並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 504件

新着順 人気順

社会保険料の検索結果361 - 400 件 / 504件

  • 子育て支援「負担増1000円超え」は加藤鮎子大臣“テヘペロの乱”…岸田首相を背後からズブリ|日刊ゲンダイDIGITAL

    岸田政権の看板政策である「異次元の少子化対策」をめぐり、加藤こども政策相が「異次元のポンコツぶり」を見せている。社会保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金制度」の徴収額について、まともに答弁できていない。「(保険)加入者1人当たり月平均500円弱」と説明してきた岸田首相を背後から刺すような発言が物議をかもしている。 ◇  ◇  ◇ 政府は支援金制度について、2026年度に6000億円、27年度に8000億円、28年度に1兆円と段階的に引き上げて徴収する方針を掲げている。岸田は国会で、上乗せ徴収額が28年度は1人当たり月平均500円弱になると説明してきた。 ところが、である。日本総研の西沢和彦理事の試算によれば、支援金制度によって生じる負担額は労使合わせて、協会けんぽが月額1025円、組合健保が同1472円、共済組合が同1637円。21日の衆院予算委で立憲民主党の早稲田夕季議員が西沢理事の

      子育て支援「負担増1000円超え」は加藤鮎子大臣“テヘペロの乱”…岸田首相を背後からズブリ|日刊ゲンダイDIGITAL
    • 安堂ひろゆき/FlightUNIT on X: "僕自身は零細企業の経営者でそれなりに高収入だし、所得税も40%とか支払ってるけど減税して欲しいとは思わない それより、スタッフの給与をいくら上げても、毎月振り込む額が一向に増えないのに憤りを感じている 理由は明確で、社会保険料が必要以上に高すぎるから… https://t.co/p2AFQdvnAn"

      • 森永卓郎氏が提言 メディアや有識者をコントロールして国民を洗脳する「財務省=ザイム真理教」の嘘と罪

        「財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している」と喝破した経済アナリストの森永卓郎氏(写真/共同通信社) 5月22日の発売から半年で13刷のベストセラーとなっている『ザイム真理教──それは信者8000万人の巨大カルト』(フォレスト出版)。「財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している」と喝破した著者で経済アナリストの森永卓郎氏が、「ザイム真理教」に日本経済を破壊させないために、いま改めて提言する──。 * * * 世界の先進国で30年間経済成長していないのは日本だけ。なぜそんな異常なことが起きたのか。 最大の原因は財務省の非科学的な「財政均衡主義」だと思っています。 財務省はこの間、「日本の財政は破綻状態だ」と宣伝し、「このまま国の借金が増えて財政赤字が拡大すれば国債が暴落、為替レートも暴落してハイパーインフレになる」と国民を脅してきた。そのうえで「そんな恐慌が起きないように増税が

          森永卓郎氏が提言 メディアや有識者をコントロールして国民を洗脳する「財務省=ザイム真理教」の嘘と罪
        • 言うほど高いか?「社会保険料と税金の負担は高すぎる?実際の数字で検証!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

          毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

            言うほど高いか?「社会保険料と税金の負担は高すぎる?実際の数字で検証!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
          • 国民負担率 今年度低下の見込み-高齢化を背景に、長期的に欧州諸国との差は縮小

            国民負担率は、国税や地方税の租税負担と、国民年金や健康保険の保険料などの社会保障負担の合計を、所得で割り算して算出する。所得には、国民所得もしくは国内総生産(GDP)が用いられる。メディアで主に報じられるのは、国民所得を用いた数字だ。 広辞苑(第七版)(岩波書店)によると、国民負担率は、「国・地方租税負担と社会保障負担(社会保険料負担)の合計額の、国民所得に対する比率」を意味する。他の国語辞書も同様だ。所得として国民所得を用いた数字が、国民負担率とされることが一般的と言えるだろう。 国民所得は、個人が労働によって受け取る給与や報酬、預金や有価証券などから生じる利子や配当などに、企業の収入である企業所得を足し算して計算される。 国民所得をベースとする国民負担率の、2022年度の実績は、48.4%だった。2021年度から+0.3ポイント上昇して、過去最高を更新した。過去の推移を見ると、2020

              国民負担率 今年度低下の見込み-高齢化を背景に、長期的に欧州諸国との差は縮小
            • トラック運転手に転身して年収が大きくダウンしたこの半年間の家計収支を振り返る - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu この春に年収1,000万円のメーカー海外営業職から年収300万円台のトラック運転手に転身し、12月頭で丸8ヵ月になります。 ネットでしばしば「定年退職によって収入が激減しても生活水準を落とせず、老後破産してしまう」なんて話、目にしませんか?私の場合、いわばそのプラクティスを50歳手前からやっているような感覚かなぁ。早いうちからやっておけば、仮に想定外の事態になっても何らかの手が打てるかも(希望的)って思いますし・・・ ただの浪費家が「年収減」になる転職を選択すると、果たしてどうなのか? (カード払いや公共料金の締め日の関係で)遅まきながら9月の支出が先日確定しましたので、入社から半年間の収

