並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 418件

新着順 人気順

西村さんの検索結果161 - 200 件 / 418件

  • 【サッカー】失敗から成功に導いたメキシコから学ぶ戦術的柔軟性 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 いよいよ今日の未明(8日2:00)カタールワールドカップ・アジア最終予選の第3節サウジアラビア戦があります。 続くオーストラリア戦と合わせて、このグループ最大のライバル2カ国と対戦するので、今回の予選前半戦最大の山場と言われています。 開幕から2試合、低調な滑り出しでスタートした日本代表には、多くの不安を抱いた状況で試合を迎えます(^^; その不安を払拭する試合になって欲しいですね。 この苦境を乗り越える為にも、是非参考になる記事がありました。 失敗を活かしたメキシコの成功 number.bunshun.jp 今夏に行われた東京オリンピックで、日本とグループリーグと3位決定戦で対戦したメキシコ代表の分析担当コーチとしてメキシコの銅メダル獲得に貢献した、西村亮太さんへのインタビュー記事です。 結果的に日本と2回対戦することになったメキシコは、グループリーグの

      【サッカー】失敗から成功に導いたメキシコから学ぶ戦術的柔軟性 - 北の大地の南側から
    • 大河ドラマ「麒麟がくる」17話「長良川の対決」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第17話!遂に激突した父子!その運命のうねりに巻き込まれて行く光秀と叔父、光安・・・その先には何が待っているのか!? ・物語感想 ・斎藤道三vs義龍 ・光秀と義龍 ・光安の覚悟 ・燃える明智城 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び…今後の「麒麟がくる」 麒麟がくる第17話!遂に激突した父子!その運命のうねりに巻き込まれて行く光秀と叔父、光安・・・その先には何が待っているのか!? 斎藤道三/斎藤義龍 (出典:信長の野望・創造

        大河ドラマ「麒麟がくる」17話「長良川の対決」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • 「ワクチンさえ接種していれば…」「誰にも同じ思いはしてほしくない」母親が語る後悔〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        妊娠中の女性が風疹に感染すると、生まれてくる子どもが心疾患、難聴、白内障の疾患が生じる先天性風疹症候群になる恐れがある。ワクチン接種でほぼ感染を防げるにもかかわらず、事例が報告されている。AERA 2020年1月20日号から。 【図を見る】久住医師が接種を推奨する予防接種はこちら *  *  * 「ワクチンさえ接種していれば……」 神戸市の保育士、西村麻依子さん(37)はそう強く後悔するひとりだ。西村さんは第2子で長女の葉七(はな)さん(7)を妊娠していた12年4月、風疹に感染した。第1子を妊娠した際の妊婦健診で抗体値が低いことがわかり、出産後に予防接種するよう促されていたが、接種しないまま葉七さんを妊娠した。 風疹予防に使われる麻疹・風疹混合(MR)ワクチンは毒性を弱めたウイルスを原料とした生ワクチンで、妊娠中の接種は禁忌。妊娠したら、風疹にかからないよう気を付けるしかないが、社会的に流

          「ワクチンさえ接種していれば…」「誰にも同じ思いはしてほしくない」母親が語る後悔〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • 猫も魚もイグアナも!「大量発生」には夢がある

          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:果物はおかずになれるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 「大量発生」はそれだけで魅力 一匹二匹ならばあまり珍しくないものでも、大量に発生しているとニュースバリューが生じることになる。 たとえば道に猫がいても「かわいいな」くらいですむが、100匹いたらどうだろう。 記事「猫100匹・島民15人の島に行く」より 遠くても見に行きたくなるだろう。「大量」というのはそれだけで魅力なのだ。 かっこいいイグアナが大量にいたらどうだろう。 イグアナが大量にいる島(NHKラーニングより「イグアナ大繁栄」) コスタリカには大量のイグアナが木の上で暮らしているという。 このイグアナは普段葉っぱを食べているのだが、トカゲの

            猫も魚もイグアナも!「大量発生」には夢がある
          • 長嶋一茂、パニック安倍内閣批判でトレンド入り…西村大臣に「この人、何言っちゃってんの?」/デイリースポーツ online

            長嶋一茂、パニック安倍内閣批判でトレンド入り…西村大臣に「この人、何言っちゃってんの?」 拡大 長嶋一茂が3日、テレビ朝日「モーニングショー」に出演。番組では東京で新型コロナウイルスの新規感染者が100人を超えた問題と、事態を受けた政府、東京都の動きなどを伝えた。 コメンテーターの玉川徹氏が、西村康稔経済再生担当相が「みんな休業なんかやりたくない」と強い口調で述べたことを、「逆ギレ」と指摘し、不安視した。 これに一茂は「この内閣はね、有事の時にはみんなパニックになっちゃう内閣なんですよ」とゆっくりと切り出すと、「はっきりいうけど。これまで(ほかの出演者に比べて)ちょっと擁護するようにもやってたけども、この内閣はダメですよ」と断じた。 「有事は総理も含めて全然ダメ、分かってない。国民の気持ちというか意見が全く届いてない。それに合わせて都の首長さんも、そういう感覚に僕は思える」と指摘した。 さ

              長嶋一茂、パニック安倍内閣批判でトレンド入り…西村大臣に「この人、何言っちゃってんの?」/デイリースポーツ online
            • 人間が滅ぼした動物×百貨店での勤務経験から着想。映画 『北極百貨店のコンシェルジュさん』<西村ツチカさんインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

