並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

要件定義書の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • [Doc] 要件定義書テンプレート・要件定義書の書き方 - Qiita

    下記ドキュメントバージョンに関する注意点です。 バージョン番号のルールを定める:バージョン番号は、どのようにつけるかルールを定め、チーム全員が同じ理解で使用するようにする必要があります。たとえば、変更内容によって数字がどのように増えるか(major, minor, patch)、何桁で表現するかなど、具体的に決めておくことが重要です。 変更履歴を明確にする:どのような変更があったのか、それがどのバージョンで実施されたのかを明確にすることが必要です。これにより、何らかの問題が発生した場合に、どのバージョンから問題があるのか特定することができます。 ドキュメントの保存場所を一元化する:ドキュメントのバージョン管理には、ドキュメントを保存する場所を一元化することが重要です。それにより、異なるバージョンのドキュメントが、複数の場所に分散してしまい、誤ったバージョンが使用されることを防ぐことができま

      [Doc] 要件定義書テンプレート・要件定義書の書き方 - Qiita
    • Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.

      プロジェクトのキックオフ前後に作成する要件定義書。確認の抜け漏れを最小限に抑えるには、どのようなことを記載しておくべきか。そして、メンバーへのスムーズな共有と、その後の円滑なプロジェクト進行のための、良い要件定義書とはどのようなものだろう。自分たち用のメモも兼ねて「Webサイト制作プロジェクトの要件定義書」の確認項目をnoteに整理してみます。 1. プロジェクト概要1-1. 背景プロジェクトを発案するに至った背景です。現状の課題、ビジネス要件の変化、ユーザーの変化、社会的要請など、プロジェクトの存在意義や必要性を記載します。 1-2. ゴールゴールとは「完了条件」です。何を達成すれば終わるのか、どこに行けば終わるのかを記載します。通常は5W1Hのうち、WHATやWHEREをゴールとします。 1-3. 目的プロジェクトを何のために進めるのかという意図です。ゴールよりも広い視野で捉えます。5

        Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.
      • 窓際三等兵 on Twitter: "「あなた、SAPIXのことなんだけど…」帰宅すると、妻が暗い顔をしてテーブルに座っていた。なんだ、夏期講習と8月分の月謝、しめて30万円はもう払っただろう。こっちは障害を起こした職場のITシステムの要件定義書紛失が発覚して大変なん… https://t.co/FJE23KRm6b"

        「あなた、SAPIXのことなんだけど…」帰宅すると、妻が暗い顔をしてテーブルに座っていた。なんだ、夏期講習と8月分の月謝、しめて30万円はもう払っただろう。こっちは障害を起こした職場のITシステムの要件定義書紛失が発覚して大変なん… https://t.co/FJE23KRm6b

          窓際三等兵 on Twitter: "「あなた、SAPIXのことなんだけど…」帰宅すると、妻が暗い顔をしてテーブルに座っていた。なんだ、夏期講習と8月分の月謝、しめて30万円はもう払っただろう。こっちは障害を起こした職場のITシステムの要件定義書紛失が発覚して大変なん… https://t.co/FJE23KRm6b"
        • 「要件定義書のアウトライン作成」完全マニュアル

          他の文書と同様、要件定義書はまず文書全体のアウトライン(骨格、構成)をしっかり作り上げてから内容を記述します。今回は、読みやすく分かりやすい要件定義書にするためのアウトライン作成方法を紹介します。 階層構造で読みやすい文書にする 要件定義書を作るためには、全体を大見出し=中見出し=小見出し(章=節=項)の階層構造にします。 「大見出し」「中見出し」「小見出し」の数を、それぞれ5から10程度にするのは、前回(第3回「分かりやすい提案書はアウトラインが美しい」)紹介した提案書と同様です。見出しの数が多すぎると、読み手が文書の全体像を把握できなくなります。また、1つの項目の記述量を1ページ内に収めるようにします。 要件定義書を構成する項目 要件定義書に必要な大見出しの項目としては、次のようなものが挙げられます。 システムの概要/システムの構想 機能要求 入力要求と出力要求 システム導入後の業務フ