                トラック運転手に転身して年収が大きくダウンしたこの半年間の家計収支を振り返る - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
              • たにやん on X: "やべえな。来年給料ちょっと上げるかと思ってPL作ってたけど、給料上げて利益減れば税金が減るけど、給料上げた分の社会保険料支払いが増えて、差し引きで税金支払い増えるやん。法人税と社会保険料の料率の差やね。賃上げとか無理やでほんま。"

                • 定年後「給与減」でも働き続けた方がいい5つの理由 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                  老後の過ごし方の選択肢の一つとして、働き続ける人が増えています。長い間働いてきたのに、これからも働き続けるのか…と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、長生きが当たり前になってきた今、働くことで得られるメリットも見逃せません。 今回は、定年後たとえ給与が減ったとしても、働き続けた方がいい5つの理由を考えてみましょう。 定年後働き続けた方がいい理由1:健康が保てる 老後を健康に過ごすためには、食事、運動、睡眠のほか生活習慣がポイントになります。そして、定年後も健康で長生きしている人の特徴として、仕事や趣味を持って意欲的に活動していることがあげられます。定年後も急激に活動量を落とさず、定年を通過点とか、新しいスタート地点ととらえています。 仕事をしていた人が「定年を迎えたから働かないでいい」と、定年を人生のゴールのように考えてしまうと、毎日何をして過ごしたらいいのか戸惑い、一日の大半をテレビの

                  • 河野太郎は本当に人気者か | ブログ運営のためのブログ運営

                    なぜかわれわれは嫉妬していると言われるのが嫌らしく、それは避けるようである。他人に嫉妬しないというのではなく、疑われるのが嫌であるらしい。本当に嫉妬しているなら恥も外聞もなく凶相を剥き出しにするが、濡れ衣を着せられると嫌なので、嫉妬という穢れを忌むのである。われわれが河野太郎に遠慮しているのも、なぜか人気者らしきオーラがあり、このひとに文句をつけると嫉妬していると言われそう、という内面相互監視の力学が働いているのである。このところわたしは社会保険料について腸が煮えくり返っており、なにかきちんと使われているならいいが、マイナ保険証の件で無駄な出費を生み出している河野太郎許すまじ、という怒りが強くなっている。で、河野太郎の力の源は、インターネットで人気者ということなのだが、果たして本当にそうなのか疑わしい。まあいい。もしかすると河野太郎への個人崇拝が極東の島国を覆い尽くしているのかもしれないが

                    • 介護ニュース 2023.9.20~2023.9.26 - ヌーソの皿の上

                      1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 【介護報酬改定】リハ・口腔・栄養を一体的に推進 厚労省方針 加算見直しなど具体策検討 9/19 https://www.joint-kaigo.com/articles/14077/ 厚労省、介護施設のコロナ特例を縮小 退院患者の受け入れ加算など 10月から 9/19 https://i.care-mane.com/news/entry/2023/09/19/140000 埼玉の介護施設で送迎車事故 千葉の施設は対策を徹底 9/19 https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/015/89/ 社内ケアラーコミュニティの運営をサポート|10年の実績と信頼で働く介護者(ビジネスケアラー)を支援します!

                        介護ニュース 2023.9.20~2023.9.26 - ヌーソの皿の上
                      • 定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                        近年、高齢者の自己破産件数が増えているといいますが、実際のところはどうなのでしょうか。そこで、高齢者の自己破産に関するデータを調べてみました。 まずは、自己破産者数の推移をみていきましょう。 自己破産件数の推移 *「 多重債務者対策をめぐる現状及び施策の動向 」より引用 自己破産者は、平成15年(2003年)にピークを迎え、そのあとは少しずつ減ってきています。2000年ごろは消費者金融のCMも多く、簡単に借りてしまった方も多かったのでしょう。そのあとは改正貸金業法が成立したため、破産件数が大きく減ってきました。ここ10年は6万件前後で推移しています。とはいえ、6万件は大きい数字です。 日弁連が2020年の破産事件等について年代別に調べたところ、次のような結果が出ています。 ** 2020年破産事件及び個人再生事件記録調査【報告編】 (nichibenren.or.jp) 70歳代以上の割合

