並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

洋書の検索結果1 - 40 件 / 104件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

洋書に関するエントリは104件あります。 英語英語学習 などが関連タグです。 人気エントリには 『【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita』などがあります。
  • 【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita

    動機 外資系のAmazonが展開している電子書籍Kindleでは比較的洋書の取り扱いが多いです。 Kindle Unlimitedに登録されている書籍も多く、Springerなんかも含まれているので活用しない手はありません。 そこでkindle-translatorをつくりました。 https://github.com/1plus1is3/kindle-translator これで一冊50万字あるKindleの洋書を1分で日本語PDFに変換できます。 キーボードの矢印キーでページ送りができるならKindleに限らずあらゆる電子書籍リーダおよびPDFビューワで使え、DeepLが対応している言語であれば英語以外の言語でも翻訳できます(仏→日とか)。 未経験からPythonエンジニアになって3ヶ月(うち1ヶ月は研修)が経ち、色々作れるようになった時点でつくったツールなので、改良すべき点もまだまだ

      【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita
    • #普通リビングに置く本って洋書とか素敵な写真集でしょ

      普通のみなさんの素敵な本棚を拝見できるまとめです。他意はありませんよ。※本棚の写真を掲載しているツイートだけに絞りました。

        #普通リビングに置く本って洋書とか素敵な写真集でしょ
      • 学術書(和書・洋書)を充実した本屋を作ったら、地域の知的水準って上がるものなんだろうか

        ネットだけだと長期的には駄目だったなってのが実感としてあり、タイトルようなこと起こるんやろうか。

          学術書(和書・洋書)を充実した本屋を作ったら、地域の知的水準って上がるものなんだろうか
        • 時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書

          山崎繭加の「華道家のアトリエから」第3回 “Bad Blood: Secrets and Lies in a Silicon Valley Startup” (悪い血:シリコンバレーベンチャーの秘密) by John Carreyrou (ジョン・キャリールー)   2018年5月出版 *日本語版は集英社より刊行予定 「そうなるまで、そうであるふりをせよ」“Fake it, until you make it.”は、「そうなるまで、そうであるふりをせよ」という意味の言葉だ。できているふりをしているうちに本当にできるようになる、だからできるようになるまで待たずに今からやればよい、とポジティブな意味合いで使われることが多い。 中でもシリコンバレーにはFake-it-until-you-make-itの文化が根強くある。起業家が今の時点ではとても実現しそうにない、だが世界を変えうるというビジョン

            時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書
          • Kindle Cloud Readerで洋書を読む時にDeepL翻訳を使う | せかいらぼ

            (2021年5月13日追記) クリックタイミングによってdeeplウインドウが開くにくい問題を修正しました。(2020年12月26日追記) Kindle Cloud Readerの仕様変更により発生していたエラーに対処しました。旧版はgistに置いてあります。(2020年3月31日追記) DeepLの記事の方でニックさんにコメントいただいた内容で、コードがよりロバストになりました!ありがとうございました。 (2020年3月25日追記)より高品質な翻訳だと話題のDeepLを使ったブックマークレットを公開しました。ぜひお試しください:---kamiとかxodoを使えば英語pdfにgoog... これはKindle Cloud Readerがコピー対策のためにクリップボードへのコピーを無効にしているためにgoogle翻訳などのブラウザ拡張が使えなくてこまることへの対処でした。今回DeepL翻訳が

              Kindle Cloud Readerで洋書を読む時にDeepL翻訳を使う | せかいらぼ
            • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴

              さて、私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」の季節である(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 以前から書いているが、このブログは一度の更新で5つのエントリを公開するのを通例としており、そうするとそのうちひとつくらいは洋書を紹介するエントリを紛れ込ませることができる。そのおかげで、この一年ブログで紹介してきた洋書をまとめるだけで、今回も全38冊(ワオ!)の洋書を紹介できるわけだ。 ご存じの通りの円安の進行のせいで、これから翻訳書の刊行にブレーキがかかるのかもしれない。それは大きな損失だと思う。また先日ある場所で、日本のネットユーザがますます海外の情報に目を向けなくなったという話が出たのだが、翻訳書が減少したら、その傾向にも拍車がかかるかもしれない。面白そうな洋書を知ったら取り上げることで、その傾向に抗いたいのである。 まぁ、こ

                邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴
              • 洋書多読で英検一級一発合格の僕だから言える『黄リー教』という参考書の効用|Ken Sugihara