            「要件定義書のアウトライン作成」完全マニュアル
          • アジャイル環境で必須 ビジネス要件定義書(BRD)を作成する際のポイント

            アジャイル環境で必須 ビジネス要件定義書(BRD)を作成する際のポイント:どう作るか、どう活用するか アジャイルソフトウェアチームが仕事を行う際には、厳密なプロセスや厳格な監理委員会を設けるべきではない。それでも、ビジネス要件定義書は、チームの中心に据える必要がある。本稿では、そのビジネス要件定義書について考える。 ソフトウェアチームは、顧客に提供予定の具体的な製品または価値をビジネス用語を使って要約する明確かつ包括的なドキュメントを作成して、管理しなければならない。このビジネス要件定義書(BRD:Business Requirements Document)を用意すれば、顧客のニーズを満たすことが可能になる。 アジャイルソフトウェアチームは、顧客用か社内業務関係者用かを問わず、アプリケーションを作成する前に、BRDの作成方法を理解する必要がある。本稿では、BRDが果たす役割、アジャイルプ

              アジャイル環境で必須 ビジネス要件定義書(BRD)を作成する際のポイント
            • ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方

              ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方:ユーザーの要件には「ウソ」がある?(1/3 ページ) システム開発プロジェクトの成否を決めるといっても過言ではない「要件定義」。連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」、第2回目は「要件の洗い出し方」と、Wordの機能を駆使して「要件定義書」を見やすくするテクニックを伝授します。

                ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方
              • 要件定義書の作成手順を学ぶ!アイデアを形にするプロセスとは

                Webサービスやアプリを複数人で開発する上で大事なのが要件定義。その作成手順についてシミュレーションしながら紹介しています。アイデアをどういう流れでワイヤーフレームに落とし込み、形にしていくのか理解できるでしょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 本稿は、Smashing magazineのブログ記事を許可を得て日本語翻訳し掲載した記事になります。 本記事は、モバイルアプリ開発の会社のCEO Eduard Khorkov氏に

                  要件定義書の作成手順を学ぶ!アイデアを形にするプロセスとは
                • 要件定義における成果物一覧と書き方(要件定義書サンプルあり) | 若手エンジニアの羅針盤

                  システム開発の上流工程である要件定義では、顧客が抱える課題に対してどのようなシステムを作るのかを概要レベルで決定する。 要件定義が必要なのは「作ったはいいが使えないシステム」という状況を防ぐためで、システム開発におけるW...

                  • Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0 - OWASP Japan セキュリティ要件定義書ワーキンググループ

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0 - OWASP Japan セキュリティ要件定義書ワーキンググループ
                    • 要件定義書(要求仕様書)の書き方・例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形)・見本・サンプル テンプレート(無料ダウンロード)01(プログラム設計書などの前提)(ワード Word)

                      要件定義書(要求仕様書)の書き方・例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形)・見本・サンプル テンプレート(無料ダウンロード)01(プログラム設計書などの前提)(ワード Word) 要件定義書(要求仕様書)のテンプレート 本テンプレートは、エクセルで作成した要件定義書(要求仕様書)のフォーマットです。 システム開発(ここではソフトウェアの開発の意味です)に必須の仕様書には基本設計書、詳細設計書、プログラム設計書などというものがあります。 現在は、外部設計書、内部設計書という言葉の方がよく用いられているようです。これは要件定義書の作成を顧客ではなくシステム開発側が行うようになってきたことと関係があるのかもしれません。 しかし、これらの仕様書の前提として欠かせないのが顧客の業務内容、ニーズ、要求・要望をきちんと把握することです。 といっても、ただ顧客の言うとおりのシステムを開発してもダメです

                      • kassyi on Twitter: "みずほの障害調査で、要件定義書の紛失が判明した件 まんまこんな感じ https://t.co/An4nhAtiVc"

                        みずほの障害調査で、要件定義書の紛失が判明した件 まんまこんな感じ https://t.co/An4nhAtiVc

                          kassyi on Twitter: "みずほの障害調査で、要件定義書の紛失が判明した件 まんまこんな感じ https://t.co/An4nhAtiVc"
                        • 要件定義書の作成