                          定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                        • 「内閣支持率低下」より幹部が危惧する「自民党支持率低下」国民の負担増で10年ぶりの低水準に(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                          岸田内閣の支持率下落が底なしだ。毎日新聞が7月22日、23日の両日に行った全国世論調査では、支持率がついに28%になり「退陣危険水域」と言われる30%を割り込んだ。 【ランキング】岸田内閣「もっとも評価できない大臣は?」 「しかし、自民党幹部が心配しているのは『内閣支持率』より『自民党支持率』の下落です。おもだったマスコミの世論調査で、自民党支持率は、内閣支持率に負けない低下を続けています。毎日新聞が24%、朝日新聞が7月15、16日におこなった調査で28%、時事通信が7月7日から10日におこなった調査で23.6%。軒並み30%以下になっています。 これまで、内閣支持率が下がっても、自民党に対する支持は一定程度あって、30%後半から40%半ばの数字でした。しかし今回は、内閣支持率に連動するように党の支持率が下がっていることが深刻です」(政治担当記者) NHKの過去の世論調査を調べると、不人

                            「内閣支持率低下」より幹部が危惧する「自民党支持率低下」国民の負担増で10年ぶりの低水準に(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • 白ふくろう on X: "現役世代の社会保険料負担が高いと文句言ってる人は多いが、だったら消費税などを「増税」して補填するしかないと言ったらそれも嫌で、とにかく公的負担そのものを減らしてほしいという話になり、だったら帰結としては社会保障制度そのものの削減縮小、解体へ行くしかないよね。"

                            • 退職してからの「健康保険」、圧倒的におトクな選択肢は?

                              「健康保険」をどうするか、は退職後すぐに決めねばならない 退職後、すぐに決めないといけないことのひとつが、「健康保険」をどうするか、です。再就職する場合は、再就職先の健康保険に自動的に加入しますが、そうでない場合は自分でどの健康保険に加入するかを決めて、手続きをしなければいけません。 退職後、再就職しない場合の健康保険の選択肢は3つあります。 ①勤めていた会社の健康保険を任意継続する(2年間) ②国民健康保険に入る ③働いている家族の健康保険組合に扶養家族として入る(家族の扶養に入る) 一番おトクなのは、③の「家族の扶養に入る」方法です。保険料の追加負担はゼロですし、加入する健康保険組合のサービス(介護給付や人間ドックなどの補助、福利厚生サービスなど)を受けることもできます。扶養に入る条件は、年金や失業手当の給付なども含めて年収180万円未満(60歳未満の場合は130万円未満)であることな

                                退職してからの「健康保険」、圧倒的におトクな選択肢は?
                              • なかなか本調子になれないのは何故なのか・・・更年期に差し掛かり色々と想う - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                どーも。 元気だけれども色々考える派遣OLです。 ご無沙汰しております。 なんだか ダルさが抜けないまま 日々暮らしております。 元気!いっぱい? 想い巡らせるクセ 大丈夫か私、そして日本!? どうしたら良いのか!? まとめ 元気!いっぱい? 心も体も生活も 比較的、安定している 今日この頃。 しかし ちょっとダルい・・・ 夏バテ? 更年期? コロナ後遺症? 6月に キッチリ5日間 寝込んで治ったコロナ。 味覚も嗅覚も 2週間でもどりました。 元気いっぱいなんですよ? 気持ちは。 ただ何だかダルい・・・。 想い巡らせるクセ そもそも ちょっとスキマがあると 考え過ぎてしまう そんなタイプです。 就職氷河期世代の 非正規雇用の シングルマザーという立場で そろそろ 子育てのゴールも 見えてきました。 そんな 下の子が16歳になった 今のタイミングで 私・・・これから先 どうやって行こう と急

                                  なかなか本調子になれないのは何故なのか・・・更年期に差し掛かり色々と想う - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                • 【実践】厚生年金&協会けんぽに加入してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                  経済的に自立(FI)した上で、退職に限定せず好きな仕事で働く(RE)ことがFIREだと思っていますが、今回サラリーマンも退職し、世間的な意味で完全FIREしました。 退職すると、これまでの健康保険には入れないし、年金の取り扱いも変わります。ではどうするのがいいか検討した結果、ぼくの場合、太陽光と不動産を運営する法人があるので、そこから給与を出して、厚生年金と協会けんぽに加入することにしました。 www.kuzyofire.com www.kuzyofire.com では、どうやったら厚生年金と協会けんぽに加入できるのでしょうか。今回はその実践記です。 窓口はその地区の年金事務所 必要な書類 新規適用届の勘所 被保険者資格取得届 70歳以上被用者該当届 被扶養者(異動)届 第3号被保険者関係届 手続きにかかったのは約1時間 このあとの流れ 保険料の支払いはネット銀行はNG 税務上の注意点 窓

