並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1969件

新着順 人気順

窓の杜の検索結果41 - 80 件 / 1969件

  • MS明朝・MSゴシック・游明朝・Arialなどは動画や同人誌に使っても良い

    アカツキユウ🌙🥼📕 @akatsuki_yu 「Windowsのフォント(MS明朝、MSゴシック、游明朝、Arialなど)って商用不可なの!?」みたいなのを定期的に見るので私も定期的に流します。 結論言うと「Windowsのフォント」は平気。 「MS Officeのフォント」は別ライセンス。 Windows標準フォントの”今” | ALBA LUNA albalunaweb.net/knowhow/3863.h… 2022-09-30 14:23:10 リンク ALBA LUNA Windows標準フォントの”今” | ALBA LUNA Windows標準フォントについて、かなり昔の情報が出回っており、かつMicrosoft公式のページが検索でトップヒットしないことから、この記事を書きました。 この記事の初版・更新日はタイトル下に表示 64 users 8 アカツキユウ🌙🥼📕

      MS明朝・MSゴシック・游明朝・Arialなどは動画や同人誌に使っても良い
    • “EGGコンソール”インタビュー。Switch向けに名作PCレトロゲームを配信。“名作を後世に残したい”という思いに突き動かされて | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

      “著作権の保護”と“名作を後世に残したい”という思いと ――まずは“プロジェクトEGG”がどのようなサービスなのか、改めて教えてください。 鈴木“プロジェクトEGG”は、1980~90年代の名作PCゲームを復刻してお届けする取り組みで、スタートしたのは2001年11月になります。1980年代~90年代というのは、ハードウェアの進化に合わせてゲームも進化していた時代で、魅力的なゲームが続々とリリースされていました。それが、インターネットが普及し始めた1990年代後半になって、そんな時代のソフトが、権利関係などが明確にされないまま、エミュレーター(※)などを介してやり取りされるケースが増えてきたんですね。 当時私はボーステックという老舗PCメーカーに所属していたのですが、レトロゲームに一定のニーズがあることを肌で実感しつつ、権利問題がクリアーにされないままやり取りされているレトロゲームに対して

        “EGGコンソール”インタビュー。Switch向けに名作PCレトロゲームを配信。“名作を後世に残したい”という思いに突き動かされて | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
      • またTwitterへの危機感が高まる中、あの画期的なSNS「タイッツー」は絶賛成長中!/パブリックタイムライン実装やAPIの早期アクセス開始など。青い鳥を撫でるゲームも公開【やじうまの杜】

          またTwitterへの危機感が高まる中、あの画期的なSNS「タイッツー」は絶賛成長中!/パブリックタイムライン実装やAPIの早期アクセス開始など。青い鳥を撫でるゲームも公開【やじうまの杜】
        • 俺が書いた増田が窓の杜の記事になってた

          おっさんが使いがちなネコの絵文字、どの環境でもかわいいとは限らないんだぞ 「はてな匿名ダイアリー」の注意喚起記事がちょっと話題に https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1594086.html この元ネタの増田は俺が書いた https://anond.hatelabo.jp/20240522142322 こういうのって引用の範囲だから著作権的にセーフなんだろうけど、ちょっとびっくりした まとめサイトとかTwitterとかで載るのは分かるけど、窓の杜は初めてだ

            俺が書いた増田が窓の杜の記事になってた
          • Ruby on Browser 1.0 リリース - おんがえしの blog

            窓の杜で取り上げていただいた後も実装は少しずつ続けていて、ひとまずブラウザ上で最新のRubyを試すのに必要な機能は一通り実装できたんじゃないかと思う。リファレンスマニュアルへのリンクを貼ってシンタックスハイライトを入れたりCtrl+Enterで実行できるようにした。(自分が書いたサンプルコードはScrapboxにあるのでコピペして試せます) https://rubyonbrowser.ongaeshi.me/ モバイルでも簡単なコードだったら書けるように色々工夫したのでちょっとしたコードを書きたいときにぜひ試してみてほしい。(Select Allボタンは結構こだわった) 他のブラウザ言語処理系と大きく違うこととして「ファイルを読み書きするAPIも使える」ということがある。元々WASIがWASMにファイルIOや通信を持せたることを目的にしたものなのでRuby WASM/WASI自体がファイル

