並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 303件

新着順 人気順

英会話 #オンライン英会話の検索結果1 - 40 件 / 303件

  • 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話

    英語学習といえば、学ぶのが大変という印象が強いかもしれませんが、下記でご紹介する16個のアプリは、ゲームの要素を可能な限り芸術的に収め込んでおり、学習そのものを楽しみながら続けられるものばかりです。ゲーム性やストーリー性 […]

      中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話
    • 「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ

      英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。 また英会話、ひいては英語の勉強についてはずっと心に引っかかっていたことがあった。 僕が中学校に入学した時の担任は、英語教師だった。その人は入学式の後、父兄が教室に居並ぶ中「英語についてはまず、NHKの「基礎英語」を毎日聞くのをお子さんに習慣化させるようにしてください。そのうちに圧倒的な違いが出てきます」と言った。 僕も(

        「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ
      • 学校内で大流行しすぎて公開が停止になった、無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」が楽しすぎる | 40代からのオンライン英会話

        ホームゲーム・アプリ学校内で大流行しすぎて公開が停止になった、無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」が楽しすぎる 無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」 『マグナとふしぎの少女』というAIを活用した英語学習アプリが、学校で『公開停止』されるほど話題になっています。単なる英語教材とは一線を画すこのアプリ。ゲームの楽しさと実用的な学習内容が絶妙に組み合わさっており、気がつけば夢中になって英語力が上がっていると評判です。 素晴らしいクオリティなのが、一目でわかりますね。 なぜ『公開停止』になったの? それは単純に楽しすぎるからです。GIGAスクール端末向けに無料で公開されて『友達と一緒に遊べて勉強できる英語学習アプリ』として数多くの方に認知され、英語の発音や単語練習をしながら友達とバトルゲームをしたり、オリジナルアニメを見たり、AI英会話キャラ『レイちゃん』とお喋りしたり等々

        • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強本) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日本人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日本人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過して

            急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
          • 大人になってから英語の学び直しをする方法!社会人が英語をやり直すオススメの勉強法とは

            「学生時代にもっと勉強しておけば良かった」大人ならば一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 特に「英語をもっと勉強しておけば、今このような苦労はしなかったのに……」という後悔の念に駆られ、大人になってから英語を学び直す方はとても多いです。 英語は大人になってからでも十分、習得できます。しかし、記憶力も体力も充実していた学生時代とは、少し勉強のアプローチを変える必要があります。 今さら中学生向けの文法問題集を解いたり、大学受験用の頻出単語帳を一から暗記したりするのは、大人の学び直しとしては正しいアプローチとは言えません。望むような英語力はつかないのです。 この記事では、大人になってから英語を学び直すときの勉強方法についてご紹介します。 学習に取り組む上で抑えておきたいポイントや、活用したい無料の動画サイトなどおすすめの教材もご紹介しています。 「英語を学び直そうと思うが、何から始めたら

              大人になってから英語の学び直しをする方法!社会人が英語をやり直すオススメの勉強法とは
            • 英語を読めるけど話せない人の原因と克服するための勉強法

              「英語は読めるけど話せない」日本人学習者の方からよく聞くお悩みです。 書いてある英語の意味はわかるのに、目の前にいる相手と、会話でコミュニケーションが思うようにとれないのはイライラする上に、悔しいものですよね。 この記事では「英語は読めるけど話せない」という現象がなぜ起きるのか、そして克服するにはどのような学習が効果的なのかを解説します。 「英語が読める」ということは、すでにある程度の英語力は備わっているはずです。正しい学習法が身につけば、自然と話せるようになりますよ。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再勉強。英検1級。ケンブリッジ英検CAE。TOEIC910点。さらに英語指導者(TEFL)や児童英語指導者

                英語を読めるけど話せない人の原因と克服するための勉強法
              • 『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

                『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間x10か月=1500時間』 大学受験で英語が得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語で世間話ができて、ニュースやTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外のYOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。 僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正確である。 それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。 が、『TOEIC 815点』

                  『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(
                • 英会話力を上げた激キモ練習法

