並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 537件

新着順 人気順

池田晶子の検索結果361 - 400 件 / 537件

  • 青葉真司「涼宮ハルヒの憂鬱は人を狂わせる魔性の作品 出会わなければ事件は起こさなかった」 : ハムスター速報

    青葉真司「涼宮ハルヒの憂鬱は人を狂わせる魔性の作品 出会わなければ事件は起こさなかった」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2023年12月09日 11:42 ID:hamusoku 京都アニメーション放火殺人事件の裁判は、遺族らと生存した被害者の意見陳述を聞いた青葉真司被告(45)に対する被告人質問が行われました。 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』でキャラクターデザインなどを務めた寺脇(池田)晶子さんの夫が「寺脇(池田)晶子に対してどう思うか?」と尋ねると、青葉被告は「申し訳ないと思います」と回答。 一方、「『涼宮ハルヒの憂鬱』は今でも好きか」と問われると「手本にすべき作品だが魔性の作品でそういう作品と出会わなければ事件を起こさなかった。今も『人を狂わせる作品』という認識だ」などと述べました。 ソース https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/

      青葉真司「涼宮ハルヒの憂鬱は人を狂わせる魔性の作品 出会わなければ事件は起こさなかった」 : ハムスター速報
    • 読書日記1291 - はてなブログ大学文学部

      読んだ本 マリー・ルイーズ・クノット編『アーレント=ショーレム往復書簡』岩波書店 (2019) 戸谷洋志/百木漠『漂白のアーレント 戦場のヨナス』慶應義塾大学出版会 (2020) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『全体主義の起源』刊行後のアーレントとショーレムの対立について軽く読んだ。 何回か往復書簡を重ねていくうちに、アーレントの主張に対して若干の理解を示したかのように見えたものの、やはりアーレントの見解を肯定はできない、とショーレムが書いていた点は自分の目で確認した。 前回か前々回の日記に書いたが、アーレントは民族というものを嫌悪している様子は往復書簡においても確認することができた。 自分は、読んでいて池田晶子と小坂井敏晶氏と重なるところを感じた。 池田晶子は『考える日々 全編』のなかで「日本人」という抽象めいた概念というものを端か

        読書日記1291 - はてなブログ大学文学部
      • 伊藤亜紗准教授が第42回サントリー学芸賞を受賞

        東京工業大学 科学技術創成研究院 未来の人類研究センター長でリベラルアーツ研究教育院の伊藤亜紗准教授が、著書「記憶する体」(春秋社)を中心とした業績で第42回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞しました。主催する公益財団法人サントリー文化財団が11月16日、発表しました。贈呈式は12月15日、東京會舘(東京都千代田区)で行われます。 サントリー学芸賞とは 社会と文化を広く考える、独創的で優れた研究・評論活動を行っている個人に対して毎年贈呈される賞です。既存の枠組みにとらわれない自由な評論・研究活動に光を当て、著作に加えてその活動を幅広く顕彰するもので、1979年の創設以来、2020年度までに354名が受賞しています。 選考経過 サントリー文化財団は選考経過を次のように説明しています。 2019年1月以降に出版された日本語の著作を対象に「政治・経済」「芸術・文学」「社会・風俗」「思想・歴

          伊藤亜紗准教授が第42回サントリー学芸賞を受賞
        • 被告の姿を見た瞬間、涙が止まらなくなった 京アニ放火事件初公判、傍聴の遺族(京都新聞) - Yahoo!ニュース

          2019年7月、36人が死亡した京都アニメーション第1スタジオ(京都市伏見区)の放火殺人事件の初公判が京都地裁で開かれた5日、傍聴した遺族の1人が閉廷後、京都新聞社などの取材に応じた。殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)を初めて目にし、「どんな感情なのか自分自身、分からないが、なぜか涙が出た」と明かした。 【写真】記者からの質問に涙ぐむ寺脇(池田)晶子さんの夫 数々の京アニ作品で活躍したアニメーターの寺脇(池田)晶子(しょうこ)さん=当時(44)=の夫(50)は、傍聴席の前方に座った。車いすに乗り、顔や首にやけどの痕が残る青葉被告を見た瞬間、涙が止まらなくなった。「怒りでも青葉さんへの同情でもない。事件を起こした本人の顔を、ようやく見られたからだろうか」と振り返った。 初公判では、父親からの虐待や家庭の貧困、学校の不登校といった青葉被告の生い立ちが明かされた。 夫は、裁判が始まる前から

            被告の姿を見た瞬間、涙が止まらなくなった 京アニ放火事件初公判、傍聴の遺族(京都新聞) - Yahoo!ニュース
          • 難解な仏教の名著を現代語訳へ 『わたしは生きる』で村田和樹老師が伝えたいこと | AERA dot. (アエラドット)

            村田和樹(むらた・わじゅ)/1950年、石川県金沢市生まれ。安泰寺では内山興正老師の下で修行。80年に龍昌寺を開山。85年ごろから仲間たちと農地「よろみ村」を開き、坐禅を中心とした山暮らしを営んでいる(撮影/工藤隆太郎) AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。「書店員さんオススメの一冊」では、売り場を預かる各書店の担当者がイチオシの作品を挙げています。 1980年に龍昌寺(りゅうしょうじ)を開山し、以降仲間たちと農地「よろみ村」を開き、座禅を中心とした山暮らしを営んでいる村田和樹さんが『わたしを生きる』を上梓。村田さんに、同著に込めた思いを聞きました。 *  *  * 道元禅師が残した大著『正法眼蔵』は名著ながら難解さで知られる。その中の「現成公案(げんじょうこうあん)」を、仏教になじみのない人たちにも親しみ