                                    【実践】厚生年金&協会けんぽに加入してみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                  • 会社を作る:国民健康保険料が高い原因とは - 43号線を西へ東へ

                                    Kindle Unlimitedを最大活用して法人化の準備を進めています。 合同会社をつくる カテゴリーの記事一覧 - 43号線を西へ東へ 本記事では、法人化を決意した原因のひとつ社会保険料、特に国民健康保険料がなぜ高いのかについて、税理士さんが書いた本をベースに、まとめておきたいと思います。 書籍の紹介 国民健康保険は高い 神戸市は特に高い 国民健康保険の算定は、所得から基礎控除を引いた額で計算される 国民健康保険の支払いを減らす方法 解決策はマイクロ法人化による社会保険料の経費化 法人化を検討する方がよい個人事業主とは まとめ 書籍の紹介 個人事業と別に法人を立ち上げて社会保険料の負担を減らすマイクロ法人スキームを紹介した本です。 フリーランス女子、マイクロ法人で国民健康保険を減らす。 フリーランス専門税理士の節税シリーズ 作者:峯英之 フリーランス女子、マイクロ法人で国民健康保険を減

                                      会社を作る:国民健康保険料が高い原因とは - 43号線を西へ東へ
                                    • 「52ヘルツのクジラたち」トランス男性の描き方 悩み、伝えたこと:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「52ヘルツのクジラたち」トランス男性の描き方 悩み、伝えたこと:朝日新聞デジタル
                                      • mizuki @腰痛 @mizukisa いつぞやの雑談 私「会社がAさん分の人件費として年700万の枠を用意したとする」 友「うん」 私「本人支給額の約30%が社会保険料。会社本人折半負担になるので会社としては700÷115%=608が支給できる額になる」 友「おおう」 私「Aさんは608万から自分負担の社会保険料91万引かれて517万が仮手取」

                                        • 2人の子どもを育てながら1億円貯めた40代FPが「これから教育費を貯めるならこれ一択」と断言する方法 「新NISAで学費をつくる」すごいワザ

                                          実質賃金が上がらない中、ますます高騰する教育費をどう準備すればいいのか。自身、2人の子を育てながら1億円の資産を築いたファイナンシャルプランナーの寺澤真奈美さんは「学費を貯めるなら、NISA一択。2024年1月、新たなスタートを切った新NISAにおいても、子どもの教育費を貯めるうえで、さらに有利になった」という――。 2人の子どもを育てながら資産1億円を達成 夫婦、大学生と中学生の息子を持つわが家は、数年前に総資産1億超を達成しました。 当時、すでにファイナンシャルプランナーとして独立していた私はその後も変わらず仕事を続け、夫は当時勤めていた企業を退職して作家として独立しました。 私も夫も、そもそもはどこにでもいる普通のサラリーマンでした。しかし、夫婦で何度もお金に関することを話し合い、意見をすり合わせ、見直しを重ねながら、かなり緻密に計画を練り上げることで1億円達成に至ることができたので

                                            2人の子どもを育てながら1億円貯めた40代FPが「これから教育費を貯めるならこれ一択」と断言する方法 「新NISAで学費をつくる」すごいワザ
                                          • 介護休業: メリットと落とし穴、給付金の全解説

                                            家族が高齢や病気になったとき、仕事と介護の両立に悩む人は多いでしょう。そんなときに頼りになるのが、介護休業制度です。介護休業制度とは、家族の介護をするために、一定期間、仕事を休むことができる制度です。また、介護休業中は、国から給付金が支給されます。しかし、介護休業にはメリットだけでなく、デメリットもあります。例えば、キャリアや収入の減少、職場や家族とのトラブルなどです。では、どうすれば、介護休業を上手に利用できるのでしょうか?この記事では、介護休業のメリットとデメリット、給付金の仕組みや申請方法、実際に介護休業を取った人の体験談などを詳しく解説します。あなたが介護休業を考えている場合や、すでに取っている場合に役立つ情報が満載です。ぜひ最後までお読みください。 はじめに 介護休業とは、介護が必要な家族のために一時的に仕事を休む制度です。介護休業を取得できるのは、配偶者や両親、子どもなど一定の

