並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

糠漬けの検索結果1 - 40 件 / 152件

  • フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験

    「フグは食いたし命は惜しし」と言われてるかと思えば、「フグ食う馬鹿、食わぬ馬鹿」とも言われ、フグはそのずば抜けた味覚と恐ろしい猛毒で我々日本人の魂を揺さぶってきた。 取り扱いが厳重に規制されているが、フグの中でも特に強い毒がある卵巣をぬか漬けにして食している地域が石川県である。 しかも毒が消える仕組みがはっきりわかっていないために昔ながらの方法を頑なに守って製造しているのだ。そんな「禁断のグルメ」と呼ばれる発酵食を一大産地である美川の老舗「あら与」に取材し、体感してきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:パンケーキリクガメパンケーキを作る > 個人サイト バレンチノ・エ

      フグの猛毒が「なんか消える」禁断のグルメ体験
    • できるだけ多くの方に見て頂きたいです。能登半島地震、輪島の現状

      こんにちは 南谷良枝商店です。 私たちにできることをやろうと思い、不謹慎だとは思いますが動画を投稿させて頂きます。 私たちが小さい頃から見て、お店を構えていた朝市通りは 見る影もありません。震災後初めて目の当たりにしてショックが大きかったです。言葉にならないほど心が苦しかったです。 私たちの工場も、後ろの山が地割れし魚の干し場が崩れそうになり、大事ないしるや魚の糠漬けが入っている倉庫は倒壊しました。 港は、地震の影響で陸が上がり港として機能しない、漁ができないだろうと漁師たちがいっています。 English↓ (I can't speak English, so I use an app to translate) Hi everyone My name’s Miyu Minamidai We are going to do what we can, so we

        できるだけ多くの方に見て頂きたいです。能登半島地震、輪島の現状
      • セイコーマートの好きなものでお弁当を作る

        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:競馬場を走る方法(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 お弁当という幸せ お弁当とは幸せ箱だ。おにぎりがあり、揚げ物があり、パスタが入っていることもある。そのようなものが一つの箱に収まっているのだ。開けた時の幸せは言語化することが難しい。 お弁当箱です! さらにその中に入っているものが全て好きなものだったらどうだろう。踊り明かしてもいいほどの喜びを感じるはずだ。もっとも作るのは面倒なので、好きなものを買って詰めればいいんじゃないか、という結論に至った。 そこでセイコーマートです! ご存知、セイコーマート。私はセコマと呼んでいる。関東にも一部店舗はあるけれど、北海道には探さなくても店舗があ

          セイコーマートの好きなものでお弁当を作る
        • ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog

          ニシンはイワシなどと同様、自然界における資源量ははかり知れませんが、大型魚などの餌として非常に重要であり、また人にとっても食材としてだけでなく、古くから飼料用や肥料用、魚粉や魚油などの原料として利用されておりとても重要な魚の一つである。 にしん蕎麦や甘露煮などでお馴染みの「ニシン」。春の季語にもなっている有名な魚で、魚肉以外にも魚卵や白子も絶品と言われています。 とは言え、生のニシンは一部の地域を除いてあまり多く流通していないため「どんな魚なの?」という人も少なくないでしょう。 かつては! この「ニシン」という名の由来には ニシンの歴史 太平洋ニシンと大西洋ニシンの違い ニシンの生態 日本産魚類検索全種の同定第三版によると ニシンの特徴 ニシンの体色 ニシンの産卵で起こる「群来(くき)」 カズノコと白子 ニシンの産卵期と旬 石狩湾系 産卵期 水揚げ地によって変わるニシンの旬 ニシンに含まれ

            ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog
          • 毒が抜けるメカニズム不明の「フグの卵巣のぬか漬け」、謎が多いのは「そもそも調べられてない」かららしい

            ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 毒で思い出したが、石川県の郷土料理 「フグ卵巣のぬか漬け」 卵巣をぬか漬けにすると なぜか毒が抜けるという謎の解毒方法が 解明されていない食べ物だが。 本当に解明してないか論文調べたのよ。 でも結果ね、 「そもそも調査した論文少なすぎ。」 そもそも調べられてねえわ、これ。 (続く1 pic.twitter.com/DRbr585ogS 2023-11-25 18:31:21 リンク Wikipedia 河豚の卵巣の糠漬け 河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は、テトロドトキシンという猛毒が含まれているフグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにして解毒する、石川県の郷土料理。解毒される仕組みが不明のため、伝統的な製造方法が守られている。河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ)とも呼ば

              毒が抜けるメカニズム不明の「フグの卵巣のぬか漬け」、謎が多いのは「そもそも調べられてない」かららしい
            • さぁ〜朝ごはん食べよう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

              ◆ぐっどもーにんぐ◆ ◆朝ですよぉ〜◆ ◆食べますよぉ〜◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は朝ごはん担当してる僕なので、朝ごはんの紹介になります。朝ごはんを作るのが日課になって、家族の健康を少し考えれる様になったのは僕にとって大きな収穫だったと思ってます。 ●厚焼き玉子 レンコンとかブロッコリーとか…残ってる野菜を入れて作りました。 冷蔵庫に残ってるものを使わないと、どんどん野菜の切れ端とか残ってしまいますもんね。 ●ある日の朝ごはん 朝ごはんの時に、なるべくフルーツを出そうって思ってるんですよ。忘れる事多いですけどね。 今回はみかんをカットしてそえました。 厚焼き卵、鶏ハム(奥さんが作ったものを僕はカットしただけ)、きゅうりの糠漬け、みかん、コーヒー こんな朝ごはんになりました。 ●僕の朝ごはん 僕の朝ごはんはこんな感じでーす。 なんか…キムチ食べたくなって盛り付けちゃ

