並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1995件

新着順 人気順

短篇集の検索結果441 - 480 件 / 1995件

  • 【おすすめ】21世紀に残したい商業BLコミック トップ100選 後半 - タコの卵

    前回は32冊紹介した。 www.tettyagi.com 注意書き ※オススメコメントあります ※ランキング形式ではないので、順不同です ※独断と偏見で選んだのでご容赦ください ※レビュアーは男性です 今回は残りを紹介して100冊とする。 いずれも読んで損がない珠玉のBL漫画ばかりだ。 追記 オススメされたBLは Amazon.co.jp: Kindle Unlimited:読み放題ストア: Kindleストア で何冊か読めるかもしれませんのでチェックしてみてください! 33 そんな目で見てくれ (マーブルコミックス) 作者: 毛魂一直線 出版社/メーカー: ソフトライン 東京漫画社 発売日: 2014/11/30 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る リボーンのパロディネタで有名な作者。 別名妖怪パンツしゃぶ郎。全編ギャグで時たま顎が長くなる。笑ってしまうので明る

      【おすすめ】21世紀に残したい商業BLコミック トップ100選 後半 - タコの卵
    • 十二国記シリーズ新刊『丕緒の鳥』7/1発売 12年ぶりのオリジナル短編集 - はてなニュース

      新潮社は7月1日(月)、小野不由美さんの短篇集『丕緒の鳥(ひしょのとり)』を新潮文庫から発売しました。価格は620円(税込)。「十二国記」シリーズの新刊で、書き下ろしを含む全4編の短編小説を収録しています。 ▽ シリーズ作品紹介|小野不由美「十二国記」新潮社公式サイト 『丕緒の鳥』に収録されているのは、「丕緒の鳥」「落照の獄」「青条の蘭」「風信」の4作です。表題作の「丕緒の鳥」は『yom yom』(新潮社)の2008年3月号に、「落照の獄」は同誌の2009年10月号に掲載された作品。「青条の蘭」と「風信」は、書き下ろしです。「十二国記」シリーズのオリジナル短篇集が発売されるのは、2001年に刊行された『華胥の幽夢』以来12年ぶりです。 「十二国記」シリーズは、小野不由美さんによるファンタジー小説です。新潮社は2012年7月から、新装版を刊行しています。 丕緒の鳥 (ひしょのとり) 十二国記

        十二国記シリーズ新刊『丕緒の鳥』7/1発売 12年ぶりのオリジナル短編集 - はてなニュース
      • ウィリアム・ギブスン先生、『ニューロマンサー』映画化について語る - 関内関外日記

        SF映画『ニューロマンサー(原題) /Neuromancer』の実現が一歩進んだ。映画『マトリックス』『攻殻機動隊』などのSF映画に多大な影響を与えた、SF小説の金字塔「ニューロマンサー」の映像化企画だが、ヴィンチェンゾ・ナタリ監督によって2012年早々に着手するとcollider.comなどが報じた。 SF小説の金字塔「ニューロマンサー」映画化をヴィンチェンゾ・ナタリが監督、東京で撮影も? - シネマトゥデイ テレビの空きチャンネルの色を今の子供たちは知らない。僕たちの脳みそはいまだに電気じかけではなく、セシウム色の空を感じることすらできない。 そんな今日の日本に、『ニューロマンサー』映画化進行中の一報が舞い込んできた。これはたいへんな話だと思う。『ニューロマンサー』にはとくべつな何かをいだいている人……、SFファンも少なくないと思う。そこで、ウィリアム・ギブスンが映画化について語ってい

          ウィリアム・ギブスン先生、『ニューロマンサー』映画化について語る - 関内関外日記
        • ふつーの友人には喋れないあれやこれや : ライトノベルおすすめリスト(随時更新) - livedoor Blog(ブログ)

          2015年03月08日23:32 カテゴリライトノベルおすすめリストラノベ系 ライトノベルおすすめリスト(随時更新) こちらは日記ではなく独立したページです。随時更新予定(2015/3/8更新)。カテゴリ:ライトノベルおすすめリスト。 おすすめできるライトノベルを一言感想とともにリストアップしておきますので、参考にして頂ければ幸いです。 ちなみにネタバレはありません。 似たもの作品(主観)でまとめてオススメ度毎に分けていますが、並び順とおすすめ順は関係ありません。タイトル横のABC~がオススメ度でA(かなりオススメ)・B(結構オススメ)・C(普通にオススメ)としています。D・E判定もおすすめの一部ですが、人を選ぶ作品だと解釈して下さい。また、このリストはあくまで私個人が“面白くて人に薦められそうだ”と感じた作品をおすすめ作品として挙げているものであり、作品の点数づけや、ランキングとは趣旨が

          • フリーゲームRPG『LiEat』。STEAMでの配信が決定!「嘘」を食べるドラゴンの少女の物語を描く短編連作 – もぐらゲームス

            以前にもぐらゲームスでも紹介したフリーゲームRPG『LiEat』。本作は、童話をモチーフにしたアドベンチャーゲーム『Alice mare』の作者である△○□×(みわしいば)氏が送る、短期間での連載形式という珍しいタイプのゲームだ。 物語としては、「嘘」を見抜けるドラゴンの少女「エフィーナ(通称エフィ)」と、詐欺師の青年「レオ」のコンビが、行く先々で事件に巻き込まれる中、エフィの能力を駆使し事件を解決していく……という、独特の設定が面白い作品だった。 フリーゲームを「連載する」とは?特集『LiEat』夏休みに遊びたい短篇集 また、みわしいば氏の新作である『1bitHeart』は、個性豊かなキャラクターが多数登場し、そして「友達作りシステム」というゲームシステムがウリとなるアドベンチャーで、こちらも話題のゲームとなっていた。 『LiEat』制作者の新作フリゲ『1bitHeart』。「友達作りシ