                                            • 東国原英夫「ちょっと遅い思いますけど」岸田文雄首相に「消費税か社会保険料の引き下げをやるべきだった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                              元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が7日、自身のYouTubeチャンネルを更新。内閣支持率が急落している岸田文雄首相について政権浮揚の切り札は「消費税の減税」か「社会保険料の低減」に尽きると訴えた。 「僕はもうちょっと遅い思いますけども、やっぱり『消費税の減税』か『社会保険料の低減』ですね。引き下げというのを思い切ってやるべきだったんじゃないかなと思います」 消費税については「逆進性もあるので、ちょっと『ん?』と思うんですけども、せめて食料費にかける軽減税率ですね。あれをもっともっと下げるというようなことはあっても良かったんじゃないか」とした。 社会保険料を下げることに対しては「給付も下がるんじゃないかという指摘もあるんですが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基金を取り崩して何とか手当てできるんじゃないかなと私は思っている」と私見を披露した。 家計負担の軽減策として岸田首相が「

                                                東国原英夫「ちょっと遅い思いますけど」岸田文雄首相に「消費税か社会保険料の引き下げをやるべきだった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                              • 資産が6000万円を突破したので振り返り

                                                ご無沙汰しております。低収入・中資産の増田です このたび個人資産が6000万円を突破したというご報告です 昨年2月時点では5000万円だったのでちょうど1年でプラス1000万円です 特に面白味のない数字ですみません 増田は基本働いたら負け、でも依頼があればやる方式の個人事業で収入は200万円 事業の経費や生活費を考慮するとほぼプラマイゼロ、税金や社会保険料がお安いです 驚くべきことに事業以外で1000万円も増えたというわけですね。 軽く調べてみると一般NISAが300万円、iDeCoの残高が200万円程度増加 どちらも毎月満額投入してるので純増は300万程度でしょうか 普通にオルカンやS&P500を買ってるだけなのに株高、円安で好調です 新NISA成長投資枠も240万円一括投入済み 特定口座はインカムメインで配当と含み益をあわせて400万円程度 その他、仮想通貨の適当な売買で100万円 親

                                                  資産が6000万円を突破したので振り返り
                                                • まずは、議連の提案に『消費減税』の明記が実現しました  このごろ自由民主党内ですら実質的にタブーにされてきたことを考えれば、画期的な転換です(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                  みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 ニュース等でご覧になった方もおられるかと思いますが、自由民主党の 若手議員たちが「消費税を5%に引き下げよ」という提言をしたという 件で、その当事者である青山参議院議員のブログより、その提言にいたった 経緯などを知っていただきたく、青山議員のブログをそのまま転載いたします。 「政治家は普段何をやっているのかわからない」 「政治家はスキャンダルばかり」 「政治家は国民の税金でのうのうと暮らしている」 などと言ったテレビが作り上げた風潮を、青山議員の活動を通して国会議員は 普段何をしているのかを、テレビなどを通してではなくて、正確に知り、理解 して頂けたらと思います(もちろん、国民の見えない所でサボっている 国会議員もしっかりといますが・・・)。 以下、青山繁晴ブログ「On the road」より転載 ▼国会は、岸田総理の判断と決定により、未だ閉会中です。

                                                    まずは、議連の提案に『消費減税』の明記が実現しました  このごろ自由民主党内ですら実質的にタブーにされてきたことを考えれば、画期的な転換です(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                  • 消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金のまやかしとか

                                                    まず、消費税は https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC0000000108 消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。 とあって、その殆どを年金、健保、生活保護に使われている。 (これらの予算のための国債の支払いにも使われているので国債の償還にも使われているのでそこを勘違いしてよくそれ以外にも使ってるじゃないか!という人がいるけどまぁ気にすんな) https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d05.htm 詳細は上でも見てみてくれ https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusy

                                                      消費税減税しろというまやかしとか昇給とか厚生年金のまやかしとか
                                                    • ヒロ@中小企業診断士受験生 on X: "@yagusan98765 あと消費税と社会保険料を廃止して国民皆保険維持とか意味不明なのもありますね。"

                                                      • 「答え」より「問題」が重要な時代 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        投資においてもほかの諸々についても、新しいことを学ぶのが好きです。そういえば、たまに「どうやって勉強してるんですか?」と聞かれることがあって、そのときは「ネットとか本とかから」とテキトーな答えをしてしまったので、ぼくの最新の学びプロセスを、ご紹介したいと思います。 すべては問題意識から始まる 問題をどこから見つけてくるか 答えは簡単に見つかる時代になった すべては問題意識から始まる 世の中にはいろいろ学ぶに値するものがあるわけですが、ぼくが最も大事にしている起点は問題意識です。というより、そこに問題があることに気付ければ、あとはその解決法を探すだけ。重要なのは、何が問題なのかを把握することです。 そういえばアインシュタインも「「私は地球を救うために1時間の時間を与えられたとしたら、55 分を問題の定義に使い、5分を解決策の策定に使うだろう」といったという逸話がありますね*1。 昨今は解決法

                                                          「答え」より「問題」が重要な時代 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • 「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?

