賑やかになった畑!☝️😃💕" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
            • 冬のレモングラス~冬越し対策、活用法、しめ縄づくり - つくる・食べる・暮らす

              10月~11月、レモングラスを少しずつ刈っては干したり冷凍して保存していました。 細長い葉は乾燥させてお茶やお風呂に。 乾燥葉を煮出してミルクティーに。 太くて香りが強い茎部分は冷凍保存して、トムヤムクン鍋(風)などに。 ただ、慌ただしさに紛れて、2株のうち1株はそのまま放置になっていました。 やっとすべて刈りとったのが先週末。 熱帯の植物なので、いろんなサイトを見ても皆さん「冬越し対策」をされている模様、とくに雪や霜が降りる地域の人は掘り上げて室内で管理されているそう。 我が家は雪もめったに降らない、暖地よりの中間地(表示によっては暖地)なので、バーク堆肥や腐葉土でしっかりマルチし、年末で寒さが厳しくなるころ、様子を見て寒冷紗をかけておくことにしました。 12月に入ってから収穫したレモングラスは、残念ながら風味が落ちてしまっています。 ふと「レモングラスでしめ縄ができるかも」と検索をかけ

                冬のレモングラス~冬越し対策、活用法、しめ縄づくり - つくる・食べる・暮らす
              • 【会津三十三観音】番外三番札所 鳥追観音【会津めぐり】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                こんばんは。tsuneです。 番外三番札所は西会津町にある 「真言宗金剛山如法寺 鳥追観音」です。 とりおいかんのん 〈目次〉 仁王門 参道 観音堂 御朱印 アクセス 鳥追観音(とりおいかんのん)について 御詠歌 番外二番札所柳津観音からは約19㎞の距離にあります。柳津観音から国道49号線に戻ります。 国道49号線を西会津・新潟方面に進んでください。只見川にかかる藤大橋を渡ります。 この先、西会津町まで国道の峠道になります。 西会津町に入ると道路が広くなります。 左側に鳥追観音の案内板が出てきますのでその指示に従って左に曲がってください。 左に曲がると鳥追観音の案内板がありました。 ここから1.6㎞のようです。まっすぐ進んでください。 杉並木の先、左側に駐車場と大きな看板が見えてきます。 仁王門 駐車場に車を停め、お堂に向かっていきます。 入口には立派な仁王門があります。 仁王門の左右には

                  【会津三十三観音】番外三番札所 鳥追観音【会津めぐり】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                • 畑からこんにちは!😃 210626 "梅雨のアマガエル😃🐸" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                  みなさん こんばんは!😃 夜は涼しく 日中との寒暖差で 朝露が沢山降りるので 水やりがとても楽な時季です😃 リアルタイムに更新が出来ず 振り返りながら 記事を書いている こ〜たろ〜です!😅 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😆🌱 6/26の今朝の一枚は こちら!😆 アマガエルです!☝️🐸 色々な所で出会いますが 今日は ゴーヤの支柱に居ました!☝️🐸 最近は 逃げることもなく 素直に写真を撮らせてくれます!☝️ そのうち 雨の日企画で特集が組めそうです!😆 それでは 6/26の"畑からこんにちは!" スタートです!🌱 先ずは 里芋🥔 この時期は 朝露が降りるので 毎朝 里芋の葉を見るのが 楽しみです!😆 かぼちゃ🎃 元気に育っています!🎃🎃 ズッキーニ🥒 追肥効果もあり 実り始めました!☝️🥒 キャベツ🥬 ブロッ

                    畑からこんにちは!😃 210626 "梅雨のアマガエル😃🐸" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                  • 『ウチの子の事part5♪』(フレンチブルドッグの飼い主が作るフレンチブルドッグの為の服とレンジで作る犬用鶏むね肉チップス) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                    Noble Ame’sdiaryをご覧の皆さん、こんにちは! 今日は久しぶりにウチの子の事を書こうと思います(*^-^*) 今日は朝急に思い立って、近くの大きな公園に(仁徳天皇陵の傍)ワンコと行ってきました(*^-^*) フレンチブルドッグのヴィヴィアン10歳(ブリンドル)とイヴ9歳(クリーム)を連れてちょっとしたお花見へ♪ ベロ長ヴィヴィアンwww ソメイヨシノも満開でしたが、近くには無かったのでなんかわからん桜の前で(*^-^*) ヴィヴィアンは右眼が見えていないので走り回れるか心配でしたが、元気に走り回ってました(*^-^*)動画を載せれないのが残念ですね(*´Д`) いつになくハイテンションなイヴ いつもは散歩嫌いで散歩に行こうとするとお腹を見せて抵抗してくるのですが、今日はホントにどうしたのか、一年分くらい走り回りました( ゚Д゚) こんなに元気に走り回る姿を見るのはホントに久し

