並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 134 件 / 134件

新着順 人気順

語彙の検索結果121 - 134 件 / 134件

  • 言葉責め

    彼女が言葉責めが好きなんだけど、こっちはおっぱいと膣と足裏にしか興味がない。 言葉責めのレパートリーが少なくて困っているので、教えて欲しい。 「イケ」 「犯してあげる」 「かき混ぜるよ」 「何をして欲しいか言ってみて」 くらいしかない。 相手の名前を囁いたりするけど、それにしても少なすぎる。 語彙がなさすぎる。 彼女はBL好きを公言しているけど、こちらに押し付けたりはしてこない。 そういうところから拾えばいいのだろうけど、BL興味ないんだよね。 というわけで、言葉責めの語句を募集です。 ----- 追記 レス返してくれた方、本当にありがとう! 「がるまに(女向けdlsite)」「ムーンライトノベルズ」「BDSM」、初めて見る単語だ。 あとで探ってみるわ。 あ、おっぱいと膣と足裏の他にお顔も好きです。 本人は平凡と思っているようだけど、こちらだけが可愛いとわかっていればいいのだ。 それにして

      言葉責め
    • 「デザインシステム」がよくわからないので、理解の仕方を変えてみる|usagimaru

      ここ数年「デザインシステム」はIT業界を中心に流行語になっていますが、どうにも「〜システム」と呼んでしまっていることと、実際にそれが指している概念がはっきりしないが故に、私にとっては積極的に使いたくない語になってしまっています。皆さんが「デザインシステム」の語で言及しているものは、本当に同じ概念を指しているのでしょうか? 定義にあたってみる「デザインシステム」「Design system」の言葉の定義を軽く調べてみました。 とりあえずWikipedia(英語)にはこのように書かれています。 デザインシステムは、任意のアプリケーションを組み立てるのに用いる再利用可能なコンポーネントと標準規約の集まりです。デザインシステムは、モバイルアプリケーションやWebサイトなどデジタルプロダクトのデザインと開発をサポートします。パターン、コンポーネントライブラリ、デザイン言語、スタイルガイド、コード化さ

        「デザインシステム」がよくわからないので、理解の仕方を変えてみる|usagimaru
      • 恩義と報恩の間で自分に何ができるのか - シロクマの屑籠

        年を取って、報恩、ということを考えるようになった。 報恩。恩に報いること。私には恩義のある人がたくさんいる。そのような人がたくさんいたこと、且つ、そのような人がたくさんいたと認識可能であることは幸福なことだ。このふたつの条件が揃っている人は必ずしも多いとは言えない。ゆえに、輪廻の輪のなかでそうであることが次にいつ訪れるか想像もつかない。 では自分は、恩義のあった人々に応えることができているだろうか。 恩義を返すといっても、世代差、教える側と教わる側の差、そういったものがある。だから恩義を返すといった時、いわゆる親孝行のようなかたちで直接的に恩義を返せる間柄は思うほど多くない。自分が研修医だった頃を思い出す。そのとき、教授や指導医をはじめ、多くの人から教えをいただきお世話になった。その範囲は自分の科だけではない。医師という職業だけに限ったものでもない。なかには、比較的短い期間だけお世話になり

          恩義と報恩の間で自分に何ができるのか - シロクマの屑籠
        • 解説:生成AIのハルシネーションはなぜ起きるのか

          大規模言語モデルが「ハルシネーション(幻覚)」を生成することはよく知られている。ただ、その仕組みから明らかのように、LLMの出力は本質的にはすべてハルシネーションであり、間違いが発覚したものがそう呼ばれているだけだ。 by Will Douglas Heaven2024.06.24 57 19 この記事の3つのポイント チャットボットは間違った情報を提供することがある 大規模言語モデルは統計的確率に基づいてテキストを生成する ハルシネーションを完全に防ぐことは不可能である summarized by Claude 3 2024年4月2日、世界保健機関(WHO)の新しいチャットボットが「善意の意図」の下にリリースされた。 リリースされたのは、「GPT-3.5」が搭載された新顔のバーチャル・アバター「サラ(SARAH:Smart AI Resource Assistant for Health

            解説:生成AIのハルシネーションはなぜ起きるのか
          • そうは読めんだろって名前が苦手

            youmeタウン(ユーミータウンとしか読めない。youをゆ、meをめと読むのは無理ありすぎでしょう。) INGNI(初見でイングと読めた人類いないのでは?) SM2(これでサマンサモスモスと読めって流石に勝手が過ぎる。) 初見じゃ読めない名前や知っててもつい読み間違えちゃう名前って確かに印象に残る。けどそれって読む人の善意にフリーライドして脳内リソースを無駄遣いする社会悪だと思うので個人的には苦手。

