並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 764件

新着順 人気順

焼酎の検索結果121 - 160 件 / 764件

  • 新春(^^)/落とし穴 🕳 始め - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……今年最初の訪問者… 読者の皆様、謹賀新年です (^_^)ゞ 「今日も目が覚めた!!」 今年も最高にツイてます ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 昨日から朝方まで大吟醸日本酒と芋焼酎を、久しぶりに専務が行き倒れになるくらい吞んで、私はまだ酔ってる( ̄0 ̄) 因みに今日はウイスキーとバーボンの日だ(^_^)ゞ 休みに入る前、ご母堂に、「去年みたいな変な訪問者はやめてちょ!」と言ったから 田中角栄 - 死体を愛する小娘社長の日記 今年は平和な元旦…(^^)/ 早過ぎる早朝、私と後輩社長以外の皆が作ってくれた“おせち料理”と“お雑煮”を食べて (クックパッドより 後輩社長の家は白味噌の雑煮) ゆっくりしてると…「明けましておめでとうございますー」とマイクロ豚のすみれちゃんと総務局の女の子が遊びに来た!! すみれちゃんが、後輩社長の家に行って『穴を掘る!』ってゴネたそうで、 暇をもてあましていたワンコ達と

      新春(^^)/落とし穴 🕳 始め - 死体を愛する小娘社長の日記
    • ちょっと天ぷら屋さん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

      ●ちょっと● ●行ってきまーす● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はフラッと立ち寄った天ぷら屋さんです。 ●天麩羅天升 コロナから2年間くらい行って無かったのですが、近くを通ったので顔を出しました。 大将:「先生やん!久しぶりやなぁ〜」 僕:「いやぁーお互いコロナで大変でしたね」 大将:「シャレにならんよ!本気で閉店しようか思ってたんやでぇ」 僕:「そんな寂しい事言わんで下さいよ」 ※やはりコロナの給付金後の税金が大変らしい。 ●お造り 何も言わずにそっと、お造り出してくれました。 久しぶりに来たのにちゃんといつも通りしてくれるって嬉しいです。 ●海老天とじゃがいも 大将はめんつゆで天ぷらを食べさせてくれません(笑)天ぷらは塩で食べるが鉄則らしいです。 ●ハモの湯引き 僕がハモ好きって覚えてくれてたみたいです。 「天ぷらにしてもええけど、この方がええやろ!」って大将が湯引き

        ちょっと天ぷら屋さん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
      • 気まぐれ弁当66 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

        ●ろくじゅうろく● ★66こんな感じ 縮小←→拡大「鶏肉のあっさり煮」 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は定番のお弁当紹介です。 変わり映えのない気まぐれ弁当です。 日々の暮らしでそんな変化はつけられません。 同じ様で違うもの(笑)それが僕のお弁当です。 日々のお弁当に伊勢海老や鯛が入ってたら、おかしいですもんね。 ●本日のお弁当 厚焼き卵ロースハム、鶏肉のソテー、ウィンナー もー本当に定番なお弁当です。 時間がない、あんまり考える余裕がない、食材もそんなにない。「無い無い尽くし」 そんな時はこんなお弁当で十分だと思ってます。 卵、ソーセージ、鶏肉が有れば基本的に大丈夫ですね! ●厚焼き卵 カレールーと卵を混ぜ合わせて、チーズを乗せて焼くとこんな感じになります。 コレがまたお弁当に良い!焼いた感じもまた食欲UPしちゃいます(笑) カレーをそのまま入れるより、圧倒的にお弁当箱が

          気まぐれ弁当66 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
        • OH!デン - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

          ◆カントダキ◆ ◆寒くなったら◆ ◆食べたくなります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はおでんの記事になりまーす。 やっぱり寒いと「おでん」食べたくなりますよねぇ~。 昔から晩御飯が「おでん」って言われたら嬉しかったです。 ●おでん まぁ…カントダキって言うことも多いです。 関東方面から伝わったから関西では薄口醤油で仕上げたおでんを「関東煮(カントダキ)」とか「関東炊き(カントダキ)」って表記してるお店もおおいです。 ダシの色が濃いものを「おでん」、ダシの色が薄いものを「カントダキ」って分けて言う場合もあります。 もともとは「広東」のタコを1匹煮る料理を「広東煮」と言ってたなんて説もあります。 お店ではカントダキに「タコ」を入れますが、タコは高いから家庭ではあんまり入れません。 あ!軟骨入り鶏つくね(とりなんこつボール)入れるの忘れてました(笑) ●スジ肉豆腐 おでんの時

            OH!デン - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
          • カニ食べ放題の贅沢温泉🦀復活リニューアルオープン【霧島国際ホテル】に家族で宿泊♪ - 🍀tue-noie