              難解な仏教の名著を現代語訳へ 『わたしは生きる』で村田和樹老師が伝えたいこと | AERA dot. (アエラドット)
            • 「個人」を獲得するために~寺山修司が遺した課題~ - 肉を切らせて寿司を食う

              こんにちは。これは2019年現代短歌評論賞「現代社会と短歌」に応募した評論です。 中身はほとんど変えずに大学院の論文集に掲載しました。以下、そこからの転載になります。よろしくお願い致します。 「個人」を獲得するために~寺山修司が遺した課題~ 今から五十年前の一九六九年六月二十八日、ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン」で、同性愛者たちが警察の手入れに対し初めて抵抗し、数日間にわたる暴動を行なった。これは「ストーンウォールの反乱」と呼ばれ、性的少数者たちが平等な権利を求める活動が広まるきっかけとなった。この出来事は大きな波紋を呼び、一年後には現在のプライドパレード(性的少数者が自身の性にプライドを持つという意味から始まった権利獲得のためのパレード)の起源となるデモ行進がニューヨークなどで行われた。その二十四年後には東京で日本初の「第1回レズビアン&ゲイパレード」が開催された。運営団

              • 【10万部突破】ロングセラーの光文社新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』が17刷重版決定!

                2015年4月に光文社より発売された、新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(著・伊藤亜紗)。2018年8月に累計5万部を突破した際に、本書から生まれた絵本『みえるとか みえないとか』(アリス館)の著者・ヨシタケシンスケさんが手掛けた新カバーが話題となり、さらに売り上げが上昇、このたび重版することが決定いたしました。17刷5,000部を増刷し、累計10万部を突破しました。 また、著者の伊藤亜紗さんが、2020年3月に第13回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞。詳細はこちらをご覧ください。https://www.nobody.or.jp/info/detail.php?n=102 私たちは日々、五感――視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚――からたくさんの情報を得て生きている。なかでも視覚は特権的な位置を占め、人間が外界から得る情報の8~9割は視覚に由来すると言われてい

                  【10万部突破】ロングセラーの光文社新書『目の見えない人は世界をどう見ているのか』が17刷重版決定!
                • この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定!

                  この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定!公式サイト(視聴詳細):http://senseofmotion.net 日本精工株式会社(NSK)は「NSK VISION 2026 Project SENSE OF MOTION — Future Forum 5」(略称:NSK Future Forum 5)をスパイラルホール(スパイラル3F)にて、2020年11月7日(土)15:00-19:00に開催いたします。本年で5回目となる今回の「NSK Future Forum」は、無観客で行ないその様子をYouTubeで配信いたします。 (スパイラルは、本フォーラムの企画制作を行なっています。) 「NSK Future Forum」は、2016年の創立100周年を機にNSKが策定したビジョンを実現する「NSK

                    この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定!
                  • 宗教:一法庵 孤独の向こう側へ生滅が滅し已わった後に - 21世紀ラジオ (Radio@21)

                    山下良道さん、藤田一照さん、魚川祐司さんのスリリングな鼎談についてまとめたあと、気になって、昔のメモを探していたら、生滅滅已についての山下さんの法話があった。 当時の時局論等の部分は割愛して、生滅滅已のあたりについての部分を抜き出してみた。 記憶通り、この回の法話は過去10年近くのアーカイブの中でも屈指のミステリアスでスリリングな回だった。決してわかりやすい回ではないが、パオメソッドの最後の局面で、山下さんが感じた割り切れなさと、大乗仏教の論理が立ち上がる妖気のようなものを感じさせ、迫力満点だった。 http://data.onedhamma.com/howa/onsei.files/OneDhamma_080518.mp3 2008年5月18日 孤独の向こう側へ生滅が滅し已わった後に 孤独の向こう側で誰かと繋がるというのは、仏教の文脈で言うと、自分がもっと大きなものと繋がっていることを認

                      宗教:一法庵 孤独の向こう側へ生滅が滅し已わった後に - 21世紀ラジオ (Radio@21)
                    • 読書日記1209 - はてなブログ大学文学部

                      読んだ本 飯田隆『分析哲学 これからとこれまで』勁草書房 (2020) 池田晶子『新・考えるヒント』講談社 (2004) 川上弘美『このあたりの人たち』文春文庫 (2019) 夏川草介『始まりの木』小学館文庫 (2023) つづきを読み進めた。(読書日記1208) nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『始まりの木』の128項をメモした。 "科学は、鞍馬の険しい山中に経路を敷いたり、抗がん剤の量を計算することは得意だが、人の心の哀しみや孤独を数値化することはできない。数値化できないから存在しないと考えるのは、現代の多くの学者が抱えている病弊だ。こういう学者たちは、科学が世界を解釈するための道具に過ぎないことを忘れ、世界の方を科学という狭い領域に閉じ込めようとしてしまう。人間の哀しみや孤独