                  こんにちは、近藤です。 コミューンという会社でグローバルチームの一員としてサービス開発をしています。 長期留学や海外赴任の経験はないのですが、グローバルチームに所属してから1年が経ちました。 今の英語力は自分の考えや気持ちを伝えるには困らない程度にはなってきたかなと思っています。 この記事では、私が日々実践している英会話の勉強方法を紹介します。かなり独自の(気持ちわるい)方法ですが、私なりに効果を感じているので、同じように「英語を使う環境だけど海外経験はあまりない」という方の参考になれば嬉しいです。科学的根拠などはなく私見なので、あくまでも体験記として読んでいただければ幸いです。 なお、日本企業のグローバルチームでの働き方については、以前「海外経験のない私がグローバルチームに所属して9ヶ月たちました」という記事でまとめていますので、興味がある方はご覧ください。 英語は読めるのに喋れないのは

                    英会話力を上げた激キモ練習法
                  • SF小説をどうしても読み通せない - インタプリタかなくぎ流

                    SF映画は大好きなのですが、小説となるとどうしても最後まで読み通すことができません。とはいえ中高生の頃は『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズみたいな、いわゆるスペースオペラ的作品をたくさん読んだような記憶があります。でもよくよく思い返してみるに、SF好きの友人のおすすめ本をいくつかかじって何となく読んだような記憶がでっち上げられていただけで、実際にはほとんど読めていなかったのかもしれません。 SFといえば、ずいぶん前に「日本SF大会」というイベントで通訳業務を仰せつかったことがあって、その時にSFファンのみなさんの盛り上がりぶりに接して、憧れのような気持ちを抱きました。ああ、この輪の中に入ることができたら楽しいだろうなと。それ以来、何度も間欠泉的に挑戦してきたのです。 https://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_264.html 最初はまず古典か

                      SF小説をどうしても読み通せない - インタプリタかなくぎ流
                    • アメリカ英語とイギリス英語の違いを比較!勉強するならどっちがいい?

                      「アメリカ英語とイギリス英語は何がそんなに違うの?」 「アメリカ英語とイギリス英語なら、どっちを学ぶべき?」 イギリスで旅行をしたときや、イギリス出身の人と英語で話をしたときに、「あれ?発音がちょっと違うかも」と感じたことがあるかもしれません。 日本の学校では基本的にアメリカ英語を学ぶため、イギリス英語を見たり聞いたりすると違和感を覚えることがあるのです。 アメリカ英語とイギリス英語は同じ「英語」ではありますが、両者の間には発音から単語、スペル、文法にいたるまでたくさんの違いがあります。 詳しく語れば本が何冊も書けるほどですが、この記事では子ども時代をアメリカで過ごし、大人になってからイギリスで暮らした私自身が「肌で感じたアメリカ英語とイギリス英語の違い」を中心にお伝えします。 「そもそもアメリカ英語とイギリス英語の違いがなぜ生まれたのか」といった英語の大まかな歴史的部分や、「ネイティブ同

                        アメリカ英語とイギリス英語の違いを比較!勉強するならどっちがいい?
                      • 「英語の多読」おすすめのやり方を解説!英語多読のメリットと学習効果とは?

                        「英語の多読って本当に効果あるの?」 「英語多読は上級者向けの勉強法で、初心者には向いていない?」 この記事では、英語の学習法としての多読について、まずは「多読とは何か」を紹介し、効果的な勉強のやり方を、おすすめのサイトやアプリとともに解説します。 英語の多読はメリットが多く、正しいやり方で継続できると英語力が面白いほどに伸びていく、最強の勉強法だと私は思っています。 「英語を読み取る力」がつくのはもちろんですが、リスニングやスピーキングの力も一緒に上がっていくので、資格試験や大学受験を控えた学生さんだけでなく、英会話力をアップさせたい大学生や社会人の方にもおすすめですよ。 幼児や小学生といった英語初心者からでももちろん取り組めるので、ぜひ自分に合ったレベルからスタートしてみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の

                          「英語の多読」おすすめのやり方を解説!英語多読のメリットと学習効果とは?
                        • 英文学科進学希望の息子(追加しました)

