並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

池谷敏郎の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 13kg痩せた世界 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    2020年、13kg痩せた。その話を2020年中に書こうと思っていたが、ブログを書くことが習慣から外れてしまった昨今、パソコンを立ち上げることすら億劫で、久しぶりに立ち上げたパソコンは何かの更新にとても時間がかかっており、マウスはスクロールがバグって言うことを聞かず、ようやくようやくブログの記事を作成する画面まで来たのだ。長い道のりだった。待たせてごめん。 2020年は外出自粛で体重が減った人と増えた人の二極化が起きたのではないかと思うが、私は前者の方に入る。そもそも痩せようと思ったきっかけはコロナが国内で流行する少し前のことなので、人より早めにスタートを切っていた。「ありのままで」という歌が随分前にヒットして以降、何かにつけて「ありのままでいればいい」と言い聞かせられる機会が増えて来たけれど、他人が私のありのままの姿を好きになってくれても、私が今の自分のありのままの姿を全然好きになれてね

      13kg痩せた世界 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    • 40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの 血管の専門家が老け顔を科学する

      生活習慣病改善のエキスパートとして知られる池谷敏郎医師が、「老い」を止めるための独自のメソッドをまとめた『老いは止められる』(エクスナレッジ)を上梓した。最新作から、「見た目」までみるみる若返り、モテだすという「血管アンチエイジング」の極意を紹介する──。(第1回/全2回) ※本稿は、池谷敏郎『老いは止められる』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。 「血管メンテナンス」で老い知らず 東京・あきる野市に池谷医院を開院してから25年間、数多くの方々の血管の検査・治療を行ってきました。開院当初からずっと通い続ける患者さんもたくさんおられます。 血管のメンテナンスをずっと担当させていただいた成果は、患者さんたちの姿を見れば、一目瞭然です。みなさん、実年齢よりもずっと見た目に若々しく、元気で、生き生きとしているからです。 「老いを止められた」患者さんたちへ、私が一体何をしたのか? まして、

        40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの 血管の専門家が老け顔を科学する
      • 材料は増やさずに女のマグマをパワーアップさせてみた - ツレヅレ食ナルモノ

        久しぶりの、マグマです。 ot-icecream.hatenablog.com 以前女のマグマについて書いたこの記事は、このブログで1番多くの方に見ていただいている記事です。 ステイホーム期間からだいぶ時間がたちましたが、竹脇まりなさんの飛躍が半端ないですよね。テレビも多数出演しているし、チャンネル登録者数も100万超え。 【勢いで耐える3分】ノリノリな音楽で腹筋を鍛える!汗が噴き出す短時間トレーニングで痩せる。家で一緒にやってみよう 暑すぎた8月はこの3分腹筋にしていましたが、私もまだまだ毎日欠かさずやってます。 そして、本題のマグマです。 あれから何回も作っているので、かなり自分流になってしまっているので、もうマイマグマと呼びます。今回は温玉プラス。 卵でさらにたんぱく質量アップ。ビジュアル力も、アップです。 8時間保温で鶏肉ホロホロになった後、すぐに食べません。冷えてから食べる。そう

          材料は増やさずに女のマグマをパワーアップさせてみた - ツレヅレ食ナルモノ
        • 食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす

          糖質を制限しようとする人は多いが、問題は「摂り方」。血糖値の急上昇こそ、体内に活性酸素を発生させて身体に悪さをする。生活習慣病、血管、心臓などのエキスパートである医師・池谷敏郎さんは「いまや、心不全の患者数はがんのそれを超えているという推計もあります。血管にダメージを与えないような生活習慣、食生活を意識してほしい」という――。(第3回/全4回) ※本稿は、池谷敏郎『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 血管の老化が引き起こすさまざまなトラブル 血管の老化が引き起こすトラブルにはさまざまあります。 血管は加齢とともに老化しますが、それによって、動脈の血管壁が硬く厚くなって、弾力性を失った状態――これが「動脈硬化」です。 動脈硬化は、加齢に伴う生理的な要因のほか、血液中に「悪玉」といわれるLDLコレステロールや中性脂肪が増

            食後高血糖で血管が「ボロボロ」になる…ごはん、パン、麵類大好き人間を待つ「恐怖の結末」 「血管の老化」は全身の老化をもたらす
          • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「ストレスは血管事故のもと。こまめに解消を!」 - マムのおうちごはん

            今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 昨日に続き、本日は第2章の続きをお届けします。 第二章 試した人から血管が若返る! 「1分間正座」で”自力加圧トレーニング” NO力アップ「賢い入浴法」 ストレスは血管事故のもと。こまめに解消を! ~さいごに~ 第二章 試した人から血管が若返る! 「1分間正座」で”自力加圧トレーニング” 実は「NO」が沢山出ているときに特有のサインがあります。誰でも一度は感じたことのある”おなじみの痛み”です。 正座から立ち上がったとき足がしびれたことは?雪合戦のあと手がジンジンしたことは?それが「NO」がバンバン出ているサインです。 血管が拡張して一気に血流がよくなりジンジンしているとき、「血管内皮細胞」から「NO」の分泌が増えています。増加した「NO」