                                                          帝国データバンクの発表によると、2024年上半期の人手不足が原因の倒産件数は前年同期比で65%増の182件で、過去最多のペースで推移しています。とくに4月の時間外労働規制後に、物流や建設業界で倒産が増加しています。倒産の79%は従業員10人未満の小規模事業者ということです。 1〜6月の人手不足倒産、前年比7割増 過去最多ペースhttps://t.co/2IQggKKxxm — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 4, 2024 ■ 「人手不足倒産」と言うのは正確ではないのではないかという指摘も。 雇えるだけの給料を払うと自分の給料を減らさなきゃならないから、だったら畳みます、って話なので。給料不足倒産。 https://t.co/nC6YCOoTQU — 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 4, 2024 経営者にとっては悲劇ですが、この動きが労

                                                            「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?
                                                          • 「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                            「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 社会・政治 投稿日:2024.04.03 15:38FLASH編集部 4月1日から新年度が始まった。毎月支払う国民年金の保険料は、460円増えて1万6980円。2024年度の1年間で、5520円の負担増となる。 2025年度は、さらに530円増で1万7510円となり、年間で6360円増える。2年連続の値上げで、毎月の負担額がほぼ1000円増えることとなる。 関連記事:73歳超の国会議員は60人、80歳超は9人…細田議長「弱々しくて見てられない」79歳会見で「議員定年制」論争勃発【高齢議員リスト】 2004年の年金制度改正で、国民年金の保険料は、2005年度から2017年度まで毎年280円ずつ引き上げられた。2005年度に1万3580円だった保険料は、2017年度に1万6900

                                                              「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                            • 初任給と結婚の貧困 - 経済を良くするって、どうすれば

                                                              今年の賃上げは、連合の1次集計で5.28%と、1991年以来の高さになりそうだ。これを受けて日銀は週上げに利上げに踏み切る運びで、名実ともにデフレ脱却の画期と言える。また、人手不足を反映し、初任給を大きく引き上げる例も多い。裏返せば、デフレ期には、若者の苦境が続いてきたということである。足下の結婚や出産は低調だが、こちらにも変化は訪れるのであろうか。 大学卒男性の初任給の推移を、消費者物価指数の総合で割って実質化したもので見ると、わずかながら増えているが、さらに社会保険料を抜いたものを試算すると、横ばいというか、アベノミクスの頃は減っている状態だ。これでは、結婚や出産が難しくなるのも無理はない。社会保険料にも責任の一端はある。なお、2020年の増加は、通勤手当を含むように集計方法が変わっただけで、その後も減り気味である。 合計特殊出生率は、2015年の1.45人をピークに下がり始め、201

                                                                初任給と結婚の貧困 - 経済を良くするって、どうすれば
                                                              • アメリカでは中間管理職がリストラの標的に:日本の管理職は大丈夫?

                                                                ブルームバーグ・ニュースによると、2023年のアメリカ企業のレイオフは、全体のほぼ3分の1を中間管理職が占めたとのことです。2018年は20%だったことから、その増加が顕著にみまれます。 最近、私の周りの知人でも、中間管理職ばっか解雇されてるな。https://t.co/WcmoIgVcTm — 酒井潤🇺🇸シリコンバレーエンジニア(ハワイ移住) (@sakaijun) March 16, 2024 同記事では、中間管理職の削減のし過ぎによって不測の事態が起きて業務が非効率になる可能性があることも指摘しています。 ■ アメリカ企業においてはAIは中間管理職の脅威となっているようです。 ☑️🇺🇸の企業の人員削減は日本とは全く違い容赦ない 幹部クラスと中間管理職のリストラが加速する一方で1年更新の契約社員が急増している。今後例えば今まで人間が管理していたDataCenterの管理がAIに

                                                                  アメリカでは中間管理職がリストラの標的に:日本の管理職は大丈夫?
                                                                • FIRE卒業もいいかも知れない。その理由と現実的な問題点

                                                                  今年で社会不適合が原因のうつでFIREしてから早7年目になる。 意図した訳では無いが、完全FIREでアルバイトもやらなかったが、幸いなことに資産は増えている。 だから必ずしもお金の問題という訳では無いが、最近FIRE卒業も案外いいのではないかと思うようになってきた。 何故なのか?そしてその問題点とは? FIRE卒業のメリット Tochiの場合、FIRE卒業と言ってもフルタイムで就職するとかいう話ではなく、せいぜいアルバイトをしてもいいかも?という感じだ。 そう考えている理由は主に2つ。 ① 社会との繋がりは何かしらあった方がいいかも? FIREして人との関わりがめっきり減った。 主に関わるのはPuchi(パートナー)と犬くらい。 後は実家の家族とたまにLineでやり取りするくらい。勿論友達なんていいやしない(笑) それはそれでストレスフリーで最高なのだが、ストレスというのは過剰だと心身とも

