並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 667件

新着順 人気順

筆の検索結果361 - 400 件 / 667件

  • PS Plus 2021年2月のフリープレイにPS4®『アッシュと魔法の筆』PS5™『Destruction AllStars』などが登場!

    定額制でプレミアムな特典を受けられる加入者限定のサービス、PlayStation®Plus。人気タイトルを追加料金なしで遊べる「フリープレイ」に、世界のプレイヤーと対戦や協力プレイを楽しめる「オンラインマルチプレイ」など特典満載! そのほかにも、厳選されたタイトルや追加アイテムなどを特別割引価格で購入できるなど、ほかでは手に入らない加入者限定の特別なコンテンツ、サービスをお届けしています。 2021年2月の、国内向けPS Plus加入者限定コンテンツの一部をご紹介します。 2021年2月の「フリープレイ」 『アッシュと魔法の筆』 ・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント ・フォーマット:PlayStation®4(PlayStation®VR対応) ・ジャンル:ペイント・アクションアドベンチャー ・「フリープレイ」 ・提供期間:2021年2月2日(火) ~ 3月1日(月) アク

      PS Plus 2021年2月のフリープレイにPS4®『アッシュと魔法の筆』PS5™『Destruction AllStars』などが登場!
    • 広島)広島大が「角筆資料室」を新設:朝日新聞デジタル

      木や竹の先端をとがらせてつくった筆記具「角筆(かくひつ)」。広島大はこの夏、角筆研究の第一人者、小林芳規・同大名誉教授(国語学)が収集・寄贈した文献を集めた資料室を、東広島キャンパスの中央図書館に新設した。新型コロナウイルスの影響で、当面は学内のみで利用される。 角筆は、墨などをつけずに資料に書き込んで爪痕のようにくぼませ、字や絵などを描く。方言や言語の読み方などを書き込むのに用いられ、当時の発音や解釈などの解明につながるという。 同大によると、小林名誉教授は1961年、漢籍資料から角筆の書き入れを初めて発見。国内でこれまで確認された文献は約3350点にのぼる。中国・敦煌の文書や朝鮮半島の古代「新羅」の経典、さらに中東のコーランなどにも角筆の書き入れがみられ、世界的な広がりが確認されているという。 小林名誉教授が昨年度、文化功…

        広島)広島大が「角筆資料室」を新設:朝日新聞デジタル
      • TVアニメ『うる星やつら』より「ラム 熊野筆 チークブラシ」の登場! - アニメ大好き館

        ラム 熊野筆 チークブラシ TVアニメ『うる星やつら』から「熊野筆」のアイテム「ラム 熊野筆 チークブラシ」の登場。 ラムの描き起こしイラスト、作品名、キャラクター名の英字をデザインし、やわらかくて肌触りが良く、コシもある山羊毛を使用。 目的に合わせて原毛を選別し、毛先を一切カットしない製法で作られているので、ふんわり柔らかく自然な仕上がりになります。 素材:山羊毛 サイズ:(約)毛丈4cm 全長13.5cm 発送予定: 2024年9月下旬より順次発送 予約期間: 2024年06月20日まで受付 👇 予約・購入はこちらから ラム 熊野筆 チークブラシ アニメ・映画・ドラマがぜーんぶ見放題! まずは、30日間無料でお試しPrime Video かけめぐる青春/絶体絶命 神谷浩史 Amazon こちらの記事が気に入ったら はてなIDで読者になろう ランキング参加中アニメ ランキング参加中はて

          TVアニメ『うる星やつら』より「ラム 熊野筆 チークブラシ」の登場! - アニメ大好き館
        • [10Pショート読切] ━━されど筆は走る - コトブキ | となりのヤングジャンプ

          ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

            [10Pショート読切] ━━されど筆は走る - コトブキ | となりのヤングジャンプ
          • 【コレ買いました!】パイロットの顔料インク「強色」&コスパ抜群の万年筆「ライティブ」|

            パイロットコーポレーションは、万年筆に使用可能な顔料インク「強色(TSUWAIRO)」(税込1,100円)を2022年3月4日に新発売。同社の顔料ボトルインクは「製図用」と「証券用」の2つをラインアップしているが、あくまでも付けペンでの使用を想定したもので、万年筆用を謳った顔料インクは今回が初めてとなる。 染料インクと比べて耐水性や耐光性の高い顔料インクを使いたいという万年筆ユーザーは少なくないので、セーラー万年筆やプラチナ万年筆は以前から顔料ボトルインクを何種類か発売している。そして今回パイロットから、満を持してというかたちで「強色」が発売されたわけである。インク色はブラック、ブルーブラック、ブルーの定番3色をラインアップしている。 『強色』を楽天でチェック 『強色』をAmazonでチェック 「強色」の発売は万年筆ユーザーから大きな注目を集めており、文とびに載せた新製品ニュースも多くの読

              【コレ買いました!】パイロットの顔料インク「強色」&コスパ抜群の万年筆「ライティブ」|
            • 水性塗料のスーパースター、シタデルカラーでナイチンゲールを筆塗りじゃ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

