並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 78 件 / 78件

新着順 人気順

秋刀魚 値段の検索結果41 - 78 件 / 78件

  • 八王子で鮨は~~やっぱ「小山」 - 世の中のうまい話

    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 小山に~~行き倒し~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 相変わらずの繁盛ぶり~~ 当初より~少し値段は上がったけど・・・やっぱここがダントツナンバーワン! 寿司では~モチのロン!全カテゴリーで八王子一の店だと思います~ いつもの如く~~じゃなく~~瓶ビールで~~ この時期~生は廃止中~~コロナの影響にて~ 昨年の初秋の話ですが・・・・・何か? お刺身から~~ 秋刀魚~~~肝醤油がうれしい~~ 平目~エンガワ付きが嬉しい~ 真モズクがきて~~ ホッキ貝~~軽く焼いた奴~ 半生が~美味し! ここは~ワインで合わそう~~ カマスの焼いた奴に~~ カマス焼き食い米一升・・・と言われますが~本日は~酒一升~ 真鱈の白子に~~ 山葵とガリが用意され~~寿司スタート~ ↑これがあれば一生呑める

      八王子で鮨は~~やっぱ「小山」 - 世の中のうまい話
    • 秋も深まってきました - arigatom’s diary

      最近、凄く寒さが増してきましたね。 というか、まだ夏用の布団&ブランケットだった為 昨夜は寒すぎて、なかなか寝付寝ませんでした…。 仕方なく、冬用の布団を出してみると… ぬくぬく温かい…。 その後、瞬間寝れました!! まだ出すのは早いかな…と思いましたが、 もう、この布団がないと、多分寝⛄れません笑。 この調子では、早々に冬がやってきてしまいそうですね…⛄ 今、パソコンをしていますが、寒い…暖房付けます笑。 さつまいも堀に行ってきました!! 最近作ったもの 秋刀魚の塩焼きとタコ飯 ヨーグルトスフレケーキ まとめ さつまいも堀に行ってきました!! 息子が小学校の頃、何度か芋ほりに行ったんですが、 コロナで芋ほりのイベントがなくなったりして、 数年行けませんでした。 息子も🍠芋ほりが好きなのですが、私も芋ほりが好きで、 部活が無い日を狙ってみました。 ちょっとお高くて?(普通はどんな値段?)

        秋も深まってきました - arigatom’s diary
      • 時価 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

        本日の日替わりランチ アジフライと生姜焼きのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ ついに時価制度導入を真剣に検討しなくてはいけない どうも、担当者ですヽ(・∀・) 先週の金曜日は満席とはいかなかったものの久々に金曜日らしい活気のある一日を過ごさせて頂きました(*^ω^*) ありがとうございますm(_ _)m そのなかに夜に来られるのを心待ちにして頂いていたお客さんが2組ほどいらっしゃったのですが… 残念なことに2組ともお目当てだった イカのバター焼き(肝風味)がメニューになくガッカリさせてしまいました(^_^;) すみませんm(_ _)m イカの価格が以前ほど高くないにしても依然うちがおいそれと手を出せるお値段ではなく、未だに夜の来客数が不安定なのもありイカ関係のメニューは外れたままなのです( ;∀;) 担当者的にもう

          時価 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
        • 【葛飾】予定外の居酒屋『目利きの銀次』でランチタイム - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ある、行きたかったお店のHPで営業している事と営業時間を確認して、お店へ向かったんですが、シャッターが半開きで灯りも付いてるけどまだ営業する気配が無し。 張り紙に12時からと書いてあったので、違うお店へ行きました。 目利きの銀次 メニュー オーダー 目利きの銀次 東北から九州まである居酒屋のチェーン店ですね。 口コミは可も不可もなくって感じ?不可も多いかな(笑) 夜は行った事ありませんが、ランチタイムに初めて利用します。 つまり、このお店初めてです 画像はお借りしました 11時半だったのでお客さんは誰もいませんでした。 店内は商店街で窓が無い為、昼間でも居酒屋の雰囲気そのまんま。 メニュー メニューはたくさんあるけど、これはランチ用メニューですよね。 定食や丼ものがたくさんあります。 ▼コラボメニューがありました。 甘じょっぱい新潟風のタレが気

            【葛飾】予定外の居酒屋『目利きの銀次』でランチタイム - 旅のRESUME
          • 【日本酒】濾過すらいらない水!諏訪泉【鳥取・諏訪酒造】 - BAR こてっちゃん

            今回紹介するのは諏訪泉です このお酒は長野のお酒と間違えられやすいですが鳥取のお酒なのです。 諏訪泉の名前の由来は鳥取に信州諏訪大社の分霊が祭られている諏訪神社があり、信州同様7年に1度「御柱祭」も行われています。ここから名づけられました。 また神亀を造っている神亀酒造と提携している全量純米酒造です。 bar-kottechan.hatenablog.com <使われている水のエピソード> 諏訪酒造は鳥取砂丘に砂を運んだ千代川の伏流水を自家井戸からくみ上げて濾過や加工など一切なしで仕込みから瓶の洗浄まで使われて軟水です。 この水には面白いエピソードがあって濾過機を売り込みに来た業者が水質検査をしたところ、この水には濾過器は必要ありませんと言って帰っていったそうです(笑) <おすすめの肴> ・春:ハタハタ一夜干し、ワラビの煮物 ・夏:アジの塩焼き、オクラを刻んで冷奴 ・秋:秋刀魚塩焼き、里芋

