並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 18783件

新着順 人気順

無線LANの検索結果41 - 80 件 / 18783件

  • もじゃもじゃVIP、略してもっぷ 隣の部屋のクソガキが無線LANはいってくるんだが・・・

    隣の部屋のクソガキが無線LANはいってくるんだが・・・ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:25:39.83 ID:QYndHUdN0電波ジャッカー死ね('A`) 勝手にPSPやらDSやら繋げんな 入った理由が「WEPだったし俺の家有線ケーブルしかない」じゃねーよ 何がaircrackで余裕だっただこのスクリプトキディが MACアドレスで接続弾くこと出来る? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:05.65 ID:BaY7o6x6Oよく分からないけど 暗号化しても使われてるなら通報しろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:20.03 ID:t3zBYysZ0友達ができてよかったね 6 名前:以下、名無しにかわりま

    • 10月より無料になったドコモの公衆無線LANサービスを利用する方法。

      公衆無線LANの対応エリアは以下から検索が可能です。店頭にMZoneのステッカーなどが貼ってあったりするのですぐにわかると思いますよ。 サービスエリア | サービス・機能 | NTTドコモ 詳細な店舗については以下から確認できます。タリーズやプロント、ラクーア、ケンタッキーといった所で利用できるようです。以下のサイトには記載がありませんが、スタバなどでも提供しているところがありました。 ご利用可能な施設・店舗 | サービス・機能 | NTTドコモ NTTドコモの公衆無線LANを利用するには以下のいずれかのプランを契約する必要があります。 ・spモード+spモード公衆無線LANサービス ・moperaU + U「公衆無線LAN」コース ・ブラックベリーインターネットサービス + ブラックベリー『公衆無線LAN』オプション ・MZone 10月2日 23:48 追記 一部条件の記載漏れがありま

        10月より無料になったドコモの公衆無線LANサービスを利用する方法。
      • 無線LANセキュリティの要「WEP/WPA/WPA2・TKIP/AES」とは? | AppBank

        2017年10月に発表された、Wi-Fi・WPA2の弱点『KRACK』に関する情報はこちら。 → Wi-Fiのセキュリティに重大な弱点、対策は? ——— AppBank の主任です。 Wi-Fi の設定画面や Wi-Fi ルータのパッケージで「WEP」や「WPA」「AES」といった単語を見たことはありませんか? これらは無線 LAN への接続を認証したり、Wi-Fi ルータと iPhone との間で行う通信を暗号化する技術です。 これを適切に設定しないと勝手に無線 LAN を利用されたり、通信内容を盗聴されて悪用される恐れがあります。 そこで今回は「WEP/WPA/WPA2 とは何か?」「暗号化の種類」「どれを設定すれば良いのか」「公衆無線LAN の注意点」をご紹介します。 目次 特徴1:無線LANへの接続を認証する 特徴2:通信内容を暗号化する 暗号化の種類 オススメは「WPA2-AES

          無線LANセキュリティの要「WEP/WPA/WPA2・TKIP/AES」とは? | AppBank
        • 2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントが販売中、1台8,500円TP-Linkの「CPE510」

            2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントが販売中、1台8,500円TP-Linkの「CPE510」
          • NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響

            JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は4月5日、「JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性」において、NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があり注意が必要。 JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 NV24-001: セキュリティ情報 | NEC 公開された脆弱性(CVE)の情報は次のとおり。 CVE-2024-28005 - 攻撃者がTelnetでログインした場合、機器の設定を変

              NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
            • Windowsで動作可能な無料の無線LANパケットキャプチャ「Omnipeek Personal」