              Ruby on Browser 1.0 リリース - おんがえしの blog
            • 「畏怖すら感じました」AIを搭載した新しいMicrosoft Edgeは要約という方法で論文の読み方を根本的に変えうるかもしれない

              窓の杜 @madonomori Microsoft、AI搭載の新しい「Bing」を発表 ~検索エンジンは新時代へ/「Microsoft Edge」にも組み込まれ、メール作成やブログ投稿を「秘書」のように手助け forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1476… pic.twitter.com/BwfXV8zGuI 2023-02-08 07:47:24 リンク 窓の杜 Microsoft、AI搭載の新しい「Bing」を発表 ~検索エンジンは新時代へ/「Microsoft Edge」にも組み込まれ、メール作成やブログ投稿を「秘書」のように手助け 米Microsoftは2月7日(現地時間)、AIを搭載した新しい「Bing」検索エンジンを発表した。デスクトップでの限定プレビュー提供が同日から開始されており、今後数週間のうちに数百万人に拡大される予定。モバイル版の

                「畏怖すら感じました」AIを搭載した新しいMicrosoft Edgeは要約という方法で論文の読み方を根本的に変えうるかもしれない
              • あの IBM が作ったオープンソース日本語フォントを使い、プログラミングフォント『PlemolJP』を作ってみた - Qiita

                ダウンロード GitHub のリリースページからダウンロードできます。 各リリースノートの下部にある Assets という箇所を開くと、zip ファイルをダウンロードできます。 ✅ PlemolJP_HS_vx.x.x.zip になっているものは全角スペースを可視化しない版(HS: Hidden Space) ✅ PlemolJP_NF_vx.x.x.zip になっているものは Nerd Fonts 対応版(NF: Nerd Fonts) Powerline を始めとした多くのアイコンが表示できます。 ※Console 版のみの提供 ダウンロード⏩ Releases 気に入ったら GitHub でも Star🌟 を付けてもらえると大変嬉しいです! 謝辞 IBM Plex シリーズを提供してくださっている IBM 社へ、この場を借りてお礼申し上げます。 IBM Plex Sans JP は

                  あの IBM が作ったオープンソース日本語フォントを使い、プログラミングフォント『PlemolJP』を作ってみた - Qiita
                • 「窓の杜」のRSSがちょっとだけ改善 ~「IFTTT」で自動化していた筆者だけが大歓喜/皆さんにも活用してほしい【やじうまの杜】

                    「窓の杜」のRSSがちょっとだけ改善 ~「IFTTT」で自動化していた筆者だけが大歓喜/皆さんにも活用してほしい【やじうまの杜】
                  • DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット

                    CATEGORY 初めての自作 TITLE DTMで音楽制作をするために自作PCを組んでしまったという、声優の小岩井ことりさんにインタビュー。聞けば聞くほど多才な小岩井さんの制作環境大公開です! SHARE 初めての自作 DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット DATE 2020.04.30 WRITTEN BY 栗山 琢宏 楽曲はすべてDTM制作で、超難関と言われているMIDI検定1級も取得してしまったのだとか。DTM熱が高まりすぎて、ついには自作PCを組んでしまった小岩井さんに、愛用のPCや制作環境のこだわりについてお話を伺いました。 小岩井ことりさん 声優、アーティスト。代表作は『のんのんびより』宮内れんげ、『アイドルマスターミリオンライブ!』天空橋朋花、『アイカツ!』大地ののなど。ヘヴィメタルバンド「DUAL ALTER

                      DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット
                    • Microsoft、PHP 8.0をサポートしないと公式に表明 | スラド デベロッパー