                      『ウチの子の事part5♪』(フレンチブルドッグの飼い主が作るフレンチブルドッグの為の服とレンジで作る犬用鶏むね肉チップス) - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                    • 畑からこんにちは! 0827 "久しぶりの曇り空… " 素人だからこそ楽しめる家庭菜園! - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                      みなさん こんばんは!😃 昨夜も少し 雨が降り🌨 幾分涼しげな朝でしたね!☝️ 雨が降ると 朝はゆっくり寝れるのですが😴 今朝も せっせと畑へ行ってきた こ〜たろ〜です!😆 今日も “畑からこんにちは!”を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😃 最近 ブログのタイトルを 家庭菜園系に 変えようかと 悩んでたりもしましたが🤔 放浪記のネタは たくさんあるので 気長に本題は書いていこうと 思います😆👍 それでは 今日も 畑からこんにちは!😃 観察日記の始まりです! 😆👍 先ずは 虫食いに耐え この猛暑にも耐えている キャベツです🥬 10株植えたうちの8株が実り そのうち3つが それなりの形になりました🥬😃 中身まで ぎっしり詰まっているかは 切ってみないと 分かりませんが☝️💦 食べる時の お楽しみです!😆👍 今週末に 再度キャベツを10株🥬 植えて

                        畑からこんにちは! 0827 "久しぶりの曇り空… " 素人だからこそ楽しめる家庭菜園! - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                      • 着物や帯の人間国宝一覧|作家の落款など印も掲載中! | かふぇきもの Cafekimono

                        着物には作家物と呼ばれる、有名な作家が手掛けた作品があります。 特に重要無形文化財の保持者として認定された人間国宝の作品は人気があり、日本の宝といわれています。 人間国宝は伝統工芸としてそれぞれの専門分野で認められた第一人者で、品物も高い価格の値段で取引されています。 着物や帯に関係のある作品も数多く、織物や染物、藍染などの染織、江戸小紋など多岐にわたります。 今回は着物を中心に染織物の人間国宝を一覧でご紹介します! 友禅染 上野為二(うえの ためじ)友禅 認定日:1955年(昭和30年) 上野為二氏は京友禅の名門である上野家に生まれ、父親の上野清江氏に師事し友禅を学びます。友禅の芸術性をさらに発展させ、京加賀友禅といわれる加賀友禅の繊細さを京友禅に取り入れた独自の作風を構築し、昭和30年に「友禅」で初めての人間国宝に指定されました。 現在は初代上野為二氏の孫にあたる上野家の四代目上野真氏

                          着物や帯の人間国宝一覧|作家の落款など印も掲載中! | かふぇきもの Cafekimono
                        • 元祖栗蒸しの妹分😎生「こよね」に恋した - 週刊あんこ

                          栗羊羹と栗蒸し羊羹の元祖がほとんど隣り合わせ、というのが面白い。 成田山新勝寺の参道に明治⇒大正から暖簾を下げている、米屋(よねや)と米分(よねぶん)。 米屋については以前書いているので、今回は「栗蒸し羊羹の元祖」と言われる米分を取り上げたい。 実は5年ほど前に店内のイートインで味わっているが、そのときは期待したほどの感動の波が来なかった(失礼しました)。 今回は自分の舌をもう一度確認したい、と再訪した。 赤紫色の水引暖簾をくぐる。以前と同じシンプルな店構えときれいな店内。 「元祖栗蒸し羊羹」の隣りあたりからの柔らかな視線を感じた。ん? 「こよね」(生栗蒸し羊羹)の表記。あんこころがピコピコ(笑)。 悩ましいウインク(死語かも)を送って来た感じ。 ★今回ゲットしたキラ星 元祖栗蒸し羊羹 1本800円 こよね(生栗蒸し羊羹)1本1400円 栗つぶら(栗最中)1個240円 ※すべて税込み価格で

                            元祖栗蒸しの妹分😎生「こよね」に恋した - 週刊あんこ
                          • 緊張で震えました‼️ : 水樹奈々 公式ブログ

                            コメント一覧 91.モカリサ 2022年10月22日 17:54 すごい偉業ですね。 どこまでもすごくなってゆく奈々さん、応援してますよ。 90.ももたまい 2022年10月18日 04:42 お疲れ様でした👍️ 89.ももたまい 2022年10月18日 04:38 奈々さん素敵な衣装でしたね 88.涼っち 2022年10月12日 18:20 奈々ちゃん、シャッス! 国歌独唱お疲れ様でした。 大勢の方が見てる中での国歌独唱する 大役は本当に凄かったです。 世界の名だたるドライバーが集結して生でレースを 見れたのも感激ですね(≧ω≦)ノ 国歌独唱見ましたが奈々ちゃんの素晴らしい歌声が聞けて 嬉しかったです。紅白の衣装もめっちゃ素敵です! アシンメトリーの感じや帯紐もまた良いですね。 またラジオ等で国歌独唱についての話聞けるのも楽しみにしてます(≧ω≦)ノ 87.はひほ 2022年10月11

                              緊張で震えました‼️ : 水樹奈々 公式ブログ
                            • ミズヒキ - bibi-kirara’s diary

                              ミズヒキ 開花は8~10月 鈎状のものが雌花、 開いているのが雄花 花は上から見ると赤、下から見ると白 これが紅白の水引に似ていて ミズヒキという名に… 花の直径2~3ミリ 撮影は困難を極め…

