並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

舞台芸能の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 菅田将暉が語る、芸術文化への問題意識。米津らと共有する価値観 | CINRA

    菅田将暉は、音楽を必要としていた。 俳優業のサイドプロジェクト的な歌手活動ではなく、むしろ、もっと泥臭く、もっと率直に、音楽と向き合っていた。音楽性とかスタイルではなく、より本質的な意味で菅田将暉はパンクロッカーだ。鳴らしている音の根本の部分に衝動と反骨精神が根付いている。筆者が彼のライブを初めて観たときの正直な感想がそれだったのだが、2ndアルバム『LOVE』では、そのことがより明確に形になっている。 アルバムには米津玄師が作詞・作曲・プロデュースを手がけた“まちがいさがし”を筆頭に、石崎ひゅーい、秋田ひろむ(amazarashi)、あいみょん、柴田隆浩(忘れらんねえよ)、志磨遼平(ドレスコーズ)といった菅田自身が敬愛するアーティストたちが参加。菅田自身が作詞作曲を手がけた楽曲も含む計11曲が収録されている。 以下のインタビューで、菅田は「一緒に闘おうとしてくれる同志のような人に出会えた

      菅田将暉が語る、芸術文化への問題意識。米津らと共有する価値観 | CINRA
    • 「東京ブギウギ」へと至る「近代音曲史」──書評 : 輪島裕介著『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』

      オトトイ読んだ Vol.18 文 : imdkm 今回のお題 『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』 輪島裕介 : 著 NHK出版 : 刊 出版社サイト OTOTOYの書籍コーナー“オトトイ読んだ”。今回は輪島裕介による『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』。現在放送中のNHK、連続テレビ小説『ブギウギ』、その主人公のモデルで、第二次世界大戦前後に爆発的な人気を博した「ブギの女王」笠置シヅ子、そして戦後復興期を象徴するヒット曲なった彼女の代表曲「東京ブギウギ」の作曲など、楽曲面でその活躍に寄与した服部良一。このふたりの活動をメインに、戦前の西洋音楽〜ジャズの大衆芸能としての受容にはじまり、いわゆる歌舞音曲の融合の様、そして戦後に「東京ブギウギ」を生んだ、その背景に迫る一冊。戦前・戦後の日本のポピュラー音楽史、特にレコードのみならず、実際の「舞台芸能」をひとつ視点

        「東京ブギウギ」へと至る「近代音曲史」──書評 : 輪島裕介著『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』
      • Roland - 電子和太鼓 TAIKO-1 公式サイト

        日本の楽器メーカーとして募らせてきた 和太鼓への思い 遥かいにしえの時代から親しまれてきた、日本古来の打楽器 “和太鼓”。舞台芸能や儀式に欠かせない伝統的な楽器でありながら、お祭りや年中行事で目にする機会も多く、日本人にとって馴染み深いものとなっています。今も変わることなく、わたしたちは和太鼓の音で心踊り、祈り、時に励まされる。まさに、心に響き続ける“楽器”と言えるでしょう。 ローランドは、太鼓奏者、太鼓づくりに携わる方々にリスペクトの気持ちを抱きながら、長く考えを巡らせてきました。日本生まれの電子楽器メーカーとして、何かできることはないだろうか?和太鼓をより多くの人に楽しんでもらうために、何をしたらよいだろうか? そんな思いから生まれたのが、電子和太鼓TAIKO-1です。和太鼓の伝統を、未来へつないでいくために。日本の音楽文化を、世界へ発信していくために。誰も見たことのない和太鼓の新しい

          Roland - 電子和太鼓 TAIKO-1 公式サイト
        • 芸能人の「活動禁止」独禁法違反 事務所退所で公取委が見解(共同通信) - Yahoo!ニュース

          公正取引委員会が、芸能事務所を退所した芸能人の活動を一定期間禁止する契約は独禁法違反に当たるとの見解をまとめたことが27日、分かった。事務所が強い立場を利用した契約は独禁法の「優越的地位の乱用」になり、悪質な場合は行政処分に踏み切る。これまでは一定の範囲では認めていたが、今後は原則禁止する。公取委は業界団体を通じて事務所に周知する。 【動画】のんさんが広島に義援金 映画「この世界の片隅に」舞台 芸能活動を不当に制約し、事務所や芸能人の競争を妨げると判断した。契約が見直されれば、芸能人の待遇が改善したり、事務所間での移籍が増えてファンにとって魅力的な作品の製作が進んだりする可能性がある。

            芸能人の「活動禁止」独禁法違反 事務所退所で公取委が見解(共同通信) - Yahoo!ニュース
          • 『2023年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』

            占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、デビューの日です。 1958(昭和33)年4月5日、 巨人軍の長嶋茂雄さんが開幕戦に 先発出場し、公式戦デビューしました。 長嶋茂雄さんです。 デビューは、フランス語です。 デビューとは、 社交界・舞台・芸能界・スポーツなどの公の場に 新人が初めて登場することです。 あなたは、今までにどんなデビューをされたでしょう。 こんなデビューも、 「高校デビュー」 「大学デビュー」 「社会人デビュー」 「公園デビュー」・・・・・・・・・と 様々なデビューがありますよね 私は、 6年前ブログデビューしました

              『2023年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』
            • 『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』