              血管を鍛えれば超健康になる本紹介「ストレスは血管事故のもと。こまめに解消を!」 - マムのおうちごはん
            • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  池谷式にんじんジュース - マムのおうちごはん

              f 今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回は第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 健康な体をつくる「新常識」「非常識」 一日に必要な野菜を食べるには? ~さいごに~ 健康な体をつくる「新常識」「非常識」 一日に必要な野菜を食べるには? これまで野菜をあまり食べてこなかった方がいきなり野菜をたくさん食べようとしても、なかなか難しいものがありますね。そんな方には、朝のジュースがおすすめ。 池谷先生の朝食は手作りの「にんじんジュース」だけ。はじめは物足りない感じがされたそうですが、慣れてくると昼食を食べるころまで空腹を感じなくなったそうです。昼食をとるのは午後2時くらいで、かなり腹持ちがよいそうです。 たまに、朝食におにぎりやパンを食べることも

                血管を鍛えれば超健康になる本紹介  池谷式にんじんジュース - マムのおうちごはん
              • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法」 - マムのおうちごはん

                今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 昨日に続き、本日は第3章血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法をお届けします。 第三章 突然死だって防げる!血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法 血管年齢が若くても、血管力が正常なわけではない⁉ まだ軟らかいプラークも、この方法ならみつけられる! 「自覚症状のない動脈硬化」が突然死を引き起こす! ~さいごに~ 第三章 突然死だって防げる!血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法 血管年齢が若くても、血管力が正常なわけではない⁉ 「血管年齢」という言葉をここで改めて説明しておきましょう。心臓から動脈へ血液が送り出されると「脈」が生じます。脈打つ血管にセンサーを当て、その変化を波形として描いた「脈波」は、血管

                  血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法」 - マムのおうちごはん
                • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管が若返る!方法」 - マムのおうちごはん

                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 昨日に続き、本日は第2章をお届けします。 第二章 試した人から血管が若返る! たっぷり「NO(エヌオー)」を分泌させる画期的な方法 「歩き方」を変えるだけで血管がどんどん若返る 「ふくらはぎ」の筋肉収縮で血流をよくする 上半身のこりもほぐれる「手クロス体操」 ~さいごに~ ウォーキングイメージ 第二章 試した人から血管が若返る! たっぷり「NO(エヌオー)」を分泌させる画期的な方法 「NO(エヌオー)」のすごさ、驚きでしたね。 では、「NO(一酸化窒素)」をたくさん出すにはどうすれば良いのか。 「NO」を高めるために必要なこと。それは「血流をよくすること」です。 ☆血流をよくすること☆ 「NO」がバンバン出る→血管が拡張し血流がよくなる 血

                    血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管が若返る!方法」 - マムのおうちごはん
                  • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」理想の生活習慣 - マムのおうちごはん

                    今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 塩分は「一日8g以内」を目標に 糖尿病にも有効!「食べる順番を変えるだけ」で血管が強くなる ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 塩分は「一日8g以内」を目標に 塩分の過剰摂取は高血圧を招き、血管に負担をかけます。塩分を控えた食事を心がけましょう。 塩分をとると血液中の「ナトリウム」濃度が上昇します。血液の成分は常に一定になるようコントロールされているので、ナトリウムの濃度を薄めるために、体は血液中の水分を増やそうとします。塩辛いもの

                      血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」理想の生活習慣 - マムのおうちごはん
                    • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  寝てる間にに血管は修復される - マムのおうちごはん

                      今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「あなたが寝てる間」に血管は修復される イライラ、嫉妬…マイナス感情は「血管力」低下のもと 「怒り」=「タバコ3本分のストレス」と心得よ ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「あなたが寝てる間」に血管は修復される 私たちは睡眠をとることで脳や体を休息させます。入眠直後から3時間ほど分泌される「成長ホルモン」は体内の新陳代謝を促して、体が受けたダメージを修復します。実は、血管も睡眠中に修復されているのです。 また、睡眠中は「副交感神経

                        血管を鍛えれば超健康になる本紹介  寝てる間にに血管は修復される - マムのおうちごはん
                      • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管が切れたり詰まったりしないために」 - マムのおうちごはん

