並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

福音とはの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • コロンブスの奴隷貿易において「歴史は現代の価値観で判断してはいけない」と調べたら一回目の航海からダメだった話…「それは現代の価値では?」「いや当時もアウト」など

    ミスター武士道 @bushidoh_sb コロンブスの奴隷貿易が注目されているけど、 歴史というのは現代の価値観で善悪を判断してはいけないと思っているので、まずは同時代史料を確認しようと岩波文庫の『コロンブス 全航海の報告』を読み始めた。 そしたら、1回目の航海から (福音を伝道することで多くの異教徒を救済できると理想に燃える)イサベル女王に対して 「この原住民たち、奴隷にしたら儲かりまっせ!!」 ってウキウキでコロンブスの方から提案してて、ダメだこりゃ…ってなった。 2024-06-13 17:02:55 TKsea🌊🌊(タケシで結構ですw) @takec_takeshi はい。全くもってその通りです。 その時代の人々を断罪しているのではなくて、愚かな歴史だよねと認識されていることをなんの意識もなく面白がって作ったことが問題なのですよねろ😓 x.com/bushidoh_sb/st

      コロンブスの奴隷貿易において「歴史は現代の価値観で判断してはいけない」と調べたら一回目の航海からダメだった話…「それは現代の価値では?」「いや当時もアウト」など
    • アニメ映画版「ルックバック」レビュー 「創作」の意義を見つめた、ひとつの到達点

      「ルックバック」が6月28日より劇場公開中。同作は2021年に「ジャンプ+」で公開され大きな話題となった、「チェンソーマン」で知られる藤本タツキの読み切り漫画を原作としたアニメ映画だ。 「ルックバック」 2024年6月28日(金)より全国公開 (C)藤本タツキ/集英社 (C)2024「ルックバック」製作委員会 その本予告が公開されたときも「原作の絵がそのまま動いている」ことなどに絶賛の声が相次いだが、本編の衝撃と感動はそれをはるかに上回っていた。「創作」にまつわる寓話としても、漫画のアニメ映画化作品としても、ひとつの到達点だった。 劇場アニメ「ルックバック」本予告 なお、本作の上映時間は58分(鑑賞料金は1700円均一)。だが、アニメのクオリティーと物語の密度が半端ではないため、その短さを感じさせない満足度がある。こだわりの演出の数々と、haruka nakamuraによる流麗な音楽を堪能

        アニメ映画版「ルックバック」レビュー 「創作」の意義を見つめた、ひとつの到達点
      • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース

        美術の歴史を書いた本や個別の美術作品や美術家の物語を書いた本はたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いた本はないかもしれない。この本を手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。 1950年出版の超ロングセラーたまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんな本を選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の本』US News & World Report」とあるが、日本語最新版を

          無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本(GOETHE) - Yahoo!ニュース
        • エフ - 山房佑輔 / 【コミックDAYS読み切り】エフ | コミックDAYS

          エフ 山房佑輔 吸血鬼を狩ることを生業とする男は、とある少女と出会った。その出会いは、福音か堕落か—―。暗い世界で剣を振る振る男を描く、アクションファンタジー。

            エフ - 山房佑輔 / 【コミックDAYS読み切り】エフ | コミックDAYS
          • エリック・ヤン・ハヌッセンはヒトラーに協力したのに暗殺された?ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

            ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』で、エリック・ヤン・ハヌッセンの話題になりました。 実は、エリック・ヤン・ハヌッセンはヒトラーに協力したのに、暗殺されたので、その理由について、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』のストーリー 『エリック・ヤン・ハヌッセンが暗殺された理由』 ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』の見所とまとめ ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』のキャスト 笑うマトリョーシカは、2024年6月28日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:いずみ吉紘&神田優 演出:岩田和行&城宝秀則&小林義則 登場人物&俳優 道上香苗(演:水川あさみ)父の死の真相を追う新聞記者 鈴木俊哉(演:玉山鉄二)清家の政務秘書官 清家一郎(演:櫻井翔)厚生労働大臣 青山直樹(演:曽田陵介)東都新聞

              エリック・ヤン・ハヌッセンはヒトラーに協力したのに暗殺された?ドラマ『笑うマトリョーシカ 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • 読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記

              先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕事もリモートで、ほぼ定住状態に。 本書はそれらの日々が綴られているエッセイ。 自然の営みの中での生活は、思ってもみなかった色々な苦労も書かれていたけれど、大自然の四季の移り変わり、春から夏への生命が湧き立つ感じなど、読んでいてその清々しい情景が目に浮かぶようだった。 富山県出身で、大学時代はワンダーフォーゲル部に所属し、スキーも昔から大好きな著者。過酷な冬でも、朝誰もいない時間帯に1時間ほどスキーを楽しむなど、持ち前のバイタリティを感じた。 元々住んでいる別荘族に、住む前から色々リサーチしたり、具体的なアドバイスをもらったり、準備万端で住んでみても

                読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記
              • 無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本

