並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

滝田洋一の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える

    指南役 @cynanyc 一応、メディアプランナーやってる指南役です。 本、雑誌、テレビ、映画、広告、IT、ホイチョイ……などなど色々な仕事に顔を突っ込んでいます。 とは言え、いたってフツーな人間です。座右の銘は「あしたの普通」。 指南役 @cynanyc マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える… twitter.com/yoichitakita/s… 2023-12-29 15:26:51

      マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える
    • 中国ゼロコロナという爆弾 世界経済を迷路に 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

      中国のゼロコロナ政策の行き詰まりが、世界の金融・株式市場を揺さぶっている。いま習近平体制が直面するのは、以下の深刻な矛盾である。中国の感染症研究の第一人者・鍾南山氏は4月6日、ゼロコロナ政策は「長期的に続けることはできない」とする論文を発表した。王様は裸だと告げるこの論文はSNSに拡散し、当局は消去に大わらわとなっている。経済活動とコロナ対策の両立に転じようにも、問屋が卸さない事情がある。ゼ

        中国ゼロコロナという爆弾 世界経済を迷路に 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
      • 楽天モバイルの下請け企業が水増し請求の不正で事業停止→基地局工事をした孫請け企業が破産危機という泥沼状態らしい #wbs

        滝田洋一(日本経済新聞+WBS) @yoichitakita 日本経済新聞特任編集委員、テレビ東京ワールドビジネスサテライト(WBS)解説キャスター。投稿は個人の見解であり、日経やテレ東の見解ではありません。 nikkei.com 滝田洋一(日本経済新聞) @yoichitakita ①楽天グループが大幅赤字に。年利10%を上回るドル建て債が発する警戒信号とは。②10~12月の実質成長率は0.6%、名目成長率は5.2%。名実乖離が示すシグナルとは。③植田次期日銀総裁を待つ債券市場。長期金利0.5%の意味合いは。今夜の #WBS でお伝えします。 2023-02-14 21:47:11

          楽天モバイルの下請け企業が水増し請求の不正で事業停止→基地局工事をした孫請け企業が破産危機という泥沼状態らしい #wbs
        • 森会長を擁護する組織勢…大江キャスターの熱弁に広がる賛同(女性自身) - Yahoo!ニュース

          「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、国内外から女性蔑視として批判を浴びた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)。 【写真あり】各メディアによるとJOC評議員のメンバーは笑いをこぼしたという。 釈明会見では辞任を否定したが、それは周囲から引き留められての判断だったという。毎日新聞によると、森会長は「元々、会長職に未練はなく、いったんは辞任する腹を決めたが、(組織委の)武藤敏郎事務総長らの強い説得で思いとどまった」と経緯を明かしている。 「森会長が問題となった発言をした際には、周囲から笑いが起きました。このことについてJOCの山下泰裕会長(63)は『指摘する機を逸してしまった』と釈明し、進退についても『最後まで全うしていただきたい』と擁護。橋本聖子五輪相(56)も辞任は求めませんでした。 スポーツ庁の室伏広治長官(46)は『我々はすべての女性の味方』な

            森会長を擁護する組織勢…大江キャスターの熱弁に広がる賛同(女性自身) - Yahoo!ニュース
          • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月23日) | 3分ニュース: にゃんぷん

            Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年2月23日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 黒木瞳 50,000 132,000 黒木瞳 娘 萌子 黒木瞳 化身 黒木瞳 旦那 黒木瞳 娘 黒木瞳 現在 黒木瞳 宝塚時代 黒木瞳 性格 黒木瞳 失楽園 黒木瞳 年齢 2 おちょやん 20,000 160,800 おちょやん 視聴率推移 おちょやん感想ヤフー おちょやん 放送期間 おちょやん みつえ役 おちょやん 福助役 おちょやん 成田凌 おちょやん キャスト おちょやん感想 おちょやん あらすじ おちょやん弟役 3 Daft Punk 20,000 538,400 daft punk discovery daft punk 松本零士 daft punk wiki daft punk grammy daft punk 解散理由 daft punk 来日 daft

