並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2085件

新着順 人気順

生活&社会の検索結果361 - 400 件 / 2085件

  • 平成30年度 NHK 総合テレビジョン 放送番組時刻表

    平成30年4月 <5:59~6:00 おしらせ > <5:59~6:00 おしらせ > ・スポーツ中継 ・民謡魂 ふるさとの唄( ) ・アンコール番組 (L) うまいッ! ( 土 ・ 日 ) 大 相 撲 ( 月 ~ 金 ) 大 相 撲 (随時) DokiDoki!ワールドTV あの日 あのとき あの番組 1 2 ニ ュ ー ス ・ 気 象 情 報 2 ご ご ナ マ テ レ ビ 体 操 土曜スタジオパーク 3 ニ ュ ー ス ・ 気 象 情 報(3:05~3:08(L)) ニ ュ ー ス 3 0 0 ★ 旬 感 ☆ ゴ ト ー チ ! サラメシ * BSコンシェルジュ NHKのど自慢 半 分 、 青 い。 - 連 続 テ レ ビ 小 説 - * 11 後 ニ ュ ー ス (0:15~0:20 月~金、0:10~0:15 土・日 (L)) 後 ドキュメント72時間* NHKプレマップ 気象情

    • 西村ひろゆきが正論「エスカレーターの左側に乗るために並んでる人って頭悪い。僕は歩かないけど普通に空いた右側に乗ってる」その理屈がこれ | ライフハックちゃんねる弐式

      2019年04月20日 西村ひろゆきが正論「エスカレーターの左側に乗るために並んでる人って頭悪い。僕は歩かないけど普通に空いた右側に乗ってる」その理屈がこれ ツイートする 244コメント |2019年04月20日 10:00|生活|社会・文化|Editタグ :西村ひろゆきエスカレーター マイナンバーを嫌ってTポイントを喜ぶ、日本人が気付いていない思い込みhttps://t.co/wbss9lh4NB— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) 2019年4月14日 ひろゆき: みんながエスカレーターの左側に並んで、右側が空いたまま混雑している駅ってありますよね。あれ、全員頭悪いですよ。僕はそうなったときに必ず右側に乗って歩かないんです。エスカレーターの右側は歩くものだってみんな思い込んでいるんですけど、本来のJRの規則上は、歩いてはいけないことになっている。だから

        西村ひろゆきが正論「エスカレーターの左側に乗るために並んでる人って頭悪い。僕は歩かないけど普通に空いた右側に乗ってる」その理屈がこれ | ライフハックちゃんねる弐式
      • 【韓国】テイクオフ:スタジオジブリの代表作…[社会]/NNA.ASIA

        韓国  2013年4月30日(火曜日) テイクオフ:スタジオジブリの代表作…[社会] スタジオジブリの代表作「魔女の宅急便」の韓国版を見た。韓国版タイトルは「魔女配達婦キキ」という。これを見て、大学院時代に翻訳科の教授が「魔女の宅急便を韓国に輸入する時、タイトルをめぐり議論が起きていた」という話を思い出した。周知の通り「宅急便」はヤマト運輸の商標なので韓国語にはない。一番近い言葉は、日本語同様「宅配便」だが、これは「日本語由来の言葉だから純韓国語に変更すべき」(韓国国立国語院)として回避されたそうだ。最終的に「配達婦」という言葉を韓国版で採用したそうだ。ジブリ作品で、特に韓国版タイトルが面白いのは「千と千尋の神隠し」。英語版は「Spirited Away」だが、「神隠し」たる言葉がやはり韓国語にはない。その結果、採用されたのが「千と千尋の行方不明」である。翻訳家の苦心を察したい。(岳) N

        • PriPriOnline =あなたの保育をサポートする=

          「自然・食・生活・社会・あそび」など 様々なテーマを取り上げた 子どもの知的好奇心を刺激する絵本です。 詳しく見る

            PriPriOnline =あなたの保育をサポートする=
          • 就労にむけて -愛知県精神保健福祉センター-

            働けるようになりたいのですが 「働きたい」というのは、誰しもが持つ思いですが、実際の労働場面を思い浮かべると、何から始めたらよいか不安に思う人は多いと思います。まずは、就労に向けて少し動き始めてみませんか。 作業所と通所授産施設 作業所(精神障害者小規模作業所)は、回復しつつある通院者が、10~20人集まり、作業を中心に、レクリェーションや話し合いなども行っている所です。作業所によっては地域との交流活動を行っています。通所メンバーが運営に参加している所もあります。 利用目的は、就職のための訓練の場、昼間出かけて活動をする場、生活のリズムをつける場、仲間と交流する場など人によってさまざまですが、通い続けることによって社会生活を送る自信をつけていく人が多いようです。 利用方法については、作業所に直接問い合わせるか、居住地の市町村もしくは保健所にたずねてみてください。 通所授産施設、小規模通所授