              そうは読めんだろって名前が苦手
            • LLM を組み込んだチャットアプリケーションを写経しながら実装できる「ChatGPT/LangChain によるチャットシステム構築[実践]入門」を読んだ - kakakakakku blog

              2023年10月18日に出版される新著「ChatGPT/LangChain によるチャットシステム構築[実践]入門」を読んだ & 写経した📕 読者層的には「ChatGPT って最近よく聞くしたまーに使うこともあるけど LangChain って何なのー?」という人や「LLM (Large Language Model) をアプリケーションに組み込むなんて考えたこともなかったけどできるのー?」と感じるような人に特におすすめできるかなーと💡本書を読みながら写経すると,難しいことは考えずに ChatGPT のように LLM を組み込んだアプリケーションをあっという間に構築できてしまって,とにかくワクワクして楽しめる一冊だった❗️ ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門 作者:吉田 真吾,大嶋 勇樹技術評論社Amazon 著者の一人 id:yoshidashin

                LLM を組み込んだチャットアプリケーションを写経しながら実装できる「ChatGPT/LangChain によるチャットシステム構築[実践]入門」を読んだ - kakakakakku blog
              • 子にYOASOBI「アイドル」の歌詞について聞かれたら - 誰がログ

                なお、まだ聞かれてはいないです。 子(小学2年生)がYOASOBI「アイドル」が歌えるようになりたいらしくがんばって練習しています。 子の同級生の間ではこの歌が大層はやっておりまして、あの歌詞の歌を小学校低学年生が嬉しそうに歌っているのを見ているとなんと言えば良いのか、なんだか不思議な気分になってきますね。なかにはものすごくうまい子なんかもいたりしてああいう友達に憧れる気持ちってのも分かります。 さて大変不勉強ながら「【推しの子】」は原作もアニメもまったく触れたことがなく、歌・歌詞も子が興味を持ったのではじめて調べてみたのですけれども、歌詞だけでもなかなかおもしろくて原作の方にも興味が湧いてきているところです。 この歌詞にはやはり小学2年生にとってはまだ難しい語彙やフレーズも多いように見受けられます。「これどういう意味?」などと聞かれたらどう答えるかなということを勝手に考えていたのですけれ

                  子にYOASOBI「アイドル」の歌詞について聞かれたら - 誰がログ
                • WasmLinux: LinuxカーネルをWebAssemblyにする

                  LinuxカーネルがWebブラウザで動いたらどう考えても面白い んだけど、そこに至るまではなかなか難しい道のりになる。その第一歩として、Linuxカーネルのユーザーランド版であるLKL( https://github.com/lkl/linux )をWebAssemblyにコンパイルして、wasm2cでC言語に変換した上、Visual Studio 2022でコンパイルしてWindows上で実行してみた。 まだWebブラウザでは動いていないが、思ったよりは簡単にWasmに移植できた(個人の感想です) ウケが良ければMUSL libc移植編 → デバイスドライバ活用編 → Webブラウザ上動作編と続ける感じで。。 EDIT: Visual Studioのスクリーンショットを撮りなおし。 memory-control はanonymousなmapしか救えないので、ここ数年スパンではエミュレーシ

                    WasmLinux: LinuxカーネルをWebAssemblyにする
                  • 日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM Beta」シリーズをリリースしました — Stability AI Japan

                    Stability AI Japan は、オープンな日本語大規模言語モデルの中で最高性能*のものを含む「Japanese Stable LM Beta (JSLM Beta)」シリーズをリリースしました。 各モデルは Llama-2 をベースとしており、追加の学習を行うことで日本語の能力や日本に関する知識等を追加し、日本における用途に特化させています。特に、最大サイズの指示応答言語モデルである JSLM Beta 70B は、700億パラメータの商用利用可能な日本語言語モデルです。2023年11月現在、我々の知る限りでは最大規模のオープンな日本語特化言語モデルとなります。 *注:性能の評価方法は後述 "A cute robot wearing a kimono writes calligraphy with one single brush" — Stable Diffusion XL (

                      日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM Beta」シリーズをリリースしました — Stability AI Japan
                    • 我が家のホラー作家(11)の5作目はこちら→「小学生とは思えない語彙力」「11歳の文才、凄すぎる」と称賛の声が集まる