              今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月23日) | 3分ニュース: にゃんぷん
            • 「キャピトルヒル自治区」はまるで"解放区"?/シアトルで『キャピトルヒルから警察が撤退して、医療、食事、警備、娯楽を全て「キャピトルヒル自治区」が運営している』という状況について

              滝田洋一(日本経済新聞+WBS) @yoichitakita シアトルに誕生した「キャピトルヒル自治区」:Capitol Hill Autonomous Zone」(Wikipedia) en.wikipedia.org/wiki/Capitol_H… Wikiによれば、「自己宣言型の意図的な共同社会や共同体(a self-declared intentional community and commune)」の意。1960年代の反体制運動の「解放区」を想起させる。 2020-06-11 15:07:12

                「キャピトルヒル自治区」はまるで"解放区"?/シアトルで『キャピトルヒルから警察が撤退して、医療、食事、警備、娯楽を全て「キャピトルヒル自治区」が運営している』という状況について
              • コロナ・バブルが終わるとき 暗号資産が告げる宴の後 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞

                これもまたバブルの1コマだろうか。あるいは国際金融の騒乱の入り口なのだろうか。2021年9月に暗号資産(仮想通貨)のビットコインを、送金や納税に使える法定通貨に指定した中米エルサルバドルの後日談である。同国のブケレ大統領は21年11月20日、消費税以外の税金をなくし産業を誘致する、戦略都市「ビットコインシティー」構想を打ち出した。22年にはビットコインに裏付けられた10年債を10億ドル相当発行

                  コロナ・バブルが終わるとき 暗号資産が告げる宴の後 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞
                • 新首相が開ける税のパンドラ 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

                  自民党総裁選に続く、衆院総選挙。税をめぐるパンドラの箱が開こうとしている。分配政策が前面に出て、金融所得への課税強化論が台頭する。「年収1000万円以下の人の所得税を1年間ゼロに」。立憲民主党の枝野幸男代表はコロナ禍に伴う経済対策として、所得税棒引きを公約した。「分厚い中間層を取り戻し、明日の不安を小さくすることが大事だ」魅力的な景気対策といいたいところだが、問題はその効果である。日本の場合

                    新首相が開ける税のパンドラ 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
                  • 大江麻理子キャスター、働き方改革でWBSを1月いっぱいお休み「しっかりリフレッシュして…」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                    テレビ東京の大江麻理子キャスターが8日、自身のツイッターを更新。働き方改革のため、出演する経済ニュース番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』を1月の間はお休みすることを明かした。 【写真】素顔ちらり…大江麻理子キャスターのオフショット ツイッターを更新した大江キャスターは「WBSを担当して6年近く。ちょっと疲れが溜まってきていたことと、キャスターの働き方改革を進める会社の方針で、1月いっぱい、お休みをいただくことになりました」と報告。「毎年この時期に冬休みがあるのですが、それに合わせて有給休暇も消化します。しっかりリフレッシュして2月に戻ってまいりますね!」と呼びかけた。 大江キャスターがお休みの間は須黒清華アナと相内優香アナがキャスターを務めること明かし「いつもの滝田洋一さん、山川龍雄さん、北村まあささん、片渕あかねさんががっちり守ってくれます」と盤石の体制でリフレッシュに務めるこ

                      大江麻理子キャスター、働き方改革でWBSを1月いっぱいお休み「しっかりリフレッシュして…」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                    • 「ブレトンウッズ3」の足音 せめぎ合うドルと商品 特任編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞

                      グローバル化の旗手が、グローバリズムの「終止符」に言及した。米資産運用会社、ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)である。ロシアのウクライナ侵攻を受けた2022年2月26日は分岐点となった。この日、欧米6カ国と欧州連合(EU)はロシアを国際金融の世界から排除することに合意した。ロシアの銀行を国際送金網から締め出し、ロシアが保有する外貨準備の凍結に踏み切ったのである。米国側は

                        「ブレトンウッズ3」の足音 せめぎ合うドルと商品 特任編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞
                      • コロナ強制貯蓄、解凍の実相 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