              いわゆる無線LANパケットアナライザとして有名なソフトでWildPackets社の「OmniPeek」(有線LAN用「EtherPeek」と無線LAN用「AiroPeek」を統合したLANアナライザソフトウェア)というのがあります。一番安いバージョンでも21万8000円というお値段なわけですが、驚くべきことに個人用途目的限定の無料版「Omnipeek Personal」が存在します。 Windows Vista/XP/2000、Windows Server 2003にインストール可能で、動作する無線LANドライバはAtheros製かIntel Centrino 3945ですが、別途ドライバをダウンロードすることによって、その他の無線LANであっても対応可能。802.11a/b/gだけでなく802.11nにも対応しており、WEPなどで暗号化している場合でもきちんとキーを入力すればアナライズ可

                Windowsで動作可能な無料の無線LANパケットキャプチャ「Omnipeek Personal」
              • セブン&アイ、無料公衆無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日開始

                • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

                  通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

                    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
                  • スタバの無線LAN「at_STARBUCKS_Wi2」を安全に使おう! | ライフハッカー・ジャパン

                    ついにスターバックス(スタバ)が無料の公衆無線LANサービス「at_STARBUCKS_Wi2」を開始しました。キャリアの制限がなくメルアドを登録するだけで接続できるとあって、すでに利用している人もいるのではないでしょうか。 筆者はスタバに週3回ペースで通っています。これまでカスタムメニューの記事を書いていますし、「当たりレシート」を何枚も当てています。そんな人間なので、今回のスタバの公衆無線LANを体験しないわけにはいきません。というわけで今回は、回線速度も含め実際にサービスを実施している店舗で公衆無線LANを利用してきました。 今回訪れたのは、スターバックス渋谷マークシティ店。渋谷駅に直結しており、立地としては十分。それだけに日中は混雑していますが、朝早い時間に行けばそれほど混んでなく、余裕で席に座ることができます。 at_STARBUCKS_Wi2の設定方法は簡単。公式ページから「登

                      スタバの無線LAN「at_STARBUCKS_Wi2」を安全に使おう! | ライフハッカー・ジャパン
                    • 大きな声では言えない無線LANエンジニアの本音

                      「無線LANにあまり大きな期待をしないでほしい」――。無線LAN関連の取材をすると、ネットワーク担当者や構築を支援したエンジニアの、こんな声をよく耳にする。 無線LANは家庭ではもちろん、駅やコンビニエンスストアでも無料で利用できるようになっている。比較的新しい無線LANアクセスポイント製品には、1Gビット/秒を超える通信速度をうたうものも登場している。今や「どこでも高速に通信が可能な技術」、というイメージが定着しつつある(写真)。 しかし、そのネットワークを構築・運用する“裏方”であるエンジニアは、思った以上に苦労しているようだ。とりわけ企業の中で使う無線LANは、スペース当たりのアクセスポイントの数が多く、快適な通信環境作りが難しい。冒頭の発言は、有線と同様の高速通信を期待する利用者への、いわば嘆きだ。 こうしたふと漏れた一言には、無線LANを活用するうえでのヒントが隠されている。技術

                        大きな声では言えない無線LANエンジニアの本音
                      • 【ノマドワーク】東京山手線沿線で電源&無線LANが使える飲食店52店舗まとめ - busidea

                        【今回調べて分かったこと】 ■ルノアール系列最強伝説。(ルノアール、CafeMiyama、NEW YORKER’S Cafe) ルノアールでは、全店で電源貸し出しを行っているとのことです。 バッテリー活動限界には”喫茶室ルノアール” – チェーン店の電源お貸し出し状況 ■チェーン店の場合には、使える無線LANが概ね決まっている ルノアール系列 →BBモバイルポイント&ライブドアワイヤレスの両方に対応している模様。(一部店舗除く?) マクドナルド →BBモバイルポイント つまり、大体どこへ行ってもBBモバイルポイントがあれば事が済む、という感じのようです。 ただ、一部ライブドアワイヤレス対応、なんて場所もあるようなので、 『多くのスポットを確保したいけど、2サービスを入るのは面倒だ』という方には、 WIRELESS GATEのヨドバシカメラプランが(確認した限り)定額最安。 毎月380円分も

                          【ノマドワーク】東京山手線沿線で電源&無線LANが使える飲食店52店舗まとめ - busidea
                        • 社内無線LAN環境改善のためにやったこと (2019/Summer) - astamuse Lab