                          色々な人からコメントをいただけて、嬉しく思っています。みなさんありがとうございます 息子は高1なんだけど、どう対応して良いか困ってるので知恵を分けて欲しい。 息子のデータ •中学まで運動部。ゲームと漫画好きの割と普通の子どもだと思う。 •学力は、英語だけはダントツで、それ以外の科目はギリ日大受かるかな?程度。文系の予定。 勉強で苦労して欲しくないと考え、あまり強く勉強のことは言わないようにしてきた。ただ、小学校の頃から英語の勉強に誘って、オンライン英会話やアプリとかを一緒にチャレンジしてきた。 で、大学進学の話になって、英文学科を希望してることが分かった。英語の先生になりたい訳でも言語学にも、高い偏差値の大学にも興味はないらしい。 息子の希望を応援したい気持ちもあるが、言語学に興味がある訳でもなさそうで、言い方が悪いが、「AO入試でラクして、得意科目で大学生活もラクしたい」みたいな考えじゃ

                            英文学科進学希望の息子(追加しました)
                          • 英会話教室大人初心者におすすめのスクール14選

                            これから英語力を鍛えたいと考えている方で、英会話教室に通いたいと考えている方も一定数います。 ただ、どの英会話教室に通えばよいかわからないと感じている方が多いです。 そこで今回は、英会話教室に初めて通う方に向けて、初心者向けの英会話教室を紹介していきます。 初心者向け英会話教室大人向けおすすめ14選で「わかる」「話せる」を重視 早速、初心者向けの英会話教室を紹介していきます。 今回の記事は下記を参考に執筆しております。 地方都市拠点の英会話スクール~『地方都市でも最高の教育を』という企業ミッションを共有して子育て中の女性や外国人も活躍~出展:今後の英語教育の改善・充実方策について出展:毎日学べる英会話 今回紹介する英会話教室は以下のものです。 初心者にもっともおすすめなのはベルリッツです。 ベルリッツ英会話教室はこちらです Berlitz(ベルリッツ) 英会話イーオン NOVA シェーン英

                              英会話教室大人初心者におすすめのスクール14選
                            • 英語の熟語を効率的に覚えるコツとは?忘れにくい英熟語の覚え方を紹介

                              「英語の熟語が覚えられない」 「単語の暗記で手一杯で、熟語まで手が回らない」 組み合わせる前置詞によって、意味が変わってしまう英語の熟語を覚えるのが苦手、という方も多いのではないでしょうか。 特に受験を控えた中学生や高校生の場合、単語の暗記を優先してしまい「なかなか英熟語の暗記まで手が回らない」というお悩みもあるでしょう。私自身もそうでした。 つい学習をおろそかにしてしまいがちな英熟語ですが、実は日常的な英語のコミュニケーションでは非常に重要な役割を果たします。 英熟語が身につくと表現の幅が確実に広がり、何よりネイティブのような自然な英語に近づいていきますよ。 英熟語の覚え方にはいくつかのコツがあります。この記事では「そもそも英熟語って何?」というところからはじめ、効果的な英熟語の身につけ方まで解説していきます。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並

                                英語の熟語を効率的に覚えるコツとは?忘れにくい英熟語の覚え方を紹介
                              • 目標ばかり見ると失敗しがちなワケ。「OODAループ」が導く行動中心の思考術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「3か月で売上20%アップ」 「今年中にTOEICスコア800点」 「年末までに10kg減量」 私たちのまわりには、常に「目標」が存在します。そして多くの場合、その達成のためにPDCAサイクルを回すように言われます。 でも、正直なところどうでしょう? 緻密な計画を立てても、予期せぬ出来事で計画が狂う。目標を立てたものの、日々の業務に追われて後回しになる。立派な目標を掲げれば掲げるほど、達成できない自分を責めてしまう……。 そんなとき、注目したいのがOODAループです。PDCAサイクルとは異なり、計画より「いま」の状況の観察とそれに対応する「行動」を重視するこの考え方は、私たちを目標達成のストレスから解放し、むしろ着実な成果へと導いてくれるかもしれません。 従来の目標設定が抱える問題点 OODAループとPDCAサイクルの決定的な違い OODAループの4つのステップ:状況対応力を高める 1.

