並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 677件

新着順 人気順

私的には 英語の検索結果201 - 240 件 / 677件

  • もはや何度観たか分からない『もののけ姫』を観て思った事。 - 40歳人生崖っぷち。~そうだ四コマ漫画を描こう~

    こんばんは。 くそぅ…日付が変わってしまったではないか。 今日(8日)は夕食を食べた後に、一人大音量で『もののけ姫』を観ていました。 もちろんDVDです。 こんな週始めの月曜日から、金曜ロードショーなどやっているわけがありませんよね? いいですよね!『もののけ姫』。 主人公のアシタカが、馬だか鹿だかに乗って呪いを解く旅に出るお話です。 映画館から始まり、 金曜ロードショーによるしつこいほどの再放送をチラ見、 DVDで観たいシーンだけ観ては飛ばし、観ては飛ばしするのまで含めると、 ゆうに200回は観ていると思います。 宮崎駿氏の作風や画風を丸パクリし、狂ったように漫画を描き始めたのもこの映画の影響でした。 そんなこんなでジブリ史上一番好きかもしれません。 しかしこの主人公アシタカのすけこましっぷりの甚だしさと言ったら、何度観ても笑えますね! 身を切られる思いで許嫁のカヤを村に置いて出て行った

      もはや何度観たか分からない『もののけ姫』を観て思った事。 - 40歳人生崖っぷち。~そうだ四コマ漫画を描こう~
    • Netflixで観る「元気が出る映画」3選!【ミュージカル編】 - まったり英語育児雑記帳

      私、GW明けから毎日、ず〜っとなんだか疲れています^^; 休校が始まって緊急事態宣言が出た3月から4月は、それなりに生活リズムが出来上がっていたと思います。 しかし、5月のGW明けから急に大変になりました。 原因はズバリ、 学校からの課題が一気に増えたことです! 仕事をしながら子供達の課題をみられる程、私は器用じゃないのです(泣) 子供達は、基本的に午前中に課題を終わらせるようにしています。その後は自由時間。 それは変わらないのですが、学校からの課題は親が付き合わないと進められないようなモノばかり…。特に2年生の次男にはほぼ付きっ切りです。 その後もなんだかんだと兄弟間でトラブルが起こり、仕事が全く進まない。 悩ましい日々が続いています。 うちの要領が悪いのか、今までのゆる〜い家庭学習のツケが回ってきたのか(T . T) とりあえず、子供達がいる中での在宅ワークに結構ヘトヘトな現状です。

        Netflixで観る「元気が出る映画」3選!【ミュージカル編】 - まったり英語育児雑記帳
      • 2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室

        Twitterを始めたのが2009年6月、東京との接点を持つようになった2010年からで、その頃からインターネットで遊び、性格が際立ち、就職してから自立し金を得て、自分の人生を生きられるようになった気がする。なかなか振り返ると興味深い10+年だったので振り返ってみる。まぁ成人が10年過ごせばこれくらいの激動具合になるのかもしれないけど、ギャップイヤーが多く27歳で初めて会社員になった自分の人生は珍しいパターンではあるんじゃないかな。 2009年 23歳 京大建築 B4 Twitterに出会ってつながりが広がる1年。 6月にTwitterを始める。アート系の活動に参加したり就職活動もその辺を受けたり。Twitterでは関西Twitterクラスタや建築クラスタ、アート系の人と交流する。卒業のための単位はギリギリだけど、学芸員に必要な単位も追加で取ったりした。研究室のプロジェクトで展覧会の企画を

          2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室
        • 「自然の持つ力」についての同時期の言及 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

          こんばんは。 昨日のブログでは「太陽への感謝」について文章にしました。 少し私的な側面が過ぎたかもしれません。すみません。 でも「もっと太陽に頼っていいんだよ」ということを伝えたい、という思いが生じたのです。 もしあなたがつらい状況にいるならば、全面的に太陽に身を委ねてみる。そのことで心が楽になる。そのことを実感していただきたいという思いが。 太陽を含めた自然の力というのは本当にすごいと思っています。 ちっぽけな自分が一人で何とかしようとしても何ともならない。そんな時こそ、偉大な自然の恵みを享受したほうがいい。積極的にその恵みを取りに行った方がいいのです。 英語の「Mother Nature」を日本語に訳すと「母なる大地」「母なる自然」となるでしょうか。無条件に母の愛に包まれる、という意味合いがあるのでしょう。私たち人間は自然なしでは生きていけないのですよね。 自然のすごさ、素晴らしさにつ

            「自然の持つ力」についての同時期の言及 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
          • 「神様、この「一筋の光」を・・・」② 前記事への皆様のコメントが素晴らしすぎて、嬉しすぎて、もったいなくて・・・ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