                          こんにちは。並河(@namikawa)です。 すっかり秋の足音が聞こえてまいりました。秋といえば食欲の秋。ラーメンの秋です。 会社では最近新しい方がたくさん入社してきてくれていて嬉しい限りで、エンジニアやデザイナーも増えてきています。 面接をしていても「社内の雰囲気ってどんな感じなんですか〜?」なんて聞かれることも多いので、ちょっと最近入社されたエンジニアの方のデスクを紹介してみようと思います。 弊社では、入社される方全員に、業務で使うマシンの希望を伺っているのですが、エンジニア・デザイナーは MacBook Pro を選択される方がほとんどです。エンジニアの場合はそれに 32 インチの 4K モニターを一緒に貸与することが多く、デザイナーは EIZO のモニター(27インチ、2枚等)とか希望を伺いながら決める感じです。 参考までに、池田さんが書いてくれた、4Kモニターを使っているレポート

                            社内無線LAN環境改善のためにやったこと (2019/Summer) - astamuse Lab
                          • 無線LANを暗号化すればのぞき見されないという誤解

                            今日のニュースに次のようなものがありました。 無線LANのメール丸見え 成田、関西、神戸の3空港 成田、関西、神戸の3空港が提供する無料の公衆無線LANサービスでインターネットを利用した場合、送信したメールの宛先や中身、閲覧中のウェブサイトのURLを他人がのぞき見できる状態になることが26日、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)の実地調査で確認された。 無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要となり、3空港は利便性を考慮し暗号化していないという。 無線LANのメール丸見え 成田、関西、神戸の3空港 - 47NEWS(よんななニュース)より引用 「無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できる」というのは、誤解です。 無線LANの暗号化方式には複数あり、WEP, TKIP, CCMP(AES)の3種類が使われています。これらは暗号化の方式を定めただけで、

                            • 無線LANのパスワード解析「Pyrit」その他

                              総当たりでパスワードを全種類試していくという手法を「ブルートフォースアタック」と言いますが、無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」が採用している方法もまさにそのブルートフォース攻撃そのもの。そのため、無線LANの暗号化の仕組みのバグやセキュリティホールを突いているわけではなく、時間さえかければそのうち突破できるだろうというある意味「力業な攻撃」であるわけです。 では実際にどれぐらいの速度がかかるのか?という気になる点について、「Pyrit」の公式ブログにて言及したエントリーが2008年にありました。 The twilight of Wi-Fi Protected Access(無線LANセキュリティの黄昏のはじまり、とでもいうような意味) http://pyrit.wordpress.com/the-twi

                                無線LANのパスワード解析「Pyrit」その他
                              • 無料で無線LANアクセスポイントの電波強度が一目でわかる「Homedale」

                                自分が持っているモバイルルーター・無線LANルーターの電波がどれだけ強いのかを確認するのに便利なソフトが「Homedale」です。これを使えば電波強度の推移をグラフとして表示させることができ、電波が安定しているのか瞬時に判断できます。また、電波が不安定になってしまうチャンネル干渉の確認も簡単です。Homedaleの操作手順は以下から。 Homedale::Wi-Fi / WLAN Monitor - the sz development https://www.the-sz.com/products/homedale/ ◆ダウンロードと起動 上記サイトの「Download Homedale.zip」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「Homedale.exe」を起動。 ◆無線LANアクセスポイントの電波強度の確認方法 「Access Points」タ

                                  無料で無線LANアクセスポイントの電波強度が一目でわかる「Homedale」
                                • メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL

                                  あいろん@YouTube5万人感謝! @ironboy1203 「無線LANケーブル」という、「ミラーレス一眼レフ」的な響きの商品がメルカリでは売られているらしい…… 2016-12-17 16:30:10

                                    メルカリに出品されている「無線LANケーブル」に沸き立つTL
                                  • Nexus 7のASUSが本気で作った無線LANルータ「RT-AC68U」レビュー、「デザインよりも性能重視、デカくてもつながる方がいい」とでも言わんばかりの完成度