                                  目標ばかり見ると失敗しがちなワケ。「OODAループ」が導く行動中心の思考術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • DMM.com が Amazon Aurora MySQL に移行して、最大 70% のパフォーマンス向上と運用コストの大幅削減を実現 | Amazon Web Services

                                  Amazon Web Services ブログ DMM.com が Amazon Aurora MySQL に移行して、最大 70% のパフォーマンス向上と運用コストの大幅削減を実現 DMM.com は動画配信事業とオンラインゲーム事業、FX 等の金融サービスを主力として、オンライン英会話サービスなど 60 以上のサービスを展開している企業です。DMM.com では、オンプレミスの MySQL で稼働していたユーザーレビュー機能を、Aurora MySQL に移行しています。データの移行は AWS Database Migration Service (DMS) を使用してダウンタイムを最小限に抑えつつ、移行元への逆同期や SageMaker を使用したデータ検証の仕組みなど、様々な工夫をしながら移行を成功させることができました。本ブログでは、DMM.com でオンプレミスの MySQL

                                    DMM.com が Amazon Aurora MySQL に移行して、最大 70% のパフォーマンス向上と運用コストの大幅削減を実現 | Amazon Web Services
                                  • 20代にするべき事。日本脱糞、じゃなくて・・・。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                    The sun shines on me every day. The fresh sun of today. The beginning of happiness. I want to share this happiness with you. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ 事なかれ主義のポンコツ経営者のもとで 働いている貧困層サラリーマンのみなさん。 貧困は君たちのせいではないよ。 政治家や経営者が無能でクズだからだよ。 +日銀総裁・黒田も無能だね。 そんな国や会社は辞めちゃいなよ。世の中は広いよ。 もう未来永劫、日本ではいい事はおきないよ。 ---------------------------

                                      20代にするべき事。日本脱糞、じゃなくて・・・。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                    • iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman

                                      iPadってみんな何に使ってるの? iPad買ったけど。。ぶっちゃけあんまり使ってない。 iPadってめっちゃ使えそうなのに意外と使い道なくない? 今回はiPadをどうやったら有効に活用出来るか紹介したいと思います! ちなみに私はiPad Proを愛用するようになって、MacBookは全然使わなくなったので、ノートPCは持ってません。 iPadを有効活用出来れば何が変わる!? 隙間時間が有効活用できる モチベーションが上がる スキルアップ 作業能率UP iPadを使えば、いつでもどこでもやりたい事が出来るって事です! ノートPCじゃダメなの?という人がたくさんいますが、iPadもノートPCにもなる!って話です。 iPadは何にでもなれる! iPadを有効活用の実用例! iPadを何に使ったら良いのか、具体例を全て紹介します!カテゴリー毎に紹介していきます。 実際めちゃくちゃたくさんあるので

                                        iPadを有効活用したい!iPadをフル活用方法15選|Laid Back salaryman
                                      • 月間はてなブックマーク数ランキング(2025年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年1月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo 2位 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 とほほの退職入門 - とほほのWWW入門 5位 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon 6位 ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい - hitode909の日記 7位 男がキャバクラに行く意味がわかった 8位 みんなの一番好きな映画を教えてほしい

                                          月間はてなブックマーク数ランキング(2025年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • 英語学習を習慣化できない三日坊主を卒業するためのコツ7選と役に立つアプリ紹介 | 40代からのオンライン英会話

                                          英語学習を始めたものの、気づけば三日坊主になってしまった経験はありませんか?目標を立てるものの、続けることができない。このような悩みを抱えている人は多いでしょう。 そこで、本記事では英語学習を習慣化するための具体的なコツをいくつかご紹介します。これを実践することで、無理なく楽しく英語を学び続けることができるようになります。

                                          • 英語力アップに効果的な「ディクテーション」のやり方とおすすめ教材を紹介

                                            「英語を書き取るだけのディクテーションなんて意味ない?」 「そもそもディクテーションってどうやるの?」 ディクテーション(Dictation)とは、英語を聞いて書き取りをする英語学習法のひとつです。 リスニング力をはじめ、総合的な英語力を効率よく高める効果が期待できます。 その一方で、間違ったやり方をしてしまうと、ただ時間ばかりかかり、たいした成果もないまま挫折する人が多い勉強法でもあるのです。 そこでこの記事では、正しいディクテーションのやり方や、挫折しないために気をつけたいポイントを紹介します。 ディクテーションに初めて取り組む、という初心者の方でも活用できるおすすめの教材も紹介していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。 正しく、そして楽しんでディクテーションにチャレンジしてみましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」とい