                                                                    FIRE卒業もいいかも知れない。その理由と現実的な問題点
                                                                  • 息子が書いた作文 - 男子高校生と3匹の猫

                                                                    夏休みの宿題で『作文』があった。 いくつかあった中から息子は『税の作文』を選んだ。 想像通りだがなかなか書き始めない。 作文が嫌いだから。 夏休みが終わる前日、 『マザー…、アイデア、プリーズ!』 とぬかしやがった。 仕方なく、なんとなくネットで検索してたら、 『フィンランドが3年連続幸福度ランキング1位』 という記事が目についた。 調べてみると…、 フィンランドは税金が高いけど、社会保障が充実していて国民の満足度が高い。 教育水準も高く、学校教育だけで高い学力を得られるから塾というものがない。 というものだった。 『これ、いいじゃん!』 と思って息子に伝えた。 息子は、 『作文が得意な人ならすばらしい作文になりそうだけど、僕にはあと数時間でこれを作文に仕上げる能力がないYO』 と言った。 結局、息子が自分で考えて、私のことを書くことにした。 私に時々質問して、脚色も加えて、作文は仕上がっ

                                                                      息子が書いた作文 - 男子高校生と3匹の猫
                                                                    • 企業型確定拠出年金を導入するらしい - ブログ名、捨てました

                                                                      こんにちは、まっさんです。 わたしの勤務する会社は従業員が数十人の小規模有限会社です。 人が入っても長続きせず、出入りが激しいです。 そんなある日、社長がこんな事を言い出します。 「企業型確定拠出年金を導入する!」 突然、何を言ってんだ?従業員は皆困惑です。 企業型確定拠出年金とは? そもそも企業型確定拠出年金とは何ぞや? これは企業が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。 「運用益が非課税」「受け取る際も所得控除の対象になる」など税制上の優遇が受けられるメリットがあります。 運用というのが、定期預金や保険の「原本確保型」と、投資信託よる「価格変動型」に分かれます。 自分は10年以上投資をしていますが、投資に無縁だった従業員には酷に感じました。 ただ、説明を聞いていると少し内容が違っていました。 どうやら選択型確定拠出年金らしい 今回、導入する制

                                                                        企業型確定拠出年金を導入するらしい - ブログ名、捨てました
                                                                      • 外国労働者の人権侵害/衆院本会議 入管法改定案が可決/本村氏が反対討論

                                                                        「育成就労制度」の創設や、外国籍の人の永住許可を取り消す要件などを盛り込んだ入管法・技能実習法改定案が21日の衆院本会議で、自民、公明、維新、国民などの賛成多数で可決されました。日本共産党、立民は反対しました。 日本共産党の本村伸子議員が反対討論に立ち、「育成就労制度」は、新たに「本人の意向による転籍」を規定しているが、転籍の自由を保障する制度とは言いがたいと指摘。独立性・中立性のない監理支援機関に関与させ、多額の借金問題の解決も見通せないとし、「技能実習の『看板のかけ替え』にすぎない」と批判しました。 また、農業と漁業の分野に派遣労働の仕組みを導入することを指摘し、「中間搾取で手取り、労働条件が悪くなり、使い捨て、短期間での帰国など機械的な扱いになる懸念がある」と批判しました。 本村氏は、永住許可を取り消すことができる制度の新設を厳しく批判しました。「永住者」資格は、原則10年以上日本で

                                                                          外国労働者の人権侵害/衆院本会議 入管法改定案が可決/本村氏が反対討論
                                                                        • 退職した年の確定申告で税金が戻ってくる!健康保険料が大きいぞ #退職 #確定申告 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                          私と確定申告は 給与所得以外の収入と ふるさと納税で、 20年やってますが マイナンバーカードで年々便利に。 特に今年の確定申告は「リタイア」未・年末調整ですので重要です。 あらかじめ出来る限りマイナポータル連携で つなげておいたので、 ガン保険、都道府県民共済などの 入院疾病 保険料は自動入力。 ふるさと納税も そのハズだったのが 飛んでこなかったので、 まぁ 自治体を選んで、寄付日と金額を入力するだけなので。 寄附金受領証明書の 添付も不要です。 幸い我が家は 病院にかかってませんが、 医療費控除を受けるならマイナポータル連携で自動集計入力されるそう。 今後 そういう事があった時は 便利そうです。 国税庁もYouTubeで やりかたを解説しているので 勉強します。 www.youtube.com さて、給与所得者が退職した年は、年末調整がないので、 自分で確定申告して 納め過ぎた税金が