            2021年5月の廃業予定から一転、復活を成し遂げた霧島国際ホテル。2024年3月上旬に家族で初宿泊して来ました。 湯けむりとにごり湯の宿 霧島国際ホテル posted with トマレバ 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3930-12 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 霧島温泉は鹿児島空港から近いのが良き^ ^ 瀕死の霧島国際ホテルの営業を引き受けたのは、マイステイズ・ホテル。 霧島から温泉旅館ホテルが無くなり廃墟となるよりは、東京資本でも大歓迎。 (その前も大阪資本だったんだけど) 創業1971年の老舗、霧島国際ホテルは、2023年5月から改修工事が始まり、2023年11月にオシャレなホテルとして生まれ変わりました。 建物外観は、過去に何度も、前の道路を通って見ていましたが、建物内に入った瞬間のギャップに驚きましたよ。 うゎ!綺麗なホテル!と。 で

              カニ食べ放題の贅沢温泉🦀復活リニューアルオープン【霧島国際ホテル】に家族で宿泊♪ - 🍀tue-noie
            • 藤居酒造「豊後自慢」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 晴れ、きょも35℃を超え猛暑日でした。明日は幾分下がる予報です。 またもや「飲み比べセット」をポチしました。藤居酒造「豊後自慢」は、焼酎王国九州のメーカーやや辛口、喉ごしスッキリ冷蔵庫で冷やし、しめ鯖を刺身に美味しく頂きました(笑) 【藤居酒造HP引用】「蔵人の和を持って良い酒を醸す」という理念の元、飲んでくださるお客様の和を取り持ち、癒しを与えられる様な落ち着いた柔らかい味わいの「和みのお酒」を目指して日々造りを行っております。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2023年08月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                藤居酒造「豊後自慢」 - 金沢おもしろ発掘
              • ラーメンの気分じゃないわ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ◆うーん?◆ ◆ラーメン屋さん◆ ◆ついて行く◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は僕以外は「ラーメン食べたい!」って言うんですよねぇー。僕はラーメン気分じゃ無いけど、流石に僕だけ違うところって訳には行かないので一緒に行くことにしました。 ●ラーメン麺長 ラーメンと言えば、めんおさ(麺長)に行く事が多いです。 駐車場も広いし、ラーメンも安定した美味しさなんです。 車で10分くらいだから、行きやすいんですよね。 ●モルツ サントリーが近いので、ビールを頼むとだいたいモルツだったりします。 僕はモルツ好きなので嬉しいです! とにかくサントリーのビール工場(長岡)なので、近くなんですよね。だから、日付も新しいし美味しい事が多いです! ●レバー天 久しぶりに「レバー天」食べたくなりました。 ビールにピッタリ(笑顔) 頼む人が多いです。 でも…天ぷらにするとレバーってちっちゃくなるの

                  ラーメンの気分じゃないわ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • 神酒造「薩摩娘」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 雨、一日中雨が降ってました。早めに買い物を済ませ、写真整理と部屋の片づけとなった3連休最終日です(笑) 鹿児島限定飲み比べ芋焼酎シリーズで神酒造「薩摩娘」、多品種少量のおかずで美味しく頂いてます。 「薩摩娘」は、鹿児島県産のさつまいも「黄金千貫」を100%使用した芋焼酎です。白麹を使って仕込まれており、まろやかで飲みやすい味わいが特徴です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年02月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    神酒造「薩摩娘」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、今日はいい天気だったので春に備えベランダに放置してあったプランターの土を土壌改善してました。 黒麹の香ばしさと芋の甘みと旨味が感じられる、キレのある味わいの芋焼酎で美味しく頂いてます(笑) 「くじらボトル」という名前の由来は、大海酒販の代表取締役社長である平田氏が、子供の頃に見た絵本に出てくる大きなクジラのように、大海原を力強く泳ぎ進むような芋焼酎を造りたいという思いから名付けられたそうです。 【撮影場所 自宅:2024年02月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      大海酒販「くじらボトル黒麹」 - 金沢おもしろ発掘
                    • 気まぐれ弁当48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ◆気まぐれ◆ ◆日々感謝◆ ◆スジ肉のカレー◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介になります。 気が付いたら9月になっちゃいました。 少し涼しくなるかなぁ? ●焼きそば弁当 卵と焼きそばを合わせて、ご飯に乗せてます。 焼きそばそのまま乗っけるより良いかなぁーなんて思った次第です。 ちょっと飾りにソーセージ添えてます。 ●本日のお弁当 豚ちゃん弁当でーす。 厚焼き卵の真ん中に梅干し乗せてます。 その方が可愛いかなぁ〜なんて思ったのでした。 夏バテ防止弁当です。 豚ちゃんは元気の源ですよね! ●ある日の朝ごはん お弁当のおかずがそのまま、奥さんの朝ごはんになりますからぁー。 ちょっと少なめにしてまーす。 いつも「多いからぁ〜」って言われちゃいます。 ●本日のお弁当2 卵の中にじゃがいもとにんじんと…。 チーズももちろん入れてますよぉー。 味が上手く纏まらなかっ