                          Webサイト制作における要件定義書は、クライアントの要望をもとに制作するWebサイトの仕様をまとめたものです。具体的には、各画面遷移や管理画面イメージ、サーバー情報、プログラム開発内容、データベース、セキュリティなどのシステムに関する内容が含まれています。通常、企画提案書で方向性が固まった段階で、要件定義書の作成に取り掛かります。より正確な見積書を作成するためにも必要なものです。 ただし、プログラムやデータベースなどのシステム要素が複雑でない簡単なWebサイトの場合は、企画提案書をブラッシュアップさせて要件定義書の代わりにすることも多いのが実情です。 要件定義書の具体的な作成方法 ヒアリングした内容と企画提案書に盛り込んだ内容をさらに具体的なものにするために整理していきます。企画提案書の段階では制作者側の案も含まれているので、要件定義書にはクライアントが実施したいという確認が取れた部分だけ

                            要件定義書の作成
                          • はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ

                            はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ:コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(1)(1/4 ページ) 書籍『システムを「外注」するときに読む本』には、幻の一章があった!――本連載は、同書制作時に掲載を見送った「箱根銀行の悲劇」を、@IT編集部がさまざまな手段を使って入手し、独占掲載するものです。 仮想ストーリーを通じて実際にあった事件・事故のポイントを分かりやすく説く『システムを「外注」するときに読む本』(細川義洋著、ダイヤモンド社)。連載「コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望」は、本書制作時に諸般の事由から掲載を見送った「幻の原稿」を、@IT編集部が奇跡的に発掘し、著者と出版社の了承を得て独占掲載するものです。 あらすじ 化粧品メーカー「アフロディテ」のシステム部課長 白瀬智裕は、情に厚い熱血漢。営業畑出身でITの知識はないものの、力量を見込まれ

                              はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ
                            • 【DL可!】Webサイトの要件定義書テンプレートで制作・依頼をしよう。 | 発注者向けノウハウ

                              有名Web制作会社で働くWebディレクターが、10年間に培ったノウハウを公開! Webサイト制作・依頼をする際に使える、要件シートをまとめました。これさえあれば、Webサイト制作の効率化、間違いなし。外部パートナーに依頼する際も、このテンプレートを使って要件定義書をまとめておけば、スムーズなやり取りが実現します。 要件シートは、エクセルでダウンロード可能。効率的なWebサイト制作にお役立てください。 Webサイト制作・依頼をスムーズにする要件定義のテンプレート 要件定義とは、Webサイトの仕様を決めることです。 「よく分からないけど、とりあえずWebサイトを作ってくれ」。こんな依頼も少なくありませんが、Webサイトというのは、ブログを更新するように簡単に作れるものではありません。 Webサイトを作るためには、機能や性能、制作体制やスケジュールなどの具体的な要件が必要です。 ところが発注側と

                              • 要件定義書の一般的な項目 - 技術情報Wiki

                                →要件定義・基本設計 →ドキュメント作成 ※ここに載っている項目をすべて網羅した要件定義書というのはあまり見たことがない。客の要望に応じて機能要件のみ文書化したりすることもある。

                                • 要件定義書がしっかり読まれているかを測定――視線情報を機械学習にかけ、要件定義書レビューの評価を行う (1/2):CodeZine(コードジン)

                                  社会人エンジニア向けの教育プログラム「トップエスイー」から、エンジニアの皆さんに対して有用な情報をお届けするコーナーです。上流工程ではドキュメントを作成しますが、記述に不備があると後々の工程まで響きます。その一方で、ドキュメントの評価は人間に委ねられています。ここで、人間は実際にドキュメントを読んで、問題点の抽出などが十分に行われているかという疑問が出ます。その回答として、レビュアーの視線を測定することで、十分なレビューをしたかどうかを判定する方法を探りました。視線を測定するアイトラッカの出力を機械学習の手法で解析した結果、レビュー自体を評価するためのいくつかの指標を得ることができました。 ソフトウェア開発における要件定義書の品質 ソフトウェア開発では、上流工程で作成される仕様書や設計書の品質が後工程の成果物の品質に影響を及ぼすため、これらの品質を担保することが重要となります。上流工程で作