                        読書日記1209 - はてなブログ大学文学部
                      • 『ユーフォ3期』解説記事|久美子たちが挑む吹奏楽コンクールとは? 吹奏楽部のリアルな姿を経験者が解説します! | アニメイトタイムズ

                        『響け!ユーフォニアム3』北宇治吹部ってリアルなの? 吹奏楽部を経験した編集部員が実際の様子をまるっと解説します! 2015年4月にアニメ化され、劇場版を含めて現在までに計9作品が制作されている『響け!ユーフォニアム』。2024年4月より、新作アニメ『響け!ユーフォニアム3』が放送開始しており、今期最注目の作品のひとつといっても過言ではありません。 吹奏楽部の生徒たちが部活動を通じて人間関係やアイデンティティに迷い、葛藤する様子が丁寧に描かれている本作。かなりリアルに描かれるシーンもあり、心が締め付けられた方も多いことでしょう。 しかし、ああいった吹奏楽部の人間関係や部活動自体の内容などは、経験者ではない者にとっては「そんなことってあるんだ……!」くらいに見えてしまうものかもしれません。 そこで本記事では、本作をもっと深く楽しめるように、作中に登場する”吹奏楽部”特有の単語、現象、起こって

                          『ユーフォ3期』解説記事|久美子たちが挑む吹奏楽コンクールとは? 吹奏楽部のリアルな姿を経験者が解説します! | アニメイトタイムズ
                        • 6月16日 炭水化物摂取量を考えながら、池田晶子さんや埴谷雄高さんのことも考えること。 - 夢見るように、考えたい

                          ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること 今朝の体重64.8kg、体脂肪11.2%。最近は10%を切りにくくなったが、1か月ほどの朝昼晩の玄米で体幹部の体脂肪が増えたためのようだ。 炭水化物をある程度摂る必要がある、と思ってはいるが、今は朝晩はバナナや納豆程度である。geminiで聞いてみると、私の1日の推定炭水化物量は80G程度であった。比較的体脂肪は低いので、炭水化物の消費(エネルギー消費率)が高めで、脂肪になりにくいということであった。 ちょっと仕組みをよく理解できていないが、まあ、とりあえずこの感じで様子を見ようかと思っている。 最近気に入っている食材はきな粉。安いし、繊維質を摂れるしで、卵と納豆にどばどばかけて混ぜると納豆餅的な食べ物になる。まあ、だれにもお勧めできない食べ物(というか単なる餌??)であるが。。。 満腹感を得るにはやはりキャベツがいいようだ。

                            6月16日 炭水化物摂取量を考えながら、池田晶子さんや埴谷雄高さんのことも考えること。 - 夢見るように、考えたい
                          • 超動く家にて - 宮内悠介|東京創元社

                            SF > 短編集 創元SF文庫 判型:文庫判 ページ数:352ページ 初版:2021年4月9日 ISBN:978-4-488-74703-9 Cコード:C0193 文庫コード:SF-み-2-3 装画:芦野公平 装幀:コードデザインスタジオ 雑誌『トランジスタ技術』のページを“圧縮”する架空競技を描いた「トランジスタ技術の圧縮」、ヴァン・ダインの二十則が支配する世界で殺人を目論む男の話「法則」など16編。日本SF大賞、吉川英治文学新人賞、三島由紀夫賞、星雲賞を受賞し、直木・芥川両賞の候補となった著者の傑作快作怪作を揃えた自選短編集。あとがき、文庫版オリジナルのおまけも収録。解説=酉島伝法 収録作品「トランジスタ技術の圧縮」がフジテレビ系「世にも奇妙な物語’23 秋の特別編」で実写ドラマ化! 「トランジスタ技術の圧縮」 「文学部のこと」 「アニマとエーファ」 「今日泥棒」 「エターナル・レガシ

                              超動く家にて - 宮内悠介|東京創元社
                            • 読書日記857 - はてなブログ大学文学部

                              読んだ本 マルセル・モース『国民論』岩波文庫 (2018) 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 ソヴィエトの歴史、共産主義の歴史から人間の根本原理がある程度見えてくるような気がしている。勿論それに拘らず読み物として読んでいる部分もある。 今日はモースの本から共産主義が暴力を認めていたことが理解できた。 このあたりはいろいろとモースが考察を進めているが、一日にできることはわずかで、今日はとりあえずひとつ収穫しただけでよしとした。 佐藤氏の本は200ページほど読み進んだ。 全共闘についてはもともと池田晶子のヘーゲル解釈をマルクス主義に当てはめてみようと思ったことがきっかけで興味を抱いたが、結論としては文学とも繋がりがあることが分かった

                                読書日記857 - はてなブログ大学文学部
                              • ドッペルゲンガー(分身)をめぐる死の文学――芥川、ユング、ドストエフスキー、ワイルド、ポー、『ツイン・ピークスThe Return』|日本実業出版社

                                「死」の文学入門~『「死」の哲学入門』スピンアウト編 第5回 内藤理恵子(哲学者、宗教学者) 『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』著者、内藤理恵子氏の寄稿によるスピンアウト企画「『死』の文学入門」。 第5回のテーマは「ドッペルゲンガー」です。 第1回 K的な不安とSNS―夏目漱石『こころ』 第2回 芥川龍之介は厭世観を解消するために筋トレをすべきだった? 第3回 “夢オチ”死生観とマドレーヌの味―池田晶子、荘子、プルースト 第4回 「死の文学」としての村上春樹の短編小説 ※関連記事『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』幻のあとがき 私のドッペルゲンガー体験7年前のことです。当時、非常勤講師を掛け持ちしていた私は、目の回るような忙しさに疲れ果てていました。そこで私が思いついたのが、睡眠をコマ切れにする方式でした。午前0時に少し眠って起き、午前2時頃から明け方まで原稿に向かい、それか