                        気まぐれ弁当48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • 霧氷酒造「吉村」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、いい天気で暖かでしたが、「黄砂」が飛来してます。 amazon「芋焼酎セット 威風堂々」シリーズです。2本目は「吉村」華やかな芋の香りを味わいながら美味しく頂いてます(笑) 「吉村」は、芋焼酎特有のクセが少なく、飲みやすいのが特徴です。また、華やかな香りとしっかりとした甘み、キレのある後味が特徴で、芋焼酎が苦手な方でも楽しめる銘柄です。 【撮影場所 自宅:2024年03月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          霧氷酒造「吉村」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 神酒造「織鶴」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 雨、今週の土曜日も一日中雨が降ってました。 鹿児島限定飲み比べ芋焼酎シリーズで神酒造「織鶴」、美味しく頂いてます(笑) 原料のさつま芋は、焼酎造りに適した黄金千貫を主に使用し、麹には米麹を使用しています。また、仕込み水には、蔵元のある高尾野より湧き出る、弱アルカリ性単純水を使用しています。この水は、さつま芋の香りや旨味をしっかりと引き出すと言われています。 【撮影場所 自宅:2024年01月10日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            神酒造「織鶴」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 『なぜ美』と『近代美学入門』への補足 - logical cypher scape2

                            井奥陽子『近代美学入門』 - logical cypher scape2のブクマが急速に伸びている。本ブログのTOP3に入ってきた。 https://hatenablog.com/ に載ったので多分そのせいだと思う。普段、見かけないidからのブクマが多いし。 (なお、ブクマが増えるとブログを書いている身としては単純に嬉しいが、伸びるかどうかはわりと偶然の産物でしかないことも分かっている) それはそれでいいとして、同日にデビット・ライスさんがやはり同書を取り上げた記事を書いているのに気付いた。 ここから直接アクセス流入しているわけではないが、はてなブックマークのホットエントリに並んだので相乗効果はあったのかもしれない。 タイトルにあるとおり、『近代美学入門』だけでなく『なぜ美を気にかけるのか』も一緒に扱われている。 『なぜ美』の方は、当ブログでは以下で取り上げた。 さて、ライスさんの記事は、

                              『なぜ美』と『近代美学入門』への補足 - logical cypher scape2
                            • 「昭和な大衆酒場」はなぜ時代を超えて愛されるのか--酒場詩人・吉田類が語る歴史 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                              よしだるい/1949年、高知県仁淀川村(現・仁淀川町)生まれ。酒場や山歩き、旅をテーマに執筆活動を続ける。『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)、『にっぽん百低山』(NHK)にレギュラー出演中 おいしい酒と料理が気軽に楽しめる大衆酒場。戦後の高度経済成長からバブル崩壊、コロナ禍を経てなお多くの世代を惹きつけるのはなぜか。「酒場詩人」の吉田類は、戦後に大衆酒場が栄えた原動力には、全国から上京した若者の存在があったと分析する。都市の再開発やコロナ禍により閉業する店舗も増えるなか、心安らげる居場所であり続ける大衆酒場について、明治期創業の老舗居酒屋で歩みと魅力を聞いた。(取材・文:杉山元洋/撮影:下城英悟/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「どうして大衆酒場は居心地がよいのだろう?」 その理由を「昭和の文化や雰囲気に触れられるから」と話すのは、「酒場詩人」の吉田類。風情あふれる名酒

                                「昭和な大衆酒場」はなぜ時代を超えて愛されるのか--酒場詩人・吉田類が語る歴史 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                              • スイカ割りみたいに焼酎を割る

                                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:500mlっぽいペットボトルが全然500mlじゃない 夏の思い出になるはず スイカ割りみたいに焼酎を割るために公園に来た。 フニャッとしたガッツポーズで集まってもらいました。左から編集部の林さん、僕、ライターのヨシダプロ これからシートの上のコップに焼酎を注いで、目隠しした人間が炭酸水を持って注ぐ。つまり割る。夏らしく景気良く割る。 林さんとヨシダプロは真顔で聞いてくれた。「理屈は分かるけど楽しいかなそれ」という感じだった。きっと楽しい。夏の良い思い出になるはず。 早速やろう シートを敷いてコップに焼酎を注ぐ。 なんて夢っぽさ 少し離れて目隠しをし、ハイサワー(割り材)を持ってその場で10回まわる 10回ま