              取材・文=野本由起 絶滅種をはじめとする動物が客として訪れ、人間が接客をする百貨店──。この一風変わった作品が劇場版アニメになると決まったのは、マンガの連載が終わった頃のこと。原作者がアニメにどこまで関わるかはケースバイケースだが、西村さんの場合は基本的にノータッチだったという。 「自分はアニメをたくさん観てきていないので、良し悪しがわかりません。そのため、『何でも自由にしてください』とお伝えしました。完成した映画は、冒頭で子ども時代の秋乃が登場し、ちょっとしたループ形式になっていて。アニメならではのオリジナル要素が加わっているのが、面白かったですね」 そもそもこのマンガが生まれたのは、どのような背景があったのだろうか。西村さんは、当時抱えていたある思いを明かす。 「自分はデビュー後も同人活動を続けていて、自分が描くマンガは同人誌で発表すれば事足りるんじゃないかという思いがありました。商業

                人間が滅ぼした動物×百貨店での勤務経験から着想。映画 『北極百貨店のコンシェルジュさん』<西村ツチカさんインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
              • 【中学受験用問題集】「魔法ワザ算数・図形問題」など、面積の問題を解くための角度の問題の練習【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                中学受験をするかはひとまずおいておきます。するなら5年か6年から塾に行くかな。最近の状況ですと、電車通学や難易度が高くなる中高一貫校という問題がでてくるかもしれません。 ひとまず、我が家の目標は、算数オリンピックの問題を通して思考力をあげることです。 息子はどちらかというと図形が苦手なのですが、ジュニア算オリの問題、トライアルの過去問を解いていますが、1回分の中にひとつは図形問題が出てきます。息子は、毎日2問解いているので、図形問題にあたらない日もあります。 図形が苦手なので、基礎問題から解いています。 基礎だけではなく、少し考えないといけない面積の問題も解いています。ジュニア算オリほど難しくはないですが、いろいろと試行錯誤をして、何とか解けるかな、解けなくても考えて欲しいという問題です。 その中で、面積を求めるのに角度が必要な問題があるそうです。(算数は夫の担当になってます)で、解くのが

                  【中学受験用問題集】「魔法ワザ算数・図形問題」など、面積の問題を解くための角度の問題の練習【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                • ゆるゆる机上旅行

                  1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:イオンモールを写真から消してマイナスイオンにする > 個人サイト むだな ものを つくる 机上旅行とは 旅行サイトでホテルを調べたり、飛行機や新幹線の便を見て旅程を立てる。 新幹線で行くならこの便、いやいや飛行機でも早割で時間を変えれば安いぞなど予算とにらめっこして、あーでもないこーでもないと考えるこの時間が一番楽しい。 何人かで集まって旅程を調べて言い合う会をやれば楽しいのでは?と思いついたのだ。 早速この案を企画会議で相談したところ、当サイトウェブマスター林さんからこんなことを言われた。 「それ、机上旅行ですね!おれ中学のときに机上旅行部でしたよ。」(写真は発言とは無関係の林さんです) 机上旅行というのか。というか部活

                    ゆるゆる机上旅行
                  • マスク作りにハマりました

                    こんにちは、てゆくです。 今回はマスク作りにハマったという独り言のような内容です。 にほんブログ村 上の写真の3倍以上は作りました…。 以前はよく見る立体マスクを作って着用していましたが、口に触れたり息が篭るのが嫌になって折り上げマスク(大臣マスク)を作り始めました。 大臣マスクとは経済再生担当大臣(2021年1月現在)の西村さんがいち早く着用していたタイプのマスクです。どなたが作ったのでしょうかね^^ 口に空間があるのでべったりくっつかないのが良いところです。 マスクの縦幅を調整したりマスクの形を変えたり、自分にぴったりのものを作ろうとしていたらハマって気づけばすんごい量を作っていました。(友人の分も) マスクは比較的短時間で作れるのでよけいにハマったのだと思います。 写真の布は海外のビンテージデザインでウサギやクマ、リスにヒヨコ、ネコ、プードルなども描かれていてとても可愛らしいです。

                      マスク作りにハマりました
                    • Rettyマネタイズを支える商品開発 (2019年振り返り - データビジネスソリューション・PMP) - Retty Tech Blog

                      ※ Retty Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 昨日は 西村さんの記事で、 Amazon Aurora 移行大全 #1 でした。 はじめに こんにちは。広告コンテンツ部門の進藤です。 広告コンテンツ部門がなにをしているか。 一言でいうと、Rettyサービスを収益化する部門になります。 Retty のビジネスモデルは大きく3つあります。 飲食店向けの集客支援事業 企業向けのプロモーション支援事業 データビジネスソリューション事業 このうち、2.『企業向けのプロモーション支援事業』と、3.『データビジネスソリューション事業』を、広告コンテンツ部門が担当しています。 本ブログでは、2019年の広告コンテンツ部門での取組みを振り返り、まとめました。 とくに注力してきた『データビジネスソリューション』『PMP(プライペート・マーケット・プレイス)』を中心にお話していきま

                        Rettyマネタイズを支える商品開発 (2019年振り返り - データビジネスソリューション・PMP) - Retty Tech Blog
                      • 【野田聖子×辻元清美×田村智子】3議員が党派超えて語る女性政治家“ガラスの天井”