                        今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は第四章 動脈硬化の最新「医学常識」 「血管が切れたり詰まったりしないために」をお届けします。 第三章 動脈硬化の最新「医学常識」「血管」が切れたり詰まったりしないために 血管が詰まる「梗塞」・破れる「出血」 そもそも「動脈硬化」って何? ①アテローム性動脈硬化(粥状動脈硬化) ②細動脈硬化(さいどうみゃくこうか) ③中膜硬化(メンケベルク型硬化) すべての始まりは、「血管内皮細胞」の障害から ~さいごに~ 第三章 動脈硬化の最新「医学常識」「血管」が切れたり詰まったりしないために 血管が詰まる「梗塞」・破れる「出血」 私たちの体には網の目のように血管が巡っています。 血管には「動脈」「静脈」「毛細血管」の3種類があります。これらをすべてつ

                          血管を鍛えれば超健康になる本紹介「血管が切れたり詰まったりしないために」 - マムのおうちごはん
                        • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  効果的な運動は「食後30~60分」! - マムのおうちごはん

                          今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 運動は「食後30~60分」が効果的 食べ過ぎてしまった日には…「なかったこと運動」でリセット! ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 運動は「食後30~60分」が効果的 運動で「血管内皮細胞」を直接刺激すると、「NO」の分泌が促されて「血管力」アップにとても効果的です。 ただし、運動をするタイミングについての判断は専門家によって異なります。池谷先生は、高血糖を早めに安定させることを考えて、「食事をしてから30分から1時間以内に10分程

                            血管を鍛えれば超健康になる本紹介  効果的な運動は「食後30~60分」! - マムのおうちごはん
                          • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  コレステロールは高いほうがいい? - マムのおうちごはん

                            今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Q コレステロールは高いほうがいい? ~さいごに~ Q コレステロールは高いほうがいい? A 高コレステロールは動脈硬化のリスクファクターです。 最近、コレステロールが多少高いほうがいい、という説を耳にします。ある研究で「総コレステロールの数値が低いグループよりも、高いグループのほうが、ガンの死亡率や総死亡率が低い」というデータが発表されたからのようです。 しかし、この研究でコレステロール値が低い人の中には、知らぬまにすでにガンになっている人や、栄養状態が悪く免疫力が低下した人が含まれていた可能性があります。したがって、この結果から「コレステロール値は高い方がい

                              血管を鍛えれば超健康になる本紹介  コレステロールは高いほうがいい? - マムのおうちごはん
                            • 脳卒中のリスクを半分にする食べ物「ブルーチーズ・ゴーダチーズ」レシピ付き♪ - マムのおうちごはん

                              今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第四章 動脈硬化の最新「医学常識」 「血管が切れたり詰まったりしないために」の中から「脳卒中のリスクを半分にする食べ物は」の「ブルーチーズ・ゴーダチーズ」のレシピをお届けします。 ブルーチーズ ゴルゴンゾーラドレッシング ゴーダチーズ 冷製パスタサラダ ~さいごに~ 脳卒中のリスクを半分にする食べ物 ブルーチーズやゴーダチーズに含まれるLTPには、血圧を下げ、血管の収縮を防ぐなど、血管昨日の改善に効果があります! LTPとは、ラクトトリペプチドのことです。 そこで、ブルーチーズを使ったレシピとゴーダチーズを使ったレシピをお伝えします。 ブルーチーズ 引用元:ゴルゴンゾーラ | チーズの名称 | チーズ辞典 | チーズクラブ |

                                脳卒中のリスクを半分にする食べ物「ブルーチーズ・ゴーダチーズ」レシピ付き♪ - マムのおうちごはん
                              • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  禁煙したら太ってしまう? - マムのおうちごはん

                                今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Q 禁煙したら太ってしまったのですが・・・ ~さいごに~ Q 禁煙したら太ってしまったのですが・・・ A 禁煙はそのまま続けましょう! 確かに、禁煙すると太ってしまったという話は良く聞きます。 太ると動脈硬化を促進するのは事実なので、患者さんに「太るくらいだったら禁煙しない」と言われると強く禁煙をすすめられなかったと池谷先生。 ところが、これをくつがえすような研究結果が2013年に発表されました。 アメリカのフラミンガム研究は、アメリカのマサチューセッツ総合病院の医師らが、過去25年にわたって追跡調査を行っている大規模な疫学調査です。得られたデータを分析したとこ

                                  血管を鍛えれば超健康になる本紹介  禁煙したら太ってしまう? - マムのおうちごはん
                                • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  池谷先生の年齢よりも若く見える秘訣 - マムのおうちごはん

                                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回は、最後の項目をご紹介させていただきます。 池谷先生へ感謝の気持ちを込めて花束を Q 年齢よりも若く見える秘訣を教えてください! ~さいごに~ Q 年齢よりも若く見える秘訣を教えてください! A 生活改善の結果が表れたのでしょうと池谷先生。 テレビの取材や雑誌のインタビューで「どうしたらそんなツヤ肌になるんですか?」と聞かれたことがあるそうです。年下の方から、池谷先生が年下だと勘違いされつづけていたこともあったそうです。 これは、血管を若返らせるために始めた生活習慣の改善が「血管力」を高めたからだと感じておられます。 実際、36歳のころは、身長173㎝・体重79㎏といまに比べるとかなりぽっちゃりされていたそう。血管年齢は45歳で老化ぎみ。肌