                さぁ〜朝ごはん食べよう! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
              • 週末だから作ります - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ●週末料理● ★週末料理はこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末朝ごはんの紹介です。先ずは息子がクロワッサン食べたいとかあんぱん食べたいとか言うので、「クロワッサン鯛焼き(つぶあん)」を買って机に置いときました。いつ食べるのか知らんけど…。 ●卵焼き あら?ひっくり返したらまだちゃんとくっついてなかったの? 中にロースハム入れてまーす。 ●ぬか漬け 漬物大好きな患者さんが下さった糠漬けです。 なんでももらってますね(笑顔) 本当に日々感謝です。 ●ある日の朝ごはん 炊き立てご飯なので、お茶碗添えました。 柱の陰からこっそり覗いてたんです。 そしたら、ご飯をしゃもじで…。 ふふふ また見ぬふりしてました。 ●新聞読みながら 新聞を読んでたら、90歳の女性がマクドナルドで週5日3時間(朝マック時間)仕事してるって記事が目に止まりました

                  週末だから作ります - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • 突然攻撃的な謎の触手モンスターが地球に現れた時の各国の対応を予想→ドイツ「見かけたらすぐ警察に」アメリカ「コアを銃で撃て」日本は…?

                  ヨシフ・スターリン料理長.zip @Stalin_Bot_JP 突然、攻撃的な謎の触手モンスターが地球に現れた時の、各国のマニュアル 🇩🇪 見かけた場合は直ぐに警察に通報してください。 🇺🇸 コアを銃で撃て。 🇯🇵 塩でよくもみ洗いし、長さ5〜6cmに切り分け鍋に投入。 鍋には醤油、だし、みりん、砂糖を合わせて煮立つまで温め、しょうがと鷹の爪を加え... 2023-08-25 19:55:18 ヨシフ・スターリン料理長.zip @Stalin_Bot_JP 日本の謎に狂ってる所好き。 豆知識だけど、石川県には『河豚の卵巣の糠漬け』という郷土料理がある。 猛毒が含まれているフグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにすると、原理は未だに不明(マジ)だが解毒されて食えるというもの。原理は謎(強調) コミケでも狂ってて好き ↓ twitter.com/Stalin_Bot_JP/… 2023-

                    突然攻撃的な謎の触手モンスターが地球に現れた時の各国の対応を予想→ドイツ「見かけたらすぐ警察に」アメリカ「コアを銃で撃て」日本は…?
                  • 週末だから作ります! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                    ◆週末料理◆ ◆ご飯だけじゃなく◆ ◆お菓子も紹介◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は週末ゆっくり作る朝ごはんです。 ヤングコーンは好きですか? 生のヤングコーンはなかなか食べれないので、パックのものを良く買ってます。 ●ひじきをIN ひじき、卵に閉じたら美味しいですね。 まぁ…ひじきは僕が炊いたものじゃ無いです。 冷蔵庫に残ってたので使いましたぁ〜。 やっぱり見かけたら使っちゃいますね。 何でも卵にINしてるとか思ってませんか? そうなんです。その通りなんです。 卵で閉じたら、弁当に入れやすいですからね。 それが定番になっちゃって、お弁当じゃない週末も卵に閉じちゃってまーす。 ●ヤングコーンと鶏肉 ヤングなコーン好きなんです。 鶏肉と一緒に焼きましょう。 縦半分にカットしてヤングコーン焼いてます。 焼くと焼きとうもろこしって感じです。 「あんまりヤングコーン食べない」っ

                      週末だから作ります! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                    • 朝のサンドイッチ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ●和風に仕上げる● ●鮭のサンド● 今回もお越しいただきましてありがとうございます。 今回は鮭を使ったサンドイッチを作ろうと思います。 ●焼きます 先ず鮭を焼きますよぉ〜。 ふるさと納税で届いた鮭達です。 思ってたより多かったので、冷凍庫がパンパンになってしまいました。 そんなこんなで、早速鮭を使ってみたいと思います。 ●混ぜます ゆで卵、沢庵、胡瓜の糠漬けを潰します。 最後に鮭とマヨを入れて混ぜ混ぜしました。 これでほぼ中の具材は完成ですね。 もう少し彩りよくなると思ってましたが、思ったより地味な色になっちゃいました。 ●塗ります パンに具材を塗りました。 和風タルタルみたいになっちゃいました。 味は美味しく出来上がったと思います。 自分で味見して「うまい!」とか言ってます。 たまには創作サンドイッチもいいですよね。 鮭のサンドイッチって初めて作ったかもです。 思ったより上手くまとまって

                        朝のサンドイッチ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • パンな1日にするぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ◆サンド◆ ◆朝からサンド◆ ◆楽しく作る週末◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は僕が勝手に「パンの1日にしよう」とか勝手におもってご飯作りスタートしました。 ●パーン 焼きましたよぉ〜。 ちゃんとパン屋さんで買った美味しいパン ●漬物 片方には梅干しとバター もう片方にはハムとチーズと胡瓜の漬物 糠漬けもパンに入れたら美味しい筈! ●更に卵 梅干しの上に卵乗せますよぉー。 たくさん乗せちゃいました。 ●散歩しよう 「散歩に行かない?」って誘ってみたんですが、ママも息子も大きな声で「行かな〜い」って言うんです。 仕方ないから、僕の分だけ包みます。 ◆なんで?◆ 奥さんは今日パンの気分じゃないとか…。 そうなんだぁー。 こう言う時有ります。 そんな時は、怒らずご飯を炊いて希望通りセット! これぞ大人の余裕って勝手に思って、身体を動かしてまーす。 仕方ないから、パンに入れる卵