                                    要件定義書がしっかり読まれているかを測定――視線情報を機械学習にかけ、要件定義書レビューの評価を行う (1/2):CodeZine(コードジン)
                                  • 要件定義書、外部設計書などのシステム設計用語を英語で言うとなんになりますか?…

                                    要件定義書、外部設計書などのシステム設計用語を英語で言うとなんになりますか?ここ見れば分かるよーというサイトを教えてください。

                                    • スマホ写真が要件定義書? 開発現場の“定石”を再考しよう

                                      2016年3月9~15日にかけて開かれた、米Google DeepMindの「AlphaGo(アルファ碁)」と、韓国の李世ドル(イ・セドル)九段による囲碁の五番勝負が興味深かった。アルファ碁が世界トップクラスのプロ棋士に4勝した結果にも驚いたが、それ以上に筆者が興味深かったのはアルファ碁の独特の打ち回しである。 プロ棋士が一目で悪手と判断する定石から外れた手が、後になって実は好手だったと判明する事態がしばしば見られたからだ。攻略のアプローチが全く違うため、人間にとっての前提や制約に影響されず、好手が出るのかなと感じた。 人間は一般に、広大な19路盤を隅・辺・中央と“因数分解”して把握・分析しやすくした上で、石を打つ数が少なくて地(領地)を確保しやすい隅から優先的に攻略する。一方、アルファ碁は盤面を19×19ドットの画像と認識して全体的に捉え、どこに石があると勝ちやすいのかを“直観”している

                                        スマホ写真が要件定義書? 開発現場の“定石”を再考しよう
                                      • NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ | スラド デベロッパー

                                        以前、「NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始」という話題があったが、この技術を強化し、設計書だけでなく要件定義書までも生成できるよう開発を進めるという(日刊工業新聞)。 現在提供されている「設計書リカバリーサービス」は、ソースコードを解析してドキュメントや設計書を出力するというものだったが、これらに顧客の業務内容といった情報を加えることで要件定義書までも生成できるようにするという。まだ開発開始というレベルのようだが、今後は「解析によって生成した設計情報のチェック、新しい設計情報を元にしたアプリケーション(応用ソフト)の生成までの一連の流れを自動化する技術の高度化」を勧め、2015年度には開発工期を半減させることを目指すという。

                                        • ECサイト要件定義書

                                          ZFではじめる携帯サイト id:Bayside id:Bayside MAIL: bayside@cpan.org Copyright (C) 2009 Buzoo Inc. All Rights Reserved. ZendFramework勉強会@Tokyo Copyright (C) 2009 Buzoo Inc. All Rights Reserved.   Z Fではじめる携帯サイトid:B ayside 2 自己紹介 はてなer id:Bayside 日記以外にほとんど使っていません 技術メモなど http://d.hatena.ne.jp/Bayside 覚えた言語:Java→C言語→C++言語→Perl/VB→PHP/AS3 現在はもっぱらPHPer 2月からバズー株式会社というところで携帯サイト作ってます http://buzoo.jp/ 新規案件からは全面的にZFを使

                                          • 要件定義書に使えるテンプレートまとめ

                                            Web制作向けの要件定義書のテンプレートが見つからなくて困った経験はありませんか? 要件定義書は書類数も多く、1から作るのはとても時間がかかる作業です。 この記事では、Web制作向けの要件定義書に使えるテンプレートを紹介します。プロジェクトの規模やお好みに応じて適宜調整して使ってみてください。 Webサイト制作・依頼を超効率化する要件シート Webサイト制作・依頼を超効率化する要件シート | SHAREBIZ このシート1枚で要件定義書に必要な内容がおおよそ記入できるようになっています。このテンプレートは、業務システム構築のためではなく、Webディレクターの方がWeb制作向けに作成したものなので、とても使いやすいです。 ページ中央部の「Webディレクターがつくった要件シートのダウンロードはこちらから」というボタンからダウンロードできます。(エクセルファイル形式) サイトマップ(構成図)のテ

