並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

秋の北海道の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 自民党幹部「もたない会社つぶす」発言 日本は会社がつぶれると人が死ぬ可能性が高い国(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    自民党幹部が「もたない会社をつぶす」発言自民党・安藤裕衆議院議員がインターネット動画番組や雑誌取材に対して、自民党内部の驚くべき発言を紹介してくれている。 以下の問題発言部分の動画をご覧いただきたいし、その後の安藤衆議院議員のインタビューも読んでいただきたい。 なんと、自民党幹部が企業倒産を容認する発言をしていたというのだ。 一体、暴言を吐いたのは誰なのか。 安藤が提言書を持って行った西村なのか、自民党の岸田文雄政調会長なのか、それとも別の誰かなのか――。 改めて安藤議員に暴露の真意を聞くと、こう答えた。 「誰が『もたない会社をつぶす』と言ったかは、ご想像にお任せします。あらゆる会社を突き放すのではなく、体力がない、あるいは放漫経営の会社を指して発言したのではないか。いずれにせよ、国が企業に救済措置をせざるを得ない状況です。どんな会社も一律に救うべきと考えています」 身内をかばっているのか

      自民党幹部「もたない会社つぶす」発言 日本は会社がつぶれると人が死ぬ可能性が高い国(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      ししゃもって、いつでも食べられるんじゃないの? そこのあなた! 以下の2点について、ご存知でしょうか。 「ししゃものお寿司」が存在する 「ししゃものお寿司」は年にたった2ヵ月間、北海道の一部だけでしか食べられない その事実を最近知った筆者は、矢も盾もたまらず北海道のむかわ町に行ってきました。 秋の北海道でししゃものお寿司を食べてきました。 その時期、そこでしか食べられないんですよ。だったら行くしかないでしょう。 一般に流通している「ししゃも」のほとんどは代用魚 居酒屋で食べる「子持ちししゃも」と名付けられたメニュー、おいしいですよね。 でも、一般に流通している「ししゃも」のほとんどは、「本ししゃも」の代用魚。 実はあれは「本ししゃも」ではなく「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚であることは雑学あるあるです。 ▲東京のスーパーで買った300円弱の「子持ちカラフトシシャモ」 もちろんカペリ

        僕たちはまだ「本物のししゃも」を知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」を食べる

        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:秋のプールで情緒を感じたい(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 鮭の遡上 秋に北海道の川を見ていると大きな魚が泳いでいることに気がつく。これが鮭だ。厳密にはシロサケということになる。川で生まれ、やがて海に降りて、1年から7年半ほどを海で回遊して過ごす。そして、産卵のために生まれた川へと戻ってくる。 北海道の川を見ていると、 鮭がいるのがわかります! 鮭の稚魚は5mmほどと非常に小さい。イクラを見るとわかるけれど、そんなに大きくは生まれないのだ。しかし、海で生活して、川に戻ってくる頃は70cmほどになっている。そして、産卵して死ぬことになる。 大きい!!! その時期に川を見ていると鮭が死

          鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」を食べる
        • 【100記事書くって青春だ。】かかった期間やベスト記事など、振り返りとこれから、感謝の思いを語り尽くす! - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。テトです。 …… ………… 100記事たっせーーーーい!!!! このたび、テト執筆の記事数が、100に達しました! たぶん「素晴らしい!」とか「おめでとう!」とかヘキサとペンタが言ってくれていることと思います。たぶん。 特にヘキサは既に100記事を達成しているので、高みの見物といったところでしょうか。 今回はそんな100記事達成記念ということで、自分で自分の道のりを好き勝手自由に振り返っていきたいと思います! 100記事達成による綿密な分析はヘキサが自身で100記事達成をしている時に行っているので、そちらをどうぞ。 tetragon64.hatenablog.jp 100記事への道のり分析・振り返り かかった年月 記事数のグラフ 1記事め 一番人気の記事 マイベスト記事 連載記事の現在 2017年、音楽の聴き方所感 【ウイニングポスト8 2017プレイ日記】もしホテルオハラのオ

            【100記事書くって青春だ。】かかった期間やベスト記事など、振り返りとこれから、感謝の思いを語り尽くす! - テトたちのにっきちょう
          • 猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし

            2023年5月17日は、我が家の猫たちの誕生日でした。 猫に限らずですが、動物は春先に出産を迎えるケースが多いです。 なので、必然的に春は愛猫のお誕生日祭りラッシュとなりますね~ ちなみに猫の場合、春と秋の2回、出産時期があるそうですよ。 みなさんの猫さんはどうでしょう。春生まれ?秋生まれ? 北海道の外猫事情 6歳になったウチ猫 猫と愉しむ家のこと ベランダ菜園(自然農法に挑戦) 猫と共にこれからも 北海道の外猫事情 我が地元北海道では、断然春産まれの猫が多いように思います。 猫の発情は日照時間に影響されるとされていますから、気温がぐっと下がる秋~冬の北海道は、繁殖には適していないのでしょうね。 そもそも、外猫が北海道の冬を越すのは成猫でも厳しいといわれていますから。 そして、今次期の保護猫施設は子猫ラッシュ…。 フォローしている施設のSNSアカウントでは、子猫用フードを急募していました。