                                    Nexus 7などのモバイル端末やZENBOOKなどのノートPCで知られるASUSが無線LANルータにも進出、その第1弾として発売されたのが「RT-AC68U」です。PC周辺機器への事業拡大をもくろむASUSは、RT-AC68Uにモバイル端末さながらの高性能SoCやメモリを搭載し世界最速の1300Mbps速度を実現、ありとあらゆる機能をこれでもかと盛り込み、一切妥協することなく最強の無線LANルータに仕上げています。 ネットワーク - RT-AC68U - ASUS http://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/ ◆開封 RT-AC68Uのパッケージはこんな感じ。 RT-AC68Uは無線で1GbpsオーバーのDraft11ac(IEEE802.11ac)規格に対応しています。5GHz帯のIEEE802.11acが最大1300Mbps、2.4GHz帯のI

                                      Nexus 7のASUSが本気で作った無線LANルータ「RT-AC68U」レビュー、「デザインよりも性能重視、デカくてもつながる方がいい」とでも言わんばかりの完成度
                                    • 「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える

                                      無線LANの暗号化方式「WEP」が、わずか10秒で解読されるという発表がコンピュータセキュリティシンポジウム2008で行われた。今回の特集ではWEPの危険性を踏まえた上で、家庭内で行える無線LANのセキュリティ対策について考えていく。 ■ 「WEPは約10秒で解読できる」と大学教授が発表 2008年10月に開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」で、神戸大学と広島大学のグループから無線LANの暗号化方式である「WEP」の解読にわずか10秒で成功したという興味深い発表がなされた(関連記事)。 無線LANは、電波を利用することで、面倒な配線をすることなくPCやゲーム機などをネットワークに接続することができるという利便性を持つ反面、そのセキュリティも問題になりがちだった。PCやゲーム機の間を流れるデータが電波の形で存在するため、これを盗聴することでその内容が第三者にも見えてしま

                                      • なんと転送量無制限で月額2980円、NTTドコモのFOMA回線と公衆無線LANを使い放題の「DTI ハイブリッドモバイルプラン」登場

                                        下り最大7.2Mbpsの高速通信を国内トップの広大なエリアで提供しているNTTドコモのFOMA回線に加えて、公衆無線LANも使い放題の通信サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」がスタートすることが明らかになりました。 なんと転送量無制限で月額2980円という破格を実現した上に、利用できる端末には人気のモバイルWi-Fiルーターもラインナップされています。 詳細は以下から。 NTTドコモ回線7.2Mbps(※1)/ 転送量無制限+公衆無線LAN 4,000箇所=2,980円の高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」を本日より募集開始 パソコン向けプロバイダ事業を展開しているDTI(ドリーム・トレイン・インターネット)のプレスリリースによると、同社はNTTドコモとNTTコミュニケーションズのサービスを利用したハイブリッドタイプの高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイ

                                          なんと転送量無制限で月額2980円、NTTドコモのFOMA回線と公衆無線LANを使い放題の「DTI ハイブリッドモバイルプラン」登場
                                        • 都内在住なら一度は行ってみたいデートにも使えそうな無線LAN完備のカフェまとめ|男子ハック

                                          @JUNP_Nです。喫茶店などで作業をすることは少ないのですが、いつかは行ってみたいデートでも使えそうなお洒落な雰囲気が多いノマドカフェをまとめてみました。個人的な備忘録ですが出先での作業やデートにご活用いただけたら幸いです。

                                            都内在住なら一度は行ってみたいデートにも使えそうな無線LAN完備のカフェまとめ|男子ハック
                                          • 部屋の無線LANの電波強度をうろうろ歩いて実測し可視化できるフリーソフト「Ekahau HeatMapper」