                2022年の4月から『基本文法から学ぶ英語リーディング教本』という参考書を使って学習を始めています。 ファンの間では『黄リー教』の愛称で親しまれている一冊で、随分高い評価を得ているようです。 先週1周目が終わり、間髪入れず2周目に入りました。この本を始めたことで、僕の英語力、特に読解力がUPしたと実感しているからです。1周目で読み落としているところを拾いつつ、より理解を深めるためにすぐに2周目を始めた、そんな感じです。 今日は、この参考書の素晴らしさをご紹介したいと思います。 僕の英語スペックその前に、まず僕自身の英語力について、ご紹介しておきたいと思います。 資格:英検一級・TOEIC925点 英語学習歴:5年半(2016年11月から学び直し英語) 海外生活歴:3年3ヶ月(世界一周12ヶ月+フィリピン・ゼブ在住15ヶ月) 最終学歴:関西外国語大学外国語学部英米語学科(2000年卒業 以降

                  洋書多読で英検一級一発合格の僕だから言える『黄リー教』という参考書の効用|Ken Sugihara
                • Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法

                  数秘術にハマり、日本の本では飽き足らず、洋書にまで手を広げました、スーです。 さて、洋書と言っても、紙の本を買ったら読むのに超時間かかってヤル気消失したので、Google PlayやKindleで電子書籍を買いました。 スマホのアプリで洋書を読むと「翻訳」機能があるのに、パソコンの「Kindle for PC」で読むと「翻訳」がない!?(>△<) なので、仕方なくいちいちコピーして翻訳にかけてたら、途中で制限がかかったので、方法を模索した結果、こんな方法がありました。 ここではKindle for PCでの例を書いていますが、画面に映るものならなんでも翻訳できる(一部を除く)ので、Google Playブックス、PDFやスキャン画像、写真も可能だよ!(>▽<)

                    Kindle for PCで洋書をDeepL翻訳を使ってスラスラ読む方法
                  • 「心理的安全性」の本質を第一人者に学ぶ(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書

                    「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第16回 "The Fearless Organization: Creating Psychological Safety in the Workplace for Learning, Innovation, and Growth" by Amy C. Edmondson Wiley 2018年11月出版本書は、「心理的安全性」(psychological safety) について、研究と事例を豊富に用いながら述べた本です。著者のエイミー・エドモンドソンさんは、ハーバード・ビジネス・スクールで教える心理学者です。彼女は心理的安全性という概念を提唱して博士号を取得し、以来、長年にわたり研究を続けています。 「心理的安全性」という言葉を数年前からよく耳にするようになりました。2015年、グーグル社が「パフォーマンスの高いチームの特徴」を分析し発表しました。その

                      「心理的安全性」の本質を第一人者に学ぶ(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書
                    • 高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て

                      運営している塾の高等部では、学校のテスト対策や課題のサポート、大学受験対策を行っています。 それと並行して、英語教育にも力を入れています。 その一つとして洋書を読めるようになることを、目標とした取り組みをしています。 学校教育での英語は、どうしても大学受験対策になり単語・熟語の暗記、文法理解、長文読解など勉強色が強くなってしまいます。 もちろんそれが大事なのですが、せっかく英語を学習するのなら、英語を使いこなせるようになってほしい、英語を使うことの楽しさを知ってほしいとも思っています。 そこで、洋書を読むことにチャレンジし、苦なく、自分で洋書を読んでいけるようにサポートをしています。 生きた英語に触れることで、英語の力はどんどん伸びていきます。 英語は、楽しみながら伸ばしていくことができる教科でもあります。 洋書の中で、自分が学習してきた単語や、文法に出会うことで自分の頭の中にあった英語の

                        高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て
                      • 長~い春休みに洋書にチャレンジ~高校生のうちに洋書を読む経験を~ - 塾の先生が英語で子育て

                        運営している塾の高等部では学校のテスト対策や課題のサポート、大学受験対策はもちろん、英語教育にも力を入れています。 その一つとして洋書を読めるようになることを、目標とした取り組みをしています。 詳しくはこちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では、この春休みの取り組み内容を紹介させて頂きます。 この記事を読んで頂ければ、高校生が洋書を読むための準備をどのようにすればよいかを分かってもらえるかもしれません。 新高校1年生Aくん 新高校2年生Bさん 新高校2年生Cくん 新高校2年生Dくん 本の選び方 日本の英語教育 最後に 新高校1年生Aくん 先日無事第一志望の公立高校に合格したAくんは、洋書の入門書としておすすめの「ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」にチャレンジしています。 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本 作者:向山

                          長~い春休みに洋書にチャレンジ~高校生のうちに洋書を読む経験を~ - 塾の先生が英語で子育て
                        • 近年の海外ファンタジー(洋書)