              猫の誕生日は、春先に集中する法則 - 北のねこ暮らし
            • 子供の目線に合わせる事、大人とはまた違う世界! - とーちゃん子育てと釣り日記

              朝晩涼しくなって、すっかり秋の北海道です。ちょっと前には、日本一気温が上がったりしていたのが嘘みたいに北海道らしい感じです。 さて、良く子供達は色々と問題を起こして来ます。きっとどこの子もありますね。うちの場合は、人数分しっかりと問題を起こして来ます(笑)次から次に、、、参りますね(泣)年齢それぞれしっかりと別々に学校やら何やら報告が来ます。 そんな感じでいつも暇がなく毎日を過ごしています。 子供の目線、いつも気にして見る様にしています。 川に行くときも、子供の目線になるとものすごい迫力満点な流れになります。ギリギリのラインまで近くに行くときっと怖いかな?とかも考えながら魚釣りをしています。 堰堤の水も子供だと上から落ちて自分に向かって来ているみたいな感じです。 足元から深くなっている場所も水面からの距離が近くに見える為少し怖くなりますね。 やっぱり一歩後ろぐらいがちょうど良さそうな感じで

                子供の目線に合わせる事、大人とはまた違う世界! - とーちゃん子育てと釣り日記
              • 富沢の池49(今シーズン終わりかな?) - とーちゃん子育てと釣り日記

                富沢の池、おそらくは今シーズン終わりかなと思います。北海道ももう寒くなりました。おそらくは後、一週間くらいで水面が凍ってくると思います。 そこで、勝手に今シーズン振り返り!です。 春からいきますね。 雪の残る氷が落ちた直後の様子です。 まだ少し雪が残っています。ヘラブナが少し動き始める感じです。 さぁ、雪もなくなり少しづつ数も釣れ始めました。 新緑の頃です。ヘラブナも釣れる様になり、釣りをする人もこの頃から増えてきます。 暖かくなってきて1日ごとに緑が濃くなって来ていますね。 初夏の雰囲気もあります。この頃から釣りをする人もたくさん来る様になってきます。 水面に映る雲もなんだか夏の雲になって来ましたね。 ヘラブナもこの頃活性が一気に良くなり、釣りをする人もたくさん来ています。暑い中、熱い戦いをしていますね。 夏の時期です。北海道の短い夏、釣りをする人もこの頃からが1番多くなる時期です。 真

                  富沢の池49(今シーズン終わりかな?) - とーちゃん子育てと釣り日記
                • 秋の北海道大学を散策したり、はまぐりうどんを食べたり - すきなものだけの簡素な暮らし

                  週末、家族で北海道大学へハイキングに行ってきました。 スポーツの秋ということで、子供の体力増強のため、そして私のウォーキングのためです。 最近人気のドラクエウォーク、スライム大好きの私もやっていますが、スライムが話しかけてきてくれるのが嬉しいんですよねーw シブいぞ、スラミチ!♡(>∀<*)o ゲームのやり過ぎや歩きスマホは駄目なので、ウォークモードを利用してウォーキングの時の励みにしています。 さて、そんな秋の訪れを感じながらの広い北大キャンパスの散策は、天気も良くてとても気持ちがよかったです。 大野池という蓮の葉の池では、水面に映るわずかな紅葉がなかなか風情がありました。 もう夏も終わりましたが、葉の上には白とピンクの花が綺麗に咲いていました。(スイレンの花らしい) そして、北大といえばイチョウ並木が有名ですが、まだ少し早くて葉は青々としていました。 これがあと1ヶ月後くらいには見事な

                    秋の北海道大学を散策したり、はまぐりうどんを食べたり - すきなものだけの簡素な暮らし
                  • 【主張】対馬での文献調査 10自治体の応募が理想だ

                    原発の使用済み燃料に含まれる高レベル放射性廃棄物(HLW)の最終処分地探しの入り口に当たる「文献調査」に向けた新たな動きである。 長崎県対馬市の商工会が市議会に文献調査の受け入れ検討を求める請願の提出を決めた。 長崎県建設業協会対馬支部も既に同様の決定をしており、6月下旬の市議会定例会で審議される見通しだ。 文献調査は約20年をかけて3段階で進む選定の第1段階で、令和2年の秋から北海道の寿都町と神恵内村で実施されている。 海外に目を向けると、フィンランドやスウェーデンなどの最終処分場決定の成功事例では、10自治体ほどの初期候補地からスタートしている。だが、日本では原発が戦後経済の高度成長を支えたエネルギー源であるにもかかわらず、HLWの後始末に対する国民の関心は高くない。 全国民で考えるべき問題が、北海道だけの課題となりかねないため、国や原子力発電環境整備機構(NUMO)は各地での説明会な