              フリーゲームRPG『LiEat』。STEAMでの配信が決定!「嘘」を食べるドラゴンの少女の物語を描く短編連作 – もぐらゲームス
            • 『エルフの血脈』と『ウィッチャー3 ワイルドハント』 - 基本読書

              ウィッチャー3 ワイルドハント 出版社/メーカー: スパイク・チュンソフト発売日: 2015/05/21メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (21件) を見るhuyukiitoichi.hatenadiary.jp ↑の記事で僕が今年PS4を買ってからやった大作ゲームの数々について軽く触れたが、『ウィッチャー3 ワイルドハント』はその中でも「もっとも、世界の命運を自分が左右しているんだ」と実感させられたゲームであった。 ウィッチャーシリーズはエルフやドワーフが存在する架空の世界を舞台にしたファンタジック超大作ゲームだ。プレイヤーは身体を変異させ特殊な霊薬を扱えるようになった魔法剣士(ルビ:ウィッチャー)ゲラルトとなって世界を旅して周り、困っている人を助けたり、人間に危害を加える人狼などのクリーチャーが出たら退治に向かう。国家同士の闘いには基本的に参加せず、その政治的姿勢は

                『エルフの血脈』と『ウィッチャー3 ワイルドハント』 - 基本読書
              • 『LiEat』制作者の新作フリゲ『1bitHeart』。「友達作りシステム」が鍵のアドベンチャー | もぐらゲームス

                今回は、実況動画でも人気を集めた『Alice mare』(2013)、そして以前にもぐらゲームスでもレビューした『LiEat』(2014)を制作した△○□×(みわ しいば)氏の新作アドベンチャーフリーゲーム『1bitHeart』を紹介する。 本作は『WOLF RPGエディター』で制作されている。2015年2月7日時点にリリースされているバージョンは体験版と銘打たれており、ゲーム序盤である1章をプレイすることが出来る。しかし、既にこの体験版でも、1つのアドベンチャー作品として相応に楽しめる作品となっており、特に漫画のコマ割りのように展開していく豪華な一枚絵、登場するキャラクター全員のボイス演出、そしてエンディングで魅せる驚愕のクオリティの演出…など、アドベンチャーとして非常に完成度の高い作品となっている。 またゲームシステムの面でも、選択肢を適切に選び、キャラクターとの雑談を上手く発展させて

                  『LiEat』制作者の新作フリゲ『1bitHeart』。「友達作りシステム」が鍵のアドベンチャー | もぐらゲームス
                • 【モテ】『すべてはモテるためである』二村ヒトシ : マインドマップ的読書感想文

                  すべてはモテるためである (ムックセレクト) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、10年以上前に出たモテ本(でも絶版にはなってない模様)。 マーケットプレイスで高値がついてしまっている『モテるための哲学』(アマゾンレビューでは高評価!)は、この本の改題である旨オレクロさんに教えてもらい、さっそく読んでみました。 なるほど文庫化にあたって「哲学」とタイトルに入ったように、お手軽なノウハウ本とはちょっと違うテイスト。 思い当たるフシがないのに「なぜかモテない」方にとっては、現状の打開策になるかもしれない1冊です。 これは意外にスゴ本のヨカン! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1.オノレを知り、オノレの欲望を知りましょう。 どんなふうにモテたいのか?どんなふうにモテないのか? なんとかしておいたほうがよいこと。 2 では具体的に、色道修行をしましょう。 どこで出会うか?誰を口説くのか?

                  • 出版状況クロニクル

                    萩原朔太郎は昭和十七年に亡くなり、その翌年から十九年にかけて、小学館から『萩原朔太郎全集』十二巻が刊行されている。 (第三巻『詩の原理』) この出版に関して、『小学館五十年史年表』(小学館社史調査委員会編輯・発行、昭和五十年)はその第三巻『詩の原理』の書影を挙げ、その内容明細もトレースしているけれど、全十巻と誤記し、十一冊までがたどられているだけだ。そうした記述や言及は大東亜戦争下の出版の事実の確認の難しさを伝えているし、それもあってこの時代における小学館版『萩原朔太郎全集』の企画や編集の実態は判明していない。『小学館の80年』(平成十六年)では言及すらもない。 それでも「同年表」からわかるのは、敗戦後の昭和二十年十月から朔太郎の『郷愁の詩人与謝蕪村』『恋愛名歌集』を始めとして、『月に吠える』などの詩集も次々に刊行され、戦時下の『萩原朔太郎全集』出版が小学館の戦後の始まりとも密接にリンクし