              【日本酒】濾過すらいらない水!諏訪泉【鳥取・諏訪酒造】 - BAR こてっちゃん
            • 本物昭和レトロな日本の駄菓子屋さん : パリ生活社ミルクとマカロン2

              歴史ある神社のある駅前なのですが、 ショッピングセンターも本屋さんもシャッターが閉まっていて閑散。 その中にぽつんと一軒だけ駄菓子屋さんがありました。 レトロっぽい新しい駄菓子屋さんはあるだろうけど、ここは本物昭和レトロ。 お客さんが来るのかどうか。 でも来るから続いているのでしょうか。 懐かしいお菓子がい~っぱい。 私はあんず棒とハートチップルが好きでした。 ハートチップルって関西では販売されていなかったようなので、 関西にお住まいの方は知らない方が多いかもしれません。 まるちゃんの世界チックだけど、 今の駅前の閑散とした様子をみると、 昭和は思い出となって時代は変わったな、と感じます。 せめてこんなお店がひっそりと残り続けて欲しいです。 ………………………………………………………………… 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お手数おかけいたしますがポチッとクリック応援していた

                本物昭和レトロな日本の駄菓子屋さん : パリ生活社ミルクとマカロン2
              • 「あも」と加賀棒茶の話、レシピは新牛蒡と長ネギのマリネ - temahime’s blog

                お越しいただきありがとうございます。 「あも」という和菓子が好きです。 叶匠寿庵という滋賀県大津の和菓子屋さんで作られています。 丹波の大納言小豆で作られた艶々な粒餡の中にとろりとした求肥が入っています。 甘さで惹きつける菓子ではなく、小豆本来の味わいととろける求肥のバランスが良く、上品な甘さで心を和ませてくれるようなお菓子です。 お値段も1本1296円(税込み)とお手ごろです。 みんなが集まる時も、人数分に切り分けて食べられるので重宝です。 お茶は加賀棒茶にしました。 ほっこりしたい時に飲みたいお茶です。 加賀棒茶というのは一番摘みのお茶の茎だけを浅く焙じたお茶です。 昨日は、高級魚の秋刀魚を解凍して塩焼きにしました。 先日、空港に行く前に大慌てで冷凍庫に突っ込んだ秋刀魚を丁寧に自然解凍しました。 まだ少し溶け切らないうちに頭と内臓を取って塩焼きにしました。 今年の秋刀魚はスタイルが良い

                  「あも」と加賀棒茶の話、レシピは新牛蒡と長ネギのマリネ - temahime’s blog
                • 四季の魅力【堪能編】

                  心地よい風を感じる、秋の良さ。 夕焼けの翌日は晴れるでしょう。 夕焼けの伝説といえば、グリーンフラッシュ1秒間の軌跡(太陽の上辺りが緑色に光る現象)がまれに見られる事です。(朝焼けにも見られるそうです)(火星では青い夕焼けも) グリーンフラシュは透き通った沿岸部の夕焼けに出ると言われているし、流れ星同様に幸せの象徴です。 日本では緑閃光(りょくせんこう)と言われています。 太陽は緑色、紫色、青色、赤色など様々な色を持っているからでしょう。 日本の四季 食べ物 四季のある日本が好きな理由は、たくさんありますよね。 風がある地域では四季があるように、季節風や偏西風によって作物も豊かになる。 旬の食べ物は最も栄養価が高い上、体にとって最も必要な食べ物です。 夏には、血圧を安定させてくれるナス(カリウム)。や、血管を丈夫にしてくれるトマト(ビタミンA・C・H・P)(抗がん作用が期待されるリコピン)

                    四季の魅力【堪能編】
                  • ケイコとマナブ - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                    男の料理教室「食友会」にお試し参加させて頂きました。神奈川の自宅の町内会の皆さんがやっている料理教室。町のコミュニケーションセンター(コミセン)の調理施設を利用してされています。栄養士の資格を持っている女性の先生が二人いらっしゃって、事前に皆さんでその日の料理を決めて(何を料理するかというよりも何を食べたいか、で決めているようです)、先生がレシピを考えて、それを会の代表者(会長さん)がウエブで皆さんに配布。食材の手配も当番制で皆さんが協力してやっている。毎月第二日曜日の10時に集合、一時間半ほどかけて先生の指示を仰ぎながら全員で協力して料理。自分達で調理したものを調理室の隣の和室でお昼ご飯として頂く、という趣向になっています。嬉しいことに希望すればビール、日本酒も出してくれます。メンバーの平均年齢は多分70歳後半?(80歳前半かも)。皆でギャーギャー騒ぎながら楽しく調理して、それを皆で歓談