                      MicrosoftはPHPの次期バージョン「PHP 8.0」をサポートしないそうだ。MicrosoftでPHP関連のプロジェクトマネージャを担当するDale Hirt氏は、公式サイト上でPHP 8.0以降では、PHP for Windowsをサポートする予定はないと明言した。 Microsoftが公式にサポートするPHPは現行でサポートしているPHP 7.2、PHP 7.3。PHP 7.4のみとなる。この中で最も新しいPHP 7.4のMicrosoftサポート期限は2022年11月28日までとなっている(Microsoft Support of PHP on Windows - Externals、窓の杜)。 なおKOYAMA Tetsujiさんのツイートによれば 、 これってバイナリ提供の話ではなくて、Windows版PHPは実はMSの公式サポートによって開発が支えられていたってことだよ

                      • 【Excel新関数】VLOOKUP関数のもどかしさとサヨナラ!エクセルの新関数XLOOKUPの驚きの機能とは?【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                          【Excel新関数】VLOOKUP関数のもどかしさとサヨナラ!エクセルの新関数XLOOKUPの驚きの機能とは?【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                        • プレビュー版「WSL」のアイコンが「これでええんか?」とちょっと話題に - やじうまの杜 - 窓の杜

                            プレビュー版「WSL」のアイコンが「これでええんか?」とちょっと話題に - やじうまの杜 - 窓の杜
                          • 【窓の杜、vPro入れました!】テレワークで困った「会社に置かなきゃいけないPC」問題、本格リモート制御で解決してみた[Sponsored]

                              【窓の杜、vPro入れました!】テレワークで困った「会社に置かなきゃいけないPC」問題、本格リモート制御で解決してみた[Sponsored]
                            • 【悲報】俺氏、「窓の杜」を小学生の時から「まどのやしろ」と呼んでおり、奥さんは「まどのしゃ」と呼んでいたことが発覚する

                              塀(へい)@上伊那ぼたんアニメ化決定!🎉6巻発売中 @tonarinohey Comic Artist, Programmer。代表作は『上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花』(Kamiina Botan)。 ex-Software Engineer(BE) FANBOX▶ tonarinohey.fanbox.cc note▶ note.com/tonarinohey pixiv.net/member.php?id=… リンク Wikipedia 窓の杜 窓の杜(まどのもり、WINDOWS FOREST)は、株式会社インプレスが運営するMicrosoft Windows用のオンラインソフトウェアを紹介するウェブサイトである。Impress Watchの一角をなす。 オンラインソフトウェア紹介のほか、様々な特集が組まれている。ベクター社が運営する同様のサイトVectorとの違いは、ソフトの数

                                【悲報】俺氏、「窓の杜」を小学生の時から「まどのやしろ」と呼んでおり、奥さんは「まどのしゃ」と呼んでいたことが発覚する
                              • 「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村

                                チャットAIが組み込まれた「新しいBing」に先行利用を申し込んで、3日ほどで使えるようになった。 新しい Bing - 詳細情報 さて、なにを聞いてみようかな。そうだ邪馬台国の場所を聞いてみよう。 いい感じの回答が出てきた。先行しているチャットAIの「ChatGPT」だとどうだろうか。 New chat ChatGPTに邪馬台国の場所を聞くとこんな調子である。 「ChatGPTはもっともらしい嘘をつく」の典型である。しかし人間も知らないことをあえて聞くのは意地悪だった。ChatGPTは聞かれたことに「知らない」と返すと鼻が伸びる奇病にかかっているため(嘘)、作り話をしてでもなにか答えを返そうとする。 新しいBingにまじめなことを聞いてみた。 いいですね。特にウクライナ侵攻や、6日に発生したトルコ・シリアの大地震という最新の情報が盛り込まれているのがよい。ChatGPTは2021年までの

                                  「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村
                                • Twitterの良質「コミュニティ ノート」を集めたアカウントが知見いっぱいで面白い - やじうまの杜 - 窓の杜

                                  <

                                    Twitterの良質「コミュニティ ノート」を集めたアカウントが知見いっぱいで面白い - やじうまの杜 - 窓の杜
                                  • 日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」