                                            • 基本設計をスムーズに進めるための5つのポイント――要件定義書の読み合わせ、データ構造、IPO、外部接続

                                              基本設計をスムーズに進めるための5つのポイント――要件定義書の読み合わせ、データ構造、IPO、外部接続:明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(4)(1/3 ページ) 本連載では、システムを外部に発注する事業会社の側に立ってプロジェクトをコントロールし、パフォーマンスを最大化するための支援活動をしてきた筆者が、これまでの経験を基に、プロジェクト推進の勘所を解説していく。今回は、「基本設計」をスムーズに進めるための5つのポイントについて解説する。 連載目次 基本設計で重要な5点を見直そう システム開発プロジェクトの進め方をあらためて解説する本連載。これまでは以下について解説してきた 連載第1回「若手は居場所をなくさないために積極的に主導権を取れ――今のSIerの現実」今のSIerが直面している問題点を提示し、本連載の意義や概要などを紹介 連載第2回「要件定義を本気で成功させた

                                                基本設計をスムーズに進めるための5つのポイント――要件定義書の読み合わせ、データ構造、IPO、外部接続
                                              • 要件定義書の制作時に役に立つ! 要件定義書の項目一覧

                                                要件定義工程の成果物として作成されるのが、要件定義書です。しかし、システム構築向けの要件定義書のリストはあっても、なかなかWeb制作向けのものが見つかりにくくて困った経験はありませんか? この記事では、Web制作向けの要件定義書に含める書類の項目についてまとめています。プロジェクトやサイトの規模などによって適宜調整して是非活用してみてください。 要件定義書のリスト 1. Webシステム・Webサイト制作の概要・方針決定 1-1. Webシステム・Webサイト制作の背景 1-2. Webシステム・Webサイト制作の目的 1-3. Webシステム・Webサイト制作の目標 1-4. 作業範囲 1-5. 納品物・納品場所・受け渡しについて 2. 業務要件一覧 2-1. (あれば)現行のWebシステム・Webサイトの分析 2-2. 競合他社の調査・分析 2-3. Webシステム・Webサイト化する範

                                                • 1500枚の要件定義書に困惑、リスト化し設計レビューを進める

                                                  1. 1日の処理量が1000万件にも達する株式売買システムを新たに開発 2. 要件定義書から要素を洗い出したチェックリストを作り,設計書をレビュー 3. 取引結果の書き込み処理時間が想定外の長さ。処理の分散を図って乗り切った 2010年1月4日,稼働を開始したシステムがある。東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead(アローヘッド)」だ。「ITエンジニアとして20年以上のキャリアがあるが,こんな“静かな”カットオーバーは初めてだ」。こう語るのは,arrowhead開発プロジェクトのリーダーを務めた,東京証券取引所の宇治浩明氏(IT開発部 株式売買システム部長)である。 開発プロジェクトには,東京証券取引所側から最大で70人,開発ベンダーである富士通側から最大500人が参加。初期投資だけで130億円に上る大規模なプロジェクトである。 arrowheadは,100社ほどの証券会社から

                                                    1500枚の要件定義書に困惑、リスト化し設計レビューを進める
                                                  • S-Okada Business-modeling Office 1 ○○○○システム 要件定義書 (仕様書の抜粋版サンプル) 200X年X月 KKKK株式会社 S-Okada Business-modeling Office 2 <目次> はじめに(本書の位置づけ).....

                                                    S-Okada Business-modeling Office 1 ○○○○システム 要件定義書 (仕様書の抜粋版サンプル) 200X年X月 KKKK株式会社 S-Okada Business-modeling Office 2 <目次> はじめに(本書の位置づけ)...................................................... 3 1.システム化の方針............................................................ 4 1.1 当社の経営戦略について ....................................................4 1.2 今回のシステム化のねらい ................................................