                      出版状況クロニクル
                    • 【閲覧注意】後味の悪い話『白線の上は安全地帯』:哲学ニュースnwk

                      958: 本当にあった怖い名無し:2009/09/09(水) 02:41:07 ID:JKvomNn50 後味悪いというか切ない系だけど、 たしか星新一あたりが審査員をやってた一般公募のショート・ショートで 入選作を集めた投稿作品集の中の一つ。 舞台は近未来で、主人公の女性には3歳ほど年下の恋人がいた。 本気で彼との将来を考える仲だったが、そう思えば思うほど世間体で年の差をネックに感じる。 そこで主人公は一大決心し、5年ほど冷凍冬眠を受けることにした。 目覚める頃には、今はヒヨッ子の彼も妻帯の適齢期になり、自分は2歳年下の良いバランスに収まる。 彼氏は「年の差なんかどうだっていいじゃないか」と乗り気ではなかったが、 主人公の決意は固く、人工冬眠に就いた。技術的な限度だったか彼との約束でだったか、 1年ごとにいったん目覚めて、改めてまた眠り直すことになっていた。 1年目

                      • 2014年度新本格新刊本屋大将大賞 - 名馬であれば馬のうち

                        概要: 2014年に読んだ新刊ベストです。 ベスト◯◯形式って毎年やってると飽きるもので、年ごとに野球やサッカーのベストオーダー形式にしたり目先を変えているんですがどうもしっくりこない。今年、今年はね、長谷川町蔵がこんなことを言っていたので、映画賞形式を試してみることにします。☆のついた作品がベスト・オブ・ベストってことで。 対象: 2013年11月〜2014年12月までの期間に出版された書籍、公開された映画 [ベスト長編] ☆イアン・マキューアン『甘美なる作戦』(新潮クレスト・ブックス) ド傑作その一。知的で嫌味な諧謔がハマったときの英国小説ほど痛快さは比類なく、マキューアンの近作は間違いなくその部類。『ソーラー』に続いて「おっさんが若い女性に送る古典的な視線」を(たぶん)自覚的に逆手に取った小説であるともいえたりもします。 ・ホセ・ドノソ『別荘』(現代企画室) ド傑作その二。開始二ペー

                          2014年度新本格新刊本屋大将大賞 - 名馬であれば馬のうち
                        • 津原泰水の本棚 - ラヂオデパートと私

                          リブロ渋谷店にて先々月から先月いっぱい開催され、好評を得ました「津原泰水の本棚」。そこで配布されましたリーフレットの内容を、ここに転記します。 実際に書棚を眺めることはせず、すべて記憶から引き出しておりますので、もし内容にまつわる勘違いなど御座いましたら、陳謝致します。 *** 好きな本を列挙しているときりがないので、基本的に一作家一作、二十代までに読んで「津原泰水」を形成してくれた本、という制約をみずから設けました。三十以降に読んだけれど、いまなお入手可能であることを知り、つい嬉しく……という本もすこし加わっています。 〈国内篇〉はまるで教科書の文学史年表のようなセレクション、〈海外篇〉はSFが結構な比率を占めるという、自分でも意外な結果となりました。まず父親が集めていた文学全集で小説に触れ、大学時代は「二日に三冊」のペースで海外SFを勉強していたことを思い出すに、順当な結果とも申せます

                            津原泰水の本棚 - ラヂオデパートと私
                          • 「飛騨市始まりすぎてる」とネット騒然 飛騨市図書館の「官能小説朗読ライブ」担当者に開催の意図を聞いた

                            岐阜県・飛騨市にある飛騨市図書館で8月27日、3人の図書館司書が官能小説を朗読するイベント「官能小説朗読ライブ」が行われました。Twitterやネットなどでも「何これ面白そう」「飛騨市始まりすぎてる」などと話題になった同イベント、なぜ開催しようと思ったのか、実際に官能小説を朗読した担当者にお話を聞きました。 イベントでは、館長の西倉幸子さんが「刺青」(谷崎潤一郎)を、図書館司書の堀夏美さんが「短篇集H」(姫野カオルコ)から「正調・H物語」、同じく司書の村田萌さんが「溺レる」(川上弘美著)から「可哀相」をそれぞれ朗読。当日はおよそ70人が集まり、中には愛知や三重など遠いところから来た人や、さらには飛騨市長の姿もあったそうです。 当日はおよそ70人が参加 静かな雰囲気の中、皆真剣に朗読を聞いてくれていたそう 同館では定期的にこうした朗読イベントを行っていますが、なぜよりによって「官能小説朗読ラ

                              「飛騨市始まりすぎてる」とネット騒然 飛騨市図書館の「官能小説朗読ライブ」担当者に開催の意図を聞いた
                            • 第二回文学フリマ大阪開催迫る! 参加するはてなブロガーさんをまとめてみました 【Part 1】 小説カテゴリーのサークルたち - 週刊はてなブログ

                              第二回文学フリマ大阪がいよいよ今週末、9月14日(日)に迫ってきました。以前に告知したように、はてなブログでもブース(F-01)を出展します。関西のブロガーのみなさんともぜひ交流したいです。よろしくおねがいします! ということで、はてなブログ/はてなダイアリーを利用いただいているサークルを、Webカタログや「はてなキーワードを含むブログ」をもとにまとめてみました。 第二回文学フリマ大阪 出店者リスト - 文学フリマWebカタログ+エントリー 全部で30サークルほどあります。まずは「小説」ジャンルのカテゴリーで出展しているサークルをこの記事で紹介します。どうぞ! ※見出しの「@X-00」はブースの番号です。クリックでカタログが開きます。 ※記載に間違いがある、リストに入っていない、など不備がありましたらコメント等でお知らせください。追加・修正いたします。 小説 - 純文学 だれにもわからない