                                ミズヒキ - bibi-kirara’s diary
                              • 大晦日でも間に合う!料理家が1時間で爆速おせち5品を作ってみた 年末忙しくてもここまでやれる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは! 料理家の真野遥です。 いよいよ年の瀬ですが、皆さん年越しの準備はできましたか? 毎年この時期になると悩まされるのが、おせち問題。 「おせち作らなきゃ。でも面倒くさい……」「おせち料理、あんまり好きじゃないんだよね」「お正月だからって、おせちを食べなきゃいけないわけじゃないでしょ?」などの理由で気乗りせずに用意しなかったものの、お正月にSNSに上がってくるおせちの写真を見て「やっぱり用意すればよかった……」と後悔したこと、ありませんか? おせち料理は思っているよりも難しくなく、数品だけでも手作りすると、新年をより気持ちよく迎えることができますよ! 今回は、1時間で作れる「爆速ワンプレートおせち」をご紹介いたします。 おせち料理5品と調理の段取り 今回ご紹介するのは、こちらの5品です。 ・伊達巻(左) 卵と白身魚のすり身で作る卵焼き。形が巻物に似ていることから「知恵が増えるように

                                  大晦日でも間に合う!料理家が1時間で爆速おせち5品を作ってみた 年末忙しくてもここまでやれる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • Torrance市で毎年開催 ~Bunka Sai -Japanese caltural festival - 模型じかけのオレンジ

                                  こんばんは。 少し前の話ですが、ロサンゼルスから南の方に位置するTorrance市で毎年開催されている「Bunka sai(文化祭)Japanese caltural festival」に行ってきました。 場所はCity hall(市役所)に隣接するCaltural Arts Center。 混雑を避ける為、開場時間目がけて現地入りしました。 イベントは、日本に関連した(そればっかりというわけでも無いですが)クラフトやアート系の自作品を販売、プログラムに沿ってステージで出し物を披露するメインの会場、日本文化の体験コーナー、野外でのフードコート等々、盛り沢山です。 最初は一番関心のあるアート&クラフトの物販エリア。 早めに行ったので混雑を避けることが出来ました。 陶芸家の方や 生地を販売してる方 浮世絵調のシャドーボックス。 これはなかなか面白い。 いつも出店なさっている方ですが、少しお話す

                                    Torrance市で毎年開催 ~Bunka Sai -Japanese caltural festival - 模型じかけのオレンジ
                                  • 畑からこんにちは!😃 210614 "収穫が始まりました!😆" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                    みなさん こんにちは!😃 今日もお休み!☝️ 日中は暑すぎて 家でのんびり過ごしている こ〜たろ〜です!😆 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!🌱 今朝の一枚は 畑を撮影しました!😃🌱 朝から日差しが強く 2時間ほどの滞在時間でも 汗だく💦になりました! この時期は 雨も影響して雑草が あっという間に伸びて来ます!💦 次の休みも少し草引きです!☝️🌱 それでは 今日の"畑からこんにちは!" スタートです!😃 先ずは かぼちゃ🎃 順調に育ってくれています!🎃☝️ ジャガイモ🥔 あとはお天気さえ良ければ いつでも収穫出来そうですね!🥔😃 里芋🥔 大きな葉が出て来ました!🌱☝️ ペパーミント🌿 セロリ🌱 ズッキーニ🥒 もう収穫出来ますねぇ〜!☝️🥒 キャベツ🥬 立派になって来ました!🥬😆 ブロッコリー🥦 脇芽

                                      畑からこんにちは!😃 210614 "収穫が始まりました!😆" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                    • 高幡不動尊の四季 早くも菊まつり準備開始

                                      10月2週目体育の日の3連休は猛暑がやっと収まって快適な気温になった。でも天気が良かったのは3連休初日だけで、あとはだんだんと天気が悪くなった東京多摩地区。 過ごしやすい気温の高幡不動尊の境内は初参り(お宮参り)の家族が何組かいた。 奥殿横の秋の七草の1つハギ、マメ科。  ここはすぐ横で白花のハギ、白花萩も咲いている。 ミズヒキ(水引)、タデ科と白花のギンミズヒキ(銀水引)が一緒に咲いていた。紅白でおめでたいと思って撮ったけど、なんかゴチャゴチャしているだけだった(笑)    お庭でよくみかけるヤブラン(薮蘭)、ユリ科。特にこのような斑入りの葉の品種は上品な感じがして良い。  六地蔵さんの前でも咲いていた。 カラスウリ(烏瓜)、ウリ科。赤や黄色の実が垂れ下がるのは秋の光景。  きれいな明るい紫色になったコムラサキ、クマツヅラ科の実。このいい色も秋の風景。 シュウカイドウ(秋海棠)、シュウカ

                                        高幡不動尊の四季 早くも菊まつり準備開始
                                      • 毎年使える正月飾り - 大阪人の東京子育て