                        迷走を極める岸田政権。この状況を打破するのは、“ガラスの天井”をブチ壊す女性リーダーの登場ではないのか。自民党の野田聖子・衆議院議員、立憲民主党の辻元清美・参議院議員、共産党の田村智子・参議院議員の3人が、党の垣根を飛び越えて語り合った。(全3回の第1回) * * * 辻元:2021年9月の自民党総裁選では4人の総裁候補のうち、2人が女性でしたよね。私はあの時「やられた!」と思ったんです。自民党に先を越されたと。 野田:あの時は岸田(文雄)さんと河野(太郎)さん、高市(早苗)さん、私の4人の戦いでしたね。かつての総裁選は派閥の長じゃないと出られなかったので、自民党も随分変わった。同じ女性でもキャラクターや政策が両極端な2人が立候補できたのは大きな進歩です。 辻元:自民党は与党だから、総裁候補イコール総理候補です。立憲民主党は自民党に触発され、2021年11月の代表選に西村智奈美さんが立候補

                          【野田聖子×辻元清美×田村智子】3議員が党派超えて語る女性政治家“ガラスの天井”
                        • カカオ農民に告ぐ!熱中症に注意&BCGはフランス人の名前。コロナ第二シーズン③ - ベルギーの密かな愉しみ

                          夏の陣 コロナだけじゃなく暑さとも戦わなければならないのがつらいね。 例年なら気温があがるに伴って、汗をかくことに徐々に慣れていくわけだが、今年は長い外出自粛であまり体を動かしておらず、熱中症にはこれまで以上に注意がいるそうだ。今日の東京は30度近い!いきなりのこの暑さである。奄美地方が梅雨入りと聞いて唖然としている。こうしてカカオ農民は美しい春を楽しむことなく、夏へと放り込まれる。 マスク着用により体内に熱がこもりやすくなるため、脱水症状を招きやすく、気づかないうちに脱水するという。脱水は免疫低下につながり、コロナ感染の率をあげてしまうと医師が警鐘を鳴らしている。 みなさん、水分補給と体調管理を今まで以上によろしくね。熱中症でダウンして病院に運び込まれたら、医療現場に更なる負担をかけることになるので。 海外から見ても心配な日本(人)、気になって仕方がないらしい。 クルーズ船の頃からさんざ

                            カカオ農民に告ぐ!熱中症に注意&BCGはフランス人の名前。コロナ第二シーズン③ - ベルギーの密かな愉しみ
                          • 合法先生 on Twitter: "「病院の受付をしているものです。『国会議員の西村や!並んどる暇無いんや、早せえ!』と言って私の病院で横入りして診察をした西村さんです。新型コロナの法改正担当相をするんですね。なんか不安です。」 【独自】西村経済再生担当相を新型コ… https://t.co/OWLpGJg26X"

                            「病院の受付をしているものです。『国会議員の西村や!並んどる暇無いんや、早せえ!』と言って私の病院で横入りして診察をした西村さんです。新型コロナの法改正担当相をするんですね。なんか不安です。」 【独自】西村経済再生担当相を新型コ… https://t.co/OWLpGJg26X

                              合法先生 on Twitter: "「病院の受付をしているものです。『国会議員の西村や!並んどる暇無いんや、早せえ!』と言って私の病院で横入りして診察をした西村さんです。新型コロナの法改正担当相をするんですね。なんか不安です。」 【独自】西村経済再生担当相を新型コ… https://t.co/OWLpGJg26X"
                            • あちらは侍女の物語 日本は自助と排除の物語(学術会議任命拒否①) - ベルギーの密かな愉しみ

                              月がきれいでしたよね❣ こちらの方、猫バスを見たらしい。 たった今、街が寝静まった午前3時。 ベランダで中秋の名月を眺めていたら、目の前をちっちゃいねこバスがとおり過ぎて行きました。 pic.twitter.com/qp9gJA1mUN — KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2020年10月1日 実際はハクビシンだそうで2年前のお写真も載せている。 @kagaya_work午後1:51 · 2018年9月23日·Twitter Web Client さて今日も忘れないうちにいろいろな最近の話題。気落ちしている。 『侍女の物語』 ロイターによれば RBGのあとがこの人というのが悲しい。 少しずつ勝ち取ってきたものが再び奪われることも? 日本は人工妊娠中絶の合法化だけは早かった。1948年制定の旧優生保護法による。ただし避妊薬ピルのほうは異様に遅い。フランスなどは反対にカトリックの

                                あちらは侍女の物語 日本は自助と排除の物語(学術会議任命拒否①) - ベルギーの密かな愉しみ
                              • 2冊合わせると3倍楽しめる本の読み方~ブログ主がハマった「南極観測隊本の読み比べ」

                                この記事では、同じネタを違う本から読む面白さを紹介したいと思います。 本というのは、著者の視点でものを見るのはやむを得ないことで、 採録されない事実もあります。 しかし、ここまで極端な例というのは中々ないので、ちょっと古いですが2冊の本を紹介し、物事の裏側を除いて楽しもう、という 読み方をちょっとご紹介しましょう。 『笑う食卓ー面白南極料理人』〜食欲特化の南極の食料事情が面白い! まずは映画『南極料理人』のモデルにもなった、西村淳さん。 この本は南極観測隊の皆様に付き添い、料理その他を担当した著者が 当時隊員たちに作った料理をユーモア交じりに書いてある一冊です。 なんたって、南極ですから。 最低マイナス80度の雪しかない世界。 作業もキツイし憂さを晴らす盛り場も、麗しい女性たちもいない南極で唯一の楽しみは「食べる」こと。 気温が低いから体温を維持するために身体もカロリーを欲します。 だから