                        三越伊勢丹ホールディングスに市場関係者の熱い視線が集まっている。インバウンド消費が戻らなくとも、売り上げが急回復しているからだ。4~7月の売り上げをみると、伊勢丹新宿本店が前年同期比36.0%増え、三越日本橋本店が同27.9%増、三越銀座店は同43.8%増となった。国内百貨店の全体では同23.3%増加した。高級ブランドなど高付加価値品への購買意欲が高い。時計・宝飾・ハンドバッグに加え、夏物衣

                          コロナ強制貯蓄、解凍の実相 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
                        • 2020年、ウォーレン米大統領の「まさか」 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞

                          英国民投票で欧州連合(EU)離脱派勝利、そして米大統領選でトランプ氏当選。2016年に起きた「まさか」は、20年に繰り返されるのか。米民主党左派のエリザベス・ウォーレン上院議員が大統領に選ばれる事態である。現職のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領が一騎打ちとなる。これがちょっと前までの大統領選の見立てだった。ところがトランプ氏がウクライナのゼレンスキー大統領に、バイデン氏の息子の調査を

                            2020年、ウォーレン米大統領の「まさか」 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞
                          • 「日経の名物記者も憤る」WHOのあまりに露骨な中国びいき(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                            なぜ日本は新型コロナウイルス対策の初動が遅れたのか。日本経済新聞社編集委員の滝田洋一氏は、「判断をWHOに一任したのがよくなかった。WHOは新型肺炎への緊急事態宣言に際し、もともとの感染源である中国ではなく、日本の成田空港の写真を使っていた。一体どんな神経をしているのか」という――。 【写真】新型肺炎/テドロスWHO事務局長がパンデミック宣言=2020年3月11日 ※本稿は、滝田洋一『コロナクライシス』(日経プレミアシリーズ)の一部を再編集したものです。 ■「緊急事態」の認定とともに添えられたのは… WHOのテドロス事務局長の立ち居振る舞いは目を覆わんばかりだった。「日本経済新聞」の「大機小機」欄(2月6日)には「WHOのガバナンス改革」と題して、こう記した。 ---------- 世界保健機関(WHO)は1月30日、中国発の新型肺炎を、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と認定した

                              「日経の名物記者も憤る」WHOのあまりに露骨な中国びいき(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 米デモの先頭に「Z世代」 募る不満、コロナ禍で爆発 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞

                              時計の針が約半世紀戻ったようだ。1960年代末の米国は、人種差別撤廃やベトナム戦争反対を求めるデモに揺れ、学生運動による大学占拠の動きは全世界に広がった。「ブラック・ライブズ・マター(BLM=黒人の命だって大切だ)」。黒人男性の圧迫死事件を機に、抗議デモが全米、全世界に拡大中だ。英国でもチャーチル元首相の銅像にデモ隊が落書きし、像が覆われる事態に発展。チャーチルの人種差別的な発言に抗議したと

                                米デモの先頭に「Z世代」 募る不満、コロナ禍で爆発 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞
                              • 一人あたりGDPがG7でビリだってよ、ドルで換算すると - 出遅れリタイア日記

                                当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 古新聞で恐縮ですが、昨日(12月25日)内閣府の発表 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/sankou/pdf/point_flow20231225.pdf を受けて、日経新聞は「一人あたりGDP G7で最下位」という素敵なクリスマスプレゼントを掲載しました。(有料会員限定記事です) www.nikkei.com 滝田洋一氏X投稿より この図は滝田洋一氏のX(旧ツイッター)より借用しました。 グラフは全てドル建てで表示されています。 この記事には、言い訳のように「円安で」と理由が書かれています。 確かに日本の一人あたりドル建てGDPが最高値だったのは2012年辺りで米国にも迫る勢いでした。 2012年思い出してください

                                  一人あたりGDPがG7でビリだってよ、ドルで換算すると - 出遅れリタイア日記
                                • 「壁」問題と一律賦課の無理さかげん - 経済を良くするって、どうすれば