                                        SDGsに関しては、「レジ袋元に戻しておくれ」ぐらいしか思うところはないんですが、正月のしめ飾りや鏡餅の装飾は処分する時にもったいないなぁとは思ってました。 あと、毎年どれにしようか悩む。。いつも生協のカタログから適当に選んでたけど、去年はダイソーのしめ飾りがちょっとショボいぐらいだったのでそれにしたはず。 とは言えうちの玄関は100円かぁとテンションが上がるものではなく、100円の物を使い捨てしてるようで気分も良くなく… というわけで、水引の正月飾りを買いました。 minne.com お米が付いてるから普通のしめ飾りのように1年しか使えないのかなと思って作家さんに質問してしまった😅最近の造花?はようできてますねぇ。 鏡餅は去年買ったんですよね。(比較がトミカやからでかく見えますが、実際でかいです)(飾りはサトウの切り餅のやつを付けたらピッタリやったw) (残念ながら売り切れですが↓↓)

                                          毎年使える正月飾り - 大阪人の東京子育て
                                        • 地鎮祭ってなにするの? 前日までの下準備編 - マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦

                                          みなさんは地鎮祭やりました? 私も御多分漏れずに地鎮祭やりました。 が、前日まで何をどうすりゃいいかそわそわしてました。 そわそわした経験を語りたいと思います。 地鎮祭の準備は何をすればいいのか 地鎮祭の準備は何をすればいいのか そもそも地鎮祭ってなに? 我が家が地鎮祭をやろうと思ったきっかけは… 地鎮祭に必要なものは 近隣の挨拶は必要か 地鎮祭後の挨拶回りの手土産を考える 候補① お菓子 候補② タオル 候補⓷ 洗剤 候補④ サランラップ 当日の服装 今日のまとめ そもそも地鎮祭ってなに? 地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地

                                            地鎮祭ってなにするの? 前日までの下準備編 - マイホーム黙示録 超ローコスト住宅への挑戦
                                          • 川内の泰平寺、豊臣秀吉と島津義久が顔をあわせたところ - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                            医王山正智院泰平寺(たいへいじ)は鹿児島県薩摩川内市大小路町にある。かつての薩摩国の高城郡(たきのこおり)の水引郷(みずひきごう)のうち。 天正15年(1587年)、豊臣秀吉は島津氏を攻める。大軍勢を率いて薩摩国に入り、陣を置いた場所は泰平寺であった。豊臣軍は圧倒的な兵力で島津方を敗走させる。島津義久(しまづよしひさ)は降伏。そして、剃髪して泰平寺におもむいた。豊臣秀吉に面会し、降伏が正式に認められた。 豊臣秀吉が引き連れていた兵は10万以上とも。これほどの大軍勢が駐屯できる場所はそうそうない。泰平寺は大寺院だったことがうかがえる。 明治初めの廃仏毀釈で泰平寺は徹底的に壊され、伽藍跡などは残っていない。なお、大正12年(1923年)に泰平寺が再興。また、跡地の一部は「泰平寺公園」としても整備されている。 豊臣秀吉が本陣を置く 泰平寺の宥印法印 泰平寺と塩大黒天 開山は和銅元年 『三国名勝図

                                              川内の泰平寺、豊臣秀吉と島津義久が顔をあわせたところ - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                            • 畑からこんにちは!😃 210705 "ゴーヤ🥒も実って来ました!😃" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                              みなさん こんばんは!😃 休みの日に雨が降り 中々畑へ行けていない こ〜たろ〜です!😭 畑では 三密も何もない環境なので 安心して過ごせます!👍 今日は 7/5(月)の畑の様子を 紹介したいと思います!🌿 7/5の今朝の一枚は ゴーヤ🥒です!😃 実り始めると 成長は早いですね!☝️🥒 梅雨明けくらいには 初収穫が出来るかな?🥒😃 今年も沢山 ゴーヤチャンプルを食べれそうです!😁🥒 それでは 7/5の"畑からこんにちは!" スタートです!🌱 先ずは 冒頭の今朝の一枚に続き ゴーヤ🥒 チラホラと小さなゴーヤが 見えるようになりました!🥒😃 楽しみですねぇ〜!🥒😁 続いては 根深ねぎと下仁田ネギ🌱 ゆっくり休みが取れる時に 少し土を入れたいと思います!🌱☝️ 秋ネギ🌱 ミョウガ🌿 アスパラ🌿 空芯菜🌱 根は張ったようです!☝️🌱 オクラ 毎日のよう

                                                畑からこんにちは!😃 210705 "ゴーヤ🥒も実って来ました!😃" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                              • わずか8年?!短命に終わった高島町・二代目横浜駅の謎を追う - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                ココがキニナル! 高島町交差点近くのマンションを建てる際に当時の赤レンガが出てきたという二代目横浜駅。関東大震災で廃止となった同駅をもっと知りたい。当時の東海道本線の痕跡は残っている?(よこはまうまれさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 二代目横浜駅の遺構は今も大切に現地に保存され、また旧東海道線の痕跡も突き止めた。同駅の興亡とともに、その背景にある、大都市の中心駅にもかかわらず開業以来移転を繰り返してきた横浜駅の謎を深掘りする JR・私鉄・地下鉄と多くの路線が入り組む横浜駅は、年間乗降客数が新宿・渋谷・池袋に次いで国内どころか世界で4番目(2017年度)の巨大ターミナルだ。 今年新たに「JR横浜タワー」もオープンした西口駅前 ところが現在の横浜駅は、日本初の鉄道駅が誕生したその場所ではない。なにしろ開業した1872(明治5)年当時、この辺りはまだ海だったのだから。 ここに横浜駅ができたの