            • Microsoft PowerPoint - 資料2-1 障害者の就労支援について.pptx

              障害者の就労支援について 平成27年7月14日 資料2-1 【論点の整理(案)】 ○ 障害者の就労に関する制度的枠組についてどう考えるか。 <検討の視点(例)> ・ 就労移行支援、就労継続支援A型・B型のサービスの現状と成果 ・ 障害者の就労の形態の在り方 ・ 賃金補填のメリット・デメリット ○ 就労継続支援(A型及びB型)、就労移行支援の機能やそこでの支援のあり方につい てどう考えるか。 <検討の視点(例) > ・ 利用者の中長期的なキャリア形成に向けた事業所の機能や支援 ・ 利用者のニーズを踏まえた機能や支援 2 就労移行支援事業 就労継続支援A型事業 就労継続支援B型事業 事 業 概 要 就労を希望する65歳未満の障害者で、 通常の事業所に雇用されることが可能と 見込まれる者に対して、①生産活動、職 場体験等の活動の機会の提供その他の 就労に必要な知識及び能力の向上のた めに必要な訓

              • JAAC 日本円形脱毛症コミュニケーション - 「Japan Alopecia Areata Communications 」

                JAAC(=「Japan Alopecia Areata Communications」)は 患者・ご家族の声の受け皿となり、社会へ向けて発信し続けたいと思っています。 「患者」「家族」「医療・教育」「社会」に一連性がなければ、 人生の質・生活の質(=QOL)の向上はなかなか望めないと思います。 「私たちがいつも困っていること、辛い経験などは過去のことにしなければならない」と思います。 年齢・性別を問わず襲いかかる病魔に振回されたくありません。 また小さい子供達の未来の為にも、少しでも道標を創っていくべきだと思います。 ●JAACとは? ○患者・ご家族が安全に、安心して悩みを分かち合える場を提供する○ ○患者・ご家族自身が正しく病気を知る○ ○患者・ご家族の声を集約して社会へ向けて病気を知ってもらう活動をする○ ○患者・ご家族の声を集約して社会の中での悩みを解決する活動をする○ ○より良い

                • 2013年度 NHK『テレビで中国語』「“宅女”の部屋」リンク集

                  2013年度 NHK『テレビで中国語』「“宅女”の部屋」リンク集 清原文代 直接このページに来られた方へ 「リンク集に入る前のお願い」を必ずお読みください。 NHK「テレビで中国語」テキスト(NHK出版)の2013年4月号から2014年3月号まで連載した「“宅女”の部屋」の全文を、NHK出版編集部の同意を得て、2014年4月14日に公開しました。リンクだけではなく、連載当時の説明も読みたい方にお薦めします。 清原文代『“宅女”の部屋(Webやアプリを活用した中国語学習法)』 リンク集の目次 2013年4月号(辞書) 2013年5月号(お金) 2013年6月号(地図・観光・中国語圏からの輸入書を扱う書店) 2013年7月号(カレンダー・参考書・Web教材) 2013年8月号(食べ物・地方による語彙の差) 2013年9月号(度量衡の換算・TTS・音声入力) 2013年10月号(Web教材・検定

                  • 高次脳機能障害とは | 新座病院

                    脳が損傷され、精密な情報処理がうまくいかなくなることにより、記憶・注意・行動・言語・感情などの機能に障害を残す状態が高次脳機能障害といわれています。 具体的には、失語症・記憶障害・注意障害・失認症(半側空間無視・身体失認)・失行症・地誌的障害・遂行機能障害・行動と情緒の障害などがあります。 高次脳機能障害は 身体上の障害とは異なり表面的には目立たない 本人も意識しにくいために理解されにくい 診察場面や入院生活よりも在宅での日常生活、社会生活場面(職場、学校、買い物、交通機関の利用、役所などでの手続き)で出現しやすい という特徴を持っています。 こうした高次脳機能障害を持つ方は外見からは分かりにくく、障害を知らない人から誤解を受けやすいため、人間関係のトラブルを繰り返すことも多く、社会復帰が困難な状況に置かれています。 高次脳機能障害の症状は複雑で一人ひとり異なり、複雑で、場面や人などの環境

                    • Miscellaneous notes

                      2022/04/02 2021年度の年間報告をウェブにも掲載しました。2022年度もこの調子でたくさんの人にお世話になることと思います。引き続き、なにとぞよろしくお願いいたします。 2021/12/13 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) という研究集会で僭越ながら最優秀論文賞をいただきました。 トロフィーを1年間お預かりすることになりました。伝統的な研究集会の歴史に名前を残すことができて非常に嬉しく思います。 2021/10/14 研究室運営のノウハウについて人からよく質問されるのですが、これについて考えていて突然「3つのASAP」というフレーズを思いついたので、備忘録としてここに書いておきます。偉そうなことを書いていますが、自分でも実施できていない面が多々あるので、備忘録だけでなく自戒を含めた文章となります。 As Soon As Possibl

                      • 大腸がん(外科)