                      【主張】対馬での文献調査 10自治体の応募が理想だ
                    • 秋の上士幌町糠平湖の紅葉とタウシュベツ川橋梁 - uedaの写真日記

                      お疲れ様です、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は去年の秋に撮影した上士幌町糠平湖の紅葉とタウシュベツ川橋梁の風景を紹介します。 実は去年の9月にカメラ機材、スマホ等が水没したり紛失したりPCが壊れたりと色々トラブルがあり「もうどうでもいいや...」となっていて1か月ほど仕事以外は家に引きこもっていました。 が、去年は数十年ぶりにタウシュベツの橋が水没していないというレアな年でして、もしかしたら紅葉と橋の風景が見られる一生で一度の機会かもしれないということで一念発起して糠平湖へ向かいました。 そこで見た風景がこちらです。 例年だと橋が見えなくなるくらいまで水位がある糠平湖ですが、去年は記録的な雪不足の影響でほとんど湖が干からびていたのです。 なんだかこの世のものとは思えない風景でした。 とにかく目の前の風景を1枚で

                        秋の上士幌町糠平湖の紅葉とタウシュベツ川橋梁 - uedaの写真日記
                      • ご当地おでん - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        暑さから、秋へ駆け足です。 急に涼しくなりました。 画像は昨年秋の北海道の風景です スーパーでおでんフェアなるものをやってました。 3種類のおでんを購入しました。 すべて私の馴染みがある土地のおでんです。 静岡風おでんは、黒はんぺんとふりかけがポイント。 名古屋はまっ茶色の味噌煮込みおでん。 でも北海道おでんって❓ 北海道のおでんは昆布だしがポイント。 「マフラー」と呼ばれる長方形のさつま揚げも北海道独自の具材です。 長方形のさつま揚げって、北海道独自なの? へぇ、「マフラー」っていうの? 知らんかったわ。 おでんはみんな昆布だしかと思った。 関東地方はかつおだしだそうです。 私が幼少の頃から青春時代を過ごした金沢には「金沢おでん」があります。 香箱カニを入れるのです。 そんな高級なおでん食べたことありません。 だいたい当時「金沢おでん」なんてネーミング聞いたことなかった(笑) リンク リ

                          ご当地おでん - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 恋する母たち6巻後半【ネタバレと感想】まりが丸太郎の子を妊娠!?離婚・結婚は? - okasora

                          このページでは「恋する母たち」原作コミック6巻(後半)のストーリーと感想を紹介します。【タバレネ注意】ですがドラマのストーリーと違う部分も多く、逆に原作のストーリーを知ると、ドラマをより楽しめるかもです。(ネタバレを知りたくない方は、この先は読まないほうがいいかもです。) View this post on Instagram A post shared by 【公式】金曜ドラマ『恋する母たち』 (@koihaha_tbs) 恋する母たち6巻後半はマリの行動に驚きとヒヤヒヤです。 丸太郎の最初の妻・クミが他界 石渡コスメの広告塔となったまり(仲 里依紗)は、半年間はギャラ50万円が毎月振り込まれることになっていました。 まりは離婚を真剣に考えていました。 そんなときに、丸太郎(阿部サダヲ)の最初の妻・クミが亡くなったことをまりは知ります。 まりは丸太郎のところに駆け付け、丸太郎を慰めよう

                            恋する母たち6巻後半【ネタバレと感想】まりが丸太郎の子を妊娠!?離婚・結婚は? - okasora
                          • 鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話

                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 白鮭 鮭(サケ) 《白鮭》 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様に見えるため「サカキ」が転じてサケに なったとか・・・・・、とにかく色々な説があるようだ。 にほんブログ村 日本全国ランキング 時鮭の筋子の塩漬け 時子の巻物 時鮭の塩焼き 【鮭の種類】 鮭は英語でサーモンと呼ぶ。このサーモンと言う分類の仕方を すると、鱒(マス)も鮭の仲間に入る。また、日本でも鮭・鱒と いう分類で分けるようだ。実際、鮭と鱒を厳密に区別するのは難し いとされている。 一般的に日本で「○○鮭」と呼ばれているものだけを鮭と限定する

                              鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話
                            • しかられたあと・・・