                      ROKI@お子のお手伝いさん @roki_kowloon69 「産後の肥立ち」ね… 上のお子が5歳の頃に 下のお子が産まれたのだけど その頃 同居のワシの母が 「産後の肥立ちが明けるまではあんまり無理しちゃだめなんだよ」と言い聞かせてたから 何となく覚えてた+助産師さんに憧れてるのでそれで改めて学習したのもあるんだなぁ…(   ◜ω◝ ) 2024-04-22 20:36:46 ROKI@お子のお手伝いさん @roki_kowloon69 ワシが犬に噛まれた時の痛さのエピソードやら 旦那氏が蜂に刺された時にばあちゃんにまむし焼酎ぶっかけられた時のエピソードやら そういう話が作品の肥やしになってて あとはスマホ様がかなり活躍してて ワシより使いこなしてるよね…(   ◜ω◝ ) 2024-04-22 20:39:14

                        我が家のホラー作家(11)の5作目はこちら→「小学生とは思えない語彙力」「11歳の文才、凄すぎる」と称賛の声が集まる
                      • 本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        もしも、手元にある本の知識が自分のものになっていないと感じるならば、便利な付箋を使った再読法が役に立つかもしれません。本をすべて読み直すわけではないので、スキマ時間に軽い気持ちでできるはずですよ。 付箋で行なう辞書引き学習法や、識者らが説く効率のいい読書法などを参考にして、付箋を使いながら短時間で本を再読する方法を探ってみました。その概要と、実践した様子を紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介し

                          本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • ELYZAが公開した日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」についての解説 : (1) 事前学習編

                          はじめに こんにちは。ELYZAの研究開発チームの佐々木 (@hikomimo)、中村 (@tyo_yo_)、堀江 (@eemon18)、平川 (@h__must__) です。 先日弊社株式会社ELYZAでは以下のようなリリースをさせていただきました。 Metaの「Llama 2」をベースとした商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を公開しました 上記のリリースには、Metaの「Llama 2」をベースとした以下のモデルが含まれます。 日本語追加事前学習済みモデル ELYZA-japanese-Llama-2-7b ELYZA-japanese-Llama-2-7b-fast 上記の事前学習済みモデルに事後学習 (instruction tuning) を実施したモデル ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct (デモ)

                            ELYZAが公開した日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」についての解説 : (1) 事前学習編
                          • 超精密な山の形をしたお菓子「山菓子」を愛でながら食べよう! | オモコロブロス!

                            こんにちは、百瀬ガンジィです。 低い所から… そしてマットなシルヴァーボディ(荒ヤスリがけ)の所、失礼いたします。 今回はずっと食べたかったお菓子が手に入ったのでご紹介します。 こちら、代々木上原にある内装が素敵なお菓子屋さん小楽園さんの「山菓子」です。 美しい山々に桃源郷をイメージしビジュアルがもう素敵ですね。和風&中華風でしょうか。 というか約11.3cmx11.3cmx12cmの箱から豪勢。紙ものオタクの心がくすぐられまくりです。 上蓋が深い上に五面全体的にピンクの箔でキラキラ…ここまで豪勢なお菓子の箱はあまり見たことがないです。 中身はと言いますと… ズズズ… ウワ〜〜! 四面それぞれ違うテイストで描かれた山々のビジュアル!からの… パカッ! 山の登場です! 山です。 どこからどう見ても「美しい山」… そう、山菓子とは名前そのままの山の形をしたチョコレートのお菓子になります。 内側

                              超精密な山の形をしたお菓子「山菓子」を愛でながら食べよう! | オモコロブロス!
                            • 広東語を知識0から1か月勉強したら、話せるようになるのか | オモコロ

                              生まれて初めて香港に行ったら、勢い余って広東語を勉強したくなった。 行く前は正直「香港ってどうせ都会だし東京の2Pカラーみたいな街だろうな」とめちゃくちゃ失礼なイメージを持っていたのだが……結果、大間違いだった。 ぎちぎちに肩を寄せあう超高層住宅、ありえない頻度で行きかう二階建てバスとトラム、口に合いすぎる美食の数々――。圧倒的なパワーと、むせ返るほどの異国情緒に、すっかり魅了されてしまった。 何かを好きになったら、骨の髄までしゃぶりたくなってしまうのが人間というもの……。 というわけで、香港の公用語・広東語を勉強してみることにした。 広東語(かんとんご)って? 一般的に、日本で「中国語」と言うと「北京語」or「普通語」を指す。「ニーハオ」とか「謝謝」とか、みんなにお馴染みのあれだ。 翻って「広東語」とは、香港、シンガポール、マカオなどで話されている言語で、文法や単語はある程度似てはいるも

                                広東語を知識0から1か月勉強したら、話せるようになるのか | オモコロ