                        消化管の最後の部分である大腸(結腸と直腸)に発生する悪性腫瘍で、いわゆる先進諸国で頻度の高い癌でしたが、近年我が国でも増加傾向の著しい癌です。 我が国の大腸癌研究会の登録集計では、1974年から1977年の3年間の登録患者数が6624であるのに対して、1990年から1993年の4年間では24757に、およそ3.7倍に増加しています。 年齢調整死亡率は男女合わせて、2005年~2010年の間に胃癌を追い越すものと推測されています。 早期の癌ではほとんど症状がなく、検診として行われる便潜血反応(便の中に微量の血液が含まれるかどうかを調べる)が陽性となり精密検査で発見されることがあります。 排便異常(便が出にくい、下痢と便秘を繰り返す、下痢便しか出ないなど)や腹痛、下血などの自覚症状で発見される大腸癌は、残念ながら、進行大腸癌の場合がほとんどです。 ただし、たとえ進行していた場合でも、肝臓や肺な

                        • セキュリティの人気記事 33422件 - はてなブックマーク

                          大阪市西淀川区にあるGIGAZINE旧本社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

                          • 日常生活にも役立つ!?コスパ最強の実験計画法をPythonで半自動化 - Qiita

                            上記表の例で、これらを全ての組み合わせで試すと、 2*2*2 = 8回カレーを食べなければなりません。 ところが実験計画法を使うと、 4回食べるだけで、どの要素がどの程度美味しさに影響しているか分かります。 ※下グラフは結果の例です。 ※この例では、煮込み時間が一番効果が高く、小麦粉比率の影響は小さい事がわかります。 実験計画法の威力 回数が半分(8⇒4)になるだけでもそこそこ凄いのですが、 さらにパラメータが増えるほど、実験計画法の威力を発揮します。 パラメータが7個の場合、組み合わせが全部で128回 ⇒実験計画法なら、8回で済みます! パラメータが15個の場合、組み合わせが全部で32768回 ⇒ 実験計画法なら、16回で済みます!! ここまで効率化できるのはすごいと思いませんか? どんな人に有効か 前述したように、日常生活、研究生活、社会人生活などなど応用範囲は広いはずです。 使うこと

                              日常生活にも役立つ!?コスパ最強の実験計画法をPythonで半自動化 - Qiita
                            • 子宮頸がん予防ワクチン、医師の4割「再開は待った方がよい」

                              「再開が望ましい」は3割 接種後に広範な疼痛や運動障害などが報告され、「積極的な接種勧奨の差し控え」措置がとられている子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)。2013年6月の差し控え決定から間もなく3年が経過しようとしています。そこで今年2月にMedPeer会員に調査したところ、「安全性が確認されるまで再開は待った方がよい」との回答が4割、「再開が望ましい」が3割となりました。診療科別では、産婦人科医の6割、小児科医の5割が「再開が望ましい」と回答しました。 産婦人科医では「再開」が多数、小児科医は? 調査は会員からの投稿をもとに2月3日から9日まで、MedPeerサイト上で行いました。3819件の回答が寄せられました。 図1 全体(n=3,819) 結果は、「安全性が確認されるまで再開は待った方がよい」が42.6%で、「再開が望ましい」が31.0%、分からないが20.2%などとなりまし

                                子宮頸がん予防ワクチン、医師の4割「再開は待った方がよい」
                              • KEN-CHIK LIBRARY NDC 300-399, 600-799

                                KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC300-399, 600-799 社会科学/産業(工業以外)/芸術 Social Science, Industry, Fine Art Since April 14th 2004 Access Counter No.2 (文系 +単位+オペレーションズレサーチ+農林水産業+防災+色) ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個 ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・もともとブックマーク上無規則に並んでいた

                                • これからの「自分らしさ」はどう変わる? リアルとデジタルの境界が曖昧な未来を生きる人々を考察 | CINRA

                                  いまや人々の日常に不可欠の存在となっているデジタル技術。メタバースやアバターの登場以降、デジタルは生活にのみならず、人々の存在そのものにも影響を及ぼし始めている。ゆくゆくは、リアルとデジタルの境界線が曖昧な世界が訪れるかもしれない。 そのような世界が実現したとき、人々は何を思い、どう行動するのか? リアルとデジタルが融合した世界で生きる人々を「メタ・サピエンス」と名づけ、「HUMANITY(人類の進化)」と「LIFE(生き方・文化の進化)」、「SOCIETY(社会基盤の進化)」という3つの領域からアプローチをする特集をCINRAで発信する。 「HUMANITY」にはメディア美学者の武邑光裕氏、「LIFE」には大阪大学グローバルイニシアティブ機構 招へい研究員の佐久間洋司氏、「SOCIETY」には建築家の豊田啓介氏と、各領域で活躍するプロフェッショナルたちをプロジェクトリーダーに据え、それぞ

                                    これからの「自分らしさ」はどう変わる? リアルとデジタルの境界が曖昧な未来を生きる人々を考察 | CINRA
                                  • 東京新聞:経済成長っているの? 30代で脱サラ 「減速」生活:社会(TOKYO Web)