                      ケイコとマナブ - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                    • ピリカレラホテル(2021.9)④夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                      夕食はフレンチ鉄板焼き(洋食)と和食があって、予約時にどちらか選択。 2連泊の場合は原則和・洋もしくは洋・和だけど、洋・洋や和・和でも対応してくれる模様。 私はどちらも食べたかったので、和食・洋食の1日ずつでお願いしました。 開始時間は18時、19時から選べました。 1日目は和食! 遊菜会席「シラル ー磯ー」に通されました。 キッチンとはアクリル板(自分が映っとるがな)で仕切られていて感染対策○。 なんと、この日の和食は私だけでした。 和食料理長が自分だけのために料理を作ってくれるなんて、何とも幸せな気分(*^^*) 注文したのは上川大雪 純米大吟醸 十勝緑丘(1合:2,000円)。 数回お世話になった限りでは、ドリンクリストは頻繁に入れ替わる印象。 日本酒は北海道の地酒中心でしたが道外のお酒もありましたよ。 お値段は1合あたり1,000~2,000円台とやや高め。 シラル特別会席献立 お

                        ピリカレラホテル(2021.9)④夕食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                      • 香雲館(2021.9)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                        夕食の時間は18時、18時半、19時、19時半から選択で、私は19時をチョイス。 時間になるとスタッフさんが客室まで迎えに来られ、1階の個室食事処まで案内してくださいました。 通されたお部屋は完全に仕切られた個室でした。 ざっと見た限り21畳ほどで、とにかくだだっ広い! 昔は宴会場としても使われていたのかなあ。 他のお客さんの声は多少聞こえたもののさほど気にならず。 入口までも結構なスペースで、ここにおひとり様はちょっぴり寂しい。笑 それより気になったのは、薄っすらタバコ臭がしたこと。 今現在は吸えないはずなので、多分昔の臭いが染みついてるのでしょうねえ。 最初のセッティング。 注文したのは、群馬泉 純米酒(グラス:308円)、そして水芭蕉 純米吟醸(グラス:363円)。 スタッフさんによるとグラス1杯は60mLとのこと。 お値段も1合のちょうど1/3なので非常に良心的! 提供の温度は花冷

                          香雲館(2021.9)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                        • 和の宿 夢月(2020.3)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                          前回泊まった時は素泊まりだったので、食事をいただくのは今回が初めて。 夕朝食ともに1階の食事処でいただきます。 時間は何時から選べたか忘れました(^^;) 18時か18時半だったような、、、 今回は半個室の掘りごたつ席に通されました。 他に椅子・テーブル席もあるみたいですね。 天井が開けていて周囲の声は少し聞こえてきたけど、入口は閉じれる造りなので落ち着いていただけました(^o^) 目の前は道路・ガソスタだけど、簾がいい仕事をしてくれています。笑 ドリンクメニューは確かこれだけだったかと。 ニューグロリアリゾートのボトル酒たちは、余ったら持ち帰れるみたいです。 注文したのは日本酒 老松(460円)。 大分県は日田のお酒ですね。 本醸造と思ったので、私にしては珍しくお燗で出してもらいました。 お品書き 食前酒 かぼす酒は撮りそこね(^^;) 先附 富有柿と秋刀魚の酢漬け 小鉢 北寄貝胡麻マヨ

                            和の宿 夢月(2020.3)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                          • サンマの塩焼きをひたすら食べ続けた今年の秋:魚屋かね吉で飲む - Small Things

                            沖縄から帰ってきて北浦和の「かね吉」に寄った。小桜のみそぴーと亀の甲せんべいを届けて、さっそく瓶ビールを注文する。 沖縄ではどうしても魚を食べる機会が少なく、今回「うりずんあん」で秋刀魚の塩焼きを食べたが、これはかなりレアケース。ただやっぱり沖縄に来ると沖縄料理、肉料理、豆腐料理が中心になる。未だにハマダイ、スジアラ、シロクラベラといった高級魚も食べた事がなく、牧志公設市場の食堂においても魚ではなく、もずく天ぷら、ラフテー、ひらやちー等を注文してしまう。 この日は金曜日。特に知り合いもいなく、瓶ビール、アジフライ、天然ブリの刺身を注文した。私はブリという文字を見ると即座に反応してしまう。子供のころから高級魚というイメージが定着しており、刺身、照り焼き、塩焼き、煮つけ、しゃぶしゃぶ、漬け丼と、頭の中での想像が異常に活性化し、もうブリをたのまないではいられなくなる。 テレビでは先日のラグビー・

                              サンマの塩焼きをひたすら食べ続けた今年の秋:魚屋かね吉で飲む - Small Things
                            • 『海産物の押し売り』が急増「コロナの影響で...」と泣き落としも 届いた品に鮮魚プロは「これはめちゃめちゃ」北海道の業者を直撃すると | 特集 | MBSニュース

                              『海産物の押し売り』が急増「コロナの影響で...」と泣き落としも 届いた品に鮮魚プロは「これはめちゃめちゃ」北海道の業者を直撃すると 「コロナで大変なんです」「北海道の高級食材を詰められるだけ詰める」などと電話で勧誘して、購入すると粗悪品が届く…。こうした『海産物詐欺』の被害が急増している。今回、取材班はある業者を直撃した。記者に対して業者が語った主張とは。 泣きながらの電話勧誘「北海道産」のはずが届いたのは“外国産の粗悪品” 知らない番号からかかってきた押し売りの電話。 【視聴者の録音記録】 「もしもし?札幌海鮮市場のウエダと申します。こんにちは。今、全国的にコロナがひどいじゃないですか。それでうちの市場も影響を受けちゃって…。紅鮭とかってお好きですか?今回、送料無料の半額以下の大特価でお届けしていたんですよ」 「コロナ禍で海産物が売れず助けてほしい」。今、実在しない市場や業者をかたる『