                              チョロくんが室内暴走族になった日 チョロくんに限らず、チョコちゃんもなっちゃんも、ときどき何を思ったか超高速で家中暴走することがあります。 そんなとき、別の誰かが必ず後ろをついて暴走するので、被害がどんどん拡大するんですね。 いわゆる「大運動会」ってやつです。 めったにないので、ふつうは諦めてるんですが、食卓に上がったり、普段禁止している危ないところに接近・通過した場合はたしなめることもあります。 そうやって叱られた直後のチョロくん、落ち着きは取り戻したけど、叱られたことが脳裏にあるうちは行動がちょっといつもと違います。 すこし前の写真ですが、ハンガーラックの下に潜り込もうとするチョロくん。 たまたま目が合ったら、神妙な顔をしていましたwww そして、近くに来ても目を合わせなかったりします。 あからさまに横を向いて目を合わせないのに、ボディアタックで身体をすりつけてゴロゴロするときも。 お

                                しかられたあと・・・
                              • 北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera

                                こんにちは、Circulation - Cameraです。 みんな大好きHOKKAIDOに 遊びに行って参りました ^^b 金曜日の夜に出て日曜日の昼には帰ってくるというちょっとした強行軍でしたのでゆっくりはできませんでしたが非常に楽しい時間を過ごしました。今回は備忘録も兼ねてその時のことを記事にしてみました💡 飲んだり食ったりばかりの割には長い記事になっちゃいましたが、北海道をシェアしたいのでお時間のある時にでもまったり読んでやってくれたら嬉しいです♪ ポケモンラッピングのAirDo機で新千歳に移動!翌日は空港近くのゴルフ場でゴルフの予定でしたので札幌まではいかないで千歳駅直結のホテルに一泊しました。 Taken with Olympus Tough ~千歳walk around~ 千歳って泊まったことあります?? 実は自分は初めて! ホテルにチェックインして 周囲を散歩していたら B

                                  北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera
                                • 【物産展】西武池袋『秋の北海道うまいもの会』戦利品レビュー! - 良い暮らし★観光日誌

                                  ※過去の記録で、現在こちらのイベントは終了しています。 西武池袋本店 7F催事場にて 『秋の北海道うまいもの会』開催中 開催期間 2020.9/30~10/13まで ※最終日は16時閉場 ※レジ袋有料 美味しいグルメお土産を買ってまいりましたのでご紹介(*´ω`*)♪ ロイズチョコレート ポテトチップチョコレート(マイルドビター)¥778 板チョコレート(アーモンドビター)¥486 ピスタチオチョコレート¥994 友人の勧めでピスタチオチョコを初めて買いましたが、 これめちゃくちゃ美味しいです!! ピスタチオ一粒ずつにチョコがコーテイングされてるもので、 小粒だしついついパクパク食べちゃう♪ リンク HORI 夕張メロンピュアゼリー 3個入り¥540 はい、いつもの。 これほんと毎回買ってるんだから。笑 前回と全く同じ写真だけど、わざわざ撮り直してるからね(●´ω`●)? ↓前回の記事 w

                                    【物産展】西武池袋『秋の北海道うまいもの会』戦利品レビュー! - 良い暮らし★観光日誌
                                  • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。

                                      11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                    • 夏の終わり、秋の始まり、増税前に何か買うべき? - papico's note

                                      夏が終わった・・・・・・・・。 1年のうちで夏が最も好きな私にとっては、もう今年が終わったようなもんです。 寂しいなぁ。今年はかき氷も2回しか食べてないし、ガリガリ君も食べてないし、プールや海も行ってないし、花火もスルーで夏っぽいこと全然してません。結局ミニ扇風機も買わなかったなぁ…。 だから、余計に寂しく感じるのかな。何かをやり残した感が満載です。 ※以下、ほぼ独り言になっています。 2019年秋の楽しみ 『まだ結婚できない男』 『ロマサガ3』のリマスター版が発売 秋は出かけるのにいい季節 10月から消費税10%だけど、増税前に何か買うべき? どうせ買うなら高いもの! 自分のブログなのに「日記です」と言っちゃう件 スポンサーリンク 2019年秋の楽しみいつもなら、夏の終わりは鬱々して割と元気ないけど、今年は違います。楽しみなことが2つあります。 『まだ結婚できない男』この情報が出たのは春

                                        夏の終わり、秋の始まり、増税前に何か買うべき? - papico's note
                                      • 初めての北海道 ① - SAM旅

                                        秋の北海道を満喫!観光とグルメ三昧の旅 三連休を利用して北海道へ行ってきました。 毎年恒例の仲間との旅行も今年で7回目♪ 北海道を訪れるのは、1人を除いてほとんどのメンバーが初めてとなります。 北海道といえば、やっぱり魅力的な沢山のグルメを堪能したいところ⬆ 昨年はハードな富士登山だったので、今年は観光もたっぷりと満喫したいと思います。 www.samtabi.com 【1日目】 まずは茨城県にある茨城空港へ向かいました。 茨城空港もこれが初利用。 地元からそれほど遠くないし、駐車場は無料なのでかなり便利です。 さて、朝の7時頃には茨城空港に到着! 三連休だからなのか、第一駐車場はすでにほぼ満車状態… 車を駐車して空港の中に入ってみると、かなりコンパクトな印象でした。 地方の小さな空港だとこんな感じなのかな? でも、大きな空港に比べたら、空港内の移動が少なくて済むのは本当に助かります。 自