                美術の歴史を書いた本や個別の美術作品や美術家の物語を書いた本はたくさんあるけれど、確かに、人類の壮大な営みとしての美術の物語を書いた本はないかもしれない。この本を手に取ったとき、まず、そう思った。そして読み進めていくうちに確かにそうわかったし、行間から美術への愛情が溢れてくるのを感じたものだ。■連載「アートというお買い物」とは 1950年出版の超ロングセラー たまにあるアンケートだが、「無人島に1冊だけ持っていくとしたら、あなたはどんな本を選びますか?」というあれ。昔だったら「1冊なんて選べません」とか答えたかもだけど、今はこれでいいかなと思ってる。エルンスト・ゴンブリッチ卿(著者表記はE. H. ゴンブリッチ)の『美術の物語』である。 僕の持ってる版の表紙のビニールカバーに貼ってあるシールには「売上部数7,000,000突破『世界で一番売れてる美術の本』US News & World R

                  無人島に持っていきたい、累計800万部・世界の美術家が認める“世界一売れている”美術鑑賞の本
                • Electron将棋が素晴らしすぎる件について | やねうら王 公式サイト

                  いまどきの将棋AIでは、GUIと思考エンジンとは分離している。GUI部分は、いままで将棋所、ShogiGUIが二大巨頭であり、これ以外の無償で使えるGUIソフトウェアには使い勝手の良いものがなかった。 GUIと思考エンジンとはUSIプロトコルと呼ばれる標準入出力を介するプロトコルでやりとりを行う。このUSIプロトコルには色々設計上まずい点があり、思考エンジン側を作るに際して、それを拡張して改善したいのだが、USIプロトコルを勝手に拡張したところで将棋所やShogiGUIが対応してくれなければそれまでだし、将棋所とShogiGUIはソースコードが公開されているわけでもないので思考エンジン開発者は手も足も出ないという閉塞的な状況であった。そのような状況が将棋所公開以降現在に至るまで(17年間)続いていたわけである。 私はこのような状況を嘆き憂いて、やねうら王チャンネルにこれを問題提起する動画を

                  • なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing

                    昨年10月ハマスの襲撃をきっかけにしたイスラエル軍のガザ侵攻が始まるまで、パレスチナの問題を私はまったくわかっていませんでした。恥ずかしいことに本当に全くと言っていいと思います。知らなければのんきにしていられたかもしれない。けれどそうした無知や無関心が、どこかの誰かを見殺しにしているかもしれないし、いつか自分にも降りかかる災厄を生むかもしれない。この理不尽な暴力が日本にだけ自分にだけは向けられないという根拠はなにもないと思いました。そもそも、見ないふりをするにはガザで行われていることは残虐非道すぎて耐えられないということがあります。 もちろん、世界中で同じように理不尽で凄惨なできごとがたくさんあることも、過去にあったことも、日本が加害者でも被害者でもあったことも知ってるのですが、それでも、こんなにもたくさんの赤ちゃんや子ども達が殺される、戦争とは言えない、強い者が弱い者たちを皆殺しにしてい

                      なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing
                    • 【恒例掲載】朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「侵略に抵抗する兵站を担った」偉業。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      1日遅れですが、韓国で式典があった、という報道で思い出したんで。 尹錫悦大統領、北朝鮮の汚物風船・朝露条約に「歴史に逆行する時代錯誤的行動」| 聯合ニュースhttps://t.co/7bK5PHwPML ーー朝鮮戦争74周年式典で、 「北朝鮮は地球上で最後の凍土」 などと非難、自国防衛を強調した。 式典は33日間臨時首都となり、多富洞戦闘などで危機を脱した大邱市で開催された。— 💙💛KOHNO, ←2m→ SIOUXSIE☆☆☆☆ワクチン4回目 (@KohnoSiouxsie) June 25, 2024 以下は、朝鮮戦争が始まった6月25日にちなむ、過去の記事の恒例再掲載です。なぜならこれらは、本来的には一般常識となるべきだから(現状は、遺憾ながらなっていないようで) 朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立した直後の朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人

                        【恒例掲載】朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「侵略に抵抗する兵站を担った」偉業。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 【完売しました!】『シナの五にんきょうだい』に関する残念なお知らせ🎤 | 教文館ナルニア国

                        ★おかげさまで多くのお問い合わせをいただき『シナの五にんきょうだい』は6/26完売いたしました。 1961年に石井桃子さんの翻訳(家庭文庫研究会編)で福音館書店から出版され、その後何度も重版を重ねながら絶版となり、1995年に版元と翻訳者を変えて現在まで読み継がれてきたアメリカの古典絵本“THE FIVE CHINESE BROTHERS”=『シナの五にんきょうだい』が、残念なことに今後手に入らなくなりそうです。本国アメリカで絶版となり、現在世界的に版権が引き上げられているところなのだとか。日本でも現在店頭に在庫を持っている書店からなくなれば、入手は難しくなります……。クルト・ヴィーゼのイラストは余計なものを排して対象が読者の目にはっきりと見えるように描き出しており、このコミカルで痛快な物語(そっくりさんの五人兄弟がそれぞれの特技<というかスーパーパワー>で大活躍する)にぴったりの勢いのあ