                                『海産物の押し売り』が急増「コロナの影響で...」と泣き落としも 届いた品に鮮魚プロは「これはめちゃめちゃ」北海道の業者を直撃すると | 特集 | MBSニュース
                              • 寂しくなった日立おさかなセンター : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                  寂しくなった日立おさかなセンター : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                • 豚肉だけで黒酢の酢豚・野菜はいらん - 八つの風を受けて

                                  こんにちは 今週のお題「肉」 茶で縛り付けるのは終わってしまったようですね、残念。 しかしこれはタイムリーです、今夜は豚肉でした。 Only~You 豚肉のみ!! 野菜はいらん、と打ったら「野菜排卵」と出てしまいました・・・時すでに遅し いろんな意味で。。想像してください、きっと脳が活性されるでしょう。 黒酢で酢豚 豚肉がとっても柔らかく仕上がりました、大成功!! さぁ~ガッツリ食べましょう~ 豚肉の好きな部位は「肩ロース」ブロックで300g、これで二人分です。 秋ですから! しっかり肉に切れ目を入れて、一口大に切って 調味液にドット・漬けコムこと30分。 溶き卵:1/2個分、片栗粉:大さじ2、酒:小さじ1、塩と胡椒 漬けこんでいた調味液に、片栗粉を大さじ2程入れて、油で揚げる5~6分。 酢豚のタレ ネギと生姜のみじん切り、 砂糖:大さじ3、中華スープ大さじ4(顆粒だしと水)、黒酢:大さじ

                                    豚肉だけで黒酢の酢豚・野菜はいらん - 八つの風を受けて
                                  • 【実食】オーケー専用のラ王、降臨「横浜サンマー麺」がエモうまい!! ただし、もやし必須派は要注意

                                    どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2024年3月25日(月)オーケー限定発売、日清食品のカップ麺「日清ラ王 横浜サンマー麺」(225円+税)の実食レビューです。 たっぷり5種の具材が絡む、とろみあんかけ醤油スープと “まるで、生めん。„ のようなノンフライ麺でサンマーメンの魅力を再現!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 日清ラ王 横浜サンマー麺 オーケー(OK)とは、1958年(昭和33年)6月25日、酒問屋岡永商店(日本酒専門流通組織「日本名門酒会」を発足させた、株式会社岡永の前身)の小売部門として発足(上板橋に1号店を開業)以来、現在は『高品質・Everyday Low Price』を経営方針に掲げている、オーケー株式会社のディスカウントスーパーマー

                                      【実食】オーケー専用のラ王、降臨「横浜サンマー麺」がエモうまい!! ただし、もやし必須派は要注意
                                    • 十一月の夏日 - 和尚さんの水飴

                                      秋刀魚と鰤 ここ数年、秋刀魚が高級魚になってしまって、口にすることがなくなりました。今年は、スーパーに出回っている秋刀魚もだいぶ手頃な値段になりましたが、それでも値段の割りに身が細くて、まだ様子見です。代わりに我が家の食卓によく登場するのは鰤になりました。 鰤はそのまま塩焼きにして大根おろしで食べるのも良し、照り焼きにしても良しと、私にとっては飽きない食材ですが、妻や娘たちは鰤の“臭み”が苦手のようだったので、調理の際に血合いを丁寧に取り除き、振り塩をして水分をふき取ると格段に食べやすくなることを学びました。これからの季節は鰤大根もお勧めです。 暦は十一月に変わりましたが、冬の料理の出番はまだ少し先のようです。例年ならもう何回か鍋料理をしていてもおかしくない時期ですが、今年はまだ鍋が恋しくなるほどに気温が下がりません。いつも一緒に買い物に行く下の娘に水を向けても「まだいい」とそっけない返事

                                        十一月の夏日 - 和尚さんの水飴
                                      • 9日(日)に樹空の森で秋祭り あおぞら市&大船渡フェア開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                        2022年更新中 樹空の森で10月9日(日)に樹空の森 秋祭り あおぞら市&大船渡フェア開催予定 大船渡サンマフェスタ………… 富士山 樹空の森の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 樹空の森で10月9日(日)に樹空の森 秋祭り あおぞら市&大船渡フェア開催予定 大船渡サンマフェスタ………… 秋祭り あおぞら市&大船渡フェア 富士山樹空の森 秋祭 -あおぞら市&大船渡フェア- 開催日令和4年10月9日(日) 開催場所まるびドーム、ふれあい広場 開催時間10時~15時 料金入場無料 秋のお祭りとして「秋祭(あきさい)-あおぞら市&大船渡フェア」を開催いたします。 まるびfドームでの各種団体のステージの他、飲食店の出店、旬の農産物の販売、大船渡より海産物加工品の販売をいたします。 ※諸事情によりサンマフェスタの開催を中止いたしまして、秋祭として実施することとなりまし

                                          9日(日)に樹空の森で秋祭り あおぞら市&大船渡フェア開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                        • 吉野家「さんま炭火焼き牛定食2019」頂きました!^^※今年はお昼も販売。 - おしょぶ~の~と