                                第二回文学フリマ大阪開催迫る! 参加するはてなブロガーさんをまとめてみました 【Part 1】 小説カテゴリーのサークルたち - 週刊はてなブログ
                              • ケン・リュウの第二短篇集、信じがたいくらいにおもしろい──『母の記憶に』 - 基本読書

                                母の記憶に (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者: ケンリュウ,牧野千穂,古沢嘉通,幹遙子,市田泉出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/04/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見るケン・リュウの第一短篇集『紙の動物園』は作品水準としても異様にレベルが高く、各所で話題になり評価も上々。ただ、日本オリジナル編集だったこともあって(傑作だけ選り好みでいるし)、続きが出たとしてこの水準を維持できるのか疑問に思っていたが……この第二短篇集である『母の記憶に』を読んで、その心配は吹き飛んだ。 何しろこれがもう信じがたいぐらいにおもしろく、読み始めたら止まらずに最後まで読み切ってしまったのだ。全16篇、長い作品もあれば短い作品もあり、500ページを飽きさせずに読み切らせるとは並大抵の筆力ではこうはいかない。個人的には完全に前作の水準を上回っている。半分以上の作品は書かれ

                                  ケン・リュウの第二短篇集、信じがたいくらいにおもしろい──『母の記憶に』 - 基本読書
                                • 徳井青空さんに50の質問「声優の輪」【第7回】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                  旬の声優さんに、お仕事からプライベートまで50の質問で迫るリレー連載「~声優の輪~」。第6回の巽悠衣子さん編も大変な反響を頂きました。 第7回となる今回は巽悠衣子さんからのご紹介で、『ミルキィホームズ』シリーズの譲崎ネロ役、『ラブライブ!』の矢澤にこ役、『ファンタジスタドール』のカティア役などでお馴染みの徳井青空さんです! では、さっそくどうぞ! 01.声優になったきっかけを教えてください。 昔からアニメや漫画、特撮ヒーローが好きで、ぼんやりと声優をやりたいと思っていました。その後、とあるイベントで憧れの宮村優子さんにお会いして「私も声優になりたいんです!」と言ったら、「頑張って!」と声を掛けてくださったんです。これはもうガチで目指そう! と心に誓いました(笑) 02.アニメでのデビュー作は? 『ヴァイス・サヴァイヴR』の姫宮ちゃん。とっても緊張したのを覚えています。短いアニメだったので、

                                    徳井青空さんに50の質問「声優の輪」【第7回】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                  • 第3回Twitter文学賞国内全投票結果

                                    有効投票数:646 順位 得票 タイトル 著者名 版元名 1 72 本にだって雄と雌があります 小田雅久仁 新潮社 2 59 屍者の帝国 伊藤計劃、円城塔 河出書房新社 3 28 わたしがいなかった街で 柴崎友香 新潮社 4 26 ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テールズ 金井美恵子 新潮社 5 21 ここは退屈迎えに来て 山内マリコ 幻冬舎 6 17 金の仔牛 佐藤亜紀 講談社 7 13 64 横山秀夫 文藝春秋 7 13 双頭のバビロン 皆川博子 東京創元社 8 12 ウエストウイング 津村記久子 朝日新聞出版 8 12 母の遺産―新聞小説 水村美苗 中央公論新社 8 12 嵐のピクニック 本谷有希子 講談社 9 11 ソロモンの偽証( 第Ⅰ部事件 第Ⅱ部決意 第Ⅲ部法廷) 宮部みゆき 新潮社 9 11 飛行士と東京の雨の森 西崎憲 筑摩書房 10 9 クエーサーと13番目

                                    • 大場啓仁 - Wikipedia

                                      この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2024年2月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2022年4月) 出典検索?: "大場啓仁" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 大場 啓仁(おおば ひろよし、1935年 - 1973年9月4日)は、日本の英米文学者。元立教大学一般教育部助教授。1973年に不倫関係にあった教え子を殺害後、一家心中した[1][2][3]。 人物[編集] 経歴[編集] 静岡県の森町で煙草販売所長の子として生まれたが[1]、幼い頃に結核患者の両親から隔離されて親戚に預けられた後、袋井町の左官職人の養子となり、東京市の堀切に移り住んだ[1]。 疎開先の栃木県宇都

                                      • 奇妙な味 - Wikipedia

                                        奇妙な味(きみょうなあじ)とは、探偵小説や推理小説のジャンルの一つ。 概要[編集] 奇妙な味とは、推理小説ではあるが、論理的な謎解きに主眼を置かず、ストーリー展開及びキャラクターが異様であり、多くは残酷で、読後に無気味な割り切れなさを残すという特色を持った作品とされ、多くは短編作品である。 第二次世界大戦前の日本では探偵小説や推理小説のうち『本格派推理小説』に該当しない作品を『変格』と分類していた。『奇妙な味』はその中でもSFとも怪奇小説とも分類できない特異な作風を指す、江戸川乱歩による造語である[1]。 古くは、ギルバート・キース・チェスタトン『奇妙な足音』(『ブラウン神父の童心』所収)、ロード・ダンセイニ『二壜のソース』、ヒュー・ウォルポール『銀の仮面』、ロアルド・ダール『南から来た男』、サキ『開いた窓』などが奇妙な味の古典として挙げられる。その後、1950年代から1960年代、アメリ