            娘のこれまでの闘病を通じて、私的には、一つの山を越えたのは、今年の3月の下旬。 それは、娘が、夏・秋・冬と一日に4~5時間しか目を覚ましていられる時間がなく、(それも起きているのではありません…)、昏睡状の睡眠を続けていた状態から、時々朝目を覚ましたり(ご飯を食べてまたすぐ寝てしまいましたが)、夜に起きていられるようになったり(午後3時ごろ起きてその後こまめに睡眠をとりながらですが)するようになった時期です。 これにより、言葉は悪いですが、「廃人」から「病人」に改善したという実感を持ちました。 そうして、廃人状態の時には不可能だった、勉強をすることを支援学校の先生方の力を借りて実現できました。 何もできない、ただ眠るだけの長い期間を経て、中学生である自分を取り戻して教科書を開き、文字を読めるようになったことは、思えば画期的な事でありました。 それを今改めて思い返すと、「まずは、一つの小さな

              「神様、この「一筋の光」を・・・」② 前記事への皆様のコメントが素晴らしすぎて、嬉しすぎて、もったいなくて・・・ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
            • いつも感謝です。祖母様に、眠れなくならないようヌイグルミのプレゼント&"あなたに絶対似合う英語の名前を付けます”占いではなく診断(何事もなければ3月9日月曜日か3月10日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

              いつも優しい心遣い、ブログのご訪問を感謝です 。 父の介護は、ちゃんとした医師・看護師の方に従い進めているので御安心を。 (もし、今の病院での診察に不安がある方は、私的に、セカンドオピニオンで、別の医師に相談するのも良いかなと思う感じです) 父は体調を崩しやすい病気のため、熱を出さない為には、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットやパソコンで解決は、無理な感じです。 という事で、見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配がありますし。 約束も忘れ、病院などでも安全に過ごす約束も無理な父ですが。 ケガで命の危機にならないよう介護をしたい思います。 ちなみに、歩いたり車イスなどで、病院周辺を私と一緒に父は散歩していますので御安心くださいませ。 (父の事に関しては、日々の介護の他に。 福祉関係の書類な

                いつも感謝です。祖母様に、眠れなくならないようヌイグルミのプレゼント&"あなたに絶対似合う英語の名前を付けます”占いではなく診断(何事もなければ3月9日月曜日か3月10日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
              • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【10ヶ月目+2.47%】 - ウミノマトリクス

                この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 12月末から始まった下落相場も2月中旬まで続いており株式相場に撮っては非常に厳しい2022年となっています。 主な原因はFRBによる、金融緩和の縮小及び、公的金利の利上げ、さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻の可能性という状況が重なり不安定な相場になっているためです。 マイナス材料が多い2月だったね! 自動積立だし、今後もこういう月があると思うし気にせずやっていくよ。 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【10ヶ月目】 iDeCoって何?おいしいの?って思った人はまずiDeCoの知識をつけてから読んでいただけるとより面白い内容になっています。 関連記事はこちらから 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対して

                  【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【10ヶ月目+2.47%】 - ウミノマトリクス
                • 「ベンチャー企業への転職」について、ベンチャー企業の社長が語るリアルな話 | 株式会社retro(レトロ)

                  初めまして ベンチャー企業経営者の鈴木です。 私は大学を卒業して出版社に入って、雑誌を作っていたのですが、企業経営に興味があって、アメリカのCPAという公認会計士の資格を取得し、監査法人に転職しようと考えていたタイミングで、縁あって起業に参画しました。その後自分で新しく会社を立ち上げて今に至るという経歴です。 なるべく客観的にお話したいのですが、私自身は上場企業からインターネット業界に転職した人間なので、根本的にはベンチャー企業への転職を薦める気持ちを持っています。 今から、ベンチャー企業に転職しようか悩んでいる人向けにお話ししていきたいと思います。新卒で2~3年目の人をイメージしていますので、以下の目次を見て、必要無いと思われる箇所は飛ばして下さい。 1、そもそもベンチャー企業とは? スタートアップとの違いは? 最近よく「スタートアップ」という単語を耳にしませんか? スタートアップとは、

                  • 読書 ブラッディ・マンデイ シーズン2〜絶望の匣〜 & ラストシーズン(原作:龍門諒 作画:恵広史)感想 - つくりびとな日々を

                    こんにちは。 すてでぃです。 今回は私が読んだマンガ『ブラッディ・マンデイ シーズン2〜絶望の匣〜』と『ブラッディマンデイ ラストシーズン』の感想記事になります。 はじめに 概要 あらすじ 詳細評価 デザイン・イラスト ストーリー キャラクターの魅力 読みやすさ 全巻金額 総合評価 おわりに はじめに 前回、第1作目の『ブラッディ・マンデイ』 読書 ブラッディ・マンデイ(原作:龍門諒 作画:恵広史)感想 - つくりびとな日々を の感想をご紹介しましたが、今回はその続編になります。 やはり予想通り、治安機関であり秘密組織でもある「THIRD-i(サードアイ)」とテロ集団との戦いが、まだ終わっていなかったようです。 今回の"シーズン2"は全8巻、"ラストシーズン"は全4巻とそれぞれ比較的短い話なので、2つ合わせて感想をサクッと書いてみました。 ※ 感想はあくまでも私個人の好みや感じたことであり