              占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、デビューの日です。 1958(昭和33)年4月5日、 巨人軍の長嶋茂雄さんが開幕戦に 先発出場し、公式戦デビューしました。 長嶋茂雄さんです。 デビューは、フランス語です。 デビューとは、 社交界・舞台・芸能界・スポーツなどの公の場に 新人が初めて登場することです。 あなたは、今までにどんなデビューをされたでしょう。 こんなデビューも、 「高校デビュー」 「大学デビュー」 「社会人デビュー」 「公園デビュー」・・・・・・・・・と 様々なデビューがありますね 私は、 3年前ブログデビューしました

                『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』
              • トークショーや漫才などの舞台芸能の管理を強化、中国の文化・観光部

                【12月13日 CNS】中国の文化・観光部は先日、「芸能管理強化に関する通知(意見聴取版)」を発表。電子音楽類、ラップ類およびトークショー、漫才、前衛劇などの言語類などの演目内容を重点的に審査し、現場での監督管理を強化するとしている。 発表された通知によると、中国の芸能市場は近年、文化的消費を促し、庶民の文化的生活を豊かにする重要な役割を果たしている。しかし、演目内容の審査や、チケット販売、現場管理などの面で問題があるため、芸能市場の高品質な発展を阻害している。 芸能市場の秩序の規範化については、対外的商業演出や大型コンサート、著名芸能人を招くイベントのチケット販売の事前予想と分析を強化し、チケット購入難や不法な買い占め行為が予想されるイベントについては、適時に管理対象に組み入れ監督するとしている。 芸能の「新業態」の管理面、演目のインターネットライブ中継に対する管理強化についても述べてい

                  トークショーや漫才などの舞台芸能の管理を強化、中国の文化・観光部
                • かくもたくましきインドの民に魅せられて② - 集英社新書プラス

                  出自で命の重ささえ変わる──残酷なカースト制度が根づくインド社会において、底辺に生きる人々が被る理不尽さは過酷そのもの。池亀彩氏(社会人類学者)の『インド残酷物語 世界一たくましい民』は、そんな格差・差別当然の社会でたくましく生きる人々の姿を活写した。 その池亀氏がインドの紀行文学の最高峰としてあげるのが、ウィリアム・ダルリンプル(スコットランドの作家・歴史家)の『NINE LIVES』だ。インドに息づく鮮烈な伝統、信仰、歌、舞踏の世界を描いた、この世界的ベストセラーの日本語版を長年熱望してきたが、パロミタ友美氏の翻訳でついに実現。『9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて』として今年1月に刊行された。パロミタ氏は、ダルリンプルの物語にも登場するバウル(ベンガル地方で歌い継がれる修行歌の伝統)の行者でもある。池亀氏、パロミタ氏とも、インドに長年暮らし、カオスを生き抜く人々に接してきた。ふ

                    かくもたくましきインドの民に魅せられて② - 集英社新書プラス
                  • まるで天国と地獄…コロナでエンタメ業界に「残酷なまでの格差」が生まれていた(鷲尾 香一) @moneygendai

                    苦境のエンタメ業界は1年でどう変わったのか 筆者は20年11月30日、「コロナで『エンタメ業界が崩壊寸前である』ことを示す、これだけの根拠」で、新型コロナウイルス感染拡大が、映画や舞台、芸能やスポーツ、遊園地などのエンターテインメントや娯楽に与えている影響をいち早く取り上げた。 あれから約1年が経過した。その後の状況について、改めて検証してみたい。 検証には前回と同じく、経済産業省の「第3次産業活動指数」を参考にする。同指数には「娯楽業」という調査項目があり、映画館、劇場・興行(音楽・芸術などの興行、プロスポーツ興行)、競輪・競馬など、スポーツ施設、遊園地・テーマパーク、パチンコホールが網羅されている。 2015年を100とした同指数の娯楽業の推移をみると、コロナ感染拡大前の20年2月に96.9だった娯楽業の指数は、政府の緊急事態宣言が発出された20年5月に37.7まで低下した。これは、娯

                      まるで天国と地獄…コロナでエンタメ業界に「残酷なまでの格差」が生まれていた(鷲尾 香一) @moneygendai
                    • 在野研究ビギナーズ~勝手にはじめる研究生活~(荒木優太〈編著〉/明石書店)のこと - 哲学講義

                      ■在野研究ビギナーズ~勝手にはじめる研究生活~のこと 在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活 作者:荒木 優太 発売日: 2019/09/06 メディア: 単行本 ●概要 本書は大学(院)に属さずに研究活動を行っている人々が、各々の事例を紹介する、と言った趣向のものである。一読してこうして大学(院)の外で研究している人がたくさんいるのだな、と言うのことは、私の様な単なる会社員にもそのような研究という道が開けていることがぼんやりと感じられ、嬉しく思う反面、同書ではどのように筆者たちが時間を工面し研究の時間を作っているか等、彼らの今の日常はふんだんに書かれているが、在野の人間が研究を始めるためにまず何をすべきなのか、何を決めて何を調べ何を読むのか、そういったことを手取り足取り教えてくれるわけではないので、これを読んで、研究生活、格好いいじゃん、と私のように思い、じゃあ明日から研究を始めよ

                        在野研究ビギナーズ~勝手にはじめる研究生活~(荒木優太〈編著〉/明石書店)のこと - 哲学講義
                      • 公益社団法人日本マーケティング協会 - 【真の女子力の実現に必要なこと】ホモ・ソーシャルの功罪