                                    東京・池袋のまち外れに「繁盛しないこと」が目標の小さなバーがある。一日五人の客があれば良いと、営業は夜の六時間だけ。しかも週に三日は休む。脱サラして店を始めた高坂(こうさか)勝さん(42)の年収は半分近くに落ち込んだが、たっぷりの時間と安らかな毎日を手に入れた。 車を減速するように、生き方も速度を落としてみる。「ダウンシフト(減速生活)」と呼ばれる生き方が先進国で静かに広がる。行きすぎた経済成長と拡大志向の反動だ。 高坂さんも企業戦士だった。一九九四年、バブル崩壊後の就職難の時代に、大手百貨店の内定を勝ち取った。店の顔である一階の婦人雑貨担当を志願し、売りまくった。ハンカチを買いに来た客にエアコンの営業まで行う。同期百四十人中、トップで昇進した。 だが、少しずつ心の中のわだかまりが大きくなる。右肩上がりの成長はとっくに終わっているのに、会社は「もっと売れ、もっと利益を」と求め続ける。ついに

                                    • ビジネス英語雑記帳:利用実績250万人以上という言語学習ツール:ヨーロッパ言語ポートフォリオ

                                      コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、本企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 利用実績250万人以上という言語学習ツール:ヨーロッパ言語ポートフォリオ アーティストであれば、自分の作品をひとまとめにしておくことで、自分でこれまで何をやってきたかをぱっとつかみ、また、スポンサーその他、対外的にはそれを見せることで自分の腕をわかってもらえます。投資家であれば、債券6割、株式3

                                      • 精神障害を持つ当事者の立場から 心神喪失者等医療観察法を廃止へ 障害者権利条約の完全実施へ

                                        精神障害を持つ当事者の立場から 心神喪失者等医療観察法を廃止へ 障害者権利条約の完全実施へ 山本眞理 世界精神医療ユーザーサバイバーネットワーク(WNUSP)理事 はじめに 障害者権利条約が06年12月に国連総会で採択され、07年9月には日本政府はこの条約に署名し、批准を約束した。*1 01年12月のメキシコ政府の障害者権利条約制定の提案から5年余り、私たちWNUSPも含め世界中の障害者団体が団結して取り組んできた障害者権利条約である。 医療観察法廃案闘争、地元大田区での官民あげた弾圧*2 、その他もろもろの中で私に光を与え続け、励まし続けてきたのはWNUSPそして世界の仲間のこの条約への取り組み、とりわけ強制の廃絶に向けた闘いであった。 *3 8回の特別委員会の開催中のみならず、その間も、連日何通ものメールのやり取りの中で、WNUSPの強制の廃絶の主張は全障害者団体及び関係NGOに支持さ

                                        • 医師会会長「消費増税のない社保改革は画餅になりかねず」 - 日本経済新聞

                                          政府は28日午前、消費増税の影響を巡り有識者の意見を聞く集中点検会合を首相官邸で開いた。第3回会合で、国民生活・社会保障分野の有識者が出席した。社会保障制度改革を掲げる日本医師会の横倉義武会長は「消費税率が引き上げられなければ(改革が)絵に描いた餅となりかねない」との考えを述べた。横倉氏は「社会保障の安定的な財源として、消費税その他の税収増加の措置を具体化することが必要」との注文も付けた。一橋

                                            医師会会長「消費増税のない社保改革は画餅になりかねず」 - 日本経済新聞
                                          • マルセル・モースに関するメモ - heuristic ways

                                            先日書店でモース研究会『マルセル・モースの世界』(平凡社新書、2011年)を買った。 マルセル・モース(1872−1950)については、エミール・デュルケムの甥であること*1、『贈与論』の著者であること*2ぐらいしか知らないが、最近では、柄谷行人氏や今村仁司氏(『交易する人間――贈与と交換の人間学』2000年)、デヴィッド・グレーバー氏などにもインスピレーションを与えているようなので、前から興味があった。 何よりこのモース研究会のメンバーの一人が、『闘うレヴィ=ストロース』(2009年)の著者・渡辺公三氏で、渡辺氏がこの本の最初の3つの章(第一部・第1〜2章、第二部・第1章)を執筆している。とりあえず渡辺氏執筆の章は読んだので、メモをとっておきたい。  渡辺氏は、『闘うレヴィ=ストロース』で、若きレヴィ=ストロースの政治的背景について書いたように、本書の第一部・第2章「モース人類学あるいは

                                            • はてサ、ネトウヨと左右分けたがる人が「ダブルスタンダード」とか言い出すんだから困るわ・はてブコメントのヘッドラインニュース。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

                                              はてサ、ネトウヨと左右分けたがる人が「ダブルスタンダード」とか言い出すんだから困るわ。 思想を左右で分けたがるんだから、同じ「言論弾圧(誤用)」の事案が起きても、右で起きたか、左で起きたかで、スタンスが違ってくるのは当然じゃないのか? そういう意味で、ちびくろさんぼ、はだしのゲン、はしみとしこの3例は「表現」というくくりしても、私からしたら、全然違う事案に思える。 「ダブルスタンダード」をDisってくる人は、自分が中道だと思ってるんだろうか? こんなことばかり考えてたら、Hatena的カルマが高まりまくり。 以下は、ヘッドラインニュースです。 ヘッドライン。 甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコム [政治・経済]テレビも、偉業(?)を振り返るみたいな報道しているし、賄賂受け取ったやつの辞任を美談にしたいみたいだ。きっと、自民党