                      読書 ブラッディ・マンデイ シーズン2〜絶望の匣〜 & ラストシーズン(原作:龍門諒 作画:恵広史)感想 - つくりびとな日々を
                    • 「強姦人形反対!」 日本製リアルドール禁止を求める韓国女性たち 署名26万人超 大統領官邸まで巻き込む大論争に : 痛いニュース(ノ∀`)

                      「強姦人形反対!」 日本製リアルドール禁止を求める韓国女性たち 署名26万人超 大統領官邸まで巻き込む大論争に 1 名前:ニライカナイφ ★:2019/11/19(火) 03:36:49.04 ID:mGfmj5a19 「私的な秘密の領域」か、あるいは「強姦人形」か――。こんな議論が、韓国でしばらくメディアをにぎわせ続けている。 俎上に載せられているのは、ほかでもないダッチワイフ。日本ではラブドール、また英語圏ではsex dollとも呼ばれるが、韓国では一般に「リアルドール」という。 きっかけは、2017年に遡る。ソウルのアダルトグッズ店ブルル・ドット・コムが海外から取り寄せたダッチワイフ1体がこの年、仁川税関で通関保留となった。輸入元は日本、価格は84万7000円だという。 一方、ブルル・ドット・コムは、2008年にディルド、また2010年には日本のオナホール=テンガの輸入禁止を不服とし

                        「強姦人形反対!」 日本製リアルドール禁止を求める韓国女性たち 署名26万人超 大統領官邸まで巻き込む大論争に : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 全ての「活躍の場」を奪われていたと知った日 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の授業を受けるという事⑨ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                        担任であり英語担当である故、文字通り娘のこの中学校での運命を握る人は、最初から娘のことを否定的に見ていたのだとわかりました。 最終回です。 www.tomaclara.com 二種類の大人 娘のテレビ出演を見て「こんな方法で日本にいながら勉強せずに英語の習得をした子がいるのだ」と、知った時の人々の受け取り方は二通りでした。 好意的に或いは興味津々に受け止めてくれたのが大方の人でした。 しかし、おそらくは「妬み」からコメントなどで嫌がらせの感情をぶつけてきた人もいました。それは、容貌や人格への攻撃にまで及びました。 そして、1年時の担任の娘への態度を決定づけたたのは、この人が紛れもなく後者であったからという単純な話です。でも、教育を受ける場所でそのような私的制裁のような感情をぶつけられては子供もたまったものではないので、そこは周りの大人がきちんとした環境を取り戻すべく動いてやらねば、子供の心

                          全ての「活躍の場」を奪われていたと知った日 ~ TOEIC980点の子供が公立中学の授業を受けるという事⑨ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                        • 日常の時代に生きる記号を喰う:食マンガ批評試論|1 - Body Arts Laboratory Report

                          24 Sep.2023都市へのトランジットな介入としてのフェスティバル|宮下寛司 22 Apr.2023WWFesにおける〈らへん〉の系譜|渋革まろん 10 Jan.2023under the s(e)wing machine|田中さとみ 05 Jan.2023都市「港区」の風景を求めて|石見舟 02 Dec.2022普通について手間をかける|増茂悠人 11 Sep.2022解題|〈らへん〉のらへん|いんまきまさこ 24 Mar.20227days 巣鴨店レポート|林慶一 27 Feb.2022これは確かに、ダサカッコワルイ・ダンスだわ|郡司ペギオ幸夫 01 Feb.2022令和三年のドッジボール|冨塚亮平 24 Dec.2021ロバート・スミッソンをめぐる三つの旅|三輪健仁 14 Dec.2021都市の顔、漂う身体|石山友美 11 Dec.2021日常の時代に生きる記号を喰う:食マンガ批

                          • モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス

                            闇の自己啓発会は4月25日、『不道徳な経済学』読書会を行いました。初の完全リモート読書会ということで、当初は「いつものように話せるのか?」との懸念がありましたが、やってみると普段と同じ感覚で話すことができました。今回は、コロナ自粛中に考えたこと、ネオリベラリズム、コミュニティについてなど、色々な話題が展開。その模様を紹介していきます! ■参加者一覧役所【暁】 編集者。外出自粛中にしているゲームは、プチデポット『グノーシア』。 【木澤】佐登志 文筆家。外出自粛中に見ているアニメは『ミッドナイトゴスペル』。 【江永】泉。外出自粛中にプレイ動画を視聴したホラーゲームは『GO HOME』。 【ひで】ひでシス。外出自粛中に作ったWebアプリは Magwatta ■外出自粛中、どう過ごしていますか?【ひで】 皆さん、コロナ自粛はどうですか? う〜ん、僕は自分のことを引きこもりって思ってはいましたが、こ

                              モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス
                            • クラシック曲ガイド(増田) を見やすくしたよ。