                        「女子力」という言葉が流行語となってすでに数年が経過した。一過性の流行かと思いきや、旅行パンフレットや居酒屋の宣伝にも「女子会」というキャッチフレーズが踊り、「女子」という言葉もメディアで定着した感がある。 「女子力」が注目される背景には、いわゆる「女性の社会進出」や女性の積極的活用を促す社会的、政治的気運があり、「草食男子」といわれるやさしく消極的な若い男性をさす流行語の反対語としての「肉食女子」という用語も登場している。 だが、女性だけで集まって旅行やイベントをするのは、日本の歴史上今に始まったことではない。宝塚歌劇の役者は女性だけで、ファンの中心も女性。逆に歌舞伎は男性だけ、ジャニーズも男性アイドル・グループの集団。 ジャニーズ・ファンの知人にコンサートに誘われたとき、東京ドーム全体がほぼ女性でうめつくされていた光景には圧倒された。コンサートにもパーティーにもレストランにも基本的にカ

                          公益社団法人日本マーケティング協会 - 【真の女子力の実現に必要なこと】ホモ・ソーシャルの功罪
                        • 山田宏一と観る林摶秋映画(第一回)|三澤研究室

                          『阿三哥出馬』スチル写真。今回のDVD版『阿三哥出馬』は残された不完全なフィルムを修復したものだが、冒頭には林摶秋の「玉峯影業公司」「湖山スタジオ」を紹介しつつ創業第一作となる『阿三哥出馬』を宣伝する予告編が含まれている。所蔵:林嘉義、デジタルデータ所蔵:國家電影及視聽文化中心CC BY-NC-ND 3.0 TW)、公開:臺灣影視聽數位博物館 林摶秋(りん・でんしゅう)監督作品DVD-BOX-- 今回、ぜひとも山田さんにお話をうかがいたいのは、台湾映画人・林摶秋(りん・でんしゅう、1920-1998年)の台湾語映画について、です。林摶秋は戦前の日本の舞台芸能集団というか、軽演劇の活動の場だったムーランルージュ新宿座の仕事にかかわった人で(日本では通りやすさから「林博秋 りん・はくしゅう」と名乗っていた時期もあります)、1942年には東宝という映画会社に貸し出されてマキノ正博監督の『待って居

                            山田宏一と観る林摶秋映画(第一回)|三澤研究室
                          • 内気男子が30歳で劇団に入る物語 - 内気女子向け はじめての演技入門

                            おはようございます。井上 さとやです。 今回は、小さい頃から大人しく恥ずかしがり屋で 「内気な私が30歳で劇団に入るまでの道のり」 とその中で得た「人生で大切なこと」 をお伝えしたいと思います。 女優になりたい内気女子のみなさんが 「内気な私でも女優になれる!」と 勇気と希望を持つことができる!内容です。 是非、最後まで読んでいただき、 女優デビューへの一歩を踏み出す きっかけにして下さい! 《目次》 内気な私が小さい頃に楽しみだったもの 私の人生観が変わった大きな出来事 一歩を踏み出すきっかけになった作品 大失態!挫折!不遇の20代・・・ 心の支えになった親友と母親の存在 劇団に入るきっかけになった2人の言葉 30歳で劇団に入団! 感謝の気持ちは良い演技で恩返し 人前で演じることの責任と重みを感じる 母への感謝の気持ち 内気な私が小さい頃に楽しみだったもの 私は、小さい頃から大人しく内気

                              内気男子が30歳で劇団に入る物語 - 内気女子向け はじめての演技入門
                            • 【動画】市川海老蔵さん、大阪で劇場文化の復活を祈願

                              Share 49 Tweet Hatena 2 2020.11.04 【動画】市川海老蔵さん、大阪で劇場文化の復活を祈願 「日本の劇場文化 復活祈願祭」記者会見が11月3日、大阪市内で行われ、市川海老蔵さん(歌舞伎俳優)、大槻文藏さん(能楽シテ方観世流)、桐竹勘十郎さん(人形浄瑠璃文楽座)、山村友五郎さん(日本舞踊・上方舞)、桂米團治さん(落語家)が登壇した。 桂米團治さん、桐竹勘十郎さん、市川海老蔵さん、大槻文藏さん、山村友五郎さん 「コロナ禍で大きな打撃を受けた経済の再生が急がれる中、Withコロナ時代の今、十分な感染防止を図りつつ、一刻も早く劇場に賑わいを取り戻す」という、海老蔵さんの不撓不屈の思いと志を同じくする関西の伝統芸能、舞台芸能役者による取り組み。道頓堀での船上式典の前に行われた記者会見では、登壇者が意気込みを語った。 市川海老蔵さんの娘・市川ぼたんさん、息子・堀越勸玄さん

                                【動画】市川海老蔵さん、大阪で劇場文化の復活を祈願
                              • 『2022年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』

                                占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、デビューの日です。 1958(昭和33)年4月5日、 巨人軍の長嶋茂雄さんが開幕戦に 先発出場し、公式戦デビューしました。 長嶋茂雄さんです。 デビューは、フランス語です。 デビューとは、 社交界・舞台・芸能界・スポーツなどの公の場に 新人が初めて登場することです。 あなたは、今までにどんなデビューをされたでしょう。 こんなデビューも、 「高校デビュー」 「大学デビュー」 「社会人デビュー」 「公園デビュー」・・・・・・・・・と 様々なデビューがありますよね 私は、 5年前ブログデビューしました

                                  『2022年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』
                                • 中村獅童と初音ミクが競演する超歌舞伎「夏祭版 今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)」がネット生配信 - スポーツ報知