                                            無線LANの電波強度や位置をPCを手に歩き回ることで可視化し、、無線LANの設置場所の検討や近くにある無線LANと競合していないかをチェックする場合に利用できるソフトが「Ekahau HeatMapper」です。無線LANのチャンネル/SSID/MACアドレス/APベンダー/最大のデータレートなどが確認できます。 ダウンロード&インストール、操作方法については以下から。 Ekahau HeatMapper http://www.ekahau.com/products/heatmapper/overview.html ◆ダウンロード&インストール 上記サイトにアクセスして、「E-mail(メールアドレス)」「First name(名)」「Last name(姓)」「Company(会社名)」「Country(国)」「Wi-Fi Routers/APs in your network(ネットワ

                                              部屋の無線LANの電波強度をうろうろ歩いて実測し可視化できるフリーソフト「Ekahau HeatMapper」
                                            • 無線LANの状況をビジュアル表示できる診断ツール「WiFi Analyzer」NOT SUPPORTED

                                                無線LANの状況をビジュアル表示できる診断ツール「WiFi Analyzer」NOT SUPPORTED
                                              • 無線LANを2分~5分で解読して突破、メールやツイートなどの書き込みを盗聴する「FinIntrusion Kit」

                                                無線LANのWEP(64ビットと128ビット)のパスフレーズを2分から5分で解読し、TLS/SSLで暗号化された有線/無線LANの通信を監視してユーザー名とパスワードをゲット、GmailやYahooメールといったウェブメールのアカウントを突破するためのセットがこの「FinIntrusion Kit」です。 これは政府・警察・軍隊・情報機関向けに、いろいろな人々を監視・盗聴するシステムを販売している企業を検索できるWikileaksの新プロジェクト「The Spy Files」にて列挙されている企業の一つである「Gamma」社の製品で、実際のプレゼンテーション用のPDFファイルとムービーが公開されています。 The Spy Files - Tactical IT Intrusion Portfolio: FININTRUSION KIT http://wikileaks.org/spyfil

                                                  無線LANを2分~5分で解読して突破、メールやツイートなどの書き込みを盗聴する「FinIntrusion Kit」
                                                • ラズパイを無線LANルーター化する ~アクセスポイント編~

                                                  自宅でインターネット回線を使っているなら、無線LANルーターを設置しているケースが多いでしょう。プロバイダーからレンタルしたり、家電量販店や口コミサイトで勧められた製品を手にした方もいると思いますが、そんな無線LANルーターをラズパイで手作りできることをご存じでしょうか。 今回はラズパイを無線LANルーターとして動作させる手順を紹介します。なお、ラズパイ用のOS「Raspbian」のインストールが必要です。手順は第21回の記事を参照してください。 ラズパイを無線LANルーター化する ラズパイの無線LANルーター化は以下の手順をたどることになります。 「/etc/dhcpcd.conf」に項目を追加 hostapdのインストールと設定 dnsmasqのインストールと設定 これらの設定と追加プログラムをインストールすることで、ラズパイの有線LANにモデムを接続して、無線LANでWi-Fi機器を

                                                    ラズパイを無線LANルーター化する ~アクセスポイント編~
                                                  • 複数の無線LAN・3G・4Gネットワークを束ねて爆速でインターネットに接続する「Dispatch」

                                                    カフェや空港などに行くと複数のSSIDが利用可能な無線LANアクセスポイントとして表示される場合がありますが、実際に接続してデータ通信を行うには通常1つのアクセスポイントだけを選んで接続を確立しなければいけません。ところが、現在開発が進められている「Connectify Dispatch」というソフトを使用すれば無線LANはもとより3G/4GモバイルルーターやLANケーブルまで、あらゆるインターネット接続方法とのアクセスをまとめて確立して一気にデータの送受信を行い、通信速度をアップすることが可能になるそうです。 Dispatch: The Internet, Faster. by Connectify — Kickstarter このプロジェクトを行っているのはPCを無線LANルーター化する無料ソフト「Connectify Lite」などの配布を行っているConnectify社。 Conn