                                  「106、130万円の壁」について、社保審年金部会の議論が始まったが、説明資料を眺めると、あまりやる気を感じられないね。浮かんでくるストーリーは、「対象の人は限られるし、損得での誤解もあるし、制度を変えようとすると、公平性などで難しい問題が出てくるから、弥縫策で勘弁してくれ」というところかな。そして、最後に英国の例を出し、「本気でやるなら、こうなるが、再分配の強化なんか、政治はできないでしょ」と語っているかのようだ。 ……… 「壁」は、低所得層にも一律に賦課することの無理さかげんの一つの断面である。なにせ、年金や医療等の社会保険料の計31.65%に、消費税が10%課された上に、所得税・住民税が1.5%程かかってくる。低所得で、こんなに取られると、生活は苦しいし、賦課から逃れようとするのも無理はない。こうした一律の重い賦課は、デフレ経済で賃金が上がらない中、引き上げを重ねてきた結果である。

                                    「壁」問題と一律賦課の無理さかげん - 経済を良くするって、どうすれば
                                  • 祝!イールドカーブ正常化 黒田日銀最後の踏ん張りを見せる! 滝田洋一氏は日経唯一の良心? - 出遅れリタイア日記

                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日ごろから「悪い円安教」の総本山だとか、悪し様に言っている日本経済新聞ですが、論説委員の滝田洋一氏だけは仰っていることがまともに思えますし、購読している「日経マネー」誌の連載コラムも欠かさず愛読しています。 滝田氏が昨夜というか日付が変わって今日(1月25日)、イールドカーブのゆがみが解消したと以下の内容をツイートしました。 滝田氏ツイッター画像 滝田氏のツイートに貼られた数表は、財務省公表の数表らしく今年に入って1月4日から23日までの日々の各年限毎の国債利率が表示されています。 全部グラフにしても見難いので、年初(4日 黒) 、中間点(13日 緑)、直近(23日 赤)の3本だけをグラフにしました。横軸は年限、縦軸は利率です。 イールドカーブ(1年~40年) イールドカーブ(1年~15年 拡大) 上のグラフは40年

                                      祝!イールドカーブ正常化 黒田日銀最後の踏ん張りを見せる! 滝田洋一氏は日経唯一の良心? - 出遅れリタイア日記
                                    • マネックス松本代表らが金融庁に強い要望「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」

                                      デジタル証券(セキュリティトークン) 日本経済新聞社と金融庁主催のブロックチェーンサミット「Blockchain Global Governance Conference 、FIN/SUM Blockchain & Business (フィンサム)」が開催された。 同ブロックチェーン(分散型台帳)技術の健全な発展と新規ビジネスへの取り組みを議論する国際会議として位置付けられており、8月24日(月)、25日(火)の両日、東京・日本橋にて開催されている。 同イベントは、世界から技術者や研究者、事業者、当局者など様々なステークホルダーが参加。同技術の実社会での活用に伴い、必要な国際ルールや課題解決に向けた道筋を金融部門にとどまらず議論する場となっている。 日本のSTOの現状 「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」というパネルセッションでは、金融やSTOに精通する4名が「パネリスト」と

                                        マネックス松本代表らが金融庁に強い要望「花開くか日本のSTO、金商法改正で本格スタート」
                                      • ワクチン接種はデジタル戦争 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

                                        新型コロナウイルスとの闘いのカギを握るワクチン。優先して接種する65歳以上の高齢者向けの分が、6月末までに全国の自治体に配送できる見通しとなった。ワクチンはできるだけ迅速に、可能な限り多くの国民への接種が目標。接種作業を円滑に進めるには、いつ誰に何のワクチンを接種したかのデータがカギを握っている。 政府は「接種者管理データベース」を大わらわで構築中。でも自治体とは、システムがうまくつながって

                                          ワクチン接種はデジタル戦争 編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
                                        • テレ東・相内優香アナが語る、“別人格”Vtuberアナウンサーだからできること