                                          初めての北海道 ① - SAM旅
                                        • 白鮭(シロサケ)・秋鮭・時鮭・鮭児(ケイジ) - 世の中のうまい話

                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 白鮭 鮭(サケ) 《白鮭》 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様に見えるため「サカキ」が転じてサケに なったとか・・・・・、とにかく色々な説があるようだ。 時鮭の筋子の塩漬け 時子の巻物 時鮭の塩焼き 【鮭の種類】 鮭は英語でサーモンと呼ぶ。このサーモンと言う分類の仕方を すると、鱒(マス)も鮭の仲間に入る。また、日本でも鮭・鱒と いう分類で分けるようだ。実際、鮭と鱒を厳密に区別するのは難し いとされている。 一般的に日本で「○○鮭」と呼ばれているものだけを鮭と限定する なら、銀鮭・紅鮭・白鮭の3種類になる

                                            白鮭(シロサケ)・秋鮭・時鮭・鮭児(ケイジ) - 世の中のうまい話
                                          • 新杵堂の栗きんとん - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            私は秋のスイーツが大好きです。 栗もそのひとつ。 毎年、秋は北海道の義父が大活躍で、「栗仕事」「柿仕事」のミッションをこなしていました。 栗の皮剥きと干し柿作りです。 残念ながら、現在義父は施設で暮らしていますので、もう義父の「秋仕事」はなくなりました。 私は栗きんとんが大好きです。 www.betty0918.biz 楽天で、新杵堂の栗きんとんを購入しました。 冷凍ですから、毎日少しずついただいています。 ほんの一口サイズです。 自然解凍ですぐに食べられます。 栗は古代から食べられていた、日本人の大切な栄養源です。 リンク にほんブログ村 しっかり甘いけど、カロリー低いのも嬉しいです。 いや、この大きさで40カロリー超えてるから、低くはない。

                                              新杵堂の栗きんとん - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからで

                                                11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                              • 【昔撮った作品を振り返る!】その① ~神仙沼・天空の紅葉~ - Circulation - Camera

                                                こんにちは、Circulation - Cameraです! 皆さん写真撮りに行けてますか~? 自分は全然撮りに行けないでいます ( ̄▽ ̄;) COVID-19の影響も当然ありますが、 根本的に天気が悪すぎて撮影に行けなくて。。。 ということで新企画、 「昔撮った作品を振り返る!」 をやってみたいと思います (`・ω・´)b 趣旨としては、 カメラを始めたころに撮影して、 「うまく撮れた!もしかして天才なんじゃないの?!」 とか自惚れていた写真を引っ張り出してきて、 今の知識で振り返って ダメ出ししたり褒めたりしてやろうという企画です。 少しカメラのテクニック的なことも 織り交ぜて行こうと思いますので、 よろしければお付き合いくださいませ~。 それでは、第一回のお題はこちらです! D90 + (レンズ不明; 焦点距離は35mm換算で18mm), ISO 320, F 11, SS 1/80

                                                  【昔撮った作品を振り返る!】その① ~神仙沼・天空の紅葉~ - Circulation - Camera
                                                • 汽車旅と北海道、20年の思い出を振り返ってみる

                                                  乗り鉄を初めてから20年以上になりますが、関東在住の筆者としては、北海道への旅行は特別です。乗り鉄を初めたのも、北海道の鉄道にたくさん乗ってみたいからでした。そんな北海道への乗り鉄を振り返ってみます。 北海道への往路・復路も楽しみな時間 北海道への旅行が特別な理由のひとつが、北海道までの距離です。東京から札幌までは1,000km以上。海を隔てた別の島であることや、本州とは景色が根本的に違うことなど、「別の場所」へ来たのだという思いがするのですね。 さらに、北海道への交通手段も楽しみの一つ。東京からなら、普通は飛行機を選択する距離ですが、それでは味気ない。ということで、鉄道はもちろん、フェリーもよく利用しました。 新幹線と在来線を乗り継いで北海道へ 乗り鉄を始めたころ、東北新幹線は盛岡までしか開通していませんでした。それで、特急や快速を乗り継いで、北海道まで行ったことをよく覚えています。 東

                                                    汽車旅と北海道、20年の思い出を振り返ってみる
                                                  • 鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話

                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 白鮭 鮭(サケ) 《白鮭》 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様に見えるため「サカキ」が転じてサケに なったとか・・・・・、とにかく色々な説があるようだ。 時鮭の筋子の塩漬け 時子の巻物 時鮭の塩焼き 【鮭の種類】 鮭は英語でサーモンと呼ぶ。このサーモンと言う分類の仕方を すると、鱒(マス)も鮭の仲間に入る。また、日本でも鮭・鱒と いう分類で分けるようだ。実際、鮭と鱒を厳密に区別するのは難し いとされている。 一般的に日本で「○○鮭」と呼ばれているものだけを鮭と限定する なら、銀鮭・紅鮭・白鮭の3種類になる