                          【完売しました!】『シナの五にんきょうだい』に関する残念なお知らせ🎤 | 教文館ナルニア国
                        • 雨の日が楽しくなっちゃう【雨ふり絵本】=おすすめ10選= - 絵本と 子どもと ゆる親業

                          雨の おと。雨の におい。 雨の いろ。雨の かたち。 あめ。。。アメ。。。雨。。。 五感をフルに刺激して、 雨を たっぷり感じさせてくれる 【雨ふりの絵本】10冊の紹介です。 目次 あめかな! あめ ぽぽぽ あめふりさんぽ ぞうくんのあめふりさんぽ どしゃぶり すてきなあまやどり ぼく、あめふりお あめふりのおおさわぎ カエルのおでかけ あらしのよるに あめかな! リンク 作・絵:U.G.サトー 出版社:福音館書店 0・1・2歳向けの赤ちゃん絵本。 赤ちゃんが大好きな オノマトペがいっぱい。 色彩も とてもきれいで、 溌剌としたイラストは、 見ていると、お絵かきしたくなる♪ どこか抽象的なイラストと、 独特な擬音語の組合せは、 「もこ もこもこ」と同じく、 赤ちゃんに大人気の 鉄板絵本☆ あめ ぽぽぽ リンク 作:ひがし なおこ 絵:きうち たつろう 出版社:くもん出版 乳幼児さん~ 向

                            雨の日が楽しくなっちゃう【雨ふり絵本】=おすすめ10選= - 絵本と 子どもと ゆる親業
                          • イスラエルに関する全てが偽物 - マスコミに載らない海外記事

                            イスラエルは土地や人々の有機的な社会政治運動を全く考慮せずに作られた全く人工的な国家で、深いルーツがある既存の古代文明上に根無し草のように押し付けられたものだ。 ケイトリン・ジョンストン 2024年6月8日 この英語記事の朗読を聞く(朗読:ティム・フォーリー)。 イスラエルに関する全てが偽物だ。イスラエルは土地や国民の有機的な社会政治的運動を全く考慮せずに作られた全く人工的な国家で、深いルーツがある古代既存文明の上に根無し草のように押し付けられたものだ。だからこそ絶え間ないプロパガンダやロビー活動やオンラインでの影響力操作や大規模軍事暴力で人工的に支えなければ存在できないのだ。 イスラエルは余りに偽善的で、極右の国家安全保障大臣イタマール・ベン・グヴィルが神殿の丘(イスラム教徒にはアル・アクサとして知られている)で祈るよう過激シオニスト連中に奨励して宗教的緊張を煽っている。これはイスラエル

                              イスラエルに関する全てが偽物 - マスコミに載らない海外記事
                            • 聖書の授業、義務化通達 米オクラホマ州の教育長 | 共同通信

                              Published 2024/06/28 06:43 (JST) Updated 2024/06/28 07:01 (JST) 【ニューヨーク共同】米南部オクラホマ州のウォルターズ教育長は27日、公立学校の授業で聖書を取り上げることを義務化すると通達した。米メディアが報じた。南部ルイジアナ州では教室に旧約聖書の十戒の掲示を義務付ける州法が成立しており、公立学校に宗教を持ち込む動きが広がっている。 通達は「聖書は必須の歴史的、文化的な規範だ」とし、授業で教えることで「生徒たちは米国にとって大事な価値観や歴史を理解できる」と主張した。 オクラホマ州教育長は直接選挙で選ばれ、政治色が強い。ウォルターズ氏はキリスト教右派の福音派を支持基盤とする共和党の候補として当選し、昨年1月に就任した。

                                聖書の授業、義務化通達 米オクラホマ州の教育長 | 共同通信
                              • [特別読切] 福音のメリテール - 深川可純 | となりのヤングジャンプ

                                福音のメリテール 深川可純 全寮制の学校に転校することになった少女・立浪紫音は、都心から離れた閉鎖的な場所で渦巻く恐ろしい陰謀に巻き込まれていく。

                                  [特別読切] 福音のメリテール - 深川可純 | となりのヤングジャンプ
                                • 飛べないアゲハチョウ - 面白情報探し旅!?

                                  先週の事です。 出勤前に息子が羽を傷めたアゲハ蝶を見つけました。 花の上にとまっていたようです。 ピンク色の花にとまるアゲハチョウ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 この花は近所の高齢女性がプランターに植えたものが繁殖し、路上に咲いているもの。 ベゴニアでしょうか。。。 サカタのタネ 実咲花5664 ベゴニア アンバサダー ミックス サカタのタネAmazon ベゴニア 苗 3号 花苗 6 鉢セット 花色おまかせ苗※花色の指定は出来ません ノーブランド品Amazon 先週末は雨が降った為、雨が当たらないところに移動させ、見守っていました。 そう言えば、この近くでは先月、蛇の赤ちゃんを救出(?)しました。 finitykt.hatenablog.com 生き物が身近に生きている環境に感謝です。 無機質に見える住宅街にも自然は残っています。 週が明けアゲハ蝶の動きが激しくなり ました。

                                    飛べないアゲハチョウ - 面白情報探し旅!?
                                  • 最強にクソだったアニメを教えてくれ【海外の反応】 : フロムOverSS