                                          2018年に、テレビ東京系経済番組『WBS(ワールドビジネスサテライト 以下、WBS)』の「バーチャルYouTuber」特集に“降臨”して以来、ネットを中心に大きな話題を呼んでいる、バーチャルアナウンサーの相内ユウカ。初登場時からあまりにも自然な佇まいで「覚醒した」とざわつかれていたが、さらに活躍の場を広げ、このたび『Vチューバー相内ユウカが経済ニュースわかるまで聞いちゃった。』(日本経済新聞出版社刊 税抜1,400円)が発売されることとなった。 同書は、生配信番組『相内ユウカにわからせたい!』(YouTube 週1不定期 23:58~)を書籍化した異例の経済本。「24時間営業」「老後資金2000万円」問題、次世代通信「5G」、世界的にホットな経済用語「MMT」など様々なテーマについて、ユウカが豪速球で質問をぶつけることで、よりわかりやすい回答が引き出されていく。ユウカの先輩アナウンサーと

                                            テレ東・相内優香アナが語る、“別人格”Vtuberアナウンサーだからできること
                                          • 駐日ウクライナ大使に直撃 未公開インタビュー(2022年2月24日)

                                            ※収録日:2月23日(水) ロシアが軍事的圧力を強めていることを受け、ウクライナ国家安全保障防衛会議は23日、国土の大部分に非常事態宣言を発令する方針を決めました。 こうした中、テレビ東京は日本に駐在するウクライナ大使のコルスンスキー氏に単独インタビューしました。 放送しきれなかった内容を含む未公開インタビューです。 #ウクライナ #ロシア #侵攻 #大使 #非常事態宣言 #コルスンスキー大使 #大江麻理子 #滝田洋一 #番組未公開 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta

                                              駐日ウクライナ大使に直撃 未公開インタビュー(2022年2月24日)
                                            • テレ東・大江アナ珍しく「意見」表明 森会長発言に黙ってられない!/デイリースポーツ online

                                              テレ東・大江アナ珍しく「意見」表明 森会長発言に黙ってられない! 拡大 テレビ東京の大江麻理子アナウンサーが5日夜に同局系で放送されたニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(月~金、後11・00)に出演し、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも取れる発言をしたことについて、「差別や偏見を生み出すことにつながりかねない」と思いを語った。 森会長の発言について、さまざまな批判が寄せられているというニュース。大江アナは「『女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる』、これは女性の話が長いかどうかというより、個人の問題だと思うんです。それを性の違いから結論を導き出しているところに問題がある」と切った。 解説キャスターの日本経済新聞編集委員・滝田洋一氏が、森会長について「総理のころから失言が多い方だった」と説明。続けて大江アナは「多くの方が『またか』とスルーしそ

                                                テレ東・大江アナ珍しく「意見」表明 森会長発言に黙ってられない!/デイリースポーツ online
                                              • キーエンスやMS&ADが語る「パーパス主導DX」、“データありき”で失敗する理由

                                                DX推進が大きなテーマとなる中、データの利活用は、金融機関のみならずあらゆる企業にとって大きな経営課題となっている。しかし、実際にデータをどのように活用し自社のビジネスや組織戦略を変革していけばよいか、重要なポイントは「DXの目的とともに企業のパーパス(存在意義、目的)」を明らかにすることにある。MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス 執行役員 グループCDO CIO CISOの一本木 真史氏、キーエンス データアナリティクス事業グループ マネージャの柘植 朋紘氏、シナモンAI 代表取締役社長CEOの平野 未来氏、東京大学大学院 経済学研究科 教授の柳川 範之氏といった各界でデータ活用を牽引する登壇者が、日本経済新聞社 編集局 編集委員の滝田 洋一氏をモデレーターにDXを成功させるデータ活用のポイントを語った。