                                  インターネット上で開催されたニコニコ動画の夏祭りイベント「ニコニコネット超会議」最終日の16日、今年で5回目となる超歌舞伎「夏祭版 今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)」が無観客、配信限定で上演された。 超歌舞伎は、日本の伝統的な舞台芸能である歌舞伎と、キャラクターとして16歳の女の子の姿をもつ楽曲制作用音声合成ソフト「初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア社)がコラボし、伝統芸能と最先端技術の融合による新しい表現を追求する舞台。2016年に初演され、昨年からは京都・南座でも上演されている。本来なら、4月にリアルイベント「ニコニコ超会議」で上演されるはずだったが、新型コロナウィルス感染症の影響で超会議が中止となり、4か月遅れでネット限定のイベント内での無料配信となった。 公演は東京・豊島区の東京建物ブリリアホール(豊島区立芸術文化劇場)で無観客による上演だったが、主演の中村獅

                                    中村獅童と初音ミクが競演する超歌舞伎「夏祭版 今昔饗宴千本桜(はなくらべせんぼんざくら)」がネット生配信 - スポーツ報知
                                  • 『2024年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』

                                    占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、デビューの日です。 1958(昭和33)年4月5日、 巨人軍の長嶋茂雄さんが開幕戦に 先発出場し、公式戦デビューしました。 長嶋茂雄さんです。 デビューは、フランス語です。 デビューとは、 社交界・舞台・芸能界・スポーツなどの公の場に 新人が初めて登場することです。 あなたは、今までにどんなデビューをされたでしょう。 こんなデビューも、 「高校デビュー」 「大学デビュー」 「社会人デビュー」 「公園デビュー」・・・・・・・・・と 様々なデビューがありますよね 私は、 7年前ブログデビューしました

                                      『2024年 あなたの今日の方位 九星気学 デビューの日』
                                    • ニュースで英語術 「大谷選手 満票でMVPに選出」 - さつま芋の勉強日記

                                      日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 大谷選手 満票でMVPに選出 ディクテーション ノート あとがき 大谷選手 満票でMVPに選出 www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート sensationは、名詞で「世の中を沸かせる人、大評判を巻き起こすもの」といった意味です。 the second ... to ...は「~する2番目の~」で、the+序数詞+to ...を使った表現です。序数詞を変化させて応用することが可能で、例えばHe was the first to know the secret.なら「彼は秘密を知る最初の人物だった」です。 throughは「~によって、~を使って」という手段を表す前置詞で、byと同

                                        ニュースで英語術 「大谷選手 満票でMVPに選出」 - さつま芋の勉強日記
                                      • 【愕然】自民「観光業が死ぬ」 ワイ「まーた利権かよw」 観光庁「ではコチラを御覧ください」→ : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                        【愕然】自民「観光業が死ぬ」 ワイ「まーた利権かよw」 観光庁「ではコチラを御覧ください」→ 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド

                                          【愕然】自民「観光業が死ぬ」 ワイ「まーた利権かよw」 観光庁「ではコチラを御覧ください」→ : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                                        • 今話題の「ChatGPT」に下北沢の事を聞き続けたら、AIの脅威を感じた件 - 下北沢情報サイト【しもブロ】

                                          みなさん「ChatGPT(チャットジーピーティー)」ってご存じですか? 「ChatGPT」はOpenAIというAI分野の研究を行っている研究所が2022年11月に公開したチャットボットのことで、自然言語で質問をするとその内容を解析して自然な回答を返してくれるAIの一つです。昨年から「ChatGPT」という名前を目にするようになりましたが、単に質問に答えてくれるだけではなく、小説が書けるとかプログラムのコードが生成できるとか、Webメディアの記事も書けるとか目にしてしまい、その実力を試さざるを得なくなったわけです。 というわけで「ChatGPT」に下北沢のことを尋ねてみました、まずはライトな質問からいきます。 1.下北沢のオススメカフェを教えて具体的に以下の4つのお店を回答をしてくれました。 ・下北沢Cafe&Diner ・Cafe&Bar SAKAE ・Sarugakucho Coffee

                                            今話題の「ChatGPT」に下北沢の事を聞き続けたら、AIの脅威を感じた件 - 下北沢情報サイト【しもブロ】
                                          • 異端の天才、世阿弥はなぜ忘れられたのか(1) - 大和徒然草子

                                            皆さんこんにちは。 日本を代表する芸能に能があります。 同じ能楽でも、世俗の人々の日常をユーモアを交えて演じる狂言に比べると、幽霊や神といった超自然的な存在を題材として、舞踊が中心となることの多い能は、いささかとっつきにくいという人も多いかもしれませんね。 能といえば、所作や台詞、物語の構成など、全体的に幽玄美を漂わせつつ、内容も非常に抒情的ないわゆる夢幻能が、今日一般的な能のイメージとして定着しているといえるでしょう。 この夢幻能を大成させたのが、世界初の演劇論「風姿花伝」を著した世阿弥です。 能楽に詳しくない人でも、歴史の教科書でもおなじみの世阿弥の名は、聞き知っている方も多いと思います。 現在、能を大成させた人物として高く評価されている世阿弥ですが、広く世にその名が知れ渡るようなったのは、1908(明治41)年に、「風姿花伝」をはじめとした数々の遺著が発見されて以降のことで、実はここ

                                              異端の天才、世阿弥はなぜ忘れられたのか(1) - 大和徒然草子
                                            • 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】|本がひらく