                              anond:20210210062305 (クラシック曲ガイド) を見やすくしたよ。 はてな記法で、分類表示した。テキストは変えていません。 §1600年代前半 イタリアモンテヴェルディ  (みんな知ってる「私を死なせて」)カッチーニ  (「アヴェ・マリア」が有名だが実はソ連の音楽学者ヴァヴィロフの贋作。真作で有名なのは「アマリッリ」)ドイツシュッツ  (「ドイツ音楽の父」として有名)シャインシャイト  (以上3名は「ドイツ三大S」として有名) §1600年代後半 イタリアコレッリ  (「ラ・フォリア」が有名)おフランスリュリ  (バロック・フランスオペラの第一人者)ドイツパッヘルバル  (「カノン」だけが有名)イギリスパーセル  (オペラ「ディドーとエネアス」が有名) §1700年代前半 イタリアヴィヴァルディ  (「四季」の人)アルビノーニ  (「アルビノーニのアダージョ」が有名だが贋

                                クラシック曲ガイド(増田) を見やすくしたよ。
                              • マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                育休取得後に正社員から契約社員にされ、1年後に雇止めとされたのは「マタニティハラスメント(マタハラ)」にあたるとして、女性が勤務先の語学スクール運営会社ジャパンビジネスラボ(JBL)を提訴していた裁判は、2020年12月8日、女性側が最高裁に上告するも棄却され、高裁判決である原告女性の敗訴で確定した。 一審の地裁判決は、女性に正社員の地位は認めなかったが、雇止めは無効とし、会社の不誠実な対応などは不法行為にあたるとした。また、提訴の際に女性が開いた記者会見は名誉毀損にあたらないとした。 一方、二審の高裁判決は、一審同様に女性に正社員の地位を認めなかったうえ、雇止めも有効とした。また、記者会見は名誉毀損にあたるとし女性に55万円の支払いを命じたため、原告女性は逆転敗訴のかたちで負けることとなった。 地裁も高裁も正社員の地位を認めなかったのはなぜなのか。高裁ではなぜ雇止めが有効となり逆転したの

                                  マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 台湾の新幹線寿司『Magic Touch点爭鮮 』私的にアリです! - 台湾田舎生活!!!

                                  こんにちは。あやみんです☆ 今回は、台湾の回転寿司『争鮮』と同じ系列で、争鮮より少しお高めの『MAGIC TOUCH点争鮮』についての紹介です☆ 日本人にはあまり評判が良くないくるくる寿司の争鮮ですが、こちらの新幹線寿司は日系くるくる寿司より美味しいと思うのは私だけでしょうか? 娘と食べに行ったのですが、このお店がくるくる寿司レベルのお寿司屋さんで一番美味しいと言う事で一致しました(今現在)。 店内の様子〜。 私達が伺ったのは、台北南港駅のCITY LINK1階にある店舗です。ざっと調べたところ、台湾にこのお店は約10店舗。まだまだ何処にでもあるという程ではありませんネ。 入口で店員さんに席を案内されたら、後はお会計の時まで店員さんと話す必要はありません。 なぜなら全てタッチパネルだからです。しかも、日本語と英語に切り替えられます!!!✌スバラシイ タッチパネルで食べたい物を注文し…その

                                    台湾の新幹線寿司『Magic Touch点爭鮮 』私的にアリです! - 台湾田舎生活!!!
                                  • ANYCOLOR株式会社第6回定時株主総会・質疑応答メモ|ジョン・オービン

                                    本記事は2023/07/28に行われた、ANYCOLOR株式会社株主総会内で行われた株主からANYCOLORに対する質問のメモです。 インターネット上の配信からの視聴で、本記事を書いています。 株主総会を見るのは初めてなのと、あまり経営云々は詳しくないので、間違っている部分もあると思いますが、ご容赦ください。あくまで内容を何となく知りたい方向けです。 ANYCOLOR株式会社の公式見解は、正式な発表を参照してください。 株主総会は代表取締役・SEO田角陸のあいさつからスタート。 今回、議決権行使した株主は4131名。通期決算及び業績予想や対処すべき課題については、ほぼ発表された資料通り。今後のビジョンなども発表された資料通り。 決議事項の上程が行われ、その後に質問回答へ。 インターネットから質問事前に株主を対象にネット上(プレミアム優待倶楽部)から募集した質問に回答。 同じような質問はまと

                                      ANYCOLOR株式会社第6回定時株主総会・質疑応答メモ|ジョン・オービン
                                    • 桜を見る会「病巣」の正体(後編) 私物化政治が行き着く先は | 菅原琢さんのまとめ | 菅原琢 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                      安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で、乾杯する安倍首相(後列左)、公明党の山口那津男代表(同右)、菅義偉官房長官(中列右から2人目)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日、代表撮影 前回の記事では政治家が自身の選挙運動のために国や自治体の予算、行政活動を利用している、「私物化」している例をいくつか紹介しました。今回は、利益分配の側面から政治・行政の「私物化」について考えていきたいと思います。 政党は支持層の利益を代表する存在 支持者への利益供与は、桜を見る会に限る問題ではありません。ただし、意見募集記事で述べたように政治には利益還元の要素はつきものです。先にこの点を整理しておきます。 武蔵さんは「元々『政治』とはなんでしょう?(中略)本テーマの提言者は『政権に就いた際に支持層に利益を還元するのが政党の使命』とされるが、ここから既に違っている。政治は“国民の安寧”を実現するのが目的」と