                                          2019.09.08 どうも、おしょぶ~^^/です。 大手飲食チェーン店ちょい飲み歩きシリーズ第244弾!でお送りします。 今回の記事では、僕の大好きな吉野家さんが、今年も「さんま炭火焼き定食」「さんま炭火焼き牛定食」を発売したと言う事で、早速行って参りました。 ※昨年もしっかり頂いております↓(笑) osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp ですので、タイトルを「さんま炭火焼き牛定食2019」と致しまして、今年の商品情報と、実食レビューをお伝えします。 ◆吉野家「さんま炭火焼き定食2019」「さんま炭火焼き牛定食2019」 ●吉野家「さんま炭火焼き定食2019」「さんま炭火焼き牛定食2019」今年は終日発売 ●吉野家「さんま炭火焼き定食2019」「さんま炭火焼き牛定食2019」の商品概要・価格・カロリー・栄養成分など… ◆吉野家「さんま炭火焼き牛定食2019」の

                                            吉野家「さんま炭火焼き牛定食2019」頂きました!^^※今年はお昼も販売。 - おしょぶ~の~と
                                          • 鮭と帆立のフライ - artなfoodsのDiary

                                            ■ 北海道フェアでゲットしたもの Vol.2 前日の昼食は『北海道三昧重』なるお弁当、夕食は『秋刀魚の握り寿司』と出来合いばかりで済ませてしまいました。そしてその翌日は冷凍食品…なんとまあズボラこきまくりでありますが、まあそーゆーことが重なる日ってのもあるのでしてね、ベツにそんなに目クジラ立てなくたっていいじゃありませんか。平素は楚々とした内容の食事とセイブマニィな財政支出で逃げているのですから、バチが当たるなんてとんでもねー言いがかりってもんです。そーゆー理不尽なイチャモンつけはC國と南朝鮮自治区の…っていきなり脱線ですよ、元へ。 ぎょれん 北海道産冷凍食品もちろん「北海道フェア」を開催していた山梨県系スーパー某OGにはサーモンフライやホタテフライといったお惣菜の完成品も販売されておりましたけれど、ここは揚げたてアチチをいただきたいじゃありませんか。支度や後始末がメンドなので避けまくって

                                              鮭と帆立のフライ - artなfoodsのDiary
                                            • 現役魚屋が好きな「サンマの塩焼きの食べ方」、王道からチョイ足しで味変まで【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 秋刀魚、さんま、サンマ。この旬なお魚がここ数年、不漁で数も少なくお値段も高騰気味。今年も、秋を迎えても庶民の味方のサンマは遠い存在に……。 ですが、ここにきてお値段も多少落ち付いて、カタ(サイズ)も大きくなり、脂も乗ってまいりました。私もようやく、サンマの塩焼きをアテにお酒を楽しんでいます。 というわけで、待ちに待ったサンマのお話。 グリルでもフライパンでも美味しく焼くコツは、以前の記事で紹介しているので、 www.hotpepper.jp 今回は、ふっくら焼けたサンマをもっと美味しく食べるコツを。王道パターンから意外なチョイ足しまで、私の好きな食べ方を紹介しますね。 魚屋三代目の「サンマの塩焼きの食べ方」 まずは、王道の「大根おろし」 「大根おろし」は、使う大根の部位によって味や食感が変わってきます。 大根の葉っぱ近く、上部は水分

                                                現役魚屋が好きな「サンマの塩焼きの食べ方」、王道からチョイ足しで味変まで【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • スイカジュースで思う、ジュース後進国日本 - ブロケツ

                                                お気に入りのスイカジュース フード業界のハイブランド思考について 本日のケツ論。 お気に入りのスイカジュース どんだけ食べ物の話ばっかするねんって感じですが、すいませんw 前回のパッションフルーツ繋がりということでフルーツの話ですが、私このスイカジュースを毎日のように飲んでまっす。 溶けそうなくらいあっつい日でも飲みやすいよ!そして美味しい! タイ発のトロピカルドリンクブランド、CHABAA(チャバ)。 CHABAA100% ジュース ウォーターメロン ×36本 メディア: 食品&飲料 最近はスーパーでも置いてるとこ多いけど、人気だからかスイカ味は結構売り切れてる。 穴場はナチュラルローソンですお。寄ったときはいつもスイカジュースと甘酒の飲み切りサイズをまとめ買いしちゃってる。 なにがいいって、ストレート果汁100%なのに、お手頃価格! ジュースは濃縮還元のものよりストレートジュースのほう

                                                  スイカジュースで思う、ジュース後進国日本 - ブロケツ
                                                • Summer Eye

                                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                  • 「ANAインターコンチネンタル安比高原」泊 東北初五つ星ホテルでアフタヌーンティや温泉を満喫! - しろいるか旅行記

                                                    こんにちは、しろいるかです 2023年10月、北東北3県へ旅行に行きました。 旅の全行程 八戸駅 八食センター ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート ロビー お部屋:プレミアムルーム ANAクラウンプラザリゾート安比高原 カクテルタイム 大浴場(岩風呂) 白露/SHIRATSUYU:ディナー 大浴場(檜の湯) 白露/SHIRATSUYU:朝食 宿泊の感想 旅の全行程 本記事は太字部分が対象です。 【一日目】 八戸駅~八食センター 宿泊:ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート 【二日目】 八幡平~十和田湖畔 宿泊:十和田ホテル 【三日目】 奥入瀬渓流散策~十和田バラ焼き 宿泊:恐山宿坊 吉祥閣 【三日目】 恐山散策~大間のまぐろ 八戸駅 旅の起点は八戸駅。盛岡と新青森の間ぐらいの駅。 今回周るプランの丁度中間ぐらいにあって丁度良かったのです。 それほど大きな駅ではないのですが、