                                  2冊合わせると3倍楽しめる本の読み方~ブログ主がハマった「南極観測隊本の読み比べ」
                                • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                  2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                                    【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                  • ゼロ年代から加速して 海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』読書会|江永泉

                                    闇の自己啓発会は、6月23日に都内某所で、海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』読書会を行いました。引き続き木澤佐登志さんも参戦し、雑談(ゼロ年代から加速主義の話など)が大変盛り上がりました。ゆえに前置きが非常に長くなりましたが、その模様をお伝えしていきます。 ※追記:これまでの活動については、こちらをご覧ください! 初回記事「品川の中心で不平等を語る 『不平等との闘い ルソーからピケティまで』読書会記録」(『ひでシスのめもちょ』2019年1月29日) ※なお、編集の都合で、前回予告していた『ニュー・ダーク・エイジ』読書会より先の掲載となります…。こちらも追々掲載する予定です。 ■参加者役所暁:政治学や思想などをやっていた(?)、しがない編集者(文化的な生活ができる程度のおちんぎんを頂ける転職先募集中)。最近のマイブームは『装甲悪鬼村正』。江永泉:文学理論や批評などをやっていた、しがないや

                                      ゼロ年代から加速して 海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』読書会|江永泉
                                    • NHK俳句・佳作に取って頂きました - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                      東山公園のウオーキングコースを歩きました。曼珠沙華が何故か一輪だけ咲いていました。なかなかの風情。四連休最後の日です。東山動植物園の回りを大きく一周する散策コースが整備されています。東山一万歩コース。結構、高低差があり一気に歩くとよいトレーニングになります。以前に比べて園内の入場者も増えてきたようです。2020年9月22日、撮影。 9月のNHK俳句のことを書こうとしていたのですが、第三週の放送を見た後、本屋さんで10月号を買ったら、僕の句が佳作に掲載して頂いておりました。 庭先の水引の白四十九日   孔瑠々 毎号、巻末に入選句と佳作の一覧が掲載されています。10月号には、8月に放送された兼題の入選句、それから、佳作が掲載されています。8月第一週の放送への投句は6月20日が締め切りですから、投句してから4か月近く経過していることになります。いつも買った後、自分が投句した兼題の欄は、さり気無く

                                        NHK俳句・佳作に取って頂きました - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                      • 【2023 イントロ】森敬太、tofubeats、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        HOME 【2023 イントロ】森敬太、tofubeats、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード トーべヤンソン・ニューヨーク(TJNY)のギタリスト、アートディレクター/グラフィックデザイナー森敬太による連載第14回。本誌では掲載できなかったトピックを加えたイントロ増量版をお届け。2023年度のアワード発表は、別記事にて年明け2024年1月3日に公開予定です!(2023年8月11日収録) ※この記事は2023年12月25日発売の『Rolling Stone Japan vol.25』に掲載された内容に、加筆を加えたものです。 座談会参加者 森敬太(ギター担当、グラフィックデザイナー)/オノマトペ大臣(ラップ担当、サラリーマン/ラッパー)/西村ツチカ(ギター担当、漫画家)/澤部渡(ドラム担当、ミュージシャン)/唐木元(ピアノ担当、ミュージシャン)/玉木大地(キーボード

                                          【2023 イントロ】森敬太、tofubeats、西村ツチカらがおくるトーベヤンソン・ニューヨーク・アワード | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • 西村智奈美、大沢真理、本田由紀さん座談会~野党は社会経済政策にどうとりくむのか(上) - 木下ちがや|論座アーカイブ

                                          西村智奈美、大沢真理、本田由紀さん座談会~野党は社会経済政策にどうとりくむのか(上) 衆院選総括と、岸田政権の評価は 木下ちがや 政治学者 わたしたちの暮らしを左右する社会経済政策をめぐり、野党は昨年10月の衆院の総選挙で、有権者の心に届く訴えをできたのか。岸田政権のとりくみをどう評価するか。この夏の参院選ではどのように訴え、争点化を図ればよいのか。立憲民主党の西村智奈美幹事長と、東京大学名誉教授で経済学者の大沢真理さん、東京大学教授で社会学者の本田由紀さんにご参加いただき、オンラインで座談会を開きました。企画・司会・執筆は政治学者の木下ちがやさん。上下2回に分けてご紹介します。 (論座編集部) 西村智奈美 (にしむら・ちなみ) 立憲民主党幹事長 1967年生まれ。新潟大学大学院法学研究科終了。修士(法学)。大学非常勤講師、新潟県議などを経て、2003年衆院選に民主党から立候補し初当選。厚

                                            西村智奈美、大沢真理、本田由紀さん座談会~野党は社会経済政策にどうとりくむのか(上) - 木下ちがや|論座アーカイブ
                                          • 萱野稔人 on Twitter: "西村さんも指摘しているように、フランスではマクロン大統領をヒトラーになぞらえた人が有罪判決を受けていますが、それは侮辱罪です。 またフランスで有罪判決を受ける差別事件の多くも、侮辱罪です。 ここにあるのは、憎悪を煽るような侮蔑… https://t.co/5nORkIhghd"

                                            西村さんも指摘しているように、フランスではマクロン大統領をヒトラーになぞらえた人が有罪判決を受けていますが、それは侮辱罪です。 またフランスで有罪判決を受ける差別事件の多くも、侮辱罪です。 ここにあるのは、憎悪を煽るような侮蔑… https://t.co/5nORkIhghd