                                              英語力アップに効果的な「ディクテーション」のやり方とおすすめ教材を紹介
                                            • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年12月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck 2位 イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと | Books&Apps 5位 この本がスゴい!2024: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 6位 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon 7位 重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | N

                                                月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                              • 三大フィリピン人のオンライン英会話レッスン

                                                ・「コケーッ!」っとものすごい勢いのニワトリがBGM ・けたたましい犬の鳴き声(たまに喧嘩)がBGM ・「チュンチュン!チュン!!ぢゅん!!!」鳥のさえずりがBGM あと1つは?

                                                  三大フィリピン人のオンライン英会話レッスン
                                                • QQEnglishレビュー!最近のオンライン英会話が凄すぎる件|Laid Back salaryman

                                                  オンライン英会話っていっぱいあるけどどれがいいの? QQEnglishってかなり安いけど実際どうなの? 今回はQQEnglishの実体験を含むレビューをしていきます!実際QQEnglishがどんなサービスか詳細紹介します。 本記事執筆者ピロリの紹介 職業 : 会社員・個人ブログ運営 海外留学経験:イギリス 1年間 QQEnglish : 「TOEICハイスコアラー」コース受講中 TOEIC点数 : 700〜800点 QQEnglishを始めた理由 : 英語に触れる機会が欲しい・TOEICの点数UP QQEnglishのレビューですが、体験してみないとわからない部分もたくさんあると思うので、無料体験も是非やってみてください! QQEnglsihレビュー!どんなシステムのオンライン英語学習? まずはQQEnglishがどんなオンライン英語学習なのかを紹介します。 QQEnglishの特徴 オン

                                                  • 音読すれば英語力は伸びる?英語を音読する効果的なやり方とおすすめ教材

                                                    「英語の文章を読み上げるだけで、英語力が伸びるわけがない」 「英語の音読なんてやる意味ない」 英語の音読、というと学校の英語の授業で教師から指名され「何ページから、はい読んで」と言われたシーンを思い出す方も多いかもしれません。 たしかに昔の学校の授業のように、ただ「英文を読み上げているだけ」では学習効果はありません。また、「音読だけ」では英語力は上がらないのも事実です。 しかし正しいやり方で、他の勉強法とも平行して行えば、音読は英語力アップにとても効果的です。 受験や定期テスト対策だけでなく、ビジネスシーンでも使える確かな英語力を支えてくれます。 この記事では、学習効果の出やすい音読のやり方を、おすすめの無料サイトやアプリなど身近で利用しやすい教材を紹介しながらお伝えしていきます。 音読は、英語の文章さえ手元にあれば場所や時間を選ぶことなく、初心者から上級者まで独学で気軽に行える学習法です

                                                      音読すれば英語力は伸びる?英語を音読する効果的なやり方とおすすめ教材
                                                    • 小中高生対象、オンライン英会話1年間無料「ゼロ学割」開始 | リセマム

                                                        小中高生対象、オンライン英会話1年間無料「ゼロ学割」開始 | リセマム
                                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年11月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。11月18日(月)~11月24日(日)〔2024年11月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 兵庫県知事選でおきたこと 2位 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産 3位 【魚拓】兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓 4位 年金制度と老後のお金について知っておくべき話 5位 エリートたちには「縦の旅行」が足りない | Books&Apps 6位 兵庫県知事選挙における株式会社merchuの問題についての感想|ブースカちゃん 7位 [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいで

                                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年11月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                        • 留学不要!iPadでオンライン英会話が神すぎた!|Laid Back salaryman

                                                          iPadでオンライン英会話って出来る? iPadでオンライン英会話ってやりやすい? 今回はiPadでの英会話について紹介したいと思います。 本記事執筆者ピロリの紹介 職業 : 会社員・個人ブログ運営 海外留学経験:イギリス 1年間 QQEnglish : 「TOEICハイスコアラー」コース受講中 TOEIC点数 : 700〜800点 iPad使用歴:10年以上 QQEnglishを始めた理由 : 英語に触れる機会が欲しい・TOEICの点数UP 私はiPadのヘビーユーザーでありながら、QQEnglishでオンライン英会話のやってます! iPadでのオンライン英会話するのメリット紹介します。 実際にiPadでオンライン英会話するメリットは? 日頃iPadでオンライン英会話やってますが、とても良いですよ! iPadだから継続出来てると感じてます。 iPadでオンライン英会話するメリット 持ち運

                                                            留学不要!iPadでオンライン英会話が神すぎた!|Laid Back salaryman
                                                          • TOEICと英検の違いをレベル換算表とともに比較!TOEICと英検受けるならどっち?