                                                      「ANAインターコンチネンタル安比高原」泊 東北初五つ星ホテルでアフタヌーンティや温泉を満喫! - しろいるか旅行記
                                                    • 今日も、いただきます!  ~ 「すし三崎丸」 “秋の旬味フェア”  土瓶蒸し、秋刀魚刺身ありますよ!  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                                      秋が来たけど、あれを食べないと実感が湧かないんだよなぁ~。 そう。 「土瓶蒸し」と「秋刀魚の刺身」です♡♡ 「松茸の土瓶蒸し」 なんて、贅沢は言いません。 「節約ライフ」中ですから‥。 「土瓶に入った舞茸の出し汁」でもいいんです‥。 ということで、「敬老の日」のお祝い(私のじゃありませんよ😆)も兼ねて、「すし三崎丸」の「秋の旬味」フェアに行ってきました。 「すし三崎丸」は、京樽が、関東で約20店舗を展開する寿司チェーンです。 「にぎり1コ100円より」となっており、ネタによって値段も変わり、また、寿司以外にも和食のつまみが充実しています。 その分、お値段も多少高くなり、「節約ライフ家」では、くら寿司やはま寿司よりは、ワンランク上の店と位置付けており、特別なお祝い事のときに使うようにしています。 席に通され、メニューを広げます。 今日の来店目的は、「秋を味わう!」です。 「土瓶蒸し」と「秋

                                                        今日も、いただきます!  ~ 「すし三崎丸」 “秋の旬味フェア”  土瓶蒸し、秋刀魚刺身ありますよ!  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                                      • 野菜の相場に困る!(主夫篇)<野菜の気持ちが分かることもある> - いつも困っている

                                                        「野菜の値段はどうなっているのかな?」 困ったことがあった。 僕は値札をあまり見ずに買っていた。お金持ち発言みたいな感じになってしまった。スーパーマーケットの見慣れた食品の場合は、値札をあまり見なかったというだけで、靴や洋服屋などは値札から見てしまうことがあるくらいだ。欲しいと思って試着してから値札を見て諦めるのは悲しいから、高そうな服はまず値札を見る。そして値札をそっと戻す。 昔、探していた本を見つけたことがあった。見つけた喜びと緊張に震えながら箱から本を出し、値段を確認した。ぎりぎり財布にあるお金を全部出せば足りる。そのお金がなくなるとしばらく飲みにいけなくなる。そういうお金だ。 5回くらい飲みに行けないからなんだというのだ、と思って買おうと思った。レジに行く前に、高いとはいえ、想定していた値段の半額以下じゃないか? と思ってもう一度確認してみた。0を一つ見落としていた。本棚にそっと戻

                                                          野菜の相場に困る!(主夫篇)<野菜の気持ちが分かることもある> - いつも困っている
                                                        • 関温泉 朝日屋旅館 宿泊記 赤茶色の源泉と地酒に合う料理がすばらしい宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                          すべての旅館が加水・加温・循環・消毒すべてなしのかけ流しを実践する関温泉 新潟県妙高市の関温泉は、妙高山の麓の標高900メートルほどの場所にある温泉地です。 戦国時代には上杉謙信の隠し湯であったとも言われる歴史ある温泉地ですが、関温泉のすばらしいところは、11軒あるすべての旅館が「加水・加温・循環・消毒すべてなし」のパーフェクトな源泉かけ流しを実践している温泉地だということです。 今回ご紹介する朝日屋旅館さんでも、内湯・露天風呂共に赤茶色の湯の花たっぷりの新鮮な源泉がドバドバとかけ流されていました。 お湯が良いだけでなくお部屋も浴室も清潔で、宿の方のお人柄も良く、地酒に合う料理も大変おいしくてかなり気に入りました。また、土曜日も1人泊可能な宿ですので、また別の季節にも訪れたいなと思いつつ、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっ

                                                            関温泉 朝日屋旅館 宿泊記 赤茶色の源泉と地酒に合う料理がすばらしい宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                          • ☆ さ ん ま ☆ - ♪♪♪ 麻衣子の日々 ♪♪♪

                                                            みなさん、おはようございます。。。♪ おかえりなさぃ。。。♪ はぃ、もう月曜日です(〃艸〃)ウププ 月曜日になると、いつも書いてる気がしますが… 日曜なんて、あっ!と言う間に終わっちゃいますね~(^_^;) 昨日のお買い物… お買い得品は特に無く、いつもと変わりない買い出しとなりました。 この秋…初の秋刀魚を買ったんだけどさ~ 細いのよー! 食べちゃうのが気の毒なほど、細い秋刀魚…(苦笑 と言うより、お魚を食べるのが下手な私… 食べるとこ、あるの?って感じがします!(滝汗 画像は、ネット上からお借りしました! でもまぁね、秋の味覚として… 1度は食べたいな~と思って、3尾買いました! 太ってたら、1人1尾で十分なんだけど… 細いので、1人1尾半にしようと思ってね(〃艸〃)ムフッ 鮮魚コーナーのスタッフさんに… 「秋刀魚…細いですね~」って言ったら そのスタッフさん…「今年は、太った秋刀

