並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 424件

新着順 人気順

虚構新聞の検索結果281 - 320 件 / 424件

  • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

    闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

      壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • 横縞スイカの収穫最盛期 滋賀・西おうみ町

      滋賀県西おうみ町で、横縞スイカが収穫の最盛期を迎えた。緑と黒のしま模様が横に波打つ珍しいスイカは、全国に向けて出荷される。 横縞スイカは、しま模様が横向きになっているのが特徴。同町で横縞スイカを作る強欲深(ふかし)さんのスイカ畑では、3年前に初めて横じま模様のスイカが育って以来、毎年収穫が続いている。 3年前、強欲さんが育てていたスイカの中に、横じまのものがあることに気付いた。翌年、その種を撒いたところ、再び横じまの果実をつけたという。 これまでも人間の下半身を模した「セクシーダイコン」や、アスファルトを突き破らせた「ど根性ダイコン」など、変わり種野菜を栽培してきたが、どれも鳴かず飛ばず。しかし、偶然生まれた横縞スイカには注文が殺到したため、今年から横縞スイカだけを集中的に育てることを決めた。 農作物には作り手の気持ちが反映され、「おいしく育って欲しい」と願いながら育てると、本当に味がおい

        横縞スイカの収穫最盛期 滋賀・西おうみ町
      • 365日プレゼント配送も サブスク「サンタプライム」始まる

        世界サンタクロース協会(WSCA)は、有料会員限定のクリスマスサービス「サンタプライム」を25日から開始すると発表した。月額3980円のサブスクリプション制で、サービスの目玉はクリスマスプレゼントの到着日時を年中いつでも指定できる「クリスマスお急ぎ便」だ。 月額3980円の「サンタプライムベーシック」に入会すると、12月24日深夜まで待たなければならなかったクリスマスプレゼントを、365日いつでも受け取れる「クリスマスお急ぎ便」が利用できるほか、これまで原則受け付けていなかったプレゼントの途中変更が回数無制限になる。また、スマートフォンアプリから担当サンタの位置情報をリアルタイムで確認でき、不在による再配達も減らせるという。 プレゼント配送以外のサービスでは、プレゼントをサンタに発注した「真のサンタ」の正体を、設定した年齢まで子どもの目に触れないようにするペアレンタルコントロールや、サンタ

          365日プレゼント配送も サブスク「サンタプライム」始まる
        • 共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!

          「身の丈」発言に批判が殺到し、文科大臣が実施を見送ると発表するまでに発展した共通テスト英語科目での民間試験導入問題。しかし共通テストの抱える課題が実は英語にとどまらないことは、教育関係者は以前から指摘していたと、メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは言います。こうした問題点よりも、生徒・保護者・教育関係者は、試験制度変更からみえる「国が求める若者像」のシフトを理解し適応する必要がありそうです。 流言蜚語〜大学入学共通テストの話〜 来年度から大学入試センター試験に変わって始まる「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」の英語で、民間試験の導入が延期されることになりました。 ▼萩生田文科相 英語試験 抜本的に見直し 5年後実施に向け検討(NHK) →https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.ht

            共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!
          • 『このマンガがすごい!』にランクインしなかったけどすごい!2020

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 2013年から細々とお勧めマンガを紹介し続けてきた本連載も、今回でついに第100回を迎えることができました。これもひとえにご愛読くださったみなさまのおかげです。厚く御礼申し上げます。 さて、記念すべき100回目となる今回は、毎年恒例の特別企画「『このマンガがすごい!』にランクインしなかったけどすごい!2020」をお届けします。その名の通り、『このマンガがすごい!2020』(宝島社)<オトコ編>と<オンナ編>計100作品にランクインしなかった作品の中から、昨年(2019年)完結したものを中心に5作品をランキング形式で紹介する企画です。 ちなみに、昨年社主のマンガ生活を振り返って、最も印象深かった出来事は、夏にインタビューをした『トマトイプーのリコピン』の大石浩二先生(関連記

              『このマンガがすごい!』にランクインしなかったけどすごい!2020
            • 怒れるゴリラさんの悪いところ10個

              オタクへ… 総理倶楽部に怒れるゴリラより anond:20201129093335 1.訴えが論理的におかしい①この国の近代政治家のかわいいキャラ化が駄目なのは、その政治家が踏みにじった人とその子孫」をもう一度傷つけるから駄だ。 意味が分からない。 それなら織田信長や秀吉だって駄目だろう。 伊達政宗だってえぐいぞ。 歴史に名を残してる人間でやべー奴じゃない奴なんか居るのか? 敵対集団を皆殺しに出来てない限りは子孫もいるじゃん。 政策(戦争含む)で傷ついた人、差別に苦しむ人、そしてその子孫のまだ痛む傷口を、「辛い〜でも尊い🙏」と消費してしまう。だから、近代のキャラ化は慎重にしなくてはいけない。 誰もお前やお前が感情移入する聖なる被害者の傷口なんか拝んでねーよ。 だからその自意識過剰の異常な精神とそれを自明で普遍的なものとして他人へ押し付ける幼児性を何とかしてくれんか。 2.感性が完全にキチ