                                                    • 要件定義書の成果物

                                                      要件定義書サンプルをネットで探していたのですが、なかなかいいのがありません。当たり前ですが、システムの最も上流のドキュメントですので、本物は機密性の高いものが多く、本物を公開している企業なんてありません。 自分の過去の仕事を通じても、参加したプロジェクトの要件定義書でも、基本的には作業完了時に返却しますし、仮に参照できたとしても機密保持の契約があるので、第三者に公開することはできないのです。 ソフトウエア開発会社として、要件定義のノウハウなどを蓄積するためには、少なくとも自分たちが参画した作業のドキュメントは、契約上の合意の上、何らかのかたちで保管して蓄積したいところですが、昨今の情報保護関連の厳しさでなかなか難しいのです。 コンサルタント会社の場合、過去の顧客の情報は重要な財産でり、何らかのかたちで蓄積しているはずなので、ソフトウエア会社ももう少し真剣にそういった技術やノウハウの蓄積に取

                                                      • 要件定義書の作成

                                                        Webサイト制作における要件定義書は、クライアントの要望をもとに制作するWebサイトの仕様をまとめたものです。具体的には、各画面遷移や管理画面イメージ、サーバー情報、プログラム開発内容、データベース、セキュリティなどのシステムに関する内容が含まれています。通常、企画提案書で方向性が固まった段階で、要件定義書の作成に取り掛かります。より正確な見積書を作成するためにも必要なものです。 ただし、プログラムやデータベースなどのシステム要素が複雑でない簡単なWebサイトの場合は、企画提案書をブラッシュアップさせて要件定義書の代わりにすることも多いのが実情です。 要件定義書の具体的な作成方法 ヒアリングした内容と企画提案書に盛り込んだ内容をさらに具体的なものにするために整理していきます。企画提案書の段階では制作者側の案も含まれているので、要件定義書にはクライアントが実施したいという確認が取れた部分だけ

                                                          要件定義書の作成
                                                        • 「要件定義書のアウトライン作成」完全マニュアル

                                                          「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 (2/3)

                                                            「要件定義書のアウトライン作成」完全マニュアル
                                                          • ヒアリングと要件定義書 - Webデザインの勉強 | Webサイト制作科 12月17日開講クラス

                                                            ワークフローヒアリングでお訊ねする基本的なこと Webサーバー環境/URL Webサーバーの環境は? (自前・レンタル・プロバイダーのサービスサーバー?)URL(ドメイン名)はどうしますか? Webサイトの役割Webの役割は?(企業宣伝/特化した商品の告知/情報提供/販売/…)Webでアピールしたいことは?競合他社と差別化できることは?Web上では言わずにおきたいことは?(ex.価格)ターゲットユーザーは? インプレッションターゲットに印象づけたいイメージはありますか?気に入っている他のWebサイト競合他社のWebサイト Webに掲載したい内容等掲載したい記事や事柄取入れたい機能やアイデアその他の要件・与件Webサイト全体のボリュームは? コンテンツ素材準備できるコンテンツ素材は?(印刷物・写真・テキスト・各種資料 等)新に制作しなくてはならないと思われるコンテンツ 担当者制作(窓口)担当

                                                            • NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ

                                                              1 : セントーン(新疆ウイグル自治区) :2014/01/23(木) 19:16:31.31 ID:05plhOco0 BE:456862289-PLT(12201) ポイント特典 NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ http://developers.slashdot.jp/story/14/01/23/044231 あるAnonymous Coward 曰く、以前、「NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始」という話題があったが、この技術を強化し、設計書だけでなく要件定義書までも生成できるよう開発を進めるという(日刊工業新聞)。 現在提供されている「設計書リカバリーサービス」は、ソースコードを解析してドキュメントや設計書を出力するというものだったが、これらに顧客の業務内容といった情報を加えることで要件定義書までも生

                                                                NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ
                                                              • 【非機能要件定義書】ループスの雛形紹介その2:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

                                                                お世話になっております。 ループス岡村直人です。 「【RFP】 これがループスの”提案依頼書 雛形”です」に続いて、 ループスで使っているドキュメントの雛形を紹介させて頂こうと思います。 今回ご紹介させていただくのは、「非機能要件定義書」です。 こちらからダウンロードできます。 「【標準】非機能要件定義書20100115.pdf」をダウンロード ◆本エントリについて 以下のような方に楽しんで頂けるように書いています。 システム開発を発注する立場の方 システム開発の見積もりを行う立場の方(営業、SE) 上記いずれかの面倒くさがりな方 非機能要件定義書については専門的な書籍や記事が色々ありますが、 まずは他人が使っている本物を見るのが早いと思います。 骨の髄までめんどくさがりな私とあなたのために、ざっくり簡単に書きました。 ◆「非機能要件定義書」の役割と位置付け システム開発の見積もりは、大き