                          海外ファンタジーはなかなか翻訳されることがなく、翻訳されてもシリーズが途中で止まることも多い(マラザンみたいにね)。 ということで必然的に原書で読むことになるんだけど、同好の士の参考になればと思い、近年読んだものも評価をまとめた。 (ちょっと見やすくした) ファンタジーに限らず、出版社からちゃんと出版されるものと自費出版とがあって、近年は自費出版ものも質が大変向上している(とはいえ玉石混交)。ざっくり言うと、自費出版の大半はライトノベルのような内容とクオリティ。 アポカリプスものが大流行したSF界のような大きな傾向がファンタジーにあるかというと、ちょっとよくわからない。エピックファンタジーよりもダークなものが売れているように思う。 てことで近年読んだ本の中からいくつか紹介。あくまでも個人的な趣味です。 (後半疲れたので作品紹介は適当になった。これは一部でまだ大量にあるので時間があれば) 【

                            近年の海外ファンタジー(洋書)
                          • ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書

                            植田かもめの「いま世界にいる本たち」第20回 "Mindf*ck: Inside Cambridge Analytica’s Plot to Break the World"(マインドファック:世界を壊したケンブリッジ・アナリティカの内幕) by Christopher Wylie(クリストファー・ワイリー) 2019年10月出版ケンブリッジ・アナリティカ事件を覚えているだろうか。同名の政治コンサルティング会社(以下、CA社)が、膨大なFacebook上の個人プロフィールを取得し、ブレグジットやドナルド・トランプを支持する政治広告に利用していたとされるスキャンダルだ。 この事件が世界的な注目を浴びたきっかけは、2018年に当時28歳であった同社の元社員クリストファー・ワイリーが行なった内部告発である。 本書"Mindf*ck"は、ワイリー本人が、自らの生い立ち、CA社の誕生から終焉、内部告

                              ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書
                            • 洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                              はじめに 今回は挫折しない洋書で始める多読学習を紹介していきます。洋書は難しいというイメージをもつかもしれませんが、簡単な洋書を選べば誰でも始めることができ、英語学習にはおすすめです。多読学習の方法、洋書の選び方を丁寧に解説していきます。さらに、おすすめGraded Reaersも紹介していきます。Graded Reaersのレベルチェックも付いています。英語力を上げたい、インプットの量を増やしたい方はぜひ読んでください。 ✓英字新聞、洋雑誌を読めるようになりたい。 ✓英語の勉強ってつまらないと感じる。 ✓多読に挑戦したが挫折した経験がある。 一つでも当てはまる方は、ぜひ洋書多読を今日から始めましょう。 こちらもぜひ参考にしてみてください↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる秘訣↓↓ www.sunafuki.com 英会話はこちら↓↓ www.sunafuki.c

                                洋書で多読 英語学習におすすめ Graded Readersレベルチェック付き - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                              • 《英語多読》長男(小5) 次男(小2)、最近の洋書 - まったり英語育児雑記帳

                                6月の学校再開に向けて、今週も学校からの課題をこなすのが中心になりそうです。 学校が始まりますから、学習のリズムも作って備えたいところなのですが…。 しかし、本当に課題が多い…。 共働き家庭泣かせな量に、子供達をせきたてる毎日です(^◇^;) 子供達の英語多読、進歩状況 そんな中、子供達の英語多読もぼちぼち取り組んでいます。 長男(小5) 長男は『Holes』を読み終わってから、次の本をどうしようか探している状態でした。 「Holes」 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 『Holes』のような長編を読めたのも休校だったからこそ、なのですよね。 学校が始まったら、洋書を読む時間はなかなか取れないだろうなと思います。 www.pandamama-eigoikuji.xyz せっかく長男も気に入っていたので、同じルイス・サッカー作品

                                  《英語多読》長男(小5) 次男(小2)、最近の洋書 - まったり英語育児雑記帳
                                • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2022年版) - YAMDAS現更新履歴

                                  私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 その前に、今年までは、拙著『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の宣伝を最初にさせてください。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る さて、今回はぴったり全30冊の洋書リストとなった。毎年書いていることの繰り返しだが、洋書を紹介してもアフィリエイト収入にはまったくつながらない。それでも、誰かの何かしらの参考になればと思う。 あとここ数年、Amazon リンクの書影画像が一部表示されない現象に悩まされている。昨年は紙の本だけリンクしていたが、

                                    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2022年版) - YAMDAS現更新履歴
                                  • 小さな図書コーナーにビル・ゲイツから贈り物 洋書5冊発見 京都 | 毎日新聞