                怒れるゴリラさんの悪いところ10個
              • トイレ紙監視もセルフ式 ペアトイレ導入で盗難激減

                コンビニや駅などの公衆トイレでトイレットペーパーが盗まれる事件が相次ぐ中、都内の百貨店が設置した相互監視型「ペアトイレ」に注目が集まっている。従来のトイレを改修するだけで済み、大きな防犯効果が出ているという。 百貨店中堅の八越デパートでは、4月から店内の全フロアにペアトイレを導入した。個室トイレ2室を分ける仕切りを撤去。2人以上の入室をセンサーが検知した場合のみ、自動ドアが閉まって施錠する仕組みだ。 導入のねらいは、近年コンビニや駅などの施設で多発するトイレットペーパーの盗難対策だ。トイレ内に防犯カメラを設置できないことが監視の足かせとなり、管理者は対策に頭を悩ませてきた。 八越でも注意書きを掲出したり、従業員にトイレを巡回させたりするなどして対応してきたが、人件費抑制の観点から、盗難対策の全面見直しを検討。ロボットによる巡回案などが挙がったが、最終的に監視作業を来店客にアウトソーシングす

                  トイレ紙監視もセルフ式 ペアトイレ導入で盗難激減
                • 「虚構…じゃない!?」とある新聞記事がフェイクニュースと勘違いされ虚構新聞編集部が異例のアナウンス

                  虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np ご愛読ありがとうございます。虚構世界の事実をお届けする虚構新聞社公式アカウントです。更新情報や速報などをお伝えします。ポッドキャストで音声ニュースも配信しています。 kyoko-np.net 虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np 【編集部】先ほどからお問い合わせいただいておりますが、こちらの「Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会」は本紙ではなく現実の記事です。ご了承ください。 kyoiku-press.com/post-223665/ 2020-12-08 15:21:54 リンク 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会 電磁波が人体に影響を与え、学力の低下を招くことなどを懸念する市議会議員らは8日、無線LANにより生じる「電磁波過敏症」への対策などについて、意見交換会を

                    「虚構…じゃない!?」とある新聞記事がフェイクニュースと勘違いされ虚構新聞編集部が異例のアナウンス
                  • 増田のやべーやつ番付(2020年11月場所)十両以下

                    (今回から休場・引退は一部の増田以外省略することにしました。消えた消えたばっかりで他に書くこともないので……。→【今回の幕内】) 十両再投稿警察再投稿ネタを指摘する増田。複数人おり、微妙に仕事ぶりが異なる。ただご存じの通りブクマカはトラバも本文も読まない上、過去の再放送ネタにも平気で釣られて伸ばすダボハゼなので、あまり意味はない。 なお、彼らに対して「再投稿は正当な権利」を訴える増田がいる。 重複投稿警察重複投稿に対して「なんで2回書くねん」と、なぜか関西弁で2回書く増田。指摘する意味があまりない。 ぶよぶよ増田運動を記録している増田に対し、「実際は運動などしていない」と思い込みトラバで粘着する増田。かつては「筋トレ日記」、現在は「なわとび日記」の増田が標的になっている。 トリクルダウン増田「トリクルダウンはない」という理由で公務員叩きを正当化する増田。 虚構新聞氏ね増田虚構新聞を罵倒する

                      増田のやべーやつ番付(2020年11月場所)十両以下
                    • 「衣・食・住」全て最下位 ネットでネガキャン「形代県」とは

                      都道府県の魅力を格付けするアンケート企画で、ある県をおとしめるネガティブキャンペーンが今、ネット上で盛り上がりを見せている。ターゲットにされたのは「形代(かたしろ)県」。SNSを活用した架空の県への落選運動は、民間企業の調査結果にも影響を及ぼし始めている。 旅行会社のニコニコツアーズは20日、全国の50万人を対象に行ったアンケート「都道府県魅力度番付」の結果を公表した。同社では2010年から「食事の美味しさ」「観光資源の豊富さ」など100項目の評価基準での得点を合計し、「横綱(1位)」と「引退勧告(最下位)」に選ばれた都道府県のみ発表している。 「番付」の影響力は年々高まっている。横綱に輝いた県は観光収入が確実に増加する一方、過去には引退勧告に選ばれた県の観光収入が前年度の1万分の1未満にまで激減。連鎖倒産によって県内の完全失業率は80%を超え、人口の4割近くが県外に流出する事態に陥った。