                                                はてサ、ネトウヨと左右分けたがる人が「ダブルスタンダード」とか言い出すんだから困るわ・はてブコメントのヘッドラインニュース。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
                                              • 台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか? - OKWAVE

                                                結論から言えば、基本的な中国語の発音を習得するのでしたら、まずは学習機会の多い普通話で発音を固めていって、その上で台湾など、地方的な変化の部分を学んでいけばいいと思います。 中国語入門程度の学習者であれば、台湾華語と、大陸などでの普通話との学習の差異は、学習内容的には、ほとんどないと言ってもよいでしょう。 もちろん、基礎が終わって、会話や日常生活、社会知識の部分に入り込むようになると、結構違っていたり、微妙だったりする部分は多くなってくることでしょう。 大陸の中国語(普通話)と台湾の中国語(国語)の両者の違いのうち、一つは、地域的な方言などの特性による発音、発声の違いです。 北京語などの北方方言とは違って、南方ではいわゆる巻き舌の音はあまり(ほとんど)なく、台湾での中国語の基盤はそのような系統に属します。 ですので、北京語系発音をすると台湾では大陸やその関連の人間だと判断されるし、また台湾

                                                  台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか? - OKWAVE
                                                • 安倍総理の演説中にプラカードを没収された女性、なぜか教えていない職場にカードが郵送で返却される : てきとう

                                                  2013年07月20日17:00 カテゴリ自民党電波記事 安倍総理の演説中にプラカードを没収された女性、なぜか教えていない職場にカードが郵送で返却される 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 09:49:50.97 ID:/9bolYHq0 ?2BP(1000) 首相の考えを聞けないの? 参院選演説で聴衆のボード没収 4人で囲み女性に詰問「逮捕されるかと思った」 「原発廃炉に賛成?反対?」。安倍晋三首相の街頭演説で、女性(40)がこんな質問ボードを 掲げようとして、没収された。掲げる前に、自民党スタッフや警察官を名乗る男性4人に取り上げ られた。(略) 「事件」が起きたのは、参院選公示日の四日。女性は、JR福島駅前で行われた安倍首相の 第一声を聞きに行った。持っていたボードはA3判サイズ。 「総理、質問です。原発廃炉に賛成?反対?」と印字した紙を

                                                    安倍総理の演説中にプラカードを没収された女性、なぜか教えていない職場にカードが郵送で返却される : てきとう
                                                  • 『女性の身体・母乳育児から考える育休の長さ:どれくらい休むとどうなるの?』

                                                    ジャカルタ駐在員ブログ! ~ここでも勝手にコラムニスト♪2012年2月、仕事の転勤で子連れ(1歳10か月)オンナ駐在員となる。インドネシアの生活、社会事情、教育環境、政治・経済、食などについて、独自の視点で情報発信。 *旧ブログ名:育休「明け」オンナの9か月 ~勝手にコラムニスト♪~ 昨日の「育休の長さ」についてのコラムの続編。 今日は、主に母体・母乳育児との関係で考えてみた。 ツイッターで知り合った方によれば、フランスでは産前8週、産後10週の産前産後休業だけで仕事に復帰する女性が大半だそう。 共働き夫婦(事実婚含め)が多いフランスでは、女性が育児のため1年も休んでいたら家計がまわらないという事情に加え、仕事を行う実務上、不在の期間が長いと女性自身のためにあまりよくない、という考えもあるらしい。 実際、産後の女性の身体の回復については、とにかく個人差が多いのだが、私の実感としては、1ヶ月

                                                      『女性の身体・母乳育児から考える育休の長さ:どれくらい休むとどうなるの?』
                                                    • 釧路市の自立支援プログラムがおもしろい ―『ルポ 生活保護』 - PeaceLinkの日記 ~Homeless, not Hopeless~

                                                      命の格差 衝撃的なデータがある。*1 生活保護受給者の平均死亡年齢は、女性71.6歳、男性63.8歳。 全国で死亡した人の平均年齢(女性80.1歳、男性73.3歳)に比べて10歳程度も若い。 貧困は命の格差をももたらす。 その原因は判然としないが、死の問題は生の問題の裏返しである。 長生きできない生を営んでいるということか。 ****** 先日、僕は仲間と「生活保護受給者の街」横浜市寿町を視察した。 住民のほとんどが単身高齢者だが、彼らはとにかく暇を持て余していた。 部屋にひとりでいるよりはマシなのだろう、路上に出て昼間から酒を煽ったり、タバコをふかしながら仲間とたむろしたり。 保護受給によって晴れて住居と生活費を手に入れたわけだが、彼らの目はどこかうつろで力がなく、とても幸せそうには見えなかった。 実際この街では孤独死や自殺が後を絶たない。 あれが生活保護が保障する「最低限度の生活」なの