                                        桜を見る会「病巣」の正体(後編) 私物化政治が行き着く先は | 菅原琢さんのまとめ | 菅原琢 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                      • 民間試験導入だけでなく、小学校英語教科化も、安倍内閣による官邸主導(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        大学入試への英語民間試験導入は、制度設計の杜撰さもさることながら、決定プロセスにも大きな問題があったことは関係者の間では有名である。この点は長らく関係者内だけでの「公然の秘密」であったが、最近になってようやく一般のメディアも報じるようになった。 実は、小学校英語教科化(2020年4月~)にもまったく同じ状況があった。しかし、一般にはほとんど知られていないように思うので、その点について説明したい。 官邸主導の英語民間試験導入小学校英語の話の前に、民間試験導入の決定プロセスを簡単に確認しよう。以下のデイリー新潮の記事を引用する。 英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない | デイリー新潮 京都工芸繊維大の羽藤由美教授は、 「今回の入試改革をさかのぼれば、安倍内閣のもとで13年、教育再生実行会議が第4次提言を公表したことに端を発します。このときの文科相は下村さんで

                                          民間試験導入だけでなく、小学校英語教科化も、安倍内閣による官邸主導(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 奈良歩きの合間に…ホッと一息つける おすすめカフェ3選♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                          今まで当ブログでは、1記事につき「おすすめ名所+おすすめグルメ」をご紹介するように心がけていたのですが(初耳ですよね・笑)、特に最近、名所案内をすると、記事の内容を絞っても絞っても、文字数がエライことになってしまっていたので、カフェ情報を上げるのを控えていました。 でも、そうすると、この情報の行き場所がないんですよね~(;´Д`) いいお店なのにご紹介出来ないのも勿体ないので、いろいろと考えたあげく今回は、おすすめカフェを一挙3店あげさせていただきます! 食いしん坊クマ子の、奈良の名所・おすすめカフェ情報です♪ 「空気ケーキ。」奈良公園の南、落ち着いた街並みにあるふわふわケーキのカフェ 何と言ってもロケーションが最高!「大納言」 橿原神宮に行くなら♪落ち着くモダンな古民家「ギャラリーカフェ narairo」 まとめ 「空気ケーキ。」奈良公園の南、落ち着いた街並みにあるふわふわケーキのカフェ

                                            奈良歩きの合間に…ホッと一息つける おすすめカフェ3選♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                          • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【11ヶ月目-4.93%】 - ウミノマトリクス

                                            この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 12月末から始まった下落相場も3月中旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。 主な原因はFRBによる、金融緩和の縮小及び、公的金利の利上げ、さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻という状況が重なり不安定な相場になっているためです。 マイナス材料が多い3月だったね! 自動積立だし、今後もこういう月があると思うし気にせずやっていくよ。 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【10ヶ月目】 iDeCoって何?おいしいの?って思った人はまずiDeCoの知識をつけてから読んでいただけるとより面白い内容になっています。 関連記事はこちらから 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事

                                              【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【11ヶ月目-4.93%】 - ウミノマトリクス
                                            • 蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした

                                              東京創元社に対する告発文の更新が滞っていますが、純粋に私自身が忙しかったというだけのことであって、それ以外の理由はありません。全体として長篇小説に相当する程度の分量にはなるため、引き続き少しずつ更新を続けていきます。 ただ、今回は、どうしてもこれだけは書いておかなければならないということがあったため、そちらの方を優先してアップします。……とはいえ、大きい文脈の中では、日本の出版業界・文芸業界の腐敗という点で関連してくることでもあります。 少し前のことだが、蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読み、そのあまりにも大江に対して不当である悪辣な仕打ちについて、心の底から憤激するということがあった。 一応断っておくと、問題の文章は、大江が亡くなる以前に執筆され、公表されたものだ。ただし、大江が亡くなった後に公表された蓮實による追悼文を一読しても同じ論旨があったため、「蓮實重彦による大江健三郎に

                                                蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした
                                              • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【17ヶ月目+3.5.%】 - ウミノマトリクス

                                                この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 2022年に入り下落が続いている主な原因はFRBによる、 金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 マイナス材料が多い9月だけどなかなか厳しい状況が続いてるね・・・! 自動積立だし、今後もいろいろなイベントがあるけど前向

                                                  【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【17ヶ月目+3.5.%】 - ウミノマトリクス
                                                • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