                          パンな1日にするぞ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • 気まぐれ弁当63 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                          ◆気まぐれ◆ ◆コツコツ続けたら◆ ◆いい事ありますね◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はまたまた気まぐれ弁当の紹介ですよ。 コツコツ続けてるお弁当作りです。 だんだん手が勝手に動く様になってます。 朝起きたら、アレしとかなくちゃ!とか、直ぐに準備出来てます。 ●とりにく 朝から息子が僕に言いました。 「チチが冷蔵庫の鶏肉(とりにく)を取りに行く」 スルーしときましたぁ〜(ワハハ) だって、あんまり朝から息子に構ったら鶏肉焦げちゃいますからね。 ●本日のお弁当 鶏肉とソーセージが有れば何とかなりますね。 お弁当のおかずがちょっと少なめです。 まぁ、そんな日も有りますよね。 ●ある日の朝ごはん 朝から鮭焼いてみました。 ご飯も炊き立てだから…。 奥さんのお膳にお茶碗置いてみました。 食べないかもですね。 鮭と少し下に野菜を敷いて、お弁当の鶏肉も添えました。 ●糠漬け 糠漬け

                            気まぐれ弁当63 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                          • 家族で焼き鳥屋 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                            ●いつもの● ●焼き鳥屋● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は家族で焼き鳥屋へ行ったので紹介しようと思います。一人で行く事もあれば、この店は家族で行くことも有ります。 ●とり金 せぎもですね。 息子はこれが1番好きみたいです。 焼き鳥でせぎもが1番好きとか…小学生が言う事じゃ無い気もします(笑) ●ささみの茗荷盛り 刻み茗荷がささみとマッチしてますね。 何度か食べた事ありますけど、毎回美味しいなぁ〜って思います。 ●にしん 糠漬けにしん 焼き鳥屋さんで「函館市場特集」みたいなものが開催されてました。普段無いものが食べれるみたいなので、注文してみましたぁ〜。 にしんの刺身 なかなかお刺身で食べる機会ないです。 この「函館フェア」ずっとやってくれないかなぁ〜(勝手にそう思いました) ●五橋(ごきょう) 山口のお酒ですねぇー。 酒井酒造さんです。 岩国市の錦川に架かる橋の名前です。

                              家族で焼き鳥屋 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                            • 気まぐれ弁当50 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                              ●気まぐれ● ●50● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は50回を迎えました(250回って事になりますが…)気まぐれ弁当の紹介です。 ●炊飯器ピラフ 炊飯器ピラフを作って、お弁当箱に入れておきましたぁ〜。そうしたら、朝から慌てなくてすみますね。 ピラフさま〜曲げわっぱに入ってくれてありがとう! 今度ピラフをジラフの模様にするとかやってみようと思ったけど、やめときます「笑」 ●厚焼き玉子 余ってる色んな野菜を入れて卵焼き! 玉ねぎ、にんじん、ピーマン…。 とにかく野菜炒めを卵でとじる感覚です。 卵は何でも包んでくれて嬉しいです。 何でも包んでくれて包容力有りますねぇ。 そんな大人になりたいと思ってましたが…思った様になれませんね。 ●本日のお弁当 あ、枝豆閉じ込めるの忘れてたぁ〜。 せっかく鞘から出してたのにぃ〜「涙」 入れ忘れた枝豆はピラフの上に乗っけました。 ●紫蘇ジュー

                                気まぐれ弁当50 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                              • 気まぐれ弁当77 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ●77● ●メンズ弁当● 今回もお越し下ってありがとうございます。 今回は気まぐれですからぁー。でも、お弁当だけじゃ記事が埋まらないから他も紹介しますよ。 ●グリルパンの野菜炒め 野菜をカットして6分グリルパン 少し混ぜ合わせてブロッコリーとチーズを追加 さらに6分焼きました。 焼いた後もあまり表情が変わらない野菜炒め ちょっとチーズが溶けてる感じかなぁ〜(笑) ●出来ました! 盛り付けたらこんな風になりました。 野菜不足解消です! たまに野菜をたっぷり食べたくなります。 そんな時はグリルパンで野菜炒めですね。 調理簡単だし、上手く出来ます。 ●本日のお弁当 モリモリお弁当ですね。 ナスとミンチをお味噌で炒めてみました。 鶏肉の下にはしっかりと野菜炒め敷いてます。 でも、鶏肉で隠れて見えませんね。 彩り良く作るって難しいです。 ●ある日の朝ごはん 野菜炒めの上に鶏肉ソテー置いてみました。