                                              『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】 近世以来、庶民の娯楽や祈りのバックボーンを支えてきた大阪の音曲。「地」に根づいた音楽・笑い・語りの歴史と可能性について、『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』を上梓した輪島裕介さんと、上方の芸能にも詳しい宗教学者の釈徹宗さんが縦横無尽に語りました。前編・後編の2回に分けて公開します。まず前編では、そもそもおふたりが「音曲」なるもののイメージを共有するところから始まって、東西の発声の違いから、芸能の宗教性まで、朝ドラ「ブギウギ」にも絡めてお話しくださいました。 ■「音楽」か「音曲」か釈 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(以下『昭和ブギウギ』)興味ぶかく拝読しました。大阪の人間にとっては服部良一さんや笠置シヅ子さんは親しみを覚える存在です

                                                『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】|本がひらく
                                              • シェア5割でも廃業の危機、残したい三味線の音・ひとつの視点

                                                三味線の生産の国内シェア5~6割を占める大手「東京和楽器」が、今年5月に廃業の危機に立たされました。コロナ禍により、祭り・芸能などのイベントが数多く中止になったことと関係があるのでしょうか。和楽器業界で何が起きていたのでしょうか。(羽田野) 三味線は歌舞伎の囃子方や落語の寄囃子など、日本の伝統文化に欠かせない音です。津軽三味線は、戦後の民謡ブームにより演奏楽器としても知名度を得てきましたが、最近は若手演奏家の伝統芸能の枠を超えた活躍や、和楽器と洋楽器を融合させたハイブリッドロックエンタテイメントバンド「和楽器バンド」が、音声合成技術であるボーカロイドの楽曲をカバーしたことで、現代の感性にマッチした親しみやすい一面も見えてきました。また、津軽三味線を題材とした漫画が月刊雑誌で連載され、2021年4月にはテレビアニメ化も決定しているなど、音色だけでなく演奏する楽器そのものとしても若い世代への認

                                                  シェア5割でも廃業の危機、残したい三味線の音・ひとつの視点
                                                • 卒業して芸能界をやめるか迷ったんです―― 初舞台の山口真帆、上京から1年で強まった“仕事を続ける覚悟”

                                                  俳優の山口真帆さんが、9月5日から上演される「浪漫舞台『走れメロス』~文豪たちの青春~」(以下、「走れメロス」)で初舞台を踏みます。山口さんは2019年5月にNGT48を卒業すると、芸能事務所「研音」に入所。2020年1月にはテレビドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(読売テレビ・日本テレビ系)でドラマ初出演を果たし、役者として第一歩を踏み出しました。 出演する舞台「走れメロス」は、太宰治と酒をあおる仲だった作家の檀一雄による回顧録『小説 太宰 治』をベースに書き上げられた作品。太宰役に内博貴さんを迎え、作家たちとの友情や、太宰が愛した女性たちとの波乱に満ちた日々が描かれます。 山口さんが演じるのは、太宰の愛人の一人だった山崎富栄。晩年の太宰に付き添い肺結核の看病や執筆活動の手伝いなどを献身的に行うも、出会いからわずか1年と3カ月で太宰とともに玉川上水で入水自殺を遂げるとい

                                                    卒業して芸能界をやめるか迷ったんです―― 初舞台の山口真帆、上京から1年で強まった“仕事を続ける覚悟”
                                                  • 巷で話題の京都SUSHI劇場に行ってみたー寿司は別腹―

                                                    京都SUSHI劇場とは?? 京都・時代祭館十二十二(トニトニ)は明治28年から続く京都三大祭のひとつとして知られる記念祭「時代祭」を通じて京都の文化をより知ってもらうため、昨年12月に平安神宮の境内に誕生した文化商業施設で、施設名はこの「時代祭」の催行日である10月22日に由来しているそうです。 この「十二十二(トニトニ)」が、新たな京都の文化・芸術・観光の情報発信拠点となるべく独自の日本エンタテイメントを発信できないかと考え、ご縁があった秋元康さんへ「京都SUSHI劇場」の公演を依頼されたそうです。秋元康さんがプロデュースされたエンタテインメントショーは毎日開催されています。 日本を代表するクリエイター陣とパフォーマーが集結。専属パフォーマンスチームのタコ組とイカ組が日替わりで、日本の伝統舞台芸能、忍者、芸者、寿司、戦隊ヒーロー、ヲタク、サラリーマンを演じます。 日本好きの外国人は勿論、

                                                      巷で話題の京都SUSHI劇場に行ってみたー寿司は別腹―
                                                    • 歌舞伎と能と文楽の違いは?歴史・演目・舞台装置で解説 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                      初めて歌舞伎・能・文楽に触れる人のために、それぞれの違いをわかりやすく解説します。 歌舞伎と能の違いは何か? 歌舞伎は、日本の古典芸能の人気演目から、イイとこ取りをしているということをご存知でしょうか。たとえば、弁慶の「飛び六方」で知られる「勧進帳(かんじんちょう)」。今や歌舞伎の代表的な演目とされていますが、実は、能の「安宅(あたか)」を題材に、七代目市川團十郎が天保11(1840)年に初演したものなのです。どちらも、奥州平泉(おうしゅうひらいずみ)に落ち延びて行く源義経と弁慶の一行が、安宅の関を通過する際の攻防を描いていますが、歌舞伎と能ではそもそものテーマが大きく異なります。 “力”で関を突破する能と、“義理人情”で抜ける歌舞伎 能「安宅」は、豪快でパワフルな弁慶が関守の富樫と、命を懸けた息の詰まるような対決を演じます。下の写真は、弁慶と9人もの郎党が舞台いっぱいに登場する圧巻の場面