                                                  だいたい1本1週間から10日ぐらいかかっている原稿が、先週は2本、今週は3本も上がるという、奇跡的な進捗ぶりを続行中である。しかもその間、峰山は2回も登ったし、和Dとほぼ丸一日撮影取材にも行ったし、家内と半日うどんツアーにも行ったというのに(笑)。 何か普段と違うことがあったら必ず原因を探り、なるべく原因を特定しておくことが、仕事でも日常でもいろんな改善につながるのであるが、何か「集中力の調子がよかった」ぐらいしか思いつかん。何で集中力が戻ってきたのかなあ。この2週間調子がいいということは、2週間ぐらい前に何かいつもと違うことがあったということか? えーと、 (1)3月10日に家内と久しぶりに鳥源に行って鳥の足を食べていたら、鳥源の女将さんに初めて声を掛けられてうれしかった。 (2)3月12日に3ヵ月ぶりに病院に行ったら、検査データがかなり改善していて、いつも怒られる担当医の石D先生(私の

                                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第42話「死の大地」感想 ・おすなのやま・総集編 ・雑記<神速《カンムル》>【としあき/CMのシリーズもの/夏の熱いおでん/停電/YouTubeの広告……etc】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」3…鳥娘編 ・別館セレクション【「アジアン」解散と「容姿イジり」に思ったこと/トランスジェンダー選手に思うこと/「最近の」ラーメン屋の客に思うこと】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」4…妻子編 ・「イタリアの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第43話「最強剣激突」感想 ・Twit

                                                      ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険

                                                      【1月11日追記】 情報を頂きまして、なんとこの名言の引用元(らしきもの)がわかりましたので、「変遷」の項に追記します。これが事実だと、私の推測のほとんどが誤りになり、なんとも恥ずかしい記事になりました。また、「知は空虚なり」のギリシャ語などの引用に誤りがあったのでそちらも訂正します。 また、内容としては、プラトンの他の著作である「プロタゴラス」などにも似たような記載があるとのことですが、内容を確認できていないので確認したら追記します。 さあ、今日はみなさんお待ちかね、名言シリーズ*1です。 先日、Twitterのトレンドに「無知の知」が入っていて、急に知能指数があがった感じだったのでびっくりしたのですが、そんなソクラテスの格言として、以下のものが紹介されていました。 無知は罪なり 知は空虚なり 英知持つもの英雄なり 無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なりの意味 - 無知は罪なり

                                                        【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険
                                                      • 【幼稚園選びの基準】 何を基準にする? ・後編 遊び主体幼稚園と教育主体幼稚園のメリット - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 さて、私的には失敗だったな、と後悔した幼稚園選び。それでも、それぞれのメリットは確かにあります。今回は各々のメリットをご紹介します。幼稚園選びに悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。 ● 遊び主体の幼稚園と教育主体の幼稚園、それぞれのメリット。 教育主体幼稚園のメリット 遊び主体幼稚園のメリット まとめ 教育主体幼稚園のメリット 発達障害といっても、100人いれば100通りの困った感。 息子には「教育主体」の幼稚園は合いませんでしたが、 子どもによってはかえって良い結果を生むことだってあります。 今回は僕が経験した範囲で言える、それぞれのメリットを書いていくね! まず、教育主体の幼稚園は、言わずもがな、小学校前の早期訓練ですね。 小学校でやるマッ

                                                          【幼稚園選びの基準】 何を基準にする? ・後編 遊び主体幼稚園と教育主体幼稚園のメリット - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                        • 【KALDI】世界一美味しいカレーというマッサマンカレーを食べてみたよ - わたしのまいにち

                                                          こんにちは。KALDI大好きれいっちょ@happyreina_です。 世界一美味しいカレー、いや、世界一美味しい料理と言われている『マッサマンカレー』ご存知ですか。 世界一美味しいんですよ。 めちゃくちゃハードルあがってますよね。 無印良品のレトルトカレーにもマッサマンカレーがあったので、先日食べてみました。 これもすっごく美味しかったのですが、カルディのロイタイシリーズにも『マッサマンカレー』があるので、食べてみたくなったんです。 で、さっそく買ってきて作ってみました。 本当に世界一美味しいの?気になるよね!気になるよね! カルディのロイタイマッサマンカレーを紹介しまーす。 マッサマンカレーが世界一なのは? カルディのロイタイマッサマンカレー 198円 マッサマンカレーを作ってみよう 材料 作り方 世界一美味しいマッサマンカレー実食! カルディロイタイマッサマンカレーまとめ マッサマンカ

                                                            【KALDI】世界一美味しいカレーというマッサマンカレーを食べてみたよ - わたしのまいにち
                                                          • バルファキスが語る、パンデミック以後の世界経済のゆくえ