                                    血管を鍛えれば超健康になる本紹介  池谷先生の年齢よりも若く見える秘訣 - マムのおうちごはん
                                  • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  夕食はどんなものを食べるといい? - マムのおうちごはん

                                    今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Q夕食はどんなものを食べるといい? ~さいごに~ Q夕食はどんなものを食べるといい? A 魚中心でときどき肉。ごはんは軽めにします。 池谷先生が夕食をとるのは午後8時くらいから。外食することもあるようですが、できるだけ自宅で奥様が作られる料理を食べておられるそうです。 魚が中心で肉はときどき、豆腐や野菜のおかずを何品かと味噌汁と、栄養バランスを配慮してくれているのでありがたいと池谷先生。 ごはんは、食事の最後に軽く1膳。おかずを食べてお腹がいっぱいになったときには、ごはんを食べないことも。といっても、糖質をまったくとっていないわけではなく、おかずにじゃがいもやれ

                                      血管を鍛えれば超健康になる本紹介  夕食はどんなものを食べるといい? - マムのおうちごはん
                                    • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介  健康な体をつくるには? - マムのおうちごはん

                                      今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 健康な体をつくる「新常識」「非常識」 Q「ジューサー」と「ミキサー」どちらがおすすめ? ~さいごに~ 健康な体をつくる「新常識」「非常識」 Q「ジューサー」と「ミキサー」どちらがおすすめ? A ジューサーがおすすめです! どちらも同じようなものと思われるかもしれませんが、「ジューサー」と「ミキサー」では昨日がまったく違います。 ミキサーは、材料をカッターで粉砕して混ぜ合わすブレンダーです。「非水溶性食物繊維」がそのまま入っているので口当たりが悪く、分量も多くなります。ミキサーで前回おすすめした分量でつくると、とても飲みきれない量になるようですね。 ジューサーは、

                                        血管を鍛えれば超健康になる本紹介  健康な体をつくるには? - マムのおうちごはん
                                      • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「おやつをやめられない」 - マムのおうちごはん

                                        今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Qおやつをどうしてもやめられません・・・ ~さいごに~ Qおやつをどうしてもやめられません・・・ A 好きなものをちょっとだけ楽しみましょう。 コーヒーと甘いお菓子ではほっと一息つく、この幸せはなかなかやめられません。池谷先生もそうらしいです。午後の診察が始まる前の午後3時ごろに、ブラックコーヒーとチョコレートやクッキーなどを少しだけ楽しんでおられうそうです。 このタイミングなのは、午後2~4時はBMAL 1の作用が1日の中でももっとも弱い時間帯だからです。(以前にご紹介した記事です⇩⇩⇩⇩⇩) 朝にケーキやアイスクリームを食べても太らない、と主張する人もいます

                                          血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「おやつをやめられない」 - マムのおうちごはん
                                        • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 魚のEPA含有量 - マムのおうちごはん

                                          今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 効果は実証済み!「EPA」を多く含む魚を食べる 「肉は食べないほうがいい」はウソ?ホント? ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 効果は実証済み!「EPA」を多く含む魚を食べる 前述したとおり、青魚に多く含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」には血管内皮細胞の働きを助ける作用があります。 1970年代、デンマーク本土では死因の34.7%を「虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)」が占めていたのに対し、グリーンランドに移住するイヌイット民

                                            血管を鍛えれば超健康になる本紹介 魚のEPA含有量 - マムのおうちごはん
                                          • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「脳卒中のリスクを半分にする食べ物は?」 - マムのおうちごはん

                                            今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は第四章 動脈硬化の最新「医学常識」 「血管が切れたり詰まったりしないために」の中から「脳卒中のリスクを半分にする食べ物は」をお届けします。 第三章 動脈硬化の最新「医学常識」「血管」が切れたり詰まったりしないために 脳卒中のリスクを半分にする食べ物は? 「青魚」と「チーズ」が血管をしなやかに強くする‼ 魚に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸) ブルーチーズに含まれるLTP(ラクトトリペプチド) ~さいごに~ 第三章 動脈硬化の最新「医学常識」「血管」が切れたり詰まったりしないために 脳卒中のリスクを半分にする食べ物は? 血管内皮細胞を助け、できてしまったプラークの安定化を早めてくれる成分が、青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸

                                              血管を鍛えれば超健康になる本紹介「脳卒中のリスクを半分にする食べ物は?」 - マムのおうちごはん
                                            • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「コンビニ食は体に悪い?」 - マムのおうちごはん