                                                      • 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) | みんなのミシマガジン

                                                        第95回 『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) 2022.03.18更新 3月15日(火)に、ちいさいミシマ社レーベルから『舞台のかすみが晴れるころ』が発刊となりました。若手能楽師の有松遼一さんによる初の随筆集です。 コロナ禍で能の公演がすべてなくなるという経験と、その後の試行錯誤の道程を描いた本書は、現代における伝統芸能の意味を問う思索の結晶であり、貴重なドキュメンタリーでもあります。あらためて見つめた稽古や日常生活の大切さ、舞台に立ち続けることで得られる身体感覚、芸能を生かす縁などについて、凛とした美しい文章が綴られています。 本書の刊行を記念して、有松さんのインタビューを2日間にわたってお届けします。 サラリーマン家庭に育ち、京都大学在学中に能楽に出逢って、プロのワキ方になった有松さん。中高生の頃はどんな青年だった? 能楽師って、普段どんな仕事をして

                                                          『舞台のかすみが晴れるころ』刊行記念 有松遼一さんインタビュー(前編) | みんなのミシマガジン
                                                        • ベッドタウンの分断を阿波踊りが結ぶ

                                                          keiko k. oishiベッドタウンの分断を阿波踊りが結ぶ新たなふるさとを創出する「二拍子の楽園」は南越谷にあった 8月25日、東京西部と埼玉県をつなぐJR武蔵野線の南越谷駅に降り立つと、心浮き立つような阿波踊りのお囃子(はやし)が流れ出した。夏の一時期、南越谷駅および同駅に隣接する新越谷駅の発着メロディーは、阿波踊り仕様に変更される。駅を出ると、あらゆる場所に『南越谷阿波踊り』の開催を伝えるポスターが貼られていて、駅前には踊り子の銅像まで立っている。まさに阿波踊り一色だ。 埼玉県越谷市南越谷。ここは知る人ぞ知る「阿波踊りの町」だ。毎年8月下旬には3日間にわたって『南越谷阿波踊り』が開催され、決して大きくはない南越谷の町に70万人以上もの人々が詰めかける。 始まりはバナナの引き売りから 南越谷阿波踊りの成り立ちは少々特殊だ。関東で最もよく知られているであろう高円寺の阿波踊りは、もともと

                                                            ベッドタウンの分断を阿波踊りが結ぶ
                                                          • 国頭サバクイ

                                                            いつまでも大事にしたい沖縄民謡、ウチナーグチ。 唄三線をしながら唄に惚れ言葉に惚れて「うた」の意味に迫ってみたい。 唄の心は作った人から唄う人へ、そして時代を映し変わっていく世相も反映します。       そんな壮大な唄の世界はまるで「海」。 歌の海に漕ぎ出してさまよいながら旅をしてます。 国頭サバクイ くんじゃん さばくい kuNjaN sabakui 語句・さばくい 捌吏(理)と書く(<サバクル 取り扱う) 間切(majikiri)の番所の役人【琉辞】。 一、(さー)首里天加那志の(よいしーよいしーさー)御材木だやびる(さーはいゆえー はーらーら さーはりが よいしー さーいそそ そーそ いーひひ ひーひ あーあはは はーは) しゅいてぃんじゃなし ぬ (よいしーよいしーさー)うぜーむく だやびる (さーはいゆえー はーらーら さーはりが よいしー さーいそそ そーそ いーひひ ひーひ

                                                              国頭サバクイ
                                                            • 京太郎 (沖縄の芸能) - Wikipedia

                                                              京太郎(チャンダラー、チョンダラー)は、沖縄の伝統芸能のひとつ、またその演者。20世紀以降に形作られた現代のエイサーにおいては、構成要素のひとつとして組み込まれている。地域によってはコッケイ、サンダー(三郎)、ナカワチ、チョーギナーなどとも称される[1]。 古くから琉球には京太郎と称される門付け芸があり、祝福芸、念仏踊り、人形芝居などを演じていた[1][2]。18世紀初頭の時点で、その由来については京から渡来したものとも、京太郎という人物が作ったものとも、もはや不明となっていたという[2]。琉球王朝時代には、首里に安仁屋(アンニャ、「行脚」とも)村と称する念仏者(ニンブチャー)の集落があり、京太郎たちが広く各地を歩き回っていたという[1][3][4]。明治期には門付けは廃れていたが、芝居の出し物として構成されることがあった[2]。 組踊『万歳敵討』には、主人公が京太郎に扮して敵討ちの相手に

                                                              • 大衆演芸について調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                                                                日本の演芸について調べるためのツールを紹介します。ここでの演芸とは、1人または少人数で寄席などを中心に演じられる大衆的な芸能のことを指します。なお、個々の芸種について調べる際には、2. 個別の芸種について調べるだけではなく1. 演芸全般について調べるの全般的・横断的な調べ方も参照することで参考となる情報が見つかる場合があります。 【】内は当館請求記号です。 1.演芸全般について調べる1-1. 辞典・事典類演劇博物館 編『芸能辞典』(東京堂 1953 【770.33-W46g】) 「巷間芸能」の項目で、芸の名称やジャンル・人名を調べることができます。早稲田大学演劇博物館 編『演劇百科大事典』全6巻(平凡社 1960~1962 【770.33-E742-W】) 落語や講談など各演芸に関する人名や作品名を網羅的に収録し解説しています。第6巻には世界演劇年表や芸能各流派系譜、物故者一覧、索引などが