                                                                  【非機能要件定義書】ループスの雛形紹介その2:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ
                                                                • 天下のNTTデータ「ソースコードから要件定義書を自動生成するわ」 : IT速報

                                                                  1: セントーン(新疆ウイグル自治区) 2014/01/23(木) 19:16:31.31 ID:05plhOco0 BE:456862289-PLT(12201) ポイント特典 あるAnonymous Coward 曰く、以前、「NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始」という話題があったが、この技術を強化し、設計書だけでなく要件定義書までも生成できるよう開発を進めるという(日刊工業新聞)。 現在提供されている「設計書リカバリーサービス」は、ソースコードを解析してドキュメントや設計書を出力するというものだったが、これらに顧客の業務内容といった情報を加えることで要件定義書までも生成できるようにするという。 まだ開発開始というレベルのようだが、今後は「解析によって生成した設計情報のチェック、新しい設計情報を元にしたアプリケーション(応用ソフト)の生成まで

                                                                    天下のNTTデータ「ソースコードから要件定義書を自動生成するわ」 : IT速報
                                                                  • システム企画(導入ステップ②)~要件定義書作成 - スマーテック株式会社 : ???

                                                                    ITシステム導入の2番目は「要件定義書の作成」です。自社で開発する場合でも、外部のシステムベンダーに依頼する場合でも、この手の書類を作成します。 要件定義書とRFP システムベンダーに、「どんなITシステムが欲しいか」を示す書類は、「要件定義書」、「提案要望書」のように様々な呼び名があります。ここ最近は、RFP(Request For Proposal)という呼び名が一般的に普及しつつあります。 このコラムでは、自社のシステムを自前で開発する『手作り派』も対象にしているため、要件定義書という呼称を利用していますが、内容の本質はどれも同じものです。 記載すべき内容 どういったシステムを望んでいるのかを明確に示すのが要件定義書です。ここでは、外部システムベンダーに検討を依頼する場合の要件定義書に必要な記載事項をご紹介します。 ①会社概要 会社の概要を記載します。記載する内容は、主要取扱製品

                                                                    • 要件定義書って何書くの?(補足) – エフエス企画室

                                                                      「要件定義書」とは、要件定義での決定事項をまとめ上げたシステム仕様書です。パソコンソフトに添付されているマニュアル本と同じような位置づけで、システムハウスが持ち込んだ書式に沿って記述・構成されます。 作成はシステムハウスが行ない、納品物件として検収の対象となります。検収が済めば、システムはユーザーに引き渡され、以降、自分達の責務で運用することになります。 いつまでも開発メンバーが近くにいて、サポートを継続してくれるとは限りません。システムの構成が誰でも理解できるよう、(仮にサポート契約を結んだとしても)引継ぎ資料としての役割も与えなければなりません。使える要件定義書として、最低限必要と思える情報を記しておきます。参考まで。 要件定義書の最小構成 概要 システム導入の目的 時間の経過とともに本来の目的がぼやけ、習慣化されたオペレーションだけが後世に残されていくなんて寂しいですよね?要件定義書

                                                                      • 要件定義書 テンプレート(書き方とサンプル例)

                                                                        要件定義書とは? 要件定義書はシステム開発を行う際に、クライアント(システム利用者)の要件をドキュメント化した文書になります。システムには詳しくない依頼者であっても、その内容を読むことで、期待したシステムが開発されることを確認できる必要があります。また、開発側ではこの後のフェーズである基本設計、詳細設計などを行う上でのベースとして、開発メンバーが情報を共有できることが期待されます。 WEB上で簡単に要件定義書の作成・管理を行えるツール「NotePM」 要件定義書の目的 要件定義書はシステム開発の依頼者、開発者の間で齟齬をなくし、情報が適切に共有されていることを確認するために作成されます。現状を確認できる内容に加えて、システムに期待される効果(要件)についても記載されます。また、予算やスケジュールも明記することで、開発フェーズにおいて発生した課題に対して、予算と日程のいずれを優先するかなどを

                                                                          要件定義書 テンプレート(書き方とサンプル例)
                                                                        • 要件定義書とは?