                                    ビル・ゲイツ氏から寄贈された5冊の本と、同封されていた人形。本にはメッセージカードが挟まれていた=京都市上京区で2023年5月19日午後1時58分、千金良航太郎撮影 京都府立植物園(京都市左京区)の中にある小さな図書コーナーで、米IT大手マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏が贈った洋書5冊が「発見」された。寄贈に気付かないまま数カ月がたっていたとみられ、思わぬ贈り物に驚きの声が上がっている。 府が19日に発表した。本が見つかったのは、植物園敷地内の屋外にある「きのこ文庫」。児童書など約2400冊が並び、入園者が自由に利用できる。 府によると、4月に職員が本の整理をしていた際、見慣れない洋書を発見。開くと中にゲイツ氏の顔写真入りメッセージカードが入っており「私のお気に入りの本を世界中の人と共有したいと思った」と記されていた。

                                      小さな図書コーナーにビル・ゲイツから贈り物 洋書5冊発見 京都 | 毎日新聞
                                    • Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                      TOEICの勉強が苦痛だった。 「英語の勉強をしなければならない」とわかっているのに、TOEICの本を開くのが嫌でネットの世界に逃避してしまっていた。 この写真は一度読んだTOEICの単語本である。 TOEIC単語学習の定番本 重要な単語が文脈で覚えられる素晴らしい本だ。 特に『プラチナボキャブラリー』はTOEICと同じ形式で単語が学べるようになっている。 TOEIC学習者にとっては力強い友となるだろう。 TOEIC(R)L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー 作者:出版社/メーカー: ジャパンタイムズ発売日: 2018/03/03メディア: 単行本(ソフトカバー) しかし、掲載されている例文はどうだろうか? 「TOEICによく出る文章」が載せられている。 たとえば、Part1の例文。 "A pedestrian is crossing an intersection." (歩

                                        Audibleは英語学習の革命だ!洋書を“聞く”勉強がおすすめな理由 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                      • 《英語多読》洋書多読の定番『Holes』はやっぱり面白くてオススメです! - まったり英語育児雑記帳

                                        休校が始まった頃に長男が読み始めた『Holes』。 「Holes」 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 今まで音読が基本でしたが(読めているのか確認するためもあり)、そろそろ黙読も取り入れることにしました。 NHK『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』では音読をして、他に洋書を黙読をすることで語彙を増やそうというわけです。 そこでずっと気になっていた『Holes』を読ませてみました。 『Holes』は英語多読の定番、洋書の入門書⁈ 『 Holes』(邦題『穴 HOLES』) は、アメリカの児童文学作家 ルイス・サッカーによるジュブナイル小説(ヤングアダルト小説)です。 1998年に初版が出版され、同年の全米図書賞児童文学部門、1999年にはニューベリー賞を受賞しています。2003年にウォルト・ディズニー・ピクチャーズによって映

                                          《英語多読》洋書多読の定番『Holes』はやっぱり面白くてオススメです! - まったり英語育児雑記帳
                                        • 小さな図書コーナーにビル・ゲイツから贈り物 洋書5冊発見 京都(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          ビル・ゲイツ氏から寄贈された5冊の本と、同封されていた人形。本にはメッセージカードが挟まれていた=京都市上京区で2023年5月19日午後1時58分、千金良航太郎撮影 京都府立植物園(京都市左京区)の中にある小さな図書コーナーで、米IT大手マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏が贈った洋書5冊が「発見」された。寄贈に気付かないまま数カ月がたっていたとみられ、思わぬ贈り物に驚きの声が上がっている。 府が19日に発表した。本が見つかったのは、植物園敷地内の屋外にある「きのこ文庫」。児童書など約2400冊が並び、入園者が自由に利用できる。 府によると、4月に職員が本の整理をしていた際、見慣れない洋書を発見。開くと中にゲイツ氏の顔写真入りメッセージカードが入っており「私のお気に入りの本を世界中の人と共有したいと思った」と記されていた。 ゲイツ氏は2022年11月、自身のブログで「人生で読んだ最高の本

                                            小さな図書コーナーにビル・ゲイツから贈り物 洋書5冊発見 京都(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • ビジネスパーソンは英語を「使って」勉強すべし。同時通訳者・関谷英里子が推す洋書9選 - THE ACADEMIA

                                            同時通訳者として、ビジネスの最前線で活躍する関谷英里子氏。これまでに通訳したのは、Facebook のマーク・ザッカーバーグCEO、テスラのイーロン・マスクCEOなど錚々たる顔ぶれだ。 関谷氏は、6歳から9歳の間、イギリスに住んでいたことと、高校時代の1年間の留学を除き、基本的に日本で英語力を身につけた。 「大学時代に英検1級を取り、『私は結構英語ができる方だ』と思っていたんです」 関谷英里子氏図らずも苦戦を強いられたのは、社会人になってから。新卒で伊藤忠商事に入社し、海外とのやりとりが多い部署に配属された。 「思うように自分のパッションを伝えられていないと痛感しました。相手の反応を見れば、興味があって聞いてくれているかどうかがわかります」 そこで関谷氏がとった練習法は、ネイティブスピーカーの話し方をよく観察し、良いと思った表現を自分でも使ってみるというものだった。 自身の経験から、英語力