                                    via:Redditななしのフロムさんエクスアーム 最高のクソアニメ 仲間とみるとマジで爆笑できるぞ ななしのフロムさんジビエートが随一のクソアニメだと思ってたけど エクスアームみたら比べ物にならんレベルのヤバさだった ななしのフロムさんエクスアーム思い出して草生える ななしのフロムさんエクスアーム あれを見ろとしか言いようがない ななしのフロムさんえくすあーむの1話は見たことある ななしのフロムさんジビエート MALで3.8点なのは伊達じゃない ななしのフロムさんベルセルク2016 ななしのフロムさんグラスリップ 本当に何も伝わってこなかった ななしのフロムさん13話かけてろくな内容ないよね ななしのフロムさん見てる途中で「これなに見せられてんの?」って友達に聞かれたわ 意味不明のストーリーで方向性もガバガバ 3話くらいから制作陣が思考停止してたんじゃね? ななしのフロムさん「凪のあすか

                                      最強にクソだったアニメを教えてくれ【海外の反応】 : フロムOverSS
                                    • 【カエルの絵本】おすすめ11選=かんたん絵本診断付き= - 絵本と 子どもと ゆる親業

                                      今回 紹介するのは、 いろんなタイプの【カエルの絵本】 かんたん【絵本診断付き】で、 おすすめの【カエル絵本】が分かります☆ ちなみに、 【ねこの絵本診断】を試したい方は、 こちらも どうぞ~* yuruoya.hatenablog.com 【カエルの絵本診断】 これだ!と思う項目を 下から選んで クリックしてね♪ □趣味は「カエル観察」だ □カエルの大合唱に癒される □カエルの卵を見たことがある □神秘的な夜を体験したい □カエルの触り心地が すごく好き □雨がふると なんだか憂鬱… □リアルなカエルは ちょっぴり苦手 □雨の日は ゆっくり本を読みたい □いい感じの木の棒は 拾ってカエル □私は、かなりのカエラーだ □国宝級のカエルを愛でたい 診断を飛ばして、 全ての絵本紹介を読みたい人は、 そのままスクロールして 下へどうぞ。 子どもたちが「カエル」と呼んでいた何か… の靴 □趣味は「

                                        【カエルの絵本】おすすめ11選=かんたん絵本診断付き= - 絵本と 子どもと ゆる親業
                                      • トランプ氏「“バイデンインフレ”の悪夢終わらせる」 痛烈に批判 | 毎日新聞

                                        11月の米大統領選で再選を目指す共和党のトランプ前大統領は22日のワシントンでの演説で、民主党のバイデン政権下で進んだ米国の物価高を痛烈に批判し、「私は『バイデンインフレ』の悪夢を終わらせる」と訴えた。バイデン大統領との注目のテレビ討論会が27日に迫る中、有権者の生活に直結する経済問題で攻勢を強めた。 キリスト教福音派の有力団体の年次大会で演説したトランプ氏は「インフレは国民生活を破壊している。人々はもはや物を買うこともできない」と主張した。大統領に返り咲けば、初日にバイデン氏の経済政策「バイデノミクス」を廃止し、自身の「マガノミクス」に「置き換える」と表明した。「マガ(MAGA)」はトランプ氏のスローガン「米国を再び偉大にする」の頭文字。 演説中に粒状ミント菓子「チックタック」の容器と、小道具として指の先ほどにミニチュア化したチックタックの容器を示して「これがインフレがもたらしたものだ」

                                          トランプ氏「“バイデンインフレ”の悪夢終わらせる」 痛烈に批判 | 毎日新聞
                                        • 「エルマーのぼうけん」著者のルース・ガネットさん死去…100歳

                                          【読売新聞】 児童書「エルマーのぼうけん」の著者で米児童文学者のルース・スタイルス・ガネットさんが11日、死去した。100歳だった。福音館書店に連絡が入った。 ニューヨーク生まれ。少年エルマーが捕らわれた竜の子を助けに行く児童書「エ

                                            「エルマーのぼうけん」著者のルース・ガネットさん死去…100歳
                                          • 松松居直と絵本のせかい | 福音館書店(ふくいんかんしょてん)

                                            『ぐりとぐら』、『おおきなかぶ』、「うさこちゃん」シリーズ……数々の名作誕生の陰には、松居直 (まつい ただし) という編集者がいました。彼はどんな思いを絵本に込めたのか。そして、彼を支えた人たちとは。「絵本のせかい」に秘められた、一人の編集者の物語をご紹介します。 『ぐりとぐら』『おおきなかぶ』など多くのロングセラー絵本を生みだしてきた月刊絵本「こどものとも」を創刊し、戦後日本の絵本づくりに新しい風を吹き込みました。また、様々な海外絵本を日本で翻訳出版し、日本により豊かな「絵本のせかい」を届けていきました。

                                              松松居直と絵本のせかい | 福音館書店(ふくいんかんしょてん)
                                            • 『マッドマックス:フュリオサ』わざと盛り上がらないように作ってる説 - 冒険野郎マクガイヤー