                                  スイカ割りみたいに焼酎を割る
                                • 中華料理を楽しむ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ◆RAN KOU EN◆ ◆ゆっくり食べて◆ ◆寛ぎの時間◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は良く家族で食べに行く中華料理店の紹介になります。 ●MENU BOOK メニューですね。 さて、今日は何を食べようかなぁ? ●瓶BEER アサヒしか無い場合は飲みます。 でも、僕はサントリーかキリンを飲む事が多いです。 家では金麦とか淡麗とか…。 ほぼ、ビール、ワイン、焼酎以外飲みません。 日本酒は凄く好きですが、普段は飲み過ぎるから控えてます。お祝いの時とか、誰かに頂いた時にはもちろん喜んで飲みます「笑」 ●油林茄子 めちゃくちゃ好きな一品です。 油淋鶏が好きなので、そのソースをナスの天ぷらにかけた感じですね。 でも、コレが美味しいのです。 この料理は、かなり僕のツボなんですよねぇ〜。 ●XO醬炒め まぁ…キクラゲとホタテとか入れたら大体美味くなりますよね。でも、中華の場合は乾

                                    中華料理を楽しむ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • 藤巻百貨店 でも人気、ラムレーズンのはいったオトナの和菓子「ラムドラ」!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                    [本ページはプロモーションが含まれています] (引用:藤巻百貨店 【梅月堂】ラムドラサイト) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 藤巻百貨店 でも人気、ラムレーズンのはいったオトナの和菓子「ラムドラ」!? 「藤巻百貨店」のHPを見ていました。 そしたら、 「おいしい」間違いないでしょう(´▽`) ラムレーズン入りの どらやき を見つけました! 【広告】 (引用:藤巻百貨店 【梅月堂】ラムドラサイト) ラムレーズン入り どらやき「ラムドラ」は、 藤巻百貨店 で取り扱っているんです(´▽`) (引用:藤巻百貨店 【梅月堂】ラムドラサイト) どら焼き×ラムレーズンのオトナな味わい 鹿児島の和菓子店が作るオリジナルのどら焼きがにわかに話題になっている。それは、どら焼きのな

                                      藤巻百貨店 でも人気、ラムレーズンのはいったオトナの和菓子「ラムドラ」!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                    • 夏仕様の晩酌「紀州南高梅」 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、とうとう最高気温が30℃となり、明日はさらに暑くなるようです。 晩酌は、日本酒一合に芋焼酎のお湯割りが定番です。暑くなってきたので日本酒は冷蔵庫で冷やし、焼酎は「梅」のお湯割りで、美味しく頂いてます(笑) 紀州南高梅は、和歌山県田辺市発祥の大粒の梅です。梅干し、梅酒、梅ジュースなど、様々な加工品に適しており、日本一の梅として広く知られています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年06月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                        夏仕様の晩酌「紀州南高梅」 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 大山甚七商店「薩摩芋焼酎 宮ヶ浜」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 晴れ、今日もいい天気でした。 コク甘系黒麹仕込 芋焼酎1.8L×6本セット」、大山甚七商店「薩摩芋焼酎 宮ヶ浜」。前にも飲んだことあるのですが、美味しく頂いてます(笑) 【大山甚七商店HP引用】大山甚七商店の本格芋焼酎は、薩摩半島の最南端、指宿市宮ヶ浜で製造されています。 豊かな水環境を有するソーメン流しで有名な唐船峡(国土交通省の水の郷百選に認定)も近く、 宮ヶ浜に湧き出る蔵地下水を仕込水として使っています。 【撮影場所 自宅:2023年09月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                          大山甚七商店「薩摩芋焼酎 宮ヶ浜」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • クラウドやAWSは障害が多いイメージありますが?と聞かれた時【ガバメントクラウド】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                          こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 4月からガバメントクラウドのBLOG記事を書き始めましたが、応援いただいた有志の方にアイキャッチ画像を作っていただきました。とてもうれしく、今回からこちら画像を利用させていただきます。ドキュメンタリー番組のタイトルっぽくてイイ感じです 本BLOGでは、過去にあったAWSの大規模障害とその影響、対策についてご紹介させていただく内容となります。 弊社お客様よりよくお尋ねされるのが「クラウドって障害がよくあるイメージありますが、AWSだと過去どんな障害ありました?」というものがあります。 ガバメントクラウドへの移行に向けて、地方自治体のご担当様も同じ不安をもたれたり、人から説明を求められることも多いのではないでしょうか。 もし過去にあった障害がガバメントクラウドAWS上で再度起こった場合、地方自治体様の