                                  気まぐれ弁当77 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 週末の朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ●週末だから● ●作ります● * * * * * * 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は週末だから朝ごはん作りますとか書いてますが、週末じゃなくても朝ごはん作ってまひたぁ〜。 ●おにぎりアクション おにぎりにふじっ子の昆布を入れ過ぎたぁー。 でも、もう気が付いた時には遅いですね。 そのままにぎりましたとさぁー。 ●ナスのぬか漬け 治療院に来て下さる方が糠漬けを持って来て下さいました。美味しい糠漬けをいただけると嬉しいです。 小ぶりのナスがまた漬け物にしたら美味しかったりしますねぇ〜。 ●ある日の朝ごはん おにきとお漬物でこんな朝ごはんになりました。 コーヒーは少なめに淹れました。 おにぎりなら食べてくれるかな? ●僕の朝ごはん 僕は晩御飯に残ったクリームシチューを使って、こんな感じにグリルパンで朝ごはんです。 残り物食べなきゃですしねぇ。 二日目のクリームシチュー美味しいで

                                    週末の朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • おはよう朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ●朝ごはん● ●モリモリ● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末朝ごはんの紹介になります。 週末と言っても、普段はそんな特別な週末じゃ無いですよね。ちょっと朝ごはんを週末っぽくしたり、いつも食べないものを食べたりが普段の週末です。 ●ある日の朝ごはん 卵焼きに飽きたら目玉焼きですね。 それに、胡瓜の糠漬け(頂きものです) ちょっと濃い目のコーヒーと甘い柿ですね。 まぁいい感じの朝ごはんになったと思います。 ●僕の朝ごはん 僕はグリルパンでこ〜んな朝ごはんです。 お皿を分けずにギュッと一つに詰め込んだ感じです。 洗い物がコレで楽になりますからねぇ〜。 やっぱりグリルパンは忙しい朝に助かります。 ●ある日の朝ごはん2 あらぁーまたまた似たような朝ごはんですね。 似たようで違う朝ごはんです。 だって今回は卵が無いですもん。 買うの忘れてたぁ〜。 ●僕の朝ごはん2 食材を買うのを

                                      おはよう朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 気まぐれ弁当81 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ◆気まぐれ◆ ◆一人はパン◆ ◆ひとりはご飯◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当とKFCの紹介になります。 ●おでん弁当 おでんが残ってたので、今日は簡単おでん弁当! でも、これが美味しんだなぁー。 おでんだけだと寂しい感じしたので、ブロッコリーと鮭を空いてるスペースに詰め込みました。 いい感じにまとまった?って思います。 おでんが余った時はお弁当に入れちゃいます。 だって…おでん好きなんです。 ●ある日の朝ごはん 朝らしいメニューになりました。 いい感じでは無いでしょうか? 焼き鮭、ブロッコリー、じゃこおろし、きゅうりの糠漬け、何故かコーヒーです。 コーヒーは変えられないのです。 朝はどーしてもコーヒーが飲みたいので…。 (奥さんはあんまり飲んでませんねぇ〜。僕が仕事から帰ったら残ってる事が多いです) ●じゃこおろし やっぱり大根おろしは消化を助けてくれるか

                                        気まぐれ弁当81 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 気まぐれ弁当79 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                        ●メンズ弁当● ●79● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は毎回シリーズで投稿してます「きまぐれ弁当」と「朝ごはん」です。 ●ある日の朝ごはん 朝の方フルーツはバナナです。 ご飯炊き立てなので、一応今回もお茶碗添えてます。 お弁当と一緒のおかずです。 ●本日のお弁当 ね、全く同じでしょ! ネギの卵焼き、ブロッコリー、豚ちゃん はやく出来ちゃうお弁当です。 ●本日のお弁当2 ナスとミンチの味噌炒め、ソーセージ、ほうれん草 ちょっとだけ彩りを気にしてまーす。 ●ベーコン厚焼きエッグ 卵焼きの時にベーコン置くと豪華ですよね。 これがまた美味しいのです。 ベーコンを贅沢に4枚使ってみました。 ●本日のお弁当3● 豚肉とピーマンの味噌炒め、ベーコン厚焼きエッグ、ほうれん草です。 ●ある日の● ●朝ごはん2● おかずだけの朝ごはんです。 やっぱりちょっと寂しいから、キュウリの糠漬け添え

                                          気まぐれ弁当79 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                        • 気まぐれ弁当65 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                          ●65● ●気まぐれ● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当です。もちろん朝ごはんも紹介しますよぉ〜。気が付いたら65ですね。 ●ししゃも 子持ちししゃもですよね。 食べたかったんです。 昔は良く食べたんですけど、最近あんまり売ってないから食べれなかったんです。 子供の頃からししゃも好きでした。 子供の頃はめざしよりししゃもでした。 今はグリルで冷凍したししゃもも上手く焼けますね。 ●ある日の朝ごはん やっぱりちょっと小ぶりなししゃもでした。 ししゃもなのに、チキンライスにしちゃいました。 だって、お弁当に入れたかったんです。 流石にししゃもをお弁当入れれないですからね。 キュウリの糠漬けもちゃんと添えました。 それもまた、チキンライスと合わないかも? ●本日のお弁当 はい!チキンライスのお弁当です。 卵は半熟にできないから、しっかりカニカマをほぐしてかたく焼きまし

                                            気まぐれ弁当65 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                          • 週末じゃのぉ〜 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ●週末ですから● ●作ります● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はもちろん週末ですから、僕が朝からお作りしますよぉ〜。週末料理はなかなか晩御飯のメニューが思いつきません。だから、朝ごはんを主に紹介してます。だって…本当に思い付かない時は「今日は外食にしませんかぁー?」って言っちゃいますからぁ〜。 ●坦々麺卵とじ 晩御飯が坦々スープだったんです。 そんな訳で、麺を入れて卵で閉じました。 以前作った時に美味しかったので、またまた登場させちゃいました。しかも、ヂーズをトッピング! ●焼き上がりました 焼けたらまたまた美味しそうじゃないですかぁー。 (いつも自分で作って褒めてまーす) 上手く焼けましたぁ〜。 ●胡瓜の糠漬け 糠漬け作りが趣味な患者さんが持って来てくれる「胡瓜の糠漬け」です。 この容器に入れるのが定番となりました。 やっぱり作り慣れてるのかな?味が絶妙なんですよね。良