                                              ニコニコがダウンしているため、またこちらで更新します。 ブロマガの代わりとお考え下さい。 さて、先日「『マッドマックス:フュリオサ』とジョージ・ミラーのデス・ロード」というテーマで生放送を行いました。 https://www.youtube.com/watch?v=FWqDb6RkMBU こちらの内容について補足しつつ、文章としてまとめることにします。 『怒りのデス・ロード』とは全然違う 『マッドマックス:フュリオサ』、前評判に反して全米では大コケ、日本ではそれなりにヒットしていますが、SNSを観ると賛否両論、というかそれなりの反応です。自分のみたところ、だいたい前作『怒りのデス・ロード』と比べていて、「決してつまらなくないけど神作だった『デス・ロード』と比べると……」とか、「前日譚である『フュリオサ』鑑賞直後に『デス・ロード』を観ると最高!」とかいった評価です。 自分も一回目の鑑賞では大

                                                『マッドマックス:フュリオサ』わざと盛り上がらないように作ってる説 - 冒険野郎マクガイヤー
                                              • 「ポストヒューマン時代」と「ヒューマニズム」の亡霊――「ポストモダン」/「反ヒューマニズム」状況下における「自己決定する主体」の物語について|上柿崇英(T. Uegaki)

                                                「ポストヒューマン時代」と「ヒューマニズム」の亡霊――「ポストモダン」/「反ヒューマニズム」状況下における「自己決定する主体」の物語について ここでは、総合人間学会の研究会誌『総合人間学』(書籍版17号、本の泉)に掲載された記事について再掲しています。 内容は、「「ポストヒューマン時代」における人間存在の諸問題――〈自己完結社会〉と「世界観=人間観」への問い」の続編で、情報技術、ロボット/人工知能技術、生命操作技術がもたらすポストヒューマン時代について、ヒューマニズム、自己決定の理念、ミクロな権力との関連について取りあげたものです(以下の表紙やリンク先から全文をご覧いただけます)。 上柿崇英(2023a)「「ポストヒューマン時代」と「ヒューマニズム」の亡霊――「ポストモダン」/「反ヒューマニズム」状況下における「自己決定する主体」の物語について」【テキスト版PDF】(『総合人間学』、総合人

                                                  「ポストヒューマン時代」と「ヒューマニズム」の亡霊――「ポストモダン」/「反ヒューマニズム」状況下における「自己決定する主体」の物語について|上柿崇英(T. Uegaki)
                                                • 外来DNAは「魂」と「記憶」をコントロールできるのか - In Deep

                                                  ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 記憶と魂が現実的に伝播していく光景 今回は、マレーシアの科学者であり地政学等の専門家であるマシュー・マーヴァク博士という方の寄稿文をご紹介したいと思います。 結構長いものなのですが、話としては、心臓などの「臓器移植」の後、レシピエント(提供を受けた側)の性質的特性や「記憶」が、ドナー(臓器を提供した側 ← 心臓の場合は死者ということになります)と似てくる事例がとても多いことについての論文の引用の話から始まります。 記事のタイトルは、「外来 DNA はあなたの魂をコントロールできるか」というものです。 そして、後半、話の内容は「医療的な遺伝子介入はどうなのか?」ということに移行していきます。 この記事をご紹介したいと思った理由としては、5年くらい前、 「骨髄移植

                                                  • 終わり - sun777s blog

                                                    日本もただでは済まない!?新しい戦争の兆し|及川幸久×海沼光城 - YouTube WW3どころか、、、 終焉に、刻一刻と近づいている。。。 然し、、、残念ながら、 殆どの大衆は、、、"盲目" 何も、見えていない。 その為、、お花畑で、、 明日は何をしようか???と、 考えている、、、 【真子&千勝】国民の命を守らない政治家を落選させる運動とはなにか!? カット情弱CH - YouTube 何と??戦っているのか?? 対人間では無い!! だから、、間違う。 、、、、 イエスはこの群衆ぐんしゅうを見みて、山やまに登のぼり、座ざにつかれると、弟子でしたちがみもとに近寄ちかよってきた。 そこで、イエスは口くちを開ひらき、彼かれらに教おしえて言いわれた。 「こころの貧まずしい人ひとたちは、さいわいである、天国てんごくは彼かれらのものである。 悲かなしんでいる人ひとたちは、さいわいである、彼かれらは

                                                      終わり - sun777s blog
                                                    • 信長の弟 織田信行として生きて候

                                                      気がつくと俺は織田信行になっていた。戦国三英傑の一人、織田信長の弟に。しかも、どうやら俺は清洲城に向かう途中らしい。病に伏した信長を見舞うと言う理由で。 ……えっ!? ナニコレ? 俺、この後暗殺されるの? ……オワタOTL……で終われるか! これは、史実では実兄の信長に暗殺された織田信行が、あらゆる手を使ってでも生き延びようとする物語です。 ㊗ 書籍化! ㊗  2018年6月30日 GCノベルズ様より第三巻が発売されました! #001 プロローグ 2016/04/20 18:00 #002 戦国の世のならい 2016/04/21 18:00 #003 那古野城 2016/04/22 18:00(改) #004 那古野城の攻防(1) 2016/04/25 18:00 #005 那古野城の攻防(2) 2016/04/26 18:00(改) #006 那古野城の攻防(3) 2016/04/27