                                                  わずか8年?!短命に終わった高島町・二代目横浜駅の謎を追う - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                • 畑からこんにちは!😃 210918 "夏から秋へ移り変わりますね〜!🍁😃" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                                  みなさん こんにちは!😃 今日は 生憎の曇り空☁️ 寒くもなく 過ごしやすいのは 私だけでしょうか…😅 暑さに滅法弱い こ〜たろ〜です!😃 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😃 なかなかblog更新が出来ず やっとアップする事が…💦 今日は 9/18(土)の畑の様子を 紹介したいと思います!😃 9/18の朝の一枚は "ニラの花"😃 少し前にも紹介しましたが 蕾も全て開花し 今が満開です!☝️🌸 晴れた日に撮影すれば もう少し綺麗に見えるのですが…😅 それでは 9/18の"畑からこんにちは!" スタートです!🌱 引き続き"ニラの花" 今シーズンは 少し花数も少なく 賑やかではありませんが 畑の片隅で静かに咲いています!☝️😃 毎年 種を落とし 少しずつ増えていますので 何年か先が楽しみです!😁🌱 紫蘇の穂と花🌸 青紫蘇と赤

                                                    畑からこんにちは!😃 210918 "夏から秋へ移り変わりますね〜!🍁😃" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                                  • 鉢花のお正月風アレンジー2・・・ - 「和子の日記」

                                                    【特別篇】 春まで室内で次々に花が咲く「シクラメン」の飾り方 お歳暮やクリスマスプレゼントにもよく使われる「シクラメン」。 日当たりのよい場所におけば、春まで次々に花を咲かせるので、 「クリスマスで終わってしまってはもったいない」と話すのは 英国園芸研究家さん。ここでは、お正月の室内を華やかに彩る 和モダンな仕立て方をご紹介します。 こちらもどうぞ。 春まで次々に花が咲く【シクラメン】 大型シクラメンとともに、近年よく出回るのは、 3号(直径9cm)ポットに入ったミニシクラメンやガーデンシクラメン。 「室内で楽しむには、こういったミニタイプもおすすめです。 ミニタイプは大きく生長しないので、買ってきたポットのまま、 長く飾れるのがメリット。明るい場所に置いて水と液肥を与え、 咲き終わった花は花茎を株元で切り取れば、春まで次々に花が咲きます」 【シクラメンのアレンジ①】 フェルトのカバーとシ

                                                      鉢花のお正月風アレンジー2・・・ - 「和子の日記」
                                                    • 長男卒園、6年の道 - 私と家族の道標

                                                      我が家の第2子・長男、幼稚園を卒園しました。 三年前の入園時にはまだ次男はお腹にいたから、最初の頃は二人で手を繋ぎ歩いた道。 出産で一時期夫や母に代打してもらってからは、抱っこひもやベビーカーに乗せた次男も一緒に、手を繋ぎ歩いた道。 ベビーカーを押してくれたり、支えてくれる日もありました。 最近では、次男を乗せた自転車を、長男が後ろから押すのが坂道の定番でした。 そして、シートを触られたくなくて後ろの兄ちゃんをバンバンしようとする次男と、 「やめて!!!」って叫ぶ私との攻防。 ここまでが定番。笑 そんな幼稚園への道も、もう終わり。 思えば長男が生まれて、0歳2ヶ月で越してきた街。 ちょうど3歳だった長女がプレ保育でたまに通園していたので、長男とは6年半くらい、共に歩いた道です。 最初は抱っこひもで。 もちろんベビーカーの日もあった。 抱っこひもを嫌がるようになってからは、雨の日本当に大変だ

                                                        長男卒園、6年の道 - 私と家族の道標
                                                      • 畑からこんにちは! 0829 " 小さな白い花… " - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                                        みなさん こんばんは!😃 今日も 暑かったですね!☝️💦 今日は昼間に 1時間ほどかけて 人気のパン屋さんへ☝️😆 いつも駐車場がいっぱいで 行列ができるのですが🚗🚙🚕 あっ!🤩 駐車場がガラガラっ! 「ラッキー!」と 妻と2人でウキウキしながら 駐車場へ…🥰 あれっ? お店の入り口に 何やら看板が…🤔 老眼の入った目を細め 車越しに…🤨 何々… 9月8日まで "夏季休業致します"…💧 という事で ドライブをして帰って来た こ〜たろ〜です!😅 今日も "畑からこんにちは!".を ご覧いただき 本当にありがとうございます😆 昨晩 雨が降ったので 今朝はゆっくり寝ていました😆 そして 暑さもマシになった夕方に 草刈りをしに 畑へ行って来ました☝️😆 畑で草刈りをしている時 丁度 夕方に30分ほど雨が降ったこともあり 少し過ごしやすい 夜になってくれましたね!😆