              ガンダムアーティファクトは6cmくらいのサイズにギューッとディテールが凝縮されているし、プラスチックが1色なので塗り塗りして遊ぶには最適。再販が決まったので(初販はけっこう瞬殺でしたね!)予約しておきましょう。楽しいぞ。 ちなみにアーティファクトの素材はABS。溶剤には結構弱い素材なので溶剤系の塗料でネチネチ塗るのはあまり推奨できないのと、そのままだとテカテカしていて水性塗料の色乗りは悪いので、黒いサーフェイサー(下地塗料)を吹いておきます。少し艶が落ちて真っ黒になるため、塗料の食いつきがめっちゃ良くなる&塗り残しがよく見えるようになり、影は影として放置できるのでいいことづくめですわよ(缶スプレーを吹くのがちょっとしんどい、という人はちょっと時間がかかるけど瓶入りサーフェイサーの筆塗りでも大丈夫!)。 まずは基本塗装。隠蔽力の高い「ベース」が3本入っていますので、今回はデスガードグリーンと

                水性塗料のスーパースター、シタデルカラーでナイチンゲールを筆塗りじゃ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
              • 国葬中止求め署名40万筆 市民団体が内閣府に 松野氏、理解求める | 毎日新聞

                松野博一官房長官は5日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬に反対する市民グループから国葬の中止を求める署名約40万筆が内閣府に提出されたと説明した。その上で「さまざまなご意見があることは承知している。故人に対する敬意と弔意を表す儀式を国の公式行事として開催し、海外からの参列者の出席を得る形で葬儀を執…

                  国葬中止求め署名40万筆 市民団体が内閣府に 松野氏、理解求める | 毎日新聞
                • 憎い東電、皮肉る筆書き 「もう恨んでなんかいねぇ」:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    憎い東電、皮肉る筆書き 「もう恨んでなんかいねぇ」:朝日新聞デジタル
                  • 今売れている「万年筆」10選 お手頃で扱いやすく、デザインも良いモデルが人気!【2023年1月版】

                    手書きの文字を書く機会が少なくなった今日でも、根強い人気がある「万年筆」。高級感がある見た目はもちろんのこと、文字に強弱の表情を付けやすかったり、長く使っていくうちになじみのある書き味へと変わっていったりする点も魅力です。 手書きの文字を書く機会が少なくなった今日でも、根強い人気がある「万年筆」。高級感がある見た目はもちろんのこと、文字に強弱の表情を付けやすかったり、長く使っていくうちになじみのある書き味へと変わっていったりする点も魅力です。 万年筆は、手軽に買えるものから高額なものまで幅広く展開されており、インクの補充方法や、ペン先の素材や形状もさまざまなので、どれを選べば良いか迷うこともありますよね。

                      今売れている「万年筆」10選 お手頃で扱いやすく、デザインも良いモデルが人気!【2023年1月版】
                    • 5ch「生き物苦手板」閉鎖求め署名活動 動物虐待動画に警鐘、3万8000筆超え(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                      動物の虐待動画が掲載される、大手掲示板「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)の「生き物苦手板」の閉鎖などを求め、有志が署名サイトChange.org(チェンジ・ドット・オーグ)で署名を募っている。 J-CASTニュース編集部では、署名を呼び掛けている人物に話を聞いた。 ■「自然界の動物と共生する社会でありたい」 生き物苦手板をめぐっては2017年、埼玉県の男が猫を虐待する動画を撮影し、掲示板に投稿していたとされる事件があった。署名サイトの呼び掛け文では、この事件などを踏まえ、手口が巧妙になっていると指摘。またツイッター上でも、虐待に関するアカウントが次々と増えているとして、こう経緯をつづっている。 「私達を取り巻く社会は、弱い生き物を殺めて良い社会ではなく、命をもつ生き物の権利を軽んずることなく慈しみ、自然界の動物と共生する社会でありたいと願い、本署名を立ち上げました」 そして、「残虐な映像や

                        5ch「生き物苦手板」閉鎖求め署名活動 動物虐待動画に警鐘、3万8000筆超え(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                      • 【アート】『自分軸』自分らしく生きる為に、大切にしたい自分軸。筆文字に思いを込めて描いたアクリル画。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                        『自分軸』 自分を変えられるのは自分 自分を輝かせるのも自分 自分を信じてあげよう 自分を愛してあげよう 自分の心に素直に生きよう 目次 自分軸 他人軸 信念 自分らしさ 制作風景 概要 おわりに 自分軸 自分軸とは。。。 自分の意志や気持ちを 大事に生きること 他人軸 常に相手を気にしながら 自分の言いたいことも言えず 我慢して生きること 信念 自分の中心に置いている軸 つまり 信念 自分の信念をしっかりと ブレずに生きる 自分らしさ 今まで 他人軸で生きてきた私自身 最近やっと 自分軸を意識して 生きようと思うようになった そして 出来た作品が 『自分軸』 制作風景 自分へのメッセージでもあり 同じように 自信が持てなかったり 他人に合わせて 我慢ばかりしてしまう そんな人へのエールとして この作品を手掛けた 変わることは はじめは難しいが 自分の信念をしっかりと持つことで どんなこと