                                                                  大衆演芸について調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                                                                • 島田洋八、相方洋七の近況語る「まだしばらく出てこない」元AKB川原美咲は卒業後初舞台 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                                  俳優島田洋八(73)と、元AKB48の女優川原美咲(21)が28日、東京・築地ブディストホールでオムニバス舞台「見えない人たち~誰もそれに気づかなかった~」(11月29日~12月3日)の公開ゲネプロを行った。「透明人間」をテーマとしたブラックコメディー3部作で、2人が終了後に取材に応じた。 第1部で主人公役を務める島田は初日を前に「セリフを覚えるのが大変でした」と笑わせつつ「いつものようにあまり気取らないで、力を入れないでやろうとしています。現実世界でも起こり得るような話でもあるかもしれません。役としての思いを重点的にみせたい」と意気込んだ。 妻の病死などをきっかけに、今年の年始に長年住んでいた伊豆大島から都内へ住居を移した。「移動が楽ですね。でも家は残しているので、たまには帰らなきゃなと。今回の舞台が終わったら1回行こうと思っています」。 島田洋七(73)とのコンビ、B&Bも「まだ解散し

                                                                    島田洋八、相方洋七の近況語る「まだしばらく出てこない」元AKB川原美咲は卒業後初舞台 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                                  • オンラインワークショップ「ポピュラー音楽と文化助成〜COVID-19による影響」(2020年12月20日開催)文字版 | covid19.jaspm.jp

                                                                    本稿は、2020年12月20日に行われたオンラインワークショップ「ポピュラー音楽と文化助成〜COVID-19による影響」の内容をまとめたものである。 司会は社会学者、大学講師の宮入恭平(敬称略)。スピーカーとして加藤賢(大阪大学大学院博士課程2年 音楽学)、コバヤシアツシ(ミュージシャン、音響業)、山本佳奈子(ライター/Offshore)の三人が登壇した。 宮入は冒頭で、2020年11月にSaveOurSpaceによって公開された事業者向けのアンケート「全国のライブハウス/ミュージッククラブ(ライブバーやライブカフェ、DJバー等を含む)を運営する事業者の方々へのアンケート」を引用し、音楽ベニューを経営する全国の事業者がCOVID-19による状況下でどのような助成制度を利用していたかについて整理した。 (アンケート結果は全てこちらのページより引用 http://save-our-space.

                                                                      オンラインワークショップ「ポピュラー音楽と文化助成〜COVID-19による影響」(2020年12月20日開催)文字版 | covid19.jaspm.jp
                                                                    • 『犬王』感想(ネタバレ)…異形の愛は古き日本の芸術へと姿を変える

                                                                      京の都における近江猿楽の比叡座の家に、異様な仮面を被る父の血を継ぐひとりの子どもが誕生した。しかし、その姿はあまりに奇怪で、大人たちはその子の全身を衣服で包み、顔には面を被せ、人間として扱わなかった。ある日、その子は成長し、盲目の琵琶法師の少年の友魚と出会う。世を生き抜くために2人は意気投合し、互いの才能を開花させて観客を魅了するようになる。民衆を熱狂させる能楽師・犬王の伝説が始まる。 犬王を知っているか? 日本の伝統芸能と言えば、それはもういろいろ挙げられますが、その多くは現在のエンターテインメント飽和時代の日本社会でも埋もれつつも親しまれています。 その中でもかなり古くから歴史があるのが「猿楽(さるがく)」です。 中国大陸より日本に伝わった舞台芸能を土台とすると考えられているこの猿楽は「室町時代」に成立しました。室町時代は、1336年に後醍醐天皇と対立した足利尊氏が持明院統(北朝)の天

                                                                        『犬王』感想(ネタバレ)…異形の愛は古き日本の芸術へと姿を変える
                                                                      • 図書カード使い放題?!|誕生日や記念日、母の日や父の日、クリスマス、お年玉などの季節の贈り物、お祝い、お礼、お返し、ご挨拶に。| 図書カードNEXT

                                                                        もし手元に自由に使える3万円の図書カードNEXTがあったら、あなたならどんな本を買いますか? このコーナーでは、そんな夢のような話を作家さんに体験していただき、どんな本を選んだかを大公開! 図書カードNEXTで本を選ぶ楽しみをあなたも疑似体験してください。 コロナ禍のお買い物 <プロフィール> 松井今朝子(まつい・けさこ) 1953年京都市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科演劇学修士課程修了。松竹を経て故・武智鉄二氏に師事、歌舞伎の脚色、演出、評論などを手がける。1997年、『東洲しゃらくさし』で小説家デビュー。同年に『仲蔵狂乱』で第8回時代小説大賞、2007年『吉原手引草』で第137回直木賞、2019年『芙蓉の干城』で第4回渡辺淳一文学賞受賞。その他の著書に『円朝の女』『師父の遺言』『料理通異聞』『縁は異なもの』『江戸の夢びらき』などがある。 今月の図書カード3万円お買い物コーナーは松井

                                                                        • 芸道(ゲイドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                          日本の伝統的な武芸、芸能、芸術の世界を含む文化のなかで精神性を重視する芸の道。一般的には芸能とほぼ同義だが、近代日本では芸能というと遊芸あるいは演芸といった遊興性が語感として強く響くので、精神修養や思想性に重きを置く意味合いを「道」の字にもたせて、格の高さを示すためにあえて芸道の語を用いる場合が多い。さらに芸道が芸能と区別される点は、芸能が、観客に見られるのを目的とするのに対し、芸道は、かならずしも観客あるいは鑑賞者を必要とせず、自己修行的な面をもつ点である。芸道ということばは、世阿弥(ぜあみ)の『花鏡(かきょう)』に「一切(いっさい)芸道に、習(ならい)々覚(かく)して、さて行(おこなう)道あるべし」とあるのがもっとも古い用例で、室町時代から使われていた。江戸時代になると、武芸・芸能の語にしばしば「道」の字をつけるようになる。たとえば茶の湯を茶道といい、剣術を剣道という。また弓馬の道と言