                        「衣・食・住」全て最下位 ネットでネガキャン「形代県」とは
                      • 温暖化で沈む「808」 南洋諸島・ヤオハチ島の現在

                        アジアで唯一ゴリラが生息する野生の宝庫として知られる南洋諸島・ヤオハチ島が水没の危機に瀕している。地球温暖化による海面上昇で、島内の湖に海水が浸入。島の生態系にも大きな影響を与えており、今後海面上昇が続けば、島そのものが消滅する恐れもある。 太平洋上に浮かぶヤオハチ島は右八島、零島、左八島の3つの島からなる。日本の委任統治領となった1923年、上空から見ると数字の808に似ていることにちなんで南洋庁が「八百八島」と命名した。戦後、日本から返還された後も「ヤオハチ島」としてその名を残している。 3島とも中心部に大きな淡水湖があるのが特徴だが、どのようなメカニズムで形成されたか詳しいことは分かっておらず、地質学者から大きな注目を集めてきた。しかし、2019年、右八島の内部に海水が入り込んで湖が外海とつながると、翌20年には左八島にも海水が浸入。湖を残すのは中心の零島のみになっている。 海水が相

                          温暖化で沈む「808」 南洋諸島・ヤオハチ島の現在
                        • ローセンス、「脱ツイ廃スマホ」DEPHONE発表

                          ローセンスは13日、ツイッター中毒からの脱却を促すスマートフォン「DEPHONE(デフォーン)」を発表した。発売は今冬。小型の横長液晶を採用して表示領域を狭めたのが特徴だ。 デフォーンは2.5インチの横長ディスプレイを備えたスマホ。大画面と持ちやすさを両立するディスプレイ縦長化の流行に逆らい、縦幅を3センチまで短くした。 特殊な形状の理由は、ツイッター中毒を治療するためだ。毎日十数時間にわたって書き込みと閲覧を繰り返すツイッター利用者は「ツイッター廃人(ツイ廃)」と呼ばれ、他の依存症と同じように日常生活に支障をきたす人も多い。 縦幅が短いデフォーンでツイッターを使うと、文章は数行、画像や動画は4分の1ほどしか表示できない。閲覧の不便さが「脱ツイ廃」を促す仕組みだ。 ツイッター依存から抜け出すため、スマホから携帯電話に変えれば良いのではないかという指摘もある。だが「連絡から決済、マイナンバー

                            ローセンス、「脱ツイ廃スマホ」DEPHONE発表
                          • https://twitter.com/kyoko_np/status/1536194498082242561

                              https://twitter.com/kyoko_np/status/1536194498082242561
                            • 「虚構新聞」が16年間ウソのニュースを発信し続ける理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                              UK氏の本業は塾講師。記事は授業の合間に書くという。エイプリルフールは毎年、世間と逆に事実の記事を書く 〈穴ずれパインアメ、1.3億円で落札 過去2位の高額〉 〈「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる〉 【画像】錦戸亮が瑛太にボコボコに殴られた現場写真入手 〈あくびを指定感染症に 国会で院内感染拡大〉 そのニュースサイトには信じられないような見出しが並ぶ。だが、けっして真(ま)に受けてはいけない。報じたのは『虚構新聞』。この新聞に掲載されている記事はすべてウソなのである。 虚構新聞社社主・UK氏は16年間にわたりサイトを一人で運営し、これまで1000本を超える記事を執筆してきた。なぜウソの記事を書き始めたのか? 「20歳のとき、趣味でホームページを作り、関心のあるニュースに意見を添えて発信していました。そんな中、エイプリルフールにウソのニュースを書いてみたら、読者の評判が良く、その反応を

                                「虚構新聞」が16年間ウソのニュースを発信し続ける理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                              • 2019年急下降検索ワードは「公正」 調査会社発表

                                2019年に最も関心を集めなかった急下降ワードは「公正」――。民間の調査会社共和国データサーヴェイが29日、こんな結果を発表した。急下降ワードは「死語」として今後インターネット上から消えていく可能性が高いという。 同社では前年に比べて検索回数が極端に減った言葉を「急下降ワード」として調査。今年のワースト3は「公正」「忖度」「そだねー」だった。 検索最大手のグーグルが11日に発表した急上昇ワードのトップ3には「台風19号」「令和」「ラグビーワールドカップ」と今年の世相を象徴する言葉が並んだ。その一方、急下降ワードには「昨年流行した反動で大幅に減った」「当初は難解だったが浸透して検索されなくなった」といった特徴があるという。「そだねー」や「忖度」にはこれらの特徴が当てはまりそうだ。 ワースト1になった「公正」の検索回数が大幅に減った理由について、同社では「公正さをないがしろにするような事件や出

                                  2019年急下降検索ワードは「公正」 調査会社発表
                                • 【企画広告】「月」「火星」ナンバープレート交付始まる 宇宙交通省

                                  宇宙交通省は4日、「月」「火星」ナンバープレートの交付を自動車向けに始めた。各星の運輸局には新しいプレートを求めるドライバーが早朝から列を作った。 月や火星を走る自動車が装着するナンバープレートは、これまで「地球外」にまとめられていたが、35年の改正移住促進法施行をきっかけに月・火星への移住者が増加。各星でナンバープレートの交付申請が急激に増えたことから、38年10月の地球外道路交通法改正で「月」と「火星」に細分化することを決めた。 静かの海にある宇交省運輸局月支局には、「地球外」ナンバーから変更を求める30人ほどのドライバーが手続きに並んだ。晴れの海から訪れた36歳の男性は「やっぱり地元の名前が入っている方が親しみがわきますね」と、「月」が記された新しいナンバープレートを手に満足そうに話した。 「火星」のナンバープレートを交付する運輸局火星支局にも約80人が変更に訪れた。火星では従来と同

                                    【企画広告】「月」「火星」ナンバープレート交付始まる 宇宙交通省
                                  • 甘みとホカホカ、脳に直接 「無線米」開発 新潟・魯沼大学

                                    魯沼大学農学部(新潟県)の研究グループは25日、次世代通信規格「5G」を介して、コメの味を脳に直接送り込む「無線米」技術を開発したと発表した。 無線米は、魯沼大学農学部の中村焉馬教授らが開発した次世代コメディストリビューションシステムの総称。県産コシヒカリの糖度や粘度などデジタル化したデータを、脳の味覚をつかさどる部位に直接送り込んで刺激し、味を疑似的に再現する仕組みだ。 食生活の多様化などにより、日本人のコメ離れが進んだ結果、コメの消費量はこの50年で半分以下にまで減少。農水省が実施する意識調査によると、ご飯を食べない理由として「研ぐのが面倒」を挙げる人が最も多かったことから、生産業者は研がずに炊ける「無洗米」の普及に努めてきた。しかし、その後の調査では「研ぐのが面倒」が減った一方で、若者を中心に「噛むのが面倒」が急増。関係者の間では「日本の米作りの歴史は終わった」とあきらめる雰囲気が漂

                                      甘みとホカホカ、脳に直接 「無線米」開発 新潟・魯沼大学
                                    • 「虚構新聞かと思った」 ロボットが自動でハンコを押す画期的(?)なシステムが開発されTwitter騒然

                                      デンソーウェーブと日立キャピタル、日立システムズが、ロボットで書類への押印を自動化するシステムを発表しました。Twitterでは「虚構新聞かと思った」「ツッコミどころしかない」と注目を集めています。 システムの核となるロボットはデンソーウェーブが開発。日立キャピタルはサービスの提供窓口を、日立システムズはシステムの初期設定や保守などを担当します デンソーウェーブのロボット「COBOTTA」を活用したシステム。カメラで認識した押印位置をもとに、2本のアームがそれぞれ、書類のページめくりと押印を行います。また、扱った書類を電子化する機能も備えています。 もっとも、機械に押させたハンコが「責任者が決定した証拠」になり得るのかは、ツッコみたくなるところではあります(システムに責任者の認証を設定すればいいのかもしれませんが)。ただ、取引によっては膨大な書類への押印が必要となるのも事実ですし、その構造

                                        「虚構新聞かと思った」 ロボットが自動でハンコを押す画期的(?)なシステムが開発されTwitter騒然
                                      • [PR]仮想世界作るプログラム? 北海道のオーロラから検出 千葉電波大

                                        2017年に観測された北海道のオーロラが、実際には特殊な可視光線を用いた人工的なデータファイルだったことが、千葉電波大学理学部の研究でわかった。解析したデータにはこの世界が仮想空間であることを示唆する内容も含まれていたことから、今後各国の研究機関と連携して精査にあたる。 千葉電波大の研究チームは17年9月に北海道で観測されたオーロラから「ホログラフィック光」と呼ばれる特殊な光を検出。太陽フレアによる磁気嵐の影響で発生したと考えられていたが、本来オーロラに存在しない波長であるため、解析を進めたところ、テキストデータを可視光に変換、暗号化したものであることがわかった。 チームではホログラフィック光の復号作業を進めていたが、昨年11月、データの1つがプランク定数など素粒子の振る舞いを規定する値を設定する量子演算プログラムであることが判明した。現在の量子コンピューターでは性能的に処理できないが、演

                                          [PR]仮想世界作るプログラム? 北海道のオーロラから検出 千葉電波大
                                        • 最近の誤爆 : やまもといちろう 公式ブログ

                                          1914年 サラエボでオーストリア大公フランツ・フェルディナントが暗殺され第一次世界大戦が勃発 2005年 バスターミナルでスーツ着てリムジンバスを待っていたらバスの運転手に間違われる 2007年 孫正義さんにソフトバンク社員と間違われ灰皿を投げられる 2008年 2ちゃんねる系まとめサイト「アルファルファモザイク」管理人と間違われて記事の削除請求の仮処分を新潟地裁に申し立てられる 2008年 ゲハ情報サイト「はちま起稿」管理人と間違われて記事の削除請求の仮処分を札幌地裁に申し立てられる 2010年 某所で大新聞の主筆を主賓とした食事会に参列するが、最初から最後まで「山崎君」と間違えた名前で呼ばれ続ける 2011年 2ちゃんねる系まとめサイトの相互リンク集とその広告運営の首謀者と間違われて、共産党機関紙「赤旗」からネトウヨ商人と取材が来る 2013年 山本太郎、園遊会で手袋はめて直訴の手紙

                                            最近の誤爆 : やまもといちろう 公式ブログ
                                          • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ

                                            こんにちは、らくからちゃです。 コロナ禍で訳のわからない世の中になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは、すっかり悠々自適の自粛貴族ライフが染み付いてしまいました。緊急事態宣言明けに出社できるかな。 ブログを書く時間はたっぷりあるのですが、どうも筆が進まず放置してしまっています。ただこのシリーズは、楽しみにしてくださっている方もいるようですので、リハビリも兼ねて書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年3月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 世 742 332 6879 最近

                                              はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ
                                            • 最後の1粒まできれいに ハエ柄茶碗が人気

                                              内側にハエを印刷した茶碗が「ご飯粒を残さず食べられる」と人気を集めている。製造元によると「無意識的に最後の1粒まで集中して食べられる工夫を施した」という。 ハエを印刷した茶碗を発売したのは、陶器製便器を製造する東京トイレット。同社では以前からダーツの的を印刷した公衆用小便器などの製造を手掛けてきた。 内側に的を印刷して尿を当てる場所を明確にした便器は、何も印刷していないものに比べて集中しやすくなるため、尿跳ねが少なくなり、トイレが汚れにくくなる。このため最近は「的付き便器」を採用している公衆トイレも多い。 最も的中率が高まる「的」のデザインを社内で研究した結果、ハエ柄が最も集中力を集めることがわかった。同社が現在製造する小便器の8割をハエ柄が占める。 さらに新規事業を模索していた同社では「便器と同じようにハエを印刷した茶碗なら、ご飯を最後の1粒まで集中して食べられるのではないか」と考え、今

                                                最後の1粒まできれいに ハエ柄茶碗が人気
                                              • 虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【編集部】自民党青年局がNFTを活用した「岸田総理トークン」を配布する記事について、本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。https://t.co/oWyReblVV0"

                                                【編集部】自民党青年局がNFTを活用した「岸田総理トークン」を配布する記事について、本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。https://t.co/oWyReblVV0

                                                  虚構新聞速報/編集部便り on Twitter: "【編集部】自民党青年局がNFTを活用した「岸田総理トークン」を配布する記事について、本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。https://t.co/oWyReblVV0"
                                                • ユビノマスク、マフラー… 指の防寒具、じわり人気

                                                  本格的な冬の到来に備え、厳しい寒さから指を守る防寒具が人気を集めている。特に若者の間では、手頃なファッションアイテムとして、マスクやマフラーで指元を飾る人が増えているようだ。 衣料品の企画・製造を手がける布綻産業(大阪府)は、指用マスク「ユビノマスク」の販売を9月から始めた。 コロナ禍でマスク着用が定着する中、「感染防止のためには、口だけでなく他の場所も覆う必要があるのではないか」という問題意識から、物と接触することが多い指を覆う約1センチ四方の指用マスク「ユビノマスク」を考案した。 発売当初はほとんど売れなかったが、TikTokなどSNS上で影響力を持つ「インフルエンサー」が好意的に紹介したことをきっかけに、11月ごろから爆発的に売れだした。他人に指紋を見られることを恥ずかしがる20代から30代が購買層の多数を占めるという。 指の付け根を寒さから守る「指マフラー」も今年注目のアイテムだ。

                                                    ユビノマスク、マフラー… 指の防寒具、じわり人気
                                                  • 【お盆前SP】愛しのさくらさん - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                    今朝 みかけたやつ kyoko-np.net あぁぁぁぁー... コロナ禍の影響が あちらにまで 及んでいたとはー (>_<) ※念のため... 「虚構新聞」は現実のニュースや社会情勢をパロディした虚構です! お盆も近いので さくらさん (いまだ愛してやまない先住わんこ(虹の橋)) コーナーを お掃除しましたよー そして お供えも!! わんこ用ちゅーる わんこ用まで あったんですねー(驚) もちろん さくらさんの 生前には なかったもの。 とっても 食いしん坊さん だったので 「何これ!!うっまー!」 って 喜ぶこと 請け合い (笑) きりりっ ドライブが 大好きで お散歩中、 たまたま ドアを開けて 停まってた タクシーに 乗り込もうと したことも ありました (笑) 虚構新聞じゃ 「精霊馬の乗車率0%」 なんて 書いてましたが さくらさん、 大好きなドライブ (というか馬車ですが^^;

                                                      【お盆前SP】愛しのさくらさん - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                    • 増田のやべーやつ番付 まとめ

                                                      2018年11月ゴミを貼るな関が関脇から二階級特進で横綱に スペース増田関が関脇からの幕下陥落で引退かと思いきやまさかの大関昇進パンティー増田関、前場所で小結から前頭どん尻に落ちるもまさかの関脇復帰。以後盤石を誇る。2019年5月 不動の横綱・安倍bot関が引退2019年9月 長く幕内だった京都のゴミ大学関、前頭どん尻からの引退 元関脇・衛生改善日記関、関脇陥落後に前頭を挟んでの引退2020年3月めぐみん増田関、着実に番付を上げとうとう入幕2020年3月2019年9月2019年5月2019年1月2018年11月2018年7月2017年9月横綱横綱横綱横綱横綱横綱横綱 字下げ増田(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot) お前bot(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot・字下げ増田) お前bot(お前増田・文頭スペース増田・昭和時代bot) 安倍bot安倍bot安倍bot安倍bot

                                                        増田のやべーやつ番付 まとめ
                                                      • 今のギャグ漫画は「テレビを基準にするやり方だとちょっとまずい」――『トマトイプーのリコピン』大石浩二に聞く、「面白かったね」で終わらない方法

                                                        ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 社主おすすめのマンガを紹介している本連載。不定期かつ細々ながら今年で丸6年を迎え、いよいよ100回間近となりました。いつもご愛読ありがとうございます。 さて、第99回目となる今回は、毎年この時期恒例となった漫画家さんインタビューをお届けします。 今回お会いしたのは、少年漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて2017年から連載開始、現在は漫画アプリ「少年ジャンプ+」に移籍して連載中のギャグ漫画『トマトイプーのリコピン』(~3巻、以下続刊)の作者・大石浩二先生です。 大石浩二先生(左)と社主UK(右) 前作『いぬまるだしっ』(全11巻)以来約5年ぶりとなる本作は、ひょんなことから不思議の国「キュートピア」に迷い込んでしまった女子中学生・めめちゃんが、トマトの苗から生まれたトイプードルのリコピン、そしてファンシーでキュートな動物の仲

                                                          今のギャグ漫画は「テレビを基準にするやり方だとちょっとまずい」――『トマトイプーのリコピン』大石浩二に聞く、「面白かったね」で終わらない方法
                                                        • 私が選ぶBest5:虚構新聞 最近の経済欄の面白い記事編 - おっさんのblogというブログ。

                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第29弾】として『虚構新聞 最近の経済欄の面白い記事』で攻めてみたいと思います。 虚構新聞経済欄には他にも記事はありますが、最近の記事かつあくまで私個人の好みの記事ということで5記事を選びました。 虚構新聞とは。 第5位: 第4位: 第3位: 第2位: 第1位: 編集後記 虚構新聞とは。 虚構新聞(きょこうしんぶん、英語: Kyoko Shimbun)は、個人運営による日本のテキストサイト。「実際にありそうで実は存在しない」ネタをニュースとして掲載している。 Kyoko Shimbun New

                                                            私が選ぶBest5:虚構新聞 最近の経済欄の面白い記事編 - おっさんのblogというブログ。
                                                          • 「ヤッホー!」今年は返事なし やまびこ自粛、感染リスクで

                                                            今年はヤッホーに答えません――。山彦でつくる全国山彦連合会(JYA)は28日、年内のやまびこを自粛すると発表した。夏山シーズンを前に、やまびこ目当ての登山客に不要不急の来訪を控えてもらうのが目的だ。 28日に行われたJYAの総会で決議された。登山者が山頂から発した「ヤッホー」などのかけ声に呼応して同じ言葉を返す「やまびこ」は、自然現象だと誤解されることが多いが、実は山中各地に身をひそめる「山彦」と呼ばれる職人が、登山者の声をそっくりまねて返している。登山客へのサービスとして山の管理組合などから受けた依頼をJYAが仲介して、加入する山彦たちに仕事を割り振る仕組みになっている。 近年の登山ブームで登山客は年々増加傾向だったが、今年は新型コロナウイルスの影響で登山を自粛するよう呼びかける山が増えている。登山自体は「3密」に該当しないものの、限られた居住空間しかない山小屋では十分な感染症対策が難し

                                                              「ヤッホー!」今年は返事なし やまびこ自粛、感染リスクで
                                                            • Kyodo(共同)通信が、Kyoko(虚構)新聞を取材し、Kyoto(京都)新聞に配信...?まぎらわしい三社夢のコラボが、アメリカ大統領選で実現したらしい

                                                              虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np ご愛読ありがとうございます。虚構世界の事実をお届けする虚構新聞社公式アカウントです。更新情報や速報などをお伝えします。ポッドキャストで音声ニュースも配信しています。 kyoko-np.net リンク kyoko-np.net 敗北トランプ氏、「日本初の外国人総理大臣」に意欲 米大統領選に敗れた共和党のドナルド・トランプ大統領(74)が、次期ポストとして日本の首相就任に意欲を示していることが8日までにわかった。「自分ほど適任の人物は他にいない」と自信満々に側近に話しているという。.advert { font-size: 10px; color: #dedede; }... 501 users 10669

                                                                Kyodo(共同)通信が、Kyoko(虚構)新聞を取材し、Kyoto(京都)新聞に配信...?まぎらわしい三社夢のコラボが、アメリカ大統領選で実現したらしい
                                                              • 読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!

                                                                12月3日に公表された国際学習到達度調査(PISA)によると、日本の高校生の読解力低下が進み、世界8位から15位に急落しました。メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは、この結果から深刻な原因が読み取れると指摘されています。 流言蜚語〜子どもの読解力・その後 第292号で書いた「若者の読解力低下」を数字裏付けるニュースが入ってきたので、今回はそれについて少し書きます。経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国・地域の15歳の生徒を対象に、3年おきに行っている学習到達度調査(PISA)によると、日本は読解力が前回の8位から15位まで急落したそうです。 ▼日本の15歳「読解力」15位に後退デジタル活用進まず(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52905290T01C19A2CC1000/ ちなみに数学的応用力は6位(前

                                                                  読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!
                                                                • “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった 「ローマ教皇聖下は日本のRPGにご執心」、そんな噂が国内Twitter上で一時実しやかに話題になった。真実であればローマ教皇をぐっと身近に感じる出来事だ。しかし、残念ながら情報の出本はジョークサイトによる投稿だったようだ。 今回、国内Twitterを中心に話題になった噂の概要は、「ローマ教皇は日本のRPGなどを好んでおり、『ファイアーエムブレム 風花雪月』では教会が敵に回ってしまったので悲しみを感じた」というものだ。ユーザーの例示は差し控えるものの、複数の国内Twitterユーザーがこの噂を拡散。噂を受け止める側も、素直に信じてしまうユーザー、眉唾で「虚偽ではないか」とするユーザーと反応が分かれた。また、筆者の調査時にはTwitterの検索欄に「ローマ

                                                                    “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった - AUTOMATON
                                                                  • 「空のオリ、想像力で補って」 無動物園オープン 滋賀・西おうみ市

                                                                    さまざまな動物が展示されていないオリの中を見物する「西おうみ無動物園」が23日、滋賀県西おうみ市で開業した。来園者の想像力を利用してエサ代や人件費など施設維持費を安く抑える試みは、苦境が続く動物園の将来を占う試金石として注目を集めそうだ。 同市では1968年に市立動物園を開園。しかし1990年をピークに来園者の減少の一途をたどり、2013年に閉園していた。長年手付かずの状態で放置されてきたが、22年に地元企業が動物園の運営を市に提案したことを機に再開を決定。設備改修が進められてきた。 新たに開業した「西おうみ無動物園」は、約4万平方メートルの敷地に動物70種を無展示。オリやケージの中に動物を入れずに再利用することで管理コストを大幅に抑えた。来園者は動物の生態を説明するパネルを読みながら、中の動物の仕草や様子を想像力で補って見物する仕組みだ。 人気の高いキリンやゾウを非展示するだけでなく、従

                                                                      「空のオリ、想像力で補って」 無動物園オープン 滋賀・西おうみ市
                                                                    • 虚構新聞に 時代が追いつく 虚構新聞社 社主UKさん | UK | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                      4月1日、この日だけは嘘をついていい エイプリルフールがやってきました。 この日だけでなく、年がら年中 嘘のニュースを配信しているウェブサイト 「虚構新聞」のUKさんにお話をうかがいます。 信じられないような出来事が実現すると 「虚構新聞かと思った!」なんて声も 最近はSNSでよく見られますよね。 2004年から19年もの間、 UKさんが虚構の記事を書いている間に、 時代が「虚構新聞」に追いついてきたのかも? インタビュアーは、ほぼ日の平野です。 題材は嘘ですが、いたって真面目な話ですよ。 >UKさんのプロフィール 2004年3月、虚構記事を配信する ウェブサイト「虚構新聞」を設立。 以来現在まで、現実と虚構の境界を描く ニュース記事を数々発表し、 ネット界隈をにぎわせている。 2012年第16回文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門審査委員会推薦作品受賞。 2018年より『5分後に

                                                                        虚構新聞に 時代が追いつく 虚構新聞社 社主UKさん | UK | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                      • ネス湖に巨大カワウソ?写真が話題 英・スコットランド

                                                                        英国北部スコットランドのネス湖で撮影された巨大なカワウソとみられる生物の写真が話題を集めている。体長は10メートル程度とみられ、この巨大生物の正体をめぐって様々な意見が飛び交っている状態だ。 スコットランド大衆紙「デイリー・キルト」によると、写真は昨年12月末に観光でネス湖を訪れたイギリス人男性が撮影したもの。男性の背後の湖面から突き出た尻尾のようなものを中心に大きな波紋が広がっていた。 男性が写真をインスタグラムに投稿したところ、「巨大な生き物が写っている」との指摘が相次いだことから、専門家に分析を依頼。その結果、尻尾のようなものの長さは約2メートルで、その形状から全長10メートルほどの巨大カワウソが水中に潜ろうとした瞬間をとらえた可能性が高いことがわかった。また合成写真でないこともあわせて証明された。 一般的なカワウソの体長は大きい種類でも1メートル程度しかない。このため巨大生物の正体

                                                                          ネス湖に巨大カワウソ?写真が話題 英・スコットランド
                                                                        • 【念の為閲覧注意】区報の『子育てするなら北区が一番』のコーナー、たまに二度見する情報あって良い「虚構新聞か何かかと思った」

                                                                          ほそいあや @hosoi 主に食レポを書くライター/goo.gl/3Nb9Db(DPZ過去記事 seiten4go.com/articles/)/ 「夜食」(タワレコレーベル)/著書:千葉のおきて(泰文堂)、ゆる猫生活(玄光社)/珍味・昆虫食/猫2匹/7才息子・5才娘 seiten4go.com

                                                                            【念の為閲覧注意】区報の『子育てするなら北区が一番』のコーナー、たまに二度見する情報あって良い「虚構新聞か何かかと思った」
                                                                          • 増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)十両以下

                                                                            (例によって今回も分割しています。両方載りたいとかそういうわけではなく、単純にやべー増田を挙げていくと文字数が足りないだけなのです。→【今回の幕内】) 十両利用規約増田様々なアプリやサイトの利用規約と思しき文章をひたすらコピペしている増田。意図が全くわからない。 再投稿警察再投稿ネタを指摘する増田。複数人おり、微妙に仕事ぶりが異なる。ただご存じの通りブクマカはトラバも本文も読まない上、過去の再放送ネタにも平気で釣られて伸ばすダボハゼなので、あまり意味はない。 なお、彼らに対して「再投稿は正当な権利」を訴える増田がいる。 サバス増田プロテインの「ザバス」をなぜか「サバス」であるとしつこく主張する、高速道路逆走系増田。一応おすすめのプロテインとして挙げてはいるのだが……。この他にもパリコレや「ADHD」を「AC/DC」に訂正しようとする増田など、増田には同様のしょうもないネタが多すぎる。 GO

                                                                              増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)十両以下
                                                                            • 食塩から塩味分離した「無塩塩」開発 千葉電波大

                                                                              塩化ナトリウム(食塩)から塩味(えんみ)だけを取り除いた「ソルトレスソルト(無塩塩)」を精製する技術を、千葉電波大学理学部の研究チームが開発した。高血圧の原因となる塩分の過剰摂取を抑えるなど様々な用途が期待できそうだ。 「しょっぱい」を感じさせる塩味は、5種類ある味覚の1つ。塩化ナトリウムのナトリウムイオンが味細胞を刺激することによって起こるとされる。 佐連波花千葉電波大教授の研究チームでは、特殊な溶液に溶かした食塩を遠心分離機にかけることで、塩味だけを分離。上澄み液から得た結晶を研究員が舐めてみたところ、塩味のない無塩塩が、また沈殿からできた結晶を舐めた研究員は、のどに強烈な渇きと焼けるような痛みを訴え、まもなく同大付属病院に搬送された。現在集中治療室で治療を受けているという。 利用法としては、食塩と置き換えることで、塩を振った気持ちを維持したまま塩分摂取が防げるほか、コーヒーなど塩を入

                                                                                食塩から塩味分離した「無塩塩」開発 千葉電波大
                                                                              • 「11月からザリガニ飼育で罰金100万円」Twitterで話題に→実はアメリカザリガニは大丈夫

                                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年6月に行われた環境省「第12回特定外来生物等専門家会合」にて、ほとんどのザリガニを特定外来生物に指定する方針が決定しました。9月4日のTwitterでは「11月からザリガニを飼育で重い罰則が発生するから小学校でも気を付けて」という旨のツイートが広く拡散されています(現在は削除済み)。 これは事実ではありますが補足が必要かもしれません。なぜなら池や用水路でよく見る「アメリカザリガニ」は規制の対象外なのです。 脱皮するアメリカザリガニ(編集部撮影) 議事録によれば、規制の対象は「ザリガニ科の全種(Family Astacidae)」「アメリカザリガニ科の全種(Family Cambaridae)」「アジアザリガニ科の全種(Family Cambaroididae)」「ミナミザリガニ科の全種(Family Parastacida

                                                                                  「11月からザリガニ飼育で罰金100万円」Twitterで話題に→実はアメリカザリガニは大丈夫
                                                                                • 一足お先ににゃにゃにゃ工務店の啓蟄 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                                  フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp ~啓蟄(けいちつ)~ 二十四節気の第3。二月節(旧暦1月後半から2月前半)。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示す。春の季語でもある。 Wikipedia「啓蟄」 冬の間 ずーっと 引きこもり だった にゃんずが こたつから 出て 活動的に 遊ぶのを 見ると まさに 「啓蟄」 だなーと... 季節の情緒を 重んじる 感情 豊かな 性質でも ないのですが にゃんずの おかげで 毎年 家に いながらして 四季を 感じさせて いただけてます (*´ω`*)ノ これも にゃんずの 恩恵!! 「猫草」発芽しましたー\(^o^)/ ちなみに 今年(2023年)の 啓蟄は 3/6(月) だそうで ございます!! と、 い

                                                                                    一足お先ににゃにゃにゃ工務店の啓蟄 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