                          【アート】『自分軸』自分らしく生きる為に、大切にしたい自分軸。筆文字に思いを込めて描いたアクリル画。Gallrey Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                        • 『アサシン クリード ヴァルハラ』×『ヴィンランド・サガ』コラボ記念特別インタビュー。作者・幸村誠先生がヴァイキングの魅力を語る。「筆を勢いよく走らせられる」のがヴァイキングを描く楽しさ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インタビュー 家庭用ゲーム PS5 PS4 XboxOne PCゲーム XboxSeriesX 『アサシン クリード ヴァルハラ』×『ヴィンランド・サガ』コラボ記念特別インタビュー。作者・幸村誠先生がヴァイキングの魅力を語る。「筆を勢いよく走らせられる」のがヴァイキングを描く楽しさ

                            『アサシン クリード ヴァルハラ』×『ヴィンランド・サガ』コラボ記念特別インタビュー。作者・幸村誠先生がヴァイキングの魅力を語る。「筆を勢いよく走らせられる」のがヴァイキングを描く楽しさ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 「弘法にも筆の誤り」で間違えた文字は「應」という話:グッとラック!【2020/12/18】 | 何ゴト?

                            書道の達人としても有名な弘法大師(空海)。 弘法大師は、天皇から京都にある平安京の「應天門」にかける額の字を書いてほしいと頼まれた。 しかし、弘法大師は、「應(おう)」という字のいちばん上にある 一画目の点「’」を書き忘れた。 そこから、「弘法にも筆の誤り」ということわざが生まれたといわれている。 この逸話は、今昔物語集に書かれていて、そこには更に弘法大師が、間違ったままかけられた額に対して、筆を投げることで点を打ったという仰天のエピソードが書かれている。

                              「弘法にも筆の誤り」で間違えた文字は「應」という話:グッとラック!【2020/12/18】 | 何ゴト?
                            • 飛び散って汚れて大変な習字の筆洗いに、画期的な自作アイテムが即真似したくなる

                              やったのすけくん @yattanosuke 電車好きな3人の子のパパ。大手メーカーを退職し、起業準備中【趣味×育児×仕事】。電車好きのお子さんを持つママ・パパ向けに、一年前からYouTubeを運営🚄趣味は登山⛰風景写真🌸 https://t.co/qNrjKpvGtA

                                飛び散って汚れて大変な習字の筆洗いに、画期的な自作アイテムが即真似したくなる
                              • 二十四節気「芒種」を筆で書く。そもそも、芒種ってなんて読むの? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                こんにちは!書家です😃 本日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」 二十四節気「芒種」梅雨の始まりの頃。 芒種とは イネやムギなどの 芒(のぎ)のある作物の種をまく頃 という意味だそうです 昔は今頃が田植えの時期だったんですかね そしてそろそろ向こうでは 梅雨だとか梅雨じゃないとか☔☁ もう10年以上も経ちますが 1年だけ大都会に住んでいましたが 梅雨は蒸しましたね そして梅雨が過ぎると地獄の暑さでしたね どうぞお気をつけてお過ごしくださいね 今日はうっすらと目眩を感じるので 早く寝ます🥱 本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。  北の大地より🦊 ランキング参加中楽ろぐ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中挑戦する40代・50代 ———————————————————————————————— ・読者登録をしていただけると励みになります! ・

                                  二十四節気「芒種」を筆で書く。そもそも、芒種ってなんて読むの? - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                • 人口の42%が分娩存続求め署名 自治会長会が1万7427筆集める 「医大に気持ち伝えて」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

                                  兵庫県丹波篠山市にある兵庫医科大学ささやま医療センター産婦人科の分娩休止問題を受け、同市自治会長会(西潟弘会長)はこのほど、同市役所で市民などから集まった分娩存続を求める要望書1万7427筆を酒井隆明市長に手渡した。医大は産科医不足により、「安全な分娩を行えない」として来年3月末をもっての分娩休止を決めているが、西潟会長は、「市民の気持ちを医大に伝えてほしい。今後、医大との交渉や協力を求める際に、この署名が力になれば」と話した。 激務の産科医、休みなし 分娩休止で機能集約を 病院「国レベルの課題」 署名では、同センターは「地域医療を担う中核病院として市民生活を支えており、分娩休止は、市民が子どもを産み育てる環境が奪われてしまう」と懸念。医大に分娩存続を要望する意思表明として署名を求めた。 問題を巡って、自治会長会(260自治会)は今年8月、自治会長による存続の要望書を、市長を通して医大に提