                                                            「TOEICと英検のうち、役に立つのはどっち?」 「TOEICと英検ってレベルはどちらが高いの?」 TOEICと英検は、日本では受験者数が多い人気の資格試験です。 どちらも受験者の英語力を公的に判定する試験ですが、TOEICと英検のどちらの受験が適しているかは、受験者本人の目的によって変わってきます。 この記事では、TOEICと英検の難易度や試験内容の違いを比較しながら、どのようなシーンでTOEICが、または英検がおすすめなのかを解説します。 「役に立つのはどちらか」「得点しやすいのはどちらか」という点についても、実体験を交えて書いていますので参考にしてみてください。 高校受験、大学受験、就活、転職など自分の目的に合った試験を選び、しっかり対策して高スコア・合格を目指していきましょう。 なお、この記事内でのTOEICは、多くの人が受験している「TOEIC L&R(リーディング&リスニング)

                                                              TOEICと英検の違いをレベル換算表とともに比較!TOEICと英検受けるならどっち?
                                                            • 世界で通用する英語資格6種を紹介!海外でのビジネス・進学に活かせる英語資格とは

                                                              英検®、TOEIC®、IELTSにTOEFL®まで、日本国内で受験できる英語の資格試験は数多くありますが「この資格って本当に役に立つの?」「資格なんてとっても意味ない?」と不安に思ったことはありませんか? せっかく時間とお金をかけて勉強して試験を受けるのであれば、進学や仕事など将来的に役に立つ資格を賢く選びたいですよね。 現在日本で取得できる英語関連資格は48種類あります。ですが、そのすべての資格試験が海外で就職をしたり、進学をする人に有効というわけではありません。 そこでこの記事では、認知度・信頼度ともに世界で通用する英語資格を紹介していきます。 進学を控えた学生さんだけでなく、海外でビジネスをしてきたいと考える大人の方にもおすすめの資格を一覧にしていますので、将来に生かせる資格をしっかりと見定めて、取得を目指していきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「

                                                                世界で通用する英語資格6種を紹介!海外でのビジネス・進学に活かせる英語資格とは
                                                              • 仕事が物足りない!は自分のせい。問題は仕事じゃない。|Laid Back salaryman

                                                                仕事だけじゃなんとなく物足りない!色んな事に挑戦したい! 仕事に慣れてきたから、正直今の仕事だけじゃ物足りない。。 仕事したいけど。。。仕事とは別の分野でも何かやってみたい! サラリーマンは特に、毎日同じメンバーで似たような業務に従事することも多く、マンネリ化してきます。 実際に私がそうでした。。実際私が勤めている会社は、社員がやる気を維持してくれるように、色々取り組んでくれる良い会社だと感じてます。 会社に満足していても、何かに挑戦してみたい!と思ったり物足りなさを感じるものです。 職業:サラリーマン・副業ブロガー ブログ収益:月4〜5桁 ブログ閲覧数:1日で最大約4300PV達成 在宅でライターやったり、インスタ・Youtubeなどやれる事は何でもやってきました! 今回はそんな、仕事に物足りなさを感じてる人に、物足りない日々から脱却するために出来ることを具体例を交えて紹介します。 なぜ

                                                                  仕事が物足りない!は自分のせい。問題は仕事じゃない。|Laid Back salaryman
                                                                • 40代で英語を学び始めても遅い?イープロ英会話のオンラインレッスンで世界を広げよう! | 40代からのオンライン英会話