                                            クラウドやAWSは障害が多いイメージありますが?と聞かれた時【ガバメントクラウド】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                          • 気まぐれ弁当88 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ◆気まぐれ◆ ◆考えずに作る◆ ◆それがいいのかも◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介です。 ●ある日の朝ごはん レンコンの煮物を卵で閉じてみました。 小さな小さなおにぎりを添えてます(笑) ブロッコリーに天かす、塩昆布、鰹出汁をかけてみました。みかんはカットすると食べてくれるので、最近はカットして出してます。 コーヒーも残ってる事が多いので少ない目です。 ●本日のお弁当 鶏肉、豚肉を使ったモリモリ弁当です。 ●グリルパン やっぱり忙しい朝ごはんにはグリルパンが便利ですねぇ~。 ホントに良くグリルパン使ってます。 便利だとリピートして使ってしまいますね。 ●息子の朝ごはん 食パンにチーズをたくさーん敷き詰めて焼く! それが息子スタイルです。 しかーし「チーズ使い過ぎ」って怒られてます(笑) 今日も「柿」ですね。 そろそろストックしてる柿ものこり少なくなっ

                                              気まぐれ弁当88 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに

                                              「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに 福岡県だからとんこつラーメン、広島県だからお好み焼きのヘラ、徳島県だから阿波踊り……。 今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。 佐賀で天ぷら鍋とか、聞いたことねえしな……。 どうしたらええの。 半ば諦め気味に吉野ヶ里遺跡へ行く 佐賀はスケジュールの都合上、福岡から長崎まで行くなかで取材を行わなければならない。 時間がない中、佐賀市へ向かう途上、吉野ヶ里遺跡の近くを通りかかった。 ここがあの吉野ヶ里遺跡か〜 ひとまず、天ぷら鍋の謎はおいておいて、吉野ケ里遺跡を見たらなにかインスピレーションがもらえるかもしれないので、行ってみることにした。 吉野ヶ里遺跡の入り口 吉野ヶ里遺跡の何がすご

                                                「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
                                              • 【ルヴァン杯 福岡×浦和】盟主福岡が歓喜のルヴァン初優勝!前半2点を奪い浦和の反撃かわし逃げ切る :

                                                【福岡】 悲願の初タイトル! ルヴァン杯V! #avispa #アビスパ福岡 #ルヴァンカップ決勝 — 日刊スポーツ西部本社(九州・山口) (SNikkansports) 2023, 11月 4 アビスパ初タイトルおめでとう福岡県民として誇りに思います #avispa — りゅーちゃむ (Ryu_Chamu_) 2023, 11月 4 歴史を見届けた #avispa — ふらっとでぃふぇんす◆FlatJHtUB (FlatDefense) 2023, 11月 4 福岡は九州の盟主たい! pic.twitter.com/CYyZ8DeBXg — 盟主bot (@meishubot) November 4, 2023 上がるたびに降格候補と言われ続けたチームがここまできたことが本当に嬉しい。 本当におめでとうアビスパ福岡 #avispa — ただの委員長 (iincho_tritaka) 20

                                                  【ルヴァン杯 福岡×浦和】盟主福岡が歓喜のルヴァン初優勝!前半2点を奪い浦和の反撃かわし逃げ切る :
                                                • 朝引きの新鮮鳥刺し&唐揚げ♪鶏肉専門店が営む【食楽々】鹿児島空港 in 霧島 - 🍀tue-noie

                                                  夏の鹿児島家族旅行。 この旅行の最後の記事は(下書きに残っていました💦)、お昼に鹿児島空港に到着して向かった鶏料理屋さんです。 鹿児島空港から徒歩10分ちょっとのところにある お食事処 食楽々(くらら) です。 ⬆︎Googleマップからお借りしました 車で移動だと、空港からは2〜3分。 お腹ぺこぺこで、鹿児島に着いたら直ぐにうまいものを食べるぞーの我が家にピッタリ^ ^ こちらのお店は、鶏肉屋さんがオープンさせたお食事処です。 なので、お肉が美味しいのはお墨付きですね。 それプラス、朝引きされた鮮度抜群の鶏肉が提供されるのです。 我が家の子供たちは、朝引きが何のことかよく分からずにいましたが、あとになって朝引き(朝にしめる)の意味を知って、驚愕してました。➡︎特に長男。 肉を食べるということは、そういうことなのだよ。 思っていたよりは広い駐車場でした。 我が家が訪れたのは12:30過ぎ