                                              萱野稔人 on Twitter: "西村さんも指摘しているように、フランスではマクロン大統領をヒトラーになぞらえた人が有罪判決を受けていますが、それは侮辱罪です。 またフランスで有罪判決を受ける差別事件の多くも、侮辱罪です。 ここにあるのは、憎悪を煽るような侮蔑… https://t.co/5nORkIhghd"
                                            • ウクライナ侵攻『ロシア人は悪くない』論にひろゆき指摘「プーチン氏に投票し続けている人が潔白と考えるのは…」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                              インターネット掲示板「2ちゃんねる」の解説者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さんが24日、ツイッターを更新。同日にウクライナへ侵攻したロシアのプーチン大統領に対する持論を展開した。 西村さんが着目したのが、「『プーチンが悪いだけで、ロシア人は悪くない』という意見」。「ジャーナリストを暗殺して、クリミア併合して、ドンバス戦争に加担してるプーチン氏に投票し続けているロシア人が潔白だと考えるのは無理があると思います」と民主主義のシステム上は国民にも一定の責任が生じる可能性を指摘。「ナチス党に投票したドイツ人にも責任があると考える派のおいらです」と、国民の投票行動に責任が伴うとの見方を示した。 西村さんの視点に、フォロワーからは「本当にひろゆきさん言うとおりだと思います!」「ほんとそれですよ!同意です!」と賛同する声が寄せられた一方、「え?ロシアの投票ってまともな選挙行われてるんですか?」「正し

                                                ウクライナ侵攻『ロシア人は悪くない』論にひろゆき指摘「プーチン氏に投票し続けている人が潔白と考えるのは…」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                              • 「たびたびイケイケキャンペーン」ではダメな理由

                                                最初に告知をさせてください。 9月に自著が二冊出ます。その宣伝です。 一冊目は『日本語を、取り戻す』(亜紀書房)というタイトルのコラム集で、9月初旬発売の予定になっています。当欄(日経ビジネス電子版)に掲載した記事をはじめ、「日経ビジネス」「GQ JAPAN」「Journalism」今は亡き「新潮45」などなど、各種商業メディアに寄稿したコラムをまとめたものです。タイミングがタイミングでもあるので、毎度、コラム集をまとめるたびに微妙に遠ざけられていた感のある政治ネタを、あえてひとまとめに集成してみました。読み応えのあるど真ん中直球の論説集に仕上がったと自負しています。政局や時事問題以外では、メディアや行政で使われる日本語の問題に焦点を絞った文章が揃っている点も特徴のひとつかなと思っています。軽快な疾走感とやや重い読後感を、この機会に、ぜひ味わってください。 進行のお話をすると、本書のゲラは

                                                  「たびたびイケイケキャンペーン」ではダメな理由
                                                • 第4回 転職透明化らぼに行ってきました。 - 西村さんの雑記ログ

                                                  かなり遅れましたが、11/22(金)に行われた、第4回 転職透明化らぼ-技術ブランディング編に行ってきましたので、感想を書きます。 参加した理由 会場とスポンサー 会場スポンサー:株式会社プレイドさん ドリンク・フードスポンサー1:株式会社ゆめみさん ドリンク・フードスポンサー2:株式会社うるるさん パネラーとモデレーター パネラー モデレーター 受付~LT開始まで パネラーLT LT1:「メディアから見た技術ブランディングに効くコンテンツ~個人編・企業編」 概要 メモ 感想 LT2:「技術ブランディングやっていきの会社が考えるフェーズ別戦略」 概要 メモ 感想 LT3:「プレイヤー目線の技術ブランディング」 概要 メモ 感想 スポンサーLT LT1:「技術ブランディングについて〜SNSは履歴書になる〜」 概要 メモ 感想 LT2:「採用担当者視点からの技術ブランディングへの期待」 概要

                                                    第4回 転職透明化らぼに行ってきました。 - 西村さんの雑記ログ
                                                  • 第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編 イベントレポート - Tbpgr Blog

                                                    2019/10/03 に「第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編」を実施しました。 rtlabo.connpass.com 転職透明化らぼ とは? 「転職透明化らぼ」は、転職活動における企業と個人の情報差を埋めることで、求人企業はよりよい人材とマッチしやすくなり、求職者は自身にとってよりよい企業とマッチしやすくなることを目的としたイベントです。 詳細は下記にあります。 rtlabo.connpass.com イベントレポート スポンサー 各社スポンサーありがとうございます。 フードスポンサー - 株式会社ヌーラボ 様 ピザ! #転職透明化らぼ pic.twitter.com/adgracvI2D— ドフ@S.N (@incho15296) October 3, 2019 人事の 安立 さん より 「ここが変だよ"ふつう"の採用」をテーマにスポンサーLTをしていただきました。 ヌーラボの

                                                      第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編 イベントレポート - Tbpgr Blog
                                                    • OKRは最高の経営システムだ|tr.sakuma

                                                      ユーザベースの佐久間です。 OKR = Objective & Key Result(目標と主要な結果) GoogleやFacebookなどシリコンバレーの有名企業が取り入れていることで有名な、組織の目標設定・運用手法です。 Objectiveという定性的でチャレンジングな目標に、その達成を図る定量的な指標、Key Resultをセットにします。シンプルな例はこんな感じ↓。 Objective = 顧客の満足度を高める新機能をリリースする KR1 = 2021年2月1日に一般公開する KR2 = リリース初週の機能利用率が50%を超える KR3 = 新機能利用者の満足度アンケートの平均評価が4以上 そして、上位のOKRのKRと下位のOKRのOをつなげることで、1つのテーマ(最上位OKR)から有機的に、それぞれが挑戦を設定し、全体として大きなテーマの達成につなげることができる、という仕組みで