                                    リンク 窓の杜 自然な日本語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場/プロトタイプとして無償公開【やじうまの杜】 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 171 users 123 リンク ITmedia NEWS 日本語の指示からプログラム自動生成「AI programmer」登場 C++とHTMLで試してみた ASRealとHashLabが、日本語で仕様を伝えるだけでコーディングするプログラミングAI「AI Programmer」(β版)を公開した。利用料は無料で、対応言語は14種類。 30 users 140

                                      日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」
                                    • Excel方眼紙の編集に革命を起こすツールを開発した - Qiita

                                      はじめに このツールを導入すれば、Excel方眼紙の編集でイライラしたり悩んだりすることはなくなります。 むしろ、とりあえず方眼紙ってなってしまうかもしれません。 また、すでに作成されたExcel方眼紙以外の文書に対しても、後から簡単にレイアウトを崩さずに列を追加したり削除したりすることが出来ますし、Excel方眼紙に変換することも出来ます。 もちろん逆の変換も容易に出来ます。 かんたんレイアウト 外観 おすすめの機能 Excel方眼紙 を 通常文書 へ変換 通常文書 を Excel方眼紙 へ変換 Excel方眼紙 を ピッチの異なるExcel方眼紙 へ変換 ピッチを変えずに全体の幅を拡大 または 縮小する 列の比率を変えずに全体の幅を拡大 または 縮小する 既存文書の列を分割 既存文書の列を統合 Excel方眼紙の列を分割 お試し 以下のリンクをクリックすれば、サンプルのExcelファイ

                                        Excel方眼紙の編集に革命を起こすツールを開発した - Qiita
                                      • Windows標準の「ファイル名を指定して実行」「エクスプローラーのアドレスバー」を活用する話の記事を Web で探した時の記録 - Qiita

                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに とある事情により、Windows標準の機能でできる便利なことを調べています。 ⇒ 「本来は、その便利なことを実現できるアプリを導入するほうが簡単」という内容もあったりするのですが、これをやっている背景は「自分が扱う複数の PC の中の一部(で、ある一定期間だけ使うことになった PC)」に「Windows標準の機能/アプリ以外や、標準機能・アプリの一部についても制限がかかっているもの」があり、それを便利にできないか調べてみているという状況があります それで、調査をしている中で「ファイル名を指定して実行」を色々活用する、という話題

                                          Windows標準の「ファイル名を指定して実行」「エクスプローラーのアドレスバー」を活用する話の記事を Web で探した時の記録 - Qiita
                                        • マイクと4つの素材だけで手軽に“VTuber”を始められる「だれでもVtuber」無料版/音量レベルに応じて口パク。有料版はアバターを4つまで切り替え可能【レビュー】

                                            マイクと4つの素材だけで手軽に“VTuber”を始められる「だれでもVtuber」無料版/音量レベルに応じて口パク。有料版はアバターを4つまで切り替え可能【レビュー】
                                          • AI描画ソフト「Stable Diffusion」はWeb制作の役に立つか?

                                            最近AIによる描画ソフトがかなり盛り上がっており、その中でも特に「Stable Diffusion」はWeb制作者にとってもインパクトが大きく、使い方によっては制作の役に立つかもしれないと思っています。 まずはStable Diffusionで制作した画像をご覧ください。 これらの画像は写真のように見えるかもしれませんが、どれもAI描画ソフトから出力されたものです。出力後に一切補正はしていません。 「こういう画像が欲しい」と頭で考えてから出力が完了するまでの時間は、約30分程度です。 以下のような、自分でつくるのはちょっと面倒なアイソメトリック風イラストや3DCG風の画像も制作できます。 建築イメージのような画像も制作できます。 自分で作るのは面倒な、タイリング画像(縦横に繰り返し表示できる画像)も制作できます。さらに合わせ技として、「アイソメトリック風のタイリング画像」の制作もできます。

                                              AI描画ソフト「Stable Diffusion」はWeb制作の役に立つか?
                                            • PythonでつくるレトロゲームとLLMコーディングは楽しい。で、ゲームコードの著作権はどうなってるのか。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