                                                    朝引きの新鮮鳥刺し&唐揚げ♪鶏肉専門店が営む【食楽々】鹿児島空港 in 霧島 - 🍀tue-noie
                                                  • 佐藤 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ◆ご近所◆ ◆食べたい物◆ ◆ありますか?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は息子が食べたいと言うので、近くの焼き鳥屋へ行くことになりました。 ホントにここの焼き鳥屋が好きみたいです。よく息子に「どこ行きたい?」って聞くと「さとう」って返事をするんです。飲まないのに焼き鳥屋が良いなんてぇ~(笑)僕もうれしいですけどねぇ~。 ●とり肝ぽん酢 僕はとり肝ぽん酢注文しちゃいましたぁ〜。 飲む時は早く出来るものを1品注文しちゃいますね。 ビールと一緒にとり肝なんて嬉しくなっちゃいます。 ●やきとり 定番の焼き鳥は食べたくなりますね。 この感じを観ると安心します。 炭で焼いてるから、ネギの焦げたところがまた美味しいのです。 少し小さめですけど、丁寧に観てるところで焼いてくれるからなんだかうれしくなっちゃいます。 観える場所で焼いてくれるっていいですねぇ~。 ●ひねどり しっかりした

                                                      佐藤 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • まだまだ頑張るぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                      ●気持ちだけ● ●頑張ってます● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は会議の時に提供されたお弁当やいつも通りの朝ごはんや週末料理の紹介です。 * * * * * * ●会議飯 いつも、会議前にお弁当+お茶が提供されます。 今回はこんな感じでした。 20時からの会議なので、お腹空きますもんね。 皆さん仕事終わってからだから、食べるのも早いです(笑) 鍼灸師会の会議ですが、僕の治療院は高槻市では無いですが…高槻地域に入れてもらってます。 だって、僕が開院してるところは三島郡って言う地域で人口3万人の小さな街なんです。 ●吉野家 吉野家は嬉しいです。 ちょっとお腹が満たされると会議もやる気になる? かも知れませんねぇ〜。 寒いときの麦茶もいいですね。 まぁ…吉野家のお店に行ったら、僕は迷わず牛皿とビールですけどねぇ〜。 でも、周りにあんまり牛皿食べる人居ないです。 僕は好きなのになぁ

                                                        まだまだ頑張るぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                      • 週末朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ●週末ごはん● ⚫︎作ります⚫︎ 今回もお越し下さいありがとうございます。 今回は週末朝ごはん(昼とか晩はなかなか作れない時があるので…週末朝ごはんになってます) やっぱり1日3食作るって大変ですね。だって、何を作ろう?とか迷った時点で「アウトー!」ってなる事多いですから…。 ●おつまみ牛たん おつまみ牛タンの賞味期限が迫ってます。 裏の説明を見たら、料理しても美味しく食べられるみたいなので使ってみます。 まぁ…料理するって言っても大したこと出来ませんけどね。 ●野菜炒め 野菜炒めに入れてみましたぁー。 ちゃんと刻んで入れようと思ったのですが…。 牛タンの存在感が薄くなる?とか思って、丸いまま入れちゃいました。 おつまみを料理につかうなんてねぇ〜。 ●ある日の朝ごはん こんな時に炊き立てご飯?って言われそうですが…。 まぁ…そこはご愛嬌って事で許してもらおう! 奥さんの朝ごはんですが、ご飯

                                                          週末朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • 小学生の高学年の頃の家族の様子 祖父のこと 【沙河25】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                          小学校高学年の頃の思い出を綴ります。 家族や自分自身の生活が変化し始めた時期です。 色々と自分なりの考え方をするようになっていきました。 それでもまだまだ子供でしたが。 今思えば、僕は、子供の頃一緒にいた祖父の年齢とほぼ同じになっています。 そして、普段やっていることがとても似てきました。 夕方、テレビを観ながら晩酌というのは、祖父の習慣でもありました。 僕も晩酌をするようになっています。 テレビに向かって時々話しかけたりもします。 そのあたりもとても似てきました。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十二) 祖父が亡くなった。私が小学校に入学した頃から体調を崩しがちになり、入退院を繰り返していた。入院している間は祖母が泊まり込みで看病していた。 長い間、町の中にある大きな化学工場で電気配線工事の下請け仕事を続けていたが、それを数年前に辞め、自宅で田圃や畑の世話をして過ごしていた。 夕方にな

                                                            小学生の高学年の頃の家族の様子 祖父のこと 【沙河25】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                          • バレンタインプロジェクト2024 心の余裕があればこその遊び心 | マッコリ的ライフ