                                              今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Qコンビニ食は体に悪い? ~さいごに~ Qコンビニ食は体に悪い? A そんなことはありません。選び方しだいです。 一般的に「コンビニ食は不健康」というイメージがあるようですが、そんなことはありません。実は、池谷先生はクリニックの近くにあるコンビニエンスストアで調達することが多いそうです。 最近はサラダのレパートリーが豊富になったので、いろいろ選べるようになってきました。 基本は野菜がたっぷり入っていて、それに蒸し鶏や卵などタンパク質がトッピングされているものを選ばれています。ドレッシングは別売りになっているものから、気分に合わせて選んでおられます。 野菜だけでは

                                                血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「コンビニ食は体に悪い?」 - マムのおうちごはん
                                              • 「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」 高血糖と脂質の偏りで全身に炎症が

                                                「メタボの36歳」から一念発起。体脂肪率10%、血管年齢28歳を実現し、そして、58歳を超えた今もその状態をキープ……。テレビでもご存じ池谷敏郎医師が、40代で急速に進む「老化」を回避し、血管年齢はもちろん、見た目まで劇的に若返る方法をまとめたセブン‐イレブン限定書籍『内臓脂肪を最速で落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』を刊行。同書より、その一部を特別公開する──。(第2回/全2回) ※本稿は、池谷敏郎『内臓脂肪を最速で落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 脳にダメージを与え、認知症のリスクを高める「高血糖」 人生100年時代を迎えています。「認知症にはなりたくない」と誰もが望んでいると思います。ところが近年、患者数が急激に増えていて、2015年の厚生労働省の発表によると、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症を発症するといわれていま

                                                  「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」 高血糖と脂質の偏りで全身に炎症が
                                                • 12月30日 2020年1年間お世話になりました。今年最後のご挨拶を♪ - マムのおうちごはん

                                                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 今日は今年最後のご挨拶としてブログを書いています。 今年の5月から始めたブログ 8ヶ月を振り返って ブロガーさんから多くのことを学びました 来年はどんなブログにしたいのか ブログをご覧いただいたすべての方に感謝 ~さいごに~ 今年の5月から始めたブログ 思い起こせばコロナウィルス感染が拡大し始めて、会社から自粛しろと言われ出勤日数が減った5月からブログを始めました。 最初は本当に何もわからず、手探りでしたね。 1ブログを完成させるのに1日かかっていたことも。 食べることが好きなので料理についての話題を載せようと決めて始めました。 8ヶ月を振り返って 料理ブログからスタートさせて、毎日更新し続けていましたが本業の仕事が復活し始めたことにより毎日更新することにストレスを感じるようになっていきました。 楽しいはずだったブログがストレスになり

                                                    12月30日 2020年1年間お世話になりました。今年最後のご挨拶を♪ - マムのおうちごはん
                                                  • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」生活習慣とは? - マムのおうちごはん

                                                    今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は前回に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「脂肪をため込みやすい時間」に気をつける 「適量のアルコール」は脳梗塞の予防にいい⁈ ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「脂肪をため込みやすい時間」に気をつける 肥満(メタボリックシンドローム)は「血管力」を低下させる大きな要因です。肥満の予防・改善のために食べる順番に加えて食事をする時間帯も意識してみましょう。 「BMAL1(ビーマルワン)」という物質があります。 私たちの体内には、ある一定のリズムが存在しています。夜は眠くなり

                                                      血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」生活習慣とは? - マムのおうちごはん
                                                    • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」理想の生活習慣 - マムのおうちごはん

                                                      今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第六章 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣をお届けします。 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「EPA」と「アラキドン酸」のベストバランスは? 動脈硬化に効く「野菜」は? ~さいごに~ 血管は全身の健康を映す鏡 「血液をきれいにする」おススメ生活習慣 「EPA」と「アラキドン酸」のベストバランスは? これまでは単純に「飽和脂肪酸」が動脈硬化を促進すると考えられてきました。ところが、「不飽和脂肪酸」も場合によっては動脈硬化のリスクを高めることが明らかになりました。とくに、肉の脂身など動物性脂質に比べると、植物油はヘルシーというイメージを抱いている人も多いでしょう。 しか