                                                          畑からこんにちは! 0829 " 小さな白い花… " - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                                        • おせちのお重に使う仕切りは100均で揃う!お重のキレイな詰め方も紹介 - 知リタイーノ

                                                          お正月の楽しみの一つである『おせち料理』、小生も正月に実家に帰ると楽しみの一つです。 手作りをするというご家庭も多いのではないでしょうか。 小生の母親も口癖のように言いますが、おせちをお重に詰めるのって仕切りがないので難しくて悩みますよね。 そんな時は、妹を連れて100均へ行っています。特にダイソーやキャンドゥあたりがおすすめです。 実は、100均でお重に使う仕切りが揃ってしまうというのです。今回は、おせち料理が華やかになる100均アイテムを紹介します。 100均で揃う【お重の仕切りアイテムとは?!】 100均のおせち飾り 三段重に何を詰める? キレイなお重の詰め方 まとめ 100均で揃う【お重の仕切りアイテムとは?!】 おせち料理は味以外にも、特に女性はお重を開けた時の華やかな見た目も楽しみな方は多いのではないでしょうか。 そのためには、仕切りはとても大切です。 100均で揃えることがで

                                                            おせちのお重に使う仕切りは100均で揃う!お重のキレイな詰め方も紹介 - 知リタイーノ
                                                          • asahi.com(朝日新聞社):七福なます すっきりサラダ感覚 手軽なおせち料理 - おかず練習帳 - 食と料理

                                                            七福なます すっきりサラダ感覚 手軽なおせち料理 2010年12月29日 印刷 Check 七福なます(手前)と南天イクラ 撮影・大山克己 2010年もあと3日。今年最後の「おかず練習帳」はお正月に向けて「何か一品、おせち料理を手作りしたい」と思っている方に「七福なます」をお薦めします。 なますは、野菜類や魚介類を細く切って合わせ酢であえた料理のこと。これは七つの具で作った、サラダ感覚のなますです。 酸味と大根の効果で、ごちそうに疲れた胃をすっきりと整えてくれます。料理研究家の松本忠子さんは「我が家で大人気。毎年たっぷりと作ります」と話します。 干しシイタケ、油揚げ、コンニャクは薄味に煮含めて冷ましておきます。シイタケは大きさによって枚数を加減してください。この下準備だけ先に済ませても結構です。 大根、ニンジン、キュウリは長さを4センチ程度にそろえ細切りにします。野菜により塩の入り方が違い

                                                            • 写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET

                                                              第1回「東京建築祭」が盛況のうちに幕を閉じた。実行委員兼“準公認メディア“の責務として、初夏を思わせるメイン期間の2日間(5月25日、26日) 、足にマメをつくりつつ、できる限り多くの催しを取材して回った。 2日目の三井本館前の状況。長時間行儀よく並んでくださった皆さん、ありがとうございました! 「できる限り多く」とは言いつつ、ガイドツアーは時間が重なっているものが多く、全てを見て回ることはできない。あらかじめ事務局に取材希望を伝えるに当たり、「東京建築祭らしさとは何か」を自分なりに考えた。これまでの内輪での議論や倉方俊輔実行委員長のインタビューを思い返し、それは今風に言うと“多様性“、わかりやすく言うと“振れ幅の大きさ”なのではないかという考えに至った。 なので、この記事では、「東京建築祭ってこんなことからあんなことまで対象なのか…」と思っていただけそうな個性的なツアーを中心に振り返る。

                                                                写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET
                                                              • 私のショップがOPENしました!ハンドメイドテーブルウェア&キッチン雑貨のオンラインショップ「PHAmy espoir」 - *り ふ ぁ ろ ぐ*〜おうちに帰りたくなる、ごはんと家づくり〜

                                                                皆さんどうもこんにちふぁ!b (๑`・ᴗ・´๑)d⌒☆ ブログ更新が一ヶ月以上も開いてしまい、 読者登録をしてくださっている方々、 大変申し訳ございませんでした。 実は、この一カ月の間、 自分が手がけるハンドメイドの テーブルウェア&キッチン雑貨の オンラインショップをオープンする準備 に私生活を全振りしていた為、 なかなか更新出来ませんでした。 どうしても目標にしていた 自分の誕生日の7月19日に、 なんとかOPENする事が出来ましたので 宣伝みたいになって申し訳ないですが ここでもご報告したいと思います。 PHAmy espoir (ファミィ エスポワール) -concept- 〜みんなの食卓を、 世界で一番幸せな空間に〜 Instagramフォロワー3000人越えの お料理アカウント @r.i.i_p.h.a が 一つ一つ想いを込めて制作した ハンドメイド テーブルウェア& キッチン