                                        • 中国SF研究Ⅰ「『科幻世界』巻末の翻訳SFに関する調査」 - SF游歩道

                                          中国の有名SF月刊誌「科幻世界」の巻末には、同社の販売するSF単行本の通販カタログが2頁分掲載されている。 国内(中国)SFを先頭に、日本、アメリカ、カナダなどの国外翻訳SFが一覧形式で掲載されているため、この頁に登場する作家・作品を確認すれば中国国内で人気のある作品や、「科幻世界」が強く売り込みたいと考えている作家・作品を知ることが出来る。 今回は「科幻世界」2017年9月号の巻末カタログを題材に、掲載されていた作家・作品・価格を出来る限り翻訳・紹介する。(1元=約16円)なお、このリストは基本的に長編作品のみで構成されるため、短篇集などは傑作選を除いてほとんど登場しない。 あくまで今回取り上げる作品・作家は雑誌の限られた紙面で紹介されているものであり、ここにある作品・作家が中国における翻訳SFのすべてではないことに注意してほしい。 世界のSF 作家別 【英】アーサー・C・クラーク 【日

                                            中国SF研究Ⅰ「『科幻世界』巻末の翻訳SFに関する調査」 - SF游歩道
                                          • TOKON10実行委員会|第49回日本SF大会TOKON10 2010.8.7-8

                                            Quick Links タイムテーブル 8/7(土), 8/8(日) 館内案内図 1F〜7F案内図 (※6Fは立ち入り禁止) 実行委員会からのお知らせ 不参の方にはがき送付のお願い (2010-08-27) 落し物をなさった方へ (2010-08-11) 8日引き続き追加募集のお知らせとご注意 (2010-08-07) 江戸川区花火大会に関する注意事項 (2010-08-06) ネームシールの名札表記について (2010-08-04) 参加者向け書類の届かない方へ (2010-08-02) サイト更新情報 TOKON10閉会 第49回日本SF大会TOKON10は無事閉会しました。参加者の皆様、ゲストの皆様、ありがとうございました。 (2010-08-08) 企画案内 会場内案内図を公開しました。 (2010-08-05) ゲスト紹介 TOKON10にご参加予定のゲストの一覧を公開しました。

                                            • 「微表情」とは何か?…声や表情分析で嘘を100%見破るのは結構Ai・ビッグデータ的に可能?/そしたら人類社会はどう変わる? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              まず、日刊SPA!という貧弱ソースながらこういう記事を。 【日刊SPA!】トランプの中国嫌悪は本物!? “微表情”に見るアメリカ大統領選候補の本音 http://nikkan-spa.jp/1073446 微表情とは、抑制された本音や「真の感情」が一瞬で顔に表れて消え去る表情のこと。 その多くは0.2秒以内に行われるため目視で認識することが困難で、通常の会話では8〜9割が見落とされてしまう(※「微表情」にあたる英語表記は、“micro expression”、”subtle expression”、“mini expression”などの用語に大別され、細かく分類されるがここでは総じて「微表情」とする) 今回は次期アメリカ大統領有力候補として並び立つドナルド・トランプとヒラリー・クリントンの微表情から窺い知る本音を、日本国内にまだ数名しかいないと言われる認定FACS(Facial Acti

                                                「微表情」とは何か?…声や表情分析で嘘を100%見破るのは結構Ai・ビッグデータ的に可能?/そしたら人類社会はどう変わる? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 婚活帰りにBL漫画を買う

                                                日曜日、婚活パーティーに行ったのだけれども、残念ながらマッチングしなかった。仕方がないことだけれども、こちらが気になった人に選んでもらえなかったのはちょっと寂しい。そういうわけで、繁華街のツタヤで漫画でも買って帰るつもりで足を運んだ。 本当だったら地元の有隣堂で買うつもりだったのだけれど、持っていた歴史の本は読み終えてしまっていて、帰りの電車で手持ち無沙汰になるのが嫌だった。ついでに、部屋を掃除して見つけたクオカードを使いたかった。残念ながら、ツタヤではクオカードが使えなかったけれども。 買ったのは中村明日美子の短編集で、2冊買ったから、日曜日の帰りの電車と、昨晩の仕事帰りに分けて読んだ。この人はまず絵がきれいだから額縁に入れて飾っておきたいし、BLもGLも、感情がこじれてもお互いが本当に好き合っているのが感じられて素敵で、シリアスもコメディもうまくて、芸風が広い。何度読んでも飽きないし、

                                                  婚活帰りにBL漫画を買う
                                                • 福満しげゆき - Wikipedia

                                                  福満 しげゆき(ふくみつ しげゆき)は、日本の漫画家。大学夜間部中退[2](大学名は不明[注 1])。 人物・経歴[編集] 血液型はA型。身長165cm。[要出典] 工業高校中退後、定時制高校に入学、同校卒業。指定校推薦で大学夜間部に入学するも中退。 高校時代より漫画を描き始め、『週刊少年ジャンプ』へ投稿するも、何の音沙汰も無く、漫画家になる自信を無くしてしまう。しかし、蛭子能収の漫画を読み、感銘を受けて『月刊漫画ガロ』の読者投稿コーナー「4コマガロ」(白取千夏雄が担当)の常連投稿家となる[3]。その後、『ガロ』に持ち込みを行い、副編集長の白取千夏雄に見出され[4]、1997年2月号掲載の「娘味」(福満茂之名義)が入選作となり、プロデビュー。引き続き『ガロ』に持ち込みを続けたが、青林堂の内紛で同誌が休刊に入ってしまう。新たな投稿先を模索する中、1998年に『週刊ヤングマガジン』に投稿したこ