                                                      複数の無線LAN・3G・4Gネットワークを束ねて爆速でインターネットに接続する「Dispatch」
                                                    • 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり

                                                      今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(WEPのTKIPにおいて辞書攻撃ではなくプロトコルの不備をつくことによって、15分前後かかるが、鍵の一部を確定的に導出できる方法)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。 このWPAについての実践的な攻撃方法は8月7日に「A Practical Message Falsification Attack on WPA」という題目で、台湾にて開催される国際会議 JWIS2009(Joint Workshop on Information Security )にて大東俊博氏(広島大学 情報メディア教育研究センター)と森井昌克氏(神戸大学大学院 工学研究科)によって発表される予定となっています。 詳細は以下から。 Jo

                                                        無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり
                                                      • ポケット無線LANルータの新顔PQI Air Penの著しく間違った使い方

                                                        ちびファイ同様にポケット無線LANルータとして使えるほか、付加機能がいくつか付いています。そして結構こいつは遊べるのです。(続きは[Read More]から) PQI Air Penはバッテリ内蔵 PQI Air Penの特徴としてまず挙げておくべきは、リチウムポリマーバッテリが内蔵であるということでしょう。 ちびファイ/ちびファイ2は動作のためにUSBからの給電が必要ですが、PQI Air Penにはリチウムポリマーバッテリが内蔵されているため、周囲に電源が無い場合でも2時間(カタログ値)単独動作可能です。 PQI Air PenにはmicroSDカードスロットが存在 PQI Air Penには、ちびファイには無いmicroSDカードスロットが存在します。 PQI Air Penは、ポケット無線LANルータになると同時に、スマートフォンから専用アプリを通じてmicroSD上のファイルのダ

                                                          ポケット無線LANルータの新顔PQI Air Penの著しく間違った使い方
                                                        • バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表

                                                          情報通信研究機構(NICT)は2024年5月21日、NICTのサイバーセキュリティ研究室 解析チームのX(旧Twitter)公式アカウント「NICTER解析チーム」で、2024年5月20日からバッファロー製無線LANルーターのボット感染が増加していると発表した。50ホスト以上の感染を観測したとする。 感染が目立つのは「WSR-1166DHP」シリーズで、感染経路は特定できていない。NICTの久保正樹サイバーセキュリティ研究所サイバーセキュリティネクサス上席研究技術員は「感染したルーターはDDoS攻撃の踏み台として攻撃者に悪用されると考えられる。感染するとスキャンパケットを外部に送信し、感染を広げる可能性がある」と指摘する。NICTは利用者にファームウエアのアップデートや、管理画面の公開設定の見直しを呼びかけている。 バッファローはNICTが発表した事象について、2024年5月21日午後6時

                                                            バッファロー製無線LANルーターでボット感染急増、NICTが発表
                                                          • Wiresharkによる無線LAN通信の復号手順メモ – (n)

                                                            本記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。また、本記事を利用した行為による問題に関しましては、一切責任を負いかねます。ご了承ください。 ひょんなきっかけで接続されているパスワードが設定されており、暗号化された無線LANを流れる自分以外の通信を復号できるかどうかということの再確認を「Wireshark」を用いて行ったのでそちらの手順のメモです。前提条件として、その無線LANに接続しているユーザはWPA2 Personalで共通のパスワードで接続しているというものです。 また、今回、Wiresharkを動作させているコンピュータはMacOSです。 まず、

                                                              Wiresharkによる無線LAN通信の復号手順メモ – (n)
                                                            • NTTドコモ回線7.2Mbps(※1)/ 転送量無制限+公衆無線LAN 4,000箇所=2,980円の高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」を本日より募集開始

                                                              NTTドコモ回線7.2Mbps(※1)/ 転送量無制限+公衆無線LAN 4,000箇所=2,980円の高速無線サービス 「DTI ハイブリッドモバイルプラン」を本日より募集開始 〜フリービット YourNet MOBILE サービスを利用〜 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田宏樹、以下「DTI」)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田隆持、以下「NTTドコモ」)と、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有馬彰、以下「NTTコミュニケーションズ」)のネットワークサービスを利用した3Gと公衆無線LANのハイブリッド型高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」を新設し、本日3月8日より、申込み受付を開始いたします。 本サービスは、日本最大のサービ