                                                        血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「血液をきれいにする」理想の生活習慣 - マムのおうちごはん
                                                      • 橋本マナミさんも痩せた「味噌汁ダイエット」私の簡単メニュー紹介 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                                        具だくさん味噌汁 味噌が発酵食品で便秘に良いというのはご存知かと思います。 実はダイエットにもとっても良く痩せる効果があるんですよ。 あの橋本マナミさんも取り入れて成果を出している「味噌汁ダイエット」。 特に朝食がパン食になっていて味噌汁を飲む機会は減っているかもですが 便秘やダイエットに良いと聞けば取り入れない手はありません。 今日はそのあたりのことと私のおすすめの味噌汁の簡単メニューも ご紹介したいと思います。 橋本マナミさんも痩せることに成功した「味噌汁ダイエット」 通常の味噌汁を痩せるダイエット味噌汁に変身させるコツ ダイエットによい痩せる「鮭と大根の粕汁」 ダイエットによい痩せる「なめこと豆腐の味噌汁」 <まとめ> 橋本マナミさんも痩せることに成功した「味噌汁ダイエット」 酒 粕 橋本マナミさんが取り入れているのは、 医学博士の池谷敏郎さんが推奨する酒粕を使った「酒粕味噌汁」。

                                                          橋本マナミさんも痩せた「味噌汁ダイエット」私の簡単メニュー紹介 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                                        • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「コレステロール・中性脂肪」 - マムのおうちごはん

                                                          今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい!日常生活にある危険因子」をお届けします。 第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい日常生活にある危険因子」 危険度第3位 気になるコレステロール「脂質代謝異常」 危険度第4位 老化の原因は”糖化”にある⁈「高血糖」 危険度MAX お腹ポッコリ「肥満(メタボリックシンドローム) ~さいごに~ 第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい日常生活にある危険因子」 危険度第3位 気になるコレステロール「脂質代謝異常」 忘れてならないのが血液中の「脂質」です。脂質には「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」「中性脂肪」があり、一般的な健康診断ではこれらを調べます。 LDLコ

                                                            血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「コレステロール・中性脂肪」 - マムのおうちごはん
                                                          • 30代、40代を襲う突然死を防ぐために「血管を20歳若返らせる」10の方法 - ライフ・文化 - ニュース

                                                            30代、40代を襲う突然死を防げ! ※写真はイメージです 君は自分の"血管年齢"を知っているか? 不健康な生活を続けていると実年齢を10歳も20歳も超える数値になっている。そして血管が老化し、30代でも突然死を招くことがあるのだ。そうならないための10ヵ条。始めるなら今だ! * * * ■30代、40代から動脈硬化は始まっているあなたの血管は、今何歳? 最近は「血管年齢」を取り上げるテレビ番組や書籍が多くなってきた。血管年齢とは、加齢とともにしなやかさを失う血管の壁の「硬さ」を測って、何歳相当かを表したもの。 「しかし、血管年齢だけでは、本当の血管のコンディションはわかりません」 そう語るのは『1日5分!血管ケアだけで20歳若返る!』(青春出版社)や『血管を強くする1分正座』(小学館集英社プロダクション)などの著書がある池谷敏郎(いけたに・としろう)医学博士だ。 「血管内腔のコブは脂を含み

                                                              30代、40代を襲う突然死を防ぐために「血管を20歳若返らせる」10の方法 - ライフ・文化 - ニュース
                                                            • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「なんちゃって糖質制限」をおすすめします。 - マムのおうちごはん

                                                              今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 今回も第七章 教えて池谷先生!健康な体をつくる「新常識」「非常識」をお届けします。 Q「糖質制限」はしたほうがいい? ~さいごに~ Q「糖質制限」はしたほうがいい? A 「なんちゃって糖質制限」をおすすめします。 血糖値を上昇させる糖質(ごはん、パン、めん類、いも類、甘い果物、砂糖など)を制限して、血糖値の急上昇を避ける食事療法が人気です。糖尿病の治療やダイエットの目的で実践される方が多いようです。 そもそも、生活習慣病と診断される方は食べすぎています。それもごはんなど炭水化物(糖質)をたくさんとっていることが多くみられます。糖質の過剰摂取は食後高血糖を招き、血管に負担をかけますし、血管の壁をサビさせてしまうのでとりすぎないほうがいいのです。

                                                                血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「なんちゃって糖質制限」をおすすめします。 - マムのおうちごはん
                                                              • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介「続・血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法」 - マムのおうちごはん

                                                                今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 昨日に続き、本日も第3章 続・血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法をお届けします。 第三章 突然死だって防げる!血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法 なんとなくだるい、がんばれなくなってきた…は、「血管力」低下の黄信号 30代でも早すぎない!「血管にいいこと」始めましょう! あなたは大丈夫?「突然死」危険度チェック① ~さいごに~ 第三章 突然死だって防げる!血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法 なんとなくだるい、がんばれなくなってきた…は、「血管力」低下の黄信号 血管は「ものを言わぬ臓器」と呼ばれます。昨日述べたとおり血管の病気のほとんどは自覚症状なく進行し、突然命を奪うことが多いからです。しかし

                                                                  血管を鍛えれば超健康になる本紹介「続・血管年齢ではわからない”隠れた危険”をみつける方法」 - マムのおうちごはん
                                                                • 脳卒中のリスクを半分にする食べ物「青魚」を食べましょう! - マムのおうちごはん