                                              久しぶりに、「窓の杜」にこんな記事を寄稿しました。 ■「Gemini」を追加ってPythonで「ぷよぷよ」を生成してもらおう! Geminiたんとつくる自家製レトロゲーム しらいはかせ2025年2月6日 11:40 難しいことを考えなくても、Geminiをはじめとする無料で利用できるコーディングが得意なLLMで、いい感じのサンプルをスッと作る。 エラーがあったらLLMに日本語で解説してもらう。そこから、書籍の図版やオープンソースのコードを片手に作りたいものを探求していく……これはとてもクオリティ・オブ・ライフが高まる体験です。 原稿としてはこんな感じに終わるんですが。 この原稿を書く過程で、同じようにインベーダーとか、パックマンとか、色んなゲームを作ってみました。 もちろんこの方法であらゆるゲームのコードが生成できるわけでもありませんし、著作権的な視点も大切ですね。 日本の著作権法では、プ

                                                PythonでつくるレトロゲームとLLMコーディングは楽しい。で、ゲームコードの著作権はどうなってるのか。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
                                              • 「Spy++」の弟分? UWP/WinUI 3アプリのUI構造を解析・可視化する「UWPSpy」/既存アプリの構造を調査して自分のアプリ開発に役立てよう。いろんなイタズラも可能【レビュー】

                                                  「Spy++」の弟分? UWP/WinUI 3アプリのUI構造を解析・可視化する「UWPSpy」/既存アプリの構造を調査して自分のアプリ開発に役立てよう。いろんなイタズラも可能【レビュー】
                                                • 【無料】AIのソフト一覧 - 窓の杜

                                                  • 従来のTwitter API廃止に際し、運営の終了や一部機能の変更、対応などを行うサービスやアプリあれこれ

                                                    リンク 窓の杜 「Twitter」の従来APIは4月29日までに廃止が完了、新APIへの移行を/「Premium Search」や「Account Activity API」を含む「Premium v1.1 API」も非推奨に 米Twitterは4月20日(現地時間、以下同)、「Premium Search」や「Account Activity API」を含む「Premium v1.1 API」を非推奨とすると発表した。 23 users 6 ぷらいべったー @privatter フォロワー限定公開テキスト&画像投稿サービス「ぷらいべったー」の公式アカウントです。質問する前によくある質問と回答をお読みください。不具合問い合わせの際には問題の発生したページのurlとエラーメッセージやスクリーンショットを記載してください。閲覧出来ない場合はログイン中のアカウントでフォローしているかご確認くださ

                                                      従来のTwitter API廃止に際し、運営の終了や一部機能の変更、対応などを行うサービスやアプリあれこれ
                                                    • ライブコーディングに最適 ~「Visual Studio」に“プレゼンテーションモード”が追加(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                      窓の杜から ダウンロード 米Microsoftは8月10日(現地時間)、「Visual Studio」の“プレゼンテーションモード”を発表した。いつも利用する開発向けの設定とは別に、プレゼンテーションの聴衆が見やすいようにカスタマイズした設定を保存し、“devenv /RootSuffix Demo”などとコマンドを入力して起動できる。 【この記事に関する別の画像を見る】 IT関係の勉強会に参加してセッションやライトニングトークを担当した人であれば、開発環境で実際にコーディングをしながらプレゼンテーションをすることも多いだろう。しかし、いつも使っている開発環境の設定がプレゼンテーションに適しているとは限らない。ときには会場の奥にいる聴衆にもわかりやすいようにフォントを大きくしたり、ウィンドウサイズやレイアウト、UIテーマを工夫したり、プレゼン向けの拡張機能を入れたりする必要がある。とはいえ

                                                        ライブコーディングに最適 ~「Visual Studio」に“プレゼンテーションモード”が追加(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                      • 無料の「Davinci Resolve」でプロっぽい動画タイトルを作成する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】

                                                          無料の「Davinci Resolve」でプロっぽい動画タイトルを作成する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】
                                                        • Ruby On BrowserとRuby WASM/WASIの雑感 - おんがえしの blog