                                              ビジネスパーソンは英語を「使って」勉強すべし。同時通訳者・関谷英里子が推す洋書9選 - THE ACADEMIA
                                            • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴

                                              私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 ワタシのブログの読者でも誰も気づいていないと思うが、一年前の2022年版をやった後、ワタシは本ブログにひとつの縛りを課してきた。 このブログはだいたいにおいて、(今回のようにひとつのエントリが特に長大な場合をのぞき)一度の更新で5つのエントリを公開するのだが、そのうちの最低ひとつは洋書を紹介するエントリにしてきた……と文章で書くとなんでもなさそうだが、これはなかなかに高いハードルだった。この一年、その縛りをまっとうするために洋書に関するアンテナを張ってきた感じである。 その代わりといってはなんだが、その縛りのおかげで今年の「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」は、過去エントリを紹介するだけで苦も無く30冊の洋書(

                                                邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴
                                              • 洋書に出てくる英語表現0197:out of a rut【おすすめ英語フレーズ編177】 - 洋書の英語

                                                Out of a rutの意味と由来 直訳すると、「わだち(轍)から抜け出して」となります。 この表現は前回取り上げた「in a rut」の派生表現となります。 洋書に出てくる英語表現0196:in a rut【おすすめ英語フレーズ編176】 「洋書に出てくる英語表現」の第196回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第176回として「in a rut」を取りあげます。In a rutの意味と由来直訳すると、「わだち(轍)... 「rut」とは車や馬車がぬかるんだ道を通った後にできる車輪の跡、すなわち「わだち(轍)」のことです。 車や馬車の車輪が一旦わだちにはまってしまうと、その後の走路がわだちによって制限されることから、「in a rut」は人の行動や考え方などが「型にはまって」つまらないことを意味します。 「out of a rut」はその反対で、車や馬車が走路を制限

                                                  洋書に出てくる英語表現0197:out of a rut【おすすめ英語フレーズ編177】 - 洋書の英語
                                                • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴

                                                  私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが、2011年に始まったこの企画も遂に10回目を迎えてしまった(過去回は「洋書紹介特集」というタグから辿れます)。 昨年、「おそらくは来年10回目はなく、今回で最後になるのではないか」と書いたが、結局それからの一年も本ブログにおいて結構な数の洋書を紹介したので、またできてしまうこととなった。 しかし、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションも実質終わっているので、つまりは本ブログの更新もめったにはなくなり、よってこの企画も今回で終わりである。ちょうど10回、キリが良い。 今回は34冊というかなりのボリュームになった。洋書を紹介しても誰も買わないので、アフィリエイト収入にはまったくつながらないのだが、誰かの何かしらの参考になればと思う。 実は既に邦訳が出てい

                                                    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴
                                                  • 洋書に出てくる英語表現0191:spill the beans【おすすめ英語フレーズ編171】 - 洋書の英語

                                                    「洋書に出てくる英語表現」の第191回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第171回として「spill the beans」を取りあげます。 Spill the beansの意味と由来 直訳すると、「豆をこぼす」となります。 この表現の由来についてはいくつか説があるのですが、最も有力なのは古代ギリシャで採用されていた投票方式に由来するという説です。その投票では、賛成票を投じる人は白色の豆を、反対票を投じる人は黒色の豆を容器に入れていきます。最終的に容器の中に入っている豆の数を集計して投票結果を公表するのは投票委員の仕事なのですが、時に投票者が豆を入れる際に誤って容器を倒してしまって、中に入っている豆をこぼしてしまうことがありました。 そのように豆をこぼしてしまうと投票結果が先に分かってしまうことから、「spill the beans」は「秘密を漏らす」を意味するフレーズ

                                                      洋書に出てくる英語表現0191:spill the beans【おすすめ英語フレーズ編171】 - 洋書の英語
                                                    • 【洋書を安く購入する方法】Book DepositoryとAmazonを比較|クォーターブラザーズのおうち

                                                      洋書を安く購入したい人は「Book Depository」をつかってみよう! 洋書って結構値段が高いんですよね。 だから購入するのにためらいがあって、気になる本でも何冊も購入するという気にはならないんです。 しかも、洋書の取り扱い自体も少なく、だいたいはネット購入。 Amazonや楽天ブックでも値段が結構するし、在庫がなくて海外から取り寄せとなると時間もかかる。