                                                                  40代からの英語学習、実はメリットだらけ! 「若い頃の方が覚えがいい」なんて言葉、よく聞きますよね。確かに、若い頃は脳が柔らかく、新しいことを吸収しやすいと言われています。でも、それはあくまでも一般的な話。 豊富な人生経験が、英語学習の大きな武器に! 40代の皆さんは、仕事やプライベートで様々な経験を積んできていますよね。 その経験こそが、英語学習における大きな武器になるんです! 例えば、ビジネス英語を学ぶなら、これまでの仕事で培った知識や経験を活かして、よりリアルなビジネスシーンを想定した会話練習ができます。 旅行が好きなら、過去の旅行経験を振り返りながら、現地で使えるフレーズを効率的に学ぶことができます。 明確な目標が、学習の原動力に! 若い頃と比べて、40代は「なぜ英語を学びたいのか」という学習目的が明確になっていることが多いです。 仕事で英語を使う必要に迫られている 海外旅行をもっ

                                                                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年1月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。12月30日(月)~1月5日(日)〔2025年1月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人 2位 生成AIで英語を効率よく勉強するには|深津 貴之 (fladdict) 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 ストレスは金で解決したい独身女さんが「良質課金2024」を発表。「新幹線SworkPシート」「貝印の毛抜き」などのラインナップが揃う - Togetter [トゥギャッター] 5位 コレから建てる「家にお金をかけたくない人」が建築費3000万前後で建てようと思ってる場合は優先度を間違わないで欲しい話→有益な情報が集まる - Togetter [トゥギャッター

                                                                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年1月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法

                                                                      ―「TOEICで高得点なのに、なぜ英語が話せないの?」 外資系企業やコンサルティング、金融業界などで働く多くのビジネスパーソンが、この疑問に直面しています。TOEICでは高得点を取ったのに、実際の会話になると自信がなくなる——そんな経験はありませんか?実は、ビジネスの現場で求められるのは「読む」「聞く」力だけでなく、「話す」力も重要なのです。 ここで注目されるのが、実践的な英語力を測るVERSANTテスト。TOEICに代わって、多くの企業がこのテストを採用し始めています。 この記事では、VERSANTテストで満点を達成した筆者が、2024年3月に導入された新形式のVERSANTテストについてわかりやすく解説します。また、短期間で目標スコアを達成するための具体的な勉強法や対策もご紹介します。 英語で話す力を本当に身につけたい方は、このガイドをぜひ参考にしてください。最短距離で目標を達成するた

                                                                        【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法
                                                                      • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年11月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年11月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事 2位 兵庫県知事選でおきたこと 3位 スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。 4位 エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう 5位 (追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる 6位 【4896】1 人の新入社員が原因で部署が崩壊しそうです | Dr林のこころと脳の相談室 7位 日本語に特化したOCR、文書画像解析Pythonパッケージ「YomiToku」を公開しました|Kotaro.Kinoshita 8位 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産 9位 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 議会や職

                                                                          月間はてなブックマーク数ランキング(2024年11月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                        • ネイティブキャンプが「うざい」と言われる理由と料金・特徴・使い方を徹底に調べてみた | 40代からのオンライン英会話

                                                                          ネイティブキャンプは、初心者から上級者まで幅広いレベルの英語学習者に向けたオンライン英会話サービスです。365日24時間好きなタイミングでレッスンが受けられるため、忙しい社会人や学生に特に人気があります。 また、月額料金のみで無制限にレッスンを受講できるという他のサービスにはない特徴も兼ね備えています。 英語学習のニーズが多様化する中で、ネイティブキャンプはスマートフォンやPCでの手軽なアクセスや、教材の充実度、また「今すぐレッスン」機能など、利便性が高い点が評価されています。 この「今すぐレッスン」により、事前予約の手間をかけずに空いている講師と即座にレッスンを始められるのも魅力です。 ネイティブキャンプはなぜうざいと言われているのか? CMがうざいなど言われている CMの音楽やセリフのリズム、テンポが印象的で強烈なため、何度も視聴すると耳に残りすぎるという声が多くあります。また、広告の