                                                                            芸道(ゲイドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                          • 歌舞伎(カブキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                            《天正時代の流行語で、奇抜な身なりをする意の動詞「かぶ(傾)く」の連用形から》近世初期に発生、江戸時代の文化が育てた日本固有の演劇。先行の舞踊・音楽・科白劇かはくげきなどの諸要素を集大成した、庶民的な総合演劇として今日に至る。歌舞伎劇。歌舞伎芝居。 歌舞伎は,舞楽,能,狂言,人形浄瑠璃などとともに日本の代表的な古典演劇であり,人形浄瑠璃と同じく江戸時代に庶民の芸能として誕生し,育てられて,現代もなお興行素材としての価値を持っている。明治以後,江戸時代に作られた作品は古典となり,演技・演出が〈型(かた)〉として固定したものも多いが,一方に新しい様式を生み出し,その様式にもとづいた作品群を作りつづけてきた。また,古典化した作品の上演にも新演出を試みるなどの方法によって,全体としては流動しながら現代に伝承され,創造がくり返されている。その意味で,歌舞伎は現代の大衆演劇としての可能性も併せ持ってい

                                                                              歌舞伎(カブキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                            • 尾上菊五郎の孫、寺島しのぶの長男寺嶋眞秀くん、初代尾上眞秀を名乗り5月歌舞伎座で初舞台 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                                              歌舞伎俳優尾上菊五郎(80)の孫で、女優寺島しのぶ(50)の長男寺嶋眞秀(てらじま・まほろ)君(10)が、初代尾上眞秀を名乗り、5月に東京・歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」で初舞台をつとめる。7日、都内のフランス大使公邸での会見で発表された。 会見には菊五郎、叔父尾上菊之助(45)、寺島、父でフランス人クリエーティブディレクター、ローラン・グナシア氏(55)、フィリップ・セトン駐日フランス大使、松竹の迫本淳一社長も出席した。 眞秀君はフランス語で自己紹介した後、「僕は小さいころから歌舞伎が好きでした。5月に尾上眞秀として初舞台を踏むことになりました。いつか、僕とパパの母国フランスで、歌舞伎公演をやってみたいです。お客様に楽しんでもらえるように練習に励みますので、5月の舞台にどうぞお越しください」とあいさつした。 ◆寺嶋眞秀(てらじま・まほろ)2012年(平24)9月11日、東京生まれ。17年

                                                                                尾上菊五郎の孫、寺島しのぶの長男寺嶋眞秀くん、初代尾上眞秀を名乗り5月歌舞伎座で初舞台 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                                              • blog 水声社 » Blog Archive » 12月の新刊:労働と身体の大衆文化

                                                                                2023年 12月 6日 コメントは受け付けていません。 労働と身体の大衆文化 大塚英志+星野幸代(編) 判型:A5判上製 頁数:316頁 定価:5500円+税 ISBN:978-4-8010-0778-9 C0036 装幀:宗利淳一 12月下旬発売! プロパガンダ大衆文化の行方 翼賛体制下、国民の身体は総力戦に向け保全されるべきものとなり、国威発揚と労働・生産を下支えする大衆文化が次々と生まれた。では動員解除後、娯楽を享受する身体は何を求め、大量に生産された娯楽はどこへいったのか。戦時下の舞台・芸能・合唱・ラジオ・映画を横断し、戦後の大衆文化へと至る伏流を探る。 【目次】 まえがき/星野幸代 第1部 侵犯される知覚、抵抗する身体 「ラジオ太郎」という「仮装」アナウンサーがいた/大塚英志 「木蘭従軍」の戦時期日本における〈国民化〉――東宝国民劇のアダプテーションに見る戦争とジェンダー/秦剛

                                                                                • 「宝塚は浮世離れ」竜宮城にたとえた卒業生 109年の伝統が裏目…組織に失望も“カルチャー”死なず

                                                                                  まもなくやってくる2024年は、宝塚歌劇団の創立110周年にあたる。その前祝いとなるはずだった2023年は、現役団員の急逝をきっかけに、築き上げてきたブランドが大きく揺らぐ年になってしまった。卒業生からも「竜宮城」に例えられた組織の再生が急務になっている。 間もなくやってくる2024年は、宝塚歌劇団の創立110周年にあたる。その前祝いとなるはずだった2023年は、現役団員の急逝をきっかけに、築き上げてきたブランドが大きく揺らぐ年になってしまった。卒業生からも「竜宮城」に例えられた組織の再生が急務になっている。(取材・文=大宮高史) ドラマ、アニメ、アイドル、K-POP、スポーツ…大人気番組が目白押しのお得キャンペーンを実施中(Leminoサイトへ) 宙組に所属する劇団員が、宝塚大劇場公演開幕の翌日に亡くなったのが9月30日。以後も、劇団員の“ブラック”な労働実態や演出家のハラスメントまでス

                                                                                    「宝塚は浮世離れ」竜宮城にたとえた卒業生 109年の伝統が裏目…組織に失望も“カルチャー”死なず