                                                              • 永年無料・申込不要、NTTドコモの最大54Mbpsの無線LANがタダで利用可能になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」 - GIGAZINE

                                                                月額使用料315円が永年無料になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を2012年9月1日(土)から2014年3月31日(月)の期間で実施することを本日発表しました。 報道発表資料 : 「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」を実施 | お知らせ | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/08/22_00.html docomo Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/ キャンペーン期間中に適用条件である「Xiパケ・ホーダイ フラット」などのNTTドコモ指定のパケット定額サービスまたは料金プラン、「spモード」などのISPサービス、各ISPオプションサービス「docomo Wi-Fi

                                                                  永年無料・申込不要、NTTドコモの最大54Mbpsの無線LANがタダで利用可能になる「docomo Wi-Fi永年無料キャンペーン」 - GIGAZINE
                                                                • なんか素敵な無線LANが飛びまくってる

                                                                  なんか素敵な無線LANが飛びまくってる

                                                                    なんか素敵な無線LANが飛びまくってる
                                                                  • iPhoneとiPadをバッファローのWi-Fi(無線LAN)に接続する方法 – 和洋風KAI

                                                                    こないだようやくiPod touchを手に入れたのですが、いきなりつまづいたのが、自分の家にあるバッファロー製の無線LANにiPod touchが繋がらないことでした。 どうやらAOSSはiPod touchに対応していないようです・・・。 パソコンなら、専用のユーティリティーで接続できてしまうのですが、iPod touchだとそうもいかず・・・ってことで、iPod touch、iPhoneがバッファローの無線LANに接続できないあなたに、うまくいく方法を伝授いたします! 用意する物 ・iPod touch or iPhone or iPad タッチパネル式で直感的に操作できるApple製ガジェット ・バッファロー製の無線LAN(AOSS対応) AOSSでのパソコン接続の簡単さは異常。だがiPod touch,iPhoneはAOSSでは接続できないようです。 1.Air Station S

                                                                    • 無線LANの速度が遅いという問題を解決するための5つの方法+α

                                                                      ノートパソコンを使っているとやはり無線LANのようなワイヤレスで接続した方がすっきりとして何かと便利なのですが、なぜか突如として異常なほどに通信速度が低下、今までは快適にネットを見ることができたのに、何かが詰まっているような遅さになってイライラする場合があるはず。 こういった場合にはどうやって解決すればいいのでしょうか?ニューヨークタイムズのページでそのような質問と回答があったので、それを参考にして今までの経験から解決法をリストアップしてみました。 詳細は以下から。 解決方法は主に以下のようになります。 1:再起動する 無線LANのルータなどの電源を停止して数分間待ち、一度リセットしてみるという方法。意外にこれで解決する場合が多いので、まずは無線LANルータの再起動を試してみましょう。お手軽で簡単、かつ効果も高い。ただし、あまりに長時間電源を停止し続けると設定が全部リセットされて初期設定に

                                                                        無線LANの速度が遅いという問題を解決するための5つの方法+α
                                                                      • Windows7搭載PCを無線LANルーター化できるフリーソフト「Connectify Hotspot」

                                                                        複数台のノートPCがあるのに使える有線LANが1本しかなくて1人しか作業ができない場合や家の有線LANを無線LANにしてWi-Fi対応タブレットなどで使いたい場合に、Window 7搭載PCを無線LANルーター化して1本の回線を複数台で共有できるフリーソフトが「Connectify Hotspot」です。Windows XP・Vista・7上で起動可能となっています。 インストール、Windows 7搭載PCの無線LANルーター化、ファイル転送については以下から。 Lite vs PRO - Connectify http://www.connectify.me/download-lite/?refid= 上記サイトの下部にある「Download Now」をクリック。 ダウンロードしたEXEファイルを実行します。 「I Agree」をクリック 1分ほどインストールを待ちます。 再起動が必須