                                                        釧路市の自立支援プログラムがおもしろい ―『ルポ 生活保護』 - PeaceLinkの日記 ~Homeless, not Hopeless~
                                                      • IoT機器で高速に動作する暗号通信向け認証技術を開発 : 富士通

                                                        English PRESS RELEASE (技術) 2016年1月19日 株式会社富士通研究所 IoT機器で高速に動作する暗号通信向け認証技術を開発 認証処理時間を約5分の1に短縮し、東京大学、東邦大学と共同で実証 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、国立大学法人東京大学(注2)(以下、東京大学)、学校法人東邦大学(注3)(以下、東邦大学)と共同で、IoT機器向けに、パソコンなどで広く用いられる公開鍵暗号を利用した暗号通信方式TLS(注4)の認証処理時間を、同等の暗号強度をもつ従来方式と比較して約5分の1に短縮する認証技術を開発しました。 TLSは一定の処理能力を必要とするため、シンプルな構造であるIoT機器では認証に秒単位の時間がかかることなど、適用に課題がありました。今回、核となる認証付き鍵交換方式の処理負荷を軽減し、さらに演算処理を高速化することでTLSへ組み込み

                                                          IoT機器で高速に動作する暗号通信向け認証技術を開発 : 富士通
                                                        • 人としての幸福論を経済学者が調べてみたらしいけど。。 - ななころび

                                                          はてなブログでも、株や投資のブログも多くあります。 貧乏な学生時代。お金が無くて常に朝昼晩は白飯オンリーな生活。 社会人になったら少しは楽したい!と心を鬼にして白飯食べてました笑 ※今もそんなに変わらないけど。 お金はとても大切なもので、そしてそのうえで、かけがえのないものではないから好きなのだが、一方で、世の中には財を成し自由が手に入ったのに、仲間を募る発信して、自ら自由を捨てる行為を滑稽だと思う。 あるはてなブログの記事 昔そんな記事を読んだのを思い出しました。 そこでいろんな幸せの研究を調べてみました。過去、お金と幸福感についてまとめた記事にはこんなのがあります。 yyusukekun.hatenablog.com 日本人の年収平均は415万~450万位だったと思います。 なので、目指すは800万。近づけば近づくほどに幸せも増えるという記事です。 年収1000万以上より現実的ではあり

                                                            人としての幸福論を経済学者が調べてみたらしいけど。。 - ななころび
                                                          • インターネット・トリビア: WEBが生まれて30年

                                                            IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。本blogエントリは、IIJ.news連載コラム「インターネット・トリビア」を転載したものです。IIJ.newsはご希望者へ郵送でお送りしています。また、IIJ WebではPDF版をご覧頂けます。 IIJ.news vol.151 もくじ ぷろろーぐ「ささやかな忠告」 鈴木 幸一 特別対談 人となり 作家 塩野七生 氏 IIJ 代表取締役社長 勝 栄二郎 Topics インターネットは平成を超えて インターネットは平成を超えて インターネットで変わった生活・社会 インターネットバックボーンの変遷 変貌・進化するデータセンター インターネットの番号資源管理 平成のネットワーク社会を振り返る 人と空気とインターネット: インターネット30年によせて (浅羽 登志也) インターネット・トリビア: WEBが生まれて30年 (堂前 清隆)

                                                              インターネット・トリビア: WEBが生まれて30年
                                                            • 引越しの人気記事 964件 - はてなブックマーク

                                                              「警察官に暴言を吐かれた!」 「職質してきた警察官が横柄な態度をとってきた。こちらは協力してやったのに気に喰わない」 このような警察官の職務中の態度や問題行動について苦情を入れたくなるときってありませんか? 警察官の立場としては、なるべく苦情を受け付けたくはないし、できれば知らないフリをして逃げたいところです。ですがあまりにも横柄な態度をとる警察官がいたり、権力を振りかざすような警察官がいるのも事実。 そこで今回は「警察官が嫌がる苦情の入れ方」「警察組織に対する効果的な苦情の入れ方」についてご紹介します。 この方法で苦情を入れれば効果てきめん!苦情が警察内部で゛なかったこと゛にされて悔しい思いをすることもなくあなたの意見がすんなりと受け入れられ、警察官の行動や態度は劇的に改善されるでしょう。 警察官が嫌がる苦情には、 公安委員会苦情 監察苦情 の2種類があります。 都道府県公安委員会に苦情

                                                              • Reflect entartainment

                                                                お客さまの パートナーとして、表現やブランディングを明解化する仕組みを考察し、エビデンスを導きます。 そして、より持続可能な企業・店舗・パーソナルであり続けるためのサポートを行います。 企業のITサポート支援として具体的な業務支援を行い、企業やサービスの運営、不動産、 インフラ関連の情報サービスを積極的に、さまざまな側面からサポートします。 それは、お客様の目的実現に対する熱意やこだわりに対する共振マインドだと考えています。 カオス…まさに混沌とした今の時代に社会的存在意義を実感し、サスティナブルな存在であり続ける会社や人を心から応援したい。AI が高度化し、単純な IT から DX への変革、オンプレミスから SaaS の有効活用が現実的な選択肢となっている現代で どのような方向づけや決断に導くべきか…こんな実質的なアドバイザリーが必要ですよね。 各種開発においても、アジャイル方式は自明