                                                          Ruby WASM/WASI の発表にえらくテンションが上がったので、勢いで作ったものが窓の杜で紹介されてびっくりしました。(それだけ注目されているということですね) Ruby On Browserは51行しかないHTMLでまだまだ荒削りなのでもっとちゃんとしたものを試したい方は是非TryRuby playgroundのCRuby 3.2.0dev をお試しください。 Ruby On Browser自体もまだまだ発展させていくつもりですが、現状Ruby WASM/WASIを触ってみていいなあと思ったことです。 1. 簡単に自分好みのブラウザRubyが作れる Try Rubyのようにブラウザ上でプログラミング言語が試せること自体は現在はそこまで珍しくないですが、クライアントサイドだけで(しかもとても短いコードで)動かせるのは大変魅力的です。個人のPCやイントラネット上に好みのカスタマイズを加

                                                            Ruby On BrowserとRuby WASM/WASIの雑感 - おんがえしの blog
                                                          • Microsoftが「Skype」を超高速・超モダンにする計画を発表 ~失地回復なるか? - 窓の杜

                                                              Microsoftが「Skype」を超高速・超モダンにする計画を発表 ~失地回復なるか? - 窓の杜
                                                            • GitHub - auctors/free-lunch: A curated list of free Windows software, online services and resources. Feel free to contribute!

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - auctors/free-lunch: A curated list of free Windows software, online services and resources. Feel free to contribute!
                                                              • 3Dモデラーや絵師でなくてもオリジナルの人型キャラクターを作るには?/「VRoid Studio」ならゲームのキャラクタークリエイト感覚で個性が出せる!【レビュー】

                                                                  3Dモデラーや絵師でなくてもオリジナルの人型キャラクターを作るには?/「VRoid Studio」ならゲームのキャラクタークリエイト感覚で個性が出せる!【レビュー】
                                                                • キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac

                                                                  はじめに 今後の予定 活動実績 第8期 (2023-12-01) 第7期 (2023-06-07) 第6期 (2023-05-19) 第5期 (2023-01-11) 第4期 (2022-08-10) 第3期 (2022-03-29) 第2期 (2021-12-22) 第1期 (2021-09-08) この度、株式会社キューブ・ソフト (CubeSoft, Inc.) は GitHub Sponsors および Open Collective を利用して、企業として Open Source Software (OSS) やその他の有用な活動を行っている開発者のスポンサーになる取り組みを開始しました。現在、弊社がスポンサーになっている開発者の詳細は GitHub Sponsors 等の活動実績 を参照下さい。 はじめに GitHub Sponsors や Open Collective を通

                                                                    キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac
                                                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年12月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck 2位 イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと | Books&Apps 5位 この本がスゴい!2024: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 6位 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon 7位 重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | N

                                                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 新しいセキュリティ技術「RLBox」で武装した「Firefox 95」が正式リリース - 窓の杜

                                                                        新しいセキュリティ技術「RLBox」で武装した「Firefox 95」が正式リリース - 窓の杜
                                                                      • 1時間ほどで漫画風の絵コンテ生成アプリを制作してみた ~そして来るべき未来を予感した(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                        画像生成AIが誰でも使えるようになってだいぶ時間が経過し、一般化、産業化が進んでいます。先日はAmazon Web Service(AWS)のAIフルマネージドAPIホスティングサービス「Amazon Bedrock」で、Stability AIの画像生成AIモデル「Stable Image Ultra」、「Stable Diffusion 3 Large」、「Stable Image Core」が利用できるようになりました。時代はAI活用の方向へ加速しています。 【画像】「漫画風の絵コンテを作ってくれるAIアプリ」が生成した絵コンテ このような流れの中で、我々もAIを使ってもっと楽しく、もっと創造的になっていけるのではないでしょうか? 今回はAIを使ったアプリ制作を通じて感じた未来について語りたいと思います。 ■ 多様なモデルとAPI 従来はゲーミングPCのようなGPU搭載PCを使って利

                                                                          1時間ほどで漫画風の絵コンテ生成アプリを制作してみた ~そして来るべき未来を予感した(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                        • モバイル版Firefox、大幅なUI変更でユーザーが混乱中 | スラド IT