                                                      鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話
                                                    • 11月11日は~「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。

                                                        11月11日は~「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                                      • 函館へ~~その2 「根ぼっけ」にて~~鍋三昧! - 世の中のうまい話

                                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 到着早々~~二度目の五稜郭を見倒し~~ にほんブログ村 東京ランキング ホテルに いったん~戻って~~夕食へ~!! 「根ぼっけ」です! ホッケの事やで~~ 瀬に付いた(根付いた)ホッケのこと~ 瀬付きアジと同じ~~じっと・・・ひと所で餌一杯食うてるから~ 太って~~脂のってます的な・・・・魚!!! 回遊しない~~怠けもの~~ お~~イカが活きとる!!! 美味そうな~店構え↑ 食べログでも高得点!!! 早く入りなさい!!! イン!!! 入るとすぐ~~ボタン海老の水槽~~ 貝類~~ホヤなんかも~~いるぞ~~ まさに北海道~~テンションマックス~~ ↑お通し 鮭の南蛮漬けと~~海藻をどうにかした物? なにこれ↑ 聞くな ぼたん海老は~~なかなかの値!!しかし~食うしかない 根ぼっけ鍋は~~

                                                          函館へ~~その2 「根ぼっけ」にて~~鍋三昧! - 世の中のうまい話
                                                        • 鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話

                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 白鮭 鮭(サケ) 《白鮭》 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様に見えるため「サカキ」が転じてサケに なったとか・・・・・、とにかく色々な説があるようだ。 にほんブログ村 日本全国ランキング 時鮭の筋子の塩漬け 時子の巻物 時鮭の塩焼き 【鮭の種類】 鮭は英語でサーモンと呼ぶ。このサーモンと言う分類の仕方を すると、鱒(マス)も鮭の仲間に入る。また、日本でも鮭・鱒と いう分類で分けるようだ。実際、鮭と鱒を厳密に区別するのは難し いとされている。 一般的に日本で「○○鮭」と呼ばれているものだけを鮭と限定する

                                                            鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話
                                                          • 秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった

                                                            2023年9月末に行った北海道旅行では野付半島にも行ってきました。 野付半島は北海道の道東の真東に位置する砂嘴(さし)で出来た半島です。 住む人も無く大自然が広がる場所で、野生動物や野鳥の楽園にもなっている場所。 今回の旅ではその野付半島で、動物や野鳥の観察も楽しんできました。 大自然の中で生き生きと暮らすエゾシカやキタキツネなどを見ることが出来ました。 この記事では野付半島で撮影した動物と野鳥の写真を紹介して行きます。

                                                              秋の北海道野付半島で出会えた野鳥と野生動物。立派な角のエゾシカの迫力が凄かった
                                                            • 銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら

                                                              現在札幌芸術の森美術館で開催中の銀の匙展へ家族で行ってきました。 家族3人とも原作を愛読していますのでとっても楽しみにしていました。 入場の際にはご注意の記載が。 撮影できる場所が限られているのかなと思ったのですが、嬉しいことにほとんど撮影OKでした。 というわけでたくさん撮影してきましたよ。 会場では銀の匙の原画が春夏秋冬に分けて展示されています。 作品には荒川メモという作者のコメントがあるものも! これがまた荒川節炸裂で面白かったです。 原画のボリュームはかなりあったので、ゆっくり見ていると時間があっという間に過ぎてしまう感じ。 このブタ、可愛すぎですよね。 混み合う瞬間もありましたが、ゆっくり見ていると人が少なくなるタイミングも多数あり、とっても見やすかったです。 あたりまえですがどの原画も見たことがあるシーンばかりだったのに、その細かさに改めて驚いてしまいました。 展示はいろんな工

                                                                銀の匙 Silver Spoon展を見に札幌芸術の森美術館へ行きました - みんなたのしくすごせたら
                                                              • 自分の本当の喜びや願いを知る - 前向き気づき日記

                                                                今日は爽やかな秋晴れの中、 北からの大きく流れる風のエネルギーが 素晴らしい一日でした。 全てを押し流すような、 力強い風が流れ、 北海道の大地を駆け、押し流していくようでした。 今日で八月も終わりですね。 色んなことがあった八月でしたが、 その最後に色んなものを風が 全部きれいに流してくれたようです。 サブブログの方にも書きましたが、 その記事はこちら。↓ 「地球の美しさを味わう時間〜北海道の秋 - 人生で一度くらい」 私は今年の二月から京都で暮らし、 五月から北海道で暮らし、 冬から春の京都の美しさを味わい、 早春から夏、そして今は秋の北海道の美しさを味わっています。 気づけば和歌山を出て1人暮らしをして 7ヶ月になりました。 本当にあっという間です。 私が生きてしたいことの大きな一つは、 地球の美しさを味わうことで、 和歌山の海や空、空気感なども大好きで、 飽きることはありませんでし