                                                              ☆ さ ん ま ☆ - ♪♪♪ 麻衣子の日々 ♪♪♪
                                                            • さんま蒲焼 - 本日のカワイコちゃん!Z

                                                              スーパーで「秋刀魚の蒲焼」を発見、購入してみた。 食べてみると、香りはサンマだけど食感はうなぎにそっくりだ! 山椒を多めにかければほぼ鰻である。 値段はうなぎの10分の1ぐらい、これは良いものだ。 ↓ブログを盛り上げるため押してください。 ブログ村リンクバナ〜!!!!! ランキング参加中イラスト御礼_:(´ཀ`」 ∠):

                                                                さんま蒲焼 - 本日のカワイコちゃん!Z
                                                              • 和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                                朝食~栗あんバターと鹿肉のコンソメミネストローネ、他3点 栗あんバターパン 鹿肉のコンソメミネストローネ カボチャの煮っころがし 京都府久美浜の梨 オーダーメイド漢方茶 昼食~ご飯、味噌汁、マコモタケのきんぴら、花オクラのおひたし、他 マコモタケのキンピラ 花オクラのおひたし 味噌汁 ご飯 ソーセージ 晩御飯~芋イカ南瓜、秋刀魚の塩焼き、マコモダケのキンピラ、マコモダケの炊き込みご飯 芋イカ南瓜 秋刀魚の塩焼き マコモダケの炊き込みご飯 おまけ~栗の渋皮煮 まとめ 10月も中旬になり朝晩はめっきり冷えてきましたね。 息子が通う小学校では、ここにきて新型コロナ、アデノ、インフルエンザが急増して学級閉鎖もちらほら。 やっぱりこれからの季節は、特に免疫力を落とさないように食生活に気を配りたいですね。 そこで、和漢薬膳師のボイジャーが、旬の食材のマコモダケや栗、ちょっと変わった食材を使って作った我

                                                                  和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                                • 秋と言えばやっぱりコレ! - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                  お役立ち情報 【秋といえば?】旬の食べ物や花、紅葉などあなたがイメージするのはどんな秋?|季節特集 【秋といえば?】旬の食べ物や花、紅葉などあなたがイメージするのはどんな秋?|季節特集 お役立ち情報 生活 季節 特集 まだまだ厳しい暑さが続く今日この頃ですが、人によっては、いつから秋?いつから涼しくなるの?と涼しい秋を心待ちにしている方も多いはず。 秋はお米や果物が実る季節なので、美味しい食べ物も多く、秋といえば食欲の秋をイメージする方もいます。もちろん何をイメージするかは人それぞれです。 そこで本記事では、秋の旬の食べ物や果物、秋を満喫できるお出かけ先や行事などをご紹介。 そのほかにも、花粉症持ちには辛い「秋の花粉」や意外と知られていない「秋バテ」についてもご紹介しています。 ぜひ本記事を参考に、秋を満喫していただければと思います。 この記事はこんな方におすすめです 秋を満喫したい "〇

                                                                    秋と言えばやっぱりコレ! - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                  • しっとり美人な贅沢うどん。てんぷら兵庫 尼崎「うどん工房 悠々」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                                                    うどんが好きであちこち食べに行くのですが、尼崎のうどん屋さんへ行ってきました。 結論からいえば、もうメチャウマでした〜。値段は1000円オーバーとうどんにしては高級価格ですが、この品質であれば全く惜しくないって思える一杯でした。 今回は兵庫 尼崎「うどん工房 悠々」をレポします。 休日のお昼時、お店の前には5組ほどのウェイティングが。人気店ですね〜。後で知りましたが食べログのうどんWEST100名店にも選出されているとのこと。そりゃ並びますわ〜。 30分ほど並んで店内へ。カウンターに置いてあった太〜いアスパラがどうしても食べたくて「アスパラ一本揚げ&とり天旬野菜天ぶっかけ(1300円)」にしました。アスパラは北海道の日本一のアスパラ農家さんから仕入れているとのこと。 子供は夏の定番「秋刀魚節の冷やかけと鶏天(1150円)」にしました。 カウンターに座ると小さいコップと大きいコップが。大きい

                                                                      しっとり美人な贅沢うどん。てんぷら兵庫 尼崎「うどん工房 悠々」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                                                    • 我が家のスィーツ物語 水菓子 シャインマスカット  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                      お題「ささやかな幸せ」 スーパーでも、店頭からよく見える場所に、果物が陳列されている。 やはり、秋は食欲の秋と言わんばかりで、美味しそうな秋の幸が並んでいます。 6歳児ゆうゆうも、手慣れたものです。 嫁と一緒に、どのフルーツにするかと、虎視眈々と狙っています。 いの一番に、ぶどうとパイナップルに駆けつけます。 どこかの回し者です。 パイナップルには、大きな反応があります。 嫁曰く、そのまんまのパイナップルを買っている人を見たことがないと言います。 確かに、我が家以外にパイナップルを買っている人と接触したことがないです。 やはり、パイナップルと言えば、缶詰のパイナップル缶かカットフルーツの方を見られている方が多いです。 家でカットするパイナップルは使い勝手がいいんですよね。 甘さも酸味も、我が家では生パイナップルには勝てません。 もうパイナップル缶詰には、戻れません。 家で熟したパイナップル