                                                                  Reflect entartainment
                                                                • 保育園での調査で、コロナ禍が子どもの発達の遅れに関係していることがわかった。今したいこと、できることとは?【研究発表】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース

                                                                  京都大学、筑波大学、慶応義塾大学、東京財団が共同で行った研究により、コロナ禍の5歳児は、コロナ前の5歳児と比べて約4カ月の発達の遅れがあることが確認され、話題になりました。この研究を行った京都大学の佐藤豪竜先生は、「コロナ禍の生活、社会が子どもの発達と関連しているという結果が出たことは重要で、この発達の遅れは無視できないが、これから十分に取り返せる」と言います。研究結果を踏まえ、子どもへのかかわり方で必要なことなどについて聞きました。 【画像】最新の脳科学でわかった、0カ月から10歳の子どもの脳の領域【専門家】 ――佐藤先生たちが行った調査研究の概要を教えてください。 佐藤先生(以下敬称略) 今回発表したのは、首都圏のある自治体の全認可保育所(小規模保育事業所を含む)に通う1歳または3歳の乳幼児887人に対し、2017年から2021年の間、年に1回発達の様子を追跡調査した研究の成果です。

                                                                    保育園での調査で、コロナ禍が子どもの発達の遅れに関係していることがわかった。今したいこと、できることとは?【研究発表】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース
                                                                  • エンコリ観測所 跡地

                                                                    enjoy Korea 傑作スレッド集 管理人個人の独断と偏見による選出です。情報の偏向にご注意下さい! 文化比較 思考 生活 社会 犯罪 復讐 憎悪 差別 英語 国際 伝統 歴史問題 日帝の支配 追軍売春婦問題 民族性抹殺 日帝の収奪 日韓併合と独立運動 戦争責任 国母暗殺 関東大震災 Corea問題 朝鮮通信使 朝鮮の歴史(古代一中世) 朝鮮の歴史(近代一現代) 朝鮮人の蛮行 歴史教育 日韓問題 竹島問題 日本海呼称問題 起源捏造問題 在日朝鮮人問題 時事ネタ/その他 一般時事ネタ 南大門焼失 生きた子豚引き裂きデモ バージニア工科大学銃乱射事件 ヨーコ・カワシマ「竹の森遠く」 JR福知山線脱線事故 新潟中越地震 その他 ↓スレッドを自分のPCに保存して見たい人はこちら エンコリ観測データアーカイブ エンコリログ保存系のサイト enjoy Korea伝説@ウィキ ウリナラ探険隊 enj

                                                                    • 「ベルリンうわの空」連載終了|香山哲

                                                                      約一年間、ありがとうございました。最近は楽しくってずっと自主連載ばっかりやっていたので、変になっちゃわずに描きたいものが描けて良かったです。 おかげ系それらは担当の人がうまく色々調整してくれたり流れを作ってくれたことが大きくて、かなりありがたいというか、こういうのは運なので、来た運への対応がどうだったか不安だ。それは今後分かるのだろう。 ゴボリくんは6話から絵を手伝ってくれてて、最初から完璧。もう何年も色々一緒に作っているけど、画面でやりたいことが伝わりやすいし、やってもらったけど少し僕が直したいところがもし出ても遠慮なく言えるので、とても良いという他ない。こんなことが当たり前だと思ってはいけない。 赤井あぞさんは後半に入った頃から徐々に、絵に取り掛かるまでのことを手伝ってくれた。「ここの”やっぱり”を”やはり”に書き換えるとこうなる」とか「ここの例に出す数字が4だと、過去の漫画のあのエピ

                                                                        「ベルリンうわの空」連載終了|香山哲
                                                                      • 今も昔も変わらない『インターネット的』なものに思いを馳せる - ぐるりみち。

                                                                        「ひとりぼっちじゃない」。 思春期の真っ只中にいた自分がインターネットに触れ、顔も名前も知らないどこかの誰かと言葉を交わすようになった頃。ふと抱いたのが、この「ひとりぼっちじゃない」という感覚だった。 外出している親の目を盗み、家でパソコンに向かっていた少年時代。友達の多くが部活動に明け暮れ、塾で勉学に励み、青春を謳歌していた一方で、週末でもパソコンの画面に向かっていた僕。その姿は、傍目から見れば間違いなく「ひとりぼっち」と形容できる姿だったように思う。 でも、ひとりで向かっていた画面の先には、いつだってどこかの誰かがいた。暇を持て余した大学生、よくわからない仕事をしている大人、不登校の中学生。チャットや掲示板で話す相手は本当に十人十色で、同年代の子供ばかりが集まる学校とはぜんぜん違う。そんな “誰か” と話すことが、たまらなく楽しかった。 誰も彼もがまったくの赤の他人なのに、その一人ひと

                                                                          今も昔も変わらない『インターネット的』なものに思いを馳せる - ぐるりみち。
                                                                        • “日本固有の文化”なるフィクションを打ち砕く〜NHK「日本と朝鮮半島2000年」 - 雑誌記事:@niftyニュース