                                                        OKRは最高の経営システムだ|tr.sakuma
                                                      • 「知ってる」にも「知らない」にも共感がある・誰かのSNSからばんばん来訪が ~サイト運営の裏側2023年5月

                                                        旅先のことを事前にしっかり調べて行く「しらべ旅」の良さとPVから考える、「知ってる」コンテンツと「知らない」 コンテンツ。 SNSから突然どわーっとバックナンバーに人が来る理由……。 2023年5月のデイリーポータルZの試行錯誤を、ウェブマスター 林、はげます会担当 橋田、編集部 古賀の3人でかたりあいました。(編集:古賀及子) ※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! 「知ってる」前提のネットと、普通に「知らね―」世の中 橋田:5月が終わりました! 林・古賀:ガーン! 古賀:そろそろ2023年ももう終わるぐらいの覚悟をしないといけない。 橋田:ははは。本当にね。さて、今月も活動を振り返りましょう。まずは林さん。GW後の「しらべ旅」についてですね。 林:連休に旅行する、しかも旅先で動けるライターに参加してもらって、旅先についてしらべてから行く「しら

                                                          「知ってる」にも「知らない」にも共感がある・誰かのSNSからばんばん来訪が ~サイト運営の裏側2023年5月
                                                        • 上念司チャンネルよりコロナ感染者数の実態知りました | 楽しい中年期

                                                          window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', ' 緊急事態宣言解除から時が過ぎ、7月も上旬を過ぎようとしております。 鬱陶しい梅雨時期ど真ん中でありますが、行こうと思えば居酒屋にも行けますし、レジャーに出かけることも可能な状況です。 しかしコロナ感染は全く収まっていないのか、東京では感染者数は再び増加傾向であり、1日あたり200人を超えている日もあるといったニュースを耳にすると、 今晩こそは馴染みの居酒屋へ行き、自粛で大変な思いをされたお店を応援しようと決意するのですが、 この様な情報が入ってくると途中気持ちがへたれ、そのまま自宅へ戻っている状態が続きます。 (週末ともなると地方都市であ

                                                            上念司チャンネルよりコロナ感染者数の実態知りました | 楽しい中年期
                                                          • 異次元の10年:異次元緩和「目立った効果なし」 元副総裁が見る黒田・日銀の問題点 | 毎日新聞

                                                            2008年から日銀副総裁を務めた西村清彦・政策研究大学院大特別教授は、異次元の金融緩和は日本経済に大きなプラス効果をもたらさなかったと言います。金融政策を深く知る経済のスペシャリストが斬る異次元緩和の問題点とは。【聞き手・杉山雄飛】 異次元緩和「壮大な実験」 ――異次元の金融緩和をどう評価していますか。 ◆ある種の壮大な実験だったと言えるでしょう。ブレずに腹をくくって金融緩和をやれるところまでやったという点では意味があったのかもしれませんが、結果的に日本経済に大きなプラスはもたらしませんでした。金融緩和とはつまるところ「将来の需要の先取り」です。「景気を浮揚させるため」という名目があるからこそ、金利を下げることが正当化されるわけです。しかし、それによる景気浮揚効果は短期間。10年近く続けても目立った効果が出ないのであれば、意味がありません。効果が切れた時点で別の道を探るべきでした。 ――西

                                                              異次元の10年:異次元緩和「目立った効果なし」 元副総裁が見る黒田・日銀の問題点 | 毎日新聞
                                                            • 米国公認会計士から社員3人のスタートアップに挑戦 - 「6割の仮説でやってみる」それが事業づくりには必要なことだった|株式会社トラックレコード

                                                              トラックレコードの仲間たちを紹介していくnoteです。 今回は2022年1月に入社、TECH HIREの事業開発を担当している西村 峻さんにインタビューをしました。 アメリカの大手監査法人で会計士から日本のスタートアップ・事業開発へ…という異色の転職ストーリーをお持ちの西村さん。「事業が生まれるところを近くで見たかった」と語る裏側にはどんな想いがあったのか、トラックレコードに入社してからの半年で気づいたことなどをお聞きしています。 西村さんの経歴 ●中国・上海の生まれ ●小学校、中学校は上海にある日本人学校、高校は現地のインターナショナルスクール ●大学はアメリカ・ニューヨークへ ●卒業後は2社の監査法人でインターン ●卒業した大学に戻りMBA取得 ●MBA取得後、大手監査法人・Deloitteに就職(デトロイト勤務) ●丸3年務めた後に退職し日本へ ●2022年1月よりトラックレコード

                                                                米国公認会計士から社員3人のスタートアップに挑戦 - 「6割の仮説でやってみる」それが事業づくりには必要なことだった|株式会社トラックレコード
                                                              • フルポン村上の俳句修行 若き才能・西村麒麟さんと10題10句!|好書好日