                                                                          FirefoxのAndroid版が大幅に仕様変更したそうだが、この仕様変更が批判されているそうだ。 あるAnonymous Coward 曰く、 firefoxが79版になった際、UIおよび内部機能の大幅な変更が行われました。 ・UIが大幅に変更された ・使用可能なアドオンが数個だけになった ・設定項目が変わった ・about:hogehogeに入れない レヴュー欄は阿鼻叫喚と化しています。 とのことでGoogle Playのレビューを最新の時系列で並べると別物すぎるといった批判意見が並んでいる模様(Google Play Firefox)。窓の杜によると、新モバイル版は「GeckoView」というWebブラウザーコンポーネントを採用し、トラッキング防止機能「ETP 2.0」を採用、UI変更など大幅に刷新されたとのこと(窓の杜、窓の杜Firefox Preview記事)。 //誤字修正

                                                                          • 窓の杜が選ぶ! 2023年注目のニュースは「Gmail」の不要メールを大掃除して「Google ドライブ」のストレージ容量を取り戻すテクニック/年間アクセスランキングTOP25・総合編を公開【やじうまの杜】

                                                                              窓の杜が選ぶ! 2023年注目のニュースは「Gmail」の不要メールを大掃除して「Google ドライブ」のストレージ容量を取り戻すテクニック/年間アクセスランキングTOP25・総合編を公開【やじうまの杜】
                                                                            • 今週のはてなブックマーク数ランキング (2022年9月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                              2022年9月5日にブラウザ版はてなブックマークのトップページに「あとで読むランキング」を新設しました。 bookmark.hatenastaff.com これを機に、はてなブックマーク開発ブログにて「ブックマーク数ランキング(週間/月間)」を更新していきます。「あとで読むランキング」とあわせてお楽しみください。 はてなブックマーク数ランキング〔2022年9月第2週〕 はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月5日(月)〜9月11日(日)〔2022年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 150 分で学ぶ高校数学の基礎 - Speaker Deck 2位 いし🏔️役立つ法律情報はここ! on Twitter: "40代以上は聞いてください。いつかは訪れる親の死。前触れもなく突如おきる。お葬式、保険証の返却、年金、相

                                                                                今週のはてなブックマーク数ランキング (2022年9月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                              • Chrome拡張機能Manifest V3対応の勘どころ(?) - 風柳メモ

                                                                                Chrome ウェブストアに登録している4つの拙作Chrome拡張機能のManifest V3への対応が先日ようやく完了しました。 Manifest V3対応のために当方が実際に行った作業の概要やハマった点などを備忘として残しておきます。 詳細でなかったり整理できていない点に関してはご容赦ください 何はともあれ、公式ページを見ておくべし Firefoxとコードを共通化したいんだけど? backgroundはService Workerに変更 Manifest V3では削除されてしまったAPIに注意 manifest.json上"permissions"の指定方法変更(ホスト指定の分離) Action APIについての変更(browser_actionとpage_actionの統合) content_scripts等から拡張機能内のファイルにアクセスしたい場合は?(Web-accessibl

                                                                                  Chrome拡張機能Manifest V3対応の勘どころ(?) - 風柳メモ
                                                                                • 「Gmail」の不要メールを大掃除! Googleのストレージを取り戻すテクニックが話題に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】「Gmail」の検索ボックスに「is:unread category:promotions older_than:1y」と入力。次回からは履歴から選ぶだけのよう 「Google ドライブ」のストレージ容量が足りなくて困っている――そんな方は少なくないと思います。実はこのストレージ、「Gmail」や「Google フォト」とも共有されています(内訳は「Google ドライブ」で確認可能)。もし何年も「Gmail」を使っているならば、不要なメールを整理するとGB単位で空きストレージを増やせるかもしれません! 実際に「Gmailのストレージを使い切ってしまったので、1年以上前の未読の広告メールを削除してみた」という方がいらっしゃったので、我もしてみむとてするなり。 まず、「Gmail」の検索ボックスに「is

                                                                                    「Gmail」の不要メールを大掃除! Googleのストレージを取り戻すテクニックが話題に(窓の杜) - Yahoo!ニュース