                                  ドッペルゲンガー(分身)をめぐる死の文学――芥川、ユング、ドストエフスキー、ワイルド、ポー、『ツイン・ピークスThe Return』|日本実業出版社
                                • 「なんだ、おまえか!?」――順タウマゼインと逆タウマゼイン | 人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方

                                  「君見ずや、絶学無為の閑道人。妄想を除かず、真を求めず。無明の実性即仏性、幻化の空身即法身。」 これは禅宗で読まれる『証道歌』という経典の最初の一行です。意訳をすれば、こうなります。 「あなたはまだ気づかないのか、学ぶことをすべて学び終え、無為に生きている暇人(ひまじん)に? その人は自分の迷いを取り払おうともせず、悟りを求めようともしない。迷いの世界こそ本当の世界であり、この仮の姿の他に、本来的なものはどこにも存在しないのだ」 経典をこのように現代語に訳すと、せっかくのありがたみが失われるという人がいます。そのためか、一人前の僧侶を育成している専門道場では、お経の内容についてほとんど何も教えられません。修行僧たちが求められているのは、経本を持たずに暗誦できることと、読経にふさわしい美しい声です。なぜなら、お葬式や法要の場で「住職さん、そのお経の意味を説明してもらえませんか?」と聞かれるこ

                                    「なんだ、おまえか!?」――順タウマゼインと逆タウマゼイン | 人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
                                  • 「響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」待望のBD&DVD予約受付開始!3年生編に向け視聴必須の劇場版、数量限定版はコンテ集など付属し2020年2月26日発売!! : ポンポコにゅーす - ファン特化型アニメ感想サイト

                                    ポンポコにゅーす - ファン特化型アニメ感想サイト ファンによるファンのための特化型アニメファンサイト 完全個人運営 主に公式情報とネタバレ無しアニメ感想まとめ ここは娯楽を愛するファンの園 目指せ、全国。 吹奏楽部での活動を通して見つけていくかけがえのないものたち。 これは、本気でぶつかる少女たちの青春の物語。 【Introduction】 高校の吹奏楽部を舞台に繰り広げられる人間ドラマ、 そして繊細かつダイナミックな演奏シーンが話題となり、 多くの人々から支持を集める「響け! ユーフォニアム」シリーズ。 そんなシリーズの完全新作『劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』 ――久美子先輩って優しいですね。 主人公・黄前久美子が2年生に進級し、吹奏楽部へ「後輩」たちがやって来る。 [特殊内容/特典] 【初回特典】 ・キャラクターデザイン池田晶子描き下ろし特製ケース/デジパック仕

                                      「響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」待望のBD&DVD予約受付開始!3年生編に向け視聴必須の劇場版、数量限定版はコンテ集など付属し2020年2月26日発売!! : ポンポコにゅーす - ファン特化型アニメ感想サイト
                                    • 全ての行動は言語が先行するという仮説 - はてなブログ大学文学部

                                      参考文献:ナーブルスィー『神秘哲学集成』作品社2018年 まだ数十ページしか読んでいないものの、言語、存在論、宗派に関する考察がなされる本書はとても読み応えがある。 "私的言語の不可能性を論じたのはヴィトゲンシュタインであったが、言語は社会的存在、類的存在として個人に先在する。"P16 ヴィトゲンシュタインといえば、「語り得ないものには沈黙せよ」という言葉が有名だ。 僕が言語学に注目する理由は、『14歳からの哲学』で有名な、池田晶子さんの言葉が心に刻まれているからである。 「人間は言葉でできているんだ。」 池田晶子さんは、言葉を大事にしないこと、すなわちそれは「自分」を駄目にすると説いた。 僕はその言説、人間の自我について社会学、思想、歴史、心理学、行動分析学、進化論、栄養学など、様々な領域から確かめようとした。 それは今も続いていて、やはり人間の自我は「何か」に突き動かされていることだけ

                                        全ての行動は言語が先行するという仮説 - はてなブログ大学文学部
                                      • 読書日記207 - はてなブログ大学文学部

                                        池田晶子『考える人』のつづきを読む。 nainaiteiyan.hatenablog.com ヘーゲル以後の哲学を池田氏は吟味する。 マルクス、フッサール、ハイデガー、メルロ=ポンティ。 まず池田氏は、マルクスはヘーゲルの著書を誤読していることを指摘する。 フッサールには「骨だけみたいなフッサールの現象学」と述べ、ハイデガーの『存在と無』には「ねちっこく体臭を感じる」みたいである。 僕はフッサールの間主観性について軽く読んでみた過去があるが、ピンと来なかった。 ハイデガーに関しては「被投」について多少かじったものの、あまり体系的には吸収できなかった。 nainaiteiyan.hatenablog.com この分かりにくさはいったい何なのか。 ところが池田氏の本はすーっと頭に入ってくる。 同じ日本人だからというのが大きいと個人的には感じている。 認識の違いが文化や言語で生まれることは英語で