                                    人口の42%が分娩存続求め署名 自治会長会が1万7427筆集める 「医大に気持ち伝えて」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
                                  • 【アート】『春が来たね』アクリル画で描く言葉絵。筆文字アーティストびず。Gallery Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                    こんにちは。 筆文字アーティストの びずです。 寒い寒いと言っていても 確実に春の気配を感じる あと少しあと少し ぽかぽか陽気が待ち遠しい そんな中で 春の作品 前回に引き続き 桜を 違った井雰囲気で お届けします www.bizucafe.com 『春が来たね』 寒い寒い冬が過ぎ 心まで解放されるような 春の陽気 それをさらに助長するのが 優しい桜の花 春の代名詞とも言える 桜が咲くと 春の訪れ 出逢いや別れ 初めの一歩 そんなことを連想する 人生においても いいときもあれば 良くない時もあり 光がさしたかと思えば 暗闇に突き落とされたり 本当にいろんなことがある それでも 春は必ずやってくる 今がどれだけ辛くても 笑える日は来る 私はいつもそう信じて どんな時も踏ん張っている 現に 今までがそうだった 人それぞれ 様々な人生があって 比べることはできないけど 自分はそれなりに 色んなこ

                                      【アート】『春が来たね』アクリル画で描く言葉絵。筆文字アーティストびず。Gallery Bizu。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                    • 「感想を送って筆を折られるのがこわい」けれど圧倒的に多い死因は「感想がもらえない」なので…/カレー沢薫の創作相談

                                      自分でもおかしいな、という感覚なのですが、素敵な作家さんに素敵ですと感想を送るのが怖いです。 まほうのiらんど時代にHPを作ってこれが好きです!と自己主張したりこんなCPどうですか!ととにかく作品を作り続けてたのですが、他の二次作家さんに褒められるのが嬉しすぎてその作家さんに執着しその人の作品を隅から隅まで読み明かしべた褒めフォームを送信してしまいまして、それが原因かわからないのですが「最近プレッシャーがすごくて…」という言葉を残して二次創作を辞めていく人がたく…少しいました。 私自身二次創作という趣味が楽しくてこんなに良い趣味がほかにあるかな!?というくらい絶好調に楽しんでましたが自分の行動で相手の創作意欲を消し去ってしまった事実に打ちひしがれて半年前までなんの活動もできなくなってしまいました。 その半年前はちょうど時間が空いてヒマな時にインストールしたゲームにドハマりしてしまい、また活

                                        「感想を送って筆を折られるのがこわい」けれど圧倒的に多い死因は「感想がもらえない」なので…/カレー沢薫の創作相談
                                      • 【禅ブラシ 2】和筆アプリ『Zen Brush 2』の使い方/レビュー【書を楽しむ】 - おこちゃま(40)奮闘記

                                        こんにちは、おこちゃま(40)です。 皆さん、iPad活用してますか? iPadのアクセサリーといえば"Apple pencil"ですよね。 もはや必需品と言っても過言ではありません。 ● まだ持っていない方は、こちらの記事をどうぞ。 オススメのiPadアクセサリー3点をご紹介 - おこちゃま(40)奮闘記 Apple Pencilの活用方法はたくさんあります。 メモ書き お絵描き ポインティングデバイス etc. そこで今回は、皆さんに新しいApple Pencilの活用方法をご提案します。 「書」はいかがでしょうか? 私おこちゃま、絵心は皆無。 字も決して上手い方ではありません。 そんな私でも「iPadとApple Pencilを使って何かクリエイティブな作業をしてみたい」。 そんな願望を持っておりました。 色々と試していた中、使ってみて非常に良かったのが今回紹介するアプリ。 和筆を使

                                          【禅ブラシ 2】和筆アプリ『Zen Brush 2』の使い方/レビュー【書を楽しむ】 - おこちゃま(40)奮闘記
                                        • 私は如何にしてソシャゲを辞めたか ゲーム的マラリア療法 | 筆不精者の雑彙

                                          かつてはゲーム依存といえば、オンラインゲームに何日もログインしっぱなし、トイレにも行かずペットボトルに排尿、みたいなのが典型でしたが、スマートフォンの普及とそれを主たるプラットフォームにした「ソシャゲ」の急激な興隆は、ゲーム依存の形を大きく変え、いわゆる「ガチャ」を回すのに何十万もつぎ込んでしまう、といった問題が表面化しています。ソシャゲは何時間もぶっ続けでやることは必ずしもないかもしれませんが(イベントの時には「走る」人も結構いるでしょうが……)、毎日定期的にログインし、ちょっと手が空けばすぐスマホをいじってやってしまう、そしてガチャを回してしまう、と生活の隙間に浸透していき、やがて生活の方を圧迫していく、そんな問題を引き起こしています。 去年の記事でも書いたのですが、ソシャゲのガチャで何十万も費やすのは、決してゲーマーとしても賢い消費行動とは考えられないにもかかわらず、SNSではガチャ

                                            私は如何にしてソシャゲを辞めたか ゲーム的マラリア療法 | 筆不精者の雑彙
                                          • 筆touch サインペン | ぺんてる株式会社

                                            強弱がつけやすいペン先 ロングセラーのぺんてるサインペンに、筆のタッチ感をプラス。 書き味はまさに筆ペンとサインペンの中間。 いつもの手書きを一段おしゃれにしてくれます。 02Line Upラインナップ 品番:SES15C-A インキ色:ブラック 品番:SES15C-B インキ色:レッド 品番:SES15C-C インキ色:ブルー 品番:SES15C-D インキ色:グリーン 品番:SES15C-E インキ色:ブラウン 品番:SES15C-F インキ色:オレンジ 品番:SES15C-G インキ色:イエロー 品番:SES15C-N インキ色:グレイ 品番:SES15C-P インキ色:ピンク 品番:SES15C-S インキ色:スカイブルー 品番:SES15C-V インキ色:バイオレット 品番:SES15C-Y インキ色:イエローオーカー 品番:SES15C-B2 インキ色:バーガンディ 品番:SE

                                              筆touch サインペン | ぺんてる株式会社
                                            • 【レビュー】トラベラーズノート熱が再燃!4年使ったパスポートサイズの雰囲気や使っている万年筆などを紹介!