                                                                文:加藤千絵 「少しづつ人を愛する金魚かな」「禁酒して詰まらぬ人として端居」など易しい言葉で、かつ俳句らしい俳句から少し「ずれた」加減がおもしろい西村麒麟さんの俳句。大学で種田山頭火の本を立ち読みしたのをきっかけに俳句を知り、自由律俳句に憧れて作り始めたものの、やがてより伝統的な五七五の世界へと誘われていったといいます。「山頭火とか(尾崎)放哉って、めちゃくちゃな人が書いてるからおもしろいのであって、ふつうの人がポーズで書いても人様に見せられるものにならないんですよね。形だけまねたような中学生の詩みたいな、死ぬまでに必ず焼き捨てようと思ってる初期ノートが僕にはあります(笑)」 西村麒麟さん 俳句を始める前から「短い言葉でかっこいいことを言う」名言集が好きだった、と西村さん。高校生のとき、表紙の絵にひかれてジャケ買いした『ラ・ロシュフコー箴言集 運と気まぐれに支配される人たち』(角川文庫)に

                                                                  フルポン村上の俳句修行 若き才能・西村麒麟さんと10題10句!|好書好日
                                                                • 「内定して就活終えられました!」「また頼むと思いますのでお願いします!」コロナ禍でWEBテスト全盛の今、“替え玉受験”サービスも…法的な問題は? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                  「内定して就活終えられました!」「また頼むと思いますのでお願いします!」コロナ禍でWEBテスト全盛の今、“替え玉受験”サービスも…法的な問題は? 1日、今年も全国各地の企業で内定式が行われた。コロナ禍ということもあり、昨年に引き続きリモートで実施した企業も多いようだが、もしもその内定が、まさに“リモート”による“受験代行”で勝ち取られたものだったとしたら…。 家事代行サービス、さらには謝罪代行など、様々な代行業がインターネットで簡単に見つかる時代。実際、「WEBテスト代行」と検索してみると、数多くの業者がヒットする。 こうした代行サービスを通じ、これまで100件以上の“替え玉受験”を請け負ってきたという大学4年生の西村さん(仮名)は「アルバイト収入みたいな形だ」と話す。「罪悪感がない、と言えばウソになるが、今はズルでもしないと通らないということも聞くし、僕自身、真面目にやってバカを見てしま

                                                                    「内定して就活終えられました!」「また頼むと思いますのでお願いします!」コロナ禍でWEBテスト全盛の今、“替え玉受験”サービスも…法的な問題は? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                  • 押井守監督『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                                    『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、本日シネフィルWOWOWにて押井守監督の長編アニメーション『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』が放送されます。 本作は、TVアニメシリーズで腕を振るった押井守監督が自らオリジナル・ストーリーを手掛け、高橋留美子原作の人気キャラが大勢活躍する劇場版の第2作目として1984年に公開されました。 結果、『ビューティフル・ドリーマー』は全国でヒットし、さらにファンの評判も上々で、押井守監督の代表作の一つとしていまだに高く評価されています(ただし高橋留美子先生の反応はやや厳しかったようですがw)。 というわけで本日は、そんな『ビューティフル・ドリーマー』がどうやって生まれたのか?その裏側について詳しく書いてみたいと思います(※ストーリーのネタバレに触れている部分もあるので、未見の人はご注意ください)。

                                                                      押井守監督『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                                    • 記事の数と読んでもらうための内容のバランス ~デイリーポータルZ先月のがんばり

                                                                      記事の本数でたくさんの人に来てもらう、まずはそこから。たくさん書いているライターなら「書けなさ」もネタになる。会員限定の記事をどう作っていくか……。 2022年12月のデイリーポータルZの試行錯誤を、ウェブマスターの林、はげます会担当の橋田、編集部の古賀の3人でかたりあいました。(編集:古賀及子) ※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! 「とにかく記事の数が必要」らしい 橋田: 年があけました! 古賀: 今年もよろしくお願いしま~す!イェイイェイ~! 林: よろしくお願いします! 橋田: 先月の12月、デイリーポータルZで新しく試したこととか、力を入れていること、振り返って行きましょうか。最初は林さんからお願いします。 林: 編集部のみんなに協力してもらって「こたつ記事プロジェクト」というのを進めてました。これからのインターネットはこたつ記事だっ

                                                                        記事の数と読んでもらうための内容のバランス ~デイリーポータルZ先月のがんばり
                                                                      • 佐賀県は天ぷら鍋売りがち?47都道府県コネタ入りタオルで日本列島を再現しました

                                                                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:麺もスープも一から作ったラーメンが美味しい > 個人サイト むかない安藤 Twitter メルカリがタオルを作った 我らがメルカリが10周年を迎えたという。おめでとうございます。 これは広告記事なのでおべんちゃら言うわけではないが、僕はちょっと引くくらいのメルカリユーザーなので、きっと10周年のうちの0.2周年くらいは僕の功績なんじゃないかと思っている(そんなわけない)。 編集部安藤が最近メルカリで買った時計。走るときにペースとか計ってくれる。 そんなメルカリが10周年の感謝をこめてARIGA湯(ありがとう)タオルを制作した。 全都道府県あります。 メルカリの持つ売買データを解析して、各都道府県で売り買いされているものをタオルに記したとい