                                          読書日記207 - はてなブログ大学文学部
                                        • 6月30日 さいごから100人目の読者による池田晶子論。 - 夢見るように、考えたい

                                          ランキング参加中読書 私は論理的な思考が苦手だ。なんというか、体感で文章を読んでいる。論理的な文章は読む方は集中すればなんとか読めるが、まああまり読みたいとは思わなかった。書く方は、この日記をお読みいただいてお判りの通り、さっぱりである。 小林秀雄あたりの文書は、その凝縮された密度の濃い文体も相まって、学生時代はほとんど歯が立たなかった記憶がある。 小説はSFやファンタジーを中心に読みまくっていたし、マンガもとにかく読みまくっていたので、読めない文章がある、というのは内心結構悔しかった。 小林秀雄を読みだしたのは、池田晶子さんの著書、「新・考えるヒント」を読んでからである。 この本は小林の「考えるヒント」の文章を一部引用、その前後に池田さんが文章を加えられる、という試みである。 小林を敬愛される池田さんの文章は、すくなくとも私には小林の文章となんら変わらなく思え、では小林自身はどのように述

                                            6月30日 さいごから100人目の読者による池田晶子論。 - 夢見るように、考えたい
                                          • この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定!:時事ドットコム

                                            この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定! [スパイラル] 公式サイト(視聴詳細):http://senseofmotion.net 日本精工株式会社(NSK)は「NSK VISION 2026 Project SENSE OF MOTION - Future Forum 5」(略称:NSK Future Forum 5)をスパイラルホール(スパイラル3F)にて、2020年11月7日(土)15:00-19:00に開催いたします。本年で5回目となる今回の「NSK Future Forum」は、無観客で行ないその様子をYouTubeで配信いたします。 (スパイラルは、本フォーラムの企画制作を行なっています。) 「NSK Future Forum」は、2016年の創立100周年を機にNSKが策定したビジョンを

                                              この時代だからこそ、社会を滑らかに動かすユーモアについて考える「NSK Future Forum 5」を開催、オンライン配信決定!:時事ドットコム
                                            • 読書日記1174 - はてなブログ大学文学部

                                              読んだ本 ローレンス・ヴェヌティ『翻訳のスキャンダル:差異の倫理にむけて』フィルムアート社 (2022) マーサ・C.ヌスバウム『経済成長がすべてか?:デモクラシーが人文学を必要とする理由』岩波書店 (2013) 池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 書店でぶらぶら立ち読みした。 集英社新書『自由の危機』を少しだけ読んだ。まず項目が非常に政治的である。「学問と自由」は日本学術会議の任命拒否問題のことである。「芸術と自由」はあいちトリエンナーレ問題のことである。こういう話がおそらく半分を占める。ちょっとイライラしてしまったのでサッと本棚に優しく戻した。 何故イライラするのかというと、空気の研究者で知られる山本七平が小室直樹に話していたように、日本人の考える「自由」と西洋の「自由」は若干異なるから

                                                読書日記1174 - はてなブログ大学文学部
                                              • 青葉被告「妄想」判断に不満示す 遺族との面会で、大半はアニメ話(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われ京都地裁から死刑判決を言い渡された青葉真司被告(45)=控訴=は30日までに、犠牲になった寺脇(池田)晶子さん=当時(44)=の夫(51)との面会に大阪拘置所で応じた。夫によると、被告は自分の考えが精神鑑定医から妄想と判断されたことに不満を示した。面会した約20分間の大半は一方的にアニメ関連の話をしていた。面会は29日。 【動画】青葉真司被告に死刑判決 36人犠牲、京アニ放火殺人 夫が面会に応じた理由に関し「何かを発信したかったのか」と問うと、被告は「鑑定医が全てのことを妄想にしてしまった。それを話したい」という趣旨の発言をした。公判で鑑定医は、被告には京アニに小説のアイデアを盗用されたなどの妄想があったと指摘している。 息子は母親を亡くして寂しがっていると夫が伝えると、被告はしばらくの間、申し訳なさそうに頭を深く下げたと

                                                  青葉被告「妄想」判断に不満示す 遺族との面会で、大半はアニメ話(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                • 読書日記751 - はてなブログ大学文学部

                                                  読んだ本 トーマス・マン『魔の山 上』岩波文庫 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 執行草舟氏と池田晶子に触発し、『魔の山』を読むことにした。 自身の経験として、古典というものは相性があり、合わなければ読み通すことは難しい。 読まれなければ本棚のはじっこへと追いやられていき、しまいにはもう読まないから売ってしまおうと思ってしまう。 一度手に取った本はその日のうちに読み、少なくとも三日以内には200ページよまなければ次第に関心が薄らいでいく体験は何度もした。 ・・・ 昨日、念入りに『魔の山』が読めそうかどうか立ち読みしながら考えた。 結論としてはいけると感じた。 というよりも、苦悩の真っ只中にいる自分にとってこの名著のテーマである「