                                                                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第四章 動脈硬化の最新「医学常識」 「血管が切れたり詰まったりしないために」の中から「脳卒中のリスクを半分にする食べ物は」の「青魚」のレシピをお届けします。 脳卒中のリスクを半分にする食べ物 青魚 いわしのオイル漬けとキャベツ炒め タンドリーサバ ~さいごに~ 脳卒中のリスクを半分にする食べ物 青魚 魚の脂に多く含まれるEPA (EPAとはエイコサペンタエン酸のこと) 血栓を予防、血管の傷を修復、血管内皮細胞機能を改善する効果があります。 <EPAの含有量を比較> 出典元:EPAとは? | サラサラ生活向上委員会 | ニッスイ 上記の含有量の表からもわかるように、いわしなどの上位は圧倒的にEPAが多く含まれていますね。今回は、い

                                                                    脳卒中のリスクを半分にする食べ物「青魚」を食べましょう! - マムのおうちごはん
                                                                  • 「末梢血管を開く」と高血圧も動脈硬化も防止できる

                                                                    東京医科大学客員講師。1962年東京都生まれ。1988年東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科(循環器内科)に入局。1997年東京都あきる野市で医療法人社団池谷医院を開設し理事長兼院長に就任。医学博士。生活習慣病の指導と治療と共に、狭心症・心筋梗塞・慢性心不全などの心疾患の治療も行う。生活習慣病、血管、心臓などの内科・循環器系のエキスパートとして、数々のテレビ出演、雑誌・新聞などへの寄稿、講演など多方面で活躍中。『60歳を過ぎていても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方』(東洋経済新報社)、『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)、『図解「血管を鍛える」と超健康になる!』(三笠書房)など、著書多数。 池谷医院https://iketaniiin.com/ 「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる! 末梢血管は血圧を左右す

                                                                      「末梢血管を開く」と高血圧も動脈硬化も防止できる
                                                                    • 血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「気をつけたい!日常生活にある危険因子」 - マムのおうちごはん

                                                                      今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 医学博士である池谷医院院長の池谷敏郎先生の著書「図解 血管を鍛えると超健康になる」からご紹介。 本日は昨日に続き第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい!日常生活にある危険因子」をお届けします。 第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい日常生活にある危険因子」 「血管力」を下げるARF4(エーアールエフフォー)にご注意! 危険度第1位「喫煙」は悪の絶対的エース 危険度第2位 うれしい興奮も危ない⁉「高血圧」 ~さいごに~ 第五章 4つのリスクファクター 「気をつけたい日常生活にある危険因子」 「血管力」を下げるARF4(エーアールエフフォー)にご注意! 動脈硬化のリスク要因は「ARF4(エーアールエフフォー)」と呼ばれています。 【ARF4 第1位】喫煙 【ARF4 第2位】高血圧 【ARF4 第3位】脂質代謝異常 【ARF4

                                                                        血管を鍛えれば超健康になる本紹介 「気をつけたい!日常生活にある危険因子」 - マムのおうちごはん
                                                                      • 血管を老化させる悪い習慣、若返らせる良い習慣

                                                                        血管の状態は、老化や健康寿命を左右する。血管が傷んで老化すると、血管壁にプラークというコブができる「動脈硬化」を起こし、動脈硬化は心筋梗塞などの“血管事故”の元凶となる。この記事では、過去の人気記事をベースに、血管の老化を促進する要因と、血管を若返らせるための食事法、運動法を紹介する。 人は血管から老化する――という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。私たちの臓器や筋肉はすべて、血液中に含まれる酸素や栄養素が届くことで機能する。血管が老いれば、各臓器の機能も低下し、全身の老化が進む。 実際、「血管の老化」がもとで死亡するケースは多い。現在、日本で死亡者数が最も多い病気は「がん」だが、血管の老化がもとで起こる病気も、がんに負けず劣らず多い。日本人の死因のうち、2位の心疾患(心臓に起こる病気の総称)と、4位の脳血管疾患がそれに該当する。 心疾患の多くは、心筋梗塞や狭心症など、心臓に栄養を送る

                                                                          血管を老化させる悪い習慣、若返らせる良い習慣
                                                                        • 私は血管年齢が13歳も若返った…循環器内科医が40代半ばから毎日食べるようになった"ある食材"【2022下半期BEST5】 「体が芯から若返る」ための基本の習慣

                                                                          2022年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。食生活部門の第1位は――。(初公開日:2022年9月13日) 血管年齢を若く保つためにはどうすればいいか。循環器内科医の池谷敏郎さんは「青魚の常食と、大股早歩きのウォーキングが効果的だ。私も40代半ばころに生活習慣を見直したところ、実に13歳も血管年齢が若返った」という――。

                                                                            私は血管年齢が13歳も若返った…循環器内科医が40代半ばから毎日食べるようになった"ある食材"【2022下半期BEST5】 「体が芯から若返る」ための基本の習慣
                                                                          • 「血圧を下げる体操」時間もかからず、こんなに簡単!