                                                                  私のショップがOPENしました!ハンドメイドテーブルウェア&キッチン雑貨のオンラインショップ「PHAmy espoir」 - *り ふ ぁ ろ ぐ*〜おうちに帰りたくなる、ごはんと家づくり〜
                                                                • 【源氏物語540 第16帖 関屋1】石山寺に参詣に来た源氏の君、空蝉の君は逢坂の関ですれ違う🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                  以前の伊予介《いよのすけ》は 院がお崩《かく》れになった翌年 常陸介《ひたちのすけ》になって任地へ下ったので、 昔の帚木《ははきぎ》もつれて行った。 源氏が須磨《すま》へ引きこもった噂《うわさ》も、 遠い国で聞いて、悲しく思いやらないのではなかったが、 音信をする便《たより》すらなくて、 筑波《つくば》おろしに落ち着かぬ心を抱きながら 消息の絶えた年月を空蝉《うつせみ》は重ねたのである。 限定された国司の任期とは違って、 いつを限りとも予想されなかった源氏の放浪の旅も終わって、 帰京した翌年の秋に常陸介は国を立って来た。 一行が逢坂《おうさか》の関を越えようとする日は、 偶然にも源氏が石山寺へ願ほどきに参詣する日であった。 🌸青空と君と(Blue sky and You) written by 蒲鉾さちこ 🌸 🪷源氏物語 第16帖 関屋のあらすじはこちら 少納言のホームページ 源氏物

                                                                    【源氏物語540 第16帖 関屋1】石山寺に参詣に来た源氏の君、空蝉の君は逢坂の関ですれ違う🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                  • 第302回 今年最後の例会 その1. - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

                                                                    皆さま、お変わりありませんか。 めっきり冬らしく……うんぬんといった挨拶で始めるべき時節なんですが、昨日(16日、土曜日)は20度くらいあったようで、今日も暖かい。いやむしろ暑い。本当に温暖化は由々しいと思っています。それでも自然はルーティーンを守ってくれ、いつもの年と変わらず紅葉は楽しめます。 この写真を撮ったのは昨日ではなく、一週間前。井の頭公園に降りていく階段のところです。ベゴニアの例会に使っている武蔵野公会堂は、もっとずっと駅に近い。 午前のまだ早い時間なので、池の白鳥ボートたちは整列したまま、お客さんを待っています。朝礼してるのかも。 さてもう12月です。今年最後の例会でした。 書くことがたくさんあるので三回に分けるかもしれません。とりあえず今日少し書いておこう。 「みんなのベゴニア」コーナー 会員が持ってきた鉢を紹介するコーナーで、私はいつも楽しみにしています。 1.Kさんはこ

                                                                      第302回 今年最後の例会 その1. - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
                                                                    • 紫陽花は夏至の頃に楽しめる花。紫陽花のおまじないってご存知でしたか? - ハーブ&スパイスでナチュラル生活

                                                                      [2023年6月更新] 2019年6月 今年の庭の紫陽花。6月といえば梅雨、梅雨といえば紫陽花。ってことで我が家の紫陽花の開花までの記録です。そして、紫陽花ってちょうど夏至の頃に咲いてくれますね。なにか関係があるのかしら。そのことも少し取り上げてみました。 6月、梅雨、紫陽花、夏至  のキーワード。なんだかじめじめした梅雨時期に楽しそうなコトが見つかるかも。 【もくじ】 我が家の紫陽花のルーツ 紫陽花の花の開花記録写真 紫陽花を使った夏至のおまじない ●動画で紫陽花のおまじないの作り方 紫陽花のおまじないを作るポイント 2019年6月の紫陽花のおまじない 2023年の紫陽花のおまじない 参考/関連サイト そろそろ夏にむけて紫陽花の浴衣 自然を受け入れて心を広く自由に植物を愉しみたい 我が家の紫陽花のルーツ 我が家の紫陽花。背丈も高く花も大輪でとても大きく成長してくれています。いろんな種類の

                                                                        紫陽花は夏至の頃に楽しめる花。紫陽花のおまじないってご存知でしたか? - ハーブ&スパイスでナチュラル生活
                                                                      • リファラル採用の体験について本気になって考えた。『GOENカード』が生まれるまでの話。 | 社内の様子

                                                                        こんにちは。人事の小川です。 先日、「マイリファラルストーリー」として、当社のリファラル採用の事例についての記事を配信しました。 「辞めるわけない」から一転、即採用へ。決め手は飲み会後のメッセージだった【マイリファラルストーリー】 | MoneyForward's ROOM ※2019/06/04 登場人物について追記致しました。こんにちは。人事の大崎です。当社は、おかげさまで多くの方に仲間に加わっていただいています。多くの採用手法を駆使し、様々なチャネルから採用が... ※写真では伝わりにくいかもしれませんが、本物はもっと素敵に仕上がっています。 社内のデザイナーが、デザインを快く引き受けてくれて、実際の体験をイメージしながら一緒に企画をしてくれました。 Special Thanks!!!⇒ @nishimura.miki 名称の由来 リファラル採用は一言で言うと“ご縁”だからです。もっ

                                                                          リファラル採用の体験について本気になって考えた。『GOENカード』が生まれるまでの話。 | 社内の様子
                                                                        • うわっ糸が燃えてる……!? 実はこれお香なんです ひも状のお香「AROMA Cord」がキュート