                                              週末じゃのぉ〜 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 週末はあれこれお買い物 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              ●週末のお買い物● ●あれこれ● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末の朝ごはんからのぉ〜お買い物です。 * * * * * * ●鶏肉ガーリック焼き 週末なので、グリルパンに玉ねぎを敷いて鶏肉を焼き上げました。 美味しく出来ましたよぉー。 下に野菜を敷くと、ふんわり鶏肉が焼けていいですねぇ〜。時間がある時は、玉ねぎとかもやしとかを下に敷こうと思います。 ●ある日の朝ごはん 鶏肉ガーリック焼き、ポーチドエッグ(on大徳寺納豆)、胡瓜の糠漬け、炊き立てごはん、白湯 ※ちゃんとポーチドエッグを作る時に「酢」を入れたので、上手く白身が黄身に絡まってくれました。 ●ボロニアクロワッサン 息子の朝ごはん(笑) とにかくハムとかソーセージの入ったパンを好んで食べてます。(このパンは焼いたらとっても美味しいのに、焼かずに食べて後悔してた息子) 「横着したら美味しいもの食べれないよぉ〜」

                                                週末はあれこれお買い物 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • サボタージュな日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ◆サボタージュ◆ ◆お弁当◆ ◆作らない日◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は週末だって言うのに、あんまり料理作りたく無いなぁ〜って日をお届けします。 ●りんご 長野の兄から届いたりんご 半分くらいはお世話になった人に配って、半分食べます。信濃ゴールドって書いてました。 今年は少しりんごが送られてくるのが遅かったです。 でも、りんごが届くと嬉しいですね。 しっかり洗って皮ごと食べてまーす。 ●黒酢 母が「黒酢は身体にいいから!」って持って来てくれました。 ウチの父に毎日黒酢を飲んでもらってるそうです。 幾つになっても、健康の事を考えてくれる人が身近に居るって嬉しい事ですね。 ●僕の朝ごはん 冷蔵庫にあるものをパンに乗せて食べました「笑」 本当に適当なオープンサンドですよね。 ハム、胡瓜の糠漬け、ソーセージ、少ししか残ってなかったチーズ(あらら…) でも、今回はパン屋さんで

                                                  サボタージュな日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • 気まぐれ弁当51 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                  ◆気まぐれ◆ ◆いつだって大丈夫◆ ◆そう思って作ってます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介です。いつもの感じでコツコツ紹介してます。コレを紹介する度に「弁当作り続いてるなぁ〜」って自分で思ってます「笑」 しかし、ある一定の料理が出来るとそこから料理ってあんまり進歩しませんね。 もともと料理が好きなら、もっと色んなもんを作りたいって思うんでしょうけど…。 ●グリルパン グリルパーンでパーンって作る朝ごはんです。 ハムとチーズと卵ですね。 もー定番朝ごはんです。 ●ある日の朝ごはん 朝はライス食べないって言うんですけど、炊き立てだからお茶碗に入れてみました。 食べてくれるかなぁ? 沢庵とか糠漬けとか…量が少なくても、ご飯食べたくなるように盛り付けたつもりです。 ●厚焼き玉子 僕はカレーが余ってたので、カレーを卵に閉じ込めましたぁ〜。 これを乗せるだけ弁当

                                                    気まぐれ弁当51 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                  • 鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                    一か月ぐらい前のお隣さんお一人用のケア料理です。 出掛けた帰り道でスーパーに寄り道。 値引きシールで久しぶりに鶏せせりを買いました。 そう言えば、こちらに転居して以来あまり見かけず、何年も買っていませんでした。 結構筋肉質なので、もしかしたらプリン体多いかも?と思いますが、普段のケア料理が利いているし、量も少ないので問題ないでしょう。 発症前のお隣さんなら一人用1パックでは足らなくて、最低でも2パックでした。 一人前にしておけば、痛風にはならなかったかも?です。 鶏せせりの塩だれ焼き 鶏せせりの塩だれ焼きの痛風ケアメニュー 鶏せせりの塩だれ焼き 添え野菜 ヒラタケの煮物 小松菜のドレッシングかけ 人参と蒟蒻入り金平牛蒡 糠漬け 厚揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 この塩だれ、実はまた、インチキです。 急いでいたので、インスタントラーメンの塩味の粉末スープの残り。 毎回使ったら体に悪そうです。

                                                      鶏せせりの塩だれ焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • あれこれ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                      ●色んなこと● ●あれこれ● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はあれーこれーって紹介してみようと思います。 今日はあれこれ考えていたら、投稿が遅くなってしまいましたぁ~。 ●漬物 漬物作りに凝ってる患者さんが、自慢の漬物を持って来て下さいました。 糠漬けだから、しっかりビニールしてくれてます。 ●キュウリ うまい!いい塩梅ですねぇ〜。 漬ける時間なのかな? ●八ヶ岳 兄からのお届けものでーす。 美味しい食べ方書いてました。 茹でて、そのまま丸齧りするのが美味しいとの事 「いやいやそれはだいたい素人でも分かるって!」 僕は兄に京都の西京漬けをお届けしましたぁー。 ●とうもろこし おぉー立派なとうもろこしですね。 書いてある通り丸齧りしましたよぉー。 柔らかくて、甘いとうもろこしでしたぁ。 ●偶然遭遇● arakannkoala.hatenablog.com なんと、僕も2等発見