                                                    読書日記751 - はてなブログ大学文学部
                                                  • 7月18日は漁師の日、性教育を考える日、海の日🎌、カナデルチカラの日、光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、などの日毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 7月18日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年)は 7月18日は漁師の日、性教育を考える日、海の日🎌、カナデルチカラの日、光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、などの日毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日です。 ●漁師の日 私、海の漁師になりました。:就業ナビ&成功事例 作者:金萬 智男,三好 かやの 誠文堂新光社 Amazon 各漁業団体と連携し、漁業経営の安定化や漁師の確保、育成を通じて水産業の発展と漁村の活性化を図る一般社団法人全国漁業就業者確保育成センターが制定。食料の安定供給や和食文化の継承のために重要な役割を果たしている漁師だが、その担い手は年々減少している。記念日を通して、より多くの国民が漁師という職業をリスペクトし、漁師に挑戦する若者を増やすことが目的。日付は、漁師にとって

                                                      7月18日は漁師の日、性教育を考える日、海の日🎌、カナデルチカラの日、光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、などの日毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 読書感想#12: 森神逍遥著『人生は残酷である 実存主義(エリート)の終焉と自然哲学の憧憬』 - 疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

                                                      こんにちは。 今回は森神逍遥の『人生は残酷である』を書評します。 引用ページはすべてiBookである。 人生は残酷である-実存主義(エリート)の終焉と自然哲学への憧憬 作者: 森神逍遥... 出版社/メーカー: 桜の花出版 発売日: 2017/04/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 本書のまとめ 著者について 本書について 気になった箇所のいくつかの引用 本書のまとめ 本書はなかなか評価しづらいものである。というのも、本書は「自分とは何か」という壮大な哲学問題と教育・メディアの問題が同じ本に語られているのである。一般的な哲学書とも言えないし、かと言って一般的な右翼書とも言えない、なんとも形容しがたい内容である。もっとも、このことは筆者も承知している。 一章から二章、三章への展開[引用者注: 第一章は哲学的問題を、第二章三章は時事問題を扱っている]は読者にとって思いもしな

                                                        読書感想#12: 森神逍遥著『人生は残酷である 実存主義(エリート)の終焉と自然哲学の憧憬』 - 疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。
                                                      • 小室直樹『新装版 危機の構造』ダイヤモンド社 (2022) 読了+新・読書日記21 - はてなブログ大学文学部

                                                        小室直樹『新装版 危機の構造』ダイヤモンド社(2022) 池田晶子『考える日々 全編』毎日新聞出版 (2014) 小室直樹『新装版 危機の構造』ダイヤモンド社(2022)読了+新・読書日記21 – ラボ読書梟 (旧 はてなブログ大学文学部)

                                                          小室直樹『新装版 危機の構造』ダイヤモンド社 (2022) 読了+新・読書日記21 - はてなブログ大学文学部
                                                        • 京アニが「聖地巡礼」に果たした役割 西日本に「聖地」が偏る理由

                                                          「らき☆すた」がきっかけ 地方に構えた拠点 アニメの社会的役割を高めた 36人の命が奪われ33人が重軽傷を負った「京都アニメーション放火殺人事件」。7月18日で1年を迎えました。多くの人に愛される京都アニメーション(京アニ)の作品は、「聖地巡礼」の歴史においても、欠かすことができない存在です。「聖地巡礼」で京アニが果たした役割を振り返ります。 「らき☆すた」がきっかけ 「聖地巡礼」がまちおこしとして、地域と版元が協働する形で本格化したのは2007年。アニメ「らき☆すた」が放送され、舞台となった埼玉県久喜市にある鷲宮神社に、大勢のファンが「巡礼」に訪れるようになり、こうしたファンを地元商店街がもてなしたからでした。 「らき☆すた」を制作したのが、京アニです。監督に武本康弘さん、作画監督に木上益治さんや池田晶子さん、西屋太志さんなどが担当されていましたが、事件によって尊い命が失われてしまいまし

                                                            京アニが「聖地巡礼」に果たした役割 西日本に「聖地」が偏る理由
                                                          • 【池田晶子 おすすめ本】「哲学の巫女」と呼ばれる池田晶子さんの書籍 - ほんのむし

                                                            「考える人」になりたければ池田晶子を読むべし! 哲学の巫女との異名を持つ哲学者の池田晶子さん。難しい学術用語を一切使わず、日常で取り残されている純粋的な疑問を常に考え続けた哲学者です。どんな学会にも属さず、文筆家として雑誌のエッセイや講演活動を行っていました。 容姿にも恵まれJJモデルをしていたこともあるほどの美人で才女。惜しくも若くして癌で命を落とされましたが、人間の根源的な問題である「存在・生死・魂」についての著書は切れ味が鋭く、いつの時代でも考えさせられる問題ばかりです。 哲学に興味のある方、根源的なことを考えないと前に進めない方、生きづらさを感じている方におすすめです。 考える人―口伝(オラクル)西洋哲学史 考える人―口伝(オラクル)西洋哲学史 (中公文庫) 池田 晶子 (著) (中央公論社) 大学の一般教養で哲学を勉強した方なら一度は聞いたことがある有名哲学者の名前がずらり。そし

                                                              【池田晶子 おすすめ本】「哲学の巫女」と呼ばれる池田晶子さんの書籍 - ほんのむし
                                                            • アンチエイジングの空しさ語った池田晶子 その哲学に帯津医師も感銘 | AERA dot. (アエラドット)