                                                                          お線香とお香の老舗ブランド「薫寿堂」は1月28日、コットンでできたひも状のお香「AROMA Cord」をオフィシャルオンラインショップで発売しました。パッケージがまるで縫い糸や刺しゅう糸のようなデザインでインパクトがある……! 好きな長さで切ってお香として使う以外にも、糸のような形状を生かして、水引、ラッピング用のリボン、アクセサリーとしても楽しめるといいます。 香りは以下の全9種類。それぞれ、青、ピンク、黄色などカラフルでとてもかわいいです。 みずみずしく清涼感のある香り「Deep Ocean」 大地の青々とした息吹を感じる香り「Breezy Grass」 花々が咲き誇る華やかな香り「Fruity Flowers」 上品な花々に露がおりた清廉な香り「Blooming Flowers」 やさしく甘美な果実の香り「Exotic Citrus」 スパイスを加えたジャスミンの香り「Spicy J

                                                                            うわっ糸が燃えてる……!? 実はこれお香なんです ひも状のお香「AROMA Cord」がキュート
                                                                          • 去年も購入したシンプルな「しめ飾り」 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                                            ご訪問ありがとうございます。 『【tower】浴室に「棚」があったら便利だと思っていたらこんなアイテム見つけました!』もお読み頂きありがとうございます! simplelife-33.hatenablog.com あっという間にクリスマスも終わり、玄関のディスプレイやクリスマスツリーのお片づけ。 存在感のあったツリーがなくなってお部屋もさっぱりしました。 何だか少しさみしいな〜。 \オーナメントなどはここに収納しています/ simplelife-33.hatenablog.com そして今年も残すところ6日になりました。 早いですね😅 大掃除や仕事納めなどで忙しい年末なので、少し早めにお正月のアイテムを準備しておきました。 そのうちの一つが『しめ縄』です。 お正月は年神様と言われる豊作や健康をもたらす神様をお家にお迎えする日と教わりました。 そしてしめ縄を玄関に飾り、この家は神聖な場所です

                                                                              去年も購入したシンプルな「しめ飾り」 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                                            • 浅草に元九重部屋改修したホテル 歴代横綱を客室名に、相撲文化や歴史発信

                                                                              浅草寺近くに「Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱 Hotel」(台東区浅草3)がオープンして1カ月がたった。運営はStay JAPAN(東京都中央区)。 横綱のしこ名がついたフロア 築47年の元九重部屋をリノベーションした同施設。「相撲」をコンセプトに東京オデッセイ取締役の上野修一さんがデザインを手掛けた。相撲部屋として使われていた歴史を感じられるよう、できるだけ間取りや梁(はり)を残したという。 部屋は「ツインルーム」をメインに、「ツインルーム(エキストラベッド付き)」「2ベッドルームスイート」「デラックススイート(露天風呂付き)」の4タイプで全17室。元はベランダだったスペースを露天風呂に変えた「燻しの壺(つぼ)湯」は、宿泊客から好評だという。 館内は相撲にまつわる仕掛けを用意。入り口のしめ縄は出雲大社神楽殿の「大しめ縄」を手掛ける職人が製作。フロントには水引幕や力士をモデ

                                                                                浅草に元九重部屋改修したホテル 歴代横綱を客室名に、相撲文化や歴史発信
                                                                              • 最高のYAPCでした!|ariaki

                                                                                先週開催されたYAPC::Hiroshima 2024にスタッフとして参加したので体験記まとめました。 スタッフやったよジョインが少し遅かったこともあり、今回はセミコアスタッフくらいの位置づけでゆるっと自分ができることに手を上げる感じで作業してました。 デザイン協力今回は細かなデザインをいくつか担当しました。事前配布チラシ・バックパネル・ノベルティのいくつかは私が作ってます。本業はエンジニアなのでイラレ使うのは完全に趣味なんですが、こうして学んだことを活用できる場ができて嬉しいですし楽しかったです。 制作担当したチラシ このおりがみパッケージと熨斗は私が作ったんですが、「水引」のデザイン実は結構細かくトラディショナルなルールがあるんですよ。 色:金と赤は神事など「特別な慶事」に使われる色遣いです。今回は広島の代表的な観光名所である厳島神社などがデザイン各所に配置されていることと、YAPCと

                                                                                  最高のYAPCでした!|ariaki
                                                                                • はし藤本店 オンラインショップ

                                                                                  ・はし藤本店VR店舗を報道関係各位に向けたプレスリリースを行いました。 https://img07.shop-pro.jp/PA01437/730/etc/hashitou_vr.jpg?cmsp_timestamp=20220422104144 ・雑誌オルタナが主催する「エコ・エシカルなどサステナビリティの観点から優れた製品/サービス/ブランドを選定・紹介する【オルタナ サステナブルセレクション2020】」にて弊社オンラインショップ・実店舗で販売中の「日本の割箸シリーズ」が一つ星(第2期)に選ばれました。 New items新着商品 漆箸 安比塗 摺り漆 いぶり箸・けずり箸 23cm 3,000円(税込3,300円) 漆塗箸 一刻 蜻蛉 23cm・21cm 1,600円(税込1,760円) 食洗機対応箸 煌貝 赤 25cm 2,000円(税込2,200円) 漆塗箸 一刻 23cm 1,4