                                                        あれこれ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                      • 砂川 空知平野の北端 冬の雪 子供はこんなふうに遊んでいた - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                        子供の頃は、雪が少しでも積もるとウキウキした。 寒くなろうが、移動の苦労が増えようがお構いなしだ。 身づくろいをして、外に飛び出す。 少し遅れて、妹もついてくる。 雪が吹き溜まっているようなところを見つけると、たまらなく嬉しくなる。 勢いをつけて、そこに顔から飛び込んだりする。 立ち上がり、まだ誰も踏み込んでいないところに、背中から倒れ込む。 顔に降りかかる雪の冷たさを感じる。 目を開くと、舞落ちてくる雪と、灰色で妙に明るい雲が見える。 毛糸の帽子と手袋は、雪が融けて固まった小さな氷がたくさんついている。 夕方になり、周囲は青い闇が広がる。 しかし、雪はいつまでも白かった。 親に呼ばれて、家の中に戻る。 石炭ストーブが放つ熱で、一気に汗をかく。 雪の中で遊んでいたときに、もう汗をかいていたのかもしれない。 背中に入れていたタオルを引き抜く。 それがとても心地よい。 祖母が夕飯の下ごしらえを

                                                          砂川 空知平野の北端 冬の雪 子供はこんなふうに遊んでいた - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                        • 夏はスパイスカレー!ナンのレシピ2種 - temahime’s blog

                                                          お越しいただきありがとうございます。 暑い日はスパイス! 先日お昼にスパイスカレーを作りました。 スパイスカレーはナンと一緒に食べると美味しいですね。 ナンはパンの一種でピザのようにタンドール(土釜)で超高温で焼きます。 家庭のオーブンでは最高でも300℃(我が家のオーブンは時間制限5分)程度ですから、あの外はパリッと香ばしく中はもっちりのナンを焼くのは難しいです。 だけど、お家でフライパンで簡単にナンを作れるのです。 インド料理屋さんのナンという訳にはいきませんが、かなり美味しいです。 ナンはもう何年も前に一度焼いたことがありました。 でも、すっかり忘れていてレシピも残っていませんでした。 娘から教えてもらったフライパンで作るレシピで作ってみました。 下にレシピを記載しますが、パンに近い風味のナンでこれはこれで美味しいです。 そして、思い出したことがあったのです。 のんべえさん(id:w

                                                            夏はスパイスカレー!ナンのレシピ2種 - temahime’s blog
                                                          • いつもの感じでいいですか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ●いつもの● ●ご飯作り● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は週末ご飯担当の紹介です。まぁ…担当と言っても大したもの作れませんよ。 本当にいつもの感じでいいですか?って感じになってます。 ●ある日の朝ごはん フルーツをなるべく朝に出すようにしてます。 今回はいちごですね。 オーソドックスな目玉焼きとブロッコリーです。 胡瓜の糠漬けも添えてます。 ●僕の朝ごはん 今日はなんだかパンの気分でした。 息子と同じ感じにしました。 息子は「たまには、ソーセージじゃない方がいいなぁ〜」って言うので…。 僕がソーセージのロールパンを食べることになりました。 ●炊き込みご飯 患者さんから頂いた「炊き込みご飯」です。 たくさん作るそうです。 いつも貰ってばっかりなので申し訳ない感じです。 紅生姜たっぷりなので嬉しいです! こうやって差し入れて下さると仕事も頑張れたりします。 ●息子の朝ごはん

                                                              いつもの感じでいいですか? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 豚肉のケチャップソース焼き玉葱添え - めのキッチンの美味しい生活

                                                              味のイメージはポークチャップでしょうか。 ただし、ポークチャップは私には馴染みの無い料理。 子どもの頃、火を通したトマトが嫌いな母と新しいものを食べない食べず嫌いの祖母がいたので、ケチャップは上からかけるものでしかありませんでした。 洋食屋など行ったことも無く、正直なところポークチャップって何?という感じで大人になりました。 材料を見ると、どうも私が勝手に作ってケチャップ焼きと言っていたこれ(母と祖母には別料理を用意していました)が、それに似たようなものらしいと知ったのも大人になってから。 テレビの料理番組やレシピ本では大きな骨付きの豚肉でしたから、骨付き肉があってこそ美味しさの出る料理なのでしょう。 家庭料理なので名前は何でも構わないはず。 けれども、本物を食べたことの無い料理を名乗るのもどうも気持ちにしっくりこないので、今まで通りの我が家の呼び名で。 豚肉のケチャップソース焼き玉葱添え