                                                  • アルファ・ラルファ大通りの脇道

                                                    本の感想などをブログで書いていると、ごくまれにコメントをいただくことがある。 ごくまれ、という部分が結局は僕の文章のつたなさや内容の無さからなのだろうと思っている。それはさておき、ごくまれにコメントをいただいて、さらにごくまれにおすすめの本を紹介されることもあるのだが、それはそれでありがたいと思う一方で、年々、本を読む速度が遅くなり、それに反比例する形で読みたい本が増えていくので、おすすめされてもいつ読むことができるのかわからないという状態だ。 もっとも、優先順位をずらして、先に読んでしまえばいい話なのだが、いざ読んでみてそれが僕の好みの本ではなかったとしたら、と思うと躊躇してしまう。 昔は、読んでつまらなかった本も、どこがつまらなかったのかをできるだけ詳しく書いてブログに上げていたが、途中で止めてしまった。 つまらなかった本の感想を、どこが駄目だったのか丁寧に書いてブログ記事するというの

                                                      アルファ・ラルファ大通りの脇道
                                                    • ドラクエ3は神格化されすぎている : 暇人\(^o^)/速報

                                                      ドラクエ3は神格化されすぎている Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:14:38.73 ID:0 3が面白いのは1、2があってのもの 3単体であれだけ持ち上げられるのはおかしい 9:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:23:08.98 ID:0 だって3は神じゃん 33:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:33:46.36 ID:0 時代背景込みにしたら間違いなく神作品だろ 7:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:21:38.47 ID:0 Ⅲは職業あってが自由にパーティー組めるし転職も出来るから面白い 8:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:22:21.85 ID:0 職業や転職なら6にも7にもある 12:名無し募集中。。。:2012/02/04(土) 19:23:53.58 ID:

                                                        ドラクエ3は神格化されすぎている : 暇人\(^o^)/速報
                                                      • 瀬戸内寂聴 - Wikipedia

                                                        瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年〈大正11年〉5月15日 - 2021年〈令和3年〉11月9日[1])は、日本の小説家、天台宗の尼僧。位階は従三位。俗名:晴美(はるみ)。僧位は権大僧正[2]。1997年文化功労者、2006年文化勲章[3]。天台寺名誉住職、徳島市名誉市民[4]、京都市名誉市民[5]、二戸市名誉市民[6]。天台寺住職、比叡山延暦寺禅光坊住職、敦賀女子短期大学学長を務めた。 作家としての代表作は、『夏の終り』『花に問え』『場所』など多数。1988年以降は『源氏物語』に関連する著作が多く、新潮同人雑誌賞を皮切りに、女流文学賞、谷崎潤一郎賞、野間文芸賞などを受賞した。 大正・昭和・平成・令和と4つの時代を生きた作家である[7]。 経歴[編集] 徳島県徳島市塀裏町(現・幸町)の仏壇店(瀬戸内商店)を営む三谷豊吉・コハルの次女、三谷晴美として生まれる。体が弱く、本を読む

                                                          瀬戸内寂聴 - Wikipedia
                                                        • オモト - Wikipedia

                                                          オモト(万年青、Rohdea japonica)とは、中国から日本の暖かい山地に自生するスズラン亜科の常緑多年草[1]。日本では関東から沖縄にかけての山地、特に西日本に多く自生状態で生育し、観葉植物としても鉢植えで栽培される。古典園芸植物の一つ。 歴史[編集] 万年青栽培の歴史は三百数十年とも四百年以上とも言われる。古くは徳川家康が江戸城へ入る時、家臣の中に万年青を献上したものがいるとも伝えられる。江戸時代は主に大名のもとで栽培が行われた。元禄から享保年間の書物には斑入りの万年青が掲載されたものがある。このころより、栽培がある程度は一般庶民にも広がったようである。文化文政のころには、縞や矮性のものも栽培されるようになり、その一部は利殖の対象となった。このころは他に錦糸南天や松葉蘭なども同様に持て囃され、一種のブームとして狂乱的な状況があったようで、万年青の一芽に百両といった非常な高額が付い

                                                            オモト - Wikipedia
                                                          • ライ麦畑でつかまえて J.D.サリンジャー - 雪ヶ谷ひふみのブログ

                                                            2016 - 06 - 12 ライ麦畑でつかまえて J.D.サリンジャー 海外小説 戦後の アメリカ文学 を代表する偉大な作品のひとつ。文学に詳しくない方でも、タイトルだけは耳にしたことがあるんじゃないでしょうか? 2003年には 村上春樹 によって『 キャッチャー・イン・ザ・ライ 』というタイトルで新訳も出ました。未読の方には、個人的には旧訳の 野崎孝 訳をお勧めしたいですが、なぜなら「作家」ではない、特殊的人物のフィルターを通していない翻訳のほうがよい、とあくまで個人的にですが、判断するからです。主人公 ホールデン のキャラクター造形が、二冊ではやや異質なのです。 それで、 サリンジャー の作品についてレビューするには、まず語らねばならないことがあります。 謎の多い作家、J.D. サリンジャー 1919年ニューヨーク生まれの サリンジャー は、その経歴、人生後半の隠遁生活にしろ、謎の多