                                                      • 洋書に出てくる英語表現0194:push the envelope【おすすめ英語フレーズ編174】 - 洋書の英語

                                                        「洋書に出てくる英語表現」の第194回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第174回として「push the envelope」を取りあげます。 Push the envelopeの意味と由来 直訳すると、「封筒を押す」となります。 このenvelopeは「封筒」ではなく、航空機が安全に飛行することのできる速度や高度、荷重の「限界範囲」を意味する「フライト・エンベロープ(飛行包絡線)」のことを指しています。 航空機の速度や高度、荷重がこの限界範囲を逸脱して飛行すると、操縦不能に陥ったり、故障に至るため、航空機は安全性確保のためにこの限界範囲内で飛行するのですが、飛行テストなどで敢えてこの限界範囲のギリギリのところを攻めたり、時には限界範囲を超えて飛行する様子から、「push the envelope」は「限界に挑む」を意味するフレーズとして広く使用されるようになりました

                                                          洋書に出てくる英語表現0194:push the envelope【おすすめ英語フレーズ編174】 - 洋書の英語
                                                        • 洋書に出てくる英語表現0192:drive someone up the wall【おすすめ英語フレーズ編172】 - 洋書の英語

                                                          「洋書に出てくる英語表現」の第192回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第172回として「drive someone up the wall」を取りあげます。 Drive someone up the wallの意味と由来 直訳すると、「人を壁に登らせる」となります。 この表現は「(人を)ひどく苛立たせる」を意味するのですが、残念ながらその正確な由来は定かではありません。 諸説ある中で比較的納得の行くものとしては、独房に閉じ込められたアルコールや薬物依存症の患者に由来するという説があります。禁断症状を来した依存症患者が何とか独房を脱出しようと「ひどく苛立って」壁をよじ登るというわけです。 また、二人の人間が鍵のかかった部屋に閉じ込められていて、一方の人がもう一方の人をひどく苛立たせる様子に由来するという説もあります。その部屋は鍵がかかっていて外に出ることができませんの

                                                            洋書に出てくる英語表現0192:drive someone up the wall【おすすめ英語フレーズ編172】 - 洋書の英語
                                                          • クイズで上達!洋書の英語39:洋書に出てくる英語表現0191〜0195 - 洋書の英語

                                                            spill the beans 由来:白色の豆(賛成票)と黒色の豆(反対票)を使った古代ギリシャの投票において、誤って豆をこぼしてしまうと、投票結果が先に分かってしまうことから。 意味:(うっかり又は意図的に)秘密を漏らす 出現頻度:AA[高頻度: 高い頻度で洋書に出てくる必須の英語表現] 例文: 🔊 Play All our efforts went up in smoke, because John spilled the beans. ジョンが秘密を漏らしてしまったため、私たちの努力はすべて無駄になりました。 🔊 Play It’s a secret. Don’t spill the beans to anyone. 秘密だからな。誰にも漏らすなよ。 🔊 Play We tried to get him to spill the beans, but he kept tight

                                                              クイズで上達!洋書の英語39:洋書に出てくる英語表現0191〜0195 - 洋書の英語
                                                            • 洋書に出てくる英語表現0193:sell someone down the river【おすすめ英語フレーズ編173】 - 洋書の英語

                                                              「洋書に出てくる英語表現」の第193回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第173回として「sell someone down the river」を取りあげます。 Sell someone down the riverの意味と由来 直訳すると、「人を川下に売る」となります。 この表現は、昔、アメリカの農園主が奴隷をミシシッピー川の下流にある、より労働条件の厳しい別の農園に売り飛ばしたことに由来します。奴隷にとって、それまで尽くしてきた農園主に売り飛ばされることは家族と離れ離れになることも意味していましたので、奴隷やその家族はこうした農園主の行為を「裏切り」ととらえました。 このように農園主が奴隷を「裏切って」ミシシッピー川の下流に売り飛ばす様子から、「sell someone down the river」は(個人の利益のために)「(人を)裏切る」を意味するフレーズと

                                                                洋書に出てくる英語表現0193:sell someone down the river【おすすめ英語フレーズ編173】 - 洋書の英語
                                                              • 翻訳してほしい洋書を色々おすすめしてみる - 世界のねじを巻くブログ

                                                                日本語訳で読みたい書籍 はてなブログのお題が「読みたい本」とのことなので、 yomoyomoさんのリストに触発され、以前から書き溜めていた 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくってみようかと。 yamdas.hatenablog.com 日本語訳で読みたい書籍 Consider This / Chuck Palahniuk The Collected Stories of Amy Hempel / Amy Hempel Surrender / U2(Bono) This Is Your Mind on Plants / Michael Pollan David Bowie Made Me Gay / Bullock, Darryl W. LESS IS LOST / Andrew Sean Greer Tomorrow, and Tomorrow, and Tomorrow / Gabr