                                                                          放送批評懇談会が選ぶベスト番組【ギャラクシー賞月間賞】 “日本固有の文化”なるフィクションを打ち砕く〜NHK「日本と朝鮮半島2000年」 (GALAC 2010年4月号掲載) 2010年4月6日(火)配信 1ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 次のページ ETV特集 「シリーズ 日本と朝鮮半島2000年」全10回 2009年4月26日〜2010年1月31日放送 22:00〜23:30 日本放送協会 2009年4月から、全10回にわたるETV特集「日本と朝鮮半島2000年」を観て、たくさんの未知の歴史と出会った。それは、他者を通して自らを振り返ることの反復であり、同時に新たな考古学上および歴史研究の実証を伴って、“日本固有の文化”というフィクションの虚妄性を明らかにする過程でもあった。 番組は弥生中期以降の日韓交流史を、常に東アジア全体を俯瞰する視点から考察した。だから水稲

                                                                          • 精神障害厚生年金の審査基準は?厚生労働省が公開している平成24年度のデータより - kukkanen’s diary

                                                                            はじめに 2015年4月24日に厚生労働省で障害年金に関する専門家検討会の第3回が開かれました。 配布された資料がPDFで公開されたので、本稿ではこの中の一つである「(資料5)障害厚生年金の障害認定に関する調査(PDF:648KB)」の内容を抜粋して紹介します。 www.mhlw.go.jp なお、第1回検討会の資料として公開されたものをまとめた記事はこちら。 www.kukkanen.tokyo 第1回検討会の議事録の内容は以下の2つの記事で紹介しました。 まず、厚生労働省側からの精神障害年金審査に関する問題の背景説明の部分を取り上げた記事がこちらです。 www.kukkanen.tokyo 専門家として検討会に招集された認定医(障害年金の審査を担当)の声をまとめたのが、こちらの記事です。 www.kukkanen.tokyo 障害厚生年金も精神障害の審査は厳しい ちなみに、「精神障害年

                                                                            • E739 – 「読む」ことの減少が招く危機−米国の報告書から

                                                                              「読む」ことの減少が招く危機−米国の報告書から 米国芸術基金(NEA)は2007年11月,政府機関や大学が実施した40を超える統計調査の結果をもとに,米国における「読む」習慣の現状について包括的な分析を行い,その結果を報告書「読むべきか,読まざるべきか:国の行く末への疑問(To Read or Not To Read: A Question of National Consequence)」として公表した。関係者によると,信頼できる,国家を代表するデータを一堂に集めて分析する試みはこれが初めてであるという。NEAは2004年に,18歳以上を対象とし文学作品の読書傾向に的を絞った研究を行ったが(E224参照),今回は年齢や読書の対象を広げ,本,雑誌,新聞,オンラインで読むこと等も含めた「読む」ことの現状をあらゆる世代において分析している。 今回の分析から, 米国人が「読む」ことに費やす時間は

                                                                                E739 – 「読む」ことの減少が招く危機−米国の報告書から
                                                                              • 調査シリーズ No.31 就業・社会参加に関する調査|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                                                                                概要 当機構では、就業と生活、社会活動の状況などを把握し、労働に関する政策研究に広く活用することを目的として、「就業・社会参加に関する調査」を継続して行うこととし、その第1回調査を 2006年 12月に実施しました。本報告書は、この調査結果をとりまとめたものです。主な調査結果を図表等で紹介するとともに、対象者の属性別の詳細なクロス集計結果を資料として掲載しました。なお、今回の調査では、職業能力開発、生活、社会活動等の基本的な調査項目に加え、特別テーマとして「働き方と健康」を取り上げています。 本文 調査シリーズNo.31 全文 (PDF:3.9MB)全文ダウンロードに時間が掛かる場合は分割版をご利用ください。 表紙・まえがき・目次 (PDF:369KB) 第1章 調査要綱 (PDF:392KB) 第2章 調査結果 (PDF:762KB) 資料 (PDF:3.4MB)

                                                                                • 食事で認知機能対策を【美と健康】―2 - 「和子の日記」

                                                                                  50代からの認知症予防!ボケ防止のためにできること 高齢者のうち5人に1人は認知症になるといわれる現代。健康で 長生きするために、認知症は避けたいものです。そこで当記事では、 50代・60代からできるボケ防止のための生活習慣・ 食事の注意点を紹介します。ボケ防止のためにできること 健康で長生きするためにも避けたい認知症 認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に 減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」のこと。 代表的な症状としては、記憶障害、見当識障害、判断力の障害、言語障害 実行機能障害、問題解決能力の低下などがあります。 多くの認知症疾患では直接的な原因は不明ですが、記憶や学習を司る脳の 神経細胞、それを助ける神経膠(こう)細胞、脳に栄養を送る脳動脈が 衰えることで発症すると考えられています。 脳血管性の病気が認知症の原因になることもあります。認知

                                                                                    食事で認知機能対策を【美と健康】―2 - 「和子の日記」