                                                        信長の弟 織田信行として生きて候
                                                      • 2024.6.18 - ishizukasenn’s blog

                                                        4年くらい前に買ったオフホワイトのブーツ、気に入ってるんだけど、底が硬くて疲れて全然履いていないので、捨てた。靴底は柔らかくないと。もう1足、白の紐靴は、歩きやすい(念のため踵にばんそうこうを貼るので、そのひと手間はめんどくさいけど)んだけど、どうにも合わせずらい。一旦ごみ袋に入れたんだけど、エイトジャムのゲスト、志摩さんが履いていたのに似ていて、それを見たらやっぱりいいなあと思い、捨てるをやめた。履きやすい靴は大事。新しい部屋は靴箱は今の3倍くらいあるからまあいいかと。 火曜日、起きた瞬間、怠いと思った。昨日の夜は本も読めなかった。だらだらスマホは見れるのに。「働いているとなぜ本が読めなくなるのか」では、スマホが見られるのはノイズがないからと書いてあったけど、ちょっと違くて、ツイッターだと文章が短いことと、あんまり意味がないこと、覚えてなくていいことが楽で、本読めなくても見れてしまう。こ

                                                          2024.6.18 - ishizukasenn’s blog
                                                        • 「貧富の格差」はもはや必然、キリストも認めた理不尽を乗り越える方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          イエス・キリストは、持つ者はさらに豊かになり、持たざる者はますます貧しくなると説いた。このような現象はマタイ効果と呼ばれる。現在では、世界的に貧富の格差が開き、その差はもはや埋まりそうもない。世の真理であるマタイ効果を是正し、乗り越えていくにはどうすればよいのだろうか。※本稿は、橋本努『「人生の地図」のつくり方――悔いなく賢く生きるための38の方法』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 複利の仕組みで富める者は富み 貧しい人はますます貧しくなる かつてイエス・キリストは、次のように述べた。 だれでも持っている者は与えられてもっと豊かになり、持っていない者は持っている物までも取り上げられるのだ。(1:マタイによる福音書、25:29(新日本聖書刊行会訳『聖書:新改訳2017』いのちの言葉社、2017)) 富んだ人は、ますます豊かになるが、貧しい人は、ますま

                                                            「貧富の格差」はもはや必然、キリストも認めた理不尽を乗り越える方法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【笑うマトリョーシカ】ロケ地撮影場所はどこ?高校や小料理屋、児童養護施設を特定!

                                                            2024年6月28日からスタートした、水川あさみ主演のドラマ『笑うマトリョーシカ』。最初からドラマに引き込まれてしまいました。 道上香苗(水川あさみ)が取材に訪れた清家一郎(櫻井翔)の母校の高校がお金持ちが通いそうなおしゃれな学校でしたよね。 ほかにも、清家一郎(櫻井翔)が訪れていた児童養護施設や道上香苗(水川あさみ)の実家の小料理屋などのロケ地もロケ地がとても気になりました。 この記事では、『笑うマトリョーシカ』のロケ地撮影場所についてご紹介しまうす。 それでは見ていきましょう。 /(金)よる時#笑うマトリョーシカ ️ ||◤初回まであと1️⃣時間◢|| カウントダウンラストはこの3人でお届け️ 皆さんお待たせ致しました! 遂にスリリングな物語の幕開けです 放送中は『笑うマトリョーシカ』で 是非一緒にリアタイを#水川あさみ #玉山鉄二 #櫻井翔 pic.twitter.com/CBw51

                                                            • 教皇「激動の時代に東方典礼カトリック教会を助ける必要」強調 - バチカン・ニュース

                                                              教皇フランシスコは、6月27日、教皇庁東方教会援助事業会議(ROACO)の関係者とお会いになった。 東方教会援助事業会議はここ数日ローマで定例総会を開催していた。 総会参加者への挨拶で、霊的伝統と叡智にあふれる東方教会の豊かさに触れた教皇は、これらの東方教会の素晴らしさが、紛争や暴力によって傷つけられていることに心を痛められた。 多くの東方教会は、十字架の重みにうちひしがれ、キリストの聖痕を自身に負った「殉教者の教会」となっていると述べた教皇は、こうした状況にある場所として、特に聖地、ウクライナ、シリア、レバノン、中東全域、コーカサス地域、アフリカのティグレ地域を例に挙げられた。 教皇は、苦しむ教会を前に、無関心でいることはできない、と強調。聖パウロが貧しい人々を忘れないよう、連帯を呼びかけた言葉(参照 ガラテヤ2,10、2コリント8,9)を思い起こしつつ、苦しむ人々に助けと慰めをもたらす

                                                                教皇「激動の時代に東方典礼カトリック教会を助ける必要」強調 - バチカン・ニュース
                                                              • Vengeanceに引き継ぐ、前作プレイ特典の詳細 - 真 女神転生5 Vengeance 攻略