                                                                          Windows7搭載PCを無線LANルーター化できるフリーソフト「Connectify Hotspot」
                                                                        • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

                                                                          ■ デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

                                                                          • NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ

                                                                            NTTドコモが有料で提供している公衆無線LANサービス「Mzone」について、10月から無料で提供することが報じられました。 ちなみに上の画像は、同社が発売しているソニー・エリクソンの新型Xperia「Xperia ray SO-03C」です。 ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信  :日本経済新聞 NTTドコモが提供している公衆無線LANサービス「Mzone」の利用料は、ユーザーの契約状況によってさまざまな価格が用意されています。スマートフォンユーザー向けの料金プラン「spモード『公衆無線LANサービス』」は、「Mzone」の利用に対して月額315円、そしてspモード自体の契約に月額315円かかるため、実際に支払う金額は月額630円となります。 10月からNTTドコモの契約者全員について回線使用料が無料となるということですが、今回の無料化がspモードの月額使用料を含

                                                                              NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ
                                                                            • 無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」

                                                                              既存の無線LANアクセスポイントや無線LANブロードバンドルータの代替ファームウェアとして機能し、VPN機能やQoS機能、SSH、Syslog、Samba、SNMPによる管理、Telnet、UPnP、VLAN、Wake On Lanなどの機能も利用可能になり、暗号化もWPA/TKIP、AES、WPA2、RADIUS認証などが可能になるというとんでもないものです。 国内ではバッファローやLinksysの無線LANアクセスポイントに適用できます。ちゃんとブラウザ経由でコントロールできるようになっているので難しい操作も必要なし。インストールも通常のファームウェアアップデートの手順とほぼ同じなのでかなり簡単。 動作が確認されている無線LANアクセスポイントもリスト化されているので、数千円の無線LANアクセスポイントを数万円クラスの機能を搭載した無線LANアクセスポイントにすることも可能というわけで

                                                                                無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」
                                                                              • 無料で24時間使えるスマホ用無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」本日開始

                                                                                ローソンが接続サイトの制限なく、24時間・無料・無制限で利用できるスマートフォン用の無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」を、2012年4月6日(金)に開始したと発表しました。この無料サービスはWi-Fi機器設置済みの約6000店で利用可能となっており、2012年4月末までにローソン全店舗(約9000店)に導入されるとのことです。 公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」本日開始 | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン http://www.lawson.co.jp/company/news/053151/ これが目印のマーク、このマークがある店舗で利用可能 利用できる店舗の検索は以下の公式サイトから可能です。 LAWSON Wi-Fi|ポイントカード|ローソン http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/ 無料で使用する

                                                                                  無料で24時間使えるスマホ用無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」本日開始
                                                                                • 無線LANアクセスポイントを機能強化する無料ファームウェア「Tomato Firmware」 - GIGAZINE

                                                                                  現在市販されているさまざまな無線LANアクセスポイント(無線LANブロードバンドルータとか呼び方はいろいろ)について、その機能について設定を変更するコントロールパネルみたいなものがどれでも付いていますが、それを入れ替えることで使えなかった機能を使えるようにしようというのが無料で利用できる代替ファームウェアの特徴。 今の無線LANブロードバンドルータが数万円クラスの高級機と同等の機能を備えるようになり、さらにそれ以上の機能が付くこともあります。 というわけで、そういうお得な使い方ができる無料代替ファームウェア「Tomato Firmware」を今回は取り上げます。詳細は以下。その他の無料代替ファームウェアも集めてみました。 リンクシスのWRT54G/GL/GSシリーズと、BUFFALOのWHR-G54SおよびWHR-HP-G54で利用可能なのが以下のファームウェア、「Tomato Firmw

                                                                                    無線LANアクセスポイントを機能強化する無料ファームウェア「Tomato Firmware」 - GIGAZINE