                                                                        我が家のスィーツ物語 水菓子 シャインマスカット  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                      • 酸ヶ湯が教えてくれた滞在型の旅行 / 温泉での自炊旅、湯治旅の楽しみ

                                                                        温泉や湯治もよいなぁ、と思いつつ、過去幾度か訪ねた酸ヶ湯温泉旅館の思い出をまとめてみた。 この時の湯治旅が最近のヨーロッパ旅行でアパートに逗留するスタイルの旅のきっかけになったのかもしれない。 滞在型の旅というのは、地元をよく知ることになるし、日々の移動にあくせくしないのがよい。逆に移動中心の旅となると、荷物を持って右往左往、荷造りに荷ほどき、旅程調べとせわしない。逗留旅では、そのようなプロセスがないので、じっくりゆったり宿泊地を堪能できるのが魅力だ。湯治旅では、更に温泉が加わるのだからたまらない。 (以下、2023年追記) 酸ヶ湯の千人風呂なる大浴場には「熱湯(ねつゆ)」と言う身体の温もりが持続する、ぬるめのお風呂がある。ここは「母の意見と熱湯ばかりゃぬるいようで、粗末にゃならぬヨ、あとでききます、身にしみる」と八甲田音頭で唄われている。じっくり日に何度も入るに最適な湯温で、風情ある木造

                                                                          酸ヶ湯が教えてくれた滞在型の旅行 / 温泉での自炊旅、湯治旅の楽しみ
                                                                        • 今年のさんまは記録的不漁なのに、ほっともっと【北海道産】さんま塩焼き御膳690円が滅茶苦茶美味いことについて - ニャン尾塗中

                                                                          皆さんおはようございます猫枕です。 9/10~新発売の、ほっともっと【北海道産】さんま塩焼き御膳690円を早速頂きました❗️ いやぁ~美味しいですね~~ キレイサッパリ食ってしまいました❗️ www.hottomotto.com しかし、最近のニュースで、 今年のさんまは記録的不漁❗️ じゃなかったかな❓❓❓ DIAMOND の記事を発見 DHA・EPAも大丈夫? 秋刀魚を食べて秋を感じます DIAMOND の記事を発見 diamond.jp どうやら、去年のうちに確保して冷凍保存していたさんまを解凍したもののようです。 ほっともっとに確認してはおりませんがこの値段ですから間違いないでしょう。 でも美味いから全然OK❗️ 田舎もんの冷凍食品ばかり食べている爺さんには120%大丈夫です。 www.nanmanda.com www.nanmanda.com DHA・EPAも大丈夫? detai

                                                                            今年のさんまは記録的不漁なのに、ほっともっと【北海道産】さんま塩焼き御膳690円が滅茶苦茶美味いことについて - ニャン尾塗中
                                                                          • 9月もぐもぐ - 欲しがります負けたって

                                                                            慌ただしかった9月。(そうでない月などあるのか?)仕事とプライベートで札幌、旭川、大阪、京都に行きました。 ・ル・ショコラ・アラン・デュカス(六本木) 友人とずっと行ってみたかったデュカスのアフタヌーンティーに。プラリネとオレンジのブリオッシュやショコラとパッションフルーツのシューは柑橘系ショコラ好きにはたまらない。 ババオグリュエはアルコールを抜いて頂いたけどとても美味だった!ショコラやキャラメル、プチガトーがいっぱいでとても贅沢〜。普段店頭で食べられない物がたくさん乗っていて幸せ。通常メニューの値段と比較するとお得すぎる。久々にこれはまた行きたいと思うアフタヌーンティーでした。 www.oukakreuz.com 夜は友人たちとセラムンレストランに。 ・海底撈火鍋(新宿) 久しぶりに日本で火鍋。これ何百回も言ってるけど、とにかくタレが美味しいんだよな〜〜。 ・鼎泰豐 めちゃくちゃ久しぶ

                                                                              9月もぐもぐ - 欲しがります負けたって
                                                                            • 100記事達成 - 明日食う米がねぇっていってんだよ!

                                                                              遂に連続100日目 ロックダウンしてから何度も挫折しそうになりながらもなんとか達成することができました。 こんなどうしようもないブログにコメントや星をつけて頂きありがとうございます。 記念すべき100記事目の今日は 秋刀魚です。 日本の情報を知りたい時はYouTubeでニュースを見るしかありません。 本日驚いたのは秋刀魚1匹に 6000円という 値段がついたって話題 ニュージーランドドルで 85ドル 高いとかそんな話じゃなく 驚き通り過ぎて恐怖 こちらでもサンマを食べることはできるのですが値段は1匹2ドルしません。 ただし新鮮なものは手に入りません。 ほとんどは冷凍されたものを解凍して販売しています。 どっかで乱獲してるんだろうか、それとも生態系に何か重大な事態が起こっているのかとても心配です。 話は外れますがサンマは英語で Pacific Saury (パシフィック  ソーリー) 太平洋

                                                                                100記事達成 - 明日食う米がねぇっていってんだよ!