                                                                  自分の本当の喜びや願いを知る - 前向き気づき日記
                                                                • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。

                                                                    11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                                                  • ヒラメ&サクラマス狙い - エゾ☆スマイル(エゾスマ)

                                                                    こんにちは✨😃❗エゾスマです🎵 今日は札幌から車を3時間ほど走らせた噴火湾サーフにヒラメ&サクラマスを狙いに来ました😅 ルアーも補充して準備OK! どれで釣れるかな? 期待に胸を膨らまし3時にサーフへ🎣 一番乗り!! 狙いのポイントまで10分ほど歩きルアーを振る。 人も増えてきて20人ぐらいいるだろう。 1時間ぐらいして少し離れた人がヒラメをあげる!! わたしはサッパリ😓 とういうことで釣った方にルアーの色やサイズを聞いてみる😊 赤金の30グラムか~‼ さっそく真似してみるがあたりがない。 5時半頃にさらに離れた人がヒラメをあげる!! また話を聞きに行くわたし(笑) ピンクのルアーを使っている。 60後半ぐらいの方。 「ただ投げた所に魚がいただけだ~」 気が楽になりました(笑) いるところに投げれてないだけ。 少し歩き、波を見ながらポイントを変えてみると… 釣れました🙌 43

                                                                      ヒラメ&サクラマス狙い - エゾ☆スマイル(エゾスマ)
                                                                    • 【オホーツク紋別 流氷タッチ NH375便搭乗記】政府専用機が間近に!羽田空港第2サテライトもレポート! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                                                      皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、北海道オホーツク総合振興局(だったと思う)の管内にある紋別市に行ってきました。 以前このブログで、羽田空港から根室中標津空港に飛行機で行って、現地滞在40分でとんぼ返りしてくる飛行機に乗るだけの旅をしたのですが、今回も同じで紋別空港に40分滞在して帰ってくるというとんでも旅程で旅をしてきました。 それではよろしくお願いします。 改めてタッチについて紹介 羽田空港第2サテライトに潜入! それではNH375の機内へ 降下するときは目を凝らせ!ブロッケン現象を目撃! 改めてタッチについて紹介 タッチとは、航空ファンや修行僧の間で飛行機に乗って目的地まで行き着いたらば国内線の場合は1時間以内で、折り返して帰るという飛行機の乗り方です。 これは、国内だけでなく海外でも行われていて例えばOKA-SINタッチは那覇から羽田、羽田からシンガポール、シンガポ

                                                                        【オホーツク紋別 流氷タッチ NH375便搭乗記】政府専用機が間近に!羽田空港第2サテライトもレポート! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                                                      • 鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話

                                                                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 白鮭 鮭(サケ) 《白鮭》 【語源】 鮭の語源はさまざま。サケとはアイヌ語で「サクイベ」(夏の食 べ物)から来ているとか、身が裂けやすいのでサケとか、鮭の大物 がアイヌ語で「スケ」と言い、転じてサケになったとか、身の赤色 が酒を呑み、赤らんだ様に見えるため「サカキ」が転じてサケに なったとか・・・・・、とにかく色々な説があるようだ。 にほんブログ村 東京ランキング 時鮭の筋子の塩漬け 時子の巻物 時鮭の塩焼き 【鮭の種類】 鮭は英語でサーモンと呼ぶ。このサーモンと言う分類の仕方を すると、鱒(マス)も鮭の仲間に入る。また、日本でも鮭・鱒と いう分類で分けるようだ。実際、鮭と鱒を厳密に区別するのは難し いとされている。 一般的に日本で「○○鮭」と呼ばれているものだけを鮭と限定する なら

                                                                          鮭(サケ)・白鮭(シロザケ)  秋鮭≪アキアジ≫・時鮭≪トキシラズ≫・目近・鮭児 - 世の中のうまい話
                                                                        • 【ANA 今週のトクたびマイル】9月1日からの路線、秋は北海道と九州がモリモリ - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                          ANAトクたびマイルについて、秋を感じる9月となりましたが、トクたびマイルの路線状況をアップデートしてみました。 9月1日から搭乗の路線 3,000マイル 4,500マイル 6,000マイル ANA国内特典航空券のシーズン シーズン一覧 必要マイル数チャート 主要都市発着の必要マイル数別の目的地一覧 2022年度の対象外期間 ANAトクたびマイルについて 特徴 キャンセル手数料は通常と同じ トクたびマイルを利用した搭乗記 トクたびマイルで行くなら 最後に 9月1日から搭乗の路線 9月1日からの搭乗のマイル数別の各路線は下記のとおりです。今回から再びレギュラーシーズンレートに戻っています。 スケジュールは下記のとおりです。 対象期間 予約発券期間:8月31日(水)~9月6日(火)まで 対象搭乗期間:9月1日(木)~9月7日(水)まで 3,000マイル 3,000マイルの路線は下記のとおりです