                                              2015年に誕生日プレゼントでいただいたパスポートサイズのトラベラーズノート。最近あまり使えてなかったので、数日前から日常をメモする用途(タイムログ)で使い始めました。 久しぶりに使うので、伸びきったゴムバンドを交換、乾いたレザーにクリームを塗り込み…お気に入りの万年筆と一緒に持ち運ぶようになったら…やっぱりトラベラーズノート好きだな!って思ったので、最近使っている万年筆やトラベラーズノートの魅力を紹介していこうと思います! トラベラーズノートと一緒に使っている万年筆 まずトラベラーズノートと一緒に使っている万年筆はパイロットのkakuno(カクノ)です。自分が愛用しているのはEF極細字の透明ボディになります。このボディに大容量のコンバーター「CON-70」を装着、インクは色彩雫「月夜」を使っています。 もともとこの万年筆は細かなスケジュールを書くために使っていたので…メモ書き用途だと細す

                                                【レビュー】トラベラーズノート熱が再燃!4年使ったパスポートサイズの雰囲気や使っている万年筆などを紹介!
                                              • 「人間がいる限り親切にする機会は常にある」を筆で書く - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                                こんにちは!書家です😃 「人間がいる限り、親切にする機会は常にある」 セネカの言葉 親切は大切ですよね 自分自身に言い聞かせて 家族や周りの人に親切にする . 親切にしたからといって うまくいくかと思ったら そうではないこともあります 親切が与えられなかったからといって 簡単に人を嫌いになるなんて もったいないことで そんな 小さな子どもでも分かることを 大きな大人が分からないことって 人生のあるあるなんだなって 思う出来事がありました 意地悪をしてもいないのに 意地したでしょと濡れ衣を着せられたり… ワガママはかわいいけれど度が過ぎると迷惑 なんでもほどほどがいいですね☺️ View this post on Instagram A post shared by aki (@hana_bara_00) 本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 北の大地より🦊 ランキン

                                                  「人間がいる限り親切にする機会は常にある」を筆で書く - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                                •  古典インクの万年筆を使ってみる [ブルーブラック][プレピー] - T’s blog

                                                  万年筆を常用するようになってもうすぐ一年が経つ。万年筆は高価なのでいろいろ試す訳にはいかないがインクぐらいは興味のある色を試してみたい。などと言っている間にインクの瓶が2本、3本と増えていく。文字を書く機会なんて今時あまりない。万年筆を使いたいがために、わざわざ用を作って楽しんでいるだけだ。だからインクも減らない。 万年筆のインクで、と言うか本来なら万年筆でしか使えない色のインクがある。ブルーブラックだ。万年筆用に作られたブルーブラックは古典インクと呼ばれ定義としては「タンニン酸あるいは没食子酸および鉄イオンを含む万年筆用インク」だそうだ。つまり第一鉄イオンを酸化させて黒い文字を表現している。酸化鉄溶剤は無色なので万年筆で書いても判別出来ないために青い色を染料として加えてある。だから古典インクは乾くにつれて色が青から黒に変化する。なかなかドラマチックなインクなのだ。古典インクは耐水性に優れ

                                                     古典インクの万年筆を使ってみる [ブルーブラック][プレピー] - T’s blog
                                                  • 時々「筆」休みを・・・。 - さりげなく・・・

                                                    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:子供の頃、虫取り網を持って、追いかけました。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 急に寒くなりました。 横浜は、今日(10/9)一日、朝から晩まで「雨」でした。気温も上がらず、うすら寒い一日でした。 昨日(10/8)は、地区の自治会・町内会の「連合運動会」が、小学校のグラウンドを借りて行われました。雨が近いなぁ~と思わせるような曇り空でしたが、午後のプログラムが終了した頃に、ポツリポツリと雨粒が・・・。 コロナが流行する少し前に、爺様も、町内会の役員として参加しましたが、近くに住んでは居ても、日頃、なかなかお話しする機会などの無い方々とのふれあいも良いものですね。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 先日の写真です。明日は、こんな天気になると良いですが・・・。 撮影日:2023/10/06  撮影場所:横浜

                                                      時々「筆」休みを・・・。 - さりげなく・・・
                                                    •  ノック式万年筆 キュリダスとキャップレスの比較 - T’s blog