                                                                  翻訳してほしい洋書を色々おすすめしてみる - 世界のねじを巻くブログ
                                                                • 洋書に出てくる英語表現0196:in a rut【おすすめ英語フレーズ編176】 - 洋書の英語

                                                                  「洋書に出てくる英語表現」の第196回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第176回として「in a rut」を取りあげます。 In a rutの意味と由来 直訳すると、「わだち(轍)の中に」となります。 「rut [rʌ́t]」とは車や馬車がぬかるんだ道を通った後にできる車輪の跡、すなわち「わだち(轍)」を意味します。 車や馬車の車輪が一旦わだちにはまってしまうと、その後の走路がわだちによって制限されて、走路を変更するのが難しくなってしまうことから、あるいは既に形成されたわだちがあれば、何も考えずにずっとそのわだちの通りに進んでいくのが一番楽であることから、「in a rut」は人の行動や考え方などが「型にはまって」つまらないことを意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日本語では「型にはまって」のほか、「ワンパターンで」や「マンネリ化して」、「杓子定規に

                                                                    洋書に出てくる英語表現0196:in a rut【おすすめ英語フレーズ編176】 - 洋書の英語
                                                                  • 洋書に出てくる英語表現0189:roll out the red carpet【おすすめ英語フレーズ編169】 - 洋書の英語

                                                                    「洋書に出てくる英語表現」の第189回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第169回として「roll out the red carpet」を取りあげます。 Roll out the red carpetの意味と由来 直訳すると、「赤絨毯を敷く」となります。 昔から、重要人物が訪れる際には赤絨毯を敷いて歓迎するのが習わしで、現在でも、政府高官などの要人が他の国から公式にやって来る際には赤絨毯を敷いて盛大に歓迎する様子がニュースなどでよく報じられます。 そのように、赤絨毯を敷いて重要人物を盛大かつ丁重に出迎える様子から、「roll out the red carpet」は「盛大に歓迎する」や「丁重に出迎える」を意味するフレーズとして、実際には赤絨毯を敷いていない場合にも比喩的に使用されるようになりました。 日本語では「盛大に歓迎する」や「丁重に出迎える」のほか、「手厚く歓

                                                                      洋書に出てくる英語表現0189:roll out the red carpet【おすすめ英語フレーズ編169】 - 洋書の英語
                                                                    • クイズで上達!洋書の英語38:洋書に出てくる英語表現0186~0190 - 洋書の英語

                                                                      「クイズで上達!洋書の英語」シリーズの第38回は、これまでに紹介した「洋書に出てくる英語表現」の0186から0190を復習します。 ただ記事を読んで納得して終わるのではなく、使える英語としてモノにするために是非クイズ問題を活用してください。 それでは始めましょう! 選択問題 洋書に出てくる英語表現0186~0190 全10問 穴うめ英作文 洋書に出てくる英語表現0186~0190 全10問 フレーズの復習 クイズお疲れさまでした! それではクイズ問題で取り扱った5つの表現を順に復習します。 洋書に出てくる英語表現0186:go in one ear and out the other go in one ear and out the other 由来:話した内容が聞き手の心には残らずに右の耳から入って左の耳から抜けるようにすぐに忘れ去られてしまう様子から。 意味:記憶に残らない、右の耳か

                                                                        クイズで上達!洋書の英語38:洋書に出てくる英語表現0186~0190 - 洋書の英語
                                                                      • 洋書に出てくる英語表現0188:hook, line and sinker【おすすめ英語フレーズ編168】 - 洋書の英語

                                                                        Hook, line and sinkerの意味と由来 「hook」は「釣り針」、「line」は「釣り糸」、「sinker」は「おもり」のことで、直訳すると「釣り針も釣り糸もおもりも」となります。 この表現は、お腹を空かせた魚が餌のついている「釣り針(hook)」だけでなく、「釣り糸(line)」も「おもり(sinker)」もすべて丸ごと飲み込む様子に由来します。こうした様子から「hook, line and sinker」は「すべて丸ごと」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日本語では「すべて丸ごと」のほか、「すっかり」や「そっくりそのまま」などと訳され、「swallow something hook, line and sinker」の形で使用された場合にはよく「うのみにする」と訳されます。 Hook, line and sinkerの英語による定義 complete

                                                                          洋書に出てくる英語表現0188:hook, line and sinker【おすすめ英語フレーズ編168】 - 洋書の英語
                                                                        • 英語育児に欠かせない!洋書が豊富なブックオフ - まったり英語育児雑記帳