                                                            ヤニス・バルファキス(聴き手:ロバート・ジョンソン、新経済思想研究所INET所長) ヤニス・バルファキスはギリシャの現職国会議員。経済学の教授としてアメリカやイギリス、ギリシャやオーストラリア等で教鞭をとった後、2015年1月に急進左派連合(シリザ)所属議員として政界入り。欧州委員会・欧州中央銀行・国際通貨基金の三者からなる債権集団、通称「トロイカ」からギリシャの財政を守るために財務大臣として死闘を繰り広げる。しかしトロイカの巧みな戦術の前にツィプラス内閣は内部分裂を起こし、同年7月にバルファキスはトロイカへの降伏書とも言える覚書(MoU)への財務相署名を要請されたが、これを拒否して辞任。その後は2016年に「欧州民主主義運動2025」(DiEM25)を、また2018年には「プログレッシブ・インターナショナル」を立ち上げ、国際的な民主主義運動を盛り上げ続けてきた。2019年にはDiEM25

                                                              バルファキスが語る、パンデミック以後の世界経済のゆくえ
                                                            • 「脳波を読み取るインプラント」で1000語以上の単語を出力してコミュニケーションすることに成功

                                                              体のマヒと発話障害を抱えた男性が「脳波を読み取って文章に変換するインプラント」を使用することで、合計1152語もの単語を操って文章によるリアルタイムのコミュニケーションが可能になったと報告されました。 Generalizable spelling using a speech neuroprosthesis in an individual with severe limb and vocal paralysis | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-022-33611-3 Brainwave-Reading Implant Helps Paralyzed Man Who Can't Speak Spell Out 1,150 Words : ScienceAlert https://www.sciencealert.

                                                                「脳波を読み取るインプラント」で1000語以上の単語を出力してコミュニケーションすることに成功
                                                              • 常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2

                                                                19世紀後半から1920年代頃までのアメリカにおける、大衆消費社会の成立について 1920年代頃に、現代まで続く形の社会や文化が成立したといわれるが、それがよく分かる(およそ100年たっていて、また転換期にあるのかな、という気もするが)。 企業活動の再編という話から始まって、それがどのように流通・消費の過程に変化をもたらし、いかに生活方法や価値観の変化へとつながったのか、という流れで論じられていく。 短いけど面白い本だった 資本家でもなければ、肉体労働者でもない、中産階級が拡大していく 中産階級を中産階級たらしめていたのが、消費社会・消費文化 その一方で、中産階級による革新主義という政治運動の流れやヴィクトリアニズムという価値観が、娯楽や消費にも影響を与える(健全化など)し、逆に伝統的価値観にも変容をもたらす。 大衆消費社会の登場 (世界史リブレット 48) 作者:常松 洋山川出版社Ama

                                                                  常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2
                                                                • (き)を大奮発します - にゃんころころ猫だまり

                                                                  祝🎊軍団入り もうすでに、ほとんどの方がご存知かとは思いますけれど、改めまして、ご報告させていただきたく存じます。このたび、猫だまりのきーちゅけが、小次郎軍団に加入いたしました (。・ω・ノノ゙パチパチ ・・・/ᐠ_ ꞈ _ᐟ\ こちらでち Oさまのとろ睡をついて、もふもふにスリスリしたり、ふわふわをスンスンしたり、ふかふかをフミフミしたりと手入れの行き届いた立派な毛皮を堪能し、ねこ森町のみなさまにもご挨拶することができました 小次郎軍団の活動を記録した素晴らしいお写真を、にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さんから頂戴し、あまりにも感謝カンゲキ雨あられしたものですから、ねこ森町ギャラリーとして、サイドバーにずっと飾ておくことにいたしました。よろしければ、サイドバーもごらんくださいませ つきましては、軍団入りを記念いたしまして、本ブログにて、きーちゅけを大奮発した(き)祭り

                                                                    (き)を大奮発します - にゃんころころ猫だまり
                                                                  • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【19ヶ月目-0.63%】 - ウミノマトリクス

                                                                    この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 さて、11月はどうなったのでしょうか? まずは、下落が続いている要因について分析をしてみました。 2022年に入り下落が続いている主な原因は FRBに金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 コロナからあけて、消費需要が

                                                                      【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【19ヶ月目-0.63%】 - ウミノマトリクス
                                                                    • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                      はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

                                                                        河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                      • 愛知クラフトウイスキーKIYOSU樫樽5年貯蔵~蒸留年別飲み比べ~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                        以前、愛知クラフトウイスキーKIYOSU樫樽5年貯蔵の2013年~2014年蒸留のボトルをご紹介いたしました。 今日は、それ以外の蒸留年のボトルも入手していますので、飲み比べをしてみたいと思います。 uribouwataru.com こうやって並べてみると、みんな同じボトルに見えますが、ラベルが微妙に違っていたりして、見分けるのは一苦労です。 味わいもラベルの違いと同じように、飲み比べてみると微妙に違っていて、蒸留年度ごとに違いがることが判ります。 <2013年~2014年蒸留> 初期のKIYOSU5年ものです。ラベルには、樫樽5年貯蔵の文字の下に、『Japanese craft whisky』の文字が金色で印刷されています。 このウイスキーは、オークションで何本かのセット販売で落札したもので、正直2013年ものか2014年ものか、正直分かりません。 それで、2013年~2014年蒸留とい