                                                                            東京医科大学客員講師。1962年東京都生まれ。1988年東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科(循環器内科)に入局。1997年東京都あきる野市で医療法人社団池谷医院を開設し理事長兼院長に就任。医学博士。生活習慣病の指導と治療と共に、狭心症・心筋梗塞・慢性心不全などの心疾患の治療も行う。生活習慣病、血管、心臓などの内科・循環器系のエキスパートとして、数々のテレビ出演、雑誌・新聞などへの寄稿、講演など多方面で活躍中。『60歳を過ぎていても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方』(東洋経済新報社)、『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)、『図解「血管を鍛える」と超健康になる!』(三笠書房)など、著書多数。 池谷医院https://iketaniiin.com/ 「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる! 末梢血管は血圧を左右す

                                                                              「血圧を下げる体操」時間もかからず、こんなに簡単!
                                                                            • ダイエットで「ごはんを半分」にしても、なぜやせないか 人工甘味料は内臓すらダマす

                                                                              生活習慣病のエキスパートである池谷敏郎医師の著書が売れている。『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』(東洋経済新報社)は13万部を突破。さらに無駄な脂肪を燃やす方法について『代謝がすべて』(角川新書)を上梓した。今回はこの最新作から、「糖質オフが危ない」理由について紹介しよう──。(第3回/全3回) ※本稿は、池谷敏郎『代謝がすべて』(角川新書)の一部を再編集したものです。 内臓を騙す人工甘味料 最近では、「糖質オフ」「糖質ゼロ」「砂糖不使用」などと謳った商品をよく目にするようになりました。そうした商品で使われているのが、人工甘味料です。 甘いのに糖質オフ、糖質ゼロなのはなぜかというと、「アスパルテーム」「アセスルファムカリウム」「スクラロース」といった非糖質系の人工甘味料が使われているからです。 これらにはブドウ糖が含まれていないので、血糖値を上げ

                                                                                ダイエットで「ごはんを半分」にしても、なぜやせないか 人工甘味料は内臓すらダマす
                                                                              • 高血圧になったら積極的に摂るべき5つの栄養成分

                                                                                東京医科大学客員講師。1962年東京都生まれ。1988年東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科(循環器内科)に入局。1997年東京都あきる野市で医療法人社団池谷医院を開設し理事長兼院長に就任。医学博士。生活習慣病の指導と治療と共に、狭心症・心筋梗塞・慢性心不全などの心疾患の治療も行う。生活習慣病、血管、心臓などの内科・循環器系のエキスパートとして、数々のテレビ出演、雑誌・新聞などへの寄稿、講演など多方面で活躍中。『60歳を過ぎていても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方』(東洋経済新報社)、『完全版 最速で内臓脂肪を落とし、血管年齢が20歳若返る生き方』(プレジデント社)、『図解「血管を鍛える」と超健康になる!』(三笠書房)など、著書多数。 池谷医院https://iketaniiin.com/ 「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる! 末梢血管は血圧を左右す

                                                                                  高血圧になったら積極的に摂るべき5つの栄養成分
                                                                                • 名医が警告「ぎっくり腰だと思ったら命の危機」ただの腰痛と重篤な病の見分け方 テレワーク時代の新国民病

                                                                                  テレワークの浸透で運動不足に陥り、腰の痛みを訴える人が激増している。慢性腰痛、ぎっくり腰……体をどちらに向けても「しんどい」この状態をどうすれば脱却できるのか。自身、長年腰痛に悩み、克服した経験を持つ池谷敏郎医師が、困った腰痛の原因の突き止め方とともに、その腰の痛みに隠された重篤な病気の見抜き方を教示する──。(第1回/全3回) ※本稿は、池谷敏郎『腰痛難民』(PHP新書)の一部を再編集したものです。 いつまでも痛みが引かない「ぎっくり腰」 70代の男性Aさんは、もともと高血圧の持病があり、薬を飲んで治療を続けていました。Aさんが、当時私が勤めていた地域の総合病院の救急外来にいらしたきっかけは、急な腰痛でした。 その1週間前に、急に腰が痛くなったのです。その時には「あ、ぎっくり腰になっちゃったな」と自己判断し、家族に湿布を買ってきてもらって、自宅で安静にしながら様子を見ていました。 ぎっく

                                                                                    名医が警告「ぎっくり腰だと思ったら命の危機」ただの腰痛と重篤な病の見分け方 テレワーク時代の新国民病