                                                                          • Audibleで英語学習の始め方と、学習の癖が強すぎるオーディオブック10選 | 40代からのオンライン英会話

                                                                            英語学習を始めようと思ったとき、まず思い浮かぶのは「単語帳」「文法書」「英会話スクール」などかもしれません。しかし、忙しい毎日の中で机に向かう時間を確保するのはなかなか難しいものです。 そんな方におすすめなのが、 Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックサービスで、幅広いジャンルの書籍をプロのナレーターが朗読してくれるため、英語学習にも非常に適しています。本記事では、Audibleを使った英語学習の始め方や、効果的な活用方法を解説し、英語学習だけどクセが強いオーディオブック10選をご紹介します。 私もAudibleを愛用していますが、本当に初めてよかったと思います。通勤時間や隙間時間がまず楽しくなります。通勤・通学中、家事をしながら、寝る前のリラックスタイムなど、スキマ時間を活用して効率的に学習できます。英語力を向上させたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 Au

                                                                              Audibleで英語学習の始め方と、学習の癖が強すぎるオーディオブック10選 | 40代からのオンライン英会話
                                                                            • リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで

                                                                              www.wasteofpops.com togetter.com www.itmedia.co.jp 書店がさらに減ってきています。 上記3つの3番目の記事には、こう書かれているのです。 2022年の日本の総書店数は1万1495店舗で、2003年時点では2万880店だった。約20年間でほぼ半減した形だ。 20年前か……思い返してみると、僕がまだ学生だった30年前には、夜に時間を持て余したら郊外のビデオレンタル店や書店、ゲームショップに入り浸っていた記憶があります。 あの頃行っていた店のほとんどは、今はもう存在していないので「書店が半減している!」と言われても、むしろ、「半減くらいで済んでいるのか、都会では案外閉店していないのかな」とも感じるくらいです。 そういえば、当時(30年前くらい)はレンタルビデオ店併設の郊外型書店がたくさんできて、商店街の古くからの家族経営の書店がどんどん潰れていた

                                                                                リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで
                                                                              • 初心者や40代の英語始めの方にも優しいレアジョブ英会話!女性講師も可愛いと話題! | 40代からのオンライン英会話

                                                                                という他のオンライン英会話を圧倒的凌駕する数を持っています。講師の数でも、教材の数でも初心者から上級者まで幅広く対応できているのが伺えます。 英語学習を始める初心者・40代の方の課題 初心者ならではの課題 英語を話した経験がほとんどない・覚えなおし これまで英語を話す機会がほとんどなく、自己紹介や簡単なフレーズを使うことさえハードルに感じる場合があります。英語を口に出すこと自体に抵抗を感じる人も少なくありません。 文法や単語が苦手で、どこから始めれば良いかわからない 英語の学習方法は多岐にわたりますが、自分に合ったスタート地点や進め方を見つけるのが難しいと感じる人も多いです。また、学校で習った英語をすっかり忘れている場合、それを思い出すところからの再スタートになるため、負担が大きく感じられます。 発音や会話スキルが不安 「正しい発音で話せないのではないか」「相手に伝わらなかったらどうしよう

                                                                                  初心者や40代の英語始めの方にも優しいレアジョブ英会話!女性講師も可愛いと話題! | 40代からのオンライン英会話
                                                                                • 【裏技】Netflixで拡張機能を活用した英語学習法とおすすめの海外ドラマ12選 | 40代からのオンライン英会話

                                                                                  日本語学習を継続するのは非常に大変ですが、もし「楽しく」「無理なく」「効率的に」続けられる方法があったらどうでしょうか? Netflix(ネットフリックス)を使った英語学習は、そんな理想を叶える方法の一つです。映画やドラマを見ながら、実際にネイティブが使う英語に触れられるため、読む力・スピーキング力の向上に役立ちます。 この記事では、Netflix(ネットフリックス)を使った裏技英語学習法を詳しく解説し、英語学習におすすめの海外ドラマ12選を紹介します。初心者から上級者まで楽しめる作品を厳選しているので、自分のレベルに合ったドラマを見つけて、英語学習を楽しく継続しましょう! Netflix(ネットフリックス)とは? Netflix(ネットフリックス)は、アメリカ発の映像配信サービスで、映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどのコンテンツをインターネット経由で視聴できるサブスクリプション型

                                                                                    【裏技】Netflixで拡張機能を活用した英語学習法とおすすめの海外ドラマ12選 | 40代からのオンライン英会話