                                                                          愛知クラフトウイスキーKIYOSU樫樽5年貯蔵~蒸留年別飲み比べ~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                        • 小説本文に良さそうなフォントを集めました。 | ALBA LUNA

                                                                          小説本を作ってるみなさまこんにちは! 小説本、作ってますかー! 今回は「明朝体フリーフォント片っ端から集めた」の中から、「小説本文向け」や「小説本文によく使われているフォント」を抜粋して記事にまとめました! もちろんフリーフォントも有償フォントもどちらもピックアップしています! 小説本文にどのフォントを使えばいいのか分からない………とお悩み中の方の参考になれば幸いです! また、フォント関連の参考情報も、記事の後ろに載せてるのでそちらも参考になればと思います! 目次 [目次を閉じる] 小説本文向けフリーフォント 源暎こぶり明朝 源暎ちくご明朝 しっぽり明朝 ネオ濁点明朝 さらら明朝 Zen Old Mincho 夜永オールド明朝 OS搭載で使いやすいフォント 游明朝 ヒラギノ明朝 MS明朝 凸版文久明朝 導入しやすい! 有償フォント イワタ明朝体オールド 筑紫Aオールド明朝 清和堂明朝 文芸

                                                                            小説本文に良さそうなフォントを集めました。 | ALBA LUNA
                                                                          • RubyKaigi 2024 - ruby-jp

                                                                            これはなに RubyKaigi 2024に関する情報を有志でまとめている非公式ページです。 編集に興味がある方はruby-jpの#scrapboxチャンネルから参加できます。 概要 公式ページ: RubyKaigi 2024 日程: 2024-05-15〜2024-05-17 会場: NAHA CULTURAL ARTS THEATER NAHArt (那覇文化芸術劇場なはーと) (沖縄県那覇市) オフラインのみ 事前イベント 4/16(火) 19:00 - 22:00 第229回 Okinawa.rb Meetup @ SAKURA innobase Okinawa🌸(in-person) 4/23(火) 19:30 - 21:30 RubyKaigi 2024 タイムテーブル徹底解説(in-person) 4/25(木) 19:00 - 21:30 RubyKaigi 2024事前勉

                                                                              RubyKaigi 2024 - ruby-jp
                                                                            • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス

                                                                              この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 さて、10月はどうなったのでしょうか? まずは、下落が続いている要因について分析をしてみました。 2022年に入り下落が続いている主な原因は FRBに金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 コロナからあけて、消費需要が

                                                                                【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス
                                                                              • レジュメ|「ビアズリーの美学」|スタンフォード哲学百科事典 - obakeweb

                                                                                本記事は、「スタンフォード哲学百科事典 Stanford Encyclopedia of Philosophy」収録「ビアズリーの美学[Beardsley's Aesthetics]」の意訳&抄訳である。 モンロー・ビアズリー(1915-1985)は20世紀英語圏を代表する美学者のひとりであり、分析美学においてはフランク・シブリー[Frank Sibley]と並ぶ巨人とみなされている。2005年のJAAC 63(2)号では「美学におけるビアズリーの遺産」としてシンポジウム特集が組まれているが、名だたる寄稿者たちが次のように紹介している。 もしビアズリーの『美学』が出版されていなければ、美学がなんであるのか私が理解することは決してなかっただろうと思う。出版に先立ち、私はすでに二年間も美学教員をしていたにもかかわらず、である。/ビアズリーの本の出版は、20世紀の分析美学において、最重要な出来事

                                                                                  レジュメ|「ビアズリーの美学」|スタンフォード哲学百科事典 - obakeweb
                                                                                • 小室眞子さん夫妻 まだ続く“厚遇”サポート…宮内庁職員が買い物代行、警備費は1カ月で2千万円(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                  結婚会見後、仮住まい先に向かう小室夫妻/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 結婚会見から3日後の10月29日、東京都内の病院を訪れたのは小室圭さん(30)と眞子さん(30)夫妻だった。 【写真あり】ボーダーのカットソーでお見舞いに訪れた佳子さま この病院には眞子さんの祖父・川嶋辰彦さん(81)が入院中。眞子さんは夫となった小室さんを祖父に紹介したのだろう。 宮内庁関係者はこう語る。 「小室夫妻が病院に到着したのは18時過ぎ、少し遅れて佳子さまもいらっしゃいました。3人で川嶋さんをお見舞いしたのでしょう。19時ごろに病院を出るときには、どこか心配そうな表情を浮かべた眞子さんを小室さんが励ましていたそうです」 小室さんは鮮やかなブルーのシャツの裾をボトムスに入れないカジュアルなスタイル。会見のときは髪をきっちりと

                                                                                    小室眞子さん夫妻 まだ続く“厚遇”サポート…宮内庁職員が買い物代行、警備費は1カ月で2千万円(女性自身) - Yahoo!ニュース