                                                                豚肉のケチャップソース焼き玉葱添え - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 令和5年度、第1回 たくあん 作りの朝ヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                ……漬け物の日の朝… 「いたたきまーす!!」 今日早朝、総務局と後輩社長宅でリモート朝ごはん食べたよ( ̄0 ̄) 今朝のお味噌汁は 大根と大根の葉っぱのお味噌汁 σ(^_^; この1時間半前…… この総務局と後輩社長宅で、今年最初の「たくあん」を作ったの ウチはお漬けものを子供達と手作りしている 糠漬け以外、殆どは冷蔵庫で作れちゃうけど、せっかく長くて太い大根を切るのはね…… 痛そうで可哀想だから (今回の大根はそれ程太くない) 洗って、干して……ちっちゃ~い低温漬物庫で樽に入れ漬け物石を乗せる 今日は軽トラックに積まれて来た土付きの大根を、子供達、あと取引のある2ラボ近所の居酒屋さん達、お寿司屋さん達とで洗って、縄に吊して干す所まで…… 月曜日に樽に仕込むの (o^^o) お子ちゃま達は昨日の夜からたくあん作りが楽しみで、朝が早いからってお泊まり会…… 朝ごはんを食べて お風呂に入って 疲

                                                                  令和5年度、第1回 たくあん 作りの朝ヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                • バターケースを買って、無意識の習慣について考えました。鰤の照り焼きのレシピ - temahime’s blog

                                                                  お越しいただきありがとうございます。 今朝の空 2023/11/09/05:52 早起きしました。 朝焼けの時は雨が降ると言いますが降りませんでした。 明日は降るかもしれませんね。 昨日は立冬でしたが、 ここ数日、11月とは思えぬ暑さでびっくりでした。 昨日は午前中、インフルエンザの予防注射に行ってきました。 受付してから約1時間、会計を済ませたら1時間半かかってました。 予防注射だからこれでも早い方なのかな? 病院は患者さんでいっぱい 発熱の患者さんも次々来院していました。 廊下の椅子に座って待つように、他の患者さんとは分離されていました。 インフルエンザの薬も不足しているようです。 皆さま、くれぐれもお気をつけくださいね。 無意識の習慣 私はよつ葉バターの450gのものを使っています。 写真左のグリーンは食塩不使用のよつ葉バター、オレンジは発酵バターです。 それを今まで、100gずつに

                                                                    バターケースを買って、無意識の習慣について考えました。鰤の照り焼きのレシピ - temahime’s blog
                                                                  • ☆#5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソルと追記☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)

                                                                    今回も引き続き聖子さんの「歌いたい曲目リスト」に基づいて5曲目「白いパラソル」に挑戦です。 この歌は1981年7月21日にCBS・ソニーからリリースされた6枚目のシングルです。 良かったらご視聴下さいますと幸いです。 また高評価を頂けますと今後の励みになりますので、何卒宜しくお願い致します。 (白いパラソルのオリジナルの写真がなかったので「青空はエメラルド」で青空の写真を背景にしました) #5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソル これも作詞は松本隆さん 作曲は財津和夫さん 編曲は大村雅朗さんです。 彼に誘われてやって来た海・・・でも彼の冷たい態度に彼女は困惑。 一体何を考えているの?怒ってるの?笑ってるの?私の事、どう思っているの? 私はこんなにもあなたの事を知りたいのに、あなたはいつも「あやふや」・・・ でも誘ってくれるのはどうして??? あなたの口からは答えは聞かせてはくれな

                                                                      ☆#5 みぃの歌ってみた「松田聖子編」 白いパラソルと追記☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)
                                                                    • 一つで7品目になる山芋焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      春。今年は今までの三寒四温というレベルを超えて、穏やかな日本の春とは様相が異なるようで……。 体調を崩す人も多そうですね。 心身共に、バランスが崩れやすい時期、新年度で無理することもあるので気持ちも体も休む時間を少しずつでも取る、ホッとする時間を取ることを忘れないようにしたいものです。 料理も手抜きできるなら手抜きしつつ、栄養はきちんと摂りたいですね。 ガッツリ食べて胃腸に負荷をかけて体に頑張らせるよりも、体の調子を整えるような食事を取り入れたい時期かなと思います。 冷蔵庫に何にもないなと思う日が、意外にもビタミンやミネラルなど体に良いものを取り込むチャンスかもしれないと思うこともあります。 一つで7品目になる山芋焼き 一つで7品目になる山芋焼きの痛風ケアメニュー 一つで7品目になる山芋焼き 添え野菜 エリンギの煮物 鶏皮揚げの甘辛だれ モヤシのサラダ 糠漬け 豆腐と葱の味噌汁 山芋をすり

                                                                        一つで7品目になる山芋焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • イースターのサラダプレートご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        昨日は復活祭、イースターでした。 春ですね……といいますか、暑かった。 昨日は先週に相談に来られた人がその後の報告にいらっしゃいました。 私に相談して話したことで気持ちの整理がつき、すっきりしたとおかえりになった先週でした。 この一週間で、周囲も一気に変化して、穏やかな人間関係に戻り、前向きに実務的な手続きも進めれそうだという嬉しいお話しでした。 今日は電話相談日で、先ほどまで電話相談を受けていました。 辛い人、不安な人は一人で苦しまず、遠慮なく声をかけていただきたいものです。 そんな私も、娘の相談はなかなか思うに任せないところがあります。 娘の性格では物事や考えの整理整頓までは付き合えますが、問題解決は誰であっても難しいだろうなとは思います。 それでも日々を乗り切るために、毎日話を聴く、常に向き合う(というか同じほうを向く時間を取る)ように心掛けています。 人の相手ですから、できることは