                                                                前作のニンテンドースイッチで発売された、真 女神転生5(無印)をプレイして、 以下の条件を満たしたセーブデータを所持し、同一のニンテンドーアカウントがあると、 プレイ特典として消費アイテムを入手した状態で、ゲームを進めることができる。 よって、ニンテンドースイッチ版のVengeanceを購入した方が、受け取れる特典となります。 特典は、序盤~中盤ストーリーのプレイで有利になりそうな内容です。 プレイ特典が無い状態でゲームを開始しても、とくに影響がないアイテムなので、 取り逃し要素に繋がるものではない。ごく普通に入手できるものです。 その他、最大3体の悪魔データが、Vengeanceの悪魔全書に登録されたりします。 プレイデータ こちらはクリア済データじゃなくても入手可だそうです。 ■入手アイテム 御厳結晶・大×1 傷薬×20 チャクラドロップ×5 道返玉×5 万里の眼鏡×20 くらましの玉

                                                                  Vengeanceに引き継ぐ、前作プレイ特典の詳細 - 真 女神転生5 Vengeance 攻略
                                                                • 機動警察パトレイバー/劇場版二作の全台詞

                                                                   機動警察パトレイバー/劇場版二作の全台詞 目次 機動警察パトレイバー/全台詞 機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞 機動警察パトレイバー2 the Movie/解説 機動警察パトレイバー2 the Movie/字幕 機動警察パトレイバー2 the Movie/SSNのリポート 機動警察パトレイバー2 the Movie/スクランブルの場面について 機動警察パトレイバー TOKYO WAR/タイムテーブル 機動警察パトレイバー TOKYO WAR/福音書からの引用部分 指輪世界内のパトレイバー関連記事 幸福な生活と、内海課長の圧倒的に強力な社会性 託さない最終決戦/漫画版パトレイバー21-22巻 リンク 指輪世界へ戻る 「速いっつっても車ほどじゃないの。上には上がいるのよ」というやつで、台詞の写経についてはうちごとき門前の小僧。初代・∀ガンダム・キングゲイナー全話やウテナ全

                                                                  • 「ハゲ頭上っていけ」で有名なエリシャは、なぜ殺人熊使いだったのか?|解脱者 武庫川散歩

                                                                    twitter界隈においてエホバの証人2世の間で定期的に話題になるネタとして「預言者エリシャ」の話がある。 まあ、普通に聖書に出てくる話なので、別に宗教2世に限らず、聖書を読む者であればけっこう誰でも知っているエピソードなのだが、あまり聖書っぽくないというか、なぜそんな話が出てくるのかわからないため、 「違和感」 がある箇所としても有名でもある。 そのネタ、どんな話かというと「列王記」に載っているのだが、 ”エリシャという預言者がいて、エリコの水が汚れていたので、水源を清めた。その後、彼が道を上ってゆくと、周囲にいた子どもたちが『ハゲ頭、上っていけ”と囃し立てた。 するとエリシャは怒って、神の名のもとに子どもたちを呪い、森の中から2頭のクマが現れて42人の子どもたちを引き裂いた” というものだ。 エリシャは預言者なので、まあいわば「いいもん」と「わるもん」で言えば聖書の中では「いいもん」の

                                                                      「ハゲ頭上っていけ」で有名なエリシャは、なぜ殺人熊使いだったのか?|解脱者 武庫川散歩
                                                                    • 勇者達の勝敗を分けたもの : ITスペシャリストが語る芸術

                                                                      6月5 勇者達の勝敗を分けたもの Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 引き寄せには、「引き寄せのダイヤル」みたいなものがあり、どんなダイヤル数字を用いるかで引き寄せの度合いが決まる。 同じ引き寄せのメソッドを行っても、ダイヤル数字によって、うまくいったり、いかなかったりする。 たとえば、物凄く空腹だが、食べるものが得られない状況だとする。 ある意味、願望は神が与えたものだから、食べ物への願望があるということは、それを引き寄せることが出来るはずだ。 しかし、食べ物が欲しいと渇望するだけでは、食べ物が得られるかどうかは分からない。 この時、引き寄せのダイヤルになるものとは、食べ物が欲しいという願望を中和する度合いだ。 仮に、食べ物lが欲しいという欲望が、そのままでは10だとすると、それを6に下げると引き寄せが起こるが、3まで下げると、かえって引き寄せが起こらない。 もちろん、

                                                                      • 音読の驚きの効果とは?!1000冊の絵本を集めた我が家の「子どもが声に出して読みたくなる絵本」(高木美紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        我が家は母である私の趣味で1000冊の絵本や児童書に溢れています。 10年以上絵本の読み聞かせを続けてきて気が付いたことは、子供たちは自分で声に出して読むのが意外と好きなこと。さらに特に好んで声に出して読みたい絵本があることも面白いなと思いました。絵本には、言葉の響きや心地よいリズムが特徴的な絵本もたくさんあって、ひらがなを覚える前から、文を全部覚えてしまって自分で音読を楽しんでいる絵本もたくさんありました。言葉の響きやリズムの心地良さで、字が読めるようになる前から、本を楽しめるって素敵だなと思いました。 実は音読にはこんな効果があった! 音読をすると、脳の神経細胞が一斉に活性化し、脳の血流が増加して大脳全体の70%以上が活動を始めることが確認されています。黙読でも脳の広範囲が活性化しますが、音読ではさらに広範囲が強く活性化することがわかっています。特に前頭前野が強く反応します。音読は脳全