                                                                            【ANA 今週のトクたびマイル】9月1日からの路線、秋は北海道と九州がモリモリ - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                          • 11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話

                                                                            本日!11月11日は「鮭の日」です~! 「鮭」は魚辺に、十一、十一と書くので・・11月11日が鮭の日となったようです。 日本では、鮭と鱒を別物として認識しますが~英語ではどちらも「サーモン」。 日本で言う鮭は、3種類! 白鮭、銀鮭、紅鮭です~ 銀鮭は流通物のほとんどが養殖。一方~白鮭と紅鮭は100%天然です。 この内、白鮭は季節や獲れる場所などにより、様々な呼ばれ方をされ、日本文化に 深く根ざした魚です~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 時鮭イクラ丼 鮭、鱒~合わせてサーモンと呼ばれます~~ 鮭、鱒を区別しているのは 日本だけかもしれないですね~~ 基本、天然のサーモンは生では食べれません。 アニサキスと言う寄生虫が 居る事があり~~激しい腹痛をおこすからです。 だから~~アイヌの人々はルイベで食べていました~~ アニサキスは 加熱するか、凍結しないと死滅しません

                                                                              11月11日は「鮭の日」 - 世の中のうまい話
                                                                            • 20201130_同音異義語の謎 - genchan-b91’s diary

                                                                              今日は月曜日。 ・ 気持ちを新たに、 今週も張り切ってがんばります。 ・ 今日は、同音異義語について お話します。 ・ 簡単に言えば 読み方が同じで 違う意味の言葉ですね。 ・ ・ 例えば、 「いし」という音を 持つ言葉は、 いくつかありますが、 「いしを投げると危ないよ。」 というときの「いし」は、 多分、「石」であって 「医師」ではないですよね。 ・ ましてや「意志」や「意思」では ないですね。 ・ 試しに、字を入れて見ると 「医師を投げると危ないよ。」 確かに、お医者さんを 持ち上げて投げたら、 危険と言えば危険ですね。 「意志を投げると危ないよ。」 「遺志を投げると危ないよ。」 さすがに、「意志」も「意思」も 投げられません。 ・ それでは次に、 「がいとう」という音を 持つことばなんかどうでしょう? ・ 「がいとうを着る」の 「がいとう」は「外套」であって 「該当」や「外灯」では

                                                                                20201130_同音異義語の謎 - genchan-b91’s diary
                                                                              • シベリアからの大きなお客さま - Things a little bird told me

                                                                                たくさんのヒドリガモとオオバン もう飛来している頃だろうと思い、 池を訪れた昨年末。 2020年の鳥納めはオオハクチョウでした。 逆光のキラキラの中で お昼頃に池を訪れてみると、オオハクチョウ13羽(そのうち2羽が幼鳥でした)がお昼寝中でした。 この日の最高気温は9℃。 太陽が照っている時間は少しポカポカしていました。 親子で休むオオハクチョウさん。 右のグレーの羽色の子は春に産まれた子どもです。 眠そうにアクビ(´Д`)をしていました。 伸び~の幼鳥さん オオハクチョウは体長約140㎝。 体重は10kgを超える日本で見られる鳥さんの中で最大級の鳥さん。 夏はシベリアなどで繁殖して、日本へは冬鳥としてやって来ます。 主に日本の北部で数百~の大きな集団で越冬することが多いそうです。 秋に北海道に集結したハクチョウたちは北海道が雪と氷で閉ざされる頃、餌を求めて南下していくそうです。 オオハクチ

                                                                                  シベリアからの大きなお客さま - Things a little bird told me
                                                                                • AMラジオ、44局がFM転換へ 28年秋まで、北海道など見送り | 共同通信

                                                                                  オンラインで記者会見するTBSラジオの入江清彦会長=15日午後、東京都港区(ワイドFM対応端末普及を目指す連絡会提供) TBSラジオの入江清彦会長ら在京民放AMラジオ局3社の幹部は15日、オンラインで記者会見し、全国の民放AMラジオ47局のうち44局が2028年秋までにFM局への転換を目指すと発表した。昨年、FM転換を総務省が認めたことを受け、3社が各局の意向を取りまとめていた。 発表によると、電波が回り込みにくいFM波の受信が難しい地域などへのサービス維持を念頭に、当面は同じ番組のAMでの放送を補完的に続ける局もあるという。放送対象地域が広くFM波でのカバーが難しい北海道の2局(北海道放送、STVラジオ)と秋田放送はFM転換を見送る。

                                                                                    AMラジオ、44局がFM転換へ 28年秋まで、北海道など見送り | 共同通信