                                                  キーエンスやMS&ADが語る「パーパス主導DX」、“データありき”で失敗する理由
                                                • 大江麻理子キャスター WBSで18日からマスク着用「感染対策を強化することが必要と考えての決断」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                  テレビ東京の夜の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」(月~金曜後11・00)で、大江麻理子キャスター(42)が18日の放送からマスクを着用して出演した。 【写真】驚きの1枚…大江麻理子キャスターの“鼻ティッシュ”写真 冒頭、大江アナはマスクなしで登場。だが、新型コロナウイルスの報道後、画面に登場した時には、距離を取って並ぶ解説の滝田洋一キャスター(63)とともにマスクを着用。「WBSではきょうから、スタジオ内でトークをする場合には、お互いにマスクを着用することにしました。これまでも出演者同士ですとか、スタッフとの間の距離は十分に取りまして、特にスタッフにはマスクとフェイスシールドをしてもらうという対策を取ってきたのですが、緊急事態宣言を受けまして、より一層、感染対策を強化することが必要と考えての決断です」と説明した。また、フィールドキャアスターについては、ほかの出演者や

                                                    大江麻理子キャスター WBSで18日からマスク着用「感染対策を強化することが必要と考えての決断」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 中国デジタル天安門事件は杞憂か 監視システムによる鎮圧 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞

                                                    「中国当局は暗黙の言葉を用いつつ、明らかな警告を発していた。抗議者たちはそれを理解すべきだった。もし彼らがそうした抗議を繰り返すなら、リスクは厳しく増すだろう」共産党系メディア「環球時報」の前編集長は11月30日、こうツイートした。中国全土でゼロコロナ政策への抗議が巻き起こるなか、習近平指導部は追い詰められている。投資家の最優先課題は中国の体制リスクの見極めだ。「14日分の医薬品、水、食料を

                                                      中国デジタル天安門事件は杞憂か 監視システムによる鎮圧 特任編集委員 滝田洋一 - 日本経済新聞
                                                    • 滝田洋一(日本経済新聞) on Twitter: "翼に突き刺さったブーメラン:アシアナ航空、韓国建設大手により買収(日経) https://t.co/nfIk4OW1Qv アシアナは韓国第2位の航空会社。ボイコット・ジャパンの「成果」が発揮された形である。"

                                                      翼に突き刺さったブーメラン:アシアナ航空、韓国建設大手により買収(日経) https://t.co/nfIk4OW1Qv アシアナは韓国第2位の航空会社。ボイコット・ジャパンの「成果」が発揮された形である。

                                                        滝田洋一(日本経済新聞) on Twitter: "翼に突き刺さったブーメラン:アシアナ航空、韓国建設大手により買収(日経) https://t.co/nfIk4OW1Qv アシアナは韓国第2位の航空会社。ボイコット・ジャパンの「成果」が発揮された形である。"
                                                      • 新型肺炎の影響ってどうなの?オリンピックは大丈夫?【相内ユウカにわからせたい!】

                                                        テレビ東京バーチャルアナウンサー「相内ユウカ」がWBS解説キャスターを捕まえ、最近WBSで報じられた「重大ニュース」や「わかりにくかったニュース」について容赦ない質問攻めを繰り広げます。 果たして解説キャスター陣は、相内ユウカに「わからせる」ことができるのか? 出演: バーチャルアナウンサー 相内ユウカ    WBS解説キャスター 滝田洋一(日本経済新聞 編集委員)

                                                          新型肺炎の影響ってどうなの?オリンピックは大丈夫?【相内ユウカにわからせたい!】
                                                        • 【ピックアップニュース】参議院選挙!自民党は60議席越の勢い?改憲勢力3分の2議席視野に!立憲民主党は苦戦!東京選挙区は「日本共産党VS日本維新の会」で大接戦に!山本太郎氏は当選圏内?

                                                          【ピックアップニュース】参議院選挙!自民党は60議席越の勢い?改憲勢力3分の2議席視野に!立憲民主党は苦戦!東京選挙区は「日本共産党VS日本維新の会」で大接戦に!山本太郎氏は当選圏内? ピックアップニュース! 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】 https://t.co/JIeeNXZfl4 — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 3, 2022 第26回参院選について、時事通信は選挙情勢を探りました。自民党は改選55議席から上積みし、60議席を超える勢い。公明党も堅調で、非改選を含め与党で過半数を確保するのは確実です。立憲民主党と国民民主党は苦戦。日本維新の会は改選6議席から伸ばす見通し。https://t.co/JIeeNXZfl4 — 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 3,