                                                              ライ麦畑でつかまえて J.D.サリンジャー - 雪ヶ谷ひふみのブログ
                                                            • 庄司創短篇集「三文未来の家庭訪問」の感想で作者直筆イラストが当たるキャンペーン - 庄司創のブログ

                                                              おかげさまで今までの読み切り((四季大賞受賞作「三文未来の家庭訪問」、宇宙人と地獄の漫画「辺獄にて」、古代海洋生物の漫画「パンサラッサ連れ行く」です。「パンサラッサ連れ行く」に10P加筆で、巻末に三文未来の4Pおまけマンガが入っています。加筆修正はほとんどパンサラッサのみとなっています。ちなみに「三文未来の家庭訪問」の作中に出てくる「はてなネタ」は、こちらの記事にまとまっています。))を集めた短篇集「三文未来の家庭訪問」が発売になりました。電子書籍化も同時です。 凄腕デザイナー芥陽子さんの装丁と薫陶を受けまして、オビにはなんと萩尾望都先生にキャッチコピーを頂きまして、 オビにはなんと萩尾望都先生にキャッチコピーを頂きまして 、我ながら素敵な本に仕上がっております。しかも今までよりも、わりとお手元に届きやすい部数を刷っていただいてます。 ですが新人で連載も終わったところですので、どうしてもな

                                                                庄司創短篇集「三文未来の家庭訪問」の感想で作者直筆イラストが当たるキャンペーン - 庄司創のブログ
                                                              • リクエスト最終集計 - 復☆電書:“電子書籍で復刊”プロジェクト|講談社

                                                                01運命のタロット皆川ゆか(著) 乱魔猫吉(画) 59 02真・運命のタロット皆川ゆか(著) 乱魔猫吉(画) 39 03ビートルズ海賊版事典松本常男 37 04ティー・パーティーシリーズ皆川ゆか 27 05雪の降らない街コブクロ 恋愛短編絵本制作委員会 21 06ドラゴンフライの空上遠野浩平 17 07ギニョールアイの城上遠野浩平 10 08モーツァルトは子守歌を歌わない森雅裕 9 09統計力学入門〜愚問からのアプローチ高橋康 9 10SF西遊記石川英輔 8 11ウォーク・ドント・ラン村上龍・村上春樹 8 12ジャックポットの匙上遠野浩平 8 13増殖商店街笙野頼子 8 14バースディ・イブは眠れない小野不由美 7 15ピュタゴラスの旅酒見賢一 7 16メフィストとワルツ!小野不由美 7 17対話・現代数学入門―すべての人に数学を小針晛宏 7 18日本語表現大辞典――比喩と類語三万三八〇〇

                                                                  リクエスト最終集計 - 復☆電書:“電子書籍で復刊”プロジェクト|講談社
                                                                • サンリオ文庫Aシリーズ(文学)リスト - 牧眞司|WEB本の雑誌

                                                                  本の雑誌10月号「サンリオSF文庫全リスト!」に合わせて、サンリオSF文庫と関連の深いサンリオ文庫Aシリーズ(文学)のリストを掲載します。 ※リスト中の作者名・作品名はサンリオ表記に準拠 ★----サンリオ文庫Aシリーズ(文学)----★ ●ガルシア=マルケス〔Gabriel Garcia Marquez/1927- ,コロンビア〕 A/1a『エレンディラ』(短篇集)[鼓直・木村榮一訳](1983年10月30日)○面白い! >>再刊/ちくま文庫(1988年) ●カート・ヴォネガット〔Kurt Vonnegut/1922-2007,米〕 A/2a『ヴォネガット、大いに語る』(エッセイ集)[飛田茂雄訳](1984年3月30日)○面白い! >>再刊/ハヤカワ文庫NF(1988年)→ハヤカワ文庫SF(2008年) ●アントニイ・バージェス〔Anthony Burgess/1917-1993,英〕

                                                                  • 2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                    2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史 2019年から2022年までの時期の流れをひとことで言えば、有料販売に力を入れた広義のウェブ小説投稿サービスの登場が相次いだが、いまだ成功した事例は登場していない、ということになる。 とはいえ、この間の動きは、ひとことに集約できないほど多様なものだ。それらを紹介しながら、なぜ日本では有料ウェブ小説がなかなか根付かないのか、一般文芸系ウェブ小説が成功する見込みはあるのか、といったことも考えていこう。 なろう系ラノベの動き、「やる夫スレ」の書籍化 2016年には出版社主催の公募小説新人賞とウェブ小説書籍化の比較がされ、後者の勢いが語られていた。それが2019年にはウェブ発の書籍に対する語りが「どうなんですかね」「出すぎちゃったから

                                                                      2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                    • 藤沢周平 - Wikipedia

                                                                      オール讀物新人賞(1971年) 直木三十五賞(1973年) 吉川英治文学賞(1986年) 芸術選奨(1989年) 菊池寛賞(1989年) 朝日賞(1994年) 紫綬褒章(1995年) 山形県県民栄誉賞(1997年) 鶴岡市特別顕彰(1997年) 藤沢 周平(ふじさわ しゅうへい、1927年(昭和2年)12月26日 - 1997年(平成9年)1月26日)は、日本の小説家。山形県鶴岡市出身。本名:小菅 留治(こすげ とめじ)。 江戸時代[注 1]を舞台に、庶民や下級武士の哀歓を描いた時代小説作品を多く残した[2]。とくに、架空の藩「海坂藩(うなさかはん)」を舞台にした作品群が有名である。 来歴・人物[編集] 生い立ち[編集] 山形県東田川郡黄金村大字高坂字楯ノ下(現在の鶴岡市高坂)に生まれる。父小菅繁蔵と母たきゑの第四子(兄弟は順に繁美、このゑ、久治、留治、てつ子、繁治)。実家は農家で、藤沢自