                                                                          「要件定義書」自体、さまざまな定義があるようですが、基本的にはクライアントから「RFP(Request For Proporsal)要求定義書」が提出されるケースもありますが、クライアント側にシステム部門がなかったり、システム知識がない場合には、要件のヒアリングをしたうえでヒアリング結果をまとめた「要件(要求)定義書」を作成します。いわゆる新システムの青写真になります。 記載項目は以下のもので網羅されていると思います。参考にしてください。 ・開発案件名 ・開発の目的と背景 ・効果予測 ・システム稼動開始予定時期 ・開発案件概要 ・全体実現イメージ ・導入後の見通し(データの増加予想など) また、外注に振る場合は、要件のヒアリング作業から参画してもらい外注に要件定義書を作ってもらうこともよいと 思います。

                                                                            要件定義書とは?
                                                                          • S-Okada Business-modeling Office 1 ○○○○システム 要件定義書 (仕様書の抜粋版サンプル) 200X年X月 KKKK株式会社 S-Okada Business-modeling Office 2 <目次> はじめに(本書の位置づけ)....

                                                                            S-Okada Business-modeling Office 1 ○○○○システム 要件定義書 (仕様書の抜粋版サンプル) 200X年X月 KKKK株式会社 S-Okada Business-modeling Office 2 <目次> はじめに(本書の位置づけ)...................................................... 3 1.システム化の方針............................................................ 4 1.1 当社の経営戦略について ....................................................4 1.2 今回のシステム化のねらい ................................................

                                                                            • 仕様書?設計書?要件定義書? - OKWAVE

                                                                              要件定義書は、顧客の要望をまとめたものです。ヒアリングをしながら開発側が作っていってあげるケースが多いですが、顧客が作る場合もあります。乱暴な言い方をすれば、できるかできないかはおいといて、とにかく顧客の「こうしてほしい、こういうのがほしい」をまとめたものです。 仕様書は、要件定義書に基づいて(他の情報や調査結果も使いますが)システムがどういう稼動環境下でどのような機能を具備するかを定義したものです。費用や時間、背反する要件などを詰めていって、結局、「こういうのを作ります」をまとめたものです。 設計書は、仕様書に記載されたものを、具体的にどう作るかを記述したものです。きちんとした顧客ならちゃんとチェックしますが、主に作り手が必要とするものです。 システム設計と外部設計は、開発するシステムの内と外ですね。外部設計書は、そのシステムが外部とどういう関係をもつかを記したものです。どのような業務の

                                                                                仕様書?設計書?要件定義書? - OKWAVE
                                                                              • 簡単・便利!現場ですぐに使える要件定義書テンプレート・サンプル7選+α

                                                                                システム開発ですぐにダウンロードして使える要件定義のテンプレート・サンプルを教えて! おすすめの要件定義書サンプルを知りたい! と言った疑問に答えます。要件定義書サンプルダウンロード 本記事で、システム要件定義で使える各種要件定義書のサンプル・テンプレートをまとめました。テンプレートを上手く使うことで時間短縮及び観点の漏れを防ぎ要件定義を進めることができます。 記事前半で、 「システム要件定義書テンプレート」 「システム要件定義の記述サンプル」 を解説します。 記事後半では、 「失敗しない要件定義を進めるためのアドバイス」 をしていきます。

                                                                                  簡単・便利!現場ですぐに使える要件定義書テンプレート・サンプル7選+α
                                                                                • 要件定義書と要求仕様書の違いを解説!誰が作るのか、進め方も解説

                                                                                  要件定義書と要求仕様書の違いとは?システム開発プロジェクトに加わると、「要件定義書」や「要求定義書」、時には「要求仕様書」といった言葉を聞く機会が増えます。では、「要件定義書」や「要求仕様書」は何の目的で作成され、両者にはどういった違いがあるのでしょうか? システムエンジニアを目指す方は、それらの目的や意味、違いをしっかり押さえておく必要があります。ここでは「要件定義書」と「要求仕様書」の違いを題材として、システム開発の基本について解説していきます。

                                                                                    要件定義書と要求仕様書の違いを解説!誰が作るのか、進め方も解説