                                                                            退職した年の確定申告で税金が戻ってくる!健康保険料が大きいぞ #退職 #確定申告 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                          • 歪みを感じ、違和感も感じる - 五竿風月 ♪磯恋しい♪

                                                                            世の中を憂うなんて、達観している訳ではない。 本当に大丈夫なのだろうかと心配してみる。 日常は楽しいことばかり考える。 釣りのこと、車のこと、食べ物や飲み会のこと。 最近ではもっぱら車のことばかり💦 しかし、その陰では世の中が様々と厳しい方向に向いてるのではないか。 と、ふと感じることが多い。 国内に対しては搾取することに余念がない。 一方で、国外や多国籍に対してはある意味過剰なほどの厚遇。 今期の春闘。 大手企業の結果は驚くような内容。 一見すると、喜ばしいニュースに思えるかもしれない。 これは内閣や総理大臣のおかげというか成果のように振る舞いたいのだろうが、そうではないと思う。 企業からすると増額して払ったということなのだろう。 従業員の立場から見ると、手取りはほとんど増えてないって思うことになるのだろう。 増額分にも社会保険料や所得税が容赦なく行使される。 もしかすると、所得税率の

                                                                              歪みを感じ、違和感も感じる - 五竿風月 ♪磯恋しい♪
                                                                            • 地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー

                                                                              日本人の税金・保険料を頂く、頂き外国人をつくるな!生活保護(医療費が無料)と国民健康保険は日本人限定にしよう!民間医療保険加入をビザ発給の条件にしよう!外国人は前金制あるいは保証金制を導入して未払いを防げ!税金・国民健康保険に外国人をフリーライドさせる政府・国会議員・官僚がいる フリードマン「自由な移民は福祉国家と両立しない」 ナポレオン「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 地獄への道は善意で舗装されている! 国民健康保険は、3か月を超える在留資格を取得した時に加入できて、高額医療を低額で受けられる。 保険料を滞納して、高額医療の自己負担分を踏み倒す外国人までいる! 高額医療が終了すると、直ぐに帰国する外国人もいる!もちろん高額医療の自己負担分は踏み倒す! これは、もはや保険ではなく、『外国人に高額医療を貢ぐゴミ制度』 生活保護は医療費が無料、生活保護受給者の医療費は税金!

                                                                                地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー
                                                                              • 立民党・泉代表の「脱・消費税減税」で支持者が大騒ぎ

                                                                                立憲民主党の泉代表が「消費税減税」を撤回し、いろいろ論議を呼んでいます。 立憲、新経済政策で脱「消費減税」 財政規律重視し責任政党アピール https://t.co/9ENZBPZ6I5 立憲民主党が新たにまとめる中長期の経済政策に、これまで掲げてきた消費減税を明記しないことがわかった。 — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) November 8, 2023 消費減税で立民を支持していた人たちの阿鼻叫喚が引用に。彼らは共産やれいわに行くんだろうか。まあどれも大差はない。 https://t.co/krTqhyW76O — 戯画兎 (@giga_frog) November 9, 2023 これは去年、参議院選挙の敗北のあと枝野前代表が「消費減税は政治的に間違いだった」と総括したのを受けたもので、立民党の選挙公約から消費減税は消えることになります。 立憲民主党が吹っ切

                                                                                  立民党・泉代表の「脱・消費税減税」で支持者が大騒ぎ
                                                                                • 年末調整の出来事(2023年) - 日常のある出来事

                                                                                  気付けば本日11月11日は ポッキー&プリッツの日 年末調整の時期になりました。 私の職場での申告期間は 2023年11月7日(火) ~ 11月16日(木) まで 昔の年末調整は、紙に書いていましたが、 今はパソコン入力です。 会社のメールに送られてくるリンク先に 入って入力できますし、 自宅からでも入力可能です。 会社で入力する暇がないので、 本日、家のPCで入力しました。 入力した内容と 入力に迷う内容を記録します。 ①扶養控除等異動申告書 ・本人基本情報 ・配偶者、扶養親族情報、(他)扶養親族情報 ・退職所得等を有する配偶者・扶養親族 ◯いつも入力に迷う内容 →配偶者の所得の見積額 給与所得=給与収入ー給与所得控除額 45万=100万-55万 少し前に健康保険被扶養者「資格再審査」で 受領した妻の源泉徴収票で給与収入を確認。 ②基礎控除/配偶者控除/調整控除申告書 ・基礎控除申告書

                                                                                    年末調整の出来事(2023年) - 日常のある出来事