                                                                      • 金井美恵子 - Wikipedia

                                                                        この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "金井美恵子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 金井 美恵子(かない みえこ、1947年11月3日 - )は、日本の小説家・エッセイスト・映画/文藝評論家。活動初期は小説と並行して現代詩の創作も行っていた。 画家の金井久美子は実姉であり、著書の装画・装丁も手がける。 来歴[編集] 群馬県高崎市生まれ。群馬県立高崎女子高等学校卒業。現在は東京・目白で姉の久美子と同居。『遊興一匹 迷い猫あずかってます』など

                                                                        • 俺妹の物語上の焦点と最終巻での恋愛の終着点の妥当性 - 藤四郎のひつまぶし

                                                                          一晩たって昨日書いた記事よりもう少し冷静になって考えたことを。 俺妹最終12巻を読んでの遠慮ない感想 - 藤四郎のひつまぶし 大きく俺妹の物語上の焦点と恋愛関係の終着点の2つについて。 俺妹の物語上の焦点は桐乃の人生相談、あるいは悩みと言い換えてもいいものをどう解決していくか、という部分に集約されると思う。 俺の妹がこんなに可愛いわけがないは桐乃の人生相談から始まった。 桐乃の世間の常識からはちょっと外れている趣味をその主観に染まっていない京介が肯定し、妹のためになんとかするという話が1巻だと思っている。 その後京介はどんどんその趣味に染められていき、妹に障害が立ふさがれば妹のために、あるいは妹が好きな自分のために行動してきた。 そして最終巻直前の11巻で桐乃が京介に恋愛感情を持っていたことがわかり、12巻でどうするかというのが物語上の焦点だったはず。 構造としては1巻に似た部分がある。

                                                                            俺妹の物語上の焦点と最終巻での恋愛の終着点の妥当性 - 藤四郎のひつまぶし
                                                                          • 作家別作品リスト:梶井 基次郎

                                                                            大阪生まれの作家。エンジニアを目指して三高に進むが、文学に惹かれるようになり、東京帝大英文科に入学。しかし、少年時代からの肺結核のために卒業はできなかった。初の作品集「檸檬」刊行の翌年に早逝。 「梶井基次郎」 公開中の作品 愛撫 (新字新仮名、作品ID:411) 「青空語」に寄せて(昭和二年一月号) 『青空』記事(旧字旧仮名、作品ID:43689) 青空同人印象記(大正十五年六月号) 『青空』記事(旧字旧仮名、作品ID:43695) 『青空』のことなど (旧字旧仮名、作品ID:43691) 浅見淵君に就いて (旧字旧仮名、作品ID:43696) 『亜』の回想 (旧字旧仮名、作品ID:43690) ある崖上の感情 (新字新仮名、作品ID:412) ある心の風景 (新字新仮名、作品ID:413) 海 (新字新仮名、作品ID:2384) 温泉 (新字新仮名、作品ID:2385) 筧の話 (新字新

                                                                            • yama-gat site:世紀末キッズのための100冊

                                                                              1988年刊行の別冊宝島79『世紀末キッズのためのSFワンダーランド』(JICC出版局)巻末に収録されたSFブックガイドです(実際は117作)。選は〈SF砦の四悪人〉を名乗る大島豊・黒井玄一郎・長井務・ブライアン・N・Kの四氏。著者名などの書誌情報を若干修正、同内容で複数の版元・版型で出ているものについては(把握できたかぎり)2008年6月現在で最新のものにしてあります。内容・タイトルなどが修正された新版がある場合についてはその旨付記。 個人的な備忘録として作ったものです。記号は○=未所持、●=所有・未読、★=既読。リンクが張ってある記号は感想に飛ぶようになってます。 2008年6月16日現在での内訳(全117作) ○未所有=22作 ●所有・未読=71作 ★既読=24作 【小説】 ○ブライアン・W・オールディス『虚構の大地』(ハヤカワSFシリーズ) ●ブライアン・W・オールディ

                                                                              • 大森望 - Wikipedia

                                                                                この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2014年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2015年9月) 出典検索?: "大森望" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 大森 望(おおもり のぞみ、1961年2月2日 - )は、日本の翻訳家・書評家・評論家・アンソロジスト。SFを中心として活動する。本名は英保 未来(あぼ みくる)[1]。 ペンネームは、少女マンガ家・清原なつのの作品『私の保健室へおいで…』の登場人物からで、元来は京都大学SF研究会時代の共同ペンネームだった[2]。別ペンネームとしては森のぞみ、亀井甲介[3]、矢

                                                                                • 世界文学オタが非オタの彼女に世界文学世界を軽く紹介するための10作 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

                                                                                  アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本 便乗。ツッコミどころ満載。 まあ、どのくらいの数の世界文学オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない文学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、世界文学のことを紹介するために見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に世界文学を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う5分冊、10分冊の作品は避けたい。 できれば1巻本、長くても上中下三巻にとどめたい。 あと、いくら文学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 古典好きが『イリアス』は

                                                                                    世界文学オタが非オタの彼女に世界文学世界を軽く紹介するための10作 - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう