並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2026件

新着順 人気順

虚構新聞の検索結果281 - 320 件 / 2026件

  • 「虚構新聞」ってコメントが並んでる中に「虚淵新聞」ってコメントを混ぜてる奴がいてワロタwww

    「虚構新聞」ってコメントが並んでる中に「虚淵新聞」ってコメントを混ぜてる奴がいてワロタwww

      「虚構新聞」ってコメントが並んでる中に「虚淵新聞」ってコメントを混ぜてる奴がいてワロタwww
    • mixiアプリのエイプリルフールネタに利用者激怒…せっかく育てた「サンシャイン牧場」が山火事で灰に : 痛いニュース(ノ∀`)

      mixiアプリのエイプリルフールネタに利用者激怒…せっかく育てた「サンシャイン牧場」が山火事で灰に 1 名前: サインペン(福島県):2010/04/01(木) 13:12:07.00 ID:UnHAy/dH● ?PLT mixiの「サンシャイン牧場」が山火事で炎上中、火の勢いは依然強いまま ソーシャルネットワーク「mixi」の人気アプリの一つ「サンシャイン牧場」で1日、大規模な山火事が発生している。これにより、プレイヤーの育成した農場は、すべて炎に包まれ灰となった。 しかし、画面右下には「最初からやり直します」のボタンが用意してあり、これを押すと本来の画面に戻ることができる。どうやらこれは、エイプリルフールならではの開発側のいたずらだったようだ。 サンシャイン牧場は、プレイヤー自らが畑仕事をしたり、動物のお世話をしたり、 自然やさまざまな動植物と親しむことができる牧場経営ゲーム。友人たち

        mixiアプリのエイプリルフールネタに利用者激怒…せっかく育てた「サンシャイン牧場」が山火事で灰に : 痛いニュース(ノ∀`)
      • Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona eis requiem sempiternam. - 今日も得る物なしZ

        虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告 読者のみなさま、こんにちは。虚構新聞社社主のUKと申します。 こんにちは。 まずはこの度の騒動でご迷惑おかけしたことを改めてお詫び申し上げます。 誰に迷惑をかけたのですか。「読者のみなさま」ですか。 今回の記事削除の経緯については上記の通りで、これ以上付け足すことはありません。協会側からのメッセージを大雑把にまとめると「協会の信頼を失墜させかねない内容なので削除を求める」というものでした。 本当に付け足すことはないのですか。 それでは具体的に記事のどの部分が信頼失墜につながる内容だったのでしょうか。昭和記念公園に「見えないトイレ」を設置するのは事実、協会に対してネット上で批判の声が挙がっているのも事実、アグネス・チャンさんが五色霊芝を販売していたのも事実、西村氏が公開質問状を掲載したのも事実、これらを踏まえて現

          Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona eis requiem sempiternam. - 今日も得る物なしZ
        • 鳩山首相 「じつは首相になるまで『政治主導』と『官僚任せ』の意味を知らなかったw」:ハムスター速報

          鳩山首相 「じつは首相になるまで『政治主導』と『官僚任せ』の意味を知らなかったw」 カテゴリ政治 1 : 鉛筆(catv?):2009/12/29(火) 02:10:59.90 ID:6Kuw2h2+● ?BRZ(10000) 鳩山首相は26日、アール・エフ・ラジオ日本の番組収録にゲスト出演。年明けの放送だが、 献金問題をふまえ「おめでとうございますというのが心の中に響きにくい」と、いきなり低いテンションでスタートした。 政治ジャーナリストの細川珠生さんから、普天間問題などでの発言のぶれを指摘され 「ぶら下がりなどで多少サービスをする発想になっている」と釈明。「サービスは国益にならない。 お気をつけになられた方がいい」と直言されてタジタジに。 また、選挙中に叫び続けた「政治主導」「官僚任せ」の意味を、 首相になるまで「どういうものかも分かっていなかった」と告白。 憲法改正へ

          • 「やくそう買って来い」 いじめの構造、ドラクエでも

            今月2日に発売された国民的人気ソフト「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族オンライン」で、弱いプレーヤーにアイテムを使い走りさせるなど、「いじめ」に該当するようなトラブルが起きていることがわかった。一人でプレイする過去作とは異なるオンラインゲームゆえの出来事だけに、運営側もトラブルが起こらないよう最大限配慮している。 シリーズ10作目となる「ドラクエ10」は初めてのオンラインゲーム。ゲーム内に登場するキャラクターは、ネットを通じてプレイしている他のプレイヤーで、チャットなどを通じて協力しながら攻略できるのが最大の特徴だ。 だが、このような現実の人間関係であるため、チャット中に実名や電話番号などの個人情報がやりとりされてしまうという、オンライン特有の問題がある。運営側ではトラブル回避のため、ゲーム開始時に「個人情報を書き込まないでください」と呼びかけている。 同様のトラブルとして、最近では

              「やくそう買って来い」 いじめの構造、ドラクエでも
            • 個人ブログの嘘はどこまで許されるのかなって話 - ネットの海の渚にて

              痴漢冤罪で社会から抹殺されかけた。 - 自省log 自省logさん(id:juverk)のこの記事を読んだ。 簡単に説明すると自分の背後にいた男が真犯人であるのに被害女性の真後ろにいたばかりに疑われてあわや痴漢冤罪被害に……。 という内容だ。 この記事を書いている段階でブックマークは350を越えている。 自省logさんはホッテントリーの常連で今回の記事だけが特別バズったわけじゃない。 毎回、秀逸なネタとオチを読者に提供してくれる面白いブログだ。 いつも楽しく読ませていただいている。 この記事に付いたブクマのコメントにちょっと気になるものがあった。 この人「偶然すごい状況に巻き込まれて」「それを図解して」「ホットエントリ」ってパターンが妙に多いよねぇ。痴漢冤罪は防がれるべきだし、それを語るのもいいけど、まずこういう報告が本当か疑ったほうがいい案件 このブログだからどうせ作り話なんだろって思っ

                個人ブログの嘘はどこまで許されるのかなって話 - ネットの海の渚にて
              • このjt_noSkeのダジャレがすごい 2011 - 仮説製造工場 - 石々混淆

                2011年もjt_noSkeは無事にダジャレを書ききることができそうです。今年ほど激動という言葉がぴったりくる年はないということは皆さんも感じておられるところと思います。 集計は島根県民として前回と同じくrubyを使ってやっております。去年と同じく自分のダジャレをまとめてみると、自分のダジャレにも激動のさまがにじみ出ているように思いました。今年は30位からまいりましょう。 29 位 (29 stars) パラッパッパッパー I'm laughin' it マック、スマイルの販売を当面中止 人気殺到で !!!虚構新聞です!!! 29 位 (29 stars) みんな牢屋に入ろうや、という話か 「GO TO JAIL」に企業憤慨 堀江Tシャツ「イメージ良くない」 - MSN産経ニュース 26 位 (31 stars) これが今流行りのフェイスブックブクか 豚骨ラーメンに顔浸す - 社会

                  このjt_noSkeのダジャレがすごい 2011 - 仮説製造工場 - 石々混淆
                • なぜ未だに『虚構新聞』の記事にマジレスする人がいるのか・・・「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」記事に騙される人たち : はちま起稿

                  大阪市の橋下徹市長は13日、市内全ての小中学生に短文投稿サイト「ツイッター」の利用を義務付ける方針であることを明らかにした。早ければ6月にも「ツイッター利用条例(仮)」案を市議会に提出、可決した後、2学期が始まる9月からの本格施行をめざす。 13日、橋下氏がツイッターへの投稿を通じて公表した。投稿によると、「偏向したマスコミだけでない、オルタナティブな情報源が若者には必要」との考えから、義務教育である小中学生のうちからツイッターを有効利用できる能力を身に着けるべきだと主張。「市内の小中児童19万人は全員ツイッターを活用できる」を目標に、6月にも条例案提出を予定している。 条例案では、週に1時間程度「ツイッター学習の時間」を設け、ツイートの方法や、フォロー、リツイート、ブロックなど基本的な使い方を指導するとともに、毎日最低1回のツイートを義務付ける。また橋下氏のアカウント(@t_ishi

                  • 連載が開始2日前に中止に…… マンガ家がブログで報告 「進撃の巨人」作者も「信じられない」とコメント ※追記

                    コアミックスのWebマンガサイト「ぜにょん」で決まっていた自身の初連載が開始2日前に中止になったと、マンガ家・やまもとありささんが7月1日のブログで書いている。原因は、連載予定だった作品が有害図書指定に当たりうると判断されたからだそうだ。 やまもとありささんのブログ「まんまんかきかき」 やまもとさんの連載は6月29日より「ぜにょん」上で始まる予定だったが、27日に編集者から急きょ取りやめるとの連絡が入った。コアミックスは徳間書店に出版委託をしており、徳間書店の担当者は連載予定の作品が有害図書指定に当たる可能性があるため出版できないと判断。それを受けて「単行本が出せないものを連載しても意味がない」とコミックゼノン編集部が判断し中止に至ったという。 やまもとさんは中止を受けたときの心境について、「原稿5話分と、5枚のカラーと何話かネームを書き溜めていて、公開日が近づき楽しみにしていたところだっ

                      連載が開始2日前に中止に…… マンガ家がブログで報告 「進撃の巨人」作者も「信じられない」とコメント ※追記
                    • 虚構新聞の「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事 日本ユニセフ協会から抗議が来て削除|ガジェット通信 GetNews

                      11月18日、実際にありそうだが本当は虚構のネタという記事を掲載し人気のサイト『虚構新聞』が 「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」 http://kyoko-np.net/2013111801.htmlという記事を掲載した。 「日本ユニセフが、使途が不透明だとして批判されてきた同団体への寄付金について、来年度から透明化を徹底させると明らかにした」という内容の記事で、昭和記念公園に「見えないトイレ」を設置することなどについてのパロディ記事だったのだが、同日削除され、同記事のURL先には 「この記事は日本ユニセフ協会からの厳重な抗議により削除されました。」 と記載されることになった。 サイトがサイトだけに、「抗議自体がネタなのか?」とも思われたのだが『虚構新聞』の公式『Twitter』アカウントである虚構新聞速報/編集部便り(‏@kyoko_np)は 「【社主】本日掲載の記事について厳重抗議

                        虚構新聞の「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事 日本ユニセフ協会から抗議が来て削除|ガジェット通信 GetNews
                      • Togetterで振り返る2012年の文化衝突と消えない承認欲求 - 最終防衛ライン3

                        元オウム真理教幹部・上祐史浩が冬コミにカオスラウンジと合同で参加 - Togetter #hijitsuzai #非実在 『コミックマーケット準備会の「宗教」「政治」に対するスタンス』 - Togetter 「上祐はオウム真理教の元幹部だけどテロ実行犯じゃないよね」という意図でツイートしたら、「上祐がオウム真理教の元幹部じゃないとか見当違いすぎる」とエスパーされて困った話。 - Togetter カオスラウンジとか元オウムで現ひかりの輪代表である上祐氏のまとめは一例で、最近Togetterのコメント欄がずぶすぶになり、そこからが本番!な案件が増えたよなと。転機となったのは震災以降のデマの検証や、原発関係の話題なのかなと思う。Twitter自体もそれを境にキャズムを超えのだろう。 兎に角不毛なやり取りが多いよなと感じる。不毛になりがちなのは、TwitterやTogetterが文化衝突しやすい

                          Togetterで振り返る2012年の文化衝突と消えない承認欲求 - 最終防衛ライン3
                        • ヤマハさんが変な質問にマジレス 大塩平八郎のLANは「大変残念ながら設定できません」

                          無線LANアクセスポイント「Yamaha WLX」シリーズのFAQに一風変わった質問が寄せられ、ヤマハさんがご丁寧にマジレスを返していると話題になっています。 質問は、ネットワークにつける名前(SSID)に「『応仁のLAN』や『大塩平八郎のLAN』は設定できますか?」というもの。ヤマハさんによると「WLX302はUTF-8 SSIDに対応していないため、大変残念ながら設定することはできません」とのことです。「日本語は設定できますか?」「できません」でいいだろ! まじめか! ほかのFAQは普通なだけに違和感がすごい 以前ネット上でユニークな無線LAN名がはやったことから出た質問だと思われますが、「大変残念ながら」という一言を添えながら几帳面に対応するヤマハさんに好感が持てます。もしかしたらヤマハさんの中の人もおもしろ無線LAN名をつけたくて悔しい思いをしたのかもしれませんね。 関連キーワード

                            ヤマハさんが変な質問にマジレス 大塩平八郎のLANは「大変残念ながら設定できません」
                          • 俺は虚構新聞だ。話を聞け

                            俺は虚構新聞。小学校の塾講師をやる傍ら、人気ジョークサイトをひとりで作り上げた。 ツイッターでも人気がある。なぜなら人気ジョークサイトをひとりで作り上げたからだ。 俺はロックでパンキッシュだから、天下の朝日新聞すらネタにする。 しかも自分をインタビューしてきた朝日新聞をだぜ? 歴史ある新聞社が、新聞社そのものをパロディにしたサイトを逆取材して来た。これはついに、ユーモアが事実に勝利した日だと認識していいよな? まあそんなちょっとした自慢は置いておいて、今日は何よりもユニセフの話だ。 俺はお前ら無責任ひきこもりニートと違って、炎上で儲けた広告費をフィリピン大地震に募金するイカした塾講師だから、まず間違いなく俺は正義だ。これで誰も俺を叩けやしない。 ちなみに西村ひろゆきとかいう小物もユニセフと揉めて赤十字に寄付したらしいが、要はアレは俺のパクリだ。 まあそんなこんなでオリジナリティ溢れるジョー

                              俺は虚構新聞だ。話を聞け
                            • ケムトレイル - Wikipedia

                              単なる飛行機雲を「ケムトレイル」と名付け、陰謀論と結びつける人がいる[1][2]。 飛行機雲は、高温の排気ガスに含まれる水蒸気が、気温差で凍った線状の雲(氷の結晶からなる雲状の軌跡)であり、大気中の湿度が高くて蒸発できないと持続することがある[2][3][4][5] ケムトレイル(英: chemtrail)、またはケムトレイル陰謀論(英: chemtrail conspiracy theory)とは、「長時間にわたって残留している飛行機雲は、一般人には秘密にされている邪悪な意図で、高高度を飛行する航空機から空中に散布された有害な化学物質、または生物兵器である」とする陰謀論である[6][7][8][9]。ケムトレイルという名称は、ケミカル(英: chemical、化学物質)とトレイル(英: trail、痕跡)をかけ合わせた造語であり、政府や闇の勢力による人口削減計画の一環とされることが多い[

                                ケムトレイル - Wikipedia
                              • 『KAGEROU』に深刻な脆弱性 アップデートを公開

                                『KAGEROU』に深刻な脆弱性 アップデートを公開 これは嘘ニュースです 15日発売された水島ヒロの小説『KAGEROU』について、内容に致命的な脆弱性があるとして、出版元のポプラ社は17日から更新プログラム(パッチ)を公開する。修正部分は600ヶ所以上。これを適用することで文学的に深みが増すという。 15日に発売された『KAGEROU』には人物の心情表現など小説として破綻している部分が多く、発売後まもなくから「作品として成り立っていない」「読むに値しない」との苦情がネット書店「アマゾン・ドットコム」の書評欄などに殺到することになった。 中には「小説界のファイナルファンタジー14」と賞賛する声もあるが、一方で「新古書店に売ってくる」「買ってすぐ売った」との声も多く、このままでは価格の暴落を招くおそれが高まったため、急遽更新プログラムを公開することになった。 公開されるパッチは合計236ペ

                                  『KAGEROU』に深刻な脆弱性 アップデートを公開
                                • スクープ!中国が日本EEZに海上ブイを設置した!→12時間後にこっそり報道を訂正した産経新聞 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                  産経新聞のブイ報道が12時間で大移動している件。 中国が尖閣周辺にブイ設置 日本のEEZ アンテナ多数、潜水艦把握狙う MSN産経、2013年2月22日午前1時37分 中国が沖縄県・尖閣諸島の周辺海域に「海上ブイ」を設置したことが21日、分かった。設置場所は排他的経済水域(EEZ)の境界線である「日中中間線」の日本側で、中国による構造物設置は国連海洋法条約と国内法に違反する。ブイには多数のアンテナが備えられており、音や海中データを収集・分析することで海上自衛隊の潜水艦の動向を把握する狙いがあるとみられる。 ↓ ヤフートピックスにも取り上げられた ↓ 22日午前の官房長官記者会見で…… 東シナ海中間線に中国ブイ 時事ドットコム、2013年2月22日 菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、東シナ海の日中中間線近くで、中国国家海洋局が設置したとみられる海上ブイが見つかったことを明らかにした。ブ

                                  • なんか、また釣られた人が吠えているようだけど - あるいは真空でいっぱいの海

                                    いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - さっさと帰れ ネットも「普通の人」があふれてきたなぁ、と思う。 元記事を開きも確認もせずにタイトルだけでリツィートする神経の方を私は疑うが、別に虚構新聞に限らず各まとめサイト類は扇情的でミスリードを誘うようなタイトルをこれでもかとばかりつけているのにそちらには文句言わず、どの記事も嘘記事だとちょっと読めばわかる老舗のサイトをあげつらうのは単に恥ずかしい。 逆に言えば、本家の虚構新聞の記事がそれだけ良くできているということなんだろうな。 まあ百歩譲って、これらの吠えている人達がアホでない「普通の人」としても、大本の「虚構新聞」はサイトの名前からしてふざけているので、これを本気で信じる人がいるとは思えない。 これが虚構とわかっていつつ引用し、元ネタも明示せず、法螺話と注意も書かず、

                                      なんか、また釣られた人が吠えているようだけど - あるいは真空でいっぱいの海
                                    • 【デモじゃなくってデマですよ】中国の反日デモが日本製品排除で集団食中毒、という虚構新聞のネタがリンク抜きの非公式RTにて拡散中

                                      自分もリツイートしてしまったので反省の意味も込めて。 元の発言 http://twitter.com/#!/yorumogi/status/27999177627 がAPI経由からとれないため、最初に非公式RTがついたらしき発言 http://twitter.com/#!/shinoyu/status/28360378852 を代わりに貼りつけてあります。 (追記)当初、元の発言は見えていたのですが、現在完全に見えなくなりました。

                                        【デモじゃなくってデマですよ】中国の反日デモが日本製品排除で集団食中毒、という虚構新聞のネタがリンク抜きの非公式RTにて拡散中
                                      • 虚構新聞が仕掛けたゲームの行方 - 色々水平思考

                                        なんか虚構新聞の件については色々思うことがあるので、久々にブログを更新してみる。 今回の件で、虚構新聞の中の人はこんなことを言っている。 そもそも虚構新聞って、記事のリンクを開いて虚構新聞だったときのガッカリ感、逆に「これは虚構新聞だろう」と思って開いて本当にそうだったときの勝ち誇った感を味わうような、僕と読者との一種のゲームだったのですよね。昔なら「くそー、釣られたー」か、「虚構新聞余裕でした」の反応をちまちま見ながらほくそ笑んでいたのだけど、最近は人が増えたせいか、本気で怒り出す人が「虚構新聞つぶれろ」とか「死ね」とか言い出すようになって、気持ちが滅入ってしまうことも多かったです。 なるほど、虚構新聞とは一種のゲームサイトだったのだ。記事の虚構を見抜けたら勝ち、騙されたら負け、至ってシンプルなルールを設定したゲームサイト、それが虚構新聞であると。 だから、今回の件で、虚構新聞を擁護する

                                          虚構新聞が仕掛けたゲームの行方 - 色々水平思考
                                        • 【企画広告】三角形31個発見でグーグル入社?画像が話題

                                          幾何学的な五角形から三角形を30個以上見つけられたら天才、さらに31個以上発見でグーグル社の入社面接に応募すべきという画像がツイッター上で人気を集めている。 この図形は京都大学卒のパズル作家高柳優氏の制作によるもの。京大クイズ研究会OBの同氏は日本テレビのクイズ番組「常識の時間」で同率首位、TBS「オールスター感謝祭」視聴者参加の部優勝など、その実力に定評がある。 氏が考案した図形発見の問題は、先ごろネット上で話題になった四角形の個数を尋ねる問題から着想を得たもの。四角形の問題では「41個以上四角形を探し出せたらアップル社の入社面接を受けるべき」とされ、多くのツイッターユーザーがパズルに挑んだ。 このパズルについて、教育に詳しい大手予備校「玉虫ゼミナール」講師の森修氏は「図形の発見は文字が読めない幼児の頃から養うことができる能力の1つでしょ。成人になってから同じパズルを解いていくことで、そ

                                            【企画広告】三角形31個発見でグーグル入社?画像が話題
                                          • 凸)財団法人「日本ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について

                                            フィリシア @FiliciaHeideman 財団法人「日本ユニセフ協会「の「虚構新聞」への言論弾圧について  本日財団法人日本ユニセフ協会(以下協会)に電話で次第を問合せました。 メディア担当の電話番号にかけたところ5回電話をたらい回し。 最後に出てきた担当(女)に幾つか質問をぶつけた。 2013-11-19 14:32:08 フィリシア @FiliciaHeideman 「虚構新聞」に対して言論封鎖を行ったのは事実か? 寄付金の25%を経費としてピンはねしているのは事実か? アグネス・チャン(以下チャン)を広告塔に使っているのは如何なるものか? などなど30分間程協会の名乗らない女と話をしました。 2013-11-19 14:32:21

                                              凸)財団法人「日本ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について
                                            • 「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題:ekken

                                              「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見に大筋で同意なんだけど、彼らのエントリに寄せられたコメントの中には、本気なのか冗談なのか、お二方に対して「(虚構新聞のネタに)釣られたんですね」「ちゃんと読めば嘘だと分かるだろ、騙されて怒るなよ」というような物があり、大変笑わせてもらった。地蔵さんもあれっくすさんも「虚構新聞に釣られた」事で怒っているわけではない事なんて、お二方のエントリをちゃんと読めば誰でもわかることなのだ。 よく「人は自分の見たいものしか見

                                              • 炎上 (ネット用語) - Wikipedia

                                                炎上(えんじょう)とは、インターネット上のコメント欄などにおいて、稚拙な批判や誹謗中傷などを含む投稿が集中することをいう[1][2]。炎上による損害は、心理的、経済的なものが発生している[3]。 概説[編集] ブログやSNS内の日記は、非公開やコメント禁止といった設定を別途しない限り、誰でもコメント欄にメッセージを残すことができる(ただし、スクリーンショットの撮影は禁止できないため、当該の投稿はスクリーンショットに残ることになる)。 ブログ執筆者の言動に反応し、多数の閲覧者がコメントを集中的に寄せる状態を「炎上」と表現する。このとき、コメントにはサイト管理者側の立場に対する賛否の両方が含まれていたとしても、「否定的な意見」の方をより多く包含するものを炎上とし、応援などの「肯定的な投稿」だけが殺到するものは普通は炎上とは呼ばず[4]、対義語と言えるバズるが用いられることが多い[5]。憲法学者

                                                • プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習

                                                  まとめ 情報セキュリティにおける脆弱性指摘の歴史からすれば、プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手に秘密裏に報告する戦術のみではダメ 一方で、プライバシー侵害を招く可能性のある行為をする恐れがあるならば即公開という方針も、公開自体がプライバシー侵害を引き起こす可能性があるので万全ではない プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手が人の話を聞かない場合は、仲裁機関による外的圧力&公開時期のコントロールがもっとも適切 個人でやるならば、RFPolicyに準じた指摘方法を採用するのが無難 情報セキュリティにおける脆弱性の指摘の歴史 IPA:セキュリティ脆弱性情報等の公開ポリシーに関する資料, 2003年に「セキュリティ脆弱性情報の取り扱いに関する歴史」がまとめられている。 CERT/CC設立(1988年11月17日): 「セキュリティ緊急時に専門家間

                                                    プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習
                                                  • 『Twitterが17文字に…』~虚構新聞ネタに踊らされるTLの面々

                                                    虚構新聞のネタですが、凄い勢いで広まっていった様子をまとめてみました。TL上の抜粋です。(公式RT含まず)

                                                      『Twitterが17文字に…』~虚構新聞ネタに踊らされるTLの面々
                                                    • 虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪

                                                      ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 虚構新聞がTwitterで「本日付記事でネット界隈をお騒がせしたことをおわび申し上げます」と謝罪している。虚構新聞では5月14日、「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」というジョーク記事を掲載していた。 虚構新聞が掲載した「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」記事 記事の内容は、大阪市の橋下徹市長が、市内すべての小中学生にTwitterの利用を義務づける方針であることを明らかにした――というもの。注意深く読めばジョークだと分かるが、うっかり事実と勘違いして「ネタにマジレス」してしまう人がいつも以上に続出していた。 虚構新聞のTwitterでは、「現実にありえないことをお伝えするのが本紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から『橋下氏ならやりかねない』と思われたのが最大の誤算でした」とコメントしつつ、「今後はもっ

                                                        虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪
                                                      • キュレーションサイトやPCデポは情弱を救えたのに - 最終防衛ライン3

                                                        インターネットが残念だとは言いたくないけども、キュレーションサイトとか、サイトから転載した文章がスクロールするYouTube動画とか、はてなブログでブログ商法やってる方々が残念で仕方がないです。SEO対策やら信者募って役に立たないどころか害すらある情報を人目につきやすい状態にするのは EVIL すぎる。 EVIL といえばスマホの広告で、以前は画面の下部に張り付き誤タップを誘うものが多かったのが、最近は半透明の視認しづらい広告が画面の中央くらいからスッーっと下がっていくスタイルになっていて、マジでふざけんなって感じですね。広告と言えば、どう見ても虐待とかネグレクトとかレイプなマンガの広告をどうどうと掲載するのなんとかなりませんか。指定暴力団の竹書房とかよく見かけます。 検索しにくいからブログもう作るな ブログのせいで検索しづらくなったって話はブログが登場した10年前くらいからある話題だけど

                                                          キュレーションサイトやPCデポは情弱を救えたのに - 最終防衛ライン3
                                                        • 漫画総合百科事典サイト「マンガペディア」がオープン Wikipediaとどう違う?

                                                          「一般社団法人百科綜合リサーチ・センター」による漫画総合百科事典サイト「マンガペディア」がオープンしました。 マンガ・アニメに特化した事典サイトで、概要やあらすじ、登場人物や作品独自の用語について詳細に解説されています。 マンガペディアトップ ページの基本構成は、「概要」と「あらすじ」「登場人物」などのデータ、「スレッド」、Amazon・楽天リンク、となっています 一見Wikipediaに似ていますが、編集方法が異なる様子。 サイトの解説には、「今回マンガペディアで『漫画百科事典』として公開するにあたり、その編纂(さん)は百科事典で行うのと同じように進められ、品質の担保に努めております。内容に誤りがないように編集者が項目を作成する際にはすべての漫画に目を通した上で執筆しております」と書かれています。「ユーザー様が誤り等を発見された場合には是非、専用フォームからお知らせください」とあるように

                                                            漫画総合百科事典サイト「マンガペディア」がオープン Wikipediaとどう違う?
                                                          • 読売新聞の説明会でのこと

                                                            twitterで虚構新聞ネタが話題になってて、ちょっと思い出したことがあるから書く。 就活していたころ大学内で合同説明会が開催されてて、読売新聞のブースがあったから冷やかし程度に覗いてみた。 頭の弱そうな女社員が何故か虚構新聞のページをスクリーンに映しながら説明していた。 「ネットはデマばかりです。いくらインターネットの新メディアが出てきても紙の新聞がなくなることは無いですぅ」 みたいなことを滔々と述べてた。 新聞社がなくならいことはあっても紙の新聞が消滅する可能性はあるし、虚構新聞を題材にしてネット情報の信頼性に ついて語るのは違うだろうよと思っていた。「虚構」ってデカデカとついてるし。 でも、twitterで虚構新聞ネタを真に受けてる情弱層を見ていて複雑な気持ちになった。

                                                              読売新聞の説明会でのこと
                                                            • Amazonビデオから「キルミーベイベー」が消滅 キャスト逮捕の影響か

                                                              アニメ「キルミーベイベー」に出演していた声優・高部あい容疑者の逮捕を受けてか、Amazonビデオから「キルミーベイベー」全話が削除され、キルミスト(キルミーベイベーファン)たちから悲鳴があがっています。 現在ご覧いただけません 高部容疑者は主要キャラクターの1人・呉織あぎり役で出演していましたが、麻薬所持容疑で10月15日に逮捕されていたことが判明。ファンからは「キルミーベイベー2期の夢が断たれた」「2期どころの話じゃないみたいね……」など残念がる声があがっていました。 13話すべて「利用不可」状態に…… Amazon側は今回の削除理由について特にコメントしていませんが、タイミングから考えて、おそらく高部容疑者の逮捕による影響ではないかと推測されています。 これに対し、ファンからは「まだ全部見終わってなかったのに!」「Amazonプライムビデオでキルミーベイベー見返してたのに消されてて本当

                                                                Amazonビデオから「キルミーベイベー」が消滅 キャスト逮捕の影響か
                                                              • 2012年エイプリルフールネタサイト簡易まとめ|やらおん!

                                                                238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/04/01(日) 00:09:58.87 ID:sSq+w+y60 まどか実写映画化 まどか役に中川翔子 歌手でタレントの「しょこたん」こと中川翔子さんが2012年4月1日、ニコニコ動画の運営会社に入社したことがわかった。中川さんは既に仕事をはじめており、初仕事は同社が4月28・29日に開催するイベント「ニコニコ超会議」のPRとのことで、この様子はニコニコ動画のトップページで見ることができる。  また、関係者によると、中川さんは同社が運営するサービス「ニコニコ生放送」の編成業務もおこなうという。自ら編成を担当したことで、中川さんのレギュラー番組が今月4日から隔週で生放送されることが決定している。 「マギカ調べ」まどか役・中川翔子さん ニコニコニュース(オリジナル)  さらに、同社が制作する映画に主演することも決定。『マギカ調べ

                                                                • 客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応

                                                                  食品スーパーのカスミ(茨城県つくば市)は8月20日、客が店舗内のアイスケースに入って写真を撮りインターネットに投稿した件で、同ケース内のアイスクリーム類を全て入れ替えた上で販売再開したことを発表した。このような客の不適切行為に対し「厳格に対応」するとともに「従業員の接客時のあいさつや売場の巡回を強化」するとしている。 編集部でモザイク加工しています 迷惑行為が発生したのはフードスクエアガーデン前橋店(群馬県前橋市)。8月19日にTwitterへ「アイスかってほしそうだったから買ったった」というつぶやきと、若い男性がアイスケースの中で寝そべっている写真が投稿されていた。写真はすぐにネットで話題となり、過去のつぶやきから投稿者の名前や学校名が広まる事態となった。 同店舗ではアイスクリーム類全てを撤去してケースの清掃と消毒を実施した。現在は入れ替え後の新しい商品を販売している。さらに8月19日午

                                                                    客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応
                                                                  • 後藤隆昭 on Twitter: "虚構新聞の事案は、これまでの社主の真摯な態度が読者に好感を持って受け入れられていたせいで、虚構側に非常に好意的なんだなと思いますよね。これがもっといい加減なものなら「カウンターパンチざまあww」くらいで終わっていたろうに。ユ側は虚構の支持率を見誤ったということかな。"

                                                                    虚構新聞の事案は、これまでの社主の真摯な態度が読者に好感を持って受け入れられていたせいで、虚構側に非常に好意的なんだなと思いますよね。これがもっといい加減なものなら「カウンターパンチざまあww」くらいで終わっていたろうに。ユ側は虚構の支持率を見誤ったということかな。

                                                                      後藤隆昭 on Twitter: "虚構新聞の事案は、これまでの社主の真摯な態度が読者に好感を持って受け入れられていたせいで、虚構側に非常に好意的なんだなと思いますよね。これがもっといい加減なものなら「カウンターパンチざまあww」くらいで終わっていたろうに。ユ側は虚構の支持率を見誤ったということかな。"
                                                                    • 2ちゃんまとめレベルに成り下がった虚構新聞に謹んで哀悼の意を表します - novtan別館

                                                                      虚構新聞への批判は去年散々やって今更というかまたやったかというかそういうレベルの話でしか無いとは思うんですけどね。 去年: 虚構新聞は話題性という麻薬にハマッてしまったのか - novtan別館 情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館 虚構新聞は風刺サイトじゃないよね - novtan別館 ただね、今回のって「自分で考えました!すごいでしょ!」ですらなくて、主に2ちゃんを中心に飛び交っている粗悪な誹謗中傷をそのまま記事にしちゃったレベルっていう意味ではもう「虚構新聞(2ちゃんまとめ)」って名乗ったほうがいい。 言い訳にしたってなんだかんだいって綺麗事的なことを言いたがるじゃないですか。 もう騙した騙されたではない。もっとも、過去に批判した「風刺サイトじゃないじゃん」という点から行くと今回のは(大いに間違っているとはいえ)風刺風ではある。つまり、綺麗事をいう余地は以前のアホエント

                                                                        2ちゃんまとめレベルに成り下がった虚構新聞に謹んで哀悼の意を表します - novtan別館
                                                                      • 事実ではないつぶやきを500回RTされると懲役3年、中国の新たなネット規制 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                                                        ■事実ではないつぶやきを500回RTされると懲役3年、中国の新たな司法解釈■ ■はじめに 事実と異なる噂をマイクロブログに書き込んだ場合、5000回以上閲覧されたり500回以上リツイートされると懲役3年の懲役刑。 9日に最高人民法院、最高人民検察院が発表した司法解釈が波紋を呼んでいる。中国のネットでは言論の自由に反するではないかと批判する声が上がっているし、日本人から見てもなにやら不思議な司法解釈に見える。意図的なデマではなくとも事実と異なる噂をツイッターなどに書き込んだ人はごまんといるだろう(私だってそうだ)。虚構新聞に釣られた人など一発である。 ただ注意すべきはこの司法解釈によって何かが始まるというわけではない。むしろ現在行われているネット取り締まりを追認、整理するための通達でしかない。また「500回リツイートで懲役3年」という不思議な解釈は、中国の現行司法制度からみればそう珍しいもの

                                                                        • 虚構新聞 「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

                                                                          「10桁で終了」 円周率ついに割り切れるこれは嘘ニュースです 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4

                                                                          • 虚構新聞 鳥取県で大規模通信障害 完全復旧は夕方ごろ

                                                                            総務省は1日深夜、同日午前4時39分から、鳥取県全域約7万7千世帯で固定・携帯共に電話がつながりにくい状態が発生していると発表した。110番、119番などの緊急電話は別回線を使用しているため影響はないものの、一般回線については混線の解消に時間がかかっていることから、鳥取市周辺では正午、他地域では夕方近くまで復旧に時間がかかると見られる。 電信電話事業を管轄する総務省によると、1日午前4時過ぎ、鳥取県旧羽合町(現湯梨浜町)付近に設置されていた電柱28本が日本海からの突風により倒壊。この際電柱に設置していた電話用たこ糸回線が切れ、旧羽合町周辺の約200世帯で固定・携帯電話共に通じなくなった。 昨今話題になったように、鳥取県は江戸時代以来、今でもたこ糸を利用した通信回線を使い続けている唯一の県だ。このため、電話が通じなくなった際は、各世帯間を結ぶたこ糸が緩んでいることが多く、糸の張りを伸ばすため

                                                                              虚構新聞 鳥取県で大規模通信障害 完全復旧は夕方ごろ
                                                                            • 虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた

                                                                              昨日『実名で他人の評判を貶めるウソ記事を書く虚構新聞の危うさ』という記事を書いたところ、自称“情報強者”の人たちから生暖かいツイートをたくさん頂きました。さすがにお腹いっぱいです、ありがとうございます。 押し寄せるツイートの波に酔いそうでしたが、いくつか気になる点があったのでもう一度筆を執ることにしました。 「騙される方が悪い」と叫ぶ人たち 記事に対する反応のなかで一番気になったのは、「騙される方が悪い」と声高に叫ぶ人たちが多くいたことです。え? 本気ですか? 虚構新聞は、新聞社風のデザイン、実名の使用、写真の無断掲載など、まあ、知らない人が見れば騙されてしまうサイトです。それに引っかかったからと言って、騙された方が悪いってのは、どこの詐欺師の論理でしょうか。 「騙す方も悪いが騙される方も悪い」ならまだ分かります。それは理解できます。しかし、「虚構新聞に騙される方が悪い」とだけ主張している

                                                                                虚構新聞に騙された人を笑うモラルのない人がインターネットに増えた
                                                                              • 経産省若手による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる 「作者たちで政党作れ」「恐ろしいことが書かれてる」

                                                                                経済産業省が産業構造審議会総会で配布した資料、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」に注目が集まっています。同省20~30代の若手で構成された「次官・若手プロジェクト」が作成したもので、「なんとかしないと日本ヤバい」感に満ち溢れた内容となっていました。 資料表紙 同資料では、日本の若者が感じている不安や社会制度の遅れなどについて指摘。「『サラリーマンと専業主婦で定年後は年金暮らし』という『昭和の人生すごろく』のコンプリート率は、既に大幅に下がっている」など、制度の古さを力強い表現で記しています。 インパクトの強いページ 「昭和の人生すごろく」についての解説 また、母子家庭の貧困率の高さや、高齢者を一律に弱者として手厚く保護しながら「子育ては親の責任」「現役世代は自己責任」と現役世代を突き放していること、高齢者の生きがいや人生の最期、GDPと幸福度、マスメデ

                                                                                  経産省若手による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる 「作者たちで政党作れ」「恐ろしいことが書かれてる」
                                                                                • 今年もいくよー! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい! 2015

                                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼ読者のみなさん、あけましておめでとうございます。虚構新聞の社主UKです。 年を新たにして、マンガ人生としての昨年を振り返ってみると、本連載を通じて素敵な作品を紹介できたばかりか、夏にはデビュー以来18年間ずっと大ファンだったマンガ家・金田一蓮十郎先生に直接お話をうかがう機会をいただくなど(関連記事)、マンガ好きとしてこの上なく充実した1年間でした。秋に差し掛かる頃には幸不幸の収支合わせであばらの2、3本くらい折れる覚悟をしていましたが、昨年末のINFOJARであばらの代わりに心が2、3本くらい折れる音を聞いたような気がします(関連記事)。 連載第26回より、「ライアー×ライアー」の金田一蓮十郎先生とのツーショット さて、そんな2014年のマンガ生活の総決算ということで、今回は社主が昨年読んだ2014年発売のマンガの中から選り

                                                                                    今年もいくよー! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい! 2015