                                                                          英語育児をしていると、必要不可欠なのが「洋書」です。 幼少期の絵本はもちろん、ピクチャーディクショナリー、子供向け図鑑、チャプターブック、GRなど、子供が興味を持ちそうな洋書は出来るだけ揃えたくなるのが英語育児。。 以前、洋書を豊富に扱っている本屋さんのことを書きました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz この時は、広大な洋書コーナーがあった「ブックオフ 渋谷センター街店」が閉店してしまったショックから立ち直れない頃でした。 続々と洋書コーナーが充実しているブックオフが閉店して、そこに置いてあった洋書たちはどこに行ったのか…、と探し回る日々。 多少の洋書が置いてある店舗はあるのですが、ドーンとした品揃えの洋書コーナーを求めて彷徨いました。 そして最近、 飯田橋のブックオフに洋書が集まっているらしい との噂を聞いて、近くまで出掛けた際に覗いてみました。 BOOKOFF

                                                                            英語育児に欠かせない!洋書が豊富なブックオフ - まったり英語育児雑記帳
                                                                          • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2021年版) - YAMDAS現更新履歴

                                                                            私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)、10回目を迎えた昨年、「この企画も今回で終わりである。ちょうど10回、キリが良い」と宣言させてもらった。 が、その後も『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションにかこつけてブログを更新したため、結果、この一年で結構な数を洋書を紹介しており、また今年は緊急事態宣言もあって帰省もキャンセルとなり、ついカッとなってやることにした次第。と、ここですかさず自著の宣伝。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る 今回は全31冊の洋書を紹介させてもらう。ほとんど毎年

                                                                              邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2021年版) - YAMDAS現更新履歴
                                                                            • 洋書に出てくる英語表現0195:bend over backward(s)【おすすめ英語フレーズ編175】 - 洋書の英語

                                                                              「洋書に出てくる英語表現」の第195回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第175回として「bend over backward(s)」を取りあげます。 Bend over backward(s)の意味と由来 直訳すると、「体を後ろにそらせる」となります。 この表現の由来についてはいくつか説があるのですが、最も一般的なものはサーカスやショーで体の柔らかい曲芸師が体を大きく後ろにそらせるパフォーマンスに由来するというものです。 曲芸師が観客を喜ばせるために懸命に体を後ろにそらせている様子から、「bend over backward(s)」は「(他人のために)懸命に努力する」を意味するフレーズとして広く使用されるようになりました。 注意点としては、同じ努力であっても、「私は貧乏を抜け出すために懸命に努力しました」のように自分のみに向けられた努力ではなく、他人又はお互いのため

                                                                                洋書に出てくる英語表現0195:bend over backward(s)【おすすめ英語フレーズ編175】 - 洋書の英語
                                                                              • トランプ政権・前国防長官が語る「組織の本質」(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書

                                                                                「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第11回 "Call Sign Chaos: Learning to Lead" by Jim Mattis(ジェームズ・マティス) 2019年9月出版今回取り上げる”Call Sign Chaos” (コールサインは Chaos(カオス))は、ジェームズ(ジム)・マティスさんの回顧録です。マティスさんは、海兵隊を40年間以上務め上げ、一兵卒から海兵隊トップの大将かつアメリカ中央軍司令官にまでなって2013年に引退。その後、2017年から2019年初めまで2年間、トランプ大統領のもとで国防長官を務めた人物です。 私は軍事に関する知識はなく、たいした興味もありません。また「軍隊的な」風土の組織──たとえば上官の命令は絶対服従で理不尽な目にあっても仕方ない、というような組織は趣味に合わない。個々が自由意志で動いているけど全体の統制も取れてるフラットな組織があるな

                                                                                  トランプ政権・前国防長官が語る「組織の本質」(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書
                                                                                • 子供向け洋書が充実!おすすめ本屋さん - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  子供に読ませる洋書を求めて、都内の本屋さんへ足を運ぶ事が多々あります。 今は年に数回ほどになりましたが、長男が幼少の頃は月に数回、多い時は週に2〜3回通っていた事もありました。 ネットで見つけて良さそうだと思った絵本を見に行ったり、 子供が気に入りそうな絵本を見つけてテンションが上がったり、 子供向けの洋書コーナーって、とても新鮮で楽しい場所だったりもします。 単に、洋書に限らずとも本屋さんに行って本を眺めるのは結構好きな時間です。 現在は長男も大きくなったので、子供への絵本選びも落ち着きました。 今は図書館に置いてあるチャプターブック選びが主になっていますが、たまに本屋の洋書コーナーを覗くのはやはり楽しいです。 私の行動範囲内にある、お気に入りの本屋さんをご紹介してみたいと思います。 洋書が豊富に揃っている本屋さん 丸善 丸の内本店 honto.jp まずご紹介するのは、丸善本店さん。

                                                                                    子供向け洋書が充実!おすすめ本屋さん - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  新着記事