                                                      万年筆のキャップのないタイプを2本 使っています。プラチナ万年筆のキュリダスとパイロット万年筆のキャップレスです。 キュリダスは2021の4月に購入してキャップレスはそのあとすぐ7月に手に入れました。 そもそも キャップのない万年筆に万年筆らしさを感じす機能的には不信感を持ちデザイン的には嫌悪感さえ抱いていました。キャップのない万年筆はインクが漏れたりするだろう とか万年筆を使う時には心を落ち着けてながらゆっくりキャップを回し外して紙に向かわなければならない。などと言う古臭い慣例のような事です。 はじめは恐る恐るキュリダスで試してみました。初めてのノック式万年筆は期待を裏切って性能 使い心地ともに文句を付けようのない良品でした。インク漏れもなくデザインはノック部が長すぎるけれども許せる範囲でした。そんな事よりもボールペンのようにノックするだけで直ぐに筆記でき終わったらノックすれば乾きやすい

                                                         ノック式万年筆 キュリダスとキャップレスの比較 - T’s blog
                                                      • 50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録

                                                        30歳前後で離婚して以来、ずっと独身を貫いている。テニスやスキー、スキューバダイビングが好きで、自宅マンションには天体観測用の望遠鏡やパソコン、カメラなどの品々が並ぶ。仕事に趣味にと精力的に過ごす一方で、無類の酒好きを止める相手はいない。いつしか医師から糖尿病(2型)だと告げられた。 不整脈の症状もあり、毎日薬を服用して定期的に医師の診察を受けるようになったが、自覚症状は薄く、不健康な生活が改まる気配はなかった。冒頭の引用はその果てに起きた“入り口”の出来事といえる。 右目失明。運転免許を返納し、視力回復に望みをつないで2年ほど通院して検査したがよい兆候は現れなかった。それどころか、数年と経たないうちに神経障害や腎臓障害など、糖尿病でよく起きる複数の合併症が頭をもたげるようになってきた。理由は本人もよくわかっている。

                                                          50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録
                                                        • むかイさん on X: "反AIの宮島礼吏さんへの誹謗中傷酷すぎないのだ? 自分の漫画を学習させ、自分のキャラをAIに描かせてた漫画家さんへも、「この人のLoRAを作成してよいという大号令」「AIナイズされてゴミ屑」「筆折れば」「漫画家が絵を描く技術しか武器が無い絵師に喧嘩売ってる」だの https://t.co/XvNVXYpPqn https://t.co/y6n8M5a4cI"

                                                          • 【ガラスペン再デビューと、黒を愉しむ万年筆インク6色セット】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

                                                            久しぶりのガラスペンと、6色のインク ガラスペン、文房具好きの方の間で流行っていますね。 万年筆のように、インクを装填するものではなくて、インクをつけながら文字を書くガラスペン。日本発祥の筆記具だというのは、つい先日知りました。 ガラスペンのペン先には溝があって、そこにインクが入り込むことにより、毛細管現象を利用しペン先の先端にインクが流れ出す仕組みになっています。 そんなガラスペン、持っていました。 20年以上前に行ったイタリアで、友人とともに旅の思い出として買ったのでした。 ヴェネツィアだったか、フィレンツェだったか。(きっとこれはヴェネツィアングラスに違いない!と信じているのですが・・・) 買った当初は文字が書ける仕組みがおもしろくて、けっこう使っていたのですが、しばらくしたら飽きてしまってそのままに。 でも、最近のガラスペンブーム。 お友達のユキコさんも、娘さんと一緒に素敵な1本を

                                                              【ガラスペン再デビューと、黒を愉しむ万年筆インク6色セット】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
                                                            • タミヤ1/48トムキャットは最強の筆塗りキャンバス!『トップガン』の名機「F-14A」を製作【筆塗りTribe】 – Hobby JAPAN Web

                                                              プラモを筆塗りでガンガン楽しんでいるナイスなパイセンたちの作品とテクニックをみんなで読んで、テンションアゲアゲでどんどん筆塗りを楽しんで行こうという連載「筆塗りTRIBE」。今回は『トップガン マーヴェリック』後夜祭と言うこともあり、タミヤの究極の飛行機模型「1/48 グラマン F-14A トムキャット(後期型) 発艦セット」を筆塗りで仕上げます!!! 担当した大森記詩は「デカいからとっても筆塗りがしやすい!! まるで大きなキャンバスのよう!! こんなに筆塗りが楽しい飛行機模型はないです!!」というほど、筆塗りを受け入れてくれるジェット戦闘機プラモ。その言葉通り、まるでタミヤのパッケージイラストが飛び出してきたかのような、生き生きとした素晴らしい作例が仕上がりました。トムキャットの筆塗り……最高に楽しいこと間違いなしです!!!