                                                              帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など多数の著書がある 池田晶子さん (c)朝日新聞社 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「池田晶子さん」。 【池田晶子さんの写真はこちら】 *  *  * 【ポイント】 (1)池田晶子さんが語るナイス・エイジングとは (2)肉体は年をとるが、精神は年などとらない (3)魂の世話をして、その成熟を味わおう 先日、いまは亡き池田晶子さんの本を読む機会がありました。池田さ

                                                                アンチエイジングの空しさ語った池田晶子 その哲学に帯津医師も感銘 | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 【レポート】 現場の IT リーダーが語る、クラウドファースト化で検討すべきはじめの一歩 #AWSSummit | DevelopersIO

                                                                かみとです。 9/8〜9/30まで開催中の AWS Summit Online も残りあと僅かですね! みなさん楽しんでますでしょうか? 本記事は、オンデマンドセッション「現場のIT リーダーが語る、クラウドファースト化で検討すべきはじめの一歩」のセッションレポートです。 現場を預かるITリーダー達がいかにして既存のシステム構成からクラウドに移行し活用するに至ったかを、3社のパネリストの方たちがリレー形式で登壇していくという、1セッションで3度おいしい感じのセッションでした。 セッション概要 スピーカー 株式会社ホリプロ 総務部 情報システムグループ チームリーダー 柾田 和哲 氏 株式会社 GABA IT 部門 シニアマネジャー 池田 晶子 氏 株式会社アミューズ コーポレートソリューショングループ 情報システム部 部長 清水 邦夫 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スト

                                                                  【レポート】 現場の IT リーダーが語る、クラウドファースト化で検討すべきはじめの一歩 #AWSSummit | DevelopersIO
                                                                • 読書日記724 - はてなブログ大学文学部

                                                                  読んだ本 引用元:版元ドットコム つづきを読む。 nainaiteiyan.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 歴史をつくりあげてきたのは「狂気」であり、大衆は歴史を「破壊」する。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 朝の5時に目が覚め、あまりにも目が冴えていたのでそのまま読書をすることにした。 しかしながら途中で眠気が襲う。 意識を飛ばしながらもページは飛ばさない技術を身に付けた私はそのまま本書の二百項まで読み倒した。 ・・・ モンテーニュ、アルトー、ベルクソン、ニーチェ、マラルメ等の西洋の思想と騎士道の精神が『葉隠』と交差する。 また、ミルトン『失楽園』の誕生秘話には精神のエネルギーを感じさせられた。 両目失明という絶望のなか、口述しながら代筆として書かれていっ

                                                                    読書日記724 - はてなブログ大学文学部
                                                                  • 読書日記1186 - はてなブログ大学文学部

                                                                    読んだ本 飯田隆『規則と意味のパラドックス』ちくま学芸文庫 (2016) 執行草舟『現代の考察』PHP研究所 (2019) 池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 昨日は「存在の形式と内容は矛盾する」という池田晶子の書いた命題をヒュームの法則と照らし合わせて考えた。 朝、自分で書いた記事を読み直した。論理に飛躍がありそうだが、そこまでピント外れでもなさそうに思えた。 『無敵のソクラテス』には、昨日自分で考えたことと同じことが書かれていた。 数学は存在の形式を投影したものだと自分は書いた。池田晶子は以下のように書いている。 "最近の人々が感性と対立するものだと思っている理性だ論理だなんてのは、そのでっかいロゴスのごく一部にすぎんのだよ。" P218 (『無敵のソクラテス』) プラトンの本を何冊か読

                                                                      読書日記1186 - はてなブログ大学文学部
                                                                    • 執行草舟『草舟言行録 Ⅰ 日本の美学』実業之日本社 (2022) 読了 - はてなブログ大学文学部

                                                                      引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感想 二週間ほどかけ、本日読み終えた。 自分の傲慢さ、欠点、甘さを嫌というほど思い知らされ、苦しい読書であったが自分のために読み通した。 この記事を書いている今も苦しい。 自身の甘さを徹底的に叩きのめすためにはどうしても読まざるを得なかった。 それほど強力の本であり、毒性の強い本である。 ・・・ 「絶対負」の思想についてわずかに接近できたように思う。 それは「存在の内容と形式は矛盾せざるを得ない」と断言した池田晶子の思想と一致した。 それはまた、ゲーデル「不完全性定理」で証明された理論体系の必然的な自己矛盾性とも重なる。 ・・・ 絶対負とは言葉にできないものであり、説明することも不可能である。 科学的には「ダークマター」のような存在であり、実在することは確かではあるが語ることができない。語

                                                                        執行草舟『草舟言行録 Ⅰ 日本の美学』実業之日本社 (2022) 読了 - はてなブログ大学文学部
                                                                      • 読書日記955 - はてなブログ大学文学部

                                                                        読んだ本 引用元:版元ドットコム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ 池田晶子「神話は理性の母である」 "正義とは、時代的社会的条件によって規定される外部的観念の一様だというのが今日的な社会通念である。正義は自身の内にあるかと言おうものなら、たちまち独善との謗りを受ける。数十年前なら、社会主義の正義と必然を連呼していたであろううその口からだ。それは見事なくらいの無思慮だが、ソクラテスの時代とて同じである。「正義」すなわち「正しい」ということが自分の幸福、すなわち「善い」ということに直結するのでなければ、そんな観念に従うことに何の意味があるか。" P34 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 今月から事務仕事を始めた。 以前ほど読書に時間を割けなくなったが、それでも言い訳をせずに読書をする。カント