                                                            プレゼント探しが恒例となっている我が家のバレンタインデー。 バレンタインプロジェクト2023 今年も変わらぬ妻の遊び心 バレンタインプロジェクト~妻の遊び心2022 2024.2.14の早朝、いつものようにわたしが一番先に起床。 ダイニングのテーブルの上に何かある。 ん?手紙かな? 奥さんがわたしへのバレンタインプレゼントを部屋に隠しているようです。 毎年夜のイベントだったのが、今回は朝なんだね。 では、探しに行ってみよう。 いきなり見つけました笑 小さなかわいい袋 中身は・・・ 森伊蔵の小さな箱。 チョコなのかな、かわいいね。 森伊蔵というのは、やたらと高い芋焼酎だ。 生産量が需要に追いつかず、価格がつり上がっているらしい。 これは面白い。のちほどゆっくりと頂くとしよう。 それと、小さなノートのようなものが。 これは「チケット」と書いてあるね。 めくってみる。 一ヶ月に一枚限定のチケット

                                                            • 物価高と増税案がひどい!極端な節約をしないと庶民は暮らしていけない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              値上がりが著しい食用油 年金5万円の生活術や、節電・コンパクトライフがメディアに、ひんぱんに取り上げられています。 物価高と増税案により、これからは極端な節約をしないと、庶民は生活できなくなるのでしょうか。 暮らしのサバイバルについて、考えます。 スポンサーリンク 物価高 買わない生活 不用品を売っても さらなる値上げに 増税案 まとめ 物価高 ロールケーキが極上のおやつです モノの値段が上がって、電気料金やガソリン価格もうなぎ上り。 物価高の影響はアイスクリームなど食品や、スイミングスクールの授業料・ホテルの宿泊費にも及んでいます。 1年前と同じ支出をしたら、9万円もお金を多く払うことになるという試算があるほど。 もう人並みの暮らしをあきらめて、とことん生活水準を下げざる得ない方も少なくないでしょう。 私もその中の1人です。 買わない生活 釣れた小アジの南蛮漬け 消費税10パーセントにな

                                                                物価高と増税案がひどい!極端な節約をしないと庶民は暮らしていけない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 相良酒造「相良」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、少し雲がありますが、晴れており週末も雨の心配はなさそうです。 今回の芋焼酎は、相良酒造「相良」。いつものようにお湯割りで、美味しく頂いてます(笑) 【相良酒造HP引用】厳選したさつま芋(黄金千貫)を原料に白麹で醸しています。焼酎の旨味成分を生かす為に、通常数時間で済む濾過作業を目の粗い濾過器で24時間以上かけてじっくりと行い、可能な限り無濾過に近い状態のまま貯蔵熟成させています。芋の風味が活きた昔ながらの芋焼酎を思わせる、芳醇無比な味わいをお楽しみ下さい。 【撮影場所 自宅:2023年06月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  相良酒造「相良」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 赤焼瓶 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  ●赤焼瓶● ●沖縄料理● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は以前から行きたかった「沖縄料理」を食べに行ったので、紹介しようと思います。 なかなか沖縄料理食べに行かないなぁ〜なんて思っていたら、このブログを観て「行こう」って思いました! www.otoku-urara.com 勝手に言及してしまいましたが、ドゥル天とかダンボールとか知らない沖縄料理が出てきて楽しかったです!豆腐餻(とうふよう)好きなんですよねぇ~。この餻って漢字難しいですね。この記事を読んで「沖縄料理食べに行こう」ってなりました。 ●赤焼瓶(あかしょうびん) 沖縄料理を食べたくなったのでした。 「おいし沖縄料理食べれるところないですか?」 そんな事を食べ歩き大好きな患者さんに聞いたら、こよお店を教えて下さいました。 いつも、教えてくれた店にはちゃんと通ってまーす。 ゴーヤーチャンプル食べたくなる時有ります。 わ

                                                                    赤焼瓶 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • PayPayフリマは中学生や高校生でも使えるのか?

                                                                    未成年者は年齢による一部機能制限あり 現在、PayPayフリマは18歳未満の未成年者(中学生・高校生)でも利用できますが、年齢によっては一部の商品カテゴリでの出品・購入が制限されます。 制限のある商品カテゴリでは、次の機能が使えません。 年齢による機能制限で一部のカテゴリで使えない機能 法律的にも18歳以上でなければ購入できないものもありますからね。 親の同意を得てPayPayフリマをインストールしたら、自分にはどんな制限があるのか確認しておきましょう。 18歳以上20歳未満は出品・購入できないカテゴリ 18歳以上20歳未満の場合、PayPayでアルコール・タバコなどの出品・購入はできません。 20歳未満に出品/購入制限のあるカテゴリ タバコ 楽器、手芸、コレクション>コレクション、趣味 > 喫煙具、ライター > 加熱式たばこ 楽器、手芸、コレクション > コレクション、趣味 > 喫煙具、