                                                                タミヤ1/48トムキャットは最強の筆塗りキャンバス!『トップガン』の名機「F-14A」を製作【筆塗りTribe】 – Hobby JAPAN Web
                                                              • 徳島市長リコール署名7万1530筆 市選管に提出 | 毎日新聞

                                                                徳島市選挙管理委員会のカウンターに署名の入った段ボール箱を積む「内藤市長リコール住民投票の会」のメンバー=德島市役所で2022年3月4日午後3時42分、三野雅弘撮影 内藤佐和子・徳島市長の市政運営に反対する市民団体「内藤市長リコール住民投票の会」(久次米尚武代表)が続けていた内藤市長解職請求(リコール)のための署名が計7万1530筆に達し、9226冊の署名簿が4日、市選挙管理委員会に提出された。リコールに必要な、市内有権者(1日時点で21万1980人)の3分の1(7万660人)を超えている。市選管に持ち込まれた署名簿は段ボール箱19個分にもなった。 署名提出期限のこの日、午後3時まで署名簿を回収していた会のメンバーは、午後3時40分ごろ、市選管に段ボール箱を搬入。受理した市選管の職員が、署名簿の冊数を確認していた。

                                                                  徳島市長リコール署名7万1530筆 市選管に提出 | 毎日新聞
                                                                • ついに出会った最高の筆圧設定 - りとブログ

                                                                  これまでことあるごとにいじっていたクリップスタジオペイントの筆圧設定ですが、ついにぼくにとってシンデレラフィットな設定にすることができたような気がします。 これは描きやすい。 ずっと描いていたい…! でも時間がない!! これは魔性の筆圧設定です。 みなさん、決して真似しないでください。 危険です。 楽し過ぎて、先日描いた落書きアザリン様に色をつけてしまうことにしました。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

                                                                    ついに出会った最高の筆圧設定 - りとブログ
                                                                  • フジミ模型シルビアRS ⑬思うように進められず。。。筆塗りでお茶を濁す - rising_spiritのブログ

                                                                    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. いきなりですが、 「引導を渡す」 でしたね。。。前回書いた中の話題。 「引導を渡す」の正しい意味と使い方。宗派で異なる引導のながれを解説 - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】 疲れのせいか!?ついにその言葉が出てこないままアップしちゃってました(笑 しかも「エイッ!」じゃなかったですね。。。(「喝!」とか)。 失礼しました(ブログ少し休んだ方がいいのか!?)。 んでもって、今回は(も)「いいわけ野郎!ゼロ番星」です。 先日の伯母さんの件があり、自分のとこのお盆の準備が後回しになりバタバタしておりまして、シルビアRSになかなか手を付ける余裕がなく。。。 ただでさえ進行が遅いのに。。。楽しみにしておられる方におかれましては誠に申し訳ございません。 盆休みに入る前は「11日から休みに入るからお盆の準備も早

                                                                      フジミ模型シルビアRS ⑬思うように進められず。。。筆塗りでお茶を濁す - rising_spiritのブログ
                                                                    • 「松の内」明けに合わせ展示入れ替えしました - ~綴る 伝える 語る筆~「るふで」ブログ

                                                                      皆さん、こんにちは。今や筆文字屋「語る筆」となりつつある、シュフウグーです。 お正月にお迎えした歳神様も、一般的に大きく分けて関東寄りで1月7日、関西寄りで1月15日までの滞在期間を経て帰って行かれると言われますよね。 地域によって10日の所もあれば、九州地方では1月7日だったり…。 いずれにせよ、仕事始めがあり、七草粥を食べ、松飾りを外し、「とんど」(あるいは、どんど焼きなど)の行事を終え…お正月気分から、徐々に新たな普段の生活へ心も体も更新してリズムを整えていくわけですね。 私が住んでいる広島(その中でも中山間エリアですが)は、1月15日までで松の内は明けます。 と言うことで、今月展示している作品の中で「迎春」も今朝、入れ替えを済ませてきました。 昨日までは… こんな感じの正面でしたが… 今朝、大筆の作品だけ取り外しました。 そして、あらかじめ筆ペンで書き出した案を見ながら (こちら↓

                                                                        「松の内」明けに合わせ展示入れ替えしました - ~綴る 伝える 語る筆~「るふで」ブログ
                                                                      • 【プラモデル初心者向け】ガンプラを筆塗りするときのコツ

                                                                        ガンプラを筆塗りするときのコツ その0「照明は大丈夫?!」 塗装作業の話をする前に、とても重要なことがひとつありまして それは何かというと「照明」についてなんですね ちょっと結論から書いていきますと この世の中には「色評価用蛍光灯」 というものが存在するのです これは「色を正しく見れる光」を照らす蛍光灯でして 色を扱う仕事の方とかは、この蛍光灯を使われているようです 「巨匠の画家は窓の方角を考えてアトリエを作った」 みたいな話もあるみたいです 塗装するときに照明って、すごく大切だなーって、 僕はこの「色評価用蛍光灯」を使って、それに気づけた気がします この蛍光灯って、色を見る以外にも なんかメンタル的にいい感じなんですよ このライトを点けると、不思議とポジティブになるというか、 よし、やろー!って明るい気分になるんです 子供の勉強用とかにも、すごく良いと思います 集中力が出る気がしますよー