                                                                          読書日記955 - はてなブログ大学文学部
                                                                        • 5月29日 9時間寝た。万物流転、ヘラクレイトス。 - 夢見るように、考えたい

                                                                          ランキング参加中ライフスタイル 昨日は飲み会。今朝の体重65.7kg、体脂肪11.2%。飲み会では体重平均2kg増位だが、昨日はあまり食べ物がなかった印象で、主に白ワインをがぶ飲みであった。 飲んだ後はビタミンB群がアルコール分解の為必要で、そのために米を食べるのがいい、という情報があったので、帰宅後玄米にぎりを食べたりした。結果昨日の朝から600gの体重増加であった。 昨日の飲み会は2時からであったので、4時には終了、そのあと即帰宅で5時前には家にいた。 だいぶ飲みまくっていたが、家から近い場所であったのが助かった。そのあと7時には眠くなり、結局9時間も寝てしまった。 酒を飲むと眠くなるタイプで、そのまま7時に眠れたのは幸せであった。アルコール分解は平均1時間に20gできるということなので、眠ると分解機能は落ちるというが、20X9=180gの分解ができたことになる。ボトル1本750mlで

                                                                            5月29日 9時間寝た。万物流転、ヘラクレイトス。 - 夢見るように、考えたい
                                                                          • 読書日記1170 - はてなブログ大学文学部

                                                                            読んだ本 池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010) カント『判断力批判 (上) 』光文社古典新訳文庫 (2023) 筒井康隆『虚人たち』中公文庫 (1984) 仲正昌樹『現代哲学の最前線』NHK新書 (2020) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『判断力批判 (上) 』は250ページくらいまでは読み進んだ。 昨日は「美 ≒ 趣味」としか思えなかった。この点の疑問を解消するべく読み込む。 また、カントの用いる「合目的性」や「目的」という言葉についても、なるべく日本語の言葉として理解するのではなく、文脈から推測できるように努めた。 「ここはメモしておこう」と直感的に判断したものは残した。 アウトプットしていきたい。 まず152ページの言葉をメモした。 "また合目的性(目的の形相)とは、ある概念がその客体にたいしていかなる原因であるか

                                                                              読書日記1170 - はてなブログ大学文学部
                                                                            • TBSドラマ「インスマスを覆う影」(主演:佐野史郎)~日本に舞台を移した異色のホラー(クトゥルフ神話)

                                                                              タグ SF死刑恩田陸憲法戦争押井守政治政治哲学政治学日本沈没映画架空の軍隊池田晶子小室直樹消防漫画神保町米軍自衛隊華氏451度見学読書警察軍事学小松左京天皇おすすめパトレイバー2まとめアニメクトゥルフ神話クーデターコミックゴジラゾンビドキュメンタリードラマパトレイバープラトン哲学カフェホビーホラーミステリー丸山真男保守主義児童文学入門書北海道古書哲学銀河英雄伝説

                                                                                TBSドラマ「インスマスを覆う影」(主演:佐野史郎)~日本に舞台を移した異色のホラー(クトゥルフ神話)
                                                                              • 読書日記122 - はてなブログ大学文学部

                                                                                池田晶子『考える日々 全編』毎日新聞出版 ツルゲーネフ『父と子』新潮文庫 夕方はこの二冊を読む。 池田氏が幸福についてこう書いている。 人は自ら不幸になりたいと思う人はいない。 「不幸になりたい」と思う人にとっての不幸とは「幸福」である。 故に人は幸福になりたく生きているのだと。 ところがアンケートで「今幸せですか?」と聞くと全員が「幸せです」とは答えない。 何故か。 池田氏は「欲することそのものが不幸である」と言う。 これはつまり、お金や名誉が幸福の象徴であるという刷り込みである。 個人的に思うことは、不幸の延長線上に幸福はない、ということである。 これはなかなか理解してもらえないと思うが敢えて言いたい。 例えば、人生が認識の無限的な連続であるならば、認識が永遠にプラスされつづけるということである。 物事の捉え方次第というお話で、何事もマイナスに受け止めるひとはマイナスを貯めつづけること

                                                                                  読書日記122 - はてなブログ大学文学部
                                                                                • 神話と言葉と「科学の限界」。 - 夢見るように、考えたい

                                                                                  この世がこの世として、個体に意識されるために必要なものはなんだろうか。 聖書はいう。 光あれ! はじめに言葉ありき。 様々な神話が、海と大地から生命が生まれ再生する仕組みを言う。 再生する仕組みを持つものが「生命」である。 私がいまだわからないのは、宇宙、が発生したものだとして、「どこに発生したのか」だ。この答が全くわからないのだ。 発生するために「空間」が必要だ、と仮定すれば、宇宙の前に空間があることになる。 つまりは存在としての宇宙がすべての始まりだとするのなら、宇宙は「精神」のなかから、あるいは「形を持たない考えのようなところ」に、いきなり存在として発生するしかないことになる。 形を持たない考えのようなところ、がすなわち「存在としての無」といえるのだろうか。 無から有が発生する。宇宙の「外」は無である。すべての存在が宇宙であるのだとすると、こう考えるしかなくなる。 だが、「精神のよう

                                                                                    神話と言葉と「科学の限界」。 - 夢見るように、考えたい