                                                                          佐賀県は天ぷら鍋売りがち?47都道府県コネタ入りタオルで日本列島を再現しました
                                                                        • 【読書】 『苦役列車』 西村賢太著 - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                          こんにちは 先日、芥川賞作家である西村賢太さんがお亡くなりになりました。 1967年らしく、私より2つ年上の54歳。 早すぎる訃報。 ご冥福をお祈り申し上げます。 私、恥ずかしながら西村さんの小説を読んだことが無かったのです。 この機会に読んでみようかと。 ということで選んだのは、芥川賞受賞作である「苦役列車」。 図書館に単行本があったので借りてみました。 簡単なあらすじとしては、中学を出てから日雇いでその日暮らしの生計を立てている主人公と、ある現場で仲良くなった同僚とのお話。 読み進めていくにつれ、この小説は作者の自伝なんだろうなあと思わされます。 主人公の名前が作者に似ているし。 とにかくこの主人公、自堕落というか良く言えばすごく個性的。 全編にわたり、昨今の小奇麗だったり意識高かったりする界隈とはまるで違う、泥臭い生活が描かれています。 というか、最初のページでまずボディブロー入れら

                                                                          • 紅葉に染まる「愛宕念仏寺」へ - 続キロクマニア

                                                                            みなさま、こんばんわぁあです 昨日、超予約困難店に電話するも 当然のように撃沈しました それよりも気になったのは お店の方の対応です… お店側が提示している、営業時間前の 「繋がりやすい時間帯」に、かけたのですが なんだか、すごく迷惑そうで… 疲れてしまいました… 全日満席の場合は Instagramのストーリーにあがるということで ずっとチェックしてたんですが 実際のところは 今月は、予約日がいつもより1日早かったらしく その分ストーリーも早く消えてしまってたんです 自分の見るタイミングがズレてたみたいで… 予約日のチェックも出来てない事に苛立ったのか 電話そのものが面倒だったのか 「インスタ見てください」と溜息まじりに 何度も面倒臭そうに言われて なんだかなー…と… 見てたつもりだったので、余計に悲しいですが 実質見れていなかったので同じですね でも、ひとつ思うのは そんなに電話される

                                                                              紅葉に染まる「愛宕念仏寺」へ - 続キロクマニア
                                                                            • 日本の酒蔵が潰れていく理由を紹介!朝ドラ『らんまん 第41話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              引用:https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/blog/bl/pkLm3a5nL6/ 朝ドラ『らんまん 第41話』では、藤丸次郎が酒蔵がつぶれていくような話をしましたが、なぜ酒蔵がつぶれていくのか?その理由を紹介します。 朝ドラ『らんまん 第41話』のキャスト 監修&演出 登場人物&俳優 朝ドラ『らんまん 第41話』のストーリー 『日本の酒蔵が潰れていく理由を紹介』 朝ドラ『らんまん 第41話』の見所とまとめ 朝ドラ『らんまん 第41話』のキャスト らんまんは、2023年4月3日から放送開始されました。 監修&演出 監修:田中伸幸 演出:渡邊良雄&津田温子&深川貴志 登場人物&俳優 西村寿恵子(演:浜辺美波)牧野寿衛子がモデルとなる人物 槙野万太郎-青年時(演:神木隆之介)植物学の研究者 槙野万太郎-幼少時(演:森優理斗)高知の裕福な酒造業の跡取

                                                                                日本の酒蔵が潰れていく理由を紹介!朝ドラ『らんまん 第41話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 10月のNHK俳句 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                                                岐阜県可児市にある花フェスタ記念公園に行きました。あほぎり会の集まりで。世界最大級のバラ園「秋のローズウイーク;今年の秋は広いバラ園で”ゆったり”心地よく」とのポスターに誘われて。残念ながら、入口の辺りには一面のバラが咲いていましたが、あとは養生中のところがほとんどでした。”看板(ポスター)に偽りありやあ”、期待外れでした。2020年10月22日、撮影。 NHK俳句、10月のまとめです。一か月分を纏めて一度に記載しています。相変わらず、僕の備忘録として残しています。かなり端折ってありますが、お付き合い頂ければ嬉しいです。 10月第一週。選者の小澤實さんはリモート出演。ゲストで宮戸洋行さん(吉本興業所属で、以前「俳句さく咲く」で小澤さんから指導を受けた由)が加わり、司会の戸田菜穂さんと番組進行。令和の新星、今月は、鶴岡加苗さん。1974年生まれのお母さん俳人。今月の兼題は「運動会」ですが、鶴

                                                                                  10月のNHK俳句 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                                                                • 2022年の大河ドラマの脚本が三谷幸喜さんに決まりました。 東京サンシャインボーイズはどうすんだろ? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                                                  仕事初めと花粉症初めが憂鬱です。 おかじぃです。 さて、 2022年の大河ドラマが発表されましたね。 www6.nhk.or.jp 脚本は【新選組】【真田丸】につづき、3度目の大河となる、三谷幸喜さん。 主演は、小栗旬さん。 そして、ドラマのタイトルは「鎌倉殿の13人」 小栗旬さんが演じる主人公はだれかというと 北条義時! ・・・・・・・ 誰それっ!!?? ・・・・・・・ 私は全く知らない人ですが、みなさん知ってますか? 初めて聞く名前のような気がするけど、教科書に出てましたっけ? ググれば大体わかるのかもしれませんが、せっかく知らないんですから、放送まで楽しみに待っていましょう。 三谷さんが脚本を書くなら、私は必ず観ますから。 言葉の天才!三谷幸喜 新選組 舞台【彦馬がゆく】 舞台【ショーマストゴーオン】 東京サンシャインボーイズ さいごに さて、 そんなわけで、三谷幸喜さんが脚本を担当

                                                                                    2022年の大河ドラマの脚本が三谷幸喜さんに決まりました。 東京サンシャインボーイズはどうすんだろ? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記