                                                            【ピックアップニュース】参議院選挙!自民党は60議席越の勢い?改憲勢力3分の2議席視野に!立憲民主党は苦戦!東京選挙区は「日本共産党VS日本維新の会」で大接戦に!山本太郎氏は当選圏内?
                                                          • 米消費者物価指数に「狂喜乱舞」のウォール街 記録的株高に、円高のおまけも!...インフレはピーク過ぎた? エコノミストが指摘「世界同時不況の足音迫る」

                                                            経済指標1つに、一喜一憂する米ウォール街。それを受けて、右往左往するわが国の兜町――。2022年11月10日に米労働省が発表した10月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%(市場予想7.9%上昇)の上昇となり、伸び率は9月の同8.2%から鈍化した。 さあ、ウォール街は大騒ぎだ。FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げペース減速の期待から株高・債権高・ドル安一気に進み、円相場も1日で6円、円高に上振れした。 これは、米国経済、いや日本も含む世界経済にとって踊り上げるほどのことなのか。エコノミストの分析を読み解くと――。 「ついにインフレ下振れサプライズが起きた」喜ぶウォール街 米経済メディアのブルームバーグ(11月11日付)は、米消費者物価指数(CPI)の予想外によい数字に踊りあがるウォール街住人の声をこう紹介した。 《フローバンクのエスティー・ドウェク最高投資責任者(CIO)は「つ

                                                              米消費者物価指数に「狂喜乱舞」のウォール街 記録的株高に、円高のおまけも!...インフレはピーク過ぎた? エコノミストが指摘「世界同時不況の足音迫る」
                                                            • デルタ型が招く経済暗雲 試練の2カ月しのぐ策を 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞

                                                              日本マクドナルドでは8月に入り6日までに店舗の従業員の新型コロナウイルス感染を知らせる発表が100件を超えた。7月末現在、全国で2932店を運営するから、少なからぬ店舗が従業員の感染で一時休店した勘定だ。同社では従業員の健康管理と情報公開を徹底している。その結果、コロナの広がりがあぶり出された。スターバックスなどでも同じ傾向だ。米疾病対策センター(CDC)が7月30日に公表した分析によれば、

                                                                デルタ型が招く経済暗雲 試練の2カ月しのぐ策を 編集委員 滝田 洋一 - 日本経済新聞
                                                              • カナダ総選挙。トルドー首相続投か - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                カナダ総選挙は地元メディアが自由党の勝利を速報。少なくとも少数与党は確保し、リベラルな政策を打ち出してきたトルドー政権は維持される見通しに。 pic.twitter.com/ZD8g1QGvIh— 隅俊之/Toshiyuki Sumi (@spreadarms) October 22, 2019 カナダ総選挙の結果 トルドー首相与党の自由党が予想外の健闘(過半数169議席には届かず) 保守党が伸び悩み ケベック連合が大躍進 新民主党が惨敗 pic.twitter.com/0EUfKxW840— 月輪丸 (@nyafkamotto) October 22, 2019 カナダ総選挙、トルドー首相が勝利を収める(BBC)https://t.co/Kbszwhh115 少数与党ながら、政権継続へ。トランプ大統領の「天敵」だが‥。— 滝田洋一(日本経済新聞・WBS) (@yoichitakita)

                                                                  カナダ総選挙。トルドー首相続投か - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 駐日ロシア大使に直撃 未公開インタビュー(2022年2月23日)

                                                                  世界中が注目しているウクライナ情勢が重大な局面を迎える中、テレビ東京は日本に駐在するロシア大使のガルージン氏に単独インタビューしました。 軍隊派遣の先には一体、何があるのでしょうか。 放送しきれなかった内容を含む未公開インタビューです。 #ロシア#ガルージン大使#ウクライナ#大江麻理子#滝田洋一#番組未公開 WBS、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿 などが見放題! 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta ◆毎日ニュースを更新中! チャンネル登録:https://www.youtube.com/c/tvtokyonews ◆公式Twitter テレ東BIZ:https://twitter.com/t

                                                                    駐日ロシア大使に直撃 未公開インタビュー(2022年2月23日)
                                                                  1