並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

職の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 新卒で電力に就職したけど、28歳の今すでにもう人生上がった感じがしている

    今年28歳、大したことない地方国立工学部学卒。新卒で奇跡的に某電力に内定を貰い、人生大逆転だと喜び勇んで入社したらまさかの原子力部門に配属(電気系だったのでもちろん原子力なんて希望してなかった)、原発で働くことになった。 俺のところの原発はまだ再稼働しておらず、配属してからはもっぱらお国向けの許認可対応用社内資料を作り続け、そのまま現在に至るという感じ。 再稼働の目処も立たないし仕事は単調で何の面白味もない。そのわりに残業はダラダラ長いというろくでもない環境だが、幸い人間関係に恵まれて今まで続いた。 毎日毎日、勤務時間の4,5割は誤字脱字てにおはレイアウト崩れ等々を目を皿にしてチェックするという、どこぞのコンサルが聞いたら卒倒するようなことをやっているが、28歳の時点で年収は残業代込み600万超。仕事の難易度から考えると正直許されないレベルの高収入だと思う。 Chu!国民の電気代吸っててご

      新卒で電力に就職したけど、28歳の今すでにもう人生上がった感じがしている
    • 「尖った人ではなく、暗黙知を形式知に変換する人がほしい」 “均質人材”を育成してきた日本でこれから求められる能力とは

      「プログラミングを学ぶ」ではなく「要件定義を学ぶ」 田中邦裕氏(以下、田中):あと13分ぐらいになったので、今後の展望にいきたいのですが、その前に、質問が7個ほど来ているので、みなさんに聞きたいと思います。 一番投票数が多い質問が、「非エンジニアでAIを使ったスマホアプリを作りたいんだけれども、プログラミングをそもそも学ぶべきか?」という質問です。 生成AIがある今、何をどのように学ぶべきなのか。プログラムを学ぶべきなのか、それ以外になにか手段があるのか。目的によっても違うのですが、ざっくりとしたこの質問に対して、なにか答えられる方はいますか? 比戸将平氏(以下、比戸):じゃあ、私から。 田中:はい、お願いします。 比戸:先週ぐらいに、NVIDIAのジェンスン(Jensen Huang氏)が、「今後はAIがプログラムを書くから、もうプログラムを学ぶ必要はないよ」と発言したのが切り取られて、

        「尖った人ではなく、暗黙知を形式知に変換する人がほしい」 “均質人材”を育成してきた日本でこれから求められる能力とは
      • KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」

        6月に受けたサイバー攻撃がネット上でさまざまな反響を呼んでいるKADOKAWAグループは7月3日現在、セキュリティエンジニア職の求人を求人サイトに掲載している。同グループのインフラ開発・運用業務などを担う子会社・KADOKAWA Connected(東京都千代田区)の社員を募集。セキュリティエンジニア職の最大年収は800万円という。

          KADOKAWAグループ、セキュリティエンジニア募集中 最大年収800万円 「0→1を経験」
        • 日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」 →ユーザー側に必要な能力がないとプロジェクトの成功確率は落ちる

          中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA ユーザー側とシステムを本業にしているベンダー側で組織の能力差がでるし、結果的に情報の非対称性が拡大する 外部に発注するにもユーザー側に必要な能力というのはあるし、それがないとプロジェクトの成功確率は落ちる 日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」 president.jp/articles/-/819… 2024-06-01 07:41:21 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」 江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンなど一部商品の出荷が停止している。4月にはゆうちょ銀行で入金遅延が起きた

            日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」 →ユーザー側に必要な能力がないとプロジェクトの成功確率は落ちる
          • 「派遣紹介者は30代まで」と言われたから、もうそれ無理ですって説明する資料を作ってたらすごい怖くなってきた…→「20歳以上10人のうち7.6人は40代以上」

            しぶや @wormamaantenna その2.4人の中で経験だのスキルだの選んでいたらもう絶対に決まらないって。人口比率的に無理ゲーだって。その2.4人はより良い条件のところに就職するから派遣では無理だって。「20代30代の良い人材を派遣で雇うことは奇跡に近い」という絶望的な資料の完成さ… しぶや @wormamaantenna 担当者みんな時間が止まってるんだよ。10人応募者がいたら5人は20代~30代で、残り5人が40代~50代だと思っている。実際は20代1人、30代1人、40代1人、50代3人、60代2人、70代2人って感じ。そして20代と30代は他社と取り合いになるから選考辞退や内定辞退が多い。 しぶや @wormamaantenna こうやって数字で見てみると、新卒採用の給与を引き上げたり、福利厚生や産休育休制度を独自に充実させたり、産休育休者のフォローをした人に手当を出したり

              「派遣紹介者は30代まで」と言われたから、もうそれ無理ですって説明する資料を作ってたらすごい怖くなってきた…→「20歳以上10人のうち7.6人は40代以上」
            • 面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?

              キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)。社会保険労務士。行政書士。 同志社大学法学部卒。新卒入社したNTT(日本電信電話株式会社)、NTTコムウェアでリクルーターを務めた後、転職(1社)を経て2004年に職務経歴書の作成代行をメイン業務とするキャリアカウンセラーとして独立。 著書に『30代後半~40代のための 転職「書類」受かる書き方』、『30代後半~40代のための 転職「面接」受かる答え方』(秀和システム)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 社員数が少ない中小零細企業に

                面接で「すぐ辞める」社員を見抜く「魔法の質問」とは?
              • 「人を潰したことのある人材」の評価はもっと議論されるべきでは、という話→会社的には評価されるスキル持ってたりするから厄介

                スワン @shiratoriyurie 個々を攻撃したいわけではないのですが、負の連鎖を止める意味でも「人を潰したことがある人材」の評価ってもっと議論されるべきなんじゃないかと考えるこの頃。 このタイプがマネジメントクラス以上にいた場合の被害って想像以上なんだけど、意外と数字を作るスキルも持ってる場合が多くて事が複雑。 2024-06-21 16:18:11 スワン @shiratoriyurie 創業期とかで高負荷が必要なシーンはあるだろうけど、高負荷環境=人が潰れる、という図式ではない。 実際の修羅場経験ってメタルスライムのようなもので、倒せたらとんでもないボーナスが待っているから皆んなで支え合ったり鼓舞して凌ぐもの。 人が潰れるのは、その捌け口を誰かに向けるから。 2024-06-21 16:47:14 スワン @shiratoriyurie 潰された側の精神系のダメージって下手する

                  「人を潰したことのある人材」の評価はもっと議論されるべきでは、という話→会社的には評価されるスキル持ってたりするから厄介
                1