                                                                        • 私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                                          私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 私がいつごろから詩を書くようになったかは、はっきり覚えていません。もっとも古い記憶では、東大マンガクラブに在籍していたころ描いたマンガの挿入詩として、ソネット(4・4・3・3の14行詩)のようなものを書いたことでしょうか。それまでもフランス詩に馴染み、ボードレール、ランボー、ヴァレリーなどの作品には熟読することで親しんでいましたが、書いたのはそのソネットもどきが嚆矢だったと思います。「もどき」というのは、その詩が(3・3・4・4の変則14行詩)だったからです。 iirei.hatenablog.com その後、大学の専門が決まり、市民運動家として水問題をはじめとする環境問題に関する講座に参加し、POPとして、ビラの文面を書くことによって、簡潔で解り易い文面を書く訓練も行い、それはその運動を行うことがなくなっても、詩を書くという営為については有効だったと

                                                                            私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                                          • わこ on Twitter: "どんなに絵のパースが狂ってても、色塗りに素材筆を使い、現代の文明の利器である既製の加工技術に頼って加工キラキラバリバリさせて、背景は良い感じの素材を使ってるだけの、描き手の技術が及んでいない絵がぱっと見綺麗だからって理由で神絵と呼ばれ高い評価を得ている現実に涙を禁じ得ない。"

                                                                            どんなに絵のパースが狂ってても、色塗りに素材筆を使い、現代の文明の利器である既製の加工技術に頼って加工キラキラバリバリさせて、背景は良い感じの素材を使ってるだけの、描き手の技術が及んでいない絵がぱっと見綺麗だからって理由で神絵と呼ばれ高い評価を得ている現実に涙を禁じ得ない。

                                                                              わこ on Twitter: "どんなに絵のパースが狂ってても、色塗りに素材筆を使い、現代の文明の利器である既製の加工技術に頼って加工キラキラバリバリさせて、背景は良い感じの素材を使ってるだけの、描き手の技術が及んでいない絵がぱっと見綺麗だからって理由で神絵と呼ばれ高い評価を得ている現実に涙を禁じ得ない。"
                                                                            •  ノック式万年筆キュリダスの秘密 - T’s blog

                                                                              万年筆の良いところはたくさんあります。 1.書き味が滑らかで筆圧が要らないため疲れない 2.書いた文字が綺麗に見えるのと持ち主の書癖でペン先が育つ 3.好きなインクを使えて交換もできる 4.手入れをすれば長い間(万年)使えるので愛着が持てる などなど気に入っているところはあげたらキリがありません。しかし万年筆の弱点も当然あります。万年筆が、もっとも不便なところはキャップを開けたり閉めたりしなければいけないところです。万年筆を使うのには、この原始的な儀式が必ず必要になります。面倒ですが怠ればすぐに万年筆で文字を書く事は出来なくなります。万年筆を使おうと思っても、その手間が面倒で敬遠してしまう人が多いと思います。 まえからノック式やキャップレスの万年筆がある事は知っていました。しかし万年筆というものは、使うたびに毎回厳かにキャップを外して心静かに書き始めなければいけない筆記具です。だからキャッ

                                                                                 ノック式万年筆キュリダスの秘密 - T’s blog
                                                                              • WHOテドロス事務局長は「即座に辞任すべき」。52万筆のオンライン署名が世界中から集まる

                                                                                終息する気配のない新型コロナウイルス感染症。世界の動向を踏まえて情報発信を続けているWHO(世界保健機関)のテドロス・アダノム事務局長に、「即時辞任」を求める声が高まっている。 署名サイト「change.org」で2カ月前に始まったこのキャンペーンには、3月26日午後0時半時点で、約52万筆を超える署名が集まった。呼びかけ文は英語や日本語、中国語など10カ国語以上の言語で投稿されている。

                                                                                  WHOテドロス事務局長は「即座に辞任すべき」。52万筆のオンライン署名が世界中から集まる
                                                                                • 見た目も書き心地もいいLAMYの万年筆やアイデアに溢れた箸など、2021年にROOMIEの人気ライターが楽天で買ってよかったもの3つ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                  ROOMIEライターたちは2021年もたくさんのアイテムを購入し、良いと思ったものを記事で紹介してきました。 その中でも、楽天で買ってよかったものを3つご紹介します。 ライター良品生活さんが買ってよかったもの LAMY万年筆「サファリ」 ずっと憧れてたLAMYの万年筆を手に入れました。 万年筆ってハードル高いイメージでしたが、LAMYの「サファリ」は見た目がカジュアルなので初心者でも手にしやすいです。 はじめにアクアマリン色の本体に極細字を合わせたんですが、その書き心地に感動! すらすらと書けるので字が上手くなったような気さえします。文字を書くのが楽しくなりますよ。 すると、本体の色やペン先の太さ、インクの色を変えてみたくなるのは避けられず……もはや沼! 2021年の限定カラー「サバンナグリーン」に一目惚れしたこともあり、次は細字で買い足しました。 かっこいいルックスだし、何よりも書きやす

                                                                                    見た目も書き心地もいいLAMYの万年筆やアイデアに溢れた箸など、2021年にROOMIEの人気ライターが楽天で買ってよかったもの3つ | ROOMIE(ルーミー)