                                                                          音読の驚きの効果とは?!1000冊の絵本を集めた我が家の「子どもが声に出して読みたくなる絵本」(高木美紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • ビリー・グラハム氏の銅像、米連邦議会議事堂に設置される

                                                                          除幕式で披露されたビリー・グラハム氏の銅像=16日、米首都ワシントンの連邦議会議事堂で(写真:クリスチャンポスト / Nicole VanDyke) 世界的な大衆伝道者ビリー・グラハム氏(1918~2018)の銅像が、米首都ワシントンの連邦議会議事堂に設置された。16日には除幕式が行われ、連邦議会上下両院の議員やキリスト教指導者ら数百人が参加した。 連邦議会議事堂には、全米50州の各州を代表する人物の彫像を展示する「国立彫像ホールコレクション」がある。グラハム氏の銅像は、出身地ノースカロライナ州の彫像として設置された。 同コレクションは各州2体、計100体の彫像を展示しており、ノースカロライナ州はこれまで、共に同州の知事経験者であるゼブロン・バンス氏(1830~1894)とチャールズ・エイコック(1859~1912)氏の彫像を設置していた。グラハム氏の銅像は、エイコック氏の彫像と入れ替える

                                                                            ビリー・グラハム氏の銅像、米連邦議会議事堂に設置される
                                                                          • 不正な管理人のたとえ - キリスト教の問題点について考える

                                                                            escapetoreality.org ルカ福音書の16章に、「不正な管理人のたとえ」というお話があります。口語訳では「家令」となっています。不正行為を奨励しているように読めて、意味がわかりにくい、と評価されることがあるたとえ話ですが、今回はこれについて考えてみましょう。いつも通り、今回も僕の妄想による説明ですのでその点ご了承下さい。教科書的な模範講釈をお望みの方は、そういうサイトを探して下さい。お願いいたします。 では、まず本文を引用しましょう。 ルカによる福音書」16:1-13 1イエスはまた、弟子たちに言われた、「ある金持のところにひとりの家令がいたが、彼は主人の財産を浪費していると、告げ口をする者があった。 2そこで主人は彼を呼んで言った、『あなたについて聞いていることがあるが、あれはどうなのか。あなたの会計報告を出しなさい。もう家令をさせて置くわけにはいかないから』。 3この家令

                                                                              不正な管理人のたとえ - キリスト教の問題点について考える
                                                                            • 『私たちの出エジプト』

                                                                              角笛のように、 あなたの声をあげよ。 わたしの民に その背きの罪を告げよ。イザヤ書58:1 イエスは 「悔い改めよ。天の国は近づいた」 と言って、宣べ伝え始められた。 マタイ4:17 ルカ3:10~18 出エジプト記18:1~12(通読箇所) 〔ローズンゲン『日々の聖句』6/27(木)〕 ―――― α&ω  ―――― 天の神、【主】は、角笛を大きく吹き鳴らすように 声をあげて、 民に罪(的外れの生き方)を告げ知らせるようにと 言われるのですね。 イエスは、「悔い改めよ (方向転換して、神のほうに向き直れ)。 天の国が近づいたから。」と言われます。 ルカは、バプテスマのヨハネは人々に 次のように伝えたと記しています。 「下着を二枚持っている人は、 持っていない人に分けてあげなさい。 食べ物を持っている人も同じようにしなさい。」 取税人(ローマのための税金を集めている人)には、 「決められた以

                                                                                『私たちの出エジプト』
                                                                              • Centurion Safety Helmet. LoL

                                                                                Matthew's Gospel and Luke's Gospel[17] relate an incident in which a servant of a centurion based in Capernaum was ill. In the Gospel of Luke, the centurion concerned had a good relationship with the elders of the local Jewish population and had funded the development of the synagogue in Capernaum, and when he heard that Jesus was in the locality, he asked the Jewish elders to request healing for

                                                                                  Centurion Safety Helmet. LoL
                                                                                • 教皇ベネディクト十六世の50回目の一般謁見演説 使徒継承

                                                                                  5月10日(水)午前10時30分から、サンピエトロ広場で、教皇ベネディクト十六世の50回目の一般謁見が行われました。この謁見の中で、教皇は、3月15日から開始した「使徒の経験から見た、キリストと教会の関係の神秘」についての連続講話の7回目として、「使徒継承」について解説しました。以下はその全訳です(原文はイタリア語)。 演説に先立って、コリントの信徒への手紙一15章1-5節が朗読されました。謁見には50,000人の信者が参加しました。 親愛なる兄弟姉妹の皆様。 前回の謁見でわたしたちは教会の聖伝について考察しました。そして、教会の聖伝とは、イエスのことばと生涯がその民の中に永続的に現存することであることがわかりました。しかし、ことばが示されるために、教会は人とあかしを必要とします。こうして次のような相互の関係が生まれます。一方で、ことばは人を必要とします。他方で、人とあかしは、ことばと関連