                                                                          イースターのサラダプレートご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          お隣さんが野菜を買って来ました。 おそらく、出先のどこかで見かけて安かったからで、こういうことはたまにあります。 白菜やキャベツなど重いのでとても助かります。 ですが、時々量がすごい……今回もキャベツ2玉。 その前に私が買ったばかりの1玉が野菜室に入っている状態で、ゴロゴロとキャベツが3玉と白菜1玉、特大ブロッコリーが野菜室を占領する状態になりました。 とにかく、それぞれの外葉をガンガンと18枚外しました。サッと茹でます。 一人一食2枚割り当てで、具を入れたロールを12本と、具無しのキャベツロールを6本。 具入りは煮込んだ後で冷凍保存。 具無しはこうやって食べました。 キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレーの痛風ケアメニュー キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー 盛り合わせサラダ 糠漬け 麩のスープ 粗びきの合いびき肉を玉葱と炒めてキー

                                                                            キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 焼き蒸し鯖の甘酢あんかけ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            昨日に引き続き、退院と再入院の間の痛風ケア料理の紹介です。 作り置き冷凍、総菜、あり合わせを駆使した献立になっています。 痛風には不向きな青魚、鯖です。 以前は上の娘がいて4人分でしたが今は3人なので、鯖を一尾買うと一切れ余ります。 煮るか、薄い塩で焼くかして困った時用に冷凍保存するのが常です。 この日は退院後の検査予約が夕方に入っていて、早めに夕食を用意しました。 当然、買い物に行くこともできませんし、体に違和感もあり、とても余分に動く気分でもありませんでした。 あるもので、少し緩めのケア料理です。 塩焼き冷凍してあった一切れを白菜外葉と一緒にフライパンで蓋をして蒸しました。 焼いてあるので香ばしさもあり、生臭さも無くなり、生を蒸すより断然美味しいです。 焼き蒸し鯖の甘酢あんかけ 焼き蒸し鯖の甘酢あんかけの痛風ケアメニュー 焼き蒸し鯖の甘酢あんかけの白菜、揚げ牛蒡、揚げジャガイモ添え ト

                                                                              焼き蒸し鯖の甘酢あんかけ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • temahimeの「私だけの着眼点で収めてみました」「はてなスマホ写真部」11月のお題&1日のごはん - temahime’s blog

                                                                              お題「私だけの着眼点を収めてみました」 お越しいただきありがとうございます。 はてなスマホ写真部の今月のお題に挑戦です。 またまた、ののさんの記事を見てお題を知りました。 ののさん、ありがとう! nonorikka.hatenablog.com さっそく、 「私だけの着眼点で収めてみました」 最近、秋の空をよく眺めています。 先日通りかかった行幸通りで見つけた「ビルの中の雲」です。 11月18日(土)15:22の私だけの着眼点を収めてみました 東京駅の向こうの右側に建っているのが「東京ミッドタウン八重洲」です。 ビルの外壁に秋の空と雲が映り込んでいました。 あまりにも秋の空に溶け込んでいてしばし眺めてしまいました。 もうひとつ、面白い雲の写真を見てください こちらは11月7日14:38の豊洲の雲です。 秋の空は表情豊かで面白いですね。 ここ2日、家でゆっくり過ごしています。 昨日は日差しが

                                                                                temahimeの「私だけの着眼点で収めてみました」「はてなスマホ写真部」11月のお題&1日のごはん - temahime’s blog
                                                                              • 鶏肉と茄子と小松菜の炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                なぜか昨年の夏から秋の旬より少し安くなっているか、同じぐらいの値段の茄子。 不思議です。 できれば旬に食べたいけれど、他の野菜とお値段を比較してワゴンで手に取ってしまいました。 旬のものではないからか、体が弱っているからか、少し舌がビリビリします。 私より野菜の謎の刺激(筍、茄子、山芋等)に弱い下の娘が辛そうです。 好物が食べられないのでショゲ気味。 あく抜きを丁寧にしたら、今回の茄子はOKでした。 鶏肉は痛風ケアに良いほうの部位、モモ肉。それでも量は控えめに。 ついでに脂肪分があるので、こういう使い方でも野菜に旨味がプラスされて満足度がアップしますね。 鶏肉と茄子と小松菜の炒め煮 鶏肉と茄子と小松菜の炒め煮の痛風ケアメニュー 鶏肉と茄子と小松菜の炒め煮 がんもどきの煮物 蒸しキャベツの醤油だれかけ 蓮根の金平 糠漬け 豆腐とわかめの味噌汁 白米ご飯2杯 そして、この春3度目のキャベツラッ

                                                                                  鶏肉と茄子と小松菜の炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 海老焼売チリ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  格安品の海老焼売に値引きシール。海老と言えばプリン体。一瞬悩みました。 が、お値段に釣られて買うことにしました。 何しろ格安チルド品ですから「海老」とうたってあっても、ほとんど入っていないことでしょう。 普通の超格安品は、「肉」焼売だろうと「野菜」焼売だろうと、はたまたプリン体の多い「蟹」焼売だろうと、そんなに差は無いのではないかと思われます。 この場合も、プリン体問題は具より「出汁」部分のはすです。 ただ、格安焼売って見た目のボリューム感に問題あり。 あれもこれも並んだ中の2個3個のおまけ、小皿にはいいけれど、痛風ケア料理ならばこれをメインに持って行きたい。 ということで、今回はこうなりました。 海老焼売チリ 海老焼売チリの痛風ケアメニュー 海老焼売チリ 人参の煮物 モヤシの和え物 牛蒡と人参と蒟蒻のピリ辛炒め煮 糠漬け 豆腐と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 消費期限が近くなってきていた市

                                                                                    海老焼売チリ - めのキッチンの美味しい生活