                                                                      PayPayフリマは中学生や高校生でも使えるのか?
                                                                    • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年6月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 新NISAは庶民に十分すぎるほどの制度 - 銀行員のための教科書 2位 とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro 3位 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org 4位 45の仕事力チェックリスト ~「会議の進め方」から「タスク管理の方法」まで~ | 採用ブログ | 才流 5位 セックスレス解決に足りてなかった視点 6位 どんな兵士でも120秒以内に96%が寝落ちする…あまりの効果に米軍も採用したコストゼロのリラックス法 「漸進的筋弛緩法」のすごい効果 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 7位 20230614_「ChatGP

                                                                        月間はてなブックマーク数ランキング(2023年6月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                      • 多品種少量の肴で晩酌 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 曇り、薄曇りの一日でしたが気温が上がり暖かでした。 いつも「多品種少量の肴」で晩酌で、日本酒1合と芋焼酎のお湯割りを美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年03月26日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                          多品種少量の肴で晩酌 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 不思議な話し オージーザス - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                          ……津軽じょんから節…… 昨日の昼下がり、 青森出身の婆ちゃんと番茶で“ねぶた漬け“を食べたよ。 私が1ラボ斎場に入ると後輩社長が玉藻前(たまものまえ 九尾の狐の化身)の能面と装束を着けて三味線を弾いていた…… (リハーサルを兼ねて) 「もも、あれにゃ…!」 ノエちゃんが言った後ろの方に、見た事のある婆ちゃんが居て三味線を聴いていたよ なのでバイトの女の子に熱い番茶と、供え物の“ねぶた漬け”を入り口までもって来てもらい……「どうぞ」と、 婆ちゃんは軽く会釈をしてくれた ひかり(後輩社長)は、それに気付いて 「秋田荷方節」と「津軽じょんから節」を満開で弾き…終わると同時に消えちゃった (;゚д゚) 「明日の婆ちゃんだよね?」 『うん』 「あの婆ちゃん青森だったっけ?」 『そう青森の人~』 この様な事象は……たまにある ファンタズマ - 死体を愛する小娘社長の日記 懐かしい故郷の音だから顔を出

                                                                            不思議な話し オージーザス - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                          • 神酒造「酔々」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 雪、午後から少し雪が降り、また降ってます。明日は晴れの予報でほとんど積もらないと思ってます。 鹿児島限定飲み比べ芋焼酎シリーズで鹿児島県産の良質なさつま芋(コガネセンガン)を使用し、昔ながらのかめ壺にて仕込み、さらに長期間に渡り貯蔵し柔らかな口当たりに仕上げで美味しく頂いてます(笑) 神酒造は、創業1883年の老舗の焼酎蔵です。鹿児島県出水市に本社工場があり、伝統的な製法を守りながら芋焼酎を造り続けています。 「酔々」は、神酒造を代表する銘柄焼酎です。芋焼酎の豊かな味わいを堪能したい方におすすめの一本です。 【撮影場所 自宅:2024年01月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              神酒造「酔々」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 - Some Were Born To Sing The Blues

                                                                              古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日本に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。 Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。 25歳に戻れた夜~ブライアン・アダムスのライブを見て来た - Some Were Born To Sing The Blues Adrienneは、東京と京都を訪問するのだと言う。そこで俺は東京のお薦め観光スポットとして、浅草寺、東京スカイツリーの観光案内サイトのリンクを送り、英語の説明文を付けた。 また、どうせ食事をするのなら、居酒屋が良いと居酒屋紹介サイト(ここは最初から英語で説明があった)のリンクをメッセンジャーで送る。 日本に来て、ピザやハンバーガーを喰っても仕方あるまい。どうせなら、日本でしか喰えないものを経験させてやりたい。 火曜

                                                                                恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 - Some Were Born To Sing The Blues
                                                                              • さつま無双「紅狐の宴」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、明日は久しぶりの一日中晴れ予報です。 コク赤芋焼酎 4種 飲み比べ セット、さつま無双「紅狐の宴」。華やかな香りと甘さを楽しめ、美味しく頂いてます(笑) 【アマゾン商品説明引用】人気の「白狐の宴」の第三弾「紅狐の宴」。原料に使用する「紅はるか」は他のどの甘い芋よりもはるかに甘いということから「紅はるか」と名前がついたとも言われている、甘さが特徴の品種の芋です。 【撮影場所 自宅:2023年11月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                  さつま無双「紅狐の宴」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 甲斐商店「伊佐美」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 雨、雨がやんでる時間もあったのですが、また降り出しました。 amazon「芋焼酎セット 威風堂々」シリーズです。4本目は「伊佐美」何度か買っていますがおいしいです(笑) 鹿児島県日置市にある甲斐商店が製造・販売する芋焼酎です。1928年(昭和3年)創業の老舗焼酎蔵で、伊佐美は創業時から造り続けている唯一の銘柄です。 【撮影場所 自宅:2024年04月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    甲斐商店